育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
29041:超駄)自分を名付けてみて(22)  /  29042:オーストラリア(6)  /  29043:ご主人、何歳で昇給ストップでしたか(20)  /  29044:振袖(24)  /  29045:私立行く子は金持ち?(67)  /  29046:お昼代(26)  /  29047:自治体、成人式いつやりますか?(12)  /  29048:悩み色々(15)  /  29049:同居について(21)  /  29050:40〜50代で利用しやすいSNS(4)  /  29051:司法書士、印鑑証明取れないの?(28)  /  29052:駄文 お歳暮商品の半額セール(5)  /  29053:お通夜の素朴な疑問(11)  /  29054:暗くても 変わっていても いいよね(40)  /  29055:18歳から成人(6)  /  29056:モラハラ旦那(29)  /  29057:堀ちえみ徹子の部屋(43)  /  29058:タートルネックでダンス(19)  /  29059:6億円横領女(28)  /  29060:物忘れと言うか(13)  /  29061:住所変更(25)  /  29062:子供の結婚 孫の誕生(44)  /  29063:転職したけど(3)  /  29064:頻繁に来る義姉妹(14)  /  29065:すべらない話(21)  /  29066:元気な老人(20)  /  29067:子宮頸がんワクチン接種の効果(26)  /  29068:馬鹿そうな顔の境目はどのぐらい(62)  /  29069:お・も・て・な・し…(28)  /  29070:子宮の入り口?(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972 973 974 975 976  次ページ>>

超駄)自分を名付けてみて
0  名前: 匿名さん :2020/01/13 09:20
【お遊びの駄スレです。真面目には考えないでね】

この世に生まれた時から
自分の意思とは関係なく、了承なく
苗字と名前を与えられる。

そこで、今、自分で自分の名付けをしてみませんか。
苗字も含め、
理想の名前でもいいし、
宝塚の芸名みたいな名付けでもいいし、
こんな名前が似合う女性になりたい、
今の自分にはこれが合ってる、ような感じでも。

私はずっと『冴子』と言う名前に憧れています。
イメージ的には、吉瀬美智子さん。
冴子に合う苗字を考えに考えて・・

白河冴子 (画数は見てません)

こんな名前になりたかったです。

(どうかほのぼのスレになりますように)
18  名前: 匿名さん :2020/01/13 13:40
歴史に出てきそうな名字がいいわ。

真田
長宗我部
佐々
秋月

名前も古風に、すず とかしづ とか。
19  名前: 匿名さん :2020/01/13 13:57
私は旧姓がド平凡だったので、母の旧姓の苗字がすごく憧れてた。
ただの田舎の農家なんだけど、その割に響きが洒落てて、字面もなんか素敵。
おとなになってからはそう珍しい名字ではないと知ったけど、子供の頃は周りに殆ど聞かない名前だったから(小説には出てきてた)なんか憧れに拍車がかかって、小学生の頃は親は離婚してくれないだろうかと本気で考えてた。
別に夫婦仲もいい、ごく普通の夫婦だったけど。

名前は名前で、ド平凡というほどではないものの、か行3文字で子が付いてる名前なので、堅苦しいというか、気が強そうというか、あまり自分ではいいイメージのない名前なんだよね。
なので名前はふんわりとした印象のかわいい系の名前がいいな。
こどものころはまみとかゆりえとかあいなとかがいいなと思ってた。
20  名前: 匿名さん :2020/01/13 14:05
>>15
多賀幾子って何て読むの?たかいこ?

私は漢字が一つで3音の名前ですが、子が付いてたら良かったなー。
桜 ではなく桜子 みたいなことです。
21  名前: 匿名さん :2020/01/13 14:06
白鳥麗子・・・。
これ、完璧っていう感じ。
22  名前: 匿名さん :2020/01/13 14:12
>>21
完璧???
超ダサにしか思えない、、、
トリップパスについて





オーストラリア
0  名前: 匿名さん :2020/01/13 01:34
ラクダの虐殺に馬も追加

最大1万頭のラクダを殺すことを決めたオーストラリアで、ラクダの虐殺が始まったが、その中には野生の馬も含まれている。
南オーストラリア州で1万頭以上ものラクダが水をたくさん飲み過ぎるのを阻止するために、ヘリコプターから撃ち殺すことが発表されていた。
それが実行に移された。

イギリスの公共放送局BBCの報道によると、数千頭ものラクダが殺された。
その中には野生の馬もいた。

ラクダ虐殺の発表は、ソーシャルメディアで大きな反発を招いた。
コアラとカンガルーは大切にする一方でラクダは1万頭以上殺すという矛盾した決定は、世界から非難された。
オーストラリア全土に120万頭いると考えられているラクダの数を管理下に置くために実行されることになった虐殺計画は5日間続けられることが予定されている。

ラクダは、もともとはオーストラリアにはいなかった。
19世紀に、インド、アフガニスタン、中東から、イギリス人移住者によって運び込まれた。

オーストラリアで殺されるのは、ラクダや野生の馬だけではない。
オーストラリア政府は昨年(2019年)、野鳥などオーストラリア固有種を獲物にする野生の猫を、2020年までに毒入りソーセージで200万頭殺す計画も発表している。

ttps://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2020/01/09/deve-20200109-1338107

鯨への熱い情熱をほんの少し分けてやれないのかね?
鯨とイルカと日本非難にばかり目がいって自国の動物への情熱が不足してるんじゃない?
2  名前: 匿名さん :2020/01/13 10:11
>>1
そうなんだよね。
野生動物ばかりクローズアップされてて、先住民族の人たちはちゃんと避難できてるのか気になってた。
3  名前: 匿名さん :2020/01/13 12:53
それはかわいそう。
時間をかけて自然に減らす方法はなかったんだろうか。
4  名前: 匿名さん :2020/01/13 13:15
カンガルーは毎年100万頭殺処分してるよ。
うさぎ、ネコ、ヤギを万単位で「駆除」してる。
オーストラリアが動物を殺処分するのはめずらしいことではないよね。
数が多い動物の駆除は平気な国なの。
5  名前: 匿名さん :2020/01/13 13:39
以前テレビで若いオーストラリア男子が、子どもの頃自宅でカンガルーを飼っていた話をしていた。
小さい頃は一緒に飛び跳ねて遊び、かわいがっていたけれど、大きくなったら食べた、美味しかったって。
そんな風な国なのかな。

ラクダ、どうしても殺すならせめて肉体は無駄なく使ってほしい。
6  名前: 匿名さん :2020/01/13 13:52
カンガルーもよく大量虐殺してるのに、コアラとカンガルーは大事にしてるって嘘じゃん。
アボリジニもオーストラリアのいろんな動物もしょっちゅう大量虐殺してるのに偽善者ぶって日本の捕鯨ばっかり国際会議で責めて
自分の事は棚上げ過ぎだよ
トリップパスについて





ご主人、何歳で昇給ストップでしたか
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 14:40
ここは、50代のご主人をお持ちの方が多いように思います。
民間会社の給料は、何歳くらいで昇給がストップされるものでしょうか。
50歳でストップされたとして、その後はその金額のままでしょうか。
定年までそれとも、減額されていくものでしょうか。

