育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
29251:司法書士、印鑑証明取れないの?(28)  /  29252:駄文 お歳暮商品の半額セール(5)  /  29253:お通夜の素朴な疑問(11)  /  29254:暗くても 変わっていても いいよね(40)  /  29255:18歳から成人(6)  /  29256:モラハラ旦那(29)  /  29257:堀ちえみ徹子の部屋(43)  /  29258:タートルネックでダンス(19)  /  29259:6億円横領女(28)  /  29260:物忘れと言うか(13)  /  29261:住所変更(25)  /  29262:子供の結婚 孫の誕生(44)  /  29263:転職したけど(3)  /  29264:頻繁に来る義姉妹(14)  /  29265:すべらない話(21)  /  29266:元気な老人(20)  /  29267:子宮頸がんワクチン接種の効果(26)  /  29268:馬鹿そうな顔の境目はどのぐらい(62)  /  29269:お・も・て・な・し…(28)  /  29270:子宮の入り口?(15)  /  29271:窓を換えたら、壁が結露する部屋がある(0)  /  29272:中学受験の時の荷物(9)  /  29273:神木隆之介(22)  /  29274:妻が病気でも新年会行く夫(79)  /  29275:昭和44年生まれの厄年(11)  /  29276:朝ドラの炊飯器大きくないですか?(11)  /  29277:謝って変な空気(駄)(30)  /  29278:ヤフーのおすすめの商品で(1)  /  29279:北海道の雪まつり(15)  /  29280:窓の結露対策(23)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  969 970 971 972 973 974 975 976 977 978 979 980 981 982 983  次ページ>>

司法書士、印鑑証明取れないの?
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 08:26
相続登記を司法書士にたのんだ場合、、本人のサインはしょうがないにしろ、印鑑証明の取り寄せはやってくれないの?
それは料金次第ってことなの?それとも、司法書士は取り寄せられないのか??

亡くなってる義父の関係でそれをやれという書類が司法書士から送付されてきた。

私、20年前、実父の相続手続き自分でやったから、必要な書類や流れは知ってる。
役所に行ったり、書類をそろえるのが面倒だからというのもプロにたのむメリットの一つじゃないの?

本来なら、義父たちがやっておけば私たちには関係ない問題なのに、ナーなーだから、ほっておいて、今になったんだろうね、相続人増えて収集つかないんだと思う。

今の所有者は義父の実母さんで使ってるのは、もめて嫌な思いさせられたことがある本家様。

ちなみに結婚して、初めて本家とか分家とかリアルで聞いたよ。
昔は小作だった碌に学校も行かしてもらえないほど貧乏だった(自分たちで散々言ってる)くせになんだ?って感じだった。
義親も曲者だけど、なんか嫌な感じなの。

義親やその親戚のせいで田舎暮らしの人のイメージ、悪いことしか持たなくなってしまった。
あのメンツがたまたまそうだという事なんだろうけど、それ以外田舎暮らしの人知らないのよ。
だから、私のこのスレも意地悪な言葉に満ち満ちてしまっている!

主人は単身赴任で遠方暮らし(海外)、サインは当分無理だし、役所まで書類を私が取りに行くの面倒(大した距離じゃないが気持ち的に)だしね。
書類にも期限があるから、主人がサインかける日を見計らって、取りにいかないとだめだしね。

放置しておいたら相続手続き進まなくて、司法書士から電話あるのかな?
24  名前: 21 :2020/01/12 16:32
>>23
でも印鑑登録カードないと、本人が実印持っていっても証明書くれないよね。
紛失したということで、新たに作り直さないと駄目でしょう。
それなのに司法書士ならカードなしで取れると思うのはおかしくない?
25  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:57
印鑑登録カードを持って行って、自分で印鑑証明を取りました。
司法書士さんはやってくれなかったから、それは業務外だと思います。
26  名前: 匿名さん :2020/01/12 18:21
ご主人はなんと言ってる?
基本、印鑑証明だって本人しかとれないんだから、ご主人の指示に従って動けばいいよ。
先回りし過ぎてイライラしてるんじゃないの?
所詮、義理の関係
27  名前: 匿名さん :2020/01/12 22:18
印鑑証明書は役所で身分証明書を提示すれば代理人でも取れる。コンビニは不可。委任状はいらない。
ただし印鑑登録カードが必要。

28  名前: 匿名さん :2020/01/12 23:06
>>27
私が住む自治体ではマイナンバーカードさえ
あれば、誰でもコンビニでもらえる。
たとえ自分のものではなく、夫の用事だとしても
印鑑登録カードやマイナンバーカードを
他人に預けるくらいなら自分で行ったほうが
いいと私なら思う。
トリップパスについて





駄文 お歳暮商品の半額セール
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:17
AGFのGRANDAGEってドリップコーヒーの詰め合わせ品を2個買いました。
コーヒーは大好きだけどブランドとか豆に拘りもなく、いろんなコーヒーを飲んで違いを楽しんでいる程度のコーヒー好きです。
今回のは1つ1つの香りや味の説明書も入ってて、珍しく読みながら飲んでみたんです。
不思議と書いてある通りの香りと味に感じるんですよね。
多分私が単純なんでしょうけど、香りや味をわずか4行程度の分でズバーンと説明できるってすごいなぁと思った次第です。
ブラジル産、グァテマラ産、エチオピア産、タンザニア産、どれも美味しいし贅沢な気分にしてもらっております。
1  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:26
レストランで出すから候補のワイン数種の感想を書いて欲しいと知り合いから頼まれたことがあります。
ソムリエの資格などないけど、素人ならではの感想が聞きたかったのでしょうね。
参考になったかどうかは実際のところわかりませんが、楽しかったわ。


2  名前: 主です :2020/01/12 13:41
>>1
それはすごい大役を果たされたんですね!
ワインの感想なんて美味しかったー甘かったーくらいしか出せないですよ。
素人の感想の方がお客様には伝わりやすいだろうとか、思いつきがすごいですね。
細やかな気遣いをする素敵なお店なんでしょうね。
3  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:58
>>0
へー!なんかステキ。いいですね。
お歳暮品って、割高感が強くて覗きもしないのだけど、
それで半額なら欲しいな。
今度は気をつけて見てみよう〜
コーヒータイム 楽しんでね。
4  名前: 匿名さん :2020/01/12 22:10
私も一度だけいったことあるよ。
それ目当てで行ったんじゃなくて、たまたま用事でデパートに行ったとき催事場でやってたから見てみたら結構面白くて色々買っちゃった。
缶詰とか油とか調味料とかバラされてて値段つけられてた。
私は色んな味の醤油(牡蠣醤油とかにんにく醤油とか)がおしゃれなビンに入ってるのと、どこぞのホテルのカレーの缶詰、色んな味のサバ缶、おつまみ缶、あと入浴剤と、塩昆布各種と、ふりかけ。
デパート出て駅に向かって歩き始めたときに我に返った。
瓶詰缶詰ばかり買ったので重さ半端なかった。
迷わずタクシーで帰ったけど、格安とはいえ爆買いした上にタクシー利用で結局かなり高くついた思い出。
でも面白かったからまた機会があったら行きたいかな。
5  名前: 主です :2020/01/12 22:40
3番さん、4番さん
私もたまたま出くわしたんです。
タクシーに乗ることになったのは痛かったですね。
普段から買い物でよく夫に怒られるので、私もそれはなんとか避けなきゃと思いました。

