育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
29641:変な夢ばかり見る(25)  /  29642:医師家系と非医師家系の医学生(23)  /  29643:いとこのお葬式(22)  /  29644:白湯を飲む(14)  /  29645:バレンタイン(6)  /  29646:地震あったね(7)  /  29647:就職の報告(14)  /  29648:DNA婚活、一卵性双子、どうなるんだろうか?(8)  /  29649:不登校克服ブログ(11)  /  29650:野崎のコンビーフ枕缶なくなるって(22)  /  29651:運転できますか?(23)  /  29652:英語教科担当の言葉(15)  /  29653:アイリスの家電どうですか?(26)  /  29654:おすすめの通販会社(7)  /  29655:リビングダイニングの照明器具(21)  /  29656:年始から最悪でした(45)  /  29657:教育費という名目の貯金(17)  /  29658:タイムライン(39)  /  29659:桃田賢斗が事故だってね(44)  /  29660:長生きするのが怖い(58)  /  29661:半月板ロックキングって知ってますか?(13)  /  29662:映画の途中寝てしまう(29)  /  29663:仕事やめたい(29)  /  29664:インフルエンザにかかると(38)  /  29665:告げ口してるみたいで、パートだし言えない(32)  /  29666:救急車で運ばれて今戻りました・・・(116)  /  29667:昨日の初耳学(15)  /  29668:九州の派手な成人式の和服用意してる親(69)  /  29669:スカーレットで(25)  /  29670:女子高校野球 甲子園(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  982 983 984 985 986 987 988 989 990 991 992 993 994 995 996  次ページ>>

変な夢ばかり見る
0  名前::2020/01/14 15:18
最近変な夢を見ます。

目の前に大きな津波が起こる、逃げる、逃げたほうからまた大きな津波が壁のようにやってくる。
でも、津波に飲み込まれたりはしない。
気づいたら周りは津波の被害で水浸し、でも私は大丈夫。
呑気に家に帰ったら家が津波の被害にあっていて、子どもが心配で慌てて家の中に探しに行くと水が染みて重くなった布団の中に子どもがいて弱弱しく「寒いよ〜」って言ってる姿観て目が覚めたけど強烈な悲しみに襲われた。


自分が有名な歌手になっていて、辺鄙なところでバラード歌ってる。
自分の姿は今の私の姿ではなくて、抽象的な男性か女性かわからないい感じ(いくえみ綾が描く男子みたいな感じ)

他にもいろいろ変な感じの夢を見るんだけど今は忘れてて思い出せません・・・。

だれか夢占いやってください。
21  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:17
>>20
夢の中だとしてもおしっこがしたいのに、出来ないのは辛くない?
私もよくトイレを我慢して探している夢を見るけど、私は夢の中でもトイレで出来るよ。夢の中でもトイレでおしっこをしたら気持ちいいよ。
22  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:23
阪神大地震が来る数時間、夜中1時頃夢の中で地面が割れて黒い霧が
出てくる夢を見た。その後明け方大きな地震で目が覚めた。
怖くて誰にも話してないけど、ずっと心に引っ掛かっていた、あれ以来、あの夢は見てない。
23  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:34
>>22
怖いですね。
この先もずっと見ないままでいたいね。
24  名前: 匿名さん :2020/01/16 12:16
>>22
第6感があるのかな。
私もほしい。
うちは断層から10kmと2km
25  名前: 匿名さん :2020/01/16 21:53
私も主さんと同様、津波に襲われる夢をよく見ます。
夢占いで検索したところ、綺麗な海の色なら幸運とありました。
私が見てる津波は、いつも真っ青な綺麗な色で夢の中では逃げ切っています。

先日見た夢では、建物が次から次へと倒れてきておかしなことなんですが
例えば高速道路の橋が崩れて逃げてはいるんですが、たまにぶつかって
「あ、これはやばい〜〜死ぬな・・どうせ夢だから」と思った瞬間
目を開けてホッとする自分。

不思議ですねー。
トリップパスについて





医師家系と非医師家系の医学生
0  名前: 匿名さん :2020/01/16 17:31
国立私立にかかわらず、非医師家系の学生は医師家系学生に比べてどれくらいの割合なので
しょうか。

親や祖父が医師ではない医学部生は、実際何割くらいなのでしょうか。
19  名前: 14 :2020/01/16 20:05
>>15

ありがとうございます。
国立落ちて、私立医学部に進学決まった時に
肩身のせまい思いをするかもよと話したので、
本人納得済みです。

セレブな友人たちの話は
私からしたらおとぎ話みたいです(笑)
20  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:06
>>18
あっ、現代は頭の中身は違いますが。
21  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:13
>>18
「僕には毛もあるへそもある」に書いてあった。
22  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:47
>>18
赤青説、それ、違うんじゃない?
23  名前: 匿名さん :2020/01/16 21:11
>>19
母子家庭の高校の同級生が医者になったよ。
学生時代はたくさんバイトして苦労したみたいだけど、今は海外で活躍してるよ。
トリップパスについて





いとこのお葬式
0  名前: 匿名さん :2020/01/16 16:55
15才年の離れた夫のいとこ(男)
バツイチで両親も亡くなり兄弟もなく、一人になり心細くなったのか夫に生命保険の受取人になってほしい、そして葬式をしてほしいと連絡してほしいと連絡して来ました

少なからず夫と交流があったので、夫は受けたいようですが、私は嫌です。
夫がどういう状況になるかわからないし、もしできなければ私や子どもがやるはめになりかねないです。

そしてお葬式のまえに介護があります。
保険金を受け取るからと言ってお葬式だけではすまないですよね

夫はいとこがかわいそうだからと言っていますが冷たいようですがハッキリ条件を提示した方が良いよと言ってますが

こういう直系以外いとこやおじおば等の老後の事 頼まれてる方いますか?

18  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:07
まずは子供に頼めと断る。
19  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:37
>>15

でも、ご主人が元気ならご主人がするんじゃないの?
私ならあなたにとっては身内なんだろうしやりたいようにすれば?だし、夫が先に亡くなったり出来なくなったら行政に子ども探してそちらに言ってくださいとかすると思うし、どちらが先にどうなるかもわからないのに、あれこれ口出さないな。

もしご主人が従兄弟を無事に見送れたら、ご主人は気がはれるっていうか、気が済むよね。
妻が納得してくれなかったから心残りだった、とかの方が私は嫌だな。

20  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:56
>>15
だよね。
ピンピンぽっくりじゃない人の方が多いもの。

私も反対する。責任持てないと言って、断らせる方向で行くな。

そういうのやってくれる業者あるよね。
21  名前: 匿名さん :2020/01/16 21:01
>>19
ごもっともなご意見ありがとうございます。

そうですね夫は出来ることはやってあげたいようです。私と子ども達はできかねるけど

夫が出来ない場合は行政に任せるがいいですね。
ただ生命保険の受取人が夫になると次の受取人が私と子ども達になります。そのお金は貰うわけにはいきません。寄付ですかね?

