育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
27781:ホリエモンの主張(25)  /  27782:三橋美智也の東村山音頭、知ってる?(3)  /  27783:ほらね、都内の軽症者635人自宅で過ごしたい(27)  /  27784:若い頃(子供時代含め)美味しい!と思ったもの(50)  /  27785:やっと金曜日ですね(2)  /  27786:テレビ番組本値上がり?(8)  /  27787:東京の今日の感染者は(39)  /  27788:陰性の孫から感染(18)  /  27789:三井UFJ銀行に口座をお持ちの方(13)  /  27790:生クリーム手に入りますか?(29)  /  27791:また爆サイと繋がっている・・・(12)  /  27792:メガネのくもりどめ、買えました(1)  /  27793:コロナでゴミの出し方(9)  /  27794:ナス料理といえば(11)  /  27795:暑いですね(32)  /  27796:募金(2)  /  27797:コロナでボロボロ(16)  /  27798:孫が産まれるとき、外孫内孫まだこだわる?(15)  /  27799:コンタクトしてる方(10)  /  27800:里帰り出産お断り(18)  /  27801:新聞が配達される時間(10)  /  27802:就学支援金(27)  /  27803:この歌を知っているのは、驚く?驚かない?ですか(42)  /  27804:入院給付金よこせと言った夫(50)  /  27805:人が良すぎる、どういう意味だったのかな(35)  /  27806:一周忌早すぎ(24)  /  27807:街頭販売の3500円の箱マスク中国製(50)  /  27808:コロナ関連:こうすれば良かったなどいろいろ思うこと(37)  /  27809:余命3ヶ月と言われたら(34)  /  27810:ビタミンDが欠乏している人はコロナ重症化しやすい(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934  次ページ>>

ホリエモンの主張
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 08:57
この人はコロナの特異な性質を知っていて怒っているんだろうか。

夜の密を避けて、医療と介護施設に重点置きさえすれば
普通に経済活動してもいいという感じのこと言ってるみたいだけど。

全発言を精査したわけではないんだけど、納得できる根拠ある?

サーフィン自粛をバカと言ったり、
でもそれはそこに至るまでに公衆トイレやガソリンスタンド、軽食取る時など
どうしても物に触れてしまうというリスクや
事故にあったら医療現場の邪魔になったりがあるからなんだけど。
21  名前: 匿名さん :2020/05/01 17:50
>>13

欧米みたいになっていなくても、医療現場は十分苛酷だよ。
比較してそれほどひどくないよねって思うのは軽率。
もしも罹患して重症化したら、そんな比較がなんの意味もなくただただ辛いよ。結局、自分がそうなるという想像力が無い人がホリエモンみたいな事行ったり遊びが我慢出来ないんだよね。
22  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:09
ホリエモンは刑務所にも入ってたんだし、
怖いもんなんか無いだろうよ。
23  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:34
このおじさんはただのかまってちゃん。
最近注目されなくなってきてるからね。
過激な発言して注目集めたいんだよ。
24  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:37
大樹町からも捨てられたよね。
25  名前: 匿名さん :2020/05/01 20:08
>>13
感染爆発は、ある日を境にドンドンドンッて増えていって起きるのよ。
1人→2人しか感染しないウィルスもあれば12人に感染するウィルスもある。
平均15日でどんどん変異してるから、いろんな型があるんだもの。
今は33型あると言われてる。
ねずみ算よりひどい状態で感染者も重症者も増えるよ。
イタリアは軽視したのよ。
結果として医師も感染し病院も閉鎖、他の病気入院もコロナ入院もできず医療崩壊し死者が増えた。
当然、感染者もどんどん増えていく。
日本は衛生環境が良いのとハグも握手もしないし、病院がたくさんある。
その上で、最悪になる手前でとどめてるからマシなだけ。
それでも治療薬やワクチンが開発されないと、いつまでもこのままではもたないよ。
経済ももたない。
医療崩壊してしまうともう収拾がつかない。
今の状態だけみたらやる必要なかったと思うかもしれないけど、やらずに医療崩壊するリスクと自粛による経済的リスクを天秤にかけたら、後者の方がマシだと思うよ。
トリップパスについて





三橋美智也の東村山音頭、知ってる?
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:39
志村さんの東村山音頭って、私はドリフのために作られた曲なんだと思っていたんです。

原曲があると知ったのは、かなり後から。皆さんはご存じでしたか?
東村山にお住まいの人にとっては原曲の方がなじみ深かったりしたんでしょうか?

ネットで検索すると、三橋美智也さんが歌われてたのもヒットします。
出だしを志村さんは使ったんですね。

ちなみに、私は加藤ちゃんの「ちょっとだけよーー」の音楽もドリフが考えたんだと思ってたんです。
原曲は普通の外国の映画だったのを知ったとき驚いてしまいました。
映画のスタッフに許可は得たんですかね?あの当時だとそういうのは大丈夫だったりしたのかな?
1  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:54
カトちゃんのはタブーって曲じゃなかったっけ。マンボの王様の。
子供のころ母と一緒にいた喫茶店で流れたら子供心に気まずい思いをしたもんだよ。
あのイメージさえなければ暑い夏の午後にピッタリなのにね。

東村山音頭は金スマか何かの番組でその話を聞いた記憶があるよ。
2  名前: 匿名さん :2020/05/01 14:24
>>1
かとちゃんどんな曲だったっけ。。。もううろ覚え。
なんか青江三奈みたいなひとがアンアン言ってるやつじゃないんだっけ。
小さい時で覚えてないのか。。。

私も金スマでみた。
もともとある曲でそれを何気なく口ずさんだらウケたからできたとか。
リアタイではよく知らない。
3  名前: 匿名さん :2020/05/01 20:07
>>2
ちょっとだけよーーあんたもすきねーーって言うやつ。

青江さんの曲とは別物!カトチャンの曲には歌詞は無いのよ。

検索してみて。

どんな曲と言われても、表現しようが無い。
トリップパスについて





ほらね、都内の軽症者635人自宅で過ごしたい
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 17:53
自宅に居たい思う程度なら、
検査なんかする必要あったの?
ほら見ろって感じ。