いろんな国の蜂蜜や油、ジャムやドレッシングに梅干しにお菓子の詰め合わせセットなど本当に面白かったですよ。
お歳暮品なんて高級で自分用には買うことなかったですが、半額なら買ってみようと思いました。
でも歩きで来てるし手ぶらだしで、瓶、缶は最初に諦めました。
ドリップコーヒーがないなら諦めようと思っていたくらいには諦めていました。
たまたま山のような油の箱の裏にコーヒーっぽい箱を見つけて引っ張りだしたら今回のコーヒーだったんです。
二箱だけで他は全部瓶入りのレギュラーコーヒーでしたし、もう一気に興奮して二箱とも買って帰った次第です。
半額セールを見つけた時は冷静なつもりでしたが、実際はいろんな高級品に舞い上がっていたんだと思います。
普段からアホなので手ぶらで行ってて本当に良かったです。
トリップパスについて





お通夜の素朴な疑問
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:55
18日に親族が亡くなり、お通夜の時。
コーディネーターのような人が司会をするのですが「ようかに亡くなられ」というので、最初は間違って言ったのかな、と思ってました。
だけどその後も「ようか」と言います。
板に書かれたものは十八日と書かれて、司会者からは見えています。
18日も「ようか」という使い方をするのでしょうか?
7  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:50
>>6
時々、20何前のこととかでスレをたてる人が
いるから、わかんないよ。
マジに考えず(いつかの18日だろう)と
テキトーに思った方がいいよ。
8  名前::2020/01/12 20:58
先月です。
9  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:09
>>6
聞いたその日しかスレ立てしちゃダメなの?
10  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:39
十八番はオハコなのにね。
11  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:55
>>6
??
トリップパスについて





暗くても 変わっていても いいよね
0  名前: 受け入れる :2014/06/18 03:11
いいよねと言ってほしくて。

受診はして、薬は飲んでいます。
カウンセリングは受けています。
自分で思うほど、私は悪くない、ごくごく普通の人そういわれます。
でも昔から、自分は変、変わってる、暗い、この世にいないほうが良かったそう感じます。
それでもしぬとかそういう選択肢はない。
自分を暗いと、変と思いつつも、綺麗にしたいと思うから、小奇麗にする。
でも他人に関心がもてないのか、友達が結婚してから出来ない。
何を話していいかわからない。子供の話し以外、頭から何も出てこない。
他人の会話についていけない。
そのあたりの力はかなり劣っているとの結果は出ています。
これから先もやや障害がある自分と向き合い、付き合っていく。
その自分を私自身が受け入れられずにいます。
私はこんなはずじゃなかった。

でも暗くても、変わっていても、家族や他人に迷惑をかけなかったらいいのかな。
私は他人から、いるのかいないのかわからないような存在だと思います。
ただ少し喋った人からは、癒されると言われることがあります。でもそれだけ、それ以上の関係にはなることが出来ません。たぶん面白くない存在だからだと思います。
こんな自分を認めてあげたい、そのままでいいよと自分にいってあげたい、それが出来ない。
36  名前: 26 :2020/01/11 09:34
えーと
33ではないです。
37  名前: 26 :2020/01/11 09:35
あ、まちがえた
26=31ではないです。
38  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:05
これ凄い前のだったんだね
39  名前: 33 :2020/01/12 20:09
>>35
私は33だけだよ。
40  名前: 匿名さん :2020/01/12 21:53
>>39
面白いあげ方ですね
トリップパスについて





18歳から成人
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 18:50
ただでさえ子供なのに、どうして18歳になったのだろう。
2  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:04
人口減るから、成人を増やさないといけないんじゃない?
そのうち18歳からの義務が増えるんじゃないかな。
3  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:14
>>2

うげー
勘弁して欲しいね。

今のところ
女性の結婚可能年齢が18に引き上げ。

酒タバコギャンブルは20
年金は20
養育費は20
このあたりはこのままってことみたいだけど

どうせ政府は年金を18にしたいんだろーね

参政権はもう18だったっけね。

参議院30才とかもっと引き下げてもいいかもね。
衆議院25も。

そして老人の議員はいらないよ。
自分らの利権ばっかじゃん。
4  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:15
年金の掛け金を払わせたいからじゃない?
5  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:26
政治家たちのベクトルの方向性が我々とは違うからな。
若者にますます締め付けが。
6  名前: 匿名さん :2020/01/12 20:44
実刑を与える年齢を引き下げたので
若者を成人扱いせねば釣り合いが取れないから。
トリップパスについて





モラハラ旦那
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:13
うちは典型的は亭主関白の旦那です。
旦那は超だらしなく、無神経です。
料理は自分で作ったりするのですが、机にお箸があるのにお箸を使わず手で袋からだして、汚れた手をなめ、ズボンでふく。
以前も注意したけど、治らない所か「うるさいねん、迷惑かけてないしほっとけよ」「その汚れた手で冷蔵庫開けて掃除は誰がしてると思ってるん」と、大喧嘩になり、あれからほっときました。
昨日流石にきれました。
旦那はこまめに掃除はしませんが、年末の大掃除とか、ガッと思いついたらします。
埃が気になるみたいです。
テレビの台、私も滅多にふかず、埃がたまってたのは気づいてましたがしませんでした。
埃に気づいた旦那が「明日拭き掃除する時にテレビ台もふいといて。。」といいやがりました。
カッチーン(怒)
「気づいたなら自分がしろや❗日頃あんたのその手づかみした汚い手でズボンふくの見てみぬふりしてきたのに、埃位でいちいち言われたくない。。」
旦那は黙ってましたが、どっちが悪いと思いますか?
結婚してる弟に話したら、あ〜やこ〜や自分(私)言うからうっとおしい時はあると、旦那の見方をしました。
口では、旦那に勝てないんで、腹がたっても黙ってるんです。
でも昨日は限界でした


