育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
28381:きゃーーーー(3)  /  28382:パートお休み(1)  /  28383:新型コロナウイルス2(922)  /  28384:子どもたち、何してますか?(24)  /  28385:子供が鬱陶しい〜!(29)  /  28386:「生きてても面白くない」(49)  /  28387:付き合ってないから(誤解する???)(22)  /  28388:お子さん複数いる方、学力(進学先偏差値)似てる?(40)  /  28389:Apple Storeからの領収書にご注意(15)  /  28390:高齢実母のこと(15)  /  28391:介護の始まり(12)  /  28392:トライのハイジ どんどん気持ち悪くなる(29)  /  28393:新大学生 入学式(12)  /  28394:オーストラリア、ゴージャスな体格(14)  /  28395:来客ありますか?(16)  /  28396:朝のメイクはキレイなのに夕方メイク直し効かない(3)  /  28397:旦那さんに内緒のお金(37)  /  28398:新大学生(9)  /  28399:イタリア トリアージ60歳以上は挿管せず(51)  /  28400:文通(6)  /  28401:正しくマスクつけていない人多いね(31)  /  28402:Yahoo検索 3.11(4)  /  28403:休校中なのに部活動(53)  /  28404:アパートマンション賃貸物件を持っている人(12)  /  28405:至急!ミックス粉の期限(53)  /  28406:マスク(34)  /  28407:コロナが収束してマスクが溢れるように棚に並んだなら(42)  /  28408:大阪府民です(56)  /  28409:感染者の肩書き(24)  /  28410:お供えを送る(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954  次ページ>>

きゃーーーー
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:08
地震!
1  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:20
大丈夫ですか?
秋田県で地震があったんですね。
スレ見てヤフーニュースを見ました。
2  名前: 匿名さん :2020/03/11 18:15
秋田県だったんですね。
youtubeみて地震って出てきたから
気になってました。
3  名前: 匿名さん :2020/03/11 22:26
大丈夫でしたか?
実家が秋田です。
このスレで知りました。
ありがとうございますm(._.)m
トリップパスについて





パートお休み
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 19:16
子供向けの教室でパートしています。
新型コロナの影響で休校になりパートも今月半ばまで休みになりました。
15日以降も延長になりそうなので1ヶ月休みになりそうです。
1ヶ月分の月謝は返金でなく振替で対応しそうなので
休み明け振替で来る子供で倍以上忙しくなるのは目に見えていて
ただでさえ少ない人数で回して大変なのに皺寄せはパートです。
手が回らなければ保護者のクレームもくるしパートに全部丸投げです。
1ヶ月無給で待機状態でその後忙しくなることになっても時給は一緒。
休み明けにパートに行くのが嫌になってきました。



1  名前: 匿名さん :2020/03/11 19:37
振り替えでパート時間が増えた分は時給が出るんだよね?
嫌になる気持ちわかるわ〜…。
コロナで残業続きで嫌になってるもん。
次シフトもマックス入ってる。
時給が出るけど、最悪だぁ〜…と思う。

パートなくなってる人もいるのに、こういう時はいつも忙しいんだよなぁ…。
トリップパスについて





新型コロナウイルス2
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:50
新情報とかあればお願いします。
でも煽りはお控え下さい。
早い収束を祈りつつ、
手洗い消毒予防に務めましょう。
918  名前: 匿名さん :2020/03/11 17:53
センバツ中止だって。よかった。
919  名前: 916 :2020/03/11 18:37
>>917
私、すごい残酷だったわ
マスキングテープで十分だね笑
920  名前: 匿名さん :2020/03/11 18:58
>>914
マスクをはずして咳をするなんて!。
まったくマスクをする意味が分かっていないね。
921  名前: 匿名さん :2020/03/11 19:18
千葉県の発症者、市川市と松戸市が多いと思いませんか?
両市は隣り合わせ。
市川市のスポーツクラブが関係してるのか?と思ったら、エジプトを旅行した高齢者夫婦という例もあるからそうとも限らない。

なぜなんだろ。
922  名前: 匿名さん :2020/03/11 19:28
>>921
エジプトの人は例外で、あとはスポーツクラブと福祉施設じゃなかったっけ?
福祉施設利用者や働いてる人が両市にまたがってたと思う。
トリップパスについて





子どもたち、何してますか?
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 22:46
外部活でもない文化部と水泳部の高校生が2人います。
高校は閉鎖。
塾も閉鎖。
図書館の学習室も閉鎖。
スポクラも休業。

世間的にゲーセンダメ。カラオケダメ。街中も微妙。
高校生が公園で遊ぶってのも…
勉強してりゃいいんでしょうけど、さすがに1日じゅうは…
たまに友達の家に行ったりしてるけど、
結局部屋でYouTube、ネトゲ三昧。
になってると思う。

どうすごせばいいんでしょうね。
ダラケ癖しかつかないような気がしてきた。
部活の製作も気になるし、そろそろ学校に行きたい!限界だー!
と言い出してます。
20  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:03
>>19
同じく大学一年生。1月末から始まった長い春休みの前半は、ライブ行ったり、サークル、遊び、バイトとあまり家にいなかったけど、今はバイトのみ。
計画すべて無くなったそう。
つまらなくて、イライラしてます。
そしてよく寝てます。
21  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:23
>>0
おまえは今人類を滅亡から守るため選ばれた戦士として戦っているんだ。と言い聞かせて。
22  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:54
中3の子、来週卒業式はあるらしいけどずーっと家にいる。
第一志望落ちたからね、遊ぶ気にもならないんだろう。
今更テキストやら英検やら一日中やってる。
ずーっとやってりゃいいよ。
わたしは仕事だし放っておいてる。
23  名前: 匿名さん :2020/03/11 16:58
もうね、おしりに根っこが生えたみたい。何もしない。一日中座ってだらだらしてる
24  名前: 匿名さん :2020/03/11 18:21
日々DIY。
いとこのちびっ子に手作りのままごと
キッチンを作ってる。超大作。
私も楽しい。
トリップパスについて





子供が鬱陶しい〜!
0  名前: ギャー :2020/03/11 13:03
何でなのいつまでいるの元気なんだからバイトでも何でもすればいいのに。
朝から晩まで子供がいるの苦痛すぎる。もう高校生と大学生で面積も態度もLLだ!
25  名前: 匿名さん :2020/03/11 15:30
思いがけず長い春休みで学校も習い事も休みで
子どもが家にいてくれると私は楽チンでうれしい
ちなみに高校生と中学生、娘と息子、高校はバイト禁止

お弁当いらないし、
制服の洗濯もいらないし、
宿題の心配もいらないし、
習い事の送迎もいらないし
洗濯物干すの手伝ってくれるし
食器洗ってくれるし、
米研いでくれるし、
こないだはおかずも作ってくれた

あとは皆で好きなことしてゴロゴロしてる

ふだんから私がポンコツだから家事は手伝ってくれてるんだけどね
手伝い頻度が増えて楽させてもらってる
26  名前: 匿名さん :2020/03/11 15:40

育てるのが楽ちんなタイプの子のお母さんと、育てにくいタイプの子のお母さんでは、反応が全然違うみたいだね。

これはもう、どちらも体験してみないとその実態はわからないでしょうね。
27  名前: 匿名さん :2020/03/11 15:49
高校生インドア男子なんて
親がいない方がのびのび遊んでるわ( ノД`)シクシク…
28  名前: 匿名さん :2020/03/11 15:50
>>26

