人の気持ちは変わるもの?
-
0
名前:
寂しい人間
:2010/05/31 01:51
-
この町に引っ越してきて5年過ぎました。越してきた頃は皆頑張って友達作りをしてたママたち。
私も皆も焦ってました。「うまくやらなくちゃ」。
あることから同じ年代の子供のいない方と仲良くなりました。その方はなかなか子供が出来ないことを悩んでて、でも決してその辛さを顔には出さないんです。
今思えば、もう少し気遣ってあげればよかった。
(子供が出来にくい人には、それ相当の辛さがありますよね)
それでも彼女は変わらず私と仲良くしてくれました。
数年がたち、彼女からの報告。「赤ちゃんできた」
それはそれはとっても嬉しかった。
彼女の嬉しさにはかなわないけど、自分のことのように
(孫が出来た気分で)嬉しくてたまりませんでした。
その頃私は家庭の事情で色々大変な時期、妊婦さんに余計な心配をかけたくなくて
前ほど声を掛けずらくなっていました。
それでも時々会えば「どう?元気にしてる?」
軽い会話程度。
そろそろ予定日が近づいた頃偶然町で会って、「そろそろだよね。楽しみだね。」と会話をし、その数日後赤ちゃんが生まれました。写真つきのメール、天使のようなかわいい女の子でした。嬉しくて泣きました。
それからというもの、出産直後はなにかと大変だと思うと連絡取りづらくて、こっちからはメールも電話もしてません。(出産前にちょっとした暇つぶしのプレゼントをしただけです。)
声を掛けたいけど掛けられなくて、「落ち着いたら連絡ちょうだいね」と彼女には何度か伝えたのだけど、
あれから半年、何の連絡もありません。
これは「赤ちゃんが出来てうまれたら、今までの付き合いはもうどうでもいい。新しい人生を歩もう」ということなのでしょうか。
思い切ってこっちから声を掛けると
惰性で(気を使って)会ってもらうのもかえって傷つくし、もう終わったものとして気持ちを切り替えたほうがいいのか悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
考えを聞かせてください。
-
6
名前:
まだ
:2010/05/31 19:05
-
>>1
まだ6ヶ月。
落ち着いてないと思う。
-
7
名前:
理解しかねる
:2010/05/31 20:20
-
>>1
>声を掛けたいけど掛けられなくて、
>「落ち着いたら連絡ちょうだいね」と
>彼女には何度か伝えたのだけど、
>あれから半年、何の連絡もありません。
うーーん、私もこういう風に言われた事
あるんだけど、もう、お子さんがある程度
成長している方に「こんなに大きくなりました。」
って写メールするのは、親馬鹿っぽくて
ちょっと気が引けるんじゃないかしら?
で、「遊びに来てくださいね。」って言いたいけど
子供が泣いたり、愚図ったりしていたら
ゆっくり話も出来ないし、部屋も掃除しなきゃ
ならないし、お茶の準備も。。。で、それも言えない。
以前の様に「ランチでも」とは言っても
こっちは赤ちゃん連れ・・・。
やっぱり、気が引けます。
相手のお宅にお誘い頂いた時は、嬉しかったです。
「私の料理で良かったら、家でお昼をご一緒
しませんか?赤ちゃんのお顔も見たいし」って
言われて、お言葉に甘えてケーキを持参して
伺いました。
子供が泣いたら「いいから、食べてて」って
あやしたり、ミルクを飲ませてくれたり
お昼寝の準備もしておいてくれて
至れり尽くせり状態で申し訳なかったけど
凄く楽しかった。
いつも、子育てに追われて、ゆったりした時間を
改めて教えて貰った気がしました。
その後、何度かお誘いを受けて、至れり尽くせり
状態に甘えちゃいましたが、今は子供も成長して
仕事も時々お休みして、二人でランチに行く事も
あります。
私も余裕が出来てからは、私からお誘いも
しています。
正直、母親教室や出産した日が一緒の
新しいママ友達が出来たりして、新しい
付き合いでいっぱいいっぱいになっちゃった
って事はあります。
今も子供同士の付き合いが変われば
新しくお付き合いが出来る、ママ友もいます。
ですが、以前の付き合いを「どうでもいい」とは
思いません。
どんな付き合いでも、皆、妻であり母であり
家庭を持つ以上は家庭の事情があり、家族の
人数分だけの付き合いが出てきます。
そうそう1人の人ばかりの事を考えていられないし
それでも、疎遠になってもまた、付き合いが
始まったり、遠のいたりしながら
本当に相性が合う人と付きき合いが続いて
行くんじゃないのかしら?
だから、スレ主さんの自分からは連絡しないのに
「私の事はどうでもいいの?」みたいな気持ちは
私もちょっと重たいです。
>思い切ってこっちから声を掛けると
>惰性で(気を使って)会ってもらう
>のもかえって傷つくし、もう終わった
>ものとして気持ちを切り替えたほうが
>いいのか悩んでいます。
あの?相手の人って、そういう人なの?
貴女が相手の人をそんな人だと思うので
あれば、もう終ったものとして、貴女も
気持ちを切り替えて新しい人とお付き合いを
した方がいいと思います。
-
8
名前:
ハナミ
:2010/06/01 01:06
-
>>1
いろんな人間がいるんだもん、いろいろと気をもんで積極的にでれない人も中にはいるんだよ。
「めんどくさ」さんは人の気持ちがわからない人だ。
こういう人って批判はできても親身に相談にのれない 冷たい人だよね
-
9
名前:
暇なし
:2010/06/01 09:00
-
>>1
産後って本当に忙しいですよね。
特に、一人目は手を抜かないから・・・。
そんな時に「赤ちゃんを連れて遊びに来て!」と言われたら嬉しいと思います。ほとんどの人は、来ることはあっても呼んでくれませんから。
主さん、声をかけてあげたら如何ですか?
それで断ってきたら、もう仕方ないですが。
-
10
名前:
うーん
:2010/06/01 11:17
-
>>1
考え過ぎ?と思った。
初めての育児でそろそろ気分転換が
したくなってる時期かもしれないですよ。
私は旦那の転勤先で、知ってる人が誰もいないところで
初めての育児してたけど、ちょっとストレス溜まってました。
スーパーに買い物行ったりしても
お友達同士らしき人達が、赤ちゃん連れて歩いての見て
いいな〜って思ってましたから。
上にもありましたが、大変かな?と思ってあえて
連絡しなかったけど元気?良かったら赤ちゃん連れて
遊びに来て^^ってメールしてみてはどうでしょう。
|