育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
28591:エルポヨロコてお店知ってる?あとウエンディーズ(16)  /  28592:えーっと思ったスレ(88)  /  28593:さんま御殿のあの男性のお名前は?(17)  /  28594:高校の部活について(13)  /  28595:友達がつくちょっとした嘘(22)  /  28596:細かいグループトークを作る人(17)  /  28597:車検の代車って(60)  /  28598:女王陛下のお気に入り(1)  /  28599:違法駐輪に制裁を(19)  /  28600:過払金 無料診断(17)  /  28601:乾燥機かけたまま外出しますか(6)  /  28602:ヒル、ヒル、ヒルナンデス———♪(9)  /  28603:暑いです(4)  /  28604:新型コロナで死亡した場合(22)  /  28605:塾の目標が高すぎる。こんなもの?(20)  /  28606:アトリックスの高いやつ(6)  /  28607:家の前を(26)  /  28608:びっくりしますか?(16)  /  28609:東京の神田(38)  /  28610:パスモを拾ったら(12)  /  28611:感染者243人?(21)  /  28612:自転車に変えた方がいいですよね。(13)  /  28613:雛人形、飾りましたか(23)  /  28614:生漢煎(ダイエット)(0)  /  28615:COVID-19 だと(52)  /  28616:なんでいつの時代も姑って(25)  /  28617:新型コロナウィルス(1000)  /  28618:心の傷を癒すという事の、最終回のあの三人は(4)  /  28619:どうしてカートによりかかるのか(36)  /  28620:電気自動車、戸建ての人が多いのかな?充電は?(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961  次ページ>>

エルポヨロコてお店知ってる?あとウエンディーズ
0  名前::2020/02/14 12:13
今から20年以上前なんだけど通勤途中の駅の近くに
「エルポヨロコ」ってお店と「ウエンディーズ」ってお店があった。値段はマクドより高めだけど美味しかったからよく寄って食べたなあ。


12  名前: 匿名さん :2020/02/14 22:07
主さん関西の人だよね?

東京にエルポヨロコってあったかなぁ。
私は見たことないんだけど。
13  名前: 匿名さん :2020/02/14 22:11
>>7
懐かしい。ゾウのマークだったよね。
昔、西八王子駅にあったなー
14  名前: 匿名さん :2020/02/14 22:23
エルポヨロコは初耳。

渋谷センター街にあったアービーズってまだあるのかなぁ。
ローストビーフサンドが美味しかった。

ロッテリアはあちこちに普通にある。
15  名前: 匿名さん :2020/02/14 23:32
>>13

西八王子駅にあった?
西国分寺駅にはあったけど。

西八王子駅には小さなフレンチのお店によく行ったなぁ。


ウェンディーズは一度日本から撤退したけど再上陸したね。でも行ってないなぁ。
16  名前: 匿名さん :2020/02/15 00:02
エルポヨロコと聞いて
ラッシュアワーを思い出した私はオタクだろうか…?
トリップパスについて





えーっと思ったスレ
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 06:03
いろいろあるが、ここでえっ、と思ったやつ。
リュックを前抱きにしている男性を、妊婦さん疑似体験しているのね、と書いてあったスレ。
84  名前: 匿名さん :2020/02/14 22:03
自分が言われて嫌な事は、誰に対しても言わない。
まともな日本人なら、親からそう躾られているはず。
だけど、日本人名乗ってる人に暴言多いなと思う。ネットやるようになってから。
85  名前: 匿名さん :2020/02/14 22:08
>>84
なんか嫌な言い方だと思うけど?充分。
率先垂範で。
86  名前: 匿名さん :2020/02/14 22:10
>>85
自覚してるから刺さるのかい?
87  名前: 匿名さん :2020/02/14 22:13
まるで、姉御気取りの大年増がいる。
もう還暦が近いのだろうに、
昔の不良だった頃の話し振りがでる。
今は、威張られる場所がないため、
平気で他人を罵る。


88  名前: 匿名さん :2020/02/14 22:16
>>86
そうだろうね。
トリップパスについて





さんま御殿のあの男性のお名前は?
0  名前: 匿名さん :2020/02/04 21:24
さっきさんま御殿に出てた、頭もじゃもじゃの若い頃の真木蔵人っぽいハーフな感じの男性、ってだれ?

おじいさんが孫9人にそれぞれ1千万円渡したとか言う話してた人。
HP見たけど、女性の名前は解ったんだけど、男性が解らないんですよね。
13  名前: 匿名さん :2020/02/12 23:33
>>12
ぼっとん便所、今もあるのにびっくりした。
それよりも、ぼっとん便所が落ちる危険があるから、小学校2年生までおまるを使っていたことにさらにびっくりした。
おまるって、まだトイレが使えない赤ちゃんがトイレの練習で使うものだよね?小学校でも使うことが出来るの?赤ちゃんと変わらないよね?
14  名前: 匿名さん :2020/02/12 23:40
>>13
ダメダメ…
そんか話してたら彼女が来ちゃうよ。
大好物なんだから。
15  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:59
>>14
彼女とは誰?
まさか三秋里歩の他にもおまるを使っている人がいるの?

16  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:12
>>15
ペンギンでしょ。
17  名前: 匿名さん :2020/02/14 21:44
>>16
ペンギンという人がいるの?
知り合いなの?
トリップパスについて





高校の部活について
0  名前: 初心者 :2020/02/14 10:53
まだ進学先は決まってないのですが、春から高校生になる娘が居ます。
高校の部活は、初心者として何か挑戦したいと言ってます。
強豪ではない一応初心者歓迎と謳っている学校の部活です。
お子さん、もしくはご自身で高校から初心者で始めたよー頑張れば何とかなるよーって話が有れば聞かせてください。
これは無理だよ初心者じゃキツイよって話でもいいです。

私自身も高校でテニスデビューしました。
体力だけはあったので、経験組より下手くそなスタートながら上達もして楽しかったので、娘にも気合と根性で何とでもなるよと話しているのですが。
実際初心者で高校デビューはどうなんでしょう?
9  名前: 匿名さん :2020/02/14 20:11
お住まいの地域や進学先の高校によって部活の数や種類は違いますが、

