塾のアルバイト条件
-
0
名前:
匿名さん
:2020/03/11 11:09
-
塾や家庭教師のアルバイトをする場合、どのレベルの大学以上なら採用とか基準はあるのでしょうか?
小中学生を教える場合です。
荒れたらすぐに〆ます。
-
15
名前:
匿名さん
:2020/03/11 18:11
-
地元のある程度のレベル以上なら
OKというところが多いです。
息子は地元2番目程度の国立で
大手有名予備校は落ちたけど
大手塾は受かりました。
中学高校の理系科目担当でした。
私はトライの家庭教師を引き受けていました。
マーチより少し上の私立でした。
中学なら全教科、高校は物理数学化学のみでと申し込みました。
正直高校生よりも中学、小学生のほうが教えるのが難しいです。
中1を教えていたこともありますが
頭で理論的に考えることが苦手というか
雰囲気と暗記だけで説いてきた人もいてたいへんでした。
-
16
名前:
匿名さん
:2020/03/11 18:14
-
うちの子マーチだけど、上場している個別指導で
指導していたよ。英語。
センター英語満点だった。
採用に当たっては試験があったって。
それも満点だったって言ってた。
採用試験の時、髪の毛金髪でチャラい恰好していたから
邪見に扱われたけど、試験後、
「いや〜、見た目とテストの出来のギャップが
ありすぎてびっくりした」と言われたって。
ま、教えるにあたり、髪は黒く染めなおして、
ファッションも抑えめになったけど。
-
17
名前:
匿名さん
:2020/03/11 19:13
-
近くのフランチャイズ、Fランとは言わないまでも
そこ?っていう感じの大学生が講師やっていて
評判悪い。
中学生の授業になると、先生が分かってないんじゃない?って
いう感じらしい。
-
18
名前:
匿名さん
:2020/03/11 19:28
-
偏差値60くらいの高校卒
国公立偏差値55くらいの大学に4月から入学
で明日から塾のバイトです。
一応大手の塾です。
-
19
名前:
匿名さん
:2020/03/13 11:35
-
子供のバイト先が地域の個別指導塾。
地元国立が一番多く、次いで早瀬田、明治。
大学のレベルで何処以上というのは無いみたいですが
学力テストで採否を決めます
|