23  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:26
結局わがままなんだよ。
我慢が足りなくて出歩くから感染する。
我慢が足りないから、軟禁状態に耐えられない。
絶対に出歩くよ。家にこもってるわけない。
24  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:30
もうちょっと疫学感染症を勉強してみたら?
放置してたら感染させるんだよ。
自分だけの問題じゃない。
25  名前: 匿名さん :2020/05/01 19:41
>>16
PCR教の人には何を言っても無駄だ。
メディアに汚染され過ぎ。

みんなメディアに汚染されながらも取捨選択してるんじゃない?
蔓延するしかないんだから蔓延させたらよいって意見に賛同してる人だっているよね。
自分で熟慮考慮した!と自信満々で言える人はいるだろうけど、端からみればそうでもない。
26  名前: 匿名さん :2020/05/01 19:41
>>14
意味がわからない。
明らかに陽性のまま自宅にどんどん帰らせるわけにいかないから滞在用のホテル用意してるんでしょ?
他の人に接触させないためでしょ?
自宅に帰ったら自由にしちゃうじゃん。
それでも自宅に帰ってしまう事情がある人
(会社が潰れちゃうって帰ったらしいが)もいるとは思うけど、
基本ホテルに隔離だよ。強制はできない。日本だから。

検査しなきゃそれ以前の野放し状態、どこかのスーパーであなたも濃厚接触者に知らずになってると言うことだよ。

主のいう検査っていつのこと?
発熱時?
それとも症状がヤマを超えて落ち着いてからのこと?

イギリスなんかは国民全員定期的に検査したいと言ってたみたいだよ(できないけど)
27  名前: 匿名さん :2020/05/01 19:46
老人ホームの入居者が「おうちに帰りたい」って言うのと一緒じゃない?
言うぐらいいいじゃん。
トリップパスについて





若い頃(子供時代含め)美味しい!と思ったもの
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 05:32
お弁当の冷凍エビ焼売。
出始めの頃のクレープ。
懐かしくなって今食べてもそれほどでも無いのはなんでだろ。
46  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:05
>>45
バナナと桃が大好きだった。
47  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:22
>>40
あーこれ、私はセブンイレブンだ。
昔セブンでシェイク売ってたの知ってる人いるかな?
小さい頃飲んで感動したなぁ。
48  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:45
カニの爪のコロッケ。
大好きだったなー。最近は食べてないけど。
49  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:58
イチゴミルク。
いちごに砂糖と牛乳かけてつぶしたもの。
今思うと、昔のイチゴって今より酸っぱかったんだね。

夜店で売ってた、ドーナツの中にあんこが入ったみたいなお菓子。
50  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:59
プリンミクスとかシャービックとかゼリエースとかの
粉末溶かして固めるのが好きだった。
兄弟が多いからいつも争奪戦で、
いつか一人で全部食べてやる!って思ってた。
トリップパスについて





やっと金曜日ですね
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:21
日が長くなった。初夏のさわやかな毎日。
だけど毎日毎日をしのぐ。
また来週も自粛だー。
テレビと食べる事が楽しみ、合間に仕事。
また1ヶ月伸びますね(泣)。
1  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:27
私のGWきたわー。
もともと自粛生活だから何も困らない。
なにしようかなー。
嬉しいな。
2  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:30
ほんと、初夏の爽やかな風と穏やかな日差し。
出掛けたい気持ちをぐっと抑えて、
大物洗ってはベランダで干しながら日光浴。
毎朝窓を開けて風を通すのも楽しみになりました。
接客業だから出勤しなきゃだけど、
私は今の季節を家で過ごすの、なかなか良いんじゃないの?と思い始めてます。
お互い体調には気を付けて、頑張りましょうね。
トリップパスについて





テレビ番組本値上がり?
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:30
旦那が買ってる、テレビガイド的な雑誌、
スカパーの何たらみたいなタイトルらしいんだけど
それが今月号がネットで3000円とか言ってて買えないらしい。

表紙がアイドルだから?って不思議がっています。
何にしてもそれがいいみたいで困ってました。
何か原因わかる人いますか?
4  名前: カルビ◆Mzk4ODUx :2020/05/01 14:41
表紙がSexy Zoneだからじゃないでしょうか。

ご主人が見たのは新品ではなく、転売をしているものだと思います。
今アマゾンで見たら、正規に売っているものは売り切れで、出品者から2300円ほどで
購入するようになってました。

実は娘が県外の友人から九州ウォーカーを買ってほしいと頼まれてコンビニに行ったら、
どこも売り切れてたと嘆いてました。
この時もアマゾンで買えばいいじゃーんと思って見たら、何と2700円以上・・・。
表紙がジャニーズのアイドルだったせいのようです。

幸い、近所のスーパーで買えたので、無事正規の値段で友人には送れました。

ジャニーズおそるべし・・・と思った出来事です。
5  名前: 匿名さん :2020/05/01 15:52
横なんですが、前にオーブンを買いに行ったとき、ある機種のパンフレットの表紙が嵐だったらしく、無くなっていました。見れなくて不自由だった。
6  名前: ぬし :2020/05/01 17:37
うわーそうなんですね。
ジャニーズおそるべし、ですね・・・

パンプレットまでなくなるのはかなり困りますね。

ちなみに、その辺の本屋さんに行ったら普通に売ってたみたいでした。
田舎の唯一いいところですかね。
7  名前: 匿名さん :2020/05/01 17:58
今でもTVガイド的な雑誌があるんだ?
それに驚いた。需要あると思ってなかった。
8  名前: 匿名さん :2020/05/01 18:27
>>7
あるよー。週刊のと月刊のと。
新聞やめて、代わりに週刊のテレビガイドを毎週買ってる人もいる。
トリップパスについて





東京の今日の感染者は
0  名前: 匿名さん :2020/04/12 18:20
何人ですか?
また、地方からはどう見られているのでしょう、東京。
35  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:32
>>34
検査数の問題じゃないかな?
一喜一憂する意味はあんまりないね。
36  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:34
>>35
それもあるかもねー。