なぎなた、アーチェリー、弓道、ホッケー、ボート、ヨット、女子サッカー、女子野球、ハンドボール、ラクロス、チア部

なんかは割と中学にはなくて、高校でみんな初心者が多い気がします。
実は、うちの娘が上記の中の部活に高校から入部して、初心者ながら全国総体、国体にも出ました。
メジャーな競技であれば絶対無理だったと思います。

高校から始めるマイナー競技、オススメです。
10  名前: 匿名さん :2020/02/14 20:26
強豪校じゃなければどの部活も初心者いるんじゃないかな。
11  名前: 匿名さん :2020/02/14 20:35
>>9
合気道やフェンシングもいいね。
運動部じゃなかったら、お琴、筝曲部ね。
12  名前: 匿名さん :2020/02/14 20:42
中学にない部活なんかはほとんど初心者だしね。

習い事でもあまりないようなのも初心者だし。

なのでハンド部とかバド部、ダンス部とか。

うちの子の周りの子達は全員中学とは違う部活に入ったよ。
ただし、うっすら似てる。
軟テニ→バド
バスケ→ハンド
サッカー→ハンド
吹奏楽→軽音
軟テニ→硬テニ
みたいな。



うちの子は幼稚園から小学校までダンスをやっていて
中学では別の部活をしてた。高校でダンスに復帰。
まあでも所詮習い事レベルだったし。
で、周りはほぼ初心者。でも楽しそうよ。

入りたての頃はぎこちないステップだったみんなも
そろそろ一年でだいぶ形になってきた。

大会とかあっても私立の強豪校には敵わないし
スポーツ推薦で進学してる子達にも勝てっこない。
それでも部活に所属するのはなぜ?
結果じゃないんだよね。過程なのよ。

やりたいことに挑戦するのっていいと思う。

主さんとこは男の子かな?

まったく新しい事を始めるのも楽しいけど
なんとなく共通項のある物だとより入って行きやすいかも。

お子さんは中学では何部だったのかな。

13  名前: 匿名さん :2020/02/14 20:47
競技かるた部は?。
トリップパスについて





友達がつくちょっとした嘘
0  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:13
電車で1時間ぐらい離れた所に住んでる友達がいます。
その人と大人になってから趣味を通じて知り合った人。

その人は社交的な人で話しやすい人なので友達がたくさんいます。
そんな人でも、私にも何かと声をかけてくれ、親しくしてきました。

その人は人のことをあまり否定しないし、話していてもいつも感じがいいんです。
私などにも、そうだよねーといつも言ってくれるけれど、正直どこまで本心なのだろうかと思ってしまう黒い自分がいます。
いつも感じよく接してくれるし、誠実でもある。
でも、私がなんでそう思うのかというと、他の人と話しした時に、友人が私に言ってることと周りの人が言ってることが違ってて、え?と思ったことが何度かあるのです。

多分優しい人だから、私に気を使って嘘ついてをついたのかもしれない。でも、そうされるとかえって傷つきます。
むしろ、あっけらかんと事実を言ってくれた方がそうなんだーと言えるのに。それもすごい嘘じゃなくて本当に微妙な嘘。嘘も思いやりなんだと思えば済むのかもだけど、そう思えないんです。

そんなふうに思う自分も嫌で悶々としてしまいます。

私にだって他に友人がいるし、それが当たり前だとも思ってる。でも、他の人との付き合いにおいて嘘をつく必要なんてあるのかなー?
誘われたから行ってきたんだーとなんであっけらかんと事実を言ってくれないのかなー。
いろんな言い訳して付き合いで行ったみたいなこと言うけど、別にそんな嘘なんて付かなくていいのに。
なんでこんな微妙な嘘つくんだろ。
そして、それをつかれた私はなんでこんなにモヤモヤするんだろ…

18  名前: 匿名さん :2020/02/14 14:04
昔そういうシチュエーションで、いじけられたり嫌味言われたりされたことがあるから無意識か意識的にか予防線張っちゃうんじゃない?
頭がいい人だねその人。

そして主さんはそういう相手と思われたのだろうかと肌で感じたから、
もやもやするんじゃないのかな?
主さんは裏読みしない素直な人なんだろうね。
19  名前: 匿名さん :2020/02/14 14:43
>他の人と話しした時に、友人が私に言ってることと周りの人が言ってることが違って

そういう人知ってる。
人見知りだけど、八方美人ではある。
というより、その場で相手の言ってることに引きずられやすいの。
それで意見をコロコロ変えるように見える。
「そうそうそうよね」みたいに言うんだけど、次に会った時は別の考えになっていたり。
そして自分の発言は覚えてないw
場当たり的な人って思っておけばいいのかも。
それでも、その人とはその場が楽しければそれでもいいかなと思ってる。
踏み込んだ話はできないけどね。
20  名前: 匿名さん :2020/02/14 17:25
いないな、そんな親しい人。
いるとしたら嘘つきだから人気者では無い。
知り合いは多いだろうけど私は付き合わない。
21  名前: 匿名さん :2020/02/14 18:40
人間そんなもんでしょ。
状況によって話合わせるよ。
それだけのこと。深く考える必要無し。
人付き合いは腹六分。
期待しない方がいい。
22  名前: 匿名さん :2020/02/14 18:52
>>16
5番さんが解説してくれて分かった。
トリップパスについて





細かいグループトークを作る人
0  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:12
同じ部活の人が細かくグループLINEを作る人がいます。

まず同じ部活全体のグループLINEがあります。これは
みんな納得です。

そのうち、よく応援に来る人四人でグループLINEをつくりました。これはいつも来るのでお互い情報交換用です。
これはまたいいんです。

で、その問題の人がAさんとすると、
私がB、その他の二人がC、Dとすると、

AさんはABCDのグループのほかに、
ABC、ACD、ABDなど細かくつくって使い分けてます。

なんかこれってちょっと嫌なんです。
別にただの部活の親のLINEなのに。

あちらからすると、たとえばBが応援に来ない試合の話ならACDのLINEを使うとか、配慮してるらしいのですが、
なんかいちいち嫌なんですよ。

私の方がおかしいのかなー?
13  名前: 匿名さん :2020/02/14 13:01
>>0

いや、あなたはおかしくないし、普通の人。
おかしいのは、Aだよ。
14  名前::2020/02/14 14:27
皆様、聞いてくれてありがとうございます!