んー、でもさ、主さんのお子さんは大学生と高校生でしょ。
手もかからないし、それぞれ自分の好きな事して過ごしてないかなー?
何がそんなに鬱陶しいのか分からないわ。

うちは子供3人で長男は高校生だけど、ゲームにハマってるからここぞとばかりにゲームばかりしてるし、たまに会話するが特に鬱陶しくもない。
もう反抗期も終わったし、突っかかってくる事も無い。
下は中学生、小学生だけど、それぞれ好きな事して過ごしてるし、普段より会話も増えて、それはそれで充実してると感じる。
29  名前: 匿名さん :2020/03/11 16:42
>>17
私はチャカチャカ動くと言っていたなぁ。
自営業で親は朝からチャカチャカ動いていたけど、1日の仕事が終わった夜の食事後はゆったりとくつろいでいたよ。
トリップパスについて





「生きてても面白くない」
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:41
「生きてても面白くない」
と、何人かの人に言われます。

介護してる人、
介護されてる人、
子供が全員就職して旦那さんの自営をひらすら支えてる人。

なんと言ったらいいか困ります。
私も生きていても面白くないけど人に言っても仕方ないので言わないだけで、
人を励ますほど私も心が元気じゃない。

皆さんこう言われたらなんと返しますか?
45  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:02
母から何年もそのセリフを言われ続けている。
私が遠方に嫁いでからずっと。
ハッキリ言ってしつこ過ぎてウザい。
自分がつまらない人生にしてるだけだ。

「一年寝て過ごしてても歳だけは取る。ならば有意義に過ごした方が良いよ」
といつも同じ返答しかしない。
46  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:03
そうさせているのは自分だ!
47  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:21
死んだら楽しいこともわからないよ?と言う。
必ず終わりは来る。

だから決して自分を責めないこと。いい人にならないこと。
逃げれなくても背伸びせずにやれる分だけやればいい。
48  名前: 匿名さん :2020/03/11 16:21
不満や不安を平気で人に愚痴れる人ってなんなんでしょうね
そういう人はそれが当たり前だから、呑気そうに見える人に
悩み無さそうでいいねとか馬鹿なことを言う

悩みなさそうよね、って言われて、そうでしょ?ないよ!って言うけど、
あなたに言っても仕方ないし、変に探り入れられても嫌だからふつうにしてるだけ
そういう人は自分より不幸な人を探してるからね
49  名前: 匿名さん :2020/03/11 16:26
>>48
うっかり愚痴ったら相手の不幸に叩きのめされて恥ずかしくなる。
でもみんなそれなりに悩みがあって
ひとからしたら小さい悩みでもすっごくなやんでたりするのよねえ
トリップパスについて





付き合ってないから(誤解する???)
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 12:50
店長と従業員という関係で、休憩時間に一緒にカフェ?に行きました。
そして店長が「トイレ行くから、落としたら嫌だし財布持っといて」と席を立ちました。
するとたまたま居合わせた知人が「付き合ってるの?ニヤニヤ」「違う違う店長」と言っても信じてない様子。
財布が誤解を招いた?
あなたなら私を信じてくれますか? 
それとも噂のネタにしますか?
付き合ってないしー。
18  名前: 匿名さん :2020/03/11 14:19
普段の主さんを見て「そういうこと(不倫)しそうだな」と思ったらニヤニヤする人もいるかもしれない。
でも、そんなことしそうもない人なら、ニヤニヤした人が陰でバカにされる。
すぐ男女関係に結び付けるってね。

実際、パート従業員と店長の不倫など珍しくもありません。
リアルに不倫している人いました。
パートさんは40代、子ども3人。
店長は50代、もちろん既婚。
リアルだと、からかったりできないものですよ。
本人たちはバレてないって思ってるけどバレバレですから。
なぜだかその人と店長だけ「残業」が多かったり「研修」と称して店長と出張したり。
さすがにパート従業員を出張に同行させたことが問題になって、別店舗に移動になったけどね。
19  名前: 匿名さん :2020/03/11 14:20
ていうか
別に広まらないと思う
20  名前: 匿名さん :2020/03/11 14:22
>>7

必然的にその組み合わせになるんだね。
あなたに疚しい気持ちはないのだから、堂々としていればいいよ。
21  名前: 匿名さん :2020/03/11 14:26
>>17
ちょっと人にいじられただけで激怒は短絡的すぎる・・・
22  名前: 匿名さん :2020/03/11 14:56
>>0
ネタにするような面白い出来事でもないから、帰宅するまでに忘れると思う。
トリップパスについて





お子さん複数いる方、学力(進学先偏差値)似てる?
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 10:06
うちは2人兄弟。

上の子は言わずともコツコツ勉強するタイプで
大学も本人の第1希望。偏差値も高いです。

下の子はぜーんぜん勉強せず、
中の上の高校の最下層。

親の目から見ると下の子の方が地頭はいいのに、
本当に勉強しない。もったいない。

子育て有名なあのお母さんは
お子さん3人とも東大理IIIに入れたってことは
学力似てたってことよね。

皆さんのお子さんはどうですか?

学力似てますか?
36  名前: 匿名さん :2020/03/11 05:48
上の子は努力してやっとの位置に、下の子は何にもしないでその位置の遥か上を行く感じ。
上の子が不憫。
37  名前: 匿名さん :2020/03/11 07:44
年子の兄妹。
性格は全く違うけど、学力は同等。
二人とも私から生まれてきたというのがよくわかる頭だわ。
38  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:49
京大と地方国立の夫婦
子供たちは、上智・早稲田・一ツ橋
上智の子はものすごく文系脳
早稲田の子はものすごく理系脳
一ツ橋の子はどちらも得意でした。
ちなみに家族5人とも足が速いのが自慢です。

これ、夫の両親と兄弟姉妹の例です。
うちの子は一人っ子なので。
39  名前: 匿名さん :2020/03/11 14:30
我が子は高校生と小学生で一概には比べられないけど、
上の子が小学生の時を思うと学力は似てると思う
むしろ下の子のほうが計算とか早いぶん賢いかも?
でも。。。

上の子は必要最低限のことは地道にするから、
中学校入学時点の成績を落とすことなく学力維持できてる
下の子はほんとに何もしない宿題すらしない
今は授業聞くだけでついていけてるけど、
中学に入ったら学力も内申点もどんどん下がっていくと思う

私自身は2人姉妹だけど、
私は下の子に似て地道なことができず、
中学までは授業でついていけて高校もいいとこいけたけど高校で落ちこぼれた
妹は地道に努力するタイプで、高校の偏差値だけみれば私のほうが高かったけど、
高校で落ちこぼれることなく大学もいいとこ行って、今もバリバリ働いてる