25  名前::2020/01/12 18:56
ありがとうございます。
机でやるので目の前にお箸あるのに、手で掴むの汚くないですか。目の前にお箸あるやろ。
本当に子供じゃないんだしやめてほしい。
埃も、汚れも同じです。
やめてほしいのこっちはずっと我慢してたのに、たかが少しの埃が気になるなんて、埃なんてどうでもええわ。
家の中、他にも埃あるだろうし。
そんな細かい所気にするなら、その手で冷蔵庫あけたり(手も洗わずズボンでふく)ちゃんとお箸使え。。
26  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:02
>>25
じゃあ 埃汚いやろ。汚いから言われる前に気付いて拭け!
家の中のことするのはあんたの仕事だろうが!
27  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:18
主さんは埃は気にならない。
旦那さんは手づかみしたり、ズボンで拭くのが気にならない。
まぁ、どっちもどっちだよね。
でも、主さんは我慢してるのに旦那さんは我慢しないで
言いたい事言ってきたから腹が立つんだよね。
でもどっちが悪いかと聞かれれば、どっちもだよ。
拭いておいてと言われたら「そのうちね」と答えとけば?
28  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:29
人から指摘され防御体制に入る
否定された馬鹿にされた感が屈辱で大きく反応し問題を大きくしてる
29  名前: 匿名さん :2020/01/12 19:36
被害妄想的な過剰反応をする。そして
相手(夫)を宥めたり諫めたりすることをせず、
挑発的な態度をとる。

似たもの夫婦。割れ鍋に綴じ蓋的な。(笑)
トリップパスについて





堀ちえみ徹子の部屋
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 09:05
滑舌に衝撃だった。
でも、お元気そうで良かった。痩せてもいないし、大丈夫だね。
笠井さんが、番組見て涙出たって書いてた。
見た人居ます?
39  名前: 匿名さん :2020/01/10 17:12
応援したいです。
ちえみちゃんも笠井さんも。
40  名前: 匿名さん :2020/01/10 17:25
>>34
だよね。
41  名前: 匿名さん :2020/01/10 18:29
>>28
そう。
ヤマキさん、医者奥、レオンママ、万歳、はなまるも?
同じ人だなんてね。
42  名前: 匿名さん :2020/01/10 20:18
これからまたリハビリして、テレビにもどんどん出るようになれるといいね。
43  名前: 匿名さん :2020/01/12 18:55
堀ちえみさんのブログを見ると、
わんちゃん達が専用の小さいテーブルにご飯の容器を乗せて食べてるのですが、
最近はこれが普通なのかな。
トリップパスについて





タートルネックでダンス
0  名前: やめて :2020/01/09 13:34
高校の修学旅行の余興で息子の班で数人がダンスするとかいう話を聞いてフーンと思っていました。家で復習する用に動画撮ったのを見て絶句しました。
CMで黒いタートル着た男の子がダンスしてるクリニックのあれでした。
男の子ってああですかね。笑ったけど下品すぎる。
15  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:57
楽しそうでいいじゃん。
今時の女子なら分かるよ笑
16  名前: 匿名さん :2020/01/09 20:07
うっそわからない大人がいたのかー(笑)

まあ暗喩だしね(笑)

昔コンドームのCMとかあったの覚えてる?
白い全身タイツ着た大勢がわらわら踊ってるやつ。
そんでコンドームに弾かれるの。

はっきりは覚えてないけどあれもなかなか衝撃だった。
17  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:13
青春だなぁww 楽しそうでいいんじゃない??
18  名前: 匿名さん :2020/01/09 21:15
>>16
顔が変なのを気にしてるのかと。

19  名前: 匿名さん :2020/01/12 18:12
動画サイトにアップしてほしいな〜(笑)
トリップパスについて





6億円横領女
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 07:17
これは返ってくるのだろうか・・

それにしてもノーチェックすぎだろう。

24  名前: 匿名さん :2020/01/10 13:51
あぶく銭は身につかないっていう典型だと思った。
労働組合の人って本当に労働してどうのこうのじゃなくて、団体交渉とか申し入れとか自分の損や
体の負担にならないように口先だけで動いてる印象がある。やっぱりな。義父がそうなんだ。
25  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:17
苦労しないで手に入るお金って、管理が甘くなるんだな。。
受信料の着服もよくあるよね(大ニュースにならない少額レベル)
26  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:23
>>24
あら?私の知ってる労働組合の人(小学校が一緒のママさん)も同じタイプだよー
>団体交渉とか申し入れとか自分の損や
>体の負担にならないように口先だけで動いてる印象がある。

で、自分がどんなに優秀か周りにひけらかしたいタイプなの。
聞いてないのに出身大学とか言って回ってた(ちなみに早稲田)
27  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:25
>>23
でも病院とか作ったんだよね?どこまで頭が回るんだ。
28  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:27
住友重機械工業も杜撰すぎ。
10億だってよ。
会社の責任もデカいわ。これは。
積み立て年金の着服だから、年金出ない社員もいるんじゃないの?
トリップパスについて





物忘れと言うか
0  名前: 匿名さん :2020/01/09 19:48
人の名前、今朝忘れずにやろうとしていた事忘れる
人から何かしらの説明をうけても頭に入ってこない
2回目の説明で全体を理解する

50になりました。急に物忘れやら何やらひどい。
こんなものですか?うっかりが多い気がしてならない。
へこみます…。
9  名前: 匿名さん :2020/01/09 23:02
私は音による四語文以上は理解できない時があります。
一度脳内で整理。
10  名前: 匿名さん :2020/01/09 23:55
コマーシャルで見てTimeTreeってカレンダーアプリを最近使いだしたけどいいよ。
今まで私が使ってたカレンダーアプリはiPhoneとAndroidが共有出来なかったんだけど、TimeTreeは出来るから、家族みんなでスケジュール管理が共有できるようになった。

リビングのカレンダーが家族のそれぞれのスマホに入ってる感じ。
11  名前: 匿名さん :2020/01/10 00:57
53歳です。

やはり50になったあたりから、思い込みによるミスが目立ち始めました。
物忘れや人の名前が思い出せないとか、目の前にある物を探してなかなか見つからないとか。
何とか食い止めたいけど、運動して脳への血流を良くするしかないですかね?
12  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:19
物忘れって、いちど覚えたことを忘れることだよね?
私の場合、覚えること自体がヤバくなってる(涙)
13  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:23
>>12
それもあるけど、みんなスマホとか駆使してすごい。
もう、家事に準ずる事しか出来ない。
トリップパスについて