16  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:11
我が家の場合は年俸制なので、定年までは結果に応じてのお給料になります。
課長職ですが、そのなかでSランク〜Dランクまであり、300万くらいの差があるようです。
Dランクから下の役職にはさがらないようですよ。
17  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:37
転職3回で、いま54歳。
給与手取り26万です。
ボーナスなし。
私はずっと専業です。
専業=裕福ではない。
ご主人の年収300万で専業主婦、子どもふたりという人を知っていますがこれ以上切り詰めようもないと言っていました。ご本人病弱で働けず。上のお子さん高校受験なんですが、公立一校しか受けさせませんでした。ここ落ちたら中卒で働きなさいって。合格して良かったです。
18  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:40
>>17
何の話?
19  名前: 匿名さん :2020/01/13 08:57
私たちの親世代は、会社がどんどん大きくなっていってた時期だから
誰もがある程度出世できたのよ。
次々営業拠点が増えていくんだもの。国内だけでなく海外にまで。

でも今は会社は熟成し、ネットの登場や女性も役職狙うライバルだから
上へ行くほど椅子取りゲーム競争は加熱する。
なので、どこまでご主人が出世できるかなんて
その競争に勝ち続けるかどうかなのよ。

そして、昔なら負けても負けたなりの人生が社内に合ったけど
今の一流企業だと、負けたら子会社へって流れになるんじゃぁ無いかな。
中小なら、負けても会社に残れたけど
政府が70歳定年を言い出してるから、どこも対策を考え出してると思うし。

ここで聞くより、会社の先輩達が今どうしてるか
夫に何気に聞く方が確実性がある情報だと思うよ〜
20  名前::2020/01/13 13:45
一時、会社が傾き不安定な状況が2.3年続いたことがありました。
おかげさまで今は持ち直し、昇進もしました。特定健康保険組合になりますので
扶養家族である私も安心ではあります。
(特定健康組合が解散しない限り)

夫に訊いてみるのが一番ですね。ありがとうございました。
トリップパスについて





振袖
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 17:39
ママ振袖(親から譲られたもの)どうですか?

本人がよければ実家のものでいいかなと。
気になるのは、うちにある振袖の柄。
いいお品ですが亀甲や花の全体に古典柄で、色数が少ないのです(朱色系)。帯もシンプル。今の流行はとてもカラフルですよね。帯揚げや髪飾りなど小物などは新調したとして、コーディネートで今の雰囲気に合うようになるかな。

本人がレンタル希望ならそうするとは思います。
20  名前: 匿名さん :2020/01/13 09:57
>>5さん

友達の子もお婆ちゃんが着た古典着物を小物を変えて着てきていましたよ。
本当に素敵でした。
世代を超えて受け継いでいけるものだな〜と思いました。
ママの方は「流石にこの子で最後かな〜」って言っていましたけど
それも勿体ない気がするくらいでした。

私が結婚した時も友達がお母さんが着た着物だと言って、それを着て出席してくれた子が
いました。2次会の時にもそのまま出てくれてたので、なんの違和感もないし
寧ろ素敵でした。

ママ振袖の子って結構いるのかもしれないなって、5番さんのレスを読んで思いました。
着物って流行り廃りはあっても、それに左右されない古典着物って品があるし
私は好きです。

主さん、お嬢さんが気に入ってくれるといいですね。
21  名前: 匿名さん :2020/01/13 10:22
スケートの宮原知子ちゃんが豪華なママ振袖着てましたね。
22  名前: 匿名さん :2020/01/13 11:48
返信ありがとうございます。
ママ振の方もかなりいらっしゃって、ホッとしました。
サイズや進め方などのアドバイスもありがとうございます。色々なエピソードを読むのも楽しかったです。
本人の希望次第だけど、小物や帯などで娘の好みを足しながら、何より着物を着る機会を楽しめたらいいな。
また、今日成人式を迎えられる方々、おめでとうございます。心に残るいい日になりますように。
23  名前: 匿名さん :2020/01/13 12:01
着物って100年は着られるんじゃないの?バブルのころからだとあと70年いけるよ。
24  名前: 匿名さん :2020/01/13 12:28
バブルの世代で物自体は良いものを持ってるけど、私が選んだのは派手な刺繍も入った花柄に鳳凰?みたいなものも入ってる。
たまに風通ししてくれていて昨年も見たけど、綺麗だった。
けど、数年後に成人迎える娘が居るけど着られないよねえ。
なんでうちの親、古典柄にしなさいとか言ってくれなかったんだろう。
トリップパスについて





私立行く子は金持ち?
0  名前: 匿名さん :2019/04/05 20:53
娘が私立学校に行きます。
金持ちの家ではないし、貧乏ってほどでもないですが贅沢しなければどうにかやっていける程度の家です。
入試の時、娘は第一志望の人ばっかし集めた教室だったそうなんですが、同じ教室にいた子がヴィトンの財布持っていたとか、その後twitterで同じ学校行く子同士でつながったら合格祝いに親とグアム行ってきたとか、いかにもお金ありそうな家の子ばっかりらしいんです。
制服採寸に行った時、同じ学校の制服採寸していた子がいて、親子でコーチのバック持っていて、帰り道にすごいね〜って話をしていたんです。
どうしよううちなんてUNIQLOやしまむら、パシオスばっかしだし年収700万ぐらいなんですけど。
合格祝いに旅行行ったけど、それだって弾丸で物凄いけちった旅行でした。
毎月の授業料だいたい50000円ぐらい、積極的に第一志望で行くような学校ではなくほとんどすべり止めで仕方なく行くような学校です。
やっぱり公立行く子よりお金持ちとか羽振りがいいとかあるんでしょうか。
学校の帰りに毎日スタバ行くとか、そんな小遣いやれないよ。
63  名前: 匿名さん :2020/01/13 11:26
この人似てると思ったら自分のレスだ。ナニコレ、古いスレ・・・。
64  名前: 匿名さん :2020/01/13 11:31
>>61
何者?
どこから持って来た?
65  名前: 匿名さん :2020/01/13 11:33
>>61
古スレ持ってきて長々語るなんて
気持ち悪いよ。
66  名前: 匿名さん :2020/01/13 12:18
たまにあるよね。
検索して出てきた古スレに気づかないままレスしちゃったんじゃないかな。
67  名前: 匿名さん :2020/01/13 12:21
>>66
検索したってことは意識して古スレを上げているってことだよ。
トリップパスについて





お昼代
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:23
高校生の息子が三連休朝から部活でお昼で終わるのですが、三日間友達と外で食べて来るといいます。
家で食べたらお昼代うくのに。。
ラーメン屋とか行ったら千円位するし、三千円も使う事に。。
お昼代ってこういう時、小遣い(五千円)とは別に3000円渡しますか?
お年玉もまだ沢山あるし。。
22  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:31
>>21

ちょっとスレタイとずれてない?
23  名前: 匿名さん :2020/01/13 05:55
うちは部活帰りだったらあげる。
ただ、3日で2000円かな。
足りない分は自分のお小遣いやお年玉から出しなさいって感じです。
24  名前: 匿名さん :2020/01/13 08:44
うちも娘が高校生。