知り合いは5人兄弟皆医学部だけど、大学のランクはピンキリ。
でも皆ちゃんと医者になって家族を不自由なく養ってる

やっぱり、コツコツできる人が強いなーと思う
わかってるけどできないのよね。。。コツコツ。。。
下の子に強く言えない私。。。
40  名前: 匿名さん :2020/03/11 14:39
>>39

うん。
やっぱり学力に関しては、最終的にはコツコツできる子が強いよね。
もちろん、ある程度以上の地頭があったうえでの話だけど。

でも、学力がある=人生幸せ とも限らないし、その子の性質に合った生き方を後押しできればいいんじゃないか?と。
学校の勉強はさっぱりやらなくても、好きなことにはものすごい努力できる子もいるし。
トリップパスについて





Apple Storeからの領収書にご注意
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 18:17
タイトル通りのメールが来て、
危うく詐欺に引っかかるところでした。
検索したら、詐欺メールが横行しているようです。
皆様、詐欺メールにご注意下さい。
買っても居ないゲーム課金の領収書メールが来ます。
購入に覚えの無い場合はキャンセル手続きをして下さい、と書かれています。

私、もう少しで引っかかるところだった。
指を伸ばして、押す寸前で、一度主人に聞いてからにしようと
思い直し、無事でした。
もしかしたら、もう有名なのかもしれませんが
私のような人が居るといけないので、スレ立てました。

11  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:12
キャンセル手続きをするのがどう詐欺なの?
12  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:16
>>11
手続きと言って偽サイトに誘導し、個人情報やカード情報を入力させるんだと思う。
13  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:20
心当たりがなければキャンセルしてください。ってリンクが貼られてて、そこはアップル本家とそっくりなんだって。
で、ログインさせてIDとパスワードを抜き取り、その手にしたパスワードでモノも買えるしなんでもできちゃう。らしい。

息子にLINEでこういうのあるよ。って教えたら うす って返事きた。
こういう注意喚起はありがたいよ。
14  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:42
iphoneのSMSに
「お客様あてにお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。下記よりご確認ください」ってやつ、今日初めて来たー。
あれもダメなやつ。
15  名前: 7 :2020/03/11 14:21
>>8
今はしょっちゅう来てても、最初はあったわけで・・・
文章なんて読む前にメアド確認が手っ取り早くていいですよ。

※メアドを企業名に変更してるので、タップ等でアドレス表示させないと見れません。
トリップパスについて





高齢実母のこと
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:02
良かれと思って、と、なんでも強引にやろうとする。
あなたのため、と、一見へりくだりながらもあれこれ指図する。
一度こうだと思うと、居ても立っても居られないのか、しつこく語気荒く電話やメールをしてくる。
じっくり話し合って一度決めたことでも、考え直したんだけどと、話をひっくり返して周囲を混乱させる。

上記のようなことが頻繁で、ほとほと参ってます。
出来るだけスルーするようにはしてるけど、むこうが感情的になってくることもあり、相手にしないとかえってめんどくさい。

これって、仕方ないことなのかな。
それとも老害とか毒親ってやつですか?

男兄弟しかいないので娘に向かってくるのはある程度仕方ないにしても、ほんといやになる。
11  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:35
元々ではないのなら、認知症までいかなくても脳が老化している。
いろいろ思いつきはするんだけれど、現実的にありなのかどうか、どうすれば実行に移せるのかわからなくなってきている。
それで一番甘えやすい主さんにとりあえずなんでも言ってみる。
12  名前: 匿名さん :2020/03/11 12:02
年を取ると自分勝手でわがままで頑固になるよねー。
私の母も同じ。若い頃は、こんなんじゃなかったのに。
老化のせいだから仕方ないと思うようにしてもウンザリする。
13  名前: 匿名さん :2020/03/11 12:21
ちょうど、ついこの間友人から同居の親との関係でいろいろ相談受けてたところだったから、タイムリーだわ。
主さんと同じようなこと言ってた。
もううんざりで、ストレスたまって仕方ないって。

私も実母と同居で、同じ立場だからよくわかるの。
実の娘だと遠慮が無いし、いくつになっても自分が上の立場で「教えてやる」「助けてやる」という意識だから、自分の考えに賛成して従ってくれるのが当然だと思ってるんだよね。
きつく言い返すと、すぐすねるし、始末に負えない。
時代が違うと言っても、「あんたがおかしい」としか言わないし。

ある意味、しゅうとめよりも大変よ。

でもさ、私にも娘がいて「娘はいいな〜」とか思ってるけど、いずれ自分も高齢になったらこんな風に娘にも疎まれるようになるんだろうなって思うとせつない。
そうならないよう・・!とは心がけてはいるけどね。
14  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:02
>>13
悪いけど、姑以上に実母が嫌い。
早く死ねばいい。
15  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:35
お気の毒です。
前から傾向はあったのでしょうけど、
年取って、更に我慢や気遣いができなくなって
きていると思われますね。
あと、今まで騒がれて面倒くさいからと、
言うことを聞いてたツケが来ていますね。

方法としては、「良かれと思って」と
「あなたのため」を拒否することです。
勝手にやっておいてそういう言い訳したら、
怒られることを今からでも学習させましょう。
突然の変更もそう。
混乱を招くのですから変更は無し、と
強く言うことをオススメします。

子供に教えるのと同じですよ。
トリップパスについて





介護の始まり
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 00:19
親の(義親でも)介護の始まりっていつですか?
突然倒れて何も出来なくなったらそこから介護が始まりますよね。
でも夫婦揃ってて、どちらかが具合が悪いなどの場合、助けて欲しいと言われるまで放っておいていいものなのでしょうか。
出来れば介護なんてしたくないので、こちらから声を掛けたくはありません。買い物にしろ通院にしろ夫婦でなんとかしてくれと言うのが本音です。
皆さんの介護の始まりはどんな感じでしたか?
やはりこちらから介護を申し出るべきなのでしょうか。
8  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:44
義母が街の中で数回転んで、足を骨折して手術をして退院後、義父が日常生活の面倒を見ています。
前は杖で歩けたけど、今はシルバーカートがないと外を歩くのが大変になりました。
義父が面倒を見られなくなったら、いよいよこちらが助けないといけなくなりますね。
義父が今の所元気なので、ヘルパーさんは使っていないようです。
実母は、60後半から70前半で、脳梗塞で2回入院しました。
2回ともに軽かったので、日常生活は自分で出来ました。
でもさらに10年が経ち、日常生活はヘルパーさんを使っていましたが、だんだんと体の自由が効かなくなり
動けなくなったため、褥瘡がひどくなり入院。
その頃、長年の友人が亡くなったのがきっかけで、まだらボケ状態にもなったので役所の人が家に来て、母が
退院したらどうしますか?と話をして来て、いよいよ介護が始まるのかと覚悟をしているうちに母はこの世を
去りました。
9  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:53
出来れば介護なんてしたくない、そう思ってて夫婦揃ってるうちは静観でもいいかもね。
気持ちがないのに介護を申し出ても嫌嫌な態度が相手に伝わってしまうかもよ。
うちは実家は近居だから親が入院したら手伝いが発生すると思ってる。
義親は遠方だから簡単に行けない分、手続きのことを調べたりお金を送ることになるだろうと思ってます。
介護っていうと覚悟が必要かもしれないけど、介護と思わず手伝うくらいの気持ちでもいいのかも。
現状がわからないけど、助けが必要なら相手から連絡がくるのではないでしょうか。