住所変更
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 07:08
父親の実家(自転車で5分位)に引っ越す予定です。
理由は弟と父親と住んでたのですが、昨日大喧嘩して飛び出したみたいです。
その日は、ホテル宿泊。
もう一緒に住むの無理って言ってて、私が実家に引っ越す予定です。
弟が私の家に住もうかなぁと言っているのですが、お互い名義変更ってしないといけないと思いますか?
父親が家の管理してて、父親名義です。
私の家に住むなら、私の口座から全て引かれるのですが、光熱費も手渡しするって言ってます。
会社に住所変更したこと伝えるべきだと思いますか?
ちなみに、離婚して子供が私にはいます。
お父さんはまだ現役で働いてて、実家に暮らすと今もらっている手当てが貰えなくなるか心配もあります。
ずっとかわからないし(一時的)このままでもいいでしょうか?
21  名前: 匿名さん :2020/01/10 11:34
遺言だからね
22  名前: 匿名さん :2020/01/10 11:43
>>17
なのかな。
それっぽいけど。
まだまだ未熟だわ(笑)
23  名前: 匿名さん :2020/01/10 12:12
>>21
亡くなった話の方が妄想のような気がする。
遺産が欲しくて欲しくてたまらないんだろうね。
24  名前: 匿名さん :2020/01/10 14:50
一時的なものかもしれないなら弟さんは自分でどこか部屋借りて住んでもらう。
そのまま長い期間お父様と同居しそうならまた考える。
会社には連絡しておく。
25  名前: 匿名さん :2020/01/12 17:22
家を飛び出してたった1日で引っ越しとか決めちゃうの?
冷却期間を置いたほうが良いと思うけど・・・
トリップパスについて





子供の結婚 孫の誕生
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 23:12
子供の同級生たちが次々と結婚したり、子供産んたりしてる。
子供二人いてその二人とも結婚してなんて人を見ると、親のどこが違うかなと思ってしまう。
うちは誰も結婚してない。
この違いはなんなんだろう…

子供全員それぞれ結婚して孫が生まれてなんてなったら、もう何も心配することなんてないよね。
羨ましい。


40  名前: 匿名さん :2020/01/12 15:03
>>39
今年も同じ感じで行くのね笑
いつもいつも長文ご苦労様。
41  名前: 匿名さん :2020/01/12 15:25
>>31
30年も前の話し?
幾らなんでも時代錯誤過ぎやしないか?
42  名前: 匿名さん :2020/01/12 15:55
>>37
そういうエプロンがあったのは知ってるけど、あれって実際はなんの意味もないんじゃなかった?

パソコンより、電気カーペットや冷蔵庫や、生活で普通に使っている家電の方が電磁波強いみたいよ。
43  名前: 31 :2020/01/12 16:08
>>41
20年前と前レスで書いたけど、正確には18年前だよ。
当時から気休めかもとは言われていたけど、会社が買ってくれたの。

あれから専業になったし今時のことはよくわからないから今の会社の子には言ってないけど、
言わなくてよかったよ。
時代錯誤だって笑われるところでしたね。
44  名前: 匿名さん :2020/01/12 16:17
>>39孫の顔が見たいのは当たり前だと思うけど。
トリップパスについて





転職したけど
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:05
派遣から正社員に転職しました。もうすぐ48歳です。
年齢的にも転職は最後かなとも思っていますが、入ってみると何か思っていたのと違うような、、、

違う点はボーナスが寸志程度だった事と人間関係ががっちり出来上がってる。内輪で盛り上がっている。
その輪に入っていない人達は淡々と仕事をしてるだけ。

頑張れないこともないのだが、これでいいのか?
前の職場が余りにも楽しかったので、ちょっとロス気味もいうか、、、

皆さんの転職のきっかけはどんなことですか?
それは成功でしたか?


1  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:28
>>0

48歳で正社員になれたけど、ボーナスが寸志程度なのは仕方ないんじゃない?
何の実績もないんだから、他の社員並みにはボーナス出ないでしょう。これから増えて行くんじゃないかな。

私は主さんの、転職して正社員という前向きな姿勢を見習わないとって思った。
2  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:17
52歳で初パートから正社員に。
賞与は規定通りだったと思うけど、
最初の夏は正社員になってまだ2ヶ月未満だったのでナシ、冬は月給の半分にも満たず、1年以上経ってやっと1ヶ月分になった。

人間関係はいまいち連携には欠けているけど、皆、独立した大人として仕事にストイックだし、悪くはないかな。

今となっては、独身時代に勤めていた企業の方が甘かったなと思える。
3  名前: 匿名 :2020/01/12 14:21
同じく48歳の時に派遣から正社員として転職し、初めての業種なので未だに四苦八苦です。
でも、教えてくれる事務員さんに何度聞いても嫌な顔されない事が1番かな?
色んな問題や失敗が多方面からあるので、覚えようというよりは相手(職場やお客様、出入りする業者)に対して親切な対応を考えています。
特にお客様とのやり取りで、信頼のある仕事の仕方を自分だったら嬉しい事を不器用でもやろうとか。
そこから生まれる失敗や経験を細かにメモする。
そして次に生かす、という事を考えてます。
トリップパスについて





頻繁に来る義姉妹
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:10
義親と二世帯同居しています
義姉妹は頻繁に来ています
それなのに、旦那さんたちのお姉さんや妹さんが 
しょっちゅう実家に来てると愚痴をこぼしてます
義姉妹は同居ではないです
私の頭の中は?です
義親が自分の娘には甘いんでしょうね
10  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:22
そうだったよ。
娘はかわいそうだけど嫁は我慢して当然。
主は出かければいい。
子供小さい時は連れて出かけると、せっかく里帰りしてるのにお互いの子供を会わせられない、とか言われたけどね。
でも、あなたが良いから小姑も来る。嫌なら来ないし。
11  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:23
>>10
あ、同居じゃないんだったね。
なら気にしない事だよ。害にならないし。
12  名前: 匿名さん :2020/01/12 13:43
>>5
主さんこき使われすぎ。
二世帯なんだから手伝わなくていいのに。
そうすればそんな話きかなくて済むし。
お茶菓子だけ置いて、忙しいのでご一緒できず済みませんって引き上げてしまえば、義母さん達が自分でお茶の支度するでしょう。
13  名前: 主です :2020/01/12 13:59
皆さんありがとうございます
義親も義姉妹もいい人なんですが
価値観の違いなんですかね
妊娠中は安定期から
産後は4ヶ月位まで実家にいて
驚く事が多いです
少し前からパートに出てるので以前よりは
接触は少なくなりました
私のいない間にさらに遊びに来てるのかもしれませんが…
私の愚痴につきあっていただき
ありがとうございます
14  名前: 匿名さん :2020/01/12 14:02
親子水入らずでゆっくりしてくださいねー。
って、出掛ければいいよ。
トリップパスについて