色々と考えてしまいます。

あまりキチッと決めすぎない方がいいかもと思いました。本人には保険金はもらってもできることしか出来ないと言っておいたほうがいいかもと思います。
22  名前: 匿名さん :2020/01/16 21:07
15歳年上ならたぶんご主人もしっかりしておられて対応できるんじゃないかな。
気になるなら遺言作ってもらえばいい。
できれば実子がするのがいいし、葬儀だけでもすることは従兄弟の子にとっても気持ちの折り合いがつくいい機会になりそうと思うけどね。
トリップパスについて





白湯を飲む
0  名前: 匿名さん :2020/01/16 08:05
お腹を中から温めるといいというので、白湯を飲み始めました。
夜普通に水飲むと夜中にトイレに行きたくなるのに、白湯だとトイレに起きない。
吸収されやすいのかな?
体にいいと思うんだけど、美味しい時とトゲトゲする時がある。
温度?
トゲトゲを感じる人いますか?
10  名前: 匿名さん :2020/01/16 12:12
トゲトゲの感覚わかりにくいけど、白湯飲むと胃がズンと重く感じることはある。調子が悪いのかな。
11  名前: 匿名さん :2020/01/16 14:36
>>9 ポットのお湯はダメだって。
沸騰後、弱火で10〜15分沸かしたのがいわゆる白湯というらしい。
ただし1日に700mlまで。

便秘の人にもよく効くけど飲み過ぎはお腹壊すって。
なので気をつけてね。
12  名前: 匿名さん :2020/01/16 14:39
>>11
めんどくさー。
私はポットのお湯でいいわ。
13  名前: 匿名さん :2020/01/16 14:40
ガス代かかる。お茶でいいわ。
14  名前::2020/01/16 21:04
700mlまでなんですね!
今日は頑張って沸騰続けたけど5分くらいで止めてしまった。
そして水筒に入れて飲んでる。
少し冷めるとトゲトゲしないかも。
今日も良く眠れるといいな。
トリップパスについて





バレンタイン
0  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:01
パート歴半年です。
女子社員二人、パート二人の所で働いています。
それぞれ開発部と営業部に社員さんが一名います。
毎年バレンタインは開発部、営業部からチョコレートを買って渡してるらしいです。
しかも去年は私がいる開発部に社員さんとパートさんが二人いたみたいです。
百貨店なり何処かで部ごとで買いに(二人で)行くと思うのですが、今年は開発部の社員さんが「今年は人数が少ないから開発部、営業部で一つにしよう」っていいました。
人数が少ないって、去年と比べると一人しか変わらないのでは?と思ってしまい開発部の社員さんは私と買いに行くのが嫌なのでは?と思いました。
凄く優しい方なのですがお互いまだまだ気を使って緊張してるので二人になるとあまり話せないし、その社員の先輩は私が苦手でやはり一緒に買いに行きたくないと思ってそのように言ったと思いますか?
ちなみに、営業部の二人はその社員さんの言葉がなければ二人で買いに行く予定だったらしいです。
2  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:27
思いません。
3  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:28
足りないさんもどき?
4  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:36
下手くそ。
5  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:39
わかりにくいのは私だけだろうか。
去年より少ない社員って女子社員は含まれてないってことかな。

こんなの仕事外でチョコ買いにデパート行きたい?
6  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:43
これじゃ釣れない。
トリップパスについて





地震あったね
0  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:01
沖縄。沖縄の地震ってあまり聞かないね。
3  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:47
昨日か一昨日だったか、開け方、関東地方が震度4があった。
4  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:49
>>2
そうなんだ。私も余り地震がないイメージがあった。
日本で揺れない県なんてないのかな。
5  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:18
>>4
岡山県があまり揺れないイメージ。
6  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:21
>>5
たしかに。
上に大山(火山)があるけど、
あんまり震源になってることないかも。
7  名前: 匿名さん :2020/01/16 20:27
3日前に沖縄旅行から帰って来たけど、
呑みに行ったお店の人(70代)の人も
人生で一番大きくても震度3あったか無いか・・・
みたいなこと言っていた。
チリ地震での津波の方が記憶にあるらしい。
トリップパスについて





就職の報告
0  名前::2020/01/16 13:38
長い付き合いの子ども関係のママ友がいます。(上の子関係のママ友ね)

数年前にさかのぼるけど、
兄妹組の高校合格発表の数日後、ママ友グループのAさんが「連絡待ってたんだけど・・・下の子の高校受験どうだった?」ってラインがきて、
そっかちゃんと連絡した方が良かったのかって思ったことがあった。
べつにそれが嫌だったとかも全く無くて、気にかけてくれていたんだ!って逆にうれしく思った。

翌年、上の子の就活があって、上の子は2年生の専門学校だったから他の大学組とは就活が被らないから、うちは決まったけど他の子はどうだろうか・・・なんて気にしなくていい立場だったから「無事に就職内定もらいました」ってグループラインに報告しました。
みなさん「おめでとー」って返信くれたんだけど・・・。

今年、大学組が就活してたんだけど、誰一人内定報告のラインはありませんでした。
うれしそうに内定報告した私ってバカ??

10  名前: 匿名さん :2020/01/16 18:56
ママ友グループか、延々と続くんだね。
次は結婚の報告か。
11  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:16
だけど主さんの文章が子供っぽい。
12  名前::2020/01/16 19:40
>>10
たまたまよ。
下の子のママ友はいないし。

でも確かに次は「誰が結婚」って話になりそう 笑

でも、これはこれで楽しいよ。
みんな良い人たちだから。
変な人とは続かないよ。
13  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:42
>>6
実は同じこと思ってた。
わざわざラインでは言わない。
14  名前::2020/01/16 19:55
>>13
思う?笑笑
私も、冷静に考えて自分でバカっぽかった?と思ったからスレ立てたんだけどね。

まぁ数年前の話だし、気にしなくてもいいよと言ってくれる人もいるから、気にしない事にするわ。
トリップパスについて





DNA婚活、一卵性双子、どうなるんだろうか?
0  名前: 匿名さん :2020/01/15 20:11
DNA婚活とかいうの最近テレビで聞くけど、それって、一卵性双子だと同じ人が会う人として選ばれるのかな?

うちの子一卵性双子女子。
好みは似てるけど、性格は違うよ。
ぱっと見はそっくりらしいけど。

4  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:30
>>2
日曜のドキュメンタリー番組で、婚活パーティが取り上げられたときにやってた。
DNAを検査したうえでのお互い相性が合う人という感じだったよ。

DNAだけでやってるのか?趣味とか絡ませてるかはよくわからなかった。

DNAだけだったら、主の子は同じ人が選ばれるという事になるんだと思う。
相手にも主の双子がどちらも行く。

だって、想像はしたくないけど遺体が見つかってもどっちなのかは血液とDNAだけじゃ解らないんだよね。
残されるのは歯形かな?指紋は犯罪でも犯してないと普通記録にないもんね。
5  名前: とんかつ :2020/01/16 09:11
DNAで相性の合う人を、という婚活話を聞いたりすると、
「なんとなく」の結婚では、ダメなのかなあっておもっちゃう。
6  名前: 匿名さん :2020/01/16 09:15
なんとなく、というのも自覚はしていなくても五感でいろんな情報を総合して、あっこの人だ!って判断してると思うよ。

女性は男性のニオイで、自分と合う免疫系だったか、一瞬で判断するとかいう話もある。いい匂いがするなと思った人は、合う人だって話
7  名前: 匿名さん :2020/01/16 10:55
>>6
ニオイでってのはよく聞くけどさ、いずれは加齢臭で臭い!死ね!ってくらい嫌いなニオイになっちゃうとか最近聞くようになって
何を信じて結婚したら死ぬまで仲良くしていれるんだか分からなくなった。
今のところ旦那のニオイ大好きなんだけど、いつか加齢臭臭い死ね!って思う日が来ると思うと不安。
8  名前: 匿名さん :2020/01/16 19:54
それって、検査した人のデーターがかなりあるってことなんだよね?

