育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
27571:旅番組三昧(9)  /  27572:ウイルスをシャットアウト?(17)  /  27573:そろばんって(22)  /  27574:日本政府の対応に海外から批判 ? アサヒデジタル(302)  /  27575:髪質改善したことありますか?(16)  /  27576:ハンドソープ、店頭では品薄&通販では超高値(89)  /  27577:新玉ねぎ勝手に創作レシピ(24)  /  27578:海外の入浴の仕方(35)  /  27579:駄・時間割通りに勉強(37)  /  27580:かんずり(10)  /  27581:思い出の絵本(29)  /  27582:手編みのマスクどうかな?(26)  /  27583:公文式(25)  /  27584:肝斑が消えた方(7)  /  27585:今、引きこもり(6)  /  27586:入院(21)  /  27587:仕事でバカにされた気分(39)  /  27588:通販 母の日のお花が枯れていた(3)  /  27589:東京タワーを見に行ってきた(57)  /  27590:オンライン出来ない家庭の子は(256)  /  27591:お手持ちの服で一番古くて、しかも着れるもの(41)  /  27592:いい気候ですね(18)  /  27593:おうちバルメニュー 急募(33)  /  27594:コロナ 貢献してる政治家ランキング(46)  /  27595:公園を陣取る(29)  /  27596:トイレ掃除、旦那さんやってくれる?(32)  /  27597:今ってどの家庭でもネット環境整ってるんじゃないの?(28)  /  27598:長期連休(1)  /  27599:家の電気メーター、スマートメーターに変更されてる?(7)  /  27600:では、コロナ給付金は(69)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  913 914 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927  次ページ>>

旅番組三昧
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:02
コロナで引きこもってるせいか、とにかく旅番組ばかり見てる。
旅猿、千鳥の路地裏、鉄道ひとり旅
この辺の録画してたディスクを入れてずっと見てる。
出歩きたいんだろうなって、最近 自分の中から湧いてくる感情を痛感する。
テレビで見る番組がコロナで変わった。
ここの皆さんの、些細なことだけどコロナで変わったなってもの教えて〜。
5  名前: 匿名さん :2020/05/09 23:21
私も旅番組全般と東京グルメとワイドショー見なくなった。
コロナに飽き飽きしたのと、コメンテーターってリモート出演しないといけないほどの需要が
あるんかなとか、とにかくイラつく。再放送のドラマも半端に古いから髪型や服装見たらイラつく。
どうせやるなら昭和の40年代ぐらいのドラマやりゃいいのに。
6  名前: 匿名さん :2020/05/09 23:22
>>5
イラつきすぎー笑
40年代のドラマなんて見たくないよ。
7  名前: 匿名さん :2020/05/09 23:30
テレビのニュースは、夜9時のNHKのみ。
運動不足のせいか、すぐお腹いっぱいになるので、
夕食は自分だけ超少量。
仕事は休みなので、化粧せず、日焼け止めだけになったので、肌がきれいに。
明日は明日の風が吹く....と、思えるようになった。

8  名前: 匿名さん :2020/05/10 13:07
ヨーロッパの美しい街並みや
北米とかの大自然の風景や、そこに生活する人々の様子は、
そこに行った気になるので、ちょっとは気分転換にはなるから、
遅い時間にやっている、Eテレの
フランス語、イタリア語、スペイン語とかの番組(昨年ロケしてる)
を見たりしている。女優や俳優が一生懸命基礎から現地の言葉を
覚えて、人々とやりとりしているシーン以外に、文化や食生活が
見えて楽しいからね。
そして、この状況にはなかなか戻れないなあ....と、
悲しい気持ちになる。

9  名前: 主です :2020/05/10 13:22
コロナ疲れ、コロナのストレスでテレビを見なくなってるのが現状だよね。
私もそう。だからCMカットした録画した旅番組のDVDばかり見てる。
ニュースも何もコロナの話題ばかりでしんどいよね。
旅番組を見ても今はどこにも行けなくて余計に見たくないというのは意外だった。
きっといろいろ旅行をしてきたからなんだろうね。
私は旅行らしい旅行をここ数年してないから、旅番組の中で旅行をするのが日常だったから苦にならないんだと思う。
早く何処へでも気軽にお出かけ出来るようになりたいね〜。
トリップパスについて





ウイルスをシャットアウト?
0  名前: 匿名さん :2020/05/10 08:28
会社で何人の女子社員がウイルスをシャットアウト?を首からぶら下げてて、
私にも買ってぶら下げろって言うんだけど、あんな物、効き目あるんですかね?
街でもたまにぶら下げている人を見るけど、何か科学的根拠はあるんでしょうか?
13  名前: 匿名さん :2020/05/10 11:52
>>12
このスレはアルコールの話はしてないよね?
14  名前: 匿名さん :2020/05/10 12:01
まだ、3月で塾がやってた時に買って子供につけさせた。

母は仕事があるので、誕生日プレゼントに買ってあげた。

気休めかもしれないけど、本人たちは使ってくれてる。
15  名前: 匿名さん :2020/05/10 12:08
>>10
次亜塩素酸系の空気清浄機は同じ理由であやしいと思ってるから使ってないし、店頭のアルコールは濃度が分からないから自分で持ち歩いてるよ。

で、ぶらさげるやつはどういう仕組みで効果があるの?
あなたの解釈でいいから教えてほしい。
16  名前: 匿名さん :2020/05/10 12:10
>>15
それ、ジアイー〇とか?
ウイルス除去効果無いの?
17  名前: 匿名さん :2020/05/10 12:16
>>10
それって次亜塩素酸水とは違うの?
トリップパスについて





そろばんって
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 15:49
今でも授業あるのですか?
上の子のときはあったけど、3番目はどうだったか忘れた。多分あったと思う。
そして、以前はどこにでもそろばん塾があった。
18  名前: 匿名さん :2020/05/09 19:21
授業では持っている子は持って行き
持ってない子には貸してくれますよ。
19  名前: 匿名さん :2020/05/10 09:18
>>8
まだ有るみたいだよ。
職場の小学生の子がいる人が、言ってたよ。
うちの中学生の子も、小学生の時、学校でやったよ。
20  名前: 匿名さん :2020/05/10 10:27
うちの子は小学校で2時間位やったらしい。
そろばんは学校で貸してくれたらしいです。

昔は習い事の王道で、級を取るのを目標にしてたけど今時、そろばんなんて意味ないよね。
暗算ができてもあまり役にたたない気がするし。
21  名前: 匿名さん :2020/05/10 10:31
>>20
そろばんの暗算はそろばんを頭の中で動かす。
これって暗算だけでなく、普通に右脳が鍛えられるよ。
22  名前: 匿名さん :2020/05/10 10:36
>>20
私は暗算苦手なので、そろばんは意味あると思う。
トリップパスについて





日本政府の対応に海外から批判 ? アサヒデジタル
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 11:10
 新型コロナウイルスへの日本政府の対応について、海外から批判が相次いでいる。特にPCR検査数の少なさに対する指摘が続出。実際にはもっと感染が広がっているのではないかと疑問視されている。外務省は今年度補正予算に24億円を計上。発信力の強化に躍起になっている。
アサヒ


なんで海外から批判される?
海外って、感染拡大させてるどこの国?