10  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:48
両親揃ってるうちは傍観でいいんじゃない?
どっちかが亡くなって一人になると急に身も心もガクっときます。

うちは母が介護2。足が悪いけど頭と上半身はまだしっかりしています。
予約していたケアハウスが空きそうだけどどうされますか?との連絡がありました。
まだなんとか自宅でいられるきもするけど、せっかくだから入所してくれると安心。
施設に入れるかどうしようか迷っています。
まだ自宅にいられるのになんだか姥捨て山みたいで心が痛い。

長く待ってる方もいらっしゃるのに贅沢な迷いですが、イザとなると情が出てきます。
11  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:55
介護では無いけれど、早くから衰えていく人間を、健康あつかいするのはつらかった。
子供が服を一枚脱ぐごとに洗濯機を回して乾燥機にかける。夜中に起きて干された洗濯物を乾燥機きかける。服は傷み、乾燥機洗濯機の寿命は短い。夕食支度してちょっと二階に行ってる間に、全て箸を突っ込んで味見する。
耳が悪いから大きな声で話さなければならない。娘の言葉は覚えているが、嫁の言葉は聞いたそばから忘れる。
50代からそうでした。もうごめんだわ。
私は下女では無い。
12  名前: 匿名さん :2020/03/11 13:03
>>0親の(義親でも)介護の始まりっていつですか?

まだ介護始まっていません。
なんとなくだけど、うちの場合、義母と母は、ポックリ逝きそう。
多少、患うのは義父と父じゃないかなと思ってる。
トリップパスについて





トライのハイジ どんどん気持ち悪くなる
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 13:35
面白くないし、もうやめたらいいのに。
25  名前: 20 :2020/03/10 19:48
>>21

いや、違いますよ。
クララのおばあさまが、私があげた本をハイジがスラスラ読めるようになった頃にまた来るわね、と言ったから。
でもこれから帰っておばあさんに聖書を読んであげて喜ばれるんですよね。
26  名前: 匿名さん :2020/03/10 20:18
>>8
ロッテンマイヤーさんは家庭教師なの?
マナーとかしつけも教えたりする女中頭みたいな役回りかと思っていた。

ドイツ語かなにかの男の先生が、教えに来てなかったっけ?
あのアニメ、他の学習シーンは無かったような?
27  名前: 匿名さん :2020/03/10 20:55
>>26
うん。
教育・躾係も兼ねた女執事だと思ってた。
28  名前: 匿名さん :2020/03/10 21:46
トライはあのCMで自ら世に軽薄さを示し、
ハイジの物語の質を落としめてるって感覚、
ないんだな。悲しいね。
29  名前: 匿名さん :2020/03/11 12:39
>>28
トライがと言うより、ハイジを作ったアニメ会社ももっと仕事選べば良いのにと思うんだけど。
そこがあれも作ってるんでしょ?

朝ドラで出てきたあの会社とは違うのかな?
トリップパスについて





新大学生 入学式
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:05
この春に大学生入学(一浪)します。早々にコロナで入学式が中止になったので、スーツはいらないと呑気にしていましたが、やっぱりあった方がいいのかと不安になっています。
一人暮らしなので、もたせるなら今なのですが、、。
つくるなら青木などが、一般的ですか。
ご意見をお聞かせ下さい。

8  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:04
>>6
入学後に塾講師バイトなどするかもだし、とりあえず1着あると安心だとは思いますが・・・


うちもこれでスーツ活躍したよ。
9  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:24
体型変化のため4着。
試合行く時着るもんね。
10  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:27
うちは、大学入学、成人式、就活、のタイミングでそれぞれ買った。

入学→成人式はできれば同じもので済ませたかったけど、太っちゃったから。
こういう子、周りにも結構多い。高校時代、運動部だった子は特に。大学でも体育会とかでがっつり運動してる子ならいいんだろうけど、サークル程度だとたいがい太る。お酒も飲んだりするようになるし・・

成人式で作ったスーツは、結構活躍しました。
学部の卒業式でも着たし、理系だったので学会発表とか表彰の席など、学内外で何度か着たし、今年は院の卒業式にも着る予定だったけどコロナで中止になった。
ただ、成人式用は黒系だけど生地にうっすらとストライプが入ってるタイプだったので、就活用には黒の就活スーツを別に作りました。
こっちは、当面は喪服用にも使うつもり。

どれも青山とかアオキで買ったけど、けっこう高くつきましたね。

入学のタイミングで作って、成人式までという考えならば、イオンとかの安いのでも充分な気はしますね。そんなに着る機会も無さそうなので。
11  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:29
>>10
ガッツリ体育会でさらに筋肉太りして
スーツ買い直しを聞いたよ笑

しかも普通の太ももでは入らないので直しが多いらしい。
12  名前: 匿名さん :2020/03/11 12:27
就活関係が必要になるまでさほど使わないものではないの?

だったら、お葬式用に礼服買ってあげた方が良いのでは?
これはいつ必要になるか解らない。

部活の式典はそれ専用のがあったりするしね。
トリップパスについて





オーストラリア、ゴージャスな体格
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 12:41
朝、オーストラリアのスーパーの買い占めが原因の動画が放送されてた。

女力士の対決を3人でやってるって感じ。
あの体格、危機感無いもんなのかな?
それが気になってしまった。

アメリカと、オーストラリアどっちの方が肥満率高いんだ?
アメリカは肥満は出世しないとか、最近は気にする傾向が強くなってると耳にするが、オーストラリアのそういうのは私は余り聞いたこと無いかも。

10  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:21
ゴージャスっていうから叶姉妹的なボディを想像したら
欧米でありがちなただの巨デブだった。
カロリー過多の食品を食べすぎなんだよ。
で、そういう体型が多いから当たり前のように暮らしてる。
あっちじゃあのくらいは許容範囲じゃないかな。
11  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:25
西洋人は糖尿病になりにくいのかな?
日本人はそんなに太ってなくても糖尿病の人多いよね。
コロナに感染したら重症化しそう。
12  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:37
若い頃は現地の食べ物に合わせられたのに、
40歳過ぎてから1ヶ月ほど欧米に行ったら、体が拒否しちゃって、48キロだったのが43キロまで減って帰ってきました。
基本、消化しなくてお腹壊してた。
日本では、普通にピザとか食べているのにね。

すっごく人気のあるドーナツ屋さんのドーナツが、甘い砂糖でコーティングされているドーナツにカリカリに焼いたベーコンがまぶしてあって、一口で無理ってなった…。
13  名前: 匿名さん :2020/03/11 12:22
>>11
そうなのよ!日本人は細くても糖尿病とか血糖値が高めの人多いけど、白人は大でぶでもその点は問題ない人もかなりいるみたい。遺伝的要因なんだろね。
14  名前: 匿名さん :2020/03/11 12:22
あっちは警察官も巨漢だよね。
あれで犯人追いかけられるの?
追いかける前に拳銃打つから問題ない?