離婚した人のデーターとかもあるってことなのかな。だから合わないという事が解るんだよね?
トリップパスについて





不登校克服ブログ
0  名前::2020/01/16 11:01
読まなきゃいいのに読んでしまう。
読んで勝手にイライラしてしまう。

子の気持ちに寄り添って
一番つらいのは子
いつか空は晴れる
あなた(親)の気持ちを押し付けないで
学校に行かなくても大丈夫
体が悲鳴上げてる
親がドンと構えていれば


クソっ
7  名前: 匿名さん :2020/01/16 13:47
息子氏とか旦那氏って書く人いるよね。ツイッターとか。
8  名前: 匿名さん :2020/01/16 14:49
うちも不登校をこじらせてる。
あーしんど
9  名前: 匿名さん :2020/01/16 18:39
不登校の理由や時期や年齢が千差万別なのに
対処法は型通りなんて事あるのかね。
10  名前: 匿名さん :2020/01/16 18:47
不登校の子を持つ親、一人しか知らなくて、それが強烈なモンペで、嫌な親で、スーパーで見かけたら、品物戻して撤収するほど会わないようにしてたな。

わが子が世界で一番かわいそうだと言わんばかりの事ばかり言う、自意識過剰の被害妄想なのよ。
11  名前: 匿名さん :2020/01/16 18:57
しっくりきたりするところだけ参考にするといいんじゃないかな。
中学生以上なら、本人が自分や環境と折り合いをつけるしかないと思う。
年齢的に親がどうこうしようとしても無理だろうし。
気持ちに寄り添うといっても、子ども本人だって自分がどうしたいかわかってなかったりする。
トリップパスについて





野崎のコンビーフ枕缶なくなるって
0  名前: 匿名さん :2020/01/15 13:44
なんか、スレタイわかりづらいって言われるのが嫌でこんなタイトルにしてみたけど、却ってわかりにくいかな。
枕缶って、あの野崎のコンビーフの鍵みたいなやつでぐるぐる開けるコンビーフ缶ね。

機械の限界であの形の缶での製造がもうできないらしい。
新しいのは似た形のパックみたいなのになるらしい。
だからコンビーフ自体がなくなるわけじゃないんだけど。

子どもの頃あれ好きだったんだよね。
貧乏だったから実はコンビーフじゃなくてニューコンビーフ(馬肉ミックス)の方だった。
でもうちには高いものだったし、本当においしくて好きだった。

ちょっと前に食べてみたらうーんなんか違うって感じで味覚が変わったなと思った。
さみしいけどそんなにバカ売れしているもんじゃないし仕方ないか。

18  名前: 匿名さん :2020/01/16 16:56
どさくさに紛れて内容量も減るんだよね。
19  名前: 匿名さん :2020/01/16 17:26
急にコンビーフが食べたくなって注文したら在庫なくなってキャンセルされた。
まあーーーー!みんな食べ過ぎ!缶が好きすぎ!
20  名前: 匿名さん :2020/01/16 17:29
>>18
まさに!今朝の新聞に載ってた!「食べ切りやすい量になります」って
21  名前: 匿名さん :2020/01/16 17:39
食べきるのに苦労したことなんかないよ。
競馬番組見るたびにクソ、良いケツしてんな、繊維がきゅっと締まってんなと思ってる。
22  名前: 匿名さん :2020/01/16 18:23
新しいのは消費期限が半年延びるらしいよ。
トリップパスについて





運転できますか?
0  名前: ペーパードライバ :2020/01/15 14:53
ペーパー歴30年です。
現在51歳ですが、今後も運転するつもりはありません。
うちにはミニバンがあり運転好きの夫が乗り回しています。
週末に重いものなどを一緒に買いに行きます。
免許返納しようかなと言ったら、もったいないから身分証代わりに使えばいいと。
たしかに運転免許証くらいしか写真付き証明書がありません。(専業主婦です)
パスポートもマイナンバーカードもあるけど、持ち歩いてない。

ペーパーの皆さん、返納とか考えたことありますか?
19  名前: 匿名さん :2020/01/16 08:50
いったいどこまで便利になるのだろう。
当然弊害もあること考えると怖いね。
20  名前: 匿名さん :2020/01/16 10:26
>>19
弊害は、貧富の差がますます開く事かも〜
21  名前::2020/01/16 12:13
私は運転免許持ってないから、返納したら勿体ないよ〜。
(今は保険証では、何も出来ないのでマイナンバーカード作りました。)

22  名前: 匿名さん :2020/01/16 12:44
76才の義母は、ペーパードライバーだから運転はしないんだけど
免許の更新は続けてて、今も免許証持ってます。
高齢者講習の実技は、やらないみたい。
何人かで教習者に乗って、交代で運転するらしいんだけど
義母は同乗してみてるだけだったらしい。
23  名前: 匿名さん :2020/01/16 16:02
>>22えー!!そんなことできるの?
トリップパスについて





英語教科担当の言葉
0  名前::2020/01/15 22:19
高校生の子どもが
「英語の担当の先生が『英作文を書いてきたら添削してあげるよ』と言ってくれたからいろいろ添削してもらうんだ〜」と言って
たびたび添削してもらってるみたいなのですが、これって先生の言葉真に受けてたびたび添削してもらっていいと思いますか?

先生も忙しいと思うので…。
11  名前: 匿名さん :2020/01/16 08:55
>>10
このレスは何なの。
12  名前: 4 :2020/01/16 09:09
うちは高1です。
数学の教員室の前の机の上に各先生のボックスがあり提出物などを入れるようになってます。放課後添削済みの物が机の上に置かれているようです。毎日見てもらってるので、朝出しても先生が忙がしいときは、その日のうちに見てもらえないこともありますので、2冊のノートを用意してます。
添削してもらうと、成績が上がりますよ。苦手だった数学が得意教科になりました。
13  名前: 匿名さん :2020/01/16 09:50
>>10
国内トップ3かぁ〜
飛躍しすぎだよー
14  名前: 匿名さん :2020/01/16 12:17
頼めばしてくれるのか。
うちは高1.今のうちがチャンス?
通信添削申し込もうか迷ってたところ。
15  名前: 匿名さん :2020/01/16 12:48
私立中高一貫に通っていた娘も先生方にはたくさん添削してもらいましたよ。
英語だけでなく、化学も漢文も数学も小論文も。
どの科目の先生も、卒業生(浪人生)の添削も引き受けています。
塾にも行っていましたが、普段からよく知っている先生とのやり取りは励みにもなったようです。
先生が持っていおいでと言ってくださったなら、遠慮なく甘えていいと思いますよ。
トリップパスについて