298  名前: 匿名さん :2020/05/10 08:19
>>296
アイツが何か一つでも自分で行動して結果得たことある?
ないよ。
討論もナシで強行採決ばっかり。
小泉の尻馬に乗ってただけだよ。
299  名前: 匿名さん :2020/05/10 08:25
昨年、甥が結婚したので、沖縄の人と遠い親戚になった。上記のような話はひとこともふれなかったが、県の方はやはりふれてほしくない事でしょうか。
300  名前: 匿名さん :2020/05/10 08:49
ここはヘンリースレと同じメンバーが出入りしてるスレですか?
301  名前: 匿名さん :2020/05/10 10:20
>>298
「アイツ」…言葉が悪いね。
 人間醜くなるばかりだから、沖縄とか政治とか考えないほうがいいかもしれないわ。
302  名前: 匿名さん :2020/05/10 10:27
>>301
昔から宗教、政治、野球の話は対立しやすいと言われているしね。
トリップパスについて





髪質改善したことありますか?
0  名前: ツヤツヤ :2020/05/09 18:17
髪質改善ってしたことありますか?
高校生の娘が、髪がパサパサだと悩んでいます。
もう切る!と言うので切る前に髪質改善の美容院に行ってみたらどうかな?と思っています。
でも、今までどんなトリートメントを使っても綺麗にならなかったことから、本当に綺麗になるのかと疑問に思っているようです。
私もしたことないのでわからないのですが、髪質改善で調べると近くに1件している美容院があるみたいです。
値段は2万近くかかりますが、これで綺麗になるならしてあげたいと思っています。
実際したことある方どうですか?
本当に綺麗になりますか?
12  名前: 9 :2020/05/10 07:22
>>11
アウトバストリートメントってなにかなぁ〜?と検索してみたら、人気ランキングがあった。

知らずに使っていたオイルが楽天のランキングで上位に上がってた。
「ナプラ N. ポリッシュオイル」
美容室でお勧めされて、1年くらい使用してる。
髪の広がりはなくなった。

濡れ髪用とか数種類あるみたい。
私は「ヘア&ボディ&ハンド」を使ってます。
髪につけた後は洗わなくてもそのまま手に馴染ませてます。
13  名前: 匿名さん :2020/05/10 08:54
どうして切るのに反対なの?
ヤケクソで坊主とか、ベリーショートにするって言ってるわけじゃないんでしょ?
髪質を無理に変えるより、髪質にあった髪型に変えるって手もあると思う。
14  名前: 匿名さん :2020/05/10 09:26
そんなの簡単に改善できたら、やってる人もっと入るんじゃ無いの?

エステと同じで、インチキ臭い感じだよ。一時だけじゃトリートメントとかと同じだしね。
15  名前: 匿名さん :2020/05/10 10:16
シャンプーもトリートメントも成分を見なきゃ。
どんなにトリートメントを変えても良くはならないよ。
シャンプーが大切だから。
お風呂から上がる直前に椿オイルを少量馴染ませて、その後にドライヤー。
翌朝しっとりしてる。
16  名前: 匿名さん :2020/05/10 10:25
アイロン毎日使ったりしてない?
今の子たち、ストレートにしたくてそれを毎日使う子たち多いからパサパサになるんだよね。
そのうち今度はカラーしたりするし。
お洒落とは言え、髪の毛にリスクあることばかりだよ。
アイロン毎日ように使っていたとしたら、上の方たちが教えてくれていることをしても難しいと思うけどね。
トリップパスについて





ハンドソープ、店頭では品薄&通販では超高値
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 09:36
なんかもう、いろいろコロナが起こってから有り得ないんだけど…

マスクがやっと少し落ち着いてきたかと思ったら今度はハンドソープ。
店頭では品薄状態が続き、通販(アマゾンや楽天)では超高値…

メーカーさん、頑張ってたくさん製造してください!
85  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:42
>>83
同じなのにね。
86  名前: 匿名さん :2020/05/10 07:29
>>83
ハンドソープとボディソープはどう違うんだろうと、表示欄をみたけど
明確なことは分からなかった。でも
ボディソープでも代用できるとずっと前読んだので、
我が家は、もうかれこれ、ずーーっとボディソープを使っている。
ビオレuのローズの香りでーす。好きな香りなんだ。
87  名前: 匿名さん :2020/05/10 07:33
たまに中性洗剤で手洗えば?冗談だけど。
88  名前: 匿名さん :2020/05/10 08:50
ハンドソープは匂いが残りにくい気がする。
ボディソープ使ってたことあるんだけど、ずっと匂いが残って、なんかダメだった。
89  名前: 匿名さん :2020/05/10 09:12
普通の固形石鹸でも大丈夫だよ。
良く泡立てて、きちんと手洗いする。
私は、ハンドソープが店頭から消えた時点で、固形の石鹸を買ってきて、何個かストックした。
つい最近、ドラッグストアで固形のミューズが3個で198円だったから買って来ました。
コメリでは、メーカー品ではないハンドソープ(泡で出てくる)が、一本198円だったよ。
トリップパスについて





新玉ねぎ勝手に創作レシピ
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:30
新玉ねぎが美味しい時期ですね。
天ぷらやサラダ、丸ごとバター炊き込みご飯を作りました。

丸ごとバター炊き込みご飯。
といだ二合のお米に白だし、
内釜の真ん中に、十文字に切り込みを入れた新玉にバターを挟めて、あとは炊くだけの簡単炊き込みご飯が美味しかったです。

そこで考えた。
新玉まるまる一個、十文字切り込みバター、
塩を振ってラップをしてチン。
あとは塩、醤油、ポン酢で好き好きに味付け。
これって美味しいかな〜
◯◯を足したらもっと美味しいんじゃ?と言うものありますか?