トリップパスについて





来客ありますか?
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 13:22
うちは身内や業者が来るくらいで、ほとんど来客がない。
友達とは外で会うし…


家に来客が多い人は、家に来てーと声かけるからですか?
私、客が来るシチュエーションが本当にないんだよねー。

12  名前: 匿名さん :2020/03/10 20:43
子どもが小さい頃は家でお茶とかランチ会とかしたけど、最近は全くないわ。
たまーに義兄弟が来るって言うと、ものすごく気が重い。
13  名前: 匿名さん :2020/03/10 20:57
仕事しているので、家に招くという時間がないし
時間があったとしても私も友達とは外で会う。
ランチもお茶も外の方が楽だし、楽しみでもある。

家は一応は綺麗にしているつもりだけど、犬がいるので
犬がいることを嫌がる人もいる。
犬好きな人は来たがるんだけど、「もてなす」というのがもう、億劫なの。

食事はしなくても、お茶するにしてもお菓子を作って(or買って)、セットして
お給仕してってやりたくない。
でも、以前は友達が来て、うちの庭でフラワーアレンジとかやって
お茶したりしたけど、今はそういうのが面倒。
「行きたい」って言われるけど「えーーーお店に行きたい!」って言っちゃう。
だから、誰も来ない。

アポなしで来たりする人もいるけど、そういう場合は家に上げない。
14  名前: 匿名さん :2020/03/10 22:22
ないない。
家で会う必要ないもの。
子供が小さい頃は家を行き来したけどね。
今は外がいい。
お互い家だと気を使うし。
15  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:23
わりとよく来る家だと思う。
お正月から始まり、誕生日とか、お魚がたくさん届いたりとか
海外から友達が来たとか、なんのかんので広くも無いマンションのうちに
結構来る。
突然もあり。
高校生の娘も突然友達連れてきたりする。
そういうのってなんだか楽しくて好き。
ご飯食べる?って聞いて色々出しちゃう。

ふるまうの大好きなのです。
何かなくても来てくれたらあるもので何か作るよ〜。
なんならお酒も出しちゃう。

美味しいパン買ったからとか、果物のおすそ分けとか、カニが届いたからとか
色々いただくことが多いです。
じゃあどこで?となると、うちになることが多いです。

そんなに綺麗じゃないですけれど、今日も朝からトイレ掃除して掃除機かけてから
仕事に来ました。
でも軽く散らかっています。
皆で飲んでて突然三次会うちになったりとかね。
私の遊びに来てね、は社交辞令ではない。
16  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:52
習い事の友達と練習会をしたり、
付き合いの長いママ友達とランチの後でうちでゆっくりお茶をしたり、
月に2〜3日は私が声をかけたり、頼まれて場所を提供したりしてます。
人が来るのは嫌じゃないし、外に出るのは面倒なので家に来てもらった方が楽でいい。
他の部屋は散らかってたりするけど、
お客さん用の部屋と廊下とトイレをピンポイントで掃除してます。



トリップパスについて





朝のメイクはキレイなのに夕方メイク直し効かない
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:02
自分が美人ということではありません。
50代のなんとか身綺麗にしていたいフルタイム母です。

朝のメイクはどうにか自分なりのメイクが完成します。

午後になり、だんだん剥げてきて
夕方、肌をきれいに見せていたファンデーションはなくなり
アイメイクもアイラインもボケて原型をとどめていません。

夜会議があったりするので、きれいなメイクを取り戻したいのです。

メイク直し、どのようにやっていますか?
私は上からファンデーション、アイメイクをし直すだけです。

帰宅までキレイを保てている方、どのようなことをしていますか?
1  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:09
撚れたりしたファンデは拭き取らなきゃだめだよ。
部分だけでもいいから。
そのためにメイク落としシートや綿棒は持ち歩かないと。
全部落としちゃってもいいけど、たいてい時間が限られてるから、崩れたり撚れたりした場所だけ落として、コンシーラーと普段のファンデだけでもし直すと全然きれいに仕上がる。
あと朝はどうしてるのかわからないけど、メイク直し(しかも夕方以降)したらパウダーはたくと、いかにも直しました!感が減るからおすすめ。
そこまで崩れてなければ、ティッシュオフからのパウダーだけでも全然良くなる。
つべにもお直し術とかたくさん上がってるので参考にするといいよ。
2  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:10
40代後半ですが、そんなに崩れますか?
動きが激しい仕事だったりします?汗かいたりとか。。。
ベースメークは基本薄目にしておけば、崩れもそんなに気にならないと思う。
ファンデをやめて、下地と粉だけとか。
ファンデに慣れてる人には素肌感がすごくて物足りないかもだけど、
慣れてしまえばもうファンデが塗れなくなりますよ。
ファンデ塗った肌よりも、下地だけの方が断然綺麗だし。
まずは厚塗りをやめてみると良いかも。
3  名前: 匿名さん :2020/03/11 11:32
メークキープミストとかどう?
完璧ではないけどそこそこ持つようになったよ。
トリップパスについて





旦那さんに内緒のお金
0  名前::2020/03/10 17:53
ヘソクリ、結婚前の貯金、相続したお金、宝くじを当てたお金、等々、旦那さんが知らないお金ってありますか?

皆さんはそのお金をどうやって隠してますか?

近々、私は親の生前贈与をしてもらう予定なんだけど、旦那には黙っておこうかなーって思ってます。
何かあった時のためにおいておこうかなーと。

なぜなら、うちの旦那はお金があったらあっただけ使う人間。
たくさんお金があるってわかったら、めっちゃ気が大きくなりそうな予感がします。。

お金の管理は私がしてるので探される事はないとは思うんだけど、そのいただいたお金を入金した通帳をどこに置いておこうか?と考えています。
33  名前: 匿名さん :2020/03/10 23:51
>>32
家も?
34  名前: 匿名さん :2020/03/11 04:45
>>27
背乗りとは。
35  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:37
自分の貯金を旦那や子どもに知られたら使われると思っている人多すぎ。
他人が高額のお金持っていると読むと「どうせ〇〇に使われる」って書きこむ人、どれだけ家族に恵まれてないんだ。
36  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:56
旦那が知らないお金ありますよー。
通帳は普通に引き出しの中にしまってあります。
鍵がかかってるから、見つけられる事はないと思うけどね。
ネット銀行は亡くなった父が利用してたんだけど
相続が終わった後に存在が発覚して
手続きがものすごく面倒だったから私は使わない。
37  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:56
>>35
だよね、
信頼関係がないんだろうな。
夫だけならまだしも、実子も信用してないって悲しいね。
トリップパスについて





新大学生
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:48
浪人を経て、子どもがやっと大学合格しました。
少し遠いけど、自宅から通います。

とりあえずスーツは買おうと思いますが、今は黒ですよね。
他に何かやらしといた方がいいこととか、買うものとかありますか?
5  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:15
中長期のバイトを探すなら入学して履修してからのほうがいいよ。
短期の派遣バイトするならとりあえず登録だけ済ませよう。
学生課主催の説明会や、学生会主催のオリエンテーションなんかもあるはずだからそれに参加は必須。
あと、家の近くや大学の周辺なんかの散策もしておくといい。