アイリスの家電どうですか?
0  名前: 家具 :2020/01/15 10:32
温水ドラム式洗濯機が安いので検討しています。
元々家電メーカーでは無いメーカーの家電ってどうなんですか?
Panasonicだと軽く10万超えのドラム式が6万円代。悩みます。
楽天の口コミでは大絶賛の様なんですが、歴史が浅い様で耐久性の実績が見えづらいのでやっぱPanasonicかなと思うのです、でもなーPanasonicも壊れやすいから逆に安いアイリスの方が将来性は高いのかな。
どう思いますか?
22  名前: 匿名さん :2020/01/16 00:02
>>21
アイリスのスチール棚を納戸に4台買ったけど、組み立てたら1台ガタついてた。
返品交換なんて大変だから仕方がなく使ってる。
23  名前: 匿名さん :2020/01/16 00:10
>>18


私もかったよ〜1万ちょいのスティック掃除機。
だけど半年もせず外側が割れたし吸うのもイマイチで
捨てちゃった。

次にダイソンかった。もう感動したぐらい
吸ってくれる。最初からダイソンにしとけば
良かった
24  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:40
うちの除湿機は元気に動いてるよ。
1年半前に購入。
25  名前: 匿名さん :2020/01/16 10:23
>>23
お値段が倍以上する商品と比べて語るってさ、
嫁と同年代の有名女優を見て、
妻に「老けたね。」と言ってくる夫のようなものだと思った。
26  名前: 匿名さん :2020/01/16 10:41
>>25
うちも数年前、手軽なスティック型掃除機を買った時に、アイリス他も検討してパナソニックにした。
安かったので価格関係ないかも。
もちろん毎日活躍中。

トリップパスについて





おすすめの通販会社
0  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:50
通販てどこ使ってますか?

私は家電なら、ヨドバシか楽天。
Amazonで返品しようとしたら、すごく大変だったから
よほどじゃない限り、購入しないと決めました。

靴は店頭で試着して気に入ったけど買わず、後からやっぱり欲しい場合
ロコンドを利用してます。
ただ、ロコンドってお気に入りに入れてしばらくすると、値段が上がってから
お勧めされるっていう、ムカつく仕組みになってるんです。
ZOZOもイマイチだし、他にいいサイトないでしょうか?


3  名前: 匿名さん :2020/01/16 09:33
Amazonの返品大変かな?
Amazonが出品者じゃなく、マーケットプレイスの商品だったのかな?
私も何度もAmazonの返品や交換経験してるけど、そんなに大変だと思ったことない。

4  名前: 匿名さん :2020/01/16 09:43
楽天のみ
私もAmazonは返品バーコードを添付しないといけなかったりの一手間が面倒だから使わない。
でも夫はAmazonなので返品は私がしてるんだけど。
5  名前: 匿名さん :2020/01/16 09:47
>>4
Amazonは返品バーコードをコピーできなかったら、返品受付IDを書いたメモを入れておけばいいよ。
6  名前: 匿名さん :2020/01/16 09:51
ヨドバシは、ものすごく早く来るし、少額商品でも送料無料なのでよく使います。
Amazonほどではないかもだけど、本や雑貨なんかも結構な品揃えだし、ペイジー決済もできるので、クレカ登録をできるだけしたくない私には便利です。
7  名前: 匿名さん :2020/01/16 09:57
家電はQoo10いいかもしれないが、
(売り主が日本企業だったりする)
洋服はダメ❗デザインに騙されて
数回買ったことがあるけど
生地のありえないぐらいの薄さだし
(透け透け一枚じゃ着れないズボン)
縫い方がこれまたありえない雑さですぐほどける。

韓国サイトで海外になるからか
返品も出来なかったり
出来てもかなりの面倒さで
洋服は買わないことにした。

トリップパスについて





リビングダイニングの照明器具
0  名前: 匿名さん :2020/01/15 10:40
家を建てて2年。
リビングの照明器具は引っ越し前から使っていたものをそのまま使っています。
その時はまだ買って1年くらいしかたってなかったから買い直しが勿体無かった。
普通のなんの特徴もないシーリングライト。
確か8千円で買った。
ダイニングの上も前から使っていたスポットライト使ってる。

もう少しおしゃれで良い奴が欲しくなりました。
皆さん、おしゃれな照明つけてますか?
どんな形のいくらぐらいの物付けてるんでしょうか?



17  名前: 匿名 :2020/01/15 21:21
北欧のペンダントライトがいい。ルイスポールセンとかのもの。
18  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:10
>>13
もしかして田舎の古い家だったりする?
その家であの照明って、暗くない?
義実家、北側じゃないのに、自分の家の倉庫の関係で、日当たりが一番悪い部屋が茶の間。
壁は砂壁で、部屋を囲んでる建具も古いし、照明位変えて部屋の中、明るくすればいいのにと義実家に行くといつも思う。

そもそも、家自体は広いのに、家族が集う茶の間があんなに狭いんだ?
主人の家5人家族で6畳しかない。

一日中、その障子の蛍光灯がついてる。
ほこりもすごくて(掃除しても取りきれないの)、その下でご飯食べるの嫌。揺れないで!って感じ。

物を大事にすることはいいことだけど、LEDにした方が電気代も抑えられるのに、解ってくれない。
主人がプレゼントするといっても聞かない。
トイレなんて、昔ながらの裸電球がぶら下がってる、まだまだいっぱい買いだめがあるの。
消費期限無いんだろうか?
19  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:20
>>16

下地センサーとか使ってちゃんと調べた方がいいよ。
もし照明落ちてきたら大変なことになるよ。
20  名前: 匿名さん :2020/01/16 00:08
>>16
なんか大げさな事言い出してる人がいるけど
普通に家庭用で新品で売ってる物なら心配ないよ。


21  名前::2020/01/16 09:25
ありがとうございます。
重さは4.9キロですが商品説明に工事不要・簡単取り付けと書いてあったので、
大丈夫だろうと買ってしまいました。
もし取り付けがヤバそうだった場合は、電気屋さんに頼むつもりです。
トリップパスについて





年始から最悪でした
0  名前::2020/01/15 13:28
1月4日夜。
自宅階段から落ちて足首骨折、下半身打ち身。
救急車にて救急病院に運ばれ、固定ギプスされて内金5000円、松葉杖レンタル5000円、帰りのタクシー代5000円。
1−2ケ月のギプス松葉杖生活。
1週間おきに病院行くのにタクシー代往復6000円。

どうよ・・・・。

41  名前: 匿名さん :2020/01/16 06:42
23番はぎっくり腰の武勇伝語った人で、

その人が膝は大したことないがこの主はかわいそうと言いたいの?