でもがっかりだなー。
37  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:38
今の記者会見、しゃべるの下手じゃないですか?わかりにくい。
38  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:55
>>34
もう都民は踊らされないよね。
オリンピック延期が決まったとたんの数値とか
わかりやすいにも程がある…
39  名前: 匿名さん :2020/05/01 17:33
あっ、これ私が立てたやつだ。
トリップパスについて





陰性の孫から感染
0  名前: 匿名さん :2020/04/30 11:03
不顕性感染って陰性になるのね。
高知県の話。
14  名前: 匿名さん :2020/04/30 13:11
唾液で検出できれば、唾液のウィルス量は3倍らしいから
より楽だし判定もより正確に近くなるみたいだけど。
アメリカで始めると言ったかな。
15  名前: 匿名さん :2020/04/30 13:15
>>13
避けた方がよくても両親がコロナで入院したらねえ・・・
16  名前: 匿名さん :2020/04/30 14:26
親が感染したら、小さい子供は親とセットでホテル隔離でいいかも。
入院の場合は、う〜ん、施設を一つコロナ患者の子供専用に用意する?
17  名前: 匿名さん :2020/04/30 15:08
PCR検査の精度は良くて70%ってずっと言われてるんだから、こういうケースもありうるね。

親が陽性で入院(4/9)、子供の検査は陰性(4/11)

祖母が預かり2週間以上経過

祖母が発症したため子供の再検査をするがまた陰性(4/29)

という流れみたいで、子供(祖母からみたら孫)から感染と断定はできないけれど、その可能性が高いと判断されたんだよね。
症状が出ないまま何週間もウイルスを持ち続けているとしたら、抑え込む方法なんて無いわ。
濃厚接触者も全て隔離したとしても、帰宅させて良い基準が決められないってことになる。

陽性者を一人でも多く見つけて隔離するためには検査は有効だけど、検査で陰性と出ても本当に陰性である保証はない。
もっと高い精度の検査方法があれば良いのにね。
18  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:42
横だけど祖母が51歳で良かったね。
51歳なら体力も大丈夫だろうし。
こういうことがあると若い親と若い祖父母って良いと思う。
高齢出産だと祖母があずかれないでしょ。
トリップパスについて





三井UFJ銀行に口座をお持ちの方
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 10:31
5月1日 つまり今日からだよ!気をつけてくださいな

三菱UFJ銀行は5月1日、セブン銀行ATM、イーネットATM、ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMの利用手数料を改定した。

 セブン銀行ATMの引き出し、預け入れ、振り込み手数料は、
平日の日中(8時45分〜18時)が110円から220円に2倍に、
それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日〜1月3日は220円から330円になる。
なお、毎月25日と月末日の日中の手数料は、110円から無料に、同日のそれ以外の時間は110円になる。

 イーネットATMは、
平日の日中は110円から198円に、
それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日〜1月3日は220円から308円になる。
毎月25日と月末日の料金はセブン銀行ATMと同じ。

 ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMでは、
平日と土曜日の日中は110円から198円に、
それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日〜1月3日は220円から308円になった。
毎月25日と月末日の料金はセブン銀行ATMと同じだ。

 また、各銀行ATMでの借り入れ、臨時の返済時の手数料も値上がりする・・

(source: 朝日新聞デジタル - 三菱UFJ銀行、本日からコンビニATM手数料を平日“2倍に値上げ”)
9  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:25
>>8
私も三回まで無料のデビット機能付きカード使ってる。
なにしろ銀行の店舗が近所にないので(三井住友銀行)セブン銀行で入金だけしてる。
三菱UFJなら近くに店舗あるし口座も持っているから、そっちでデビットカード作れるならしようかな。
10  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:29
コンビニATMで下ろしにくくなったね。
でも私もできるだけPayPay使うようにしようと思うので、現金を使うことが減るな。
コロナが終わってもそれはきっと変わらない。
11  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:35
気付かなかったわ。
ありがとう!
12  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:12
しれっとみずほが振り込み210円になってた。
毎月駐車場代振り込んでるのに。
13  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:30
>>12
地銀も。しれっと220円
毎月0円だったのに。
トリップパスについて





生クリーム手に入りますか?
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 00:29
そういえば昨日、生クリーム探したら見つからなくて、散々売り場をうろうろしたら、全品売り切れてて見つからなかったのでした。
仕方ないので他の店に行ったけど、そこでも売り切れ。
給食中止で牛乳余ってると聞いてたのに、何故ないの?自粛でケーキ作りでも流行ってるのか?なんてふざけて話してたけど、家でホットケーキ作りが人気だと、あながち間違ってなかった。

地方の田舎なのに。
これも全国的な傾向ですか?生クリーム、買えます?

余談ですが、小麦粉が品薄なんですね。外国が、自国の食糧確保に輸出制限も始めてるそうで。
食料自給率の低い日本は兵糧攻めに合いそう。
25  名前: 匿名さん :2020/05/01 10:18
>>24
だよねー。
口に当てるマスクも怖いよね。
26  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:31
お店やタイミングによって品切れのこと多いですよね。
ホットケーキミックスは三軒回ってやっとあったのに、次の日近所のスーパーにあった。

昨日はゼラチンを探す旅をしてた。

やっぱり家でおやつ作る人増えてるんでしょうね。子供ずっと在宅だから今までみたいに一日お菓子1つじゃあ全然足りないですもん。
今日のおやつで市販のものを1つ置いていって、足りなかったら、の時用にゼリーやケーキなんかを作っていってます。
27  名前: 19 :2020/05/01 12:52
メルカリ、結構業者や店がいるよ。
だからか。

個人から食べ物買うとかばっかりじゃないよー。

農家もいるよ。
28  名前: 匿名さん :2020/05/01 14:30
数は少ないけど、普通に売ってたよ。
29  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:03
都内郊外大型店舗
ホットケーキも生クリームも
バターもパスタも。
無いものってないです。
メルカリで買うほどのものかなー。
転売ヤ—が賞味期限切れた在庫抱えて毎日ホットケーキ食べて飽きてる顔見たい!!
トリップパスについて





また爆サイと繋がっている・・・
0  名前: 匿名さん :2020/04/24 16:31
トップみて。
四国地域と繋がっているっぽい。
8  名前: 匿名さん :2020/05/01 15:46
>>7
本当に邪魔よね。
トップが埋め尽くされてる。
なんでこんなことになるのかな?
9  名前: 匿名さん :2020/05/01 15:51
うん。スマホだと、噂のページが下の方にあるので面倒。
噂だと、10スレしか表示されないしさー。
10  名前: 匿名さん :2020/05/01 15:52
誰が悪いの?
爆サイの人は、嫌がらせでこっちに押し寄せてるわけじゃないのよね?
11  名前: 匿名さん :2020/05/01 15:56
>>10
誰?
運営?サーバー??
自粛でサーバー使用が増えてるとかかな?