あげたりあげなかったりよ。
ちょうだいって言ってきたらあげてる。
昼ごはんいらないなら楽でいいし

自分の時もランチしたり
バス乗り遅れたら
タクシーで登校してたけど
親からもらってたのかな。

私なら
足りない分は自分で。と言って渡す

25  名前: 匿名さん :2020/01/13 08:46
たまになら、友達の付き合いとして許すかな。
今の時代は付き合いが出来ないと、疎遠になり孤立されてしまうみたいですよ。

息子には自由にさせてました。大学にいくまで外泊は許しませんでしたが、それ以外は、目をつむり好きにさせていたけど、以外に金にはシビアで、金銭管理はしっかりしてますね。
母親に似なかったみたいね。

自分は親が厳しくお小遣いなどなど縁のない子供時代だったからなのか、財布の口は締まりがないです。
26  名前: 匿名さん :2020/01/13 08:54
>>19
ん。
私も外食けっこうするくちだけど
異常は言い過ぎだと思った。
そういう人も普通に居るでしょう。
トリップパスについて





自治体、成人式いつやりますか?
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:47
皆さんの自治体の成人式、いつやってますか?
今日も多いですよね?

うちは毎年、成人の日にやります。
でも本当はその前日にやってくれた方が翌日学校や会社が休みだという場合も多いから、それが良いとうちの子も話していました。

全国的にどうなんですかね?
お盆とか皆が帰省する時期にやる自治体もあるみたいですよね。
8  名前: 匿名さん :2020/01/12 16:40
うちの市は明日。毎年、成人の日です。
近隣の市もほとんど成人の日にやってるよ。
9  名前: 匿名さん :2020/01/12 16:55
今日、今住んでるところの自治体の成人式。明日が前に住んでたところの成人式。
今日の着付けを崩さないようにして明日もでばるんだそうな。
元が取れてヨカッタネ。
10  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:50
>>9
え?
だって住民票のある自治体から
成人式の招待状くるんじゃないの?
住んでる住んでないじゃないよね。
両方出席なんて無いでしょ?
11  名前: 匿名さん :2020/01/12 22:19
秋田はお盆です。
進学や就職で家を出る人が多く、
成人の日は、お正月の帰省から近くて、
2回も帰省できないし、
お盆の帰省率が高いから、のようです。
約40年程前から成人式は夏なので、
服装が気楽です。
12  名前: 匿名さん :2020/01/13 04:53
9番ではないですが

仕事や進学で住民票を移しても
住んでいたところで成人式に参加できるように
あらかじめ申しこめば参加できるようになっています。

なので開催日が違えば両方出席することができますよ。
トリップパスについて





悩み色々
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 06:07
ひとつ何とかなれば次が気になる。
子供は大人だし仕事でも何でも相手あっての事だし、私がどうにか出来る事は無い。
仕方ないのかなあ。
健康だけが支えです。
11  名前: 匿名さん :2020/01/12 16:45
>>9
でも子どもがニートになってしまったら親はどうするの?
放っておいたらひきこもりになったりするよね。
もちろん一般的な話です。
12  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:04
>>11
関係ないなら聞かない事よ。
13  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:02
>>12
関係ないと言い切れる人はいないでしょう。
14  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:06
>>11
なってから考える。
あれこれするだろうね。
偉そうな計画
なったら役に立たない
15  名前: 匿名さん :2020/01/12 23:42
健康な人しか持たない内容のスレだと思った。
トリップパスについて





同居について
0  名前::2020/01/09 23:02
軽度認知症の父との同居を考えています。
元の場所にケアマネもいますが、こちらに引っ越して同居をしてもらう場合、何から準備したら良いですか?

手続きなど全く無知なので、今後追々調べますが、こちらでも同居をされた方の話など聞けたら嬉しいです。
母は他界していて父のみの同居をです。

今、お試しでこちらに泊まっています。不幸中の幸いか毎回、今日から泊まっている事にすると落ち着くので
今後もそれで誤魔化そうかと思っています…
認知症の家族をお持ちの方のアドバイス頂けたら助かります。
早くに両親を無くしている旦那が、施設は最終手段で出来るなら家で向かえたいと言ってくれているので、負担は心配ですが今の段階では、その言葉に甘え父を向かえたいと考えています。
17  名前: 匿名さん :2020/01/10 10:59
>>16
?旦那に?
18  名前: 匿名さん :2020/01/10 18:05
同居母が認知症を患いました。

理解ある旦那さんの意見に水を差すようだけど、
うちはあっという間に進行して、暴言が酷かった。
特に父に対して。(私や夫に対してはまだ気を遣う余裕があったのかありませんでしたが)
父は近所とか親戚の手前があるからか、良い夫でいたかったのか最後まで「家で」と言っていましたが、
子供が小さかったこともあり、私が「施設でお世話になろう」と押し切りました。
結果、それが良かったのですが、空きが出るまで時間がかかりました。
それでもうちは早い方だったようですが。
だから、施設も検討して早いうちにケアマネさんに相談しておいたほうが良いです。
19  名前: 匿名さん :2020/01/10 18:52
どんどんひどくなっていく一方だよ。

施設に入れる経済力を持ってないのかな。それが良いと思う。

主人の母は一人暮らしが無理になり、主人の兄夫婦、姉夫婦とは話し会い、施設に入れたよ。
主人の姉は看護師、義兄は脳外科医。どう進行していくかは、一番良く解っているんだろうしね。
20  名前::2020/01/10 23:45
皆さんレス有り難うございました。
迷いが大きすぎて、まだ答えが出せない状態なので
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

今までも、数カ月おき1ヶ月〜2ヶ月くらい、うちに泊まってもらい、その時、うちでもディサービスを受けていましたが、ケアマネが交代になり、それを機会にディサービスもかわり、そこが定額制なので、介護保険の関係で、うちではディサービスが受けられなくなりました。
なので、今回1ヶ月私が掛かりきりなのを見兼ねて旦那が「そろそろ考えよう」と言ってくれましたが…

家族の負担を考えると踏み切れず、このままギリギリまでこんな感じを引っ張ろうとも思っています…

幸い、父は旦那に心を許し旦那も父が居ても横で昼寝をするくらい、おおらかな人なので、私は必要以上に気を使わなくて良い環境で助かっています。

介護のお金も父の貯金でまかなえています。
最終的には施設を考えています、それでも、いまでも答えが出ません。
こちらでのレスは本当に参考になりました。

こちらで貰ったレスを参考にゆっくり考えたいと思います。
有り難うございました。
21  名前: 匿名さん :2020/01/12 23:28
うちも自宅での介護をしていますが、施設を考えるタイミングって…本当に難しいですね
ディサービスがあるので、何となく大丈夫だけど