他に、新玉ねぎの美味しいレシピがあったら教えて下さい。

20  名前: 匿名さん :2020/05/09 17:07
>>15
おいしそー!
よし
今日これ作る!
21  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:08
>>15
晩御飯に出してみた。
サクサクで甘くて美味しかったー。
家族にも好評だった。
私はぽん酢で食した。
22  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:46
>>15
美味しそう!
23  名前: 匿名さん :2020/05/10 02:23
>>20
美味しかったー
揚げ具合がわからなかったけど、外側が揚がってそうなら大丈夫なんだね。
それもしんたまならではかな。
ケチャップで食べました。
24  名前: 匿名さん :2020/05/10 03:31
オニオンリングとオニオンブロッサムがいいなぁ〜。
トリップパスについて





海外の入浴の仕方
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 11:34
アメリカの映画やドラマ見てると、お風呂のシーンって、頭の上からジャーってお湯かけてるだけだったり、体を手で撫で回してるだけだったりする…
もしや、タオルでゴシゴシしないの?
男も女もお色気シーンだと思って見ていたけど。

むかーし漫画で見たお風呂シーンは、バスタブを泡だらけにして、長ーい柄がついたブラシ?みたいなので背中をゴシゴシしていた。
中でゴシゴシしたら次の人は何だかな?
1回1回お湯を抜くのかな?

外国のお風呂の入り方って実際はどんな感じなのかな。
31  名前: 匿名さん :2020/05/09 21:39
なるほど。私も凄く疑問だったのでこのスレ興味深い。

違うけど
私はホテルのユニットバスで、洗う順番お湯溜めるタイミングにいつも迷う。
洗ったあとも浸かりたいタイプなので。でも溜まるの待つのも時間掛かるし。

32  名前: 匿名さん :2020/05/09 21:45
>>31
解る!
便座に座って待ったりして。
33  名前: 匿名さん :2020/05/09 22:04
>>31
バスタブに入ったら、先に髪の毛や体を洗ってシャワーで流したら、バスタブもお湯で流して石けんを落とした後で
そのままバスタブの中に居たまま、お湯をためますよ。
34  名前: 匿名さん :2020/05/10 00:54
>>33
わたしもそれ。
肩まで溜まるまでは待てなくて半身浴になる。
35  名前: 匿名さん :2020/05/10 01:15
>>31
ユニットバスのホテルに泊まった時は、
夜はアメニティのバスフォームで浴槽を泡泡にしてつかる。
髪も体も洗わない。
ただただ泡風呂を楽しむ。
朝シャワーで髪と体を洗う。

私はこんな感じ。
トリップパスについて





駄・時間割通りに勉強
0  名前::2020/04/17 11:02
高3の子に学校からやっと課題が出た。
受験生だから課題だけではダメ。
塾からも問題集が出てる。
やる事はたくさんあるが、とうやる?ってなって。

学校から課題か出たのと一緒に、新年度の時間割もわかったので、毎日時間割通りに勉強するらしいです。

さて、どれだけできるかしら?

本日初日、今は3時間目くらいです。


皆さんのところは1日どれくらい勉強してますか?

あ、高3に限らずです。

33  名前: 匿名さん :2020/05/09 17:38
>>31

      (゜_゜)

34  名前: 匿名さん :2020/05/09 23:00
何を逆ギレしてんだか。
ワイワイ雑談の場なら、思った意見が出るのも雑談のうち。
全て自分の目に叶った内容のハズがあるまい。

35  名前: 匿名さん :2020/05/09 23:02
>>34
主さん嫌がってるじゃん、やめなよ。
大人気ないよ。
36  名前: 匿名さん :2020/05/09 23:51
主さんへ

うちの子、高2です。
先々週くらいに学校から「時間割通りに学習して、次の日の朝に前日の進捗状況をオンラインで報告するように」との指示があり、本人は、まじめにやってるようです。
私は半リモートワークで家にいたりいなかったりなんで正確には把握出来ていないけど、、各時間の課題そのものは規定の時間の半分くらいで終わるみたいで、
午前中でその日の課題は全部済ませて、午後からはゲームとか筋トレとか散歩とかしてる。

だから1日の学習時間は3時間か4時間くらいかな。
でも、もし出されてる課題の量が本来1日(6時間授業)でこなすべきものなのだったら、学校行くより自宅学習の方がコスパはいいかもね。

ただ、午後からの時間の使い方が、、、、部活と比べるとあまりにも勿体ないとは思う。
37  名前: 高2 :2020/05/10 00:02
うちは出された課題のみこなしてるみたいなので
3時館くらいしかやってないみたい。
時間割どうりになんてできないよね。
受験生だったら違ったのかな。
トリップパスについて





かんずり
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:48
かんずりもらいましたが、何に使えばいいやら。
酒のつまみ的なものはあまり食べません。お子さま舌の家族です。
なにかいい料理はありますか??
6  名前: 匿名さん :2020/05/09 21:20
新潟に親戚がいるのでたまに米や酒とともに送られてくるよ。
うちは辛いの好きなので色々使うけど、美味しかったのはきゅうりや大根を漬けたのと、納豆。
漬けるのは、きゅうりでも大根でもかぶでもいいけど乱切りにしたものをビニール袋に入れて、かんずり1に醤油とごま油を3ずつ、みりんを1(甘みがいらなければ酢でも、どっちもなしでも可)入れてよくもんで30分くらい冷蔵庫で放置。
すごく美味しいよ。
変わったところでは漬けるのを枝豆にしても美味しい。
茹でた枝豆、解凍したものでもいいけど、をさやごと漬けちゃう。酒のつまみに最高。
納豆にはかんずりと酢を同量くらい入れるとおいしい。もちろんかんずりだけでも。
納豆のタレは使いますが醤油でもよし。
7  名前: 匿名さん :2020/05/09 22:06
>>5
それはギョウザに合いそうですね。
8  名前: ぬし :2020/05/09 22:57
ありがとうございます!七味の代わりと思えば、色々使えそう!
早速明日試してみます。まずは漬け物かな?
焼き鳥や鍋も七味よく使うので、かんずり試してみます。
9  名前: 匿名さん :2020/05/09 23:17
メルカリ出したら。
10  名前: 匿名さん :2020/05/09 23:41
>>9
食べないとは一言も言ってないし、なにか料理の使いみちはと聞いてるのに、
メルカリ出したらというレスってどうなの?
トリップパスについて