エラーだろうから誰っていってもなあ。
12  名前: 匿名さん :2020/05/01 16:01
爆サイの人は、何も知らず自分のところの掲示板で快適に書き込みライフを送ってるのかな?
こっちでこっちの人が書き込むことが可能だけど、
普通に爆サイの人が書いたレスだと思ってるのね?あっちでは。
でもたま〜に、爆サイの人は…とか、119に入ってきてる内容のレスが
あっちの人が立てたレスにこっちの人が書き込むことがあるけど、
それをあっちの人が読むと、「???」って感じにならないのかしら。
トリップパスについて





メガネのくもりどめ、買えました
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 14:39
久々に見に行ったらありました!
皆さんとこも普通に買えるようになったかな。
1  名前: 匿名さん :2020/05/01 14:46
ドライタイプが案外良かった。
トリップパスについて





コロナでゴミの出し方
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 07:42
さっきテレビで言ってたけど、袋パンパンにすると収集するとき破裂しやすく危険です。とか、ペットボトルは口を付けて飲む事が多いため、今どきのみ燃えるゴミに入れてもいいと言ってた。
それと、最終分別は手作業のため大変だとか。
ゴミ収集の方、有難う。
5  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:28
一般家庭ではペットボトルは洗うけどね。
うちは食器と一緒に乾燥機にかけたりする。
6  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:44
みんな使ったマスクはそのままゴミ箱にポイしてるの?
私はゴミ箱の中にそのまま置かれてるのが嫌でたまらないので、百均の小さいビニール袋に入れて口を縛っちゃってからゴミ箱に入れてるんだけど。
なんか、ウイルスがうようよしてる気がして。
ゴミ箱にもレジ袋セットしてるから(集めるときにレジ袋も縛る)万が一出したゴミ袋が破れたり、手作業で分けたりされても、マスクには直接手は触れないんだけど。

でも考えてみたら、口拭いたり鼻かんだりしたティッシュはそのままゴミ箱だわ。
これも万が一感染してたら感染源になるよね。
やはりビニール袋に入れて捨てるようにしたほうがいいかな。
考えすぎかなあ。
7  名前: 匿名さん :2020/05/01 14:29
マスクゴミも危険物なんだね。
皆、洗ってから捨てればいい。
8  名前: 匿名さん :2020/05/01 14:36
>>7
いやー
洗ってから捨てるとかはしないだろうなー。
してない。ビニールにも入れてない(ゴミ袋に直)
9  名前: 匿名さん :2020/05/01 14:44
袋にゆとり持ってしっかり結んで捨ててるよ。
旦那がそうしろって言った。
トリップパスについて





ナス料理といえば
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:13
晩ご飯はホッケフライ。
副菜はニラの卵とじと、ナスの何かにしようと思ってます。

ナスの揚げ浸しが好きだけれど、
フライにナスの揚げ浸しでは重い。
それならホッケの煮付け?と思ったけれど、
やっぱり今日はフライの気分。

ナスの副菜でそれほど重くない物を教えて下さい〜♪
7  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:21
>>2

いいよね〜。
生姜醤油でさっぱりと食べたい。
8  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:23
昨日焼きなす作った。

ナスを輪切りにして塩胡椒して焼いてバルサミコ酢かけるというのも時々やる。きのこ、ズッキーニも一緒に焼くこと多いけど。
9  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:32
私もやっぱりナスは揚げ浸しが好きなんだよね。
なので重かろうが揚げ浸しにしちゃうけど、それじゃダメなので。

うちでよく作るのは・・・
・ナスのピリ辛おひたし
ナスを縦半分に切って皮目に斜めに切込みを入れて、更に縦半分にする(細長く4等分)
耐熱ボウルにめんつゆ・酢・中華スープのもと・ごま油多め・ラー油を入れてよく混ぜて、ナスを入れて混ぜたらラップして3分くらい。
取り出して再びよく和えて(全体的に柔らかくなってなかったら様子見てもう少しチンする)しばらく放置。
味がしみたと思ったら出来上がり。

・ナスとみょうがの和え物
ナスは縦半分に切ってから薄くスライス。塩を振ってしばらく置く。
みょうがは斜めに薄切り。
ナスがしんなりしたらギュッと握って水気を切ってみょうが、かつおぶし、ごま油、昆布茶、醤油少々で味を整えてよく混ぜたら出来上がり。

・無限ナス
ナスを縦に細切りにボウルに入れ、ツナ缶(油漬け)、中華スープのもと、ごま油、ポン酢、砂糖少々、塩少々を混ぜてラップかけてレンチン、よく混ぜて鰹節とゴマふって出来上がり。
10  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:42
すごく芸がないけど

茄子をレンチンして割いて冷やしておく。
好みのたれをかける。

たれはめんつゆ、ポン酢から、バンバンジーのたれみたいに醤油とごま油とネギみじん切りその他あれこれ混ぜたやつ、みたいなのでもおいしい。
私はバンバンジー作ってたれが残っているときに作るし、ないときは鰹節としょうゆをかける。
11  名前::2020/05/01 13:55
皆さん、ありがとうございました!
今日は10番さんおすすめレシピを作ろうと思います。
一度も作った事がないメニューだし、簡単で良いですね。
どうもありがとうございました。
トリップパスについて