すべらない話
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:20
GACKTが一番期待してなかったけど、3つもお話して全部面白い
17  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:45
大輔が一番笑ったけど、そんなささいな事で異性を嫌いになれることに驚いた。

18  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:52
>>17
でもなんか判る気がする。
若い頃、ある程度夢を持って相手に期待するのに、実際付き合ったらださかったり所帯くさかっり馬鹿だったり。

19  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:15
>>17
私もわかる。
二十歳ごろ好意を持ってた人と初デートできると有頂天だったのに、その人髪を洗わずに来た。
風下に立った私は臭い空気をずっと吸わされて最悪だった。
20  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:19
>>17
そのささいなことってどんな話だったの?
21  名前: 別人です :2020/01/12 12:59
>>20
年上の北海道の年上のママ→車がマニュアル車でギアがバスのギアみたいに長い棒だった。
ラブホに行った年上の女→お風呂に入ってきた女のあそこの毛が全部上を向いていた。
東京の女→歩いててつまづいた。しかも大きな蛙を踏んでつまづいた。
トリップパスについて





元気な老人
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:49
15年ほど前、一人暮らしだった母が癌になったのをきっかけに引き取り同居しました。
初期の癌だったので手術とその後の通院のみで転移もなく現在は完治しています。
手術後は精神的なショックもあって元気もなかったのですが、、、。

現在80手前。とにかく元気です。
あの大病はなんだったかのぐらい口も身体もよく動き血圧の薬を飲みつつも健康体です。
私はもともと体力ない上に更年期と生活の疲れでボロボロです。
で、こちらがやることやって疲れて休んでいるのに
毎日文句や何やら世間体を気にしてあれこれ口出ししてギャーギャーうるさい。
思えば子供の頃から気に入らないと怒鳴る性格で一体いつまでこんななんだろうって気が滅入ってしまいます。

親戚や近所の老人も80過ぎている人も多いですが
血圧糖尿など病院通いしつつ田舎育ちで基礎体力もあるのかパワフル。
人生100年時代として20年後は私の方が先にいなくなってそう。


16  名前: 別のものだけど :2020/01/12 12:21
今年1/21付の総務省統計局から発表されている人口推計(1月報)の中では、
1/1現在の概算値として
100歳以上は7万人(男1万女6万)と出ていました。なお
この概算値は5か月後に確定値となるとのことです。
17  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:23
>>15
謝るほどの事じゃない!
それにどっちにせよ最高齢者レベルよ
しつこい人は嫌われますわよ
18  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:24
>>15

通りすがりだけどむかつくこのスレ
19  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:25
>>15
マナーがイマイチねこの人
20  名前: 匿名さん :2020/01/12 12:49
田舎暮らしって、今は車依存が多くて、意外と足腰弱ってる人もいると思うけど。
日々、ボケないように散歩するっていう志もどうやらないみたいだし?

農作業を毎日してるとかそういう方ならお元気だと思うんだけどね。
トリップパスについて





子宮頸がんワクチン接種の効果
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 14:33
娘さん、子宮頸がんワクチン受けましたか?
最近、また、積極勧奨の中止についての議論が再燃していますよね。
10代前半に接収ることで効果があるといわれているそうですが。

ワクチン接種しましたか?
22  名前: 匿名さん :2020/01/12 10:19
>>20

そりゃあやっちゃったら人数関係なく罹る場合はあるよね。
すぐにHするとあるから、10代の早いうちからバンバンHしちゃうとって言う意味でしょ。
そりゃあ人数が多ければ多いほど確率は上がるしさ。
23  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:26
うちの子は無償で接種できたけど、接種しませんでした。
副作用が出た子達は今どうしてるんだろう。
快復して元気にしてるかなぁ。
24  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:34
世間でよく言われている副作用は、子宮頸がんワクチンとは
関係性がないと証明されていますよ。
煽られ踊らされてる人が、ここの掲示板にも多くいらっしゃるんですね。
25  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:49
不思議なんだけど、接種しても効果は限定的だし永続的な効果でもない。接種したほうがましってだけ。
女のほうが痛い思いや辛い思いや接種前に、婦人科の医者に性体験の有無を言わされたりしないと
いけないのがおかしいと思わないの?経験あるのに親バレ嫌で接種するってのもあるんだよ。怖くないか?

男のほうこそ避妊教育を施したり、性器を清潔にしろとかそういう教育しないのはなぜ?
頸癌ばかり取沙汰されてるけど男からうつされるクラミジアも女性が罹患すると不妊症になるのに。
卵管の繊毛がツルツルに禿げて受精卵が子宮までいかなくなって子宮外妊娠してダメになるのに。
26  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:57
>>25
そんなことは、ここで議論しても解決できないですよね。
(私も常々思っているのですけど)
トリップパスについて





馬鹿そうな顔の境目はどのぐらい
0  名前: フォッサマグナ :2020/01/11 08:18
子供が車の免許取りたいと言って、あちこちの自動車学校や教習所のパンフを集めてきました。
合宿免許のパンフ見て絶句。若いのに馬鹿そうな顔ばかり。締まった顔が一つもない。
顔に合わない色味の茶髪も馬鹿感を押し上げています。
浜辺で焼き肉して派手な海パンで波打ち際で馬鹿そうに夕日に向かってジャンプしてる
写真まで載ってて本人はこれが誇らしいんだろうなとあきれました。

大学のオープンキャンパス行った時も何となく思いましたが、偏差値46切るあたりから
顔つきが下卑てくるような。気のせいですかね。

58  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:41
顔面偏差値の平均で言ったら高偏差値の子たちより、40台の子たちの方が美形が圧倒的に多いよね。
そっちにしか興味が湧かないからか女子力も高いしね。
ヤンキーも美形が多いし。
馬鹿っぽい顔だけど美形。
賢そうだけど不細工。
どちらも良い。
59  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:43
>>53

バカだからじゃない。
60  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:47
>>58
顔面偏差値の平均で言ったら高偏差値の子たちより、40台の子たちの方が美形が圧倒的に多いよね。
そっちにしか興味が湧かないからか女子力も高いしね。



いやに詳しいね。
身近にサンプル(学校とか)あるの?