思い出の絵本
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 01:33
私が幼稚園に通っていた頃、園から毎月貰っていた絵本の中で、『3じのおちゃにきてください。』と『押し入れのぼうけん』が大好きでした。
『押入れの〜』は幼稚園児には少々長い本でしたが
ドキドキハラハラ、ちょっと怖い絵が
お気に入りでした。
『3時の〜』導かれていった先にまさかの展開、
子供ながらに、あらら〜と、思いながら
楽しく読んだ記憶があります。

思い出の絵本、皆さんはありますか?
25  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:03
暗記するほど子どもと一緒に読んだ
“さつまのおいも”
幼稚園からしょっちゅう借りてきた
“ふきまんぶく”
ママそっくりの絵が描いてあると言われた
“半日村”

26  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:46
「ねえ、まだ寝てるの?」って言う
犬と猫が一緒に住んでいて、夜中に嵐が来て大変なのに猫は寝たままで犬だけが対処するお話。
これが好きで何回も借りてきたわ。

「こんとあき」泣いちゃう。
27  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:47
ちびくろさんぼ
フランシスのお弁当のはなし。
食べ物が出てくるのが好きだったな〜
フランシスは図書館で何度も借りた。それもう読んだでしょって言われても、何度もよみたいものってあるのよ。って思ってた。
小学生で大草原の小さな家シリーズにはまって、雪にたらしたシロップのキャンディーとかわくわくした。
挿し絵も好きで、フランシスと同じ人だって気づいたときは嬉しかった。
28  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:49
マドレーヌ

フランス語の授業で再会
29  名前::2020/05/09 23:38
たくさんのレスありがとうございます。
ちびくろさんぼ、グリグラシリーズは
私も大好きです。
ここで初めて知った絵本もたくさんあり、
とても興味深かったです。
なかでも半日村、とても読みたいなと思いました。
25番さんのこと想像してしまいました、笑
こんなにたくさんレス頂けて嬉しかったです。
ゆっくり検索の旅に出かけます♪
トリップパスについて





手編みのマスクどうかな?
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 20:43
ジェイソンみたいな、穴ぼこがボコボコあいてる柔らかいプラスチックのマスクの内側にガーゼやキッチンタオルを入れて使うマスクがあるんだ。
それなら手編みでマスク作って、中にキッチンタオル入れたら同じことだよね!
朝の新聞で手編みのマスクを見て、これって隙間だらけでは?と思ったんだけど中身を入れるならありだと。
手編みのマスク着けてる人はまだ見たことないですけど、変かな?
今の季節ならコットンの糸で。
22  名前: 匿名さん :2020/05/09 10:54
このまま夏になって、マスクしてたら熱いけど、その効果で小顔になれるかも〜
な〜んて事を密かに考えてるのは私だけ?
23  名前: 匿名さん :2020/05/09 10:56
>>20
ハンカチ塗らして口元にあててみて?
息苦しくて無理だと思う。

手編みは風が通るから涼しいのであって、間にいろいろ挟むと蒸し暑いと思う。
サマーセーターとかそうだから。
間に挟むのを、夏用のインナー素材にしてみたらいいかもしれない。
呼吸するときひんやりするかも。
24  名前: 主です :2020/05/09 11:03
布マスクは20個くらい作ったんです。
マスク作り中毒なのかも。
模様編みしたらかわいいでしょうね!
でもまだらに日焼けしそうですよね!
25  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:20
>>20
私の最初の布マスクは
普通のハンカチの、平面タイプ。(プリーツでも立体でもない)
しかも緩めなので
鼻のところは芯があるからふさがってるけど、
顎の下はゆるい。
面積は広めなので飛沫は抑えられてると思うけど、
風通しがいい。

二番目につくったのは織りが粗い古着で立体型。
これは風が吹いたら通気を感じるほどだった。
スカスカなので三枚重ねになるようにしているんだけどね。
涼しいといえば涼しい。

汗を吸うのでちょっと重さが増す。
26  名前: 20 :2020/05/09 21:58
20です。主さん横伸ばしですみません。

いろんなレスがついてて嬉しいです。
どうもありがとう。

そのまま水に浸けるのはムリそうですね。
エアリズムを併用する、顎の下を広くする、粗い生地を使うなどですね。
本格的に暑くなる前になんとかしたいです。
小顔も期待したい〜。
トリップパスについて





公文式
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 17:04
公文式って私(現在49歳)が子供の頃にはすでにあって算数不得意な私は小4途中から中3
途中まで通いました。我が子も幼稚園年長途中から中1途中まで通っていたんだけど
子どもの頃には週2になってた。私が通ってた時は毎日だったのにどっかのタイミングで毎日から
週2に変わったのかしら?

うちは通ってよかった公文式。
21  名前: 匿名さん :2020/05/09 17:32
へえ、思考力は壊滅?までも。そうなんだ。
でも、CMでやたら野村萬斎と息子、最近は娘までひっ連れて
やたら宣伝してるけど。
22  名前: 匿名さん :2020/05/09 17:42
海外進出してるのよね。
広めてる活動している教授の話を聞いた。
23  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:26
公文の教室を親がやってる子と同じクラスだった。
その子お世辞にもできる子じゃなかったから公文に通ってる子ができる子になるとは思えなかった。
24  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:36
大学入試に数1があるならやっといたらいいよ。計算力があるのは無駄にならないよ。
25  名前: 匿名さん :2020/05/09 21:27
主様の通ってた教室も毎日やってたの?私が通ってた教室もだよ!もしかして同じ教室だったのかしら?
結構厳しい先生で入会の時に小学生の間は毎日ちゃんと通うこと先生とお約束して入会を許可された。でも通ってるうちに体調不良以外で休むと3回目で退会させられる子もいたりした。

うちの子が通ってた教室もそういえば週2回だったよ。

うちの息子は軽い知的障害あるんだけど反復訓練の効果あって計算は得意だった。
トリップパスについて





肝斑が消えた方
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:33
もう10年位肝斑で悩んでいます。