スーツは、場合によっては在学中も着る機会多いから、入学式のスーツを就活にも着ようとした場合、就活のときにはすでにクタってる場合もあるから気をつけて。
うちは入学式と成人式を兼用するつもりで、ちょっといいスーツを仕立てた。
ネイビーにグレーのピンストライプの三つ揃え。(パッと見無地に見えるやつ)
結果的に部活の渉外担当になったり、学生会に入ったりして、スーツはかなり着ることが多かったので、安いスーツをもう一着買い(入学式のを普段遣いにしてほしくなかった)、就活用にはもう一着買った。
それらは就職してからも活用できてるので無駄にはなってない。
6  名前: 4 :2020/03/11 10:22
>>3
学生の派遣のバイト登録ってあるんですね。
大手の派遣会社ですか?
差し支えなかったら派遣会社名教えてもらえますか?
ゴロゴロ暇してるので、登録勧めたい。
7  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:38
おめでとうございます。
うちは合格発表後は通学用の服、カバン、靴を買い揃え、入学式のスーツは私のを着て就活が始まる時に購入しました。
パソコンとかは説明会みたいのがあった後で買いました。
合格発表後だったかな、膨大な書類を読んだり書いたりしたのを懐かしく思い出しました。
8  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:41
合格おめでとうございます(^^)

娘の大学は入学してわりとすぐに1年生全員がトフルを一斉受検したし
それでなくても英語力は割と簡単に落ちるので
英語に関するものを何かしらしておいても無駄ではないとは思うけど
今は解放感に浸りたいのだとしたら、何もしなくていいのでは?

娘は地方の大学に現役進学したので、
今週から入れ替わり立ち代わり浪人が終わった友人が遊びに来ると言っていました。
コロナがあるので交通機関での移動が気になるかもですが、そういう過ごし方もあると思います。
9  名前: 匿名さん :2020/03/11 10:56
合格おめでとうございます。
ベスト付きのスーツを購入しました。
柄はウィンドウペンで
成人式も兼用します。
就活は別に購入予定です。

パソコンは取り敢えず買いました。
1人暮らしなので心配です。

短期バイトは明日から行きます。
トリップパスについて





イタリア トリアージ60歳以上は挿管せず
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 09:29
いいねいいね。60歳以上は気管挿管しないことにきめたんだって。
思い切ったね。イタリア。
医療崩壊だね。
日本も検査検査言っていたら、いまにこうなるよ。

47  名前: 匿名さん :2020/03/10 20:52
>>45
どういう媒体かもわからないよね。
朝日新聞みたいなのかもしれないし。
48  名前: 匿名さん :2020/03/10 21:23
タイトルは
すべて挿管することはできません。60代以上は避けなければなりません
Non possiamo intubare tutti. Dobbiamo evitare gli over 60


暇なんで翻訳してきたよ。ちなみにこのサイトを運営するIl Giornaleは
il Giornale is an Italian language daily newspaper published in Milan, Italy.
ってことなんでイタリアのミランで発行されてるイタリア言語の新聞だって。朝日見たいかどうかまでは記載ないからわからないけど
49  名前: 匿名さん :2020/03/11 08:50
主さんがどこからそのネタを持ってきたのか明らかにしないと、デマの最初の一人に認定されるよ。
50  名前: 匿名さん :2020/03/11 08:54
テレビのニュースでイタリアが取り上げられてた時は
刑務所で暴動とか刑務所から脱獄って(コロナがこわくて?)
およそ、60歳以上は治療しませんよりは衝撃度の小さなニュースしか言ってなかった。
51  名前: 匿名さん :2020/03/11 09:20
>>50
コロナが怖いからじゃなくて、感染防止のために家族との面会を中止したことに怒って暴動起こしたのよ。
暴れる口実があれば何でもいいんじゃないかと思ったわ。
トリップパスについて





文通
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 22:24
職場の年上の人と話してたら、ほとんどの人が文通体験があった。私も小中とやってた。
私は田舎で向こうは有名観光地、だんだん感覚のずれを感じてきたのだろうな、相手から来なくなり、手紙やもらったものは処分した。
今はネットで知り合ったメル友がいる。会いたいと言われた事もあるが辞退した。
2  名前: 匿名さん :2020/03/10 22:32
海外ペンパルというのをしていたわ。
募集があって、一生懸命に辞書を引きながら英文を書いた。
数回で終わったけれど、面白かったわ。
3  名前: 匿名さん :2020/03/11 08:01
>>1
まだ繋がっているの?
4  名前: 匿名さん :2020/03/11 08:43
昔の出会い系なんだね。

わたしは転校が多かったので元の学校の友達とは手紙のやり取りしてたけど…。
全く知らない人と手紙のやり取りをするなんて考えたこともなかったわ。
5  名前: 匿名さん :2020/03/11 08:54
小学生の時はまりました。
レターセットを集めるのも好きで、楽しかったな。
子供ができてからは、たまごクラブやひよこクラブでも文通コーナーがあり、
遠く離れたママさんと文通を楽しんでました。
育児中のささやかな楽しみだったな。
3人目を妊娠した頃には世の中がすっかりデジタル化され、
たまひよの文通コーナーもメル友募集コーナーになり、
サイトを通してのメールしかできなくなってました。住所も本名も不明のメール交換。
昔は住所や本名を知ったところで、ネットで検索してどうのこうのってこともなかったしね、
ゆるい時代でしたね。
6  名前: 1 :2020/03/11 09:12
>>3
はい。
トリップパスについて





正しくマスクつけていない人多いね
0  名前::2020/03/10 07:40
_/\_に折って鼻に添わせなくちゃいけないのに、ただの山折で隙間のある人が多い。メガネかけない人は特にそうかも。
鼻の下からしていて鼻孔丸見えのおじさんもいる。

貴重なマスクかけてるのに勿体ない無いですよね。
小さいお子さんはなかなか難しいだろうけど、大人はちゃんとかけたいものです。
27  名前: 匿名さん :2020/03/10 22:29
>>24
水滴って何?
28  名前: 匿名さん :2020/03/11 03:52
>>27
マスクの何がこもって水滴が滴ってくることだよ。
マスクつけてて経験ない?
地味〜に嫌だよ〜
29  名前: 匿名さん :2020/03/11 08:27
>>28
水滴は気温の問題じゃぁ無いかな?
寒い場所に長時間いるとなりやすいとか。

私は水滴を感じた事は無いけど
水滴がつくのは通気性の悪さの証拠だよね?
だから、不織布マスクの方が効果あるって事だと思うんだけど。
30  名前: 匿名さん :2020/03/11 08:29
>>28
水滴の経験はないな。
ガーゼやディッシュ間に挟むと解消するんじゃない?
31  名前: 24 :2020/03/11 08:38
犬のお散歩で寒い中ずっと歩くので水滴ついちゃうんですよね。
使い捨てマスクのあの素材だと水分吸わないので
布マスクなら吸ってくれるだろうし、
今はティッシュ挟んでるけど口に吸い付くからそれも解消されて
いいかなと思って。
トリップパスについて