結局あと二年弱、そのことについてなにも言わないんだろうけど、ここで吐き出せて、少しもやもやが取れました。

どっちにしても子供引退後までの付き合いはないだろうから、賢くスルーしておこう。

15  名前: 匿名さん :2020/02/14 17:29
わー面倒な時代だね。
付き合い方は分かる気がするけど、文字って残るしニュアンスが微妙に変わったりするし。
終わって良かった。どこにも入れてもらえなかったかも。
16  名前: 匿名さん :2020/02/14 17:58
私はその役目を終えたグループをどうしていいかと思ってます
退室するのも何だし、非表示にするのが一番ですか?
なんか無意味なグループが何個か残ってます
17  名前: 匿名さん :2020/02/14 18:00
>>15
便利なんだけどね。
私は今の所トラブルないし。
でも昔はなかった面倒に巻き込まれたり、気にし易い人は胃がキリキリする場面もあるかもね。
トリップパスについて





車検の代車って
0  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:13
ディーラーに車検を出して代車が来た場合、
どんな車が来ますか?
軽の古い車で何にも付いてないグレードの低い車が来ました。
鍵も今時じゃない差し込みで、サイドミラーもいちいち自分で開かないといけない。
うち、貧乏人と思われたのかな?
56  名前: 匿名さん :2020/02/14 14:53
>>55
うちはベンツのEクラス。
で、代車として来る試乗車は新車のベンツのEクラス。

やっぱりそれなりに緊張するよね。

数日乗るんだから、悪路は走らないようにしようとか、
路肩に停めるときも街路樹の小枝に触れないようにしようとか。
57  名前: 匿名さん :2020/02/14 15:14
スズキのアルトでした。
そんなに、古い車ではなかったです。
軽自動車って、こんなに小さくてかわいいと思ってしまった。
58  名前: 匿名さん :2020/02/14 15:25
>>47
うちの車より新しかったので、ほー進んでるな
今の車っていいなって思ったよ

いずれ買い替えはするから、その時の候補の一つにはなった
ボロボロで古いやつが来たら候補にはならない
59  名前: 匿名さん :2020/02/14 17:36
トヨタのポルテの代車がゴルフだった。方向指示器とワイパーが逆なので、間違えてアタフタした。笑
60  名前: 匿名さん :2020/02/14 17:53
>>42
横からごめん

>>41さんの書き込みに対して「今回は車検だから」と書かれてるけど、その意味がわからなくて。
うち、転勤族だから車検はディーラーにしか頼まないんだけど、車検ていつもほぼ一日で終わるのね。
朝一で持って行ったらその日の夜に仕上がるとか、午後なら翌日の午後とか。
普通は数日とかかかるものなの?

それとも全然違う箇所に対して「今回は車検だから」なの?
トリップパスについて





女王陛下のお気に入り
0  名前: 匿名さん :2020/02/14 14:50
観た方いますか?

去年オスカー取ってて観たかったけど
映画館行けなくて、ようやく今日観終えた。

なんか暗い、暗い映画だった。

ジョーカーといい、最近はこういうのが流行りなの?
1  名前: 匿名さん :2020/02/14 17:04
ブラックコメディだったね。
一度見ればもう見なくて良い映画だ。

トリップパスについて





違法駐輪に制裁を
0  名前: 匿名さん :2020/02/14 12:05
クソ田舎だけど駅前の戸建てなので壁際に違法駐輪していく人がちょいちょいいる。
張り紙をすると次の日からしなくなるけど、今回の相手は張り紙ごときでは全くどうじてない。
どころかくしゃくしゃ丸めてそこにポイってしていきよった。
そして今日もある。
腹が立つので今度は張り紙をのり(スティクじゃなくてジョボジョボのほう)か接着剤でつけてやりたいのですが
それって器物損壊か何かになりますか?
15  名前: 匿名さん :2020/02/14 13:20
>>8
おばちゃんが地面に座ってチョークで人型書いてたら
そっちのほうが通報もんで噴いた
16  名前: 匿名さん :2020/02/14 13:22
あれは?
子供の絵の上には止めないって言うから
お子さんの小さい時に書いたような絵を地面にペタペタ貼っとくとか。
17  名前: 匿名さん :2020/02/14 13:22
>>15
でも、ここのおばちゃんやばいやつじゃんってなって停めなくなるかも。
18  名前: 匿名さん :2020/02/14 14:11
交番に相談。
法律的にどうなのかを
教えてくれるよ。
19  名前: 匿名さん :2020/02/14 14:22
以前に警察に相談したら撤去してくれたよ。
「見覚えのない自転車が今朝からずっと止まってる。
こういうのってどうしたらいいですか?」
と聞いたら、こちらで引き取りますって持ってってくれたよ。
トリップパスについて





過払金 無料診断
0  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:21
すごく昔でも、はっきり覚えてなくてもって
CM。

それこそ、30年くらい前、丸井のローンに苦しめられた。
でも詳細は全く覚えていない。

相談する価値あるのかね?

てか、落とし穴ってないの?

無料って怖いし。
13  名前: 匿名さん :2020/02/14 12:04
>>8
口にするそのままを文章にしてるんだろうね。
14  名前::2020/02/14 12:07
>>12
でも絶対に高金利だったはず!