最初は何かシミが出来た?位だったのに、いつの間にか目の下の顔の面積の6割位を占めています。
普通のシミがまたその上にあると言う状態です。

皮膚科に行って相談すると、
とにかく顔を触らない。洗顔は絶対擦らない、薬の服用するように言われました。
薬を飲んで言う通りにしたつもりですが、劇的でも無く、、。
トランシーノは55歳迄です。腎臓への負担や、55歳過ぎには無くなる?らしいのですが、もう今年で55です。今更トランシーノは飲めません。
肝斑が消えた方、どうしたら消えましたか?
自然に消えた方、いつぐらいでしたか?
3  名前: 匿名さん :2020/05/09 16:54
肝斑と普通のシミってどう違うの?
4  名前: 匿名さん :2020/05/09 17:57
お待たせしました。
子供の頃からソバカスがあって、30代から肝斑が出てきた私がきましたよ。
40過ぎて、美容皮膚科で、肝斑が薄くて気が付かずにレーザーでソバカスをとったら、まぁ肝斑が濃くなり肝斑の存在に気がつきました。
それが、一昨年の12月。それから、トランサミンとビタミン飲んでます。
その半年くらい前からハイドロキノンも塗ってます。
今は、お化粧すれば、ほぼわからないくらいになりましたよ。

でも、もっと色むらのない透明感ある肌を目指したいので、病院を変える予定です。ゼオスキンっていう肝斑が消せる化粧品の取り扱いがある病院に行こうと思っています。
YouTubeで擦らない洗顔を紹介している先生がゼオスキンが肝斑にいいって試していました。さんまさんのほんまでっかTVに出演している先生のYouTubeチャンネルで、擦らない洗顔とゼオスキンも紹介してますよ。見てみてください〜。

60歳くらいになれば消えるらしいけれど、まだまだ先は長いので…。
5  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:11
太ったら皮膚が張ってちっさい汚れなんか散って見えなくなるよ。消えるのとは違うけど
太ったらいい。色も白くなる。
6  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:33
コロナウィルス騒動の前の数年前から、外出時はマスクをしています。
目の下の、ほお骨のあたりに大きめのがありましたが、現在では鏡でよく見ないと分からない位に
薄くなりました。
7  名前: 匿名さん :2020/05/09 21:11
肝斑て50代後半になると自然に消えていくって何かで見たけど、そうなの?
トリップパスについて





今、引きこもり
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:14
どういう気分なんだろう。皆家に居るから罪悪感が消えてるんだろうか?
出ていこうにも就職も厳しくなるだろうしもっと長引くんだろうか?
身内にいるので、ちょっと気になって。
2  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:23
現在の引きこもり当事者に聞かないと分からないよね。
引きこもった人は今まで沢山いるだろうけど、
今回のような経験をした引きこもりは今回が初めてでしょう。
自分の時は〜なんて昔の経験(無いんだし)は語れないもの。
3  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:25
たぶんひきこもりにもいろいろなんじゃないかと思う。
ホームレスにも様々な人がいるように。
4  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:44
家族次第じゃないかしらね
5  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:51
あー消える消える
日曜とか
「ああ今日も靴履かなかった」とか
思わないもん。

日曜以外は仕事で出るけどさ。
6  名前: 匿名さん :2020/05/09 20:51
>>3
私もそう思う。
完全に精神を病んでいる人は、国の状況も
人の事も関係ないだろうし、ただ単に就職したく
ない、ゲームだけやっていたいっていう人は、
みんな一緒ってほくそ笑んでると思う。
トリップパスについて





入院
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 09:21
父が入院することになり、その日にいつも飲んでいる薬を持参したのに、
翌日、病院から電話で、新たに薬を用意したので、
一ヶ月分の持参薬、こちらで処分しましょうか?
それともとっておきますか?
って、取っておいても使わないので、
処分お願いしますって言ったんですが、

一ヶ月分、余計な出費となったのて、
悶々としてます。
病院は、同じ病院だけど、持病薬なのに、
ぼったくりですよね。

17  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:39
>>11
たぶん入院すると、外来とは関わってもらうスタッフが変わったり増えたりして、
管理が複雑になるから、一律の流れに乗ってもらいたいんじゃないかな。
患者さんは大勢いるから仕方ないかな。
病状の聞き取りでも、同じことを看護師さんと医師とヘルプで入ってくれる方と何度も説明することになったり(笑)。
こちらは出費を抑えたいので、使える薬はそのまま使えないか、こちらからしっかり聞く。

18  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:40
>>15
うちの親のときは最後に病院から退院後のお薬を別に出されたよ。
その後は通常通り買うんだろうけれども。
19  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:40
「とっておいても使わないから」と処分を
頼んだのは主さんだよね?
20  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:20
土曜日だからどこかにまだ残ってるよ。
21  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:56
>>20
何?
トリップパスについて





仕事でバカにされた気分
0  名前: はぁー :2020/05/09 13:42
もう少し頭使ってくれない?って言われた。
超ムカつく
35  名前: 26 :2020/05/09 18:03
>>28
学生時代のアルバイトの頃いわれた。
どうしても覚えられないものがあって。
歯を抜く道具なんだけどね、場所によってペンチみたいなのが番うんだけど
全部で8種類か10種類あって。(もう25年前だからそれも忘れた)
あと、次に何をしたらいいかとか。

ルーティンをそのままやってればいいやってスタンスとかだと言われる。
考えるか考えないか、で
「仕事」が「作業」になる。

これが社員とバイトの違いだと思ったのも昔の話。
アルバイトでも考える子もいる。
これ、頭の出来じゃないよ。気配りとか性格だと思った。

パートも責任感のあるなしで違う。心構え。
主に足りないのはそこだと思った。

ということで主でもないよ>>32
36  名前: 26 :2020/05/09 18:06
35で書き間違えた。

違うをつがうって書いたみたいだ。

でも私に注意した人はそんな言い方じゃなかった。
ただ会社時代何度もそういう同僚の愚痴も聞いた(影口だからストレート)

直接言うか、遠回しにいうか、陰でいうか、だけど
よくあることだと思ったよ。
37  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:08
大人に対する注意の仕方ってあるよ。子供に対する注意とは違う。それもわからんのかもっと頭使え。
38  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:16
社員さんから言われたら気にすると思います。
派遣どうしならケッて感じかな。
自分の都合に合わせてくれない人にフツーにそういうこと言う人いるから。
39  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:31
>>32
30だけど主じゃない。ただの通りすがり。
トリップパスについて





通販 母の日のお花が枯れていた
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:44
通信販売で、カーネーションを注文しました。
中を開けたところ、真ん中のお花が茶色くなって
しおれていました。一本なので、それだけ取ろうと
思ったのですが、3本連なっているうちの1本でした。
母の日なのに..何だか・・
なぜ1本だけこんなに茶色く白くなってしおれているのか
不思議です。
発注先に問い合わせしますか?1本だけだから黙ってますか?