比べて判定するのも変な話。
42  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:08
>>0
どうよ・・・・。って言われてもね。
御愁傷様というしかないかな。
43  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:15
救急車の話なんだけど、今は家族が救急車呼ぶとまず今診療を受け付けてくれる病院を教えてくれてそこに電話して家族で連れていって、って言われる。

母が日帰り手術のあと、夜中に具合が悪くなって手術した病院は夜やってないから救急車頼んだら見てもらえる病院教えてくれて、電話したら全部断られた。
仕方なく再度救急車に連絡したら来てくれて様子見たあと何軒か連絡して断られて同じ県内だけど市を3つくらい跨いだ遠くの病院に引き受けてもらえてはこんでもらった。

家族では診てもらえる病院が探せない。病院は救急車なら受け付けても個人の問い合わせは断るみたい。一旦引き受けたら放り出せない、お金が引き合わない患者がいるから。(その後命に関わる別件で母が救急車で運ばれた先で先生に説明受けてたらその救急診察室の壁に「こういう患者は受け入れるな」って箇条書きにしてあった。なんかの装置をつけているか人とか。)

家族が連れていっても診てもらえるなら救急車呼ばずに済んだんだけどね。
あとこんな事情だから大阪から京都に運ばれるのも仕方ない。
44  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:31
それは災難だったね。
その後は近くに転院でいいのでは。
うちの近所は杖レンタル50円/日。
ダスキンでもレンタルしてる。
お大事にね。
45  名前: 匿名さん :2020/01/16 08:33
お大事に。

今年の厄は使い切ったので
後はいいことが待ってるね。
トリップパスについて





教育費という名目の貯金
0  名前: 匿名さん :2020/01/15 20:51
来春から大学生の子がいます。
どこの掲示板でも教育費は準備できてますという書き込み多いです。
実は教育費なるお金の準備は何もしてないんです。

学費は雀の涙の貯金から出しますが、我が家のように計画的に教育費など貯めてないよという方はいますか?
13  名前: 匿名さん :2020/01/16 05:31
そんなにたくさん掲示板があるの(あるか)?ここしか見てないけど。
14  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:29
貯めてないよ、という人もあんまりいないと思う。
15  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:37
貯めていない人は書かないだけでは?
ここなら貯めてないって書いたらありえないとか総攻撃されるもんね。
16  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:43
上の子の学資保険300万だけ。
あとはパート代と貯金でなんとかしようとおもってる。
でも問題が下の子で、学資保険やってないんだよね。
下の子が大学生になるころに住宅ローンが終わるから、その分を学費に当てようかとおもってるんだけど、入学金その他をそれまでにためないとまずい。
無理なら奨学金かりようかなあ。
17  名前: 匿名さん :2020/01/16 08:31
おはようございます、主です。

我が家と同じように「将来のお金」という大きな項目でまとめて貯めてる人いました、ホッとしたしました。
受験費用、入学準備金はなんとかなるので、家計をやり繰りして半年毎の納付に備えます。

ありがとうございました。
トリップパスについて





タイムライン
0  名前::2020/01/14 08:11
ラインのタイムラインを月2回くらい書いてるママ友がいるのですが、いつもイイネが1個かゼロです。素朴な疑問なのですが、これって虚しくならないのでしょうか?3年くらい続いてます。
タイムラインとかインスタとかやってないので気持ちがわからないのですが、正直どうなんだろうって思いました。

タイムラインの内容は遊びに行ったり、美味しい物を食べたり、旅行とかを載せてます。
書き方が、令和2年初おでかけはとはじまり‥おすすめです。という感じで話しかけるような感じです。
35  名前: 匿名さん :2020/01/15 09:20
そういえば、年々タイムラインにあげる人少なくなってきたな。
TwitterとかInstagramはまだまだ多いけど。
私はそういうの見るの好きだし、美味しそうな店とか旅行先情報も
知りたいから楽しくみて、いいねするよ。
でも主さんみたいに「よくわからないし、したくない」という人も多いんじゃない?
そのママ友さんのまわりは主さんみたいな考えの人ばかりなんでしょ。
自分もそうなのに、なんでいいねが付かないのが気になるのかわからん。
ママ友さんもいらないと言ってるんだし、みんなにそう言ってるんじゃない?
いいねつかなくても、主さんみたいに実際は見て、その後会話になってるなら
それでいいと思ってるんじゃないの?虚しくないでしょ。
若い子じゃないんだから、いいねをたくさん欲しいなんて思ってないよ。
36  名前: 匿名さん :2020/01/15 10:09
確かに、今書く人も見る人もほとんどいないのに、書くのは謎です。
ラインしたくてホーム画面で新しい投稿ってあるから見たら、たくさん投稿して
驚いたことがあります。
日記のつもりなのかもしれませんね。

ただ、何かの申し込みとかキャンペーンとかくじみたいなものを申し込んだときに、タイムラインにあがって、恥ずかしくなり慌てて削除しました。
37  名前: 匿名さん :2020/01/15 10:23
私は最近はタイムライン見ないんだけど、たまに見たら昔の同僚が時々アップしてる。
いいねは15くらい付いて、コメントも10くらい付いてる。
その人は45歳。
やってる人は今もちゃんといる。
38  名前: 匿名さん :2020/01/16 06:39
…今までまったく気にしてなかったタイムライン。
このスレで知って初めて見てみた。

誰がどんなキャンペーンに興味を持ったとか、丸わかりなんだね。嫌だな〜〜
39  名前: 匿名さん :2020/01/16 07:03
>>38
いろんな人がキャンペーンとか、おみくじを4回も引いたりしててこれに申し込んでって分かるのって、しかも毎日やってる人もいて、自分が見られる立場だったら凄くイヤな感じって思いました。
トリップパスについて





桃田賢斗が事故だってね
0  名前: 匿名さん :2020/01/13 13:47
東京五輪の金メダルに1番近い選手なのに。
つくづく五輪に祟られるなあー応援してるのに!
早く治って五輪までには元どおりプレーできればいいなあー
40  名前: 匿名さん :2020/01/15 20:42
銭谷さんと握手をかわした、とニュースで言ってたから多分日本バドミントン協会の理事長さん。
41  名前: 匿名さん :2020/01/15 21:04
>>40

だよね
42  名前: 匿名さん :2020/01/15 21:15
銭屋さんええ人やった
43  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:20
事故だったのかテロだったのかも不明。
状況を聞いて、事故だろうとは思うけど、、、
金メダル候補の災難続き、それでなくても五輪関係トラブルばかり、偶然なのか。

漫画なら、試合前に悪役が わざと怒らせるために、事故のことや前回五輪に出られなかったこと
煽って 挑発するあるある。リオの幻の金メダルの事とか言われたらきついかも。
メンタルトレーニングのプロをつけてほしいな。
日本で、筋肉の状態や 脳の腫れ 血管も、精密機器で詳しく調べると言ってた。頼もしい。
日本の宝だから、どうか一流の医療と全力で支援してほしい。
44  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:44
>>43
トリップパスについて





長生きするのが怖い
0  名前: 匿名さん :2020/01/14 13:16
65くらいになったらっていう時の話ですが
持病が出てきても毎日病院通いしたり薬漬けってこともせず長生きしすぎず逝きたいと思います。
癌が見つかっても自然に任せたいです。
手術や抗癌剤で痛い苦しい思いしたくないので。
そこまで生きれば十分かなという人生でしたし。