暑いですね
0  名前: 匿名さん :2020/04/30 14:46
熱中症注意、の予報も出て、いよいよ初夏ですね。新緑も眩しいというのに…。
28  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:11
でも、私は毎年GWに半袖出す習慣あるから、この陽気も例年とそう変わらない印象がある。
ただし去年はちょうど元号替わりに合わせて家族旅行してたけど、雨で寒かったのは覚えてる。
東北行ったから余計だったかもしれないけど。
29  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:13
娘と散歩行ってきた
暑いね〜
カキ氷食べたくなった
30  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:27
外は暑いんだけど家の中はひんやり。
GWっていつもそう。
31  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:44
夜は寒いからってヒートテックの極暖着てたのに、朝起きたら暑くてエアリズム半袖に着替えた。
32  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:45
>>31
酷い日は気温差20度だからねー。しかたない。
トリップパスについて





募金
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:00
Yahooで「のりこえよう」と検索すると、
10円が医療従事者への支援として寄付されます。

「のりこえよう」検索しよう!
1  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:08
5回検索してきた。まだまだ足りないね。
2  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:24
教えてくれてありがとう。
これから行ってきます。
トリップパスについて





コロナでボロボロ
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 08:00
ふとここを思い出し、何年ぶりかに覗きに来ました。コロナのせいでボロボロの私。過去スレ検索したら、確かに私の存在が。あの頃もボロボロで、ずいぶんとここにはお世話になりました。
10年以上離れ久しぶりにここに来ている私は、かなり追い詰められています。
私のようにコロナで参っている人いますか?




12  名前: 匿名さん :2020/05/01 10:40
家に閉じこもるのが苦手だったり
家族と一緒が苦痛なのかも。

我が家はもう子供が大きくなったので
気楽だけど
昔は辛かったな。
13  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:13
10年前って震災かな?
14  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:23
>>0
コロナ外来の看護師さん?
15  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:14
ボロボロになるとくるのね。
吐き出せばスッキリして元気になるのかな。
16  名前: 匿名さん :2020/05/01 13:18
>>11
映像みただけで確かにショックは大きかったけど、
震災にあった人を思えば、ボロボロなんてないでしょ。

震災にあったから、じゃないかな。
トリップパスについて





孫が産まれるとき、外孫内孫まだこだわる?
0  名前::2020/05/01 07:38
私が子どもを産んだとき、母は義父母におめでとうございますと言っていて、私はとても嫌でした。
他スレでもそうだったと言う方が多いですが、ご自分もそうしますか?

回りでお孫さんが産まれた方も増えてきましたが、娘さんがどっぷり実家にいるケースでもそういう話は聞きません。

私もそうなってもお金はいらないし、受け取ってしまうと昔で言う外孫だと認めた感じで嫌だろうなとおもいます。

そんな事なかった、という方はご自分も同じようにすると思いますが。
11  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:03
>>10
ようするに、自分の娘が婿の家の人間になった。なので娘も産んだ赤ちゃんも自分にとってはよその人間。だから、婿の家から生活費やお産にかかるお金がおくられる。
私はそんなの無かったし、今どき無いかもしれない。
12  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:04
もう今はどっちも外だよ。
13  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:16
そんな感覚自分が結婚した時からないけどなあ。
でも私、結婚したら旦那の家族の戸籍に入るんだと勘違いしていたな、そういえば。
おかげで何も考えずに旦那の父の出身地の田舎に本籍を置いてしまって、ややこしくて困った。後で住んでる市に移したけど、なにかと前の本籍地がネックになることがある。
14  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:20
>>13
そうなの?
今は誰も住んでないところにあるわ
15  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:49
いまどきそういう考えかたが強いお姑さんで
しかも生まれた赤ちゃんが旦那似だったらお嫁さんとしては凄く嫌だろうと思う。

若いママ自身が母親の自負とか自信を持ちながら育児することが望ましい。
ジジババは添え。
たまに手伝わせてくれたら充分。
内孫とかいうほど色々出来ないし
頻繁に預かるわけにもいかないし。

「◯◯家の大事な孫でございます」なんて言う人は当然「 財 」があるんだよね。
羨ましい。

トリップパスについて





コンタクトしてる方
0  名前::2020/05/01 00:18
どこで購入していますか?

いつもは眼鏡屋で購入しているのですが、子供がなくしたりするのでドンキとかでの購入を考えていますが品質的にどうなのかというのもあって……

6  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:44
教えてください。
ネットで購入とは、眼科に行かずに処方箋なしでネットでポチですか?
度数はどうするの?

それとも眼科で処方箋は出してもらって、どこかに送るの?

7  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:54
処方箋なしで通販でポチっと買えます。
最初だけ眼科行って2ウイークのを買ったので
その箱に書いてある度数を注文してます。
8  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:55
ソフトをネットで買いたいと考えてますが、お勧めありますか?
9  名前: 6 :2020/05/01 10:37
>>7
ありがとうございます。
そうなんですね。
一度、購入してみようかなぁ〜。
10  名前: 匿名さん :2020/05/01 12:04
>>8
私もネットで購入するけど、
1度眼科で測ってもらって1箱だけ買って、同じメーカーの同じ度数のを購入してます。
いきなりネットでは買うの難しいかと思います。
トリップパスについて





里帰り出産お断り
0  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:19
岩手県、里帰り出産お断りだってね。
確かに、今、東京などの感染が多い地域から里帰りして出産したら
妊婦だけじゃなく上の子供もついて来たりするし、
岩手県に限らず、感染ゼロの地域からしたら嫌なもんだろうね。


14  名前: 匿名さん :2020/05/01 11:21
>>10
9は田舎のぐ義父母に虐められて恨みがあるんじゃないかな。
15  名前: 匿名さん :2020/05/01 11:42
>>13
東京に出産の手伝いなんか行ったら
2度と帰れない…。
16  名前: 匿名さん :2020/05/01 11:58
海外って親がお産の手伝いとかあるのだろうか。
17  名前: 匿名さん :2020/05/01 11:59
里帰り出産する人も勇気がいると思う。
田舎の医療体制じゃあ何かあった時に対応できるのか。
岩手県も苦渋の選択での発言なんだと思う。
18  名前: 匿名さん :2020/05/01 11:59
>>16
あるんじゃない?
でもそもそも無痛分娩だから、体にダメージ少なくて、退院するの早いよね。
トリップパスについて