61  名前: 58 :2020/01/12 09:59
>>60
うちの子60程度の公立だけど真面目な校風のせいもあり目立って可愛い子はほぼいない。
文武両道を目指すという意味では輝いてるけど化粧とかもちろん禁止だし。
近所の42くらいの公立、メークに髪の毛フワフワさせてキラッキラしたJK多い。
無い物ねだりでそれもいいなぁとは思うよ。

62  名前: 匿名さん :2020/01/12 11:12
逆に 親も子もぱっとしない外見もしくは目立たない感じで
スゴイ高校や大学行ってたとかってけっこうある。
トリップパスについて





お・も・て・な・し…
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 07:12
東京オリンピックの選手村のベッドルーム公開を見て仰天。
4年に一度のオリンピックで国の代表として最高のパフォーマンスをしようって選手たちを
段ボールベッドでお・も・て・な・しとは…
せめて、避難所で使われてる簡易段ボールベッドくらいのクオリティーは出そうよorz
マジモンの綺麗な白い段ボールをベッドの形に置いてみました!感が出過ぎ。
なんだかんだでめちゃくちゃ予算使ったオリンピックのはずなのに、選手たちにはなんも還元されない感が凄い。
3兆円はどこに使われてるの?これは流石にあんまりだよ。
なんか世界中の選手たちに申し訳ない気持ちになっちゃったよ。
予め選手たちには、ベッドの上に敷くエアウィーヴ的なマットを準備して持って来てって連絡してあげて欲しい。
24  名前: 匿名さん :2020/01/10 15:03
>>23
ありがとう
その意見に賛同できた?
25  名前: 匿名さん :2020/01/10 15:22
どうせ何やったってアンチからはケチつけられる。
最高級のものを用意したら下で今度は金かけすぎって文句言われるし。
使える予算で、しかもエコオリンピックのお題目という縛りがあって、その中で少しでもいいものをと考えた人たちの苦労なんてなんにも考えやしないんだよ。
ケチつけることを前提なんだから。
だったらもう言わせとけばいいよ。
ケチつける一般人はどうせ使えやしない。
使えるのは選手たちなんだから。
26  名前: 匿名さん :2020/01/10 21:12
ベットってマットとか、布団次第だと思う。
ベット自体はただの木の枠組みだったりするし。
27  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:17
私が検索して読んだのは、
土台は段ボールだけれど、
上に一人一人の体型に合わせてカスタマイズできる
エアウィーブのマットを乗せるって書いてあるよ?
エアウィーブの社長直々に説明してる。
主さんは一体どの記事を読んだの?

逆にエアウィーブ的なマットを持ってきてとか
関連の関係者かと思える。
28  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:26
>>27
20さん23さんが教えてくれてるよ
トリップパスについて





子宮の入り口?
0  名前::2020/01/11 22:00
変な話ですみません。膣の中指を入れてボコッとするところありますよね?あれは頸部ですか?今指入れたら形が変わったような気がするんです。もうすぐがん検診なのですが、急に不安になって…
11  名前: 匿名さん :2020/01/11 23:22
自分の膣に指入れたこととかないけど…。
12  名前: 匿名さん :2020/01/11 23:26
ポルチオじゃね?



あ、遠いかっ
13  名前: 匿名さん :2020/01/12 07:29
>>4
毎年病院いった方がいいのかしら。
子宮ガン検診のときに見てもらってるの?
14  名前: 匿名さん :2020/01/12 08:41
子宮頸がん検診毎年しているのなら大丈夫だと思うけれど、不安なら行ってみれば。
なんでもなければいいね。
15  名前: 匿名さん :2020/01/12 09:16
マンピーのGスポット!
トリップパスについて





窓を換えたら、壁が結露する部屋がある
0  名前: 匿名さん :2020/01/12 08:35
うちは古いマンション。4LDK。

半年ほど前、窓ガラスを三重構造みたいなやつに交換し、初めての冬を迎えた。
ガラスは全然結露しないが、サッシはするんだね。
音は漏れないし、風の音も聞こえなくなり、快適だけど、ある部屋だけ壁の結露がひどいという事に悩まされるようになった。

今まで壁が結露なんてしたことはなかったのよ。

どう考えても風呂場そばの部屋のほうがそうなりそうなのに、そっちよりその部屋がすごい。
ファンヒーターを使うとそうなる。
でも同じ広さの別の部屋で同じ暖房器具を使ってもそうならない。

その違いは何だろう?
日当たりがいい部屋なんだよ。

密閉性が良くなるから、そういう意味で湿度等は上がるとは聞いてたんだけどね。
まだレスがありません。
トリップパスについて





中学受験の時の荷物
0  名前: ランドセル :2020/01/10 22:30
子どもが中学受験をします。
服装は制服があるのでいいのですが、筆箱やコンパスなどを入れるのはどんな袋がいいか迷っています。
ランドセルではおかしいと思うので、手提げがいいかなと思うのですが、経験ある方教えてください。

5  名前: 匿名さん :2020/01/10 23:08
娘が昨年中受しました。

塾用に使っていたコールマンのチェックのリュックを持って行きました。
上履きも上着もお弁当も入ったので、荷物がバラバラにならずによかったです。

周りの子達も同じような感じでした。
6  名前: 匿名さん :2020/01/11 05:13
うちも塾用のリュック、指定ではない。
温かいラフな格好で。
でも暖房がききすぎのこともあるから、脱ぎ着できるように。
健闘を祈ります!
7  名前: 匿名さん :2020/01/11 07:56
息子もリュックでした。
日能研とかでかでかとマークがなければ
特に気にしなくていいかな。
学校によっては教室まで持って入れなかった。

女の子はカラフルで色とりどり。
凄かったです。

洋服や持ち物のほうがチェックされるみたいで
大きく文字の入った洋服の人は
脱ぐか裏返しで着てくださいと言われたみたい。

ティッシュは透明なケースのみ可や
袋から出すところなどいろいろでした。

受験案内に書いてなければそんなに
こだわらなくても大丈夫です。
8  名前: 匿名さん :2020/01/11 08:12
面接がある学校なのかな?
うちは面接がない学校しか受けてないので、
塾に行くときに使ってるリュックで行きました。
塾で受験の時の注意点みたいなプリントをもらいましたが
服装は脱ぎ着して温度調節がしやすいもの。受験会場が
暑いかもしれないし、寒いかもしれない。我が子の
小学校も制服はありましたが、受験はラフな私服で行きました。
念のためカイロももたせましたが、使いませんでした。

日能研の方々は、あえてNのバックを使われてましたね。
正門からずらりと先生方が幟をもって立っていて、握手を
しながら会場へ進んでました。
9  名前: 匿名さん :2020/01/12 02:33
>>8
Nのリュックはなかなかインパクトあるよね。
講師たちから見ると自分のところの生徒を見分けやすいようにってことなんだろうね。
うちの塾はバッジが配られたよ。
トリップパスについて





神木隆之介
0  名前: なぜかな :2020/01/11 13:41
悪く言う人がいないね。
というか、褒める人ばっかり。
好感度ランキングのダントツトップにいるわけでもないのよね。

