大学1年の息子
-
0
名前:
匿名さん
:2020/01/04 18:18
-
同居している大学1年生の息子。18歳。
先日珍しく夕方から出かけるというので思わず「誰と?」と聞きました。
「それ言わなきゃいけない?」と言われて黙って送り出しました。
朝会ったらお酒臭かった。
お酒飲んだでしょー!もー!と言ったら苦笑いしてた。
そして
大みそか、夜10時ごろお風呂に入りに行ったのかと思ったら朝ふとんがもぬけの殻。
自転車はあるし家の車もある(免許持ってる)
まずは友達の車の運転を心配しました。さらにその上での飲酒・・
確か一人、社会人で車持ってる地元の友達がいたなと思って。
バイト先の社員でいて、車に乗せてもらったと言ってたのでそれは知りました。
朝8時ごろ帰ってきたので「どこか行ってたの?」と聞いたら
繁華街行って行って初詣してネカフェで少し寝て明け方まで歩いていた
と言っていた。
先日のこともあり誰ととは聞かなかった。
親戚と息子の話になってゆうべはとその話になったら「一人で?!」と驚かれたけれど「知らない・・」と言うしかなく。
誰と飲んだのか、夜通し歩いたのは誰かとか
これも聞いたらだめなやつですか?
上の子は自分からぺらぺらしゃべってくれたので聞く必要がなく、わからなくなってます。
この子は一人暮らしの学生だったのでほんとに何してたのかは知らないから安穏としていられたのだろうけれど、一緒に暮らしている以上気にするなと言われても気になる。
普段から若者の事件のニュース見ながら
「こんなバカなことはしない」「アホだろ」みたいな事を言うので
私も確認しつつ信頼するしかないと思っていたけれど
せめて「誰といるのか」くらい確認しちゃだめなのでしょうか?
-
14
名前:
匿名さん
:2020/01/07 14:22
-
退学どうこうなんて関係ない。
18歳にして、人間として終わってる。
-
15
名前:
匿名さん
:2020/01/07 15:09
-
飲酒運転と半ば決めてかかっているようだけど・・・・彼女と一緒にいるんじゃないの?
一人暮らししているとか。
-
16
名前:
匿名さん
:2020/01/07 15:28
-
同じ歳の息子がいるけど、この歳になると「育てなおし」は、ほぼ効かないんだと思うよ。
よっぽどしっかりした子じゃない限り親が押さえつけるように
言って聞かせる=説教は、余計こじれてしまい、親子の距離感が
いっそう出来てしまう。ある程度突き放すくらいの厳しめの捨て台詞的な
言葉をかけている、うちは。かみ砕くように教え諭す手法はうちはダメだ。
例えば飲酒運転を想定した場合、「もしそれをした場合は、親子の縁を切るから
この家を出ていけ。」「学費もバイトして払い、無理ならやめて働け」ということを
言う。うちの子は幼いから、知能犯的な行動はできない。ただし、友達に唆されやすい
軽薄な面は持っていると思うから、一応目は光らせているよ。
-
17
名前:
匿名さん
:2020/01/07 16:55
-
飲酒は今時はほんとシャレにならないよ。
未成年で大学生なんだから、そこは父親からガツンと言ってもらう方がいい案件だと思うけど。
-
18
名前:
匿名さん
:2020/01/07 17:19
-
何が心配だから聞くのかを明確にして、聞くべきだよ。
好奇心で介入しているわけじゃないし付き合いを詮索するわけじゃない。
飲酒はダメだ。飲酒運転は論外だと告げて、どうだったのか?と聞くのは親の務めだと思う。
彼女の運転で彼女と出かけてたと思うんだけどね。
|