倒れたりした時に手術や投薬不要って遺言書みたいなのに書いて家族に渡しておけばいいんですかね。
街中でいきなり倒れれて病院に運ばれて緊急手術とか同意なしにされちゃったりしませんか?
54  名前: 匿名さん :2020/01/15 20:17
以前、NHKで安楽死を選んだ女性の最期の映像を観て本当に羨ましいと思った。
ああこれが安楽死というものなのか。まさに「安らかに楽に死ぬ」とはこういうことなのかと。
日本で認められていない安楽死(尊厳死)を海外で行うまでの道のりは凡人にはできないし
(容易に認められるわけではないので)
それまでの元疾患との闘いは想像を絶するものだったのだろうから羨ましいなんて言葉を口にしちゃいけないのかもしれないけど・・・・・
日本も早く認められる国になってほしいなと心底思っている。
55  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:02
65歳まで生きる気ですか。
遺伝性の病気があり、まず無理です。母も無理でした。
これだけ医学が進んでも、医師も気休めは言いません。

安楽死したいとか、延命措置は嫌だという人に限って健康なのよね。

出産とか、切迫早産とか、とにかくお産に関わること以外で入院したことがないという人にビックリしました。子供時代から結婚して妊娠するまで入院するような病気をしたことがないってことでしょう。
心の底から驚きました。
小児病棟で学んだ人たちも同じ気持ちだと思います。

50歳になりました。もうカウントダウン始まっています。
安易に「死」について書く人が羨ましいです。
56  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:11
>>55
体弱くても不倫は出来るの?
57  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:02
>>55
あなたみたいなのも案外長生きするよ。
憎まれっ子世にはばかる。
58  名前: 匿名さん :2020/01/15 23:05
>>55
人生90年時代よ。
トリップパスについて





半月板ロックキングって知ってますか?
0  名前::2018/11/11 19:15
以前、横になっははずみに左膝半月板にロックがかかり、救急車で運ばれました。

以降、何もなかったんですが、今日、一人での買い物終わり、車に乗る時に左足を変に運んでしまったようで、ロックがかかりかけました…

一瞬、膝の曲げ伸ばしができなくなり、しまった!と思ってどうしたものかと一人で車でもがいていたら、しばらくしてロックが解けてなんとか自力で運転して帰ることができました。

現在、癖になってるというほどでもないかもしれませんが、これから子ども達も巣立って行く(就職など)のに、一人の時にまたロックかかかって動けなくなったら怖いと思ってしまいました。

経験した方いましたら教えてください。
手術して方がいいのですか?
9  名前: 匿名さん :2020/01/15 17:35
ぎっくり
10  名前: 匿名さん :2020/01/15 17:37
これが1度目で、2度目のスレもあったような。

11  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:58
>>8
半月板脱臼は半月板が本来の位置からズレてしまうこと。
ロッキングは半月板表面が怪我などで剥がれてしまって、剥がれが関節に引っかかって関節が動かせなくなること。
子供がロッキングなりかけた
12  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:59
>>10
救急車で運ばれてスレ。
13  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:59
>>11

その剥がれたやつを、関節ねずみって言うよね。
トリップパスについて





映画の途中寝てしまう
0  名前::2020/01/15 11:09
50才です。映画とかお芝居、ミュージカルを観に行くことが好きで月に2〜3公演観に行きます。映画も2〜3本観ます。

ここ1年くらい必ず途中でウトウトしたり、寝ないよにと思っても少しの間寝落ちしてしまいます。

凄く楽しみにしてて面白いと思っていてもウトウトしまうことが残念です。
これも更年期なのでしょうか?それとも老化で今後ずっとそうなのかなと思うと不安です。若い時は全くありませんでした。
もちろん、睡眠は十分とって行きます。

同じような方いますか?
もし対策みたいなことがあれば教えて欲しいです。
25  名前: 匿名さん :2020/01/15 19:22
>>23
昔は興味なかった仏像や神社仏閣
に感銘受けるようになったよ。

でも子育てから離れはじめたら
小さい子が全く可愛いと思わなくなった。
母性が消えたのか?
元々、子供好きじゃなかったから本来の姿に
戻ったのかもしれない。
26  名前: 匿名さん :2020/01/15 20:18
>>23
明石家さんまが昔から良く言ってた
歳とともに、花→鳥→風→月って興味や感動を覚えるものが移っていくって
若い頃はそうかなぁって思っていたけど、すっかり風景に感動するようになったし、朝焼けや夕焼け、月に感動するようになってしまった。笑
27  名前: 匿名さん :2020/01/15 20:49
でも、石は若い頃から好きなんだよね。
28  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:24
宝石ええなあ。感動有難う。
29  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:58
>>27
その辺の石ころが好きなのかと思ったわ。
トリップパスについて





仕事やめたい
0  名前: 匿名さん :2020/01/14 18:42
いじめられてるわけではない。
でも入った時に色々な人間関係を聞いたせいか今自分を全くだせません。
部長だけが一番話しやすいです。
毎日女の人皆でお昼食べてるのに、いつも話せません。
前の職場は楽しかった。。
物凄く気を使います。
職場って皆さん自分をだして話せてますか?
25  名前: 匿名さん :2020/01/15 10:34
いじめられてもないし仕事も普通に出来てるのにやめるんですか?
なんなのよ…

26  名前: 匿名さん :2020/01/15 11:02
仕事楽しいならお昼だけ適当にしてたらよくない?
お弁当は皆の話ききながら表情は柔らかくもくもくと食べて、トイレに立ってそのまま一人でぶらぶらしてくるとか。
お昼皆で外で食べるなら、私お弁当なので皆さんお構いなくごゆっくりって一人で食べればいいし。

それでいよいよ変な圧力かけられたりしたら辞めるけど。
前の職場は仕事の足引っ張ったりしてくるのでやりづらくて辞めたわ。
ちなみに今は自営。
27  名前: 匿名さん :2020/01/15 11:23
>>21
>>たまに100パー出す我儘な局いたけど、そのせいで新人が辞めていくから
そういう女性はクビになってます。


それはおたくの会社の上がしっかりしてるから。

現実そういう局こそがのさばる。
いい人はどっかいく。
28  名前: 21 :2020/01/15 21:58
>>27

その局はのさばり続けて続けて、新人をいいように使い続けてはパワハラ三昧だったから
苦情が相次ぎしぶしぶ上が動いただけ。結局本人自身は、そういうつもりではなかったんでしょうね。

私が独身時代社員やってた時も、そういう局がいて人によっては態度が違うし新人の子が(私より
ちょっと前にいた子)その局と仕事してると「精神的不安定になるから」と社長に申し立て
辞めちゃったけど、社長に注意されてその局泣いてたらしい。自覚がないんですよね、きっと。
私も散々やられたけど、容易に辞めたりするのは悔しいから居続けました。

独身時の職場でも、私が結婚退職するまで最初は嫌だったけどその局と非常に仲良くなった。

主さんは、我慢が足りないよ。

29  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:48
主さんは何が理想なの?
トリップパスについて





インフルエンザにかかると
0  名前: 匿名さん :2020/01/14 21:36
家族の1人がインフルエンザにかかると他の家族は無事でいられるだろうか(-_-;)
狭い我が家。
気を付ける、菌を避けると言っても限界がある。