今後は分からない。
困った時に急に入れないから、早い段階で動いたほうが良いと聞くが、家族がそれも抵抗があるから困る。

みんなどうしているんだろうね?
トリップパスについて





40〜50代で利用しやすいSNS
0  名前: okaka :2020/01/11 13:19
日々のことを書いたり、お互いに書きあえるSNS。
皆さんはどういうところを利用されていますか?
昔はmixiをしていましたが、今はインスタ。たまにTwitterを利用しますが、ほかにもありますか?
1  名前: 匿名さん :2020/01/11 13:48
私はニコッとタウンで遊んでいます。
無料でも大丈夫だし、アバターの着せ替えとか外装・内装変えてみたり、アメピグよりゆるく楽しめます。
2  名前: 匿名さん :2020/01/11 14:23
私はもっぱらFacebookです。
年齢たかいです。
実際に会ったことのある人限定でやってます。
3  名前: 匿名さん :2020/01/12 22:20
インスタ、Twitter、Facebook、mixi。
面識ある人限定なので、相互フォローしている人が各SNSでかぶってる。
全部に投稿してもイイネつけてくる人も同じだし、最近面倒でTwitterだけにしてる。
そしたらFacebook、インスタだけで繋がってる人が会ったとき「最近投稿ないねー」。
あ、そうかと思い再開しました。
51歳です。

(最初はTwitterも公開でやっていましたが、知らない人からコメントが来たりフォローされるのが嫌で鍵かけました)
4  名前: 匿名さん :2020/01/12 23:22
質問です。
インスタは日々の出来事を写真でアップして
コメントいれとくと見た人が良いね、してくれる
サイクルでわかりやすいんだけど、Twitterの
使い勝手がいまいちわからない。

いつも見てるドラマのタイトルに#つけて検索すると
みんなあーだこーだつぶやいてるので、そうそう!
とか相槌うちながらくすっと笑ったりしてる。
そんな使い方しかしてなくて自分でもつぶやいたこと
ありません。
どう使ったらもっと楽しくなる?
トリップパスについて





司法書士、印鑑証明取れないの?
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 08:26
相続登記を司法書士にたのんだ場合、、本人のサインはしょうがないにしろ、印鑑証明の取り寄せはやってくれないの?
それは料金次第ってことなの?それとも、司法書士は取り寄せられないのか??

亡くなってる義父の関係でそれをやれという書類が司法書士から送付されてきた。

私、20年前、実父の相続手続き自分でやったから、必要な書類や流れは知ってる。
役所に行ったり、書類をそろえるのが面倒だからというのもプロにたのむメリットの一つじゃないの?

本来なら、義父たちがやっておけば私たちには関係ない問題なのに、ナーなーだから、ほっておいて、今になったんだろうね、相続人増えて収集つかないんだと思う。

今の所有者は義父の実母さんで使ってるのは、もめて嫌な思いさせられたことがある本家様。

ちなみに結婚して、初めて本家とか分家とかリアルで聞いたよ。
昔は小作だった碌に学校も行かしてもらえないほど貧乏だった(自分たちで散々言ってる)くせになんだ?って感じだった。
義親も曲者だけど、なんか嫌な感じなの。

義親やその親戚のせいで田舎暮らしの人のイメージ、悪いことしか持たなくなってしまった。
あのメンツがたまたまそうだという事なんだろうけど、それ以外田舎暮らしの人知らないのよ。
だから、私のこのスレも意地悪な言葉に満ち満ちてしまっている!

主人は単身赴任で遠方暮らし(海外)、サインは当分無理だし、役所まで書類を私が取りに行くの面倒(大した距離じゃないが気持ち的に)だしね。
書類にも期限があるから、主人がサインかける日を見計らって、取りにいかないとだめだしね。

放置しておいたら相続手続き進まなくて、司法書士から電話あるのかな?
24  名前: 21 :2020/01/12 16:32
>>23
でも印鑑登録カードないと、本人が実印持っていっても証明書くれないよね。
紛失したということで、新たに作り直さないと駄目でしょう。
それなのに司法書士ならカードなしで取れると思うのはおかしくない?
25  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:57
印鑑登録カードを持って行って、自分で印鑑証明を取りました。
司法書士さんはやってくれなかったから、それは業務外だと思います。
26  名前: 匿名さん :2020/01/12 18:21
ご主人はなんと言ってる?
基本、印鑑証明だって本人しかとれないんだから、ご主人の指示に従って動けばいいよ。
先回りし過ぎてイライラしてるんじゃないの?
所詮、義理の関係
27  名前: 匿名さん :2020/01/12 22:18
印鑑証明書は役所で身分証明書を提示すれば代理人でも取れる。コンビニは不可。委任状はいらない。
ただし印鑑登録カードが必要。

28  名前: 匿名さん :2020/01/12 23:06
>>27
私が住む自治体ではマイナンバーカードさえ
あれば、誰でもコンビニでもらえる。
たとえ自分のものではなく、夫の用事だとしても
印鑑登録カードやマイナンバーカードを
他人に預けるくらいなら自分で行ったほうが
いいと私なら思う。
トリップパスについて





駄文 お歳暮商品の半額セール
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:17
AGFのGRANDAGEってドリップコーヒーの詰め合わせ品を2個買いました。
コーヒーは大好きだけどブランドとか豆に拘りもなく、いろんなコーヒーを飲んで違いを楽しんでいる程度のコーヒー好きです。
今回のは1つ1つの香りや味の説明書も入ってて、珍しく読みながら飲んでみたんです。
不思議と書いてある通りの香りと味に感じるんですよね。
多分私が単純なんでしょうけど、香りや味をわずか4行程度の分でズバーンと説明できるってすごいなぁと思った次第です。
ブラジル産、グァテマラ産、エチオピア産、タンザニア産、どれも美味しいし贅沢な気分にしてもらっております。
1  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:26
レストランで出すから候補のワイン数種の感想を書いて欲しいと知り合いから頼まれたことがあります。
ソムリエの資格などないけど、素人ならではの感想が聞きたかったのでしょうね。
参考になったかどうかは実際のところわかりませんが、楽しかったわ。


2  名前: 主です :2020/01/12 13:41
>>1
それはすごい大役を果たされたんですね!
ワインの感想なんて美味しかったー甘かったーくらいしか出せないですよ。
素人の感想の方がお客様には伝わりやすいだろうとか、思いつきがすごいですね。
細やかな気遣いをする素敵なお店なんでしょうね。
3  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:58
>>0
へー!なんかステキ。いいですね。
お歳暮品って、割高感が強くて覗きもしないのだけど、
それで半額なら欲しいな。
今度は気をつけて見てみよう〜
コーヒータイム 楽しんでね。
4  名前: 匿名さん :2020/01/12 22:10
私も一度だけいったことあるよ。
それ目当てで行ったんじゃなくて、たまたま用事でデパートに行ったとき催事場でやってたから見てみたら結構面白くて色々買っちゃった。
缶詰とか油とか調味料とかバラされてて値段つけられてた。
私は色んな味の醤油(牡蠣醤油とかにんにく醤油とか)がおしゃれなビンに入ってるのと、どこぞのホテルのカレーの缶詰、色んな味のサバ缶、おつまみ缶、あと入浴剤と、塩昆布各種と、ふりかけ。
デパート出て駅に向かって歩き始めたときに我に返った。
瓶詰缶詰ばかり買ったので重さ半端なかった。
迷わずタクシーで帰ったけど、格安とはいえ爆買いした上にタクシー利用で結局かなり高くついた思い出。
でも面白かったからまた機会があったら行きたいかな。
5  名前: 主です :2020/01/12 22:40
3番さん、4番さん
私もたまたま出くわしたんです。
タクシーに乗ることになったのは痛かったですね。
普段から買い物でよく夫に怒られるので、私もそれはなんとか避けなきゃと思いました。