そこまでイケメンじゃないのがいいのかしら。
中性的で人畜無害、嫌味がなく、子供っぽいのがいいのかと思ったら
私の周りのおばさまで、男としての色気を感じるという人もいて、びっくり。

私は、本人には無関心だったんだけど、やたらと褒める声を聞くので、それで名前を覚えた感じ。

18  名前: 匿名さん :2020/01/11 21:28
本当にアンチがいないね。
暖かいレスばかり。
19  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:08
>>18
凄い好き。
だけど、
あれだけの演技派だもん、リアルは分からないかも。

お母さんとなかよしとか、
服のセンスがとてもわるいとか、
それすら子供のように可愛い。
女の趣味どうなんとか思う。でも可愛い。
ペアルック撮られてたっけ(笑)
20  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:11
なんか、卓球の愛ちゃんみたいだよね。
小さい頃からみてるから、アンチよりも母親目線のおばちゃんが多いような。
21  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:19
アクがないからじゃない?
アクがなくて謙虚な感じ。
22  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:23
子どもの頃と、顔のイメージ変わったよね。
でも変わらず、丸ごと皆に受け入れられてる。
トリップパスについて





妻が病気でも新年会行く夫
0  名前: 風邪妻 :2020/01/10 14:54
妻がゴホッ病気でゴホッ新年会行きます?
仕事じゃない新年会ですよ?ゴホッ
一応全員参加が決まりらしいけどゴホッ、欠席出来ない事もないとゴホッ思います。
私、明日帰って来たら死んでるかもって言ったら「ほーい」だと。
ちなみにスレ文なみに咳出てて、鼻も詰まって、熱はないですゴホッ。

75  名前: 匿名さん :2020/01/11 12:36
>>74
なるほど。
で、70さんは67さんのどこを読めないの?
76  名前: 匿名さん :2020/01/11 12:43
>>69 主さんは女優の大〇サンとか何とかに似てるんだよね。


ガチャピンじゃなかったかな?
77  名前: 匿名さん :2020/01/11 21:37
>>52乳幼児がいたら旦那を構えないのは当たり前。

でもね、浮気する人って子どもの有無に関わらずしますよ。いつまでも「男女」でいたいと夫婦で話し合って年2回海外旅行していたラブラブ夫婦の旦那さんが、ひとまわり以上若い女と浮気して子供を作って出て行ってしまった。結婚13年目、奥さんはもう産めない年齢です。「どうしても子供が欲しかった」と泣きながら言ったそうな。毎日の生活も、年2回の海外旅行も繰り返せばルーティンになる。周囲は結婚して子供がいて、その成長に一喜一憂する。夫婦だけではこの先老いてゆくだけ。
結局、買ったマンションを奥さんに渡してそれが慰謝料代わり。
78  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:20
>>52

毎度ご苦労様なこって
79  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:22
>>52
あなた料理なんか出来ないよね。
昼まで寝てるんだよね。
トリップパスについて





昭和44年生まれの厄年
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 07:53
初詣に行った時の神社では、後厄とありました。
去年本厄とはなかったので色々調べてみたのですが・・

サイトによって何も書いてないのもあれば様々なんです。

詳しい方いましたら、教えてください。1969年酉年です。
お願い致します。
7  名前: 匿名さん :2020/01/11 20:28
新厄年っての見てみたけど。
なんかこれじゃずっと厄年ばっかりになっちゃうね。

健康に留意するのは大事だと思うけど
祈祷お祓いをしなさい、になるとカルト教となんら変わらないのでは?とか思っちゃう。

8  名前: 匿名さん :2020/01/11 21:24
同じ年齢です。
えっ、厄年あるのですか!
知りませんでした。
9  名前: 匿名さん :2020/01/11 21:52
そんな厄年ばかり厄払いばかりじゃ困る。
神社の営業も入ってるんじゃないの。
30代半ばの時は厄払いしたけど。
もう当分いいわ。
10  名前::2020/01/11 22:02
そうなんですよ、だから神社によって違うのかなと。
サイトで見てもそのサイトによって、違うんです。

何なんでしょうね^^;不思議で。
11  名前: 匿名さん :2020/01/11 22:03
表になってて、
ほとんど厄年じゃん!みたいなのあるよね。
気にした事ないわ。
旦那のの42だけは厄落とし行った。
トリップパスについて





朝ドラの炊飯器大きくないですか?
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 14:18
スカーレットの君子の家の炊飯器やけに大きくないですか?
あの時代のドラマ見るともっと小型の炊飯器出てきますよね。
夜食のおにぎりも握るからですかね?

あのくらいの大きさなら、家も広い立派な大家族の家ってイメージなんですけど
7  名前: 匿名さん :2020/01/11 17:35
>>6
まだ実家つかってるよ。
一升炊き。夫婦二人でもそれがおいしいから買いなおさない。

直しながら使ってるみたい。
どこで売ってるんだろう。
壊れた時は、ガス屋さん(プロパンの地域)で修理したらしいよ。
8  名前: 匿名さん :2020/01/11 18:11
うち、私の実家は私が子どもの頃ガス炊飯器だった。
当日大人数で同居だったからか炊飯器、大きかった。一升炊きのだったんかな?
9  名前: 匿名さん :2020/01/11 20:48
うちの実家もガス釜だった。
三世代7人家族だったせいもあるけど本当にドデカかったよ。
炊き終わったらスイッチが『バチッ!』って上がるのが子供心にビックリして怖かった。
10  名前: 匿名さん :2020/01/11 21:08
実家は7人家族、1升炊きガス釜だったよ。
親戚行事も多かったから、大きなお釜だったのかも。
火力があるからか、今の電気炊飯器よりおいしかったような。
炊き上がりの「カチッ」、懐かしい〜
うちは3人家族で3合炊き。
ママゴトみたいなサイズ(笑)
11  名前: 匿名さん :2020/01/11 21:12
今でも売ってますし、使ってますよ。
電気炊飯器より早く炊けて美味しいですよ‼️
トリップパスについて





謝って変な空気(駄)
0  名前: 匿名さん :2020/01/10 19:17
駄スレです。

忘年会での話なんですけどね。

30才の独身の社員と話をしてて(数人で)
彼女出来ないんですよねーとかなんとかそういう話をしてたんですけど(セクハラとかそういうツッコミはご遠慮下さい)
どんな子がタイプなの?みたいな話になって
かわいいよりキレイ系がいいだとか色々答えてて
とにかく痩せてる人がいい、と彼が言いました。

そこで私が本当になんとなく
えーすみませんねーと答えたんですわ。デブなんでね。

そしたら変な空気になっちゃったー!(笑)

