この年賀状から予想される事情は
-
0
名前:
匿名さん
:2020/01/29 08:06
-
ちょっと疑問に思うことがあったので、これを読んだ方からのご意見を知りたいです。
毎年、年賀状のやり取りだけを続けている旧友がいて
毎年送られてくる差出人に家族全員の名前を添えてくれていました。
(友達の名前、夫、子供1、子供2)家族四人です。
それが、今年子供1の名前が書いていなかったのです。30年以上で、初めてです。
(子供は二人とも女の子、1さんは20代後半、2さんは20代半ばの年齢です)
どういう事情が考えられるでしょうか・・・・
この情報も手掛かりになると思うのですが、去年旧友からの
年賀状がこなかったのですが、今年の年賀状にこうかいてありました。
「一昨年、暮れに不幸があり(喪中の)連絡をする余裕がなく年賀のあいさつもできませんでした」
と。ちょっと考えたくないことが頭をかすめてしまいます。
ご意見をお聞かせください。
-
28
名前:
匿名さん
:2020/01/29 16:02
-
どう聞こうとするのだろう?
年賀状に長女さんのお名前がないんだけど、どうかなさったの?って聞くの?
結婚したとかなら、まあおめでとう、じゃーねーってなるけど、
亡くなってたら、何と答える?
あら、知らなかったわ、お気の毒です、なにか送らせていただきます、とか言うの?
わからなくてもいいんじゃないのかな。
いつか長女の子供ですーとか写真年賀状が来るかもしれないし。
-
29
名前:
匿名さん
:2020/01/29 16:04
-
事情を打ち明けたい相手には、とっくに打ち明けています。
何も言われていないということは、その程度の間柄です。
それともあなたは、友人のお子さんと親しかったのですか?
そうじゃないんでしょう。
何も訊かないことです。
-
30
名前:
匿名さん
:2020/01/29 20:02
-
心配になるよね。
でも事情がわからないだけに、うっかり動けず辛いところだね。
相手との関係性によるけれど、少し経った春頃、そのこと自体には触れず、暖かくなりましたね的なお便りを出してみるとか。
心配する気持ちは伝わるのではないかしら。
それで反応が薄いようなら、もうそっとしておくかな。
-
31
名前:
匿名さん
:2020/01/29 20:04
-
>>29
そうだと思う。
というか、間柄がどうとかじゃなく、
近くで、知られている人に話すのは話せるんだけど、
最初から話すってなると、仲が良くてもハードルが上がる。
なので、親しい間柄かどうかより、
話したいかどうかだと思うので、そっとしておいたらいいと思う。
-
32
名前:
主
:2020/01/29 21:23
-
友達は保育園のころから結婚するまで仲良しの幼馴染です。
20代前半で、私も友達も出身県を遠く離れたところに結婚してしまい、
連絡方法はメールでした。よく
人には言えないような家庭の事情を相談しあったりもしていました。
ここ数年は、地震や台風で「ひどかったね。大丈夫だった?」などとメールを
しあったりしていました。
年賀状を私に出したということは、それを読んだ私が次どういう行動に出るか、
友達はおそらく想像はしていると思います。性格も知り尽くしていたので。
ただ、頼りのメールがエラーになっているので、致し方ない。あえて
着信拒否にしているのかも。話したくないのなら、遠くから気にかけ続けるだけです。
来年の年賀状を送るときに、ちょこっと近況など書いてみます。
(元気?とか)
ありがとうございました。〆ます。
|