いろんな国の蜂蜜や油、ジャムやドレッシングに梅干しにお菓子の詰め合わせセットなど本当に面白かったですよ。
お歳暮品なんて高級で自分用には買うことなかったですが、半額なら買ってみようと思いました。
でも歩きで来てるし手ぶらだしで、瓶、缶は最初に諦めました。
ドリップコーヒーがないなら諦めようと思っていたくらいには諦めていました。
たまたま山のような油の箱の裏にコーヒーっぽい箱を見つけて引っ張りだしたら今回のコーヒーだったんです。
二箱だけで他は全部瓶入りのレギュラーコーヒーでしたし、もう一気に興奮して二箱とも買って帰った次第です。
半額セールを見つけた時は冷静なつもりでしたが、実際はいろんな高級品に舞い上がっていたんだと思います。
普段からアホなので手ぶらで行ってて本当に良かったです。
トリップパスについて





お通夜の素朴な疑問
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:55
18日に親族が亡くなり、お通夜の時。
コーディネーターのような人が司会をするのですが「ようかに亡くなられ」というので、最初は間違って言ったのかな、と思ってました。
だけどその後も「ようか」と言います。
板に書かれたものは十八日と書かれて、司会者からは見えています。
18日も「ようか」という使い方をするのでしょうか?
7  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:50
>>6
時々、20何前のこととかでスレをたてる人が
いるから、わかんないよ。
マジに考えず(いつかの18日だろう)と
テキトーに思った方がいいよ。
8  名前::2020/01/12 20:58
先月です。
9  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:09
>>6
聞いたその日しかスレ立てしちゃダメなの?
10  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:39
十八番はオハコなのにね。
11  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:55
>>6
??
トリップパスについて





暗くても 変わっていても いいよね
0  名前: 受け入れる :2014/06/18 03:11
いいよねと言ってほしくて。

受診はして、薬は飲んでいます。
カウンセリングは受けています。
自分で思うほど、私は悪くない、ごくごく普通の人そういわれます。
でも昔から、自分は変、変わってる、暗い、この世にいないほうが良かったそう感じます。
それでもしぬとかそういう選択肢はない。
自分を暗いと、変と思いつつも、綺麗にしたいと思うから、小奇麗にする。
でも他人に関心がもてないのか、友達が結婚してから出来ない。
何を話していいかわからない。子供の話し以外、頭から何も出てこない。
他人の会話についていけない。
そのあたりの力はかなり劣っているとの結果は出ています。
これから先もやや障害がある自分と向き合い、付き合っていく。
その自分を私自身が受け入れられずにいます。
私はこんなはずじゃなかった。

でも暗くても、変わっていても、家族や他人に迷惑をかけなかったらいいのかな。
私は他人から、いるのかいないのかわからないような存在だと思います。
ただ少し喋った人からは、癒されると言われることがあります。でもそれだけ、それ以上の関係にはなることが出来ません。たぶん面白くない存在だからだと思います。
こんな自分を認めてあげたい、そのままでいいよと自分にいってあげたい、それが出来ない。
36  名前: 26 :2020/01/11 09:34
えーと
33ではないです。
37  名前: 26 :2020/01/11 09:35
あ、まちがえた
26=31ではないです。
38  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:05
これ凄い前のだったんだね
39  名前: 33 :2020/01/12 20:09
>>35
私は33だけだよ。
40  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:53
>>39
面白いあげ方ですね
トリップパスについて





18歳から成人
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 18:50
ただでさえ子供なのに、どうして18歳になったのだろう。
2  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:04
人口減るから、成人を増やさないといけないんじゃない?
そのうち18歳からの義務が増えるんじゃないかな。
3  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:14
>>2

うげー
勘弁して欲しいね。

今のところ
女性の結婚可能年齢が18に引き上げ。

酒タバコギャンブルは20
年金は20
養育費は20
このあたりはこのままってことみたいだけど

どうせ政府は年金を18にしたいんだろーね

参政権はもう18だったっけね。

参議院30才とかもっと引き下げてもいいかもね。
衆議院25も。

そして老人の議員はいらないよ。
自分らの利権ばっかじゃん。
4  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:15
年金の掛け金を払わせたいからじゃない?
5  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:26
政治家たちのベクトルの方向性が我々とは違うからな。
若者にますます締め付けが。
6  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:44
実刑を与える年齢を引き下げたので
若者を成人扱いせねば釣り合いが取れないから。
トリップパスについて





モラハラ旦那
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:13
うちは典型的は亭主関白の旦那です。
旦那は超だらしなく、無神経です。
料理は自分で作ったりするのですが、机にお箸があるのにお箸を使わず手で袋からだして、汚れた手をなめ、ズボンでふく。
以前も注意したけど、治らない所か「うるさいねん、迷惑かけてないしほっとけよ」「その汚れた手で冷蔵庫開けて掃除は誰がしてると思ってるん」と、大喧嘩になり、あれからほっときました。
昨日流石にきれました。
旦那はこまめに掃除はしませんが、年末の大掃除とか、ガッと思いついたらします。
埃が気になるみたいです。
テレビの台、私も滅多にふかず、埃がたまってたのは気づいてましたがしませんでした。
埃に気づいた旦那が「明日拭き掃除する時にテレビ台もふいといて。。」といいやがりました。
カッチーン(怒)
「気づいたなら自分がしろや❗日頃あんたのその手づかみした汚い手でズボンふくの見てみぬふりしてきたのに、埃位でいちいち言われたくない。。」
旦那は黙ってましたが、どっちが悪いと思いますか?
結婚してる弟に話したら、あ〜やこ〜や自分(私)言うからうっとおしい時はあると、旦那の見方をしました。
口では、旦那に勝てないんで、腹がたっても黙ってるんです。
でも昨日は限界でした


25  名前::2020/01/12 18:56
ありがとうございます。
机でやるので目の前にお箸あるのに、手で掴むの汚くないですか。目の前にお箸あるやろ。
本当に子供じゃないんだしやめてほしい。
埃も、汚れも同じです。
やめてほしいのこっちはずっと我慢してたのに、たかが少しの埃が気になるなんて、埃なんてどうでもええわ。
家の中、他にも埃あるだろうし。
そんな細かい所気にするなら、その手で冷蔵庫あけたり(手も洗わずズボンでふく)ちゃんとお箸使え。。
26  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:02
>>25
じゃあ 埃汚いやろ。汚いから言われる前に気付いて拭け!
家の中のことするのはあんたの仕事だろうが!
27  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:18
主さんは埃は気にならない。
旦那さんは手づかみしたり、ズボンで拭くのが気にならない。
まぁ、どっちもどっちだよね。
でも、主さんは我慢してるのに旦那さんは我慢しないで
言いたい事言ってきたから腹が立つんだよね。
でもどっちが悪いかと聞かれれば、どっちもだよ。
拭いておいてと言われたら「そのうちね」と答えとけば?
28  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:29
人から指摘され防御体制に入る
否定された馬鹿にされた感が屈辱で大きく反応し問題を大きくしてる
29  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:36
被害妄想的な過剰反応をする。そして
相手(夫)を宥めたり諫めたりすることをせず、
挑発的な態度をとる。