Yahoo検索 3.11
0  名前: 匿名さん :2020/03/11 00:12
今年もやってるから、よかったらよろしく。
1  名前: 匿名さん :2020/03/11 00:25
してきたよ。
2  名前: 匿名さん :2020/03/11 01:07
してあるよー
3  名前: 匿名さん :2020/03/11 01:33
知らなかった。
してきましたよ。

教えてくれてありがとう!
4  名前: 匿名さん :2020/03/11 07:07
これって、一回だけ?
それとも一人何回も?
こめんね、初心者で。
トリップパスについて





休校中なのに部活動
0  名前: おばちゃん :2020/03/09 21:38
私のパートに行く電車とは逆方向のホーム。
ここ一週間くらい、坊主頭がぞろぞろ私服で待っているのは見てた。
最初は休みだからって・・・って呆れていたのだけど、毎日なんだよね。
どうやら部活らしいことが娘経由で今日判明。
学校の敷地内ではないとのことだけど、これってどうなの?
この騒ぎをしてるのに、顧問はバカなの?
学校名と部、部活停止中であることはわかってる。
お節介なのは承知の上だけど、一人の大人として放っておいてはいけないとも思う。

あなたならどうする?
49  名前: 匿名さん :2020/03/10 17:25
有名ブロガーのお子さん、中3、小6、幼稚園児、全員家にいる。
朝・昼・晩と家でご飯食べて、YouTubeとゲームとDVDで映画。
これが健康的な子どもの生活とは思えない。
今週も家で過ごすぞーみたいに書いてあって、母親も頭おかしいのだと思った。
先日は「1週間ぶりに子どもたち外に出ました」と書いてあって仰天。
「基本的に」自宅で過ごすのが前提であって、一歩も出るなとは誰も言っていない。
1週間家に缶詰って虐待レベル。
自分は仕事で外出している。
子どもたちが可哀想だと思いました。

部活動やってるほうがマシですよ。
50  名前: 匿名さん :2020/03/10 17:47
>>49
過ごし方は各家庭、親の問題で、部活することとは別問題。
親にきちんとした感染症の知識と教育力と管理能力があれば、親が在宅していてそういう生活にはならない。
不健全にしてるのは親。
子供が普段の長期休みの時でも毎日外出するわけではないだろうから、そういう生活してるのかって疑問。
子供が小さい頃、普段も長期休みも、それぞれのタイムスケジュールで起床就寝、ちゃんと勉強をさせていたよ。
逆に学校へ行かなくていいとなると、きっちり勉強させられるし、プラモデルやらたっぷり遊んでたっぷり本も読めるからかえって嬉しかったくらい。
51  名前: 匿名さん :2020/03/10 18:00
坊主頭なら、野球部とかでしょ?
屋外での練習ならいいんじゃない?

2〜3日間ならともかく、普段から運動してる元気な中高生の子たちに「ずーっと家にこもってろ」っていう方が不健全だと思う。
ストレスたまってろくなことにならないし、カラオケやゲーセンなど街に繰り出すようになっちゃうかも?
そっちの方が怖いわ。

きちんと手洗いやうがいを徹底させて、接触に気をつけて練習するなら問題なしだと私は思う。
52  名前: 匿名さん :2020/03/10 22:22
>>51
距離を取って練習するなら問題はないと思うよ。
でも、連れ持って行って帰る、ついつい話をするでしょ?
それが問題。
一人でランニングとかインターバルとかしていればいいじゃない。
53  名前: 匿名さん :2020/03/10 22:26
4月から学校始まるのかな。
トリップパスについて





アパートマンション賃貸物件を持っている人
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 18:27
仲介業者を通さずに大家さんと契約したら、
要らぬ経費を使わずに済むのでしょうか。

8  名前: 匿名さん :2020/03/10 20:25
でも、設備の故障とかそう言うトラブル起きたとき不動産屋の方がクレーム言いやすいよ。
9  名前: 匿名さん :2020/03/10 20:50
結婚して最初に住んだ物件の仲介業者は役立たずで、直契約の方がいいんじゃないかと思った。
でも、その後に住んだ所は業者がまともで修理などの依頼もスムーズだったよ。
直接だと言いにくいことも、代わりに言ってくれるし。
10  名前::2020/03/10 21:50
赴任先の夫が、諸事情で自分で賃貸物件を借りる事になり、
契約した次第です。
諸経費や手数料が結構かかってびっくり。
今まで賃貸契約を個人でした事が無かったんです。
新婚の時の物件も、会社が契約してくれたので。
なのでいい年をして色々無知です。
仰る通り、トラブルの時には、仲介業者が居た方が安心ですね。
なるほどです。
11  名前: 匿名さん :2020/03/10 21:56
大家してます。
大家にとってはあまりメリットないから直接の契約したいと言ってきても私なら断る。
12  名前: 匿名さん :2020/03/10 21:57
仲介業者を介して契約したとしても、
それってあくまでも借りる時の為の斡旋でしかないよね。

その不動産屋が管理してる物件なら、
退去やその他補習時に、中に立ってくれるけどさ、
ただの借りる時だけの不動産屋さんなら、
何かやってくれるのは本当に入居からすぐの時だけだよ。
トリップパスについて





至急!ミックス粉の期限
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 11:27
マフィンが出来るミックス粉の機嫌が昨年6月でした。
封は開いてません。

今、とりあえず焼いてるけど、
食べても大丈夫かな?

粉の中にナッツとドライのバナナが混ざってます。
49  名前::2020/03/10 18:10
皆様、ありがとうございます!

先程、美味しそうなバナナナッツマフィン、
大量廃棄しました(涙)

やっぱり期限後、約9ヶ月経ってるので、
皆さんが書いてくれたように、
油脂の劣化、ダニによるアレルギー、
ドライフルーツのカビの可能性。

また、#46さんのこの時期に病院行きたくないのレスで
決断出来ました(;´Д`A

お騒がせしてすみませんでした。

買い物帰り、ミスドにバナナナッツマフィンが売っていたので、買いました(笑)
50  名前: 匿名さん :2020/03/10 18:13
焼く前に書けばよかったね。
劣化した油脂類は油臭くなるよね。
もう忘れよう。
51  名前::2020/03/10 18:32
>>50
ありがとうございます(感謝)
52  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:20
>>49
うん、それで正解だよ。
病院行くまでにはならなくても、胸焼け程度でも体調悪いなーってことになるだけで、ウイルスや菌はここぞとばかりに入り込んでくるからね。
私が数年前にインフルエンザになったときは、ちょっと寝不足で疲れがたまってるときだったから。
安全でおいしい物食べて健康第一にね!
53  名前::2020/03/10 20:06
>>52