丸井の発展の一助に私のローンもなったはずです(笑)
15  名前: 匿名さん :2020/02/14 12:09
>>14
私はバブルより下の世代だけど高金利は有名だったよね。
リボ払いの怖さを知らない人も多かった。

16  名前: 匿名さん :2020/02/14 12:11
私の友達、丸井じゃないけどアズディンアライアのワンピとかファルチのバッグだのとか色々浪費して
学校終わったら空港行くんだーニューヨークでミュージカル観るんだーとか不思議なぐらいお金遣ってた。
バニーガールの恰好する会員制の飲み屋にバイトに行っててそこでおじさんに愛人にならんかと
言われてなったらしい。みるみる洗練されてきれいになってった。
でも大学来なくなった。
17  名前: 匿名さん :2020/02/14 13:48
>>4
あー。丸井のカード、最低だったわ。
買おうとした服、現金足りなくて今からATMでおろしてくるって言ってるのに作らされた。
その後たしか銀行で手続きか何かしないといけなかったのが、銀行開いている時間に行けなくて、1日遅れただけなのに自宅と会社に電話かかってきた。
頭にきてすぐ丸井に解約に行ったよ。
何か問題がありましたか?ってきかれて、はい、ありました!って答えたら、黙って解約手続きしてくれた。
トリップパスについて





乾燥機かけたまま外出しますか
0  名前: びびり :2020/02/14 10:42
皆さんは乾燥機かけたまま外出しますか?

乾燥機による火災とかニュースで過去にあったので
なーんとなく信用できないです

2  名前: 匿名さん :2020/02/14 11:04
家にいる時しか乾燥機は使わないです。
3  名前: 匿名さん :2020/02/14 11:08
毎日かけてます。
そして外出します。
4  名前: 匿名さん :2020/02/14 11:35
余裕でします。
乾燥機をかけたまま仕事に行っちゃう。
帰ってきてたたみます。
5  名前: 匿名さん :2020/02/14 11:52
外出するしない半々ですね〜
ありがとうございました
6  名前: 匿名さん :2020/02/14 12:05
全然出かける。
朝に洗濯が仕上がるように夜タイマーかけて寝て、朝になったら部屋干しするものは干し、乾燥機かけるもの(タオル、靴下、男たちの下着とか)は乾燥機かけて仕事行くのが日課。
今日みたいに休みの日はいる時にかけるけど(タオルは晴れてようが乾燥機なので)
トリップパスについて





ヒル、ヒル、ヒルナンデス———♪
0  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:34
日テレのお昼は

ヒル、ヒル、ヒルナンデスー

槇原さんの作った曲で歌ってるわよね。
オープニングは曲変えるのかな?音なしで始まる?
5  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:44
>>4
依存症のインタビュー見ると受けるだけじゃなく、受け続けた方が良いと感じた。
6  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:48
簡単に手に入る環境だと止めるの難しいんだろうな。

7  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:50
売る側も、お金のある顧客だから良いカモで誘惑しに近づくいてきそう。
8  名前: 匿名さん :2020/02/14 11:27
二度目の人と初犯の人とは扱いが違って当然でしょ。
電グルにした仕打ち以上のことをしないと許せないわ。
大目に見る風潮になるのは、過去に潰された人たちのファンは許さんぜよ。
9  名前: 匿名さん :2020/02/14 11:48
遠く遠く離れていても〜
何かのCMやカバーでテーマソングにしてますね。
トリップパスについて





暑いです
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 14:31
陽射しが昔と違ってませんか?
地軸の角度が変わって、太陽の光が強くなったって本当なのかも。
目に見える風景も、昔より赤く焼けてるように感じる。

2月でこの暑さ、また夏は災害級なのかなあ。
1  名前: 匿名さん :2020/02/13 14:51
私も思いました。この日差しって4月半ば過ぎぐらい?
日傘使ったほうがいいかもしれないぐらいの眩しさです。紫外線も多いように思いました。
夏が不安でたまりません。
暑いというよりは水が無いか、それか激しいスコールのような雨になるのではと恐れています。
2月でこれっておかしすぎますよね。オリンピックはやめたほうがいいように思うんですが・・・。
2  名前: 匿名さん :2020/02/13 18:31
こ南関東も暖かくて驚いた。
まだ2月、一番寒いはずなのに。
エコ頑張ろう。
3  名前: 匿名さん :2020/02/13 18:32
京浜東北線、クーラーの方のエアコンついてる。
4  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:58
南極 史上初20度越えだと。

末世だわー
トリップパスについて





新型コロナで死亡した場合
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:04
80歳代の女性が新型コロナでお亡くなりになりましたが、
亡くなっても少しの間はウイルスが体内にあるのでしょうか?
通夜、葬式と普通通り行えるのか?
武漢では葬式禁止、火葬場に直行されていたけど、
日本もまず火葬してから、お葬式となるのかな?
18  名前: 匿名さん :2020/02/14 07:46
家族は濃厚接触者だから、外出できないよね…?
病院で消毒→直葬→お骨あげはどうする?
19  名前: 匿名さん :2020/02/14 08:41
>>18
ご遺体からの感染を気にするのはまだわかるけど、焼いたあとまで気にする?
人間の体を灰にするまでの高温で長時間焼いてもまだウイルスが残ってると思っちゃってるの?
それどんな耐熱ウイルス?
20  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:08
>>19
ちがうよ。
亡くなった方のご家族自身が濃厚接触者だから外出できないから
ご遺体のお骨上げはだれがするの?って話でしょ。
家族じゃなくてもほかの親族がいるだろう。

21  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:32
>>17
やはり、顔を見てのお別れはなく、そのまま火葬になるようですね。
22  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:49
>>21
「中国では」
トリップパスについて





塾の目標が高すぎる。こんなもの?
0  名前::2020/02/12 22:24
4月から中三の娘のことで相談させて下さい。
今行っている塾の三者面談に先日行ってきました。
家で、今の気持ちの志望校、行きたくないところをだいたい決めました。そして、私学専願にしようかと迷っているようです。勿論まだ先の話しなので確定ではないです。
偏差値60くらいのところです。

塾で言われた志望校は、公立70オーバーの偏差値のところばかりな上に春期講習のカリキュラムがかなりの時間組まれていてびっくりしました。個別指導なので、すごいお値段でした。「まだ一年あるけど、ここまで必要なんですか?」と質問したら、「(塾長)提案した志望校に行くならこれでも足りないと言われる親御さんもいますよ」と言われました。一応、ここまでは求めていないということは伝えて、娘に足りない単元のところを話し合ってから決めますと言い、一旦春期講習のカリキュラムの表は持ち帰りました。

