高校生 小遣い
-
0
名前:
匿名さん
:2020/01/05 21:24
-
高校生の小遣いいくらですか?
バイトしてません。
ご飯食べにいったり、遊びにいくと交通費も
高いです。
部活してるのでそんなに遊んでませんが。
-
7
名前:
匿名さん
:2020/01/07 09:40
-
現金5000円とSuicaにチャージを5000円。
コンビニなんかではSuicaを使ってるみたい。
洋服や文房具学校関係費その他は家計費から出してます。
お小遣いから自分が払ってるのは、交際費とかメイク用品とか小物とか本人の好きなもの。そういうのも一緒に買い物に行ってほしがれば家計費から出してます。
-
8
名前:
匿名さん
:2020/01/07 09:55
-
中高一貫の高校2年生男子ですが、4,000円です。
1年生の時は3,000円でした。
部活をしていますが、校外での飲食は禁止なので学校内での飲み物や軽食に使っているようです。
あとは、部活がある土日は700円の昼代を毎度渡しています。
(遊びに行くときは1,000円)
本や文房具、洋服は親がかりだし、雑誌も買わないので、どうにか足りているよう。
遊びに行くときのカラオケ代やスポッチャみたいな場所で遊びにかかる費用は、お年玉から出しているようです。
3年生になったら5,000円かな。
大学生のお小遣い事情はどうなんだろう?
普通はバイトで稼ぐんですか?
-
9
名前:
匿名さん
:2020/01/07 09:57
-
うちはお年玉で15万円くらいもらうから
それが1年分の小遣い。
食事代とか文房具代とか別途渡しません。
洋服もたまに買ってあげる事はあるけど
基本的には、小遣いで買ってます。
-
10
名前:
匿名さん
:2020/01/07 10:11
-
高校生は3年間一律5千円。
ただし映画行くとか、休みに一日友だちと遊ぶとかのときは別途渡してる。
月に二回目以降は、別に決まりがあるわけじゃないが、私じゃなくてジジババにねだりに行く。
あと学校から直接塾に行くときの夕食代も別途。前もって渡すときもあるし、帰宅後レシート提示で渡すときもある。
割と小遣い以外で賄うものを多めに設定してあるので、上の子達は余裕だったらしい。
だけど息子と娘じゃやっぱり違うね。娘は全然足りないといつも苦労してる。
休みのたびにどっちかのジジババの家に行っては、何かしら手伝いを見つけて小遣いもらってきてるよ。
-
11
名前:
匿名さん
:2020/01/07 13:13
-
>>3
うちの子はしっかりしてない(障害がある)ので無理だけど、そういうの理想だわ。
|