本当にこんなことで胃もたれして、
病院で賞味期限9ヶ月過ぎたマフィン作って
食べましたっていうのも恥ずかしいですしね。

色々とありがとうございました!
トリップパスについて





マスク
0  名前: 匿名さん :2020/03/09 19:24
使いすてのマスク、使い回ししてますか?
1日ですてますか?
家での洗いかた教えて下さい。
そしてそれを何回位使いますか?
30  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:16
>>28
まだ使ってる人見たことないから、勇気出ないの。
31  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:22
ちょっと〜政府はパチンコ業界にハンドルとかの消毒要請だって・・・
あの業界が消毒液買いに走ったら、庶民は消毒液をますます買えなくなるよね・・・
32  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:26
>>31
消毒じゃなくて休業要請すればいいのに。
アレこそ「不要不急」じゃん。
33  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:48
>>31
大災害の時も計画停電よりパチンコ店を全店休業させりゃよかったと思った。
今回だって、ライブやコンサートと同じく休業させるべきだと思うのに、ライブやイベントだけ言ってパチンコは治外法権かよって思ってたんだよ。
なんだろう?政府とパチンコ業界は癒着があからさま過ぎやしないかい
34  名前: 匿名さん :2020/03/10 20:05
>>26
(布)とは書いてるけど、基本的な扱いは同じだからやってる。
使い捨てマスクの会社は再利用を不可としてるから、他の会社も洗えるとは書けないね。
トリップパスについて





コロナが収束してマスクが溢れるように棚に並んだなら
0  名前: 匿名さん :2020/03/08 17:49
コロナ収束して、どこのお店でも以前のように
溢れるように箱マスクが並んだなら、
あなたは何箱買って備蓄しますか?
私は最低でも5箱は買う。
38  名前: 匿名さん :2020/03/10 17:58
>>29
防災袋とか避難袋とかみたいに、非常時用の食料やマスクとか備える気にはならないのかな?
今回の経験は、何かあった時用に半年分くらい、マスクやトイレットペーパー等も家族分備えておかないと怖いなぁって思ったなぁ。
39  名前: 匿名さん :2020/03/10 18:08
2箱ぐらいは普段から備蓄しとこうかなと思った。
それ以上は、狭いから置いとくのが大変だし。マスクだけじゃなくて、ティッシュやトイレットペーパーなども多少は備蓄しとかないとと思うからね。
40  名前: 匿名さん :2020/03/10 18:10
そんな時が来るのだろうか…
41  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:36
SARSの時の教訓から常備していたマスクが新型インフルの時に役立ち、今回も焦らずに済んでる。
阪神大震災の後は、喉元過ぎれば〜だったけど、東日本震災後は、非常食・水・簡易トイレ・紙類など備蓄してる。
42  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:44
>>41
そうだね、東日本大震災は強烈に自然の脅威を知らしめてくれたね。
あれ以来枕元に靴と防災袋、避難経路の確認、非常食を家族分備えて置くようになった人が周りに増えた。
私も大概だらしない人間なんだけど、継続して準備を続けていれるのは東日本大震災が本当に恐ろしかったからだよ。
阪神大震災も十分衝撃だったんだけどね。の頃は若過ぎたのかな。
トリップパスについて





大阪府民です
0  名前: 匿名さん :2020/03/08 16:13
イオンにトイレットペーパーが売っていると情報を得たので、先ほど行ってきました。
近所の薬局はいつ店頭に並ぶか不明だし、残り少なくなってきたのでダメ元で行きました。
そしたらなんと、まあ、すごい人。みんなフツーに買い物に来てるんですね。
ファミリー層が多い。 私は子供を連れては来れないな〜。
ちなみに外から見たスタバも満席状態でした。

新型コロナで不要不急の外出は控えるように!などというのは夢の中の話しのようです。

52  名前: 44 :2020/03/10 17:49
>>45
生まれも育ちもずっと大阪で
実家にいた独身時代は徒歩圏内のデパートに食材買いに行くのが
特別では無い生活でした。
53  名前: 匿名さん :2020/03/10 17:53
>>51
リアルです。
息子に何かを勝手に使われたときなど、「ワテのん勝手に使わんといてー」「それ、ワテのんや!」
電話で実母に「ワテや」「ワテでんがな」って。
藤山寛美の世界かも(笑)

54  名前: 51 :2020/03/10 18:22
>>53
やーん。ステキ

私は「リアル仁義なき戦い」ですっ(`・ω・´)ゝ

55  名前: 45 :2020/03/10 19:10
>>52
全く意味がわからないけど、とりあえず大阪の人なのね。
徒歩圏内デパート〜、が 何かあなたにとって特別なワードなのはわかったわ。
56  名前: 匿名さん :2020/03/10 19:13
44さんも「わて」なのかなーワクワク
トリップパスについて





感染者の肩書き
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 06:35
「主婦」ってあんまり聞かないね。
スーパーじゃ移らないってこと?
全く出歩かないわけじゃないと思うんだけど。
主婦自体が少ないのか?
症状があっても家で寝て治してるから?


20  名前: 匿名さん :2020/03/10 14:11
いろいろためになりますね。
21  名前: 匿名さん :2020/03/10 16:08
家作って書くの、あの人だけどね。
22  名前: 匿名さん :2020/03/10 16:23
無職の妻→ 「妻」とだけ
会社員の妻→ 「会社員の妻」とアナウンス
社内での感染もあるから〜系の会社(食品、IT、小売りなど)は公表しそうだね。
保育士介護士看護師をしている妻(人と接する仕事) → 「〜をしている妻」とアナウンス
特に今の時期は、感染経路をみんな知りたがるだろうから、これらの職業は
公表されそうね。

家賃収入のある妻→ ?

専業は、宗教関係に出入りしているならまだしも、だいたい
感染リスクは低い部類とみなされるだろうね。
通勤ラッシュとか、会社で入りとか、全然ないもの。
23  名前: 匿名さん :2020/03/10 16:24
>>22
バンザーイ!
24  名前: 匿名さん :2020/03/10 17:38
家賃収入で正社員並みにもらっていれば不動産賃貸業の自営になるけど。
トリップパスについて





お供えを送る
0  名前: 匿名さん :2020/03/10 10:24
知人の実家のお母さまが亡くなっていたことを知りました。
私の母が亡くなった時にお菓子のお供えをいただいたので
私も香典ではなくてお供え物を送ろうと思っているのですが、
知人の住む場所とご実家も大変離れていますし
知人がコーヒー好きなので送ってもいいものでしょうか。
よく故人の好きだった物と聞きますが。

13  名前: 匿名さん :2020/03/10 14:25
めんどくさい、いいじゃん、コーヒーギフトで。普通の事だ。
というか、いただき物にあれこれ言われないよ。
14  名前: 匿名さん :2020/03/10 14:39
線香のギフトって、結構大きくない?
うちにも仏壇はあるけど生活スペースに置いているので、月命日以外は線香あげないからなかなか減らない。

私はお供えには紅茶等を送ってる。

15  名前: 匿名さん :2020/03/10 14:42
お線香は好き好きあるし、誰でもお線香送ったりするから結構たまるんだよね。
主さんの言うように、ご遺族の好きな物を送ったらいいと思う。
それをお供えしてくれるよう頼めばいいんだし。
16  名前: 匿名さん :2020/03/10 15:11
>>15
葬儀のあと、葬儀屋が線香やローソクをくれたけど、それが結構な量だった。

主さんがコーヒーを贈りたいなら、全然構わないと思う。
17  名前::2020/03/10 16:23
ありがとうございました!
もらったレスを読んでやはりコーヒーを送ろうと思いました。
手紙を添える、これ大事ですね。
近く実家に帰省するかどうかもわかりませんし、
知人がお母さんを偲ぶ時間のお供になればそれはそれで良いですよね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954  次ページ>>