娘の成績は、中間や期末は一年生、二年生は5教科90点超えで内申は副教科いれると5段階で平均4.5くらいです。
塾や他で受けた模試の偏差値は60くらいです。

正直、高い偏差値に入れても、本人が勉強ついていくのが大変な状況にしたくない。

夏休みからは、ガッツリさせようと思ってましたが、正直まだ早いし、本人のやる気もついていってない。普段、テスト前でもスマホ触りまくりなところは心配ではありますが、書いて覚えるタイプではないようなので、毎日の予習や復習はパラパラ本やノートをみて終わるようです。

塾って、本人の志望校を聞いてもらえないんでしょうか?やはり、お金とるために、かなり無理なレベルでも無理に行かせようとするんですか?春休みはまだ部活もあるし、娘的にもきついスケジュールです。不信感を塾に抱いてしまい、他に変えようかと迷っています。

娘の同級生もたくさん行っていますが、同級生に聞いたらそんなに入ってないようです。
16  名前: 匿名さん :2020/02/14 08:41
>>15

ウサギタイプだと、最後、負けるよね。
塾がいうように、高い目標を持ち頑張れば、偏差値60なら最終的に、65以上の高校受けられるだろうし、行きたい高校には入れるよ。

うちは今中三で、私立の特待生で入学する事がきまりました。
学校の担任が行ける高校ではなく、行きたい高校をと言ってたから、塾が勧める高校は選択肢からはずしましたよ。
うちは必須五教科平均5で9教科だと4.7です。
17  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:13
ビジネスですよね
うちも勧められました特別専門カリキュラムを受ければ…と

無理して受かってもそこはゴールでなくスタートだから、と考えてお断りしました
18  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:29
うちは塾が提案する7割程度しか受けません。
面談の時にお金持ちだと思われないように、
金銭的に厳しいとはっきり言います。
19  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:32
>>15
娘のやる気がイマイチなんだとは思います。

やればできる子と分かっていてもヤル気が出せないのなら、それが実力。
ヤル気を上手く導く為に○○禁止は短期的には効果はあるけど、長期的には身につかないよね。
20  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:41
でも反対にさ、たいした頭もないのに親が期待し過ぎて上を見過ぎて、低い高校勧められて塾に食ってかかる親もいるからねえ。
子供も親がそう言うから変に勘違いして鼻高々になってたけど、いざ志望校決めるときになって実力が全く足りない事に気付いて、結局平凡なところに落ち着くってのもあるあるで。

今の時点では主さんの子は出来る方なのかもしれないけど、やる気がなさそうだから今がピークかもしれないよね。
塾は頑張らせるためにも言ってるのかもしれないし、金儲けもあるだろうけど。
やる気のない子にかけるお金は何にしても無駄だ。
トリップパスについて





アトリックスの高いやつ
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 23:38
値段が倍くらいするアトリックスの高いハンドクリーム使ってる方いますか?
今日、テスター塗ってみました。
シワとか色が白くなったような??気がしました。
やはりいいのかな?
手の甲に、小さいおばあさんのシミが出来始めているので
シミは諦めるとしてその他はキレイに見えた方がいいなと思っているんですが、
実際どうなんでしょうか。
感想を聞かせてください。
2  名前: 匿名さん :2020/02/14 08:16
どれだろうビューティーチャージ?
違うかもしれないけど
ビューティーチャージ良いよ塗ると手の甲のキメが細かくなる
気がする
ベタベタしないしこまめに塗ると良い
3  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:16
メディケイテッドがいい。
4  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:44
プレミアムってやつ?
あれは気に入って使ってます。
塗ると手がきれいにみえる。
もう少し保湿力があったら良いなと思うけど。
5  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:13
プレミアムってやつです。
箱に入ってる。
そうかぁ。いいなら買います。
でも、高いよね。
家事するときは安いやつ塗るかぁ。
6  名前: 匿名さん :2020/02/14 10:13
ありがとうございました。
トリップパスについて





家の前を
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:45
住宅街です。
近くにお店などありません。
朝、洗濯物を干していたら
縁を切った姉が家の前を車で通り過ぎました。
なんでだろう?
私の気にしすぎ?
22  名前: 匿名さん :2020/02/14 07:41
なんだ、同じ市内か。
何も驚かないわ。近所じゃん。
23  名前: 匿名さん :2020/02/14 07:43
たまたま通ったんでしょ
24  名前: 匿名さん :2020/02/14 07:48
近くに何か用事があったんでしょう。
会いたくない人に会っちゃったので必要以上に気になってしまうことはあるかもね。
そういう時は気分を変えてたくさん行動!
いい一日になるといいね。
25  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:09
その先に知り合いに会う用事でもあったとか。
気のせいということにしておこう。
26  名前: 匿名さん :2020/02/14 09:45
車の中に乗ってる人が、そんなにハッキリ分かる?
他人のそら似じゃないの?
トリップパスについて





びっくりしますか?
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:23
84歳のおばあさんが、結婚してから専業主婦だったって聞いて、「え〜」って、絶叫するほど、びっくりしますか?
この時代は、珍しくないですよね。


12  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:17
少し年下だけど、私の実母82歳も、姑80歳も、一度も働いたことないよ。
驚くようなことじゃない。

うちの実母は生家も婚家も裕福だったから働く必要もなかったし、むしろ女が働きに出るなんて恥ずかしいという環境だったから。
まあそれは私達こどもが成長するにつれて意識も変わってきて、働くことが恥ずかしいなんて考えは40年前には捨ててるけど。

姑は農家の出で高校を卒業してから舅と結婚するまで家業の農業を手伝ってたらしい。
舅は普通のサラリーマンだったけど、所謂高度経済成長時代の猛烈働きマンだったから、家と子どもたちのことを一手に引き受けるのが当たり前だったと言ってた。