似たもの夫婦。割れ鍋に綴じ蓋的な。(笑)
トリップパスについて





堀ちえみ徹子の部屋
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 09:05
滑舌に衝撃だった。
でも、お元気そうで良かった。痩せてもいないし、大丈夫だね。
笠井さんが、番組見て涙出たって書いてた。
見た人居ます?
39  名前: 匿名さん :2020/01/10 17:12
応援したいです。
ちえみちゃんも笠井さんも。
40  名前: 匿名さん :2020/01/10 17:25
>>34
だよね。
41  名前: 匿名さん :2020/01/10 18:29
>>28
そう。
ヤマキさん、医者奥、レオンママ、万歳、はなまるも?
同じ人だなんてね。
42  名前: 匿名さん :2020/01/10 20:18
これからまたリハビリして、テレビにもどんどん出るようになれるといいね。
43  名前: 匿名さん :2020/01/12 18:55
堀ちえみさんのブログを見ると、
わんちゃん達が専用の小さいテーブルにご飯の容器を乗せて食べてるのですが、
最近はこれが普通なのかな。
トリップパスについて





タートルネックでダンス
0  名前: やめて :2020/01/09 13:34
高校の修学旅行の余興で息子の班で数人がダンスするとかいう話を聞いてフーンと思っていました。家で復習する用に動画撮ったのを見て絶句しました。
CMで黒いタートル着た男の子がダンスしてるクリニックのあれでした。
男の子ってああですかね。笑ったけど下品すぎる。
15  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:57
楽しそうでいいじゃん。
今時の女子なら分かるよ笑
16  名前: 匿名さん :2020/01/09 20:07
うっそわからない大人がいたのかー(笑)

まあ暗喩だしね(笑)

昔コンドームのCMとかあったの覚えてる?
白い全身タイツ着た大勢がわらわら踊ってるやつ。
そんでコンドームに弾かれるの。

はっきりは覚えてないけどあれもなかなか衝撃だった。
17  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:13
青春だなぁww 楽しそうでいいんじゃない??
18  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:15
>>16
顔が変なのを気にしてるのかと。

19  名前: 匿名さん :2020/01/12 18:12
動画サイトにアップしてほしいな〜(笑)
トリップパスについて





6億円横領女
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 07:17
これは返ってくるのだろうか・・

それにしてもノーチェックすぎだろう。

24  名前: 匿名さん :2020/01/10 13:51
あぶく銭は身につかないっていう典型だと思った。
労働組合の人って本当に労働してどうのこうのじゃなくて、団体交渉とか申し入れとか自分の損や
体の負担にならないように口先だけで動いてる印象がある。やっぱりな。義父がそうなんだ。
25  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:17
苦労しないで手に入るお金って、管理が甘くなるんだな。。
受信料の着服もよくあるよね(大ニュースにならない少額レベル)
26  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:23
>>24
あら?私の知ってる労働組合の人(小学校が一緒のママさん)も同じタイプだよー
>団体交渉とか申し入れとか自分の損や
>体の負担にならないように口先だけで動いてる印象がある。

で、自分がどんなに優秀か周りにひけらかしたいタイプなの。
聞いてないのに出身大学とか言って回ってた(ちなみに早稲田)
27  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:25
>>23
でも病院とか作ったんだよね?どこまで頭が回るんだ。
28  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:27
住友重機械工業も杜撰すぎ。
10億だってよ。
会社の責任もデカいわ。これは。
積み立て年金の着服だから、年金出ない社員もいるんじゃないの?
トリップパスについて





物忘れと言うか
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:48
人の名前、今朝忘れずにやろうとしていた事忘れる
人から何かしらの説明をうけても頭に入ってこない
2回目の説明で全体を理解する

50になりました。急に物忘れやら何やらひどい。
こんなものですか?うっかりが多い気がしてならない。
へこみます…。
9  名前: 匿名さん :2020/01/09 23:02
私は音による四語文以上は理解できない時があります。
一度脳内で整理。
10  名前: 匿名さん :2020/01/09 23:55
コマーシャルで見てTimeTreeってカレンダーアプリを最近使いだしたけどいいよ。
今まで私が使ってたカレンダーアプリはiPhoneとAndroidが共有出来なかったんだけど、TimeTreeは出来るから、家族みんなでスケジュール管理が共有できるようになった。

リビングのカレンダーが家族のそれぞれのスマホに入ってる感じ。
11  名前: 匿名さん :2020/01/10 00:57
53歳です。

やはり50になったあたりから、思い込みによるミスが目立ち始めました。
物忘れや人の名前が思い出せないとか、目の前にある物を探してなかなか見つからないとか。
何とか食い止めたいけど、運動して脳への血流を良くするしかないですかね?
12  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:19
物忘れって、いちど覚えたことを忘れることだよね?
私の場合、覚えること自体がヤバくなってる(涙)
13  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:23
>>12
それもあるけど、みんなスマホとか駆使してすごい。
もう、家事に準ずる事しか出来ない。
トリップパスについて





住所変更
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 07:08
父親の実家(自転車で5分位)に引っ越す予定です。
理由は弟と父親と住んでたのですが、昨日大喧嘩して飛び出したみたいです。
その日は、ホテル宿泊。
もう一緒に住むの無理って言ってて、私が実家に引っ越す予定です。
弟が私の家に住もうかなぁと言っているのですが、お互い名義変更ってしないといけないと思いますか?
父親が家の管理してて、父親名義です。
私の家に住むなら、私の口座から全て引かれるのですが、光熱費も手渡しするって言ってます。
会社に住所変更したこと伝えるべきだと思いますか?
ちなみに、離婚して子供が私にはいます。
お父さんはまだ現役で働いてて、実家に暮らすと今もらっている手当てが貰えなくなるか心配もあります。
ずっとかわからないし(一時的)このままでもいいでしょうか?
21  名前: 匿名さん :2020/01/10 11:34
遺言だからね
22  名前: 匿名さん :2020/01/10 11:43
>>17
なのかな。
それっぽいけど。
まだまだ未熟だわ(笑)
23  名前: 匿名さん :2020/01/10 12:12
>>21
亡くなった話の方が妄想のような気がする。
遺産が欲しくて欲しくてたまらないんだろうね。
24  名前: 匿名さん :2020/01/10 14:50
一時的なものかもしれないなら弟さんは自分でどこか部屋借りて住んでもらう。
そのまま長い期間お父様と同居しそうならまた考える。
会社には連絡しておく。
25  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:22
家を飛び出してたった1日で引っ越しとか決めちゃうの?
冷却期間を置いたほうが良いと思うけど・・・
トリップパスについて





子供の結婚 孫の誕生
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 23:12
子供の同級生たちが次々と結婚したり、子供産んたりしてる。
子供二人いてその二人とも結婚してなんて人を見ると、親のどこが違うかなと思ってしまう。
うちは誰も結婚してない。
この違いはなんなんだろう…

子供全員それぞれ結婚して孫が生まれてなんてなったら、もう何も心配することなんてないよね。
羨ましい。


40  名前: 匿名さん :2020/01/12 15:03
>>39
今年も同じ感じで行くのね笑
いつもいつも長文ご苦労様。
41  名前: 匿名さん :2020/01/12 15:25
>>31
30年も前の話し?
幾らなんでも時代錯誤過ぎやしないか?
42  名前: 匿名さん :2020/01/12 15:55
>>37
そういうエプロンがあったのは知ってるけど、あれって実際はなんの意味もないんじゃなかった?