34  名前: 匿名さん :2020/01/15 14:56
>>28
隔離のため個室だよね
35  名前: 匿名さん :2020/01/15 15:02
うち全員うつったよー
新型インフルエンザがはやった年があったでしょ。
あの時娘が最初にもらってきて、翌日息子、その2人を看病していた私、で主人も別ルートでもらってきた。
ふらふらになってご飯を炊いて、おかゆと買いだめした食材、それから保存食で生き延びました。
家族全員予防接種したのに見事にはずれた、予防接種だって安くないのに。
36  名前: 匿名さん :2020/01/15 15:05
私が季節はずれな頃にA型になった時
誰にもうつしませんでした
子供もまだ3才でしたがうつらなくてほっとしたのよく覚えてます
37  名前: 匿名さん :2020/01/15 21:57
子どもがインフルになったら親が看病じゃなくて、専門家(菌が入らないようにする服を着た)が抱えて入院させるくらいしないとダメかもね。
インフルかも!って分かったらさっと離れて専門家に連絡する。治るまで入院。
大人がインフルでも同じ。一週間隔離すれば、熱が下がったから外出しようとかしなくなる。
仕事も家事もしなくて良い一週間(寝てるだけ・食事つき)はいいリフレッシュになるかもね。
38  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:39
>>36

私も。
季節外れのインフルって本当に辛いよね。

インフル猛威なう、だとまずインフル疑ってどうせインフルだから、ってすぐ検査してくれるけど

私も季節外れ(3月末)だったからインフルじゃないと思う、で済まされて帰宅。
熱は39度5分。
座薬もらって解熱したけど夕方にはまた40度。

夜間救急にかかるもインフルじゃないと思うんだよねーで、座薬で一瞬解熱。

翌日朝イチ(41,5度)でまた病院へ。
当時SARSが流行ってて
1日懸かりでレントゲン撮ったり検査してもやっぱり違う(当然)。

時間はもう3時。
んーーー
いつから熱?
3日前です・・・
インフル一応検査する?
もう頼むからお願いします(フラフラ)

→陽性。

今さらタミフルもう効かないんだよね。
ていうか座薬で解熱剤とかダメなんだよねー危ないんだよねー
どうする?タミフル一応飲む?
・・・お願いします(いい加減にしてくれ)

で、帰って来てタミフル飲んであっつーまに楽になった。

なんですぐインフル検査してくれなかったのよー

この時あまりに酷くて近所の実家に身を寄せていた。
子供0才にも両親にも様子を見に来てくれて夜間救急連れてってくれた夫にも移らなくて本当に良かった。

後にも先にもこんなにインフルで辛かったのはない。

あんなの今だったら訴訟する人いそう。

こんなに大変だったけど入院にはならなかった。


トリップパスについて





告げ口してるみたいで、パートだし言えない
0  名前: 匿名さん :2020/01/13 19:51
経理部でパートしてます。
精算は私が担当しているので、皆さん領収書持ってくるのですが、たまに先にお金渡してあとで精算って事もあります。
先週、Aさんに仮払金(5万円)渡してました。
で精算される時に私ではなく(私が休みの際は社員さんがします。後Aさんだけ精算は社員さんに毎回頼むんです)精算するさいに、ごめん、領収書なくしちゃって。。と言うと、はいはい。と当たり前のように精算してました。
そして、その時の5万円は社長とか他お客様と一緒だったのか社長も同じ金額を精算するために、領収書を持ってこられました。(その日にちのメンバーにAさんもいた)
ということは、二人に5万円渡してるって事ですよね。
パートだし、口だししたらややこしくなると思い言いませんでしたが、皆さんなら社員さんに言いますか?
なんかややこしくなると思って言えません。
28  名前: 匿名さん :2020/01/14 12:51
>>22
10万の支払いになるようなお店で社長がいたら
最初から法人カードで支払うと思うけど・・・
29  名前: 匿名さん :2020/01/15 13:18
みんなの疑問に対する答が気になって仕方ない。

主さん細かいところ教えて下さい。
30  名前: 匿名さん :2020/01/15 15:02
言わないって言う人いるけど
自分の身は自分で守らないと怖いよー。
基本主さんが経理してるんだよね。
もし何かあったときに、あなたが処理したからどうこうって
問題になったりすることもあるよー
パートだから責任取らされない?そんなことないです。
クズな会社だとパートに責任取らせて辞めさせて一件落着させようとか
普通にあるんですよ。
だからちゃんと自分の身は自分で守りましょうね。

まずは、社員さんに念のため…という形でちゃんとしてください。
社員さんが、大丈夫ですよ。なり解りました調べてみますなり返答したら
ちゃんと証拠に残してください。
業務日誌ありますか?
なければ、エクセルでもなんでもいいのできちんとつけておいた方がいいですよ。
(このときの事だけではなく、日常での仕事のメモはきちんとつけておいた方が
いいです、このようなトラブルがなくても役に立ちます)

私は以前、某企業の支店で事務をしていた時に
上司(支店長)が不正してたんですけど、私(事務員)のせいにされた事がありました
その企業には業務日誌と言うものは存在しなかったけれど
仕事でなにか聴かれた時に、いつでもちゃんと答えられるようにと
常に逐一全部、なにをしたかちゃんとメモして記録していたんです。
そこにちゃんと証拠が残っており、支店がやった事が証明され
私はお咎めなし、支店長は懲戒解雇となりました。
こういう事もあるから、ちゃんと自分の身は自分で守らないと怖いですよ。

言った言わないの水掛け論になった場合、下の物は立場が弱いので
間違いなく負けます。だから証拠を残して仕事をするのは大切です

31  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:12
>>30
言わないって書いてる人達が、記録も何も残さないって書いてる?
32  名前: 匿名さん :2020/01/15 22:22
>>31
自分がちゃんとしてたら
このレスで書いてるか書いてないかなんてどうでも良くない?
誰が誰だかわかんないんだし。
トリップパスについて





救急車で運ばれて今戻りました・・・
0  名前::2018/01/17 18:41
寝ようと思って横になった時に膝がカクンとなって動かす事ができなくなり、救急車で運んでいただきました。
膝に麻酔して無理矢理伸ばされてギャーと叫んで来ました。

あ…なんだか興奮して眠れない。
明日も仕事だ。
112  名前: 匿名さん :2020/01/15 19:59
え?なんで今このスレ??
113  名前: 匿名さん :2020/01/15 20:08
>>112
ぎっくりさんが喧嘩売られたと思って暴れてる
114  名前: 匿名さん :2020/01/15 20:20
ぎっくりって誰よ 
ぎっくり腰した人なんて沢山いたでしょ。
115  名前: 匿名さん :2020/01/15 21:19
>>103
一体何の病気?
116  名前: 匿名さん :2020/01/15 21:45
>>115
お姫抱っこもダメって何の病気だろう??
トリップパスについて





昨日の初耳学
0  名前: 匿名さん :2020/01/14 18:26
昨日の林先生の初耳学、見た人います?