1  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:52
私なら交換は求めないけど写真撮って添付してこうなってましたとメール入れるかな。
交換と言われてももう母の日だしね。
2  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:56
鉢植え?
3  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:13
カーネーションって長持ちするからね。
私だったら在庫整理させられたのかとムカついてすぐ電話するよ。ヌシもしなよ。
トリップパスについて





東京タワーを見に行ってきた
0  名前: 匿名さん :2020/05/07 23:14
令和版東京ラブストーリー見てたら、むしょうに
東京タワーが見たくなって大学生の長男に運転
してもらって見に行ってきました。

今日は満月だったので、上のライトを消し、真ん中は
空色のLEDライト。
真下に車を停めて写真だけ撮ってそのまま
帰ってきました。楽しかったー。
普段のオレンジも冬バージョンと夏バージョンが
あるんですね。

スカイツリーも良いけど、私はやっぱり東京タワー派だな。
皆さんの街のお気に入りのランドマークは何ですか?
53  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:22
土日、ドライブ増えてるかなー
54  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:41
レッツ…
55  名前: 匿名さん :2020/05/09 16:52
ゴー
56  名前: 匿名さん :2020/05/09 16:53
笑った!
57  名前: 匿名さん :2020/05/09 18:08
気が緩んできたかな。。。
トリップパスについて





オンライン出来ない家庭の子は
0  名前: 匿名さん :2020/04/10 15:56
華麗にスルーでしょうか?
うちはポケットWi-Fiで、夫が仕事で使用し帰宅したらオンライン出来ます。
他の方法アドバイス不要です。変える気はありません。
252  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:36
釣り。
253  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:58
>>249
うちの隣の校区の中学は私服。
理由は転勤族が多いからだって。
254  名前: 匿名さん :2020/05/09 16:37
>>250
皆、自粛自粛で外出しないから、このスレ美味しい餌だよね。
有る意味、この主は紙一重で天才だとおもうよ。
255  名前::2020/05/09 17:13
公立中で私服です。
正確には、選択制で制服もあるけど私服選択生徒がほとんど。うちは私服選択して制服購入せず。
中には制服も購入して私服と使い分け(式典とか)してる生徒もちらほら居るよ。ちなみに制服持ってない制服の式典は、ジャージ諸々🆖指導。
だから娘は、高校で制服デビューを楽しみにしてるよ。
256  名前::2020/05/09 17:15
制服持ってない生徒の式典は、ジャージ諸々🆖。
トリップパスについて





お手持ちの服で一番古くて、しかも着れるもの
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 13:25
ズバリ何年前のが最も古い服ですか?

私は30年モノがあり、着れます。一応。
高校卒業の時に買ってもらったもの。
そのとき太ってたので入る。。。

37  名前: 匿名さん :2020/05/09 10:33
今日着てるんだけど18歳で大学生になる時に母が阪急梅田店で買ってくれたカットソー。
30年だね。
1万弱くらいだった。一人暮らしの準備金に相当掛かったのに、買っておきなさいって。
形崩れも色あせも無い。

形見と思って絶対捨てられない。
38  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:57
喪服。20年前にかったんだけど
時代にとらわれないシンプルなデザインにしたから
今でも普通に着れる。
39  名前: 匿名さん :2020/05/09 14:21
覚えてる人いるかな?
アンドレルチアーノってブランドの会社の姉妹ブランドのフロリダキーズの短パン(当時キュロットって言ってた)
30年くらい前。

このブランドはニットっぽい服が多かったんだけど、ニット短パンが全然型崩れしなくて、今でもパジャマ代わりに着てる。
今の使い捨てのような服とは違って、丈夫に作ってあるんだと感動ものだわ。
40  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:07
セーターなんかは別に流行関係なく、物さえ傷んでなければ普通に着れるよね。
私は高校時代のパーカーもまだ着てます。
毎日着るわけじゃないから色もあせてないし。
でも去年買った物でも捨てるときは捨てる。
不思議。
夫はラルフローレンのポロを何十枚も持ってるので、買い足したとしても30年近く使い回してるよ。
41  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:40
他の方の所でも出ていたけれど、アニエスベーの黒のブルゾン。
25年以上前に購入したもの。シンプルで今も秋口に活躍。
当時アニエスベーにはまっていて、洋服、バッグ、財布など揃えていた。
トリップパスについて





いい気候ですね
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 05:33
新緑がまぶしいし、日は長い。
暑すぎず寒すぎず。
花もきれい。
いかがお過ごしですか?
14  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:08
新緑、綺麗ですね。
私もドライブして来るよ。
15  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:12
>>14
解除の地域なんですね。
いいなー。新緑ドライブ。
16  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:20
良い季節になりましたね。

ベランダ掃除しました。
これだけで疲れちゃった。
庭は明日にしよう。

今日はこれから家族でお好み焼きパーティーだ〜
17  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:47
子供と散歩に行った後、昼食が終わったところ。
薔薇や色々な花が咲いていたよ。
名前はわからないけど。
18  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:39
青紅葉を見て、なんかうたを思い出した。
万緑のなか、吾子の歯はえそむる…。
トリップパスについて





おうちバルメニュー 急募
0  名前::2020/05/08 09:48
飲みに行けないご時世なので、週末はおうちバルして我慢してます。
がメニューがマンネリ化してしまいました。

定番はアヒージョ(魚介、しらす、ブロッコリー、エリンギ等)、アクアパッツァ、クリームチーズや豆腐にクルミやアボカドでディップ、生ハム各種、です。

なにか目先が変わってしかも簡単なメニューを教えてほしいです。お昼に買い物に行くので急募とさせていただきました。でも今週間に合わなくても来週も飲みますので参考にさせていただきます🎵
なにかありましたらよろしくお願いします。
29  名前: 匿名さん :2020/05/08 20:20
>>28
あ、メニュー書き忘れた。