新聞が配達される時間
0  名前: よみよみ :2020/05/01 10:34
みなさんがお住まいの地域では新聞は何時に配達されますか?
うちは千葉県北西部なのですが、
今現在取っている読売は、朝刊が6時にはすでに配達されており、夕刊は16時から16時半の間です。
半年くらい前まで取っていた朝日は、朝は6時半(遅い時は7時近く)頃、夕刊は15時半くらいでした。
父が近くに住んでいますが、読売新聞の夕刊の配達時間が「遅い!」と言います。
これって、販売店に「もっと早く配って」とお願いできるのでしょうか?
そうなると、うちだけ早く配達するわけにはいかないから、地域全体で配達時間が変わってきてしまいますよね?
何新聞で何時頃配達されているか教えていただけると、うちの方だけが遅いのかどうかわかるので助かるのですが。
6  名前: 匿名さん :2020/05/01 10:49
うちは新聞撮っていなけど、
実家は朝日で朝、夕どちらも3時前には届いている。
多分、配達コースが早い方なのかも。
配達の流れがあるし個人宅配じゃないんだから、
早く持ってこいだの我儘言うのはおかしいってお父さんに言ったら?

義実家なんて前の日の夕刊と朝刊が一緒に届く僻地なので
もし文句言ったら、逆に新聞屋から契約切られそうだよ。
当日に届くことは恵まれているって思った方がいい。
7  名前: 匿名さん :2020/05/01 10:53
販売所に買いに行けよ。と言えば?
8  名前: 匿名さん :2020/05/01 10:55
配達か遅いかどうか確かめるより、
お父様の我儘をたしなめる方が
先決かと。

9  名前: 匿名さん :2020/05/01 11:09
>>8
配達店の経営者を知ってるから聞くけど
配達遅いって電話は毎月ってわけでも無いけど意外と多いらしい。
別にわざと遅く出発してるわけでも無いし、
順番に配ってるので、どうしてもってなる場合は
その経営者の人がその人の新聞だけ毎日持って行く事になるので
何度も頭を下げて納得していただく方向に持って行くんだって。

ただ、配達店の経営者って後継だから、今は儲からないけど
元はボンボン育ちだからね〜プライドがあるから
他の新聞に替えてもらってもいいと思ってる一面もあるよ。
読売さんとサヨナラして他の新聞社でもいいなら、強気に言ってもいいと思うけど
読売好きなら、あまり強く要求しない方がいいかもね。
10  名前: 匿名さん :2020/05/01 11:13
勝手なくそジジイ、お前が買いに行け!

と言ってみる。
トリップパスについて





就学支援金
0  名前: 匿名さん :2020/04/30 18:34
新高校二年生の息子がいるのですが、就学支援金の手続きって入学時にかいて授業料とか無償になってるんですが、二年生になっても毎年手続き(何か書いたり必要なんでしょうか)するんですか?
23  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:00
>>22
ウチもこの手を使った
24  名前: あ19 :2020/05/01 09:04
>>22
そうなんだ。
うちは夫の年収が950万だけど(私はパート100万くらい)無理かと思ってた。
中3の子がいるんだけど色々対象外になってしまったので。
ふるさと納税もちょこちょこやってるけど今年は限度額までやってみようかな。
25  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:47
うちも2年生。
授業料が無料になる手続きは
入学時にマイナンバーコピー
出してるから、3年間手続きしなくて
いいって。
公立校だから、私立は違うかも。
26  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:54
>>25
公立私立ってよりあなたのところがそうなんじゃないかな?

ここら辺私立も都立も、毎年提出だよ。
一年生は4月入学直後、二年生と三年生は6月頃に封筒は全員。
27  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:59
就学支援金って国の制度で、学校を通じて申し込みだから、申請の仕方はどこも同じのはず。
今年4月から、また内容が少し変更になったね。
トリップパスについて





この歌を知っているのは、驚く?驚かない?ですか
0  名前: 匿名さん :2020/04/30 19:45
アラフィフです。
この前歌の話になって、私が"上海帰りのリル"を知っているのを驚かれたのですが、
皆さんは驚きますか?。
映画とかはあったらしいけども、それはさすがに知らないです。
もっと私らよりも、年齢が上の人が知っているイメージですかね?。

38  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:40
祖父母に育てられた、とかなら納得。
39  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:42
でもさー。
チャップリンが好きで
映画を見た、みたいな感じで
古いものが好きとかあるんじゃない?
昔の映画俳優に詳しい人いるよね。

私は高校時代、よく、昔の映画(洋画)に詳しいことがかっこいい、という気がして
オードリーとかモンローとか見てた。
40  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:44
初デート、エデンの東の人?
41  名前: 39 :2020/05/01 09:47
>>40
私?
ラピュタ!!!

ハズー(≧∇≦)
パズーではなく。
42  名前: 40 :2020/05/01 09:49
>>41
主さんへのレスです。
トリップパスについて





入院給付金よこせと言った夫
0  名前: もやっと :2020/04/30 19:17
入院していた期間の給付金が出るので、保険請求をする
予定ですが、夫が先に病院に支払いを済ませているので、
いくら出るの?
お金返してみたいな話をしてきます。
その保険は、私が独身時代からずっと払っていてここ何年かは
私が給料が減り負担になり夫が払うようになりました、
この場合、夫が支払いすませた分を払うのは当然なんですか。
子供の出産のときも、給付金がでるからと、出産費用を全然
だしませんでした。私と、実家で、子供のものを用意。
里帰り出産したのに、実家には食費すら用意してくれません
でした。
皆さんのご家庭はどんな風ですか。ご意見お聞きしたいです。


46  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:06
いくら昔は自分で掛け金払っていたとはいえ、ここ数年は
旦那さんが払ってるんでしょ?
入院費も旦那さんが払ったんでしょ?
保険金は入院費を賄うためのものなのに、
入院費を払っていない自分のものだと主張する主さんは強欲だわ。
昔の事が影響してるのかもしれないけど、お互いにお金お金で
愛情がない夫婦みたい。
47  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:13
>>37
内心、入らないって思っても、嘘でも笑顔作って喜ぶ顔した方が平和に解決するの解らないの?