2年くらい前だったかな、何か話してて姑が「私も一度外で働いてみたかった、タイミングを逃してしまった」と言ってたのが印象深い。
子どもたちが巣立ったあとは町内活動に精を出すようになり、ボランティアだのなんだのと忙しくしてるけど、働いてお給料を自分で貰うことが一生ないってどうなのよと自虐的に言ってたのが印象深いな。まだ元気だけど。
13  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:39
実母は80代だけどずっと専業主婦だよ。
周囲の奥さんがたも皆そうだった。
私も最近までそうだった。今はパート出始めたけど。
14  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:44
スカーレットの喜美子ママは専業主婦?
15  名前: 匿名さん :2020/02/14 08:17
うちの母も80代で、結婚してからずっと専業。
結婚しても仕事は続けてもいいと思っていたんだけど、父が「女房を働かせるなんて自分の甲斐性がないみたいで恥ずかしい」と言われて、働くことはしなかったんだと言っていました。
逆に80代でも「ずっと働いていました」という人のほうが驚くかも。
16  名前: 匿名さん :2020/02/14 08:20
うちの母も80代
結婚して数年は自営で一緒に働いて
自営やめてその後はずーっと専業
トリップパスについて





東京の神田
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:26
この地名を聞いて、地方の人に場所が分からないって言われました。
東京のど真ん中、江戸っ子って、浮かばないものでしょうか。

34  名前: 匿名さん :2020/02/14 05:47
>>27
??
神田ってカレー屋さんが多いという意味?
35  名前: 匿名さん :2020/02/14 05:56
私が住んでる県名聞いてもどこだっけって言う日本人が多いのに、東京ならわかるでしょって思われても、、、
36  名前: 匿名さん :2020/02/14 07:42
>>2
わあい!三鷹(神田から40分)も神田みたいな23区と同じに思ってくれるのね、ありがとう♪
でも八王子(神田から60分)と一緒にされたのはちょっと(笑)
(八王子、いい街だと思ってるよ)
37  名前: 匿名さん :2020/02/14 08:00
>>34
今はそうみたいだよね。わたし23年前まであそこら辺勤務。
カレー屋は結構あったけど、その当時よりかなり増えたらしい。
当時からある店もまだ頑張ってるとなんかうれしい。

それ以前はスキーショップが並んでるイメージの時代もあったな。
楽器屋も多いけどね。
38  名前: 匿名さん :2020/02/14 08:19
神田と聞くと、まずFMラジオの番組「あ、安部礼司」にでてくる神田神保町が浮かびました。つぎに、古書街かなと。

この番組に出てくる喫茶さぼうるは、実在するのですね。架空の喫茶店でサボール(サボる)だと思ってました。

東京の中心とも、江戸っ子とも出てこなかったわたしは、地方の人です。
トリップパスについて





パスモを拾ったら
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:48
拾ったというか、何故か自転車のかごに
見知らぬパスケースが入ってました。

中を見たら、名前入りのパスモ。最寄りの
駅名も書いてありました。
この場合、その駅に持っていくか交番に
届けるかどちらがいいのでしょうか?
8  名前: 匿名さん :2020/02/13 23:44
私はSuica拾って交番に届けたとき(記名のあるやつね)急いでるので届けるだけにしたいと言って、どこで何時頃拾ったかということだけ伝えて帰ってきちゃったよ。
あ、交番は駅ビルに入ってる交番ね。
別に引き止められることもなかった。連絡は必要かとは聞かれたけどイランと言った。
9  名前: 匿名さん :2020/02/13 23:46
断然駅
10  名前: 匿名さん :2020/02/14 00:23
わたしもこの間道で拾ったカード、駅前の交番に渡した。
その時「すみませんが、もう(電車に)乗らないといけないので!!」って落ちてた場所説明して
渡しただけでよかったよ。
11  名前: 匿名さん :2020/02/14 00:36
息子がパスモを落とした時は、駅員さんから連絡が来ました。

息子は落とした事に気がついておらず、帰ってきたと同時くらいに電話が来たので、すぐに誰かが届けてくれたのだと思います。

そのまま気がついていなければ、カバンやポケットや部屋中大騒ぎで探していたと思います。

警察でも交番でもいいので、早めに届けてもらえると助かると思います。

12  名前: 匿名さん :2020/02/14 06:46
駅で拾ったなら駅員さんに届けるけど他の場所なら交番かな。
トリップパスについて





感染者243人?
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 18:48
都内のタクシー運転手、コロナに感染したらしく国内感染者243人ってのってたんですが、日本に今243人もいてるんですか?

17  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:16
>>16
いや結構気になる!
18  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:16
>>15
関係があるといいけど、
和歌山県や千葉の青年は・・・
すでに、感染者が日本中にいたりして・・・
19  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:18
>>16
80代じゃなかった?80歳だっけ?
20  名前: 匿名さん :2020/02/14 01:21
>>18
和歌山県のお医者さん、今月の初めにはすでに熱が出てたらしいから
うつったのは旧正月で観光客が押し寄せた時の可能性高そうだよね。
岸和田にあるアウトレットでも行ったのかぁと思ってしまった。

熱があるのに出勤して診察してたらしいよ。
明日の朝一から、この件の対応で院内はパニックになりそうね。
関係者のみなさんがお気の毒だわ。
どうでもいい苦情電話とかしてくる人もいるだろうし。
21  名前: 匿名さん :2020/02/14 01:40
>>18

多分、いるよ。
春節の時、マスクしない中国人がテレビでインタビューされてたし、少ないとはいえ、観光地には来てたでしょうから。

トリップパスについて





自転車に変えた方がいいですよね。
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:11
高校生の息子は電車とバス通学です。
高校の最寄り駅から2キロなんで電車と自転車に変更しようか悩んでます。
最寄り駅で、自転車買って駐輪場申し込んで。
バス乗り場は一つ前の駅から乗って15分弱でつきます。

9  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:34
自宅からもし自転車で行くとすれば、何キロでどれくらい時間かかる?