高学歴ニートに
武井壮、乙武洋匡、杉村太蔵がそれぞれレクチャーする、ていう番組。

私は途中から見始めて
最後太蔵どんな話すんだ?て感じで見て。

太蔵の矛盾がアホくさくてかなり笑ってしまった。

太蔵の仕事はお金のためのみ。
夢なんていらない、くらい言ってたのに最後〆で
夢を持って頑張って下さいとか言っちゃって
ニートにするどく突っ込まれて
人生は矛盾だらけです!とか(笑)

乙武の話はなんかどうにも綺麗事すぎて胡散臭さを感じてしまった。

武井壮の話の途中から見始めたんだけど
あれは最初から聞きたかったなーと思った。

見た方、どんな感想を持ちましたか?




11  名前: 匿名さん :2020/01/15 15:38
>>10
ほんとだよね。頭のいい人にこそ、これからの社会をよくして欲しいのに。
12  名前: 匿名さん :2020/01/15 15:49
>>10
理屈ばっかこねてる頭いい人より
多少バカでも素直な方が役に立つ。
13  名前: 匿名さん :2020/01/15 18:28
>>10
頭がいいんじゃなくて
成績が良かっただけ。

答えのある問題を解くのがうまかっただけだと思ったよ。

大蔵に突っ込みいれてた子は毎回出てる気がするけど
効果あるのかな。
親の気持ちになって見てしまうけど
いろんな手を尽くして何も効果無くてこの番組に出させてるのかな。
親も非難されそうだし生半可な気持ちじゃ出せないよね。
14  名前: 匿名さん :2020/01/15 18:32
>>13
私も思った、毎回出てるよね
たぶん炎上とかしそうだし、メンタル強いと思ってしまう

案外ニート界では絶賛される
15  名前: 匿名さん :2020/01/15 19:26
あの番組に出てる高学歴ニートって「働かないといけない」という状態にはならないからあのままなんだろうなって思う。
皆、親がお金持ちそうじゃない?
夢を持てとかやりたいことを見つけろとか今の子たちはずっと言われて来てると思うけど、その言葉に必要以上に囚われちゃって、自己実現とかの意味を持たせないと仕事に向き合えなくなっちゃってるんだと思う。
現実は誰だってそうそう納得できるような仕事ができるわけじゃないよね。
ほとんどの人が生きていく為にお金が必要だから働いてるし、ほとんどの学生が「卒業したら働いてお金を稼ぐ」ということには疑問も持たない。

太蔵の「夢を持って頑張って」は、あの場面ではその言葉通りには思っていないけど定型の締め方としてつい口から出ちゃったんだと思う。
そこまでの話では「自己実現としての仕事は出来ていないけど家族を養うために働いてる自分の生き方には満足している」ってことが言いたかったんじゃないかな。

前に林修が「やりたいことよりもやれることを考えろ。やれることがたくさんあればその中から選べる。」みたいなことを言っていたと思うんだけど、それも「生きていく為には働かなくちゃいけない」という前提があっての話だから、その必要に迫られていない彼らには響きにくいんだろうなと思ったよ。
トリップパスについて





九州の派手な成人式の和服用意してる親
0  名前: 匿名さん :2019/01/16 06:48
九州の成人式他自治体より、派手な袴みたいなのを着てる男子が多いんですよね。
しかも親自ら、張り切って用意してるみたい。

前もドヤ顔でテレビに出てる親私も見たことあったんじゃないかな?
何十万かけた!って

ああいう親子って、普段からヤンキー気質ですか?

それともハロウィンの仮装感覚?普段は普通なの?
だとしたら、あれを着せる親の感覚がさらに理解できないんですけどね。
65  名前: 匿名さん :2020/01/15 16:03
>>63
あーーーーそうそう!!
ロープ信用できないようなやつよね
66  名前: 匿名さん :2020/01/15 16:14
>>65
元々は木のツルだよ
67  名前: 匿名さん :2020/01/15 16:45
のぼり・・・・・・・・・・・
それ、出席者の名前の?
こちらは幟といえば公明党と日本共産党のが上がってた、広報カーも走ってた。
それはそれでなんだかな〜な気分になるけど。
68  名前: 匿名さん :2020/01/15 17:32
>>67
同じ映像を見たのなら、迷惑かけた先生に会いたいといってたね。
あのノボリなら先生も見つけやすいな、ナイスと思ったけどね。
69  名前: 匿名さん :2020/01/15 17:35
もしあんなのが親戚になったら嫌だ。
トリップパスについて





スカーレットで
0  名前: 匿名さん :2020/01/14 08:08
本当に昔は団地に住むのが憧れだったんですね
日本は豊かになりましたね。
今は団地は嫌だとなってるもの。
21  名前: 匿名さん :2020/01/15 11:34
どうやら大丈夫のようだよ。
22  名前: 匿名さん :2020/01/15 12:28
八はよく見ると演技と顔が今一つだし顔以外ディーンさんみたいな位置になっちゃうのかな。
23  名前: 匿名さん :2020/01/15 12:58
>>20
今は視聴者の反応がリアルタイムでわかるし、それによってシナリオを変えていく可能性はある、と思ってる。

私もハチさんとミツはイヤだ。
才能のある人は無意識に人を傷つけるって言ってたけど、あの二人がくっついてもどちらかが良い作品を作ったらもう片方が同じように傷ついて破局するだけで未来がないよ。
24  名前: 匿名さん :2020/01/15 13:29
みつさん役の黒島結菜さんが高校生にしか見えないので、これで八さんと不倫なんかしたら、八さんはロリコンなのー?と思ってしまう。
だからやめてー!
25  名前: 匿名さん :2020/01/15 16:07
>>24
だよね。
不倫=男の女なのに、三津は女の欠片もない。
あんなキャーキャーした『女の子』と不倫ってなる?
トリップパスについて





女子高校野球 甲子園
0  名前: 匿名さん :2020/01/15 09:59
女子高校生の硬式野球が、甲子園で行われる可能性が浮上した。
日本高野連と女子硬式野球連盟が、2月中にも初めて本格的な情報交換会を行う予定であることが14日、分かった。
高野連関係者が「協力できることがあれば」と明かしたもので、将来的な女子野球の甲子園開催も視野に入れた話し合いを持つ。


是非やってほしいね。
ついでに 運営も全て女性がやったらいいと思う、女性雇用も増えるし。
1  名前: 匿名さん :2020/01/15 11:22
いいんじゃない?
既存の高校野球の甲子園大会に女子野球を混ぜろってことかと一瞬思ったけど(そんなわけない)女子野球もどんどん盛んになればいいと思う。

50年、生まれてくる時代が遅かったら、私も野球やりたかった。
私は野球大好きで少年野球チームに所属してたけど、練習試合ですら出してもらえなかった時代だったんだよね。
2  名前: 匿名さん :2020/01/15 12:43
いいんだけど、阪神の日程がまた厳しくなる?

真夏開催じゃないのかな。
3  名前: 匿名さん :2020/01/15 15:39
へー
女子サッカーとどちらが人口多いんだろう?
4  名前: 匿名さん :2020/01/15 15:57
子供の先輩、プロ野球選手。
甲子園開催で裾野が広がって、女子プロ野球もメジャーになるといいけど。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  982 983 984 985 986 987 988 989 990 991 992 993 994 995 996  次ページ>>