ガーリックシュリンプ、エビ下処理さえすれば簡単ですぐできる。
白身魚か帆立のカルパッチョ、簡単で見栄えする
餃子の皮にチーズ+アンチョビとかニンニクとかプチトマトとかしらすとか適当に載せてトースター
半熟味玉、めんつゆとポン酢半々につけるだけが最近のブーム
まいたけとかしいたけをグリルで素焼きしてだし醤油+ごま油
30  名前: 匿名さん :2020/05/08 20:26
薫製器買おうと思ったんだけど、使い方がめんどくさそうで
けむらん亭を買うかどうか、今悩んでるとこ
31  名前: 匿名さん :2020/05/09 08:42
>>30
キャンパーなので、20年ぐらい前に段ボール使って薫製してたけど
結局飽きて全くしなくなった。
何より、スモークされてる製品とか増えたから、
わざわざ作る必要が無くなったのもある。

買おうとしてる機器が高い物なら、やめた方がいいかも。
32  名前: 匿名さん :2020/05/09 14:41
>>27
わざわざ出てこなくていいよね、こういう人は。
33  名前: 匿名さん :2020/05/09 15:25
おしゃれなバルメニューは、うちの旦那が苦手なんですよね。
古臭いオジサンなので、居酒屋メニューか田舎料理が好み。

でも!私はバルメニュー大好き〜
このスレとってもワクワクです♪
旦那の好みは無視して作ってみよう。

ちなみに、そんな旦那でも喜んで食べたのは
『新じゃがの塩辛のせ』
新じゃがは蒸すかゆでてホクホクに。
そこへイカの塩辛(もしくは酒盗)をのせるだけ。
お酒がすすみますよ。
バルメニューっぽくするならアンチョビとかでもいいかも。

トリップパスについて





コロナ 貢献してる政治家ランキング
0  名前: 匿名さん :2020/05/07 17:40
1位 大阪府知事
2位 東京都知事
3位 安倍首相
4位 北海道知事

だって、さっきどっかのテレビでアンケート結果だとやってた。
42  名前: 匿名さん :2020/05/08 15:53
福山市がすごいと思った。地方でごめん。分からない人はわからないだろうけど。
43  名前: 匿名さん :2020/05/08 18:03
誰が何と言っても安倍ちゃんが一番なの!
バカでも3期も総理やってんのよ!
他国と友だちにお金ばらまいて仲良しごっこできるのは安倍ちゃんだけだよ!
44  名前: 匿名さん :2020/05/08 18:56
>>43
常に目は日本の外の世界を中心に見ているからね。
アビガンをどこから配るのがより影響力与えられるかなっ、と・・
45  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:36
>>42

せっかくだから理由も知りたい。対策本部を作ったから?
46  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:50
岸田は30万配布の失敗で消えた。
加藤も37.5℃4日間は国民の勘違い発言で消えた。

コロナって言うのは政治家の度量を如実に表すねー。

再選できない人ばかり。
トリップパスについて





公園を陣取る
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 15:29
ここ数年、散歩の時に立ち寄る小さな公園
なのですが、もう1ヶ月以上ある家族が陣取ってあるスポーツの練習をしています。
室内競技なので施設が利用出来ないのはわかりますが、いつ行っても陣取られて公園の敷地内に入りづらい。
入りづらいと言うのは、他の人が来ると練習は止めるのですが、いつ立ち去るのか?とずっとこっちを見てきます。
他の公園に行けば良いのですが、近くにベンチのある落ち着いた公園は無いし、なんと言っても私の子がそこが気に入っているので(電車が見える)他に行こうと言ってもなかなか聞きません。
コロナが収束すればまた元に戻るとは思うのですが、まだまだ先のようだし…
みなさんならどうしますか?
やはりこちらが我慢するしか無いですかね?
25  名前: 匿名さん :2020/05/09 10:24
昨日の夜、いつもと違うルートで散歩してたら、そこまで大きくない公園で野球の自主練で何組もの親子が道具持ち込んで練習してた!
昼間は人の目があるからだろうけど、夜8時過ぎに結構な人数が居たからびっくりした。
マンションに囲まれた公園だったから、音も反響してた。
26  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:06
バドミントンかバスケか?
27  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:14
>>24
がん飛ばしてたか、
遠慮してみてたかわかんないけどね。

練習してても気にならないけどなー。
頑張ってねーとでも言っておけば万事スムーズ。
28  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:16
親子がいる間、止めて、いなくなったとたん、やりだすのって、
感じ悪いわー

悪い事しているわけではないのに・・・
29  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:19
>>28
とらえ方だね
トリップパスについて





トイレ掃除、旦那さんやってくれる?
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 00:22
うちのと夫は立って用を足す。
座ると残尿感があるらしいのでこれは
仕方ない。
特に今は家にいる時間が多いから、ドボドボ
音が聞こえると、ああまたトイレが汚れた。。
と掃除せずにはいられない。

トイレが汚れてた、と言ってもごめんごめん、
気を付けまーす。の繰り返し。
今では口うるさく言い過ぎてか、反抗してるのか
逆ギれか嫌な顔してくる。
私が掃除してるとこ見ても見ぬふり。
夫の掃除、とは汚れたとこだけをペーパーで
拭くだけ。
週に一度、いや生涯に一度で良いから、
フチ裏、床、ノズルを徹底的に磨いてもらいたい。

すぐ私がキレイにしてしまうのがダメなのかな。
2階のトイレは夫しか使っていないから、
2階だけでもほっといてみようかな、
こんなに汚れるんだって感じてほしい。



28  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:01
>>27
引っ込みがつかなくなったからって
逆ギレしなくても・・
ダメだこりゃ。
もうこのスレは開かないから、どうぞ一人でキレててね。
29  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:03
>>27
痔じゃないかな。
出そうとすると痛いから緩和のために、とか。
30  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:05
>>28
ウンコ亭主バカにされたからって逆ギレしないの
31  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:07
>>30
もうやめなよ
32  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:14
>>28
どういうつもりで発言したのかと、問われたから答えただけで
キレてると言われても、、、。