うちの息子は約5キロありますが、雨の日以外は自転車で通ってます。
10  名前: 匿名さん :2020/02/13 23:23
私が高校の時より雨が増えてる気がする。
雨の日の自転車は辛くない?
駅に月極の貸し自転車あったらいいのにね。
それと電車に加えて2km30分を毎日歩くのは辛いよね。

11  名前: 匿名さん :2020/02/13 23:27
>>10
雨の日はバス使えば良くない?
12  名前: 匿名さん :2020/02/13 23:49
高校生は部活やってると荷物多いよね。

バスが自転車は本人が望む方で良いんじゃない?
それと治安にもよる。
13  名前: 匿名さん :2020/02/14 00:24
高校側がその条件で自転車通学を許可するか否かにもよる。
トリップパスについて





雛人形、飾りましたか
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 07:48
ぶっちゃけ我が家は二年連続出していません。箱も開けていません。
そろそろ姫様が怒ってるんじゃないかと、震えています。

今年こそは出そうと思っていますが…

雛人形をお持ちの方、出しましたか?出しますか?
19  名前: 匿名さん :2020/02/13 15:23
首がもげたのと衣装が脱げたのをひた隠しにして10年は経った。どうしよう。
傷むよね風に当てないと・・・。
20  名前: 匿名さん :2020/02/13 19:09
段々無しで、毛氈だけ敷いて
人形さんだけチャチャっとだせばいい。
実家の母は途中からそうだった。
昔のはひな壇組むの面倒だったのよ。
21  名前: 匿名さん :2020/02/13 19:29
転勤族なのに押し入れの下段半分全部使うくらい収納に場所をとる雛人形で邪魔で仕方なかったから、数年前に実家に送り返した。
実父が毎年飾ってたようだけど、認知症がすすんだので今年は出してないかも。

雛人形は、ケース入りか親王雛だけが1番良いよね。
22  名前: 匿名さん :2020/02/13 19:44
>>21
そうだね。
私たちのころは7段だったから場所もすごいしね。

今子供は男だけ。
私のひな人形(本来姉妹のものではあるけど)を親王だけ飾る。
親王飾りの箱に親玉って書いてある。。。(もとから書かれていた)
昔はそれを書き間違いと思っていた。
23  名前: 匿名さん :2020/02/13 23:34
>>8
素晴らしい。
私も断捨離、見習いたい。
だいぶ家ががらんとしてきた。
でもお雛様とツリーは娘の要望で捨てられない。
明日こそは出そう。
トリップパスについて





生漢煎(ダイエット)
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 23:11
痩せるのか?
まだレスがありません。
トリップパスについて





COVID-19 だと
0  名前: 匿名さん :2020/02/12 19:09
中国武漢ウィルス菌でいいだろ!
WHOは馬鹿?
なんで中国に気つかってんの??
過去に菌ばら撒いた国をその名称で発表したよね??
そこまで中国忖度かよ!
スーパーや電車で中国人見た時蹴り入れたくなった!
48  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:11
国内で初めての死者が出ましたね。
神奈川80代のお年寄り。
ますます怖いな〜。
早く暖かくなって、終わって欲しい。
49  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:01
>>48

このおばあちゃん、どこで感染したのかわかってないらしいですね。
病院に搬送されて、亡くなってからコロナだと病院側気づいたとか。
フィリピンのドゥテルテ大統領、国民に叩かれているらしいけど、日本ではどうなるんだろう?
原発事故以上の惨事になるんじゃないかと思ってるんですが。
50  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:21
>>49
東京のタクシーの運転手の義母さんだって
51  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:46
運転手の奥さんは大丈夫なのかな。
52  名前: 匿名さん :2020/02/13 22:51
昔、新型インフルエンザが流行ったとき、
当時幼稚園児だった娘がかかりました。

病院で陽性反応が出だし瞬間隔離され、
看護師が小窓から診察券と処方箋を
投げ入れてきた(ように見えた)のを覚えています。

でも結局普通のインフルエンザと同じだった。
あの時の騒ぎと今回と同じですか?
今回の方が深刻ですか?
トリップパスについて





なんでいつの時代も姑って
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 12:50
類似サイトを見てて思うのだけど、なんで舅姑というか老親が余計なことして子ども夫婦に嫌われて孫に会えないーどうしよーってなってる事例がいまだに多いの?
無神経に口も手も出してあっち向かれて…酷いと縁切られてる。
勿論姑VS嫁のケースが一番多いけど、舅VS嫁も
嫁母VS婿も。様々。

そもそも孫ってそんなに可愛いのか?
それを疎んじてる若親の空気が見えなくなるほど会いたいもんなのか?

可愛いだろうけど責任が凄いよね。
下手に独りの時に預けられたらどうしよう。
自分の子どもの時ですら、それこそ乳児なんて私は主人が帰ってくるまでかなり精神的にプレッシャーだった。
「今、子どもになんかあったら当然私の責任
以外の何物でもない」
主人が帰ってきて責任=100%から50%にかわる瞬間、精神的にすごく軽くなったの覚えてる。
ちょっと神経質なところがあった。

乳児幼児は気が張る。しんどい。
頼まれてもないのに面倒見たがる人は本当に母性愛の豊かな人だ。
もし頼られたとしても家事手伝うとか(お金で済むことはお金)、言われたもん買って届けるとかそういうことで子ども自身を支援したいかな。


21  名前: 匿名さん :2020/02/13 18:51
今時は嫁さん側にとってメリットがないと姑と付き合わないでしょう。
何がメリットなのかはお嫁さんによるけど。
22  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:12
育った時代、環境、家が違うからねー、価値観が違うんだよ。
自分の価値観から抜け出せず、自分にとって当たり前は他人にとって当たり前じゃないことに気がつかない人っているから。
夫婦でも色々あるのにその親となると色々あって当然かも。
親の方も嫁、婿になった途端に他人じゃない扱いをする人がいるからさ。
黙ってお金を出す、子世帯の要望に応える親だと好かれるかもしれないけど。
23  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:34
どうしていつの時代も嫁は波風立てないようにいい嫁と思われたいからと、思ったことをうちに秘め文句ばかり言うのでしょう。
嫌なら嫌と嫌われる覚悟で言えばいい。
それで疎遠になったらラッキー。
24  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:54
>>23
今はそれでいい。
昔はそうもいかなかったのよ。
親が言われるからね。
25  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:19
自分に親でも メリットないなら付き合わないよ笑

