コロナ疲れかも
-
0
名前:
ヘタレ
:2020/04/01 23:10
-
私、コロナ疲れかもしれない。
きちんと情報を得なければ、ちゃんと理解しなくてはと、ネットやら新聞やらテレビの報道やらをかなり見てたんだけど、昨日辺りからコロナ関連のそういうの見たり聞いたりすると動悸と吐き気をもよおすようになった。
しばらく離れようと思う。ここにも来ないほうがいいかな。
コロナ関連、マスク関連の話題ばかりだもんね。
ていうか、まずネットから離れるのが先か。時間持て余しそうだけど本でも読んでよっかな。
そういう人はここにはいないかな。情報得たくて来てる人多いだろうし。
-
15
名前:
匿名さん
:2020/04/02 07:51
-
>>12
私もそう思う。
ここだけに限らず、ネットとリアルの差。
ネットでは外食もせず鬱々としている人の書き込みが多いけど、仕事をしている人はそれに伴う外食もほどほどにはしている。
多分お金持ちスレではよりお金持ちがレスしがちだし、清潔スレではより清潔な人がレスする(毎日お風呂入ってますかもそうだよね)
誰もわざわざ叩かれたくはないからさ。
コロナ関連もより強烈に興味がある人がレスするから極端な意見に偏る傾向がある。
ネットの書き込みを見て、それが世間の総意だとは思わない方が良い。
多くの人はより冷静に淡々と過ごしてる。
-
16
名前:
匿名さん
:2020/04/02 08:03
-
住んでる地域で心の持ち方、行動は変わるでしょう。
感染者が比較的少ない県だけど、自分の住む地域から感染者が出た。
それまでは粛々と普段通り、コロナはどこか他所で起こってる出来事だった。
感染者が出て一気に緊張感が高まってる。
自分が職場の人が感染したら業務が全てストップしてしまう。
食事の仕方まで会社の指示で変えてるし。
といっても、緊張や制約はあっても普段通りしてる、つもり。
つもりだけど普段通りにはならない。
そりゃそうよ、コロナが身近にどんどん迫ってきてるのが分かるもの。
行政からの情報も少ないのも疲れる原因かもね。
家でネットばかりしてたほうが感染リスクはないよね。接触しないんだから。
-
17
名前:
匿名さん
:2020/04/02 08:48
-
一人になりたい。
子供ももういっぱいいっぱい。
-
18
名前:
匿名さん
:2020/04/02 10:31
-
>>17
夏休みだと思って頑張れ。
-
19
名前:
匿名さん
:2020/04/02 10:34
-
>>17
大学生の子どもにいつでも帰っておいで(離れているけど同じ都内)と言っているけど、帰ってきたら徹夜でゲームして昼過ぎまで寝ているんだろうなと思うと「バイトがあるから無理」と言われてちょっとほっとしてる。
ベッドもってっちゃったから、帰省の時はリビングのソファベッドで寝てるからさあ。
|