パソコンより、電気カーペットや冷蔵庫や、生活で普通に使っている家電の方が電磁波強いみたいよ。
43  名前: 31 :2020/01/12 16:08
>>41
20年前と前レスで書いたけど、正確には18年前だよ。
当時から気休めかもとは言われていたけど、会社が買ってくれたの。

あれから専業になったし今時のことはよくわからないから今の会社の子には言ってないけど、
言わなくてよかったよ。
時代錯誤だって笑われるところでしたね。
44  名前: 匿名さん :2020/01/12 16:17
>>39孫の顔が見たいのは当たり前だと思うけど。
トリップパスについて





転職したけど
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:05
派遣から正社員に転職しました。もうすぐ48歳です。
年齢的にも転職は最後かなとも思っていますが、入ってみると何か思っていたのと違うような、、、

違う点はボーナスが寸志程度だった事と人間関係ががっちり出来上がってる。内輪で盛り上がっている。
その輪に入っていない人達は淡々と仕事をしてるだけ。

頑張れないこともないのだが、これでいいのか?
前の職場が余りにも楽しかったので、ちょっとロス気味もいうか、、、

皆さんの転職のきっかけはどんなことですか?
それは成功でしたか?


1  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:28
>>0

48歳で正社員になれたけど、ボーナスが寸志程度なのは仕方ないんじゃない?
何の実績もないんだから、他の社員並みにはボーナス出ないでしょう。これから増えて行くんじゃないかな。

私は主さんの、転職して正社員という前向きな姿勢を見習わないとって思った。
2  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:17
52歳で初パートから正社員に。
賞与は規定通りだったと思うけど、
最初の夏は正社員になってまだ2ヶ月未満だったのでナシ、冬は月給の半分にも満たず、1年以上経ってやっと1ヶ月分になった。

人間関係はいまいち連携には欠けているけど、皆、独立した大人として仕事にストイックだし、悪くはないかな。

今となっては、独身時代に勤めていた企業の方が甘かったなと思える。
3  名前: 匿名 :2020/01/12 14:21
同じく48歳の時に派遣から正社員として転職し、初めての業種なので未だに四苦八苦です。
でも、教えてくれる事務員さんに何度聞いても嫌な顔されない事が1番かな?
色んな問題や失敗が多方面からあるので、覚えようというよりは相手(職場やお客様、出入りする業者)に対して親切な対応を考えています。
特にお客様とのやり取りで、信頼のある仕事の仕方を自分だったら嬉しい事を不器用でもやろうとか。
そこから生まれる失敗や経験を細かにメモする。
そして次に生かす、という事を考えてます。
トリップパスについて





頻繁に来る義姉妹
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:10
義親と二世帯同居しています
義姉妹は頻繁に来ています
それなのに、旦那さんたちのお姉さんや妹さんが 
しょっちゅう実家に来てると愚痴をこぼしてます
義姉妹は同居ではないです
私の頭の中は?です
義親が自分の娘には甘いんでしょうね
10  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:22
そうだったよ。
娘はかわいそうだけど嫁は我慢して当然。
主は出かければいい。
子供小さい時は連れて出かけると、せっかく里帰りしてるのにお互いの子供を会わせられない、とか言われたけどね。
でも、あなたが良いから小姑も来る。嫌なら来ないし。
11  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:23
>>10
あ、同居じゃないんだったね。
なら気にしない事だよ。害にならないし。
12  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:43
>>5
主さんこき使われすぎ。
二世帯なんだから手伝わなくていいのに。
そうすればそんな話きかなくて済むし。
お茶菓子だけ置いて、忙しいのでご一緒できず済みませんって引き上げてしまえば、義母さん達が自分でお茶の支度するでしょう。
13  名前: 主です :2020/01/12 13:59
皆さんありがとうございます
義親も義姉妹もいい人なんですが
価値観の違いなんですかね
妊娠中は安定期から
産後は4ヶ月位まで実家にいて
驚く事が多いです
少し前からパートに出てるので以前よりは
接触は少なくなりました
私のいない間にさらに遊びに来てるのかもしれませんが…
私の愚痴につきあっていただき
ありがとうございます
14  名前: 匿名さん :2020/01/12 14:02
親子水入らずでゆっくりしてくださいねー。
って、出掛ければいいよ。
トリップパスについて





すべらない話
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:20
GACKTが一番期待してなかったけど、3つもお話して全部面白い
17  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:45
大輔が一番笑ったけど、そんなささいな事で異性を嫌いになれることに驚いた。

18  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:52
>>17
でもなんか判る気がする。
若い頃、ある程度夢を持って相手に期待するのに、実際付き合ったらださかったり所帯くさかっり馬鹿だったり。

19  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:15
>>17
私もわかる。
二十歳ごろ好意を持ってた人と初デートできると有頂天だったのに、その人髪を洗わずに来た。
風下に立った私は臭い空気をずっと吸わされて最悪だった。
20  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:19
>>17
そのささいなことってどんな話だったの?
21  名前: 別人です :2020/01/12 12:59
>>20
年上の北海道の年上のママ→車がマニュアル車でギアがバスのギアみたいに長い棒だった。
ラブホに行った年上の女→お風呂に入ってきた女のあそこの毛が全部上を向いていた。
東京の女→歩いててつまづいた。しかも大きな蛙を踏んでつまづいた。
トリップパスについて





元気な老人
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:49
15年ほど前、一人暮らしだった母が癌になったのをきっかけに引き取り同居しました。
初期の癌だったので手術とその後の通院のみで転移もなく現在は完治しています。
手術後は精神的なショックもあって元気もなかったのですが、、、。

現在80手前。とにかく元気です。
あの大病はなんだったかのぐらい口も身体もよく動き血圧の薬を飲みつつも健康体です。
私はもともと体力ない上に更年期と生活の疲れでボロボロです。
で、こちらがやることやって疲れて休んでいるのに
毎日文句や何やら世間体を気にしてあれこれ口出ししてギャーギャーうるさい。
思えば子供の頃から気に入らないと怒鳴る性格で一体いつまでこんななんだろうって気が滅入ってしまいます。

親戚や近所の老人も80過ぎている人も多いですが
血圧糖尿など病院通いしつつ田舎育ちで基礎体力もあるのかパワフル。
人生100年時代として20年後は私の方が先にいなくなってそう。


16  名前: 別のものだけど :2020/01/12 12:21
今年1/21付の総務省統計局から発表されている人口推計(1月報)の中では、
1/1現在の概算値として
100歳以上は7万人(男1万女6万)と出ていました。なお
この概算値は5か月後に確定値となるとのことです。
17  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:23
>>15
謝るほどの事じゃない!
それにどっちにせよ最高齢者レベルよ
しつこい人は嫌われますわよ
18  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:24
>>15

通りすがりだけどむかつくこのスレ
19  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:25
>>15
マナーがイマイチねこの人
20  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:49
田舎暮らしって、今は車依存が多くて、意外と足腰弱ってる人もいると思うけど。
日々、ボケないように散歩するっていう志もどうやらないみたいだし?