田舎もんってありがた迷惑って言葉知らないみたいだしね。
48  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:15
お金の管理と負担がはっきりしてないのかな。
49  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:15
色々意見が出てきて感じるのは
主さんのお金に対しての考え方に多くに人が違和感持ってるって事。
ただ、その始まりはどこだったんだろうね。
夫から日常的に経済DV受けてるのかな?
50  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:20
夫婦のお金ってなんとなく夫婦の共有・夫・妻の三つに分かれるよね。
そこに子どもが加わると、なんだかややこしくなって、個人の境界がゆるむところあるね。
小遣いの中から貯金して、いざというときの子どもの教育費とか家計に出したり。
夫婦間にそういう信頼はないのかな。
ここで譲っても、いずれは相手が自分(や子ども)のために使ってくれるからまあいいか、みたいなの。
トリップパスについて





人が良すぎる、どういう意味だったのかな
0  名前: 匿名さん :2020/04/29 22:12
付き合い始めて3か月で、結婚を決め
その半年後結婚しましたが、結婚後数か月後に夫から、
「人が良すぎる」と苦言を呈されたことがあります。印象に残っていたのは、
人がいい、ではなくて人が良すぎる、と言われたことです。夫はあきれていたような記憶が
あります。

どういうことだったのだろうと、いまだに答えが見つかりません。
当時私24歳、夫23歳です。


31  名前: 匿名さん :2020/04/30 14:33
私にはアムウェイをしている知人がいます。全然関係ない事で知り合い、のちに分かりました。
特に勧められることはなく(世の中でどう見られているか知っているのかもしれない)、普通の知合いです。私の周りでも勧められた人はいません。

もしかしたら私達は絶対買わないと思って勧めていないだけで、他の人には強引にプッシュしているかもしれません。全くそう思ってないけれど。

もし主さんが「頼まれて嫌々で」とか「特に良さは感じないけど付き合いで」って感じで買っているなら、一度やめてみるのも一考だけど、好きで買っているならそれで良いと思う。
買うのをやめた途端に友人でなくなったら、友人ではなく客だったのだと判定してもいいけど、アムウェイを勧める人イコール友人ではない、という論調には違和感。知人は普通の人なので。
32  名前: 匿名さん :2020/04/30 15:17
>>31
勧められてみればわかる。

たまにアムウェイの商品が好きなだけでやっている人もいるみたいだけど
そういう人はあなたの知人さんのように勧めてこないでしょう。
33  名前: 32 :2020/04/30 15:47
説明不足だったと思ったので、補足してみる。

勧められて断ったとする。
友達が暗い顔をしていると、自分が買わなかったせい?と余計な罪悪感をおぼえる。

買ったとする。
やけに機嫌がいい・愛想がいいと感じたら、ひょっとして自分が顧客だからサービスしているのかも?と疑心暗鬼になる。

いわゆる「いい人」はそんなもの。
それを感じないということは「いい人」すぎるかと。
34  名前: 匿名さん :2020/04/30 22:02
でも本当に株なのかな?
ちゃんと追求した?
離婚するにしても、準備は大切だからね。
35  名前: 匿名さん :2020/05/01 09:06
○○万っていくらだろう。
99万以下だよね?
トリップパスについて





一周忌早すぎ
0  名前: 匿名さん :2020/04/30 18:55
去年のお盆の日に母親が亡くなりました。
一周忌の法要を本当は亡くなった日にちにしたかったのですが、お坊さんから電話がありお盆は予約が沢山入っていて8月2日までにできればお願いします。といわれました。
早めはまだ後よりいいのはわかりますが早すぎませんか?せめて8月8、9、10日とかならわかりますが。
7月とかいいんでしょうか?

20  名前: 匿名さん :2020/04/30 23:02
そんなに命日近くに固執するものかな。
お坊さんや身内の予定に合わせて日取りを決めるものだと思ってたけどね。
ましてやお盆の時期だもの、主さんの思い通りは難しいとわかりそうなものだ。
21  名前: 匿名さん :2020/05/01 02:35
主さん、新盆はどうするの?
地域によって色々だろうけど、年忌と新盆が近すぎて大変そうだなぁって思って
母を見送ったとき、私が仕切るしかなくてね、色々思い出すよ
コロナがおさまっていると良いね
22  名前: 匿名さん :2020/05/01 07:57
大事な人の一周忌であり初盆である日を坊さんの都合でワサワサーっと前倒しで済まされる感じが嫌なのかな。
日がどうのこうのより。
わからんではないわ。
旦那さんは?
故人との距離感で温度差があるのもまた仕方ないことだよね。
義の方だったら日付どうこうよりそもそも集まるな!って思うもの。
23  名前: 匿名さん :2020/05/01 08:17
通常1ヶ月位早めにします。
24  名前: 匿名さん :2020/05/01 08:29
命日のひと月前ぐらいはごく普通だと思ってた。
親戚やお寺さんの予定、六曜(人によってはこだわる)などの条件を考えると、ひと月は余裕がないと。

他のレスにもあったけど、命日への拘りが強すぎて世の中のなんとなくな常識を忘れてないかな。
トリップパスについて





街頭販売の3500円の箱マスク中国製
0  名前: 匿名さん :2020/04/30 09:22
街頭販売が増えてるみたいですね。
あなたなら買いますか?
中国製50枚入り3500円。
46  名前: 匿名さん :2020/04/30 23:39
>>45
あはは。
庶民で結構。
無駄遣いはしたくない。
47  名前: 45 :2020/04/30 23:46
>>46
うん、不織布マスクを無駄遣いと思う時点で庶民決定よ。

だってさぁ〜、1枚60円以上もするマスクを使い捨てなんて出来ないよね〜


48  名前: 匿名さん :2020/05/01 06:45
半年前に30枚500円くらいで買ってた
今のぼったくりのマスクは絶対買わない
人の弱みに付け込むような商売の片棒は担がない