皆さん、メリットのある親でいられるように 金貯めるか 特技で秀でる努力をしましょうね。
トリップパスについて





新型コロナウィルス
0  名前: 匿名さん :2020/01/17 01:20
中国って春節とかで大量に海外旅行へ出かけますよね。
1月25日頃からだったかなと思うんですが、日本大丈夫なんでしょうか?
どういうことを対策しておけばいいんでしょう。
どこか他人事の気持ちでニュースを見ていたのですが、日本国内でも確認と聞いた途端どうしたらいいの?!って焦りが湧いてきました。
こんな時間にニュース見るんじゃなかったとかいろいろ混乱してます。
皆さんはどんな風に思っていますか?
以下は分かりやすいと思った引用です。

新型コロナウィルスによる肺炎、日本でも確認

新型肺炎、日本で初確認 中国・武漢への渡航歴

 中国中部の湖北省武漢市で原因不明の肺炎の発症が相次いでいる問題で、武漢市への渡航歴がある人が日本国内で肺炎の症状を訴え、
国立感染症研究所のウイルス検査で同じ肺炎の陽性反応が出ていたことが16日、関係者の話で分かった。
日本国内での患者の確認は初めてで、政府は同日中にも関係省庁との間で対応を協議するとみられる。

以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
tps://www.sankei.com/life/news/200116/lif2001160010-n1.html
996  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:55
神奈川の80代女性
クルーズ船の乗客?
それとも
997  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:56
>>995
いたね。
その後のレスはなかったけど。
あれどういう意味だったんだろ?
998  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:56
>>994
神奈川80代。
999  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:02
>>996
今までに感染者にカウントされてなかった人みたいね。
亡くなってから、感染がわかったとか。
1000  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:05
神奈川在住です
怖いなー
トリップパスについて





心の傷を癒すという事の、最終回のあの三人は
0  名前: 匿名さん :2020/02/13 16:43
柄本さん主演の「心の傷を癒すという事」というドラマ見た方いらっしゃいませんか?

最終回の最後のシーンの神戸のあのイルミネーションで振り返った三人は本当に原作者の安さんのお子さんだったんでしょうか?

テロップに安という名前の方が三人最後並んでたんですよね。
HPを探したのですが、そこにはそれについては特に触れられてないような。

どうなんでしょうか?
1  名前: 匿名さん :2020/02/13 16:55
放送のすぐ後、チラ裏のドラマスレで書いたよ。
あれは実のお子さん達だと思う。
息子さん、そっくりだし。

2  名前: 匿名さん :2020/02/13 16:56
ほかのスレに書いてあったよ。
3  名前: 匿名さん :2020/02/13 18:34
私もお子さんたちご本人だと思ってました。
俳優さんに見えませんでしたもの。
4  名前: 匿名さん :2020/02/13 21:02
>>3
白い巨塔の、東教授の奥さんにでもなってるモード?
関東は昼間、再放送中。
トリップパスについて





どうしてカートによりかかるのか
0  名前: 匿名さん :2019/04/28 19:07
年寄りでも無いのに、カートをシルバーカーみたいに寄りかかっている人って腰が悪いの?だいたい太っている。
夫婦で、奥さんが身体をしっかりカートに乗せた状態になっている時、旦那さんは何とも思わないのかな。
やってる人います?
32  名前: 30 :2020/02/13 20:28
そっかー。
なんかめっちゃ若い嫁なのかなーとか想像してた。
ないよねー。
33  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:41
28は夫なんでしょ
34  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:44
>>33
あーなるほどー
そんな立ち位置の人が??
35  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:51
男がいるの?しかも憶えていると?
36  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:56
お年寄りじゃ無いなら、育ち悪い感じのヤンキー系おデブに多い気がする。
昔はコンビニの前でヤンキー座りして、たばこ吸っていた感じの人。
トリップパスについて





電気自動車、戸建ての人が多いのかな?充電は?
0  名前: 匿名さん :2020/02/11 09:28
身近に電気自動車に乗ってる人はいないんだけど、あれって、主に戸建ての人が買うのかな?
集合住宅じゃ、自宅の駐車場で充電はできないのよね?

それとも戸建てでも、充電させるシステムを家に置かないと無理だって事?
普通の電気製品のプラグに差し込んで充電は無理??
私とんでもないこと言ってるのかもしれないんだけど、どうなんだろ?
5  名前: 匿名さん :2020/02/11 12:37
>>4
夫が聞いてきた話を又聞きしただけなのでめっちゃあやふやだけど、なにか専用のプリペイドカードみたいなやつで支払うらしいよ。
私は自動販売機みたいに現金入れるのだとばかり思ってたから、それ聞いて自分は古いアナログなんだなと思った覚えがある。
6  名前: 匿名さん :2020/02/11 22:12
かなりまちなかで見るようになったけど、
ここまで明確な答えが出ないスレも珍しく思いながら読んでいる。

やっぱりディーラーに寄るしかないのかな?
遠出する時不安じゃないのかな?連続でどのくらい持つんだろう。
7  名前: 匿名さん :2020/02/11 22:29
あー、父が乗ってるけど戸建で充電用に200Vのコンセント付けたって言ってたわ。
それ以上詳しく聞いてない。
8  名前: 匿名さん :2020/02/13 19:51
充電設備は200Vなので専用配線がいります。

既にある家でもブレーカーに余りがあれば
そこから専用回線を引っ張れるので
電気工事と外構工事を頼めば何とかなるはずです。
ブレーカーに余りがないと
ブレーカーごと入れ替えることになる。

マンションだと充電の専用スペースを確保して工事になるけど、、、
承認を得るまでめっちゃハードル高そう。
新しいマンションだと充電コーナー作っているところもあります。

遠出するときは道の駅やPA・SAで
長めの休憩をすることになると思います。

日産リーフはバッテリーのみで 350 ~ 570 km走れるそう。
個人的にはどっかの国で実験的にやってた
バッテリーごと入れ替えに興味がある。
9  名前: 匿名さん :2020/02/13 20:26
メーカー・車種によっては、家庭用100ボルトで充電できるコードが存在していたと思います。
200ボルトよりも、充電に時間がかかります。

お出かけ先でかかる充電費用については、メーカーや充電場所、契約によって色々な料金形態やサービスがあるので、ここには書ききれません。
ネット検索して、比較しているものを見た方が早いです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961  次ページ>>