農作業を毎日してるとかそういう方ならお元気だと思うんだけどね。
トリップパスについて





子宮頸がんワクチン接種の効果
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 14:33
娘さん、子宮頸がんワクチン受けましたか?
最近、また、積極勧奨の中止についての議論が再燃していますよね。
10代前半に接収ることで効果があるといわれているそうですが。

ワクチン接種しましたか?
22  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:19
>>20

そりゃあやっちゃったら人数関係なく罹る場合はあるよね。
すぐにHするとあるから、10代の早いうちからバンバンHしちゃうとって言う意味でしょ。
そりゃあ人数が多ければ多いほど確率は上がるしさ。
23  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:26
うちの子は無償で接種できたけど、接種しませんでした。
副作用が出た子達は今どうしてるんだろう。
快復して元気にしてるかなぁ。
24  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:34
世間でよく言われている副作用は、子宮頸がんワクチンとは
関係性がないと証明されていますよ。
煽られ踊らされてる人が、ここの掲示板にも多くいらっしゃるんですね。
25  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:49
不思議なんだけど、接種しても効果は限定的だし永続的な効果でもない。接種したほうがましってだけ。
女のほうが痛い思いや辛い思いや接種前に、婦人科の医者に性体験の有無を言わされたりしないと
いけないのがおかしいと思わないの?経験あるのに親バレ嫌で接種するってのもあるんだよ。怖くないか?

男のほうこそ避妊教育を施したり、性器を清潔にしろとかそういう教育しないのはなぜ?
頸癌ばかり取沙汰されてるけど男からうつされるクラミジアも女性が罹患すると不妊症になるのに。
卵管の繊毛がツルツルに禿げて受精卵が子宮までいかなくなって子宮外妊娠してダメになるのに。
26  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:57
>>25
そんなことは、ここで議論しても解決できないですよね。
(私も常々思っているのですけど)
トリップパスについて





馬鹿そうな顔の境目はどのぐらい
0  名前: フォッサマグナ :2020/01/11 08:18
子供が車の免許取りたいと言って、あちこちの自動車学校や教習所のパンフを集めてきました。
合宿免許のパンフ見て絶句。若いのに馬鹿そうな顔ばかり。締まった顔が一つもない。
顔に合わない色味の茶髪も馬鹿感を押し上げています。
浜辺で焼き肉して派手な海パンで波打ち際で馬鹿そうに夕日に向かってジャンプしてる
写真まで載ってて本人はこれが誇らしいんだろうなとあきれました。

大学のオープンキャンパス行った時も何となく思いましたが、偏差値46切るあたりから
顔つきが下卑てくるような。気のせいですかね。

58  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:41
顔面偏差値の平均で言ったら高偏差値の子たちより、40台の子たちの方が美形が圧倒的に多いよね。
そっちにしか興味が湧かないからか女子力も高いしね。
ヤンキーも美形が多いし。
馬鹿っぽい顔だけど美形。
賢そうだけど不細工。
どちらも良い。
59  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:43
>>53

バカだからじゃない。
60  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:47
>>58
顔面偏差値の平均で言ったら高偏差値の子たちより、40台の子たちの方が美形が圧倒的に多いよね。
そっちにしか興味が湧かないからか女子力も高いしね。



いやに詳しいね。
身近にサンプル(学校とか)あるの?

61  名前: 58 :2020/01/12 09:59
>>60
うちの子60程度の公立だけど真面目な校風のせいもあり目立って可愛い子はほぼいない。
文武両道を目指すという意味では輝いてるけど化粧とかもちろん禁止だし。
近所の42くらいの公立、メークに髪の毛フワフワさせてキラッキラしたJK多い。
無い物ねだりでそれもいいなぁとは思うよ。

62  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:12
逆に 親も子もぱっとしない外見もしくは目立たない感じで
スゴイ高校や大学行ってたとかってけっこうある。
トリップパスについて





お・も・て・な・し…
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 07:12
東京オリンピックの選手村のベッドルーム公開を見て仰天。
4年に一度のオリンピックで国の代表として最高のパフォーマンスをしようって選手たちを
段ボールベッドでお・も・て・な・しとは…
せめて、避難所で使われてる簡易段ボールベッドくらいのクオリティーは出そうよorz
マジモンの綺麗な白い段ボールをベッドの形に置いてみました!感が出過ぎ。
なんだかんだでめちゃくちゃ予算使ったオリンピックのはずなのに、選手たちにはなんも還元されない感が凄い。
3兆円はどこに使われてるの?これは流石にあんまりだよ。
なんか世界中の選手たちに申し訳ない気持ちになっちゃったよ。
予め選手たちには、ベッドの上に敷くエアウィーヴ的なマットを準備して持って来てって連絡してあげて欲しい。
24  名前: 匿名さん :2020/01/10 15:03
>>23
ありがとう
その意見に賛同できた?
25  名前: 匿名さん :2020/01/10 15:22
どうせ何やったってアンチからはケチつけられる。
最高級のものを用意したら下で今度は金かけすぎって文句言われるし。
使える予算で、しかもエコオリンピックのお題目という縛りがあって、その中で少しでもいいものをと考えた人たちの苦労なんてなんにも考えやしないんだよ。
ケチつけることを前提なんだから。
だったらもう言わせとけばいいよ。
ケチつける一般人はどうせ使えやしない。
使えるのは選手たちなんだから。
26  名前: 匿名さん :2020/01/10 21:12
ベットってマットとか、布団次第だと思う。
ベット自体はただの木の枠組みだったりするし。
27  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:17
私が検索して読んだのは、
土台は段ボールだけれど、
上に一人一人の体型に合わせてカスタマイズできる
エアウィーブのマットを乗せるって書いてあるよ?
エアウィーブの社長直々に説明してる。
主さんは一体どの記事を読んだの?

逆にエアウィーブ的なマットを持ってきてとか
関連の関係者かと思える。
28  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:26
>>27
20さん23さんが教えてくれてるよ
トリップパスについて





子宮の入り口?
0  名前::2020/01/11 22:00
変な話ですみません。膣の中指を入れてボコッとするところありますよね?あれは頸部ですか?今指入れたら形が変わったような気がするんです。もうすぐがん検診なのですが、急に不安になって…
11  名前: 匿名さん :2020/01/11 23:22
自分の膣に指入れたこととかないけど…。
12  名前: 匿名さん :2020/01/11 23:26
ポルチオじゃね?



あ、遠いかっ
13  名前: 匿名さん :2020/01/12 07:29
>>4
毎年病院いった方がいいのかしら。
子宮ガン検診のときに見てもらってるの?
14  名前: 匿名さん :2020/01/12 08:41
子宮頸がん検診毎年しているのなら大丈夫だと思うけれど、不安なら行ってみれば。
なんでもなければいいね。
15  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:16
マンピーのGスポット!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972 973 974 975 976  次ページ>>