別にそんな対象でもなんでもないし
彼女でもないのになんでお前が謝るの??お前関係ないやん、なんですけど。

え?なんで?とか本人に言われちゃったし
そこにアワアワとへんな言い訳めいた事をするのも余計おかしくなるからアハハ(;゚∇゚)で済ませたけど。

誰かわかってくれる人います?
このなんともこっ恥ずかしい気持ち。

なんかつい思い出して
あーこっ恥ずかしい、わー!!ってなります。
どうせ誰も覚えてもないんですが。

今急に思い出してしまってスレ立てちゃいました。
くっだらないスレでごめんなさい。






26  名前: 匿名さん :2020/01/11 20:27
>>23


独身の若い女性が「えーすみませんねー」というなら可愛いけど、既婚年増が言うと寒気がするだけ。
27  名前::2020/01/11 20:44
駄スレにもかかわらず
皆さんなかなか手厳しい。

飲みの席でなぜかうっかりへんてこ発言しちゃったもんで
恥ずかしいー、と駄スレを立てたのですが

あまりみなさん似たような失敗はしないもんなんですね。完璧で真面目な方が多いようで。

私も別に悩んだりはしてません。
やらかしちゃったよ(^o^;)、だれか似たような事ある?
てつもりでの駄スレでした。

雑談のつもりでしたが
そうならないのがここでしたね。

ということで〆ます。








28  名前: 匿名さん :2020/01/11 20:49
>>27
そんな、やらかしちゃったってほどでもないと思うよ。そっか似たようなはなし
29  名前: 28 :2020/01/11 20:52
途中送信失礼。
似たような話が出てくると楽しいかも。
私のやっちゃったは、
自虐ネタのつもりが、同じような境遇の人がいて、自虐にならなかったことがある、かな。
30  名前::2020/01/11 21:09
>>28

〆後にありがとう。
あなたとても優しいね。

>>4さんとかあなたみたいな人と面白おかしく話をしたかったです。


トリップパスについて





ヤフーのおすすめの商品で
0  名前: 匿名さん :2020/01/11 16:58
ヤフーのトップ画面にお勧めの商品で出てきますよね。

それに家族が別のパソコンで検索した物も出てきます。
同じワイファイを使っているからそうなるんだなとは思いますが、
今鰹節やらいりこみたいなのやら
特定の企業の海産物も出てきました。

家族に確認したけど誰も検索してないそうです。
因みに一戸建て。

誰かがうちのワイファイに乗っかってるなんて事あるのでしょうか?

1  名前: 匿名さん :2020/01/11 20:56
え、知らなかった。
家族それぞれ別のアカウントで使っていても出ちゃうのかな。
嫌だな、さっき安売りのぱんつ検索しちゃった。
トリップパスについて





北海道の雪まつり
0  名前: 道民 :2020/01/10 14:43
温暖化の影響か
北海道の色んな地域の雪まつりが
雪不足で中止になりました。
札幌雪まつりだけは何とか開催したいから
遠くから雪を運んで頑張ってます。
今回の冬はほんとに寒く感じなくておかしいです。
いつか雪まつりがなくなるのかな?
それまた寂しいな。
11  名前: 匿名さん :2020/01/10 23:02
新潟の南魚沼市もいつもだったらスキー場のはずが、普通の山でした。
豪雪地帯なのに。
今年は本当に異常ですね。
夏の水不足が本当に怖い。オリンピックなのに、水道ひねって水が出ない、となりそうで怖い。
12  名前: 匿名さん :2020/01/10 23:36
>>9
>>10
ありがとう!そうなんだ、凍らせないために雪のお布団が、雪の下野菜なんですね (*゚▽゚*)
今まで、雪に埋めるのは冷凍庫に入れるようなものとイメージしていました!
雪国には 南とは全く違う暮らしの知恵がたくさんあるのでしょうね。想像もつかなくて、憧れてしまいます。
13  名前: 匿名さん :2020/01/10 23:59
>>6
そうそう
除雪のおかげで冬は太りにくかった。
今冬は除雪する日がなくて
運動量が減ってヤバイかも。
14  名前: 匿名さん :2020/01/11 17:51
>>13
スノーダンプを押すと腕と太ももに利き。
スコップはウエストに利き。

雪って厄介だし
雪にないとこに住みたいなー、なんて思ったことあるけど
現実こんな冬がきて、あせってます。
積雪0って見たことないよ。

雪が少ないと、雪まつりも困るだろうけど
夏場の水不足が心配らしいね。
雪解け水の元がないんだもんね。
夏の札幌のオリンピックマラソン時期に、断水とか勘弁だよね。
ビヤガーデンも一時的に中断らしいし・・・。
15  名前: 匿名さん :2020/01/11 18:53
雪がないと返って運転が危ないわ。
朝と夜はアスファルトがツルツルなんだもん。
雪があれば走りやすい。
トリップパスについて





窓の結露対策
0  名前::2019/12/01 16:07
二重窓以外でどんな対策してますか?

今日、プチプチを頑張って貼ってみました。
疲れました…(‾^‾)ゞ
19  名前: 匿名さん :2020/01/11 10:30
>>12
横 質問
二重窓って
部屋側窓に結露はしないのは分かるけど、外側窓も結露しないものなの?
20  名前: 匿名さん :2020/01/11 10:48
>>19
12じゃないし、もってないけど
今のは結露しないんじゃないかな。

北欧のことを取り上げた番組で
昔の二重窓の間に苔を入れてたらしい。(エアプランツみたいな感じで)
あれは結露するからなんだろうね。
かわいらしかった。
21  名前: 匿名さん :2020/01/11 12:51
>>1
エアコン使うと乾燥するから、加湿器使うみたいよね。

灯油のファンヒーターのみで加湿機回さない場合でも、こっちの方が結露はひどいのかな?

どうなんだろ?
22  名前: 匿名さん :2020/01/11 13:13
>>19
横からごめん
窓に結露するのは、冷たい外の空気と暖かい室内の空気がガラス一枚で接して、この温度差のために室内の水蒸気が窓で水になるからで、ガラスが二重になって間に空気が挟まれると、クッションになって温度差が減り、結露しないのだと思う。
だから、外側のガラスも結露しないはずだけど。

うちは、ペアガラスなんだけど、鍋しても全く結露しない。
23  名前: 匿名さん :2020/01/11 17:51
内窓を後付けしたら、エアコン使用でもほんと結露しなくなった。各メーカーから出てるよ。春夏にエコ助成金も出るよ(購入額の1/3かな?)。夫がDIYでつけてくれたのでさらに費用削減。
ちなみにトイレの窓は、プラ板とプラレールを切って自作。これもかなり効果あり。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  969 970 971 972 973 974 975 976 977 978 979 980 981 982 983  次ページ>>