まあ最初の話であなたがご主人のその行為に対してそこまで嫌悪は感じてないって事は読み取らなきゃいけなかったのかもね。どちらかと言うと嬉々として話してる感じだったものね。
もー、うちの旦那ったら仕方ないのよー的な。
ご主人、あなたのような奥さんがいて幸せ者ですね。
トリップパスについて





今ってどの家庭でもネット環境整ってるんじゃないの?
0  名前: 匿名さん :2020/05/08 17:09
20数年前ならともかく。今ってどの家庭でも両親それぞれにスマホ持ってて
何なら小学生でもスマホなりタブレット持っててWi-Fiルーターも設置してある
家がほとんどじゃないの?ニュースで持ってない家庭の子に自治体が配布って聞いて
アレって思っちゃった。
24  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:28
「自分が」納得いかないものにお金払いたくないみたいよ。
卒アル結局買わなかったのかな?
25  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:50
>>24
理由いろいろ言ってるけど、結局はお金がないのよ。
察してあげようよ。
26  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:00
わからないからかかわりたくないのかな。
親としての威厳0だものね。

学校教育でプログラミング授業も
始まるのにね。
娘は中学校でパワーポイントのプレゼン授業もあって
友達同士でわいわい作ってたよ。

プログラミング授業だけど、
スクラッチを取り入れるところが多いので
お子さんが小さかったり興味がある方は
ぜひ遊んでみてね。
私も勉強中だけど結構楽しい。
27  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:03
>>25
あの人、朝からゲーセンに入り浸ってるみたいだから金がないわけでもないと思う。
心底ケチなんじゃないの?
28  名前: 匿名さん :2020/05/09 13:05
>>27
マンションか家買ったんでしょ。
節約してるのでは?
来年には考えるんでしょ。

でもこのスレ、一般的に、っていうんなら
お金がないところとかはないんじゃない?

うちも貧乏なんで二年前まで住まいにはなかったよ。
ちょっと離れたところに事務所があって、仕事場にはつけてたけど。
トリップパスについて





長期連休
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:51
あさって月曜日から職場って人いますか?
久々のシフト入りとても長いこと休んでたので不安です。
メニューとかも変わってそう。

1  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:54
メニューって、何?
飲食関係かな?
トリップパスについて





家の電気メーター、スマートメーターに変更されてる?
0  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:23
皆さんのご自宅の電気メーターってスマートメーターに変わってませんか?
うちは古いマンションだけど、5年くらい前に切り替わっています。

東電が前もって連絡寄こして、勝手に変えていきました。

ドラマの美食探偵を見ていたら、今時の高級そうなタワマンで、しかもゴミの収集とか凄い最新型のやつを組み込んでる様な物件なのに、電気メーターがアナログのままなので変なのって思っちゃったんです。
あの物件なら、最初からスマートメーターじゃないの?

スマートメーターだと、電気使ってる時、ぐるぐる回るのが解らないから、あのドラマの演出としてはまずいんでしょうけどね。

ドラマはさておき、一般的にはどうなんでしょうか?
昔のままの家もまだ多いのかな?
使用者にとってはさほど意味が無いというか、何も変わらないですよね。
交換は無料だし。
電力会社が検針の人件費減らすのが目的なのかな。
3  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:21
スマートメーターだと紙じゃなくてネットで使用量と料金確認でなんか電気料無頓着になりそう。
4  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:32
>>3
そんなことないよ。
ネットで30分単位で電気使用量がわかるし1日いくら使ったかの金額がでるから、最初の頃はちょこちょこチェックしてた。
5  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:40
>>4
最初はモノ珍しくて見るけど、見なくなると1ヶ月でこんなに使ってて、引き落としが足りなかったとかなりそうで怖い。
6  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:50
スマートメーターになって随分長いけど、クルクルしてないなんて初めて知った。
メーター見てきたらクルクルしてなかった。
7  名前: 匿名さん :2020/05/09 12:54
>>5
ちゃんと引き落とし金額事前にメールが来るよ?
トリップパスについて





では、コロナ給付金は
0  名前: 匿名さん :2020/03/20 14:30

どうなるんでしょうね
給付金はありがたいけど、でもこれって将来、税金に乗っかってくる
という事ですよね…
素直に喜んでいいのか。。。?
65  名前: 匿名さん :2020/05/09 09:25
>>64
すごくいいね。
「自分が国のために何ができるか」
66  名前: 匿名さん :2020/05/09 10:20
>>59

大手建設業でコロナが出てしまったから自粛しなくちゃいけなくなった。
感染者が出なかったら自粛しなかったんじゃない?
67  名前: 匿名さん :2020/05/09 10:47
>>66
そうだね、
でも、あれだけの市中感染になれば、どこの業界で感染者がでてもおかしくなかったと思うわよ。

ただね、
建築資材の供給も一部ストップしてたよ。
コロナ感染者がどんどん増えていく状況で、製造業は部品供給が滞り生産ストップで自宅待機してたりしてたから、企業は設備投資したり、労働者は家を建てようなど決断はしにくいね。

緊急事態宣言で経済止めた部分もあるけど、それ以前に止まった業界も多々あるのよ。
68  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:06
後で乗っかってくるに決まってるじゃん。
それも累進課税でね。
1番苦しむのはまた中間層だよ。
69  名前: 匿名さん :2020/05/09 11:06
ロックダウンは、経済打撃が最も大きくなる策。
でも、過去のパンデミックでは感染流行の早期にロックダウンをしてた方が収束も早いし経済回復も早いというデータがあるらしい。逆に、感染拡大をしてしまってからロックダウンすると拡大はなかなか止まらず、経済回復も遅いそう。
できれば緩く自粛し、経済損失も最小に抑えたかったよね。
でもそれをするには国民一人一人の意識と行動が求められるんだけど、できない人間が一定数いるものとしてもあまりにも多かったってことでしょ。
今の状況を作りだしたのは国民にも責任はある。
なのに、給付給付と騒ぐこと。
結局は将来の増税、福祉縮小に繋がることに。
特に学生給付は考えもの。
本当に学んでるのかな?
コンパや遊びに消えるだけの学生も多くいるでしょ。
大学偏差値×昨年度の成績で数値化し、アルバイト源泉徴収、仕送り証明を検討し、学ぶに値する人間に給付し他は貸与奨学金でいいと思う。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  913 914 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927  次ページ>>