口を出すことをやめたい
-
0
名前:
やめる方法教えて
:2020/02/15 09:14
-
娘と息子がいるのですが、娘への口出しがやめられず悩みます。
息子はなんでもしっかりやっていくタイプで任せてても安心。
リーダータイプです。
反対に下の娘はついていくタイプ。
何をしてもヘマをしたりとっても頼りないです。
二人とも大学生なので口出しをやめたいのですが、娘が気になってどうしても口をだしてしまい悩みます。
例えば勉強。
口を出さないとダラダラ。留年しても困るのでつい口うるさく言ってしまいます。
何度か本人に任せていたのですが、任せていると抜けていることが多く、つい心配になってしまいます。
内容をよく読まず、確認せず適当にするので大きな間違いに後で気が付く。
そしてそれをまあいいかで済ませようとするところがあります。
他にとても気になるのが身だしなみ。
きちんとすればそれなりに綺麗なのに、センスがない。
色合い、シーズンにあわせてとか、考えません。
一緒に買いに行こうかと誘っても、めんどくさい、別にいいとかばかり。
何とか連れ出し一緒に見に行っても、50代〜くらいの服をこれいいとか言います。
私が見てもちょっと違うと思うのをいいと言ったりします。
以前真冬に、近くのスーパーへ冬のコートの下に高校時代のジャージズボンと首ヨレヨレボロボロのトレーナーを着て行っていました。(帰ってきて注意しましたが、こういうことをするのでやめてほしいです)
こんな感じなので友人の誘いもめんどくさがって断ることばかりです。
息子に「こいつみたいな服装いないよ 中学生みたい」と言われても平気。
何で兄弟でこんなに違うんだろう。
息子はタイプが違うからあんまり娘のこと関わろうとしません。
口出しをしたらいけないと思いますが、びっくりするようなことをする時があるので、つい前もっていろいろ言ってしまいます。
同じように育てたのに、勝手に何でもできてしまうタイプと言わないとできないタイプになってしまったんだろう。
干渉してしまうことをやめようと努力しようと思うのですが、日々気になることが多すぎて、口出しを我慢我慢をしている毎日です。
アドバイスお願いします。
-
17
名前:
匿名さん
:2020/02/15 14:43
-
私が常にジャージだから娘になんも言えねーw
-
18
名前:
匿名さん
:2020/02/15 15:17
-
やめたいのなら辞めればいい。
-
19
名前:
匿名さん
:2020/02/15 19:52
-
うちの高校生娘も去年までは、メイクも興味なくて地味な、芋くさい子だったよ。
でも今年になって仲良しの子にメイクすすめられて、突然変わった。スキンケアにも目覚めて、キレイにし始めた。
私は、口出ししてもムダだから(言えば、頑なになるのがわかってた)何も言わなかった。
服もまだまだ地味目だけど、可愛いアイテムも取り入れるようになったよ。
娘さんにもペースと時期があると思う。
親は、あまり言わないほうが良いのでは?
-
20
名前:
匿名さん
:2020/02/15 20:09
-
主さんが口出しするとき娘さんはどんな反応なの?
反抗的なのか、それとも肯定的な態度なのか。
反抗するなら即やめたほうがいいし、実はまだまだ幼くて本当に頼りない子なら少しずつ手離す感じにしたらいいのかなと思うし。
でもなあ、大学生ってことは受験したんじゃないの?
それ経験してたら、服装はともかく、勉強はやる気の問題だと思うんだよね。
エスカレーター式なら甘くみてるかもしれないから留年するかもだけど。
でもなんか、主さんがきょうだいと比較して感情的になってるだけのように見えるから、もう少し何が本当に大事なのか冷静に見つめなおしてみた方がいいように思うよ。
-
21
名前:
匿名さん
:2020/02/15 21:38
-
あら私スーパー行く時、コートの下はヨレヨレだわ。見えないからいいってことで。
それか着ると困る服は、処分したら着れないのでは。
ちなみにうちの娘、想像力に難があって、服の組み合わせを考えるるのが苦手。
外出間際にイライラしてるため、私が適当な組合せをハンガーにかけておくと、そこから選ぶ。それでも少しずつ自分で組み合わせられるようになってきたよ。苦手ならハードル下げてみたら?
一方でうるさく言いつつ手をかしてると、自信なくして余計依存になるよ。
|