正規の値段になるまで手作りのマスクでしのぎます
49  名前: 匿名さん :2020/05/01 07:24
>>47
何回も洗って使ってるよ
50  名前: 匿名さん :2020/05/01 07:32
>>49
不織布マスクは10回までは大丈夫ってここで言ってた人がいたね。
私も10回までは洗って繰り返し使うようにしたよ。
トリップパスについて





コロナ関連:こうすれば良かったなどいろいろ思うこと
0  名前: 打倒コロナ :2020/04/28 19:11
今更ですがコロナに対して思うこと…

〇中国で最初の感染者が出た時点で国は感染症対策本部をすみやかに設置すべきだった。
 1月の国会で審議していたのは「桜を見る会」など。 感染症対策は二の次だった。
 1月に中国からの団体観光客を受け入れたことにより、屋形船や北海道雪まつりでの
 感染者拡大・クラスターにつながったと思う。中国観光客がもたらす多大な経済効果に
目がくらみ、また習近平に忖度し、入国制限が遅れたのが非常に残念。

〇クルーズ船は燃料補給のみして、イギリスへ戻せなかったのだろうか。それが無理でも
費用面 をイギリス(船籍)かアメリカ(運航会社)に負担してもらうとか応援を頼むとか
できなかったのだろうか。

〇PCR検査は東京オリンピック開催に固執した結果、検査数を抑制させていたとしか思えない。
 検査数増大により医療崩壊が起きると、そればかり強調していたが…。PCRは検査技師の技術 が必要だとか、精度も100%でないなど、言い訳ばかりするが、それならば抗体検査・抗原検 査など、早急に整備すべきである。台湾や韓国などの対策面で見習うべき部分は何でも積極的 に取り入れるべき。
 
〇保健所だけが窓口という体制が問題。保健所の職員たちは休日出勤もし異常残業もし、
 検査の受付や接触者の追跡、病院の紹介など、何から何までやることが多過ぎる。
 既に体制を整えている自治体もあるだろうけど、全国的に早急な分業を進めるべき。

〇介護施設内で感染が広がった場合は、施設の存続にもかかわる。今、コロナの影響でアルバイ トができない大学生など、例えば 人員不足の業界に手伝いに行くなどできないだろうか。
 農家も外国人労働者が帰国し、収穫ができないと嘆いていた。一番困っている人たちを
 手が空いている人たちが助けられる仕組みがあればいいと思う。

〇安倍政権が東京オリンピック開催にこだわり、自分が首相の間にどうしても開催したいから
 おそらく1年延期にしたのだろうけど、このままでは来年の開催も危うい。個人の間違った
 考えのもとに、今、飲食店・ジム・演劇などの方たちが 変な思いをしている。国会議員は年 収5千万円だそうだが、誰一人として、自分たちの収入を半分以上削減しようとは言わない。 明日の生活も送れないような一般市民のことなど考慮していない。
33  名前: 匿名さん :2020/04/30 23:42
4月24日から30日にかけて
函館市医師会、東京都医師会(6か所)、神戸市医師会
が検査施設を独自設置を発表して動いてる。

最近ようやく、前例がないことが超苦手なうえに、
能力不足でできませんとも認めない人たちが
専門家の意見を聞くようになって、変わってきた感がちょっとする。







34  名前: 匿名さん :2020/05/01 00:29
>>26
感染研が反論したら
その後、それには、晴恵も玉川も触れないじゃん。
本当なら、大スクープで、国会で取り上げても
良いような案件だよ。
晴恵の妄想?
データ捏造論文取り下げ拒否なんて、
博士論文も再度精査する必要があるかも。
小保方さんはあれほど叩かれて、博士号も
剥奪されたのに、なぜ、晴恵は叩かれないのか。
35  名前: 匿名さん :2020/05/01 00:39
>>34
今日PCR検査をどのくらい民間に割り振っているかって
発表してたよ。

感染研8割越え
民間機関2割程度で依頼の電話がかかってこないところもあるそうな。

一目瞭然。
36  名前: 匿名さん :2020/05/01 06:41
民間は通常の検査業務で手一杯かと。
コロナの検査となると大手の会社じゃないと
機材とかが揃ってないしね。
臨床検査の会社も、得意分野があるから。
37  名前: 匿名さん :2020/05/01 07:17
最初から、感染症か呼吸器系専門家を番組に呼ぶべきだった。
不安を煽るだけのコロナの女王ではなく。
トリップパスについて





余命3ヶ月と言われたら
0  名前: どうする :2020/04/30 11:29
何する?
30  名前: 匿名さん :2020/04/30 23:06
>>29

くだらないと思うなら参加しなければいい。
わざわざ水をさす必要があんの?
不特定の人が利用する場所で
アンタの好む話題だけなわけない。
嫌なら出ていけば?
31  名前: 匿名さん :2020/04/30 23:07
>>30
そうね。
32  名前: 匿名さん :2020/04/30 23:25
物を捨てて整理する。
とにかく捨てまくると思う。
33  名前::2020/05/01 00:21
色んな意見ありがとうございます。
身辺整理とか片付けとかですね。
お金関係、携帯などもメモることはたくさんありますね。
34  名前: 匿名さん :2020/05/01 06:00
>>29
いやなら見なきゃいい。
トリップパスについて





ビタミンDが欠乏している人はコロナ重症化しやすい
0  名前: 匿名さん :2020/04/30 16:23
昨日のホンマでっか!?でやってたね。
みんな少しは紫外線浴びた方がいいよ。
14  名前: 匿名さん :2020/04/30 22:08
>>12
何を飲むの?
食べ物から摂取する話だよ。
15  名前: 匿名さん :2020/04/30 22:10
>>13
脂溶性のビタミンは体に蓄積される。
A,D,E,K

16  名前: 匿名さん :2020/04/30 22:52
>>14
ていうか日光浴の話じゃないの?
17  名前: 匿名さん :2020/04/30 23:29
>>16
12は飲むと書いてるよ。
飲まない方がいいよ、と。
18  名前: 匿名さん :2020/05/01 00:55
きのこを食べて手のひらを太陽に当てるといいんじゃなかったっけ?
干し椎茸やきくらげはも乾燥させてるから既にビタミンDが豊富だったはず
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934  次ページ>>