育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3031:注意して(4)  /  3032:お古の服は「頂き物」?「借り物」?(7)  /  3033:コ」ニ?マ、ノ、ハニ?ヌ、キ、ソ、ォ(1)  /  3034:貸したつもりの文庫本(8)  /  3035:子供くらい出させればいいのに(11)  /  3036:ほんわかな出来事(7)  /  3037:赤ちゃん骨折事件で思い出したこと(2)  /  3038:人の気持ちは変わるもの?(10)  /  3039:「0655」と「2355」どっち好き?(1)  /  3040:クイズ番組の時のあの人(11)  /  3041:おじさん(6)  /  3042:ギャンブルだんなが(3)  /  3043:チャイルドシートに乗せますか?(5)  /  3044:練りに練ったのに(3)  /  3045:携帯電話にローラーシューズ(1)  /  3046:4人目妊娠(14)  /  3047:つかれたー(2)  /  3048:中学生の友達の定義(19)  /  3049:学童クラブ(16)  /  3050:4行BOXさんを知ってる方、教えて(15)  /  3051:「記憶のいたずら」経験ありますか?(10)  /  3052:自分の事じゃないけれど嬉しい言葉(10)  /  3053:暇だもんで(1)  /  3054:友情が終わる時(14)  /  3055:題名変えるって?(6)  /  3056:独り言です(4)  /  3057:使われ体質?(10)  /  3058:今日は変(5)  /  3059:バカ親のバカなボヤキです(5)  /  3060:ジーンズどんな形のをはいていますか?(32)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  次ページ>>

注意して
0  名前: ママ :2010/06/03 07:12
ママ友に「時間があったら是非ランチでも」と言われ時間を都合したら知らない相手連れてこられ結局宗教の誘い。がっかりだわ。

本人は「このお方は見ただけで相手の人生わかる」って豪語してたけどちっとも当たってない・・

怖い怖い
1  名前: ママ :2010/06/03 23:57
ママ友に「時間があったら是非ランチでも」と言われ時間を都合したら知らない相手連れてこられ結局宗教の誘い。がっかりだわ。

本人は「このお方は見ただけで相手の人生わかる」って豪語してたけどちっとも当たってない・・

怖い怖い
2  名前: あったあった :2010/06/04 08:54
>>1
出産のお祝いに行くよ〜といわれて、
産後里帰りから帰ったばかりなのに、一生懸命部屋を片付けて招いたのに
アムウエイの勧誘だった。
3  名前: ははっ :2010/06/04 12:58
>>1
私もあったなあ。

学生時代、久しぶりに友達と会う事になって
すごく楽しみにしてたんだけど、その子のうちに
行ってみたら、知らない女の子がいて、宗教の勧誘。

「私は自分勝手な人間だったけど、この宗教で
人の気持ちが分かる人間に生まれ変われた」
とか何とか言ってたけど、それだったら
今私が迷惑してるってのも分かれよ!!と、
キレそうだったわ。

友達の家に泊まるつもりだったから、帰るに
帰れず困ったのを思い出します。
4  名前: 宗教怖い :2010/06/04 14:21
>>1
私じゃなく母の経験ですが・・・

お隣が引っ越してきた当時、なにかとおすそ分けを持ってくるので‘わずらわしいな’と感じながらもそれなりに愛想よくしていたらある日、
「お茶しに来ない?友達もくるから」と言われて、『面倒なことになりそう』と直感したので、体よく断ったら、実は宗教の勧誘だったらしい、ということがありました。

その後は、選挙の度に「公○党の××候補をよろしくねー」とわざわざピンポンを押してくる始末。
いい加減嫌気が差して、
「うちは支持政党もあるし、信仰している宗教もあるから!」と断ったら、それからは道で会っても挨拶なしになったそうです。
それからずっと・・・いまでも隣人戦争は終わっておらず。
トリップパスについて





お古の服は「頂き物」?「借り物」?
0  名前: 一般常識 :2010/05/31 07:21
うちの子が産まれた時に主人の親戚が「これ、お古なんだけど、よかったら使って」と言ってダンボール3箱分の洋服を持ってきました。
ところが・・・
うちの子は男の子なのに全部女の子用。
新生児の服は着れますが90くらいのサイズになってくるとスカートヒラヒラはさすがに着せられない。

そして4年が立ちました。
新生児用は数枚着たし、数点は汚れすぎてしまった物もありましたが、80サイズからはまったく着ていないので、もったいないから親戚に電話しました。

すると「返してほしい」と言うので「数点かなり汚れてしまった物もあって」と言うと「え〜!!!どうして!?」と・・・
「お気に入りの服もあったし、思い出の洋服は何枚か思い出に取って置くつもりだったのに・・・」と1時間以上ネチネチ言われました。

確認しなかった私も悪いけど「お古だけどよかったらどうぞ」と言われた場合「借り物」と思いますか?
私は「頂き物」と勘違いしました。

だって・・・汚す事が前提の子供服を綺麗なまま返せって言われても・・・それならいらないよ・・・
3  名前: もらい物 :2010/06/01 10:33
>>1
お古は頂き物でしょう。
あげるときは、思い出の服なんかははずしておくし。
あげたものを返されても、使い道ないから困る。

新生児用なんて、ミルクなんかで汚れるし。
歩き始めの子供なんて、お尻とか膝とかすれちゃったり
するし。
あとは、捨てるだけ。

綺麗に使えって言われたら、お断りする。

でも主さんの場合、使った後だもんね。
4  名前: やだねー :2010/06/02 18:49
>>1
男の子なのに女の子の服持ってきたって、変なの。旦那側の親戚のお古かあ。
いらないわ。
5  名前: 間違いなく :2010/06/03 18:09
>>1
お古と言われたら頂き物と思って当たり前、です。

思い入れがあってとっておきたいなら、そもそも人に貸したりもしませんし。

親戚さん、渡しちゃった後で惜しくなったんですかね?
でも返して欲しかったんなら、渡した後であってもその時点でそう言うべきで、今になってあれこれ言ったって仕方ない。

主さんに落ち度はなく、悪いのは親戚さん。
まして女の子の服だったんでしょ?なんで主さんに渡そうと思ったんだろう?

嫌な思いしましたね…。
6  名前: え〜? :2010/06/04 10:48
>>1
お古で使って・・と渡した物を返してくれって言う人なんて、聞いたこと無いわ。

まぁ、洋服じゃなくてベビーベッドとかベビーカーとか、消耗品じゃないものならそういうこともあるだろうけど、赤ちゃんの服なんてねぇ・・・

ヘンな親戚だね
7  名前: 物によるけど :2010/06/04 11:25
>>1
すごい迷惑な親戚ですね〜。
お下がりって、あげる・貰うものだと思ってました。
良い物を頂いたらそれなりのお返しとお礼をするし、それで成り立てるんだと・・。

本当に大切な物はちゃんと使用後の事も言っておかないといけないと思います。
私と兄が着たお宮参り・七五三の着物、親戚に貸したら返って来なくて、母が心配して電話したら「貰ったと思って使用後は質屋に持っていった」とけろっと言われたそうです。
その親戚が正月用の晴れ着だの、スーツだのを貸して欲しいと言う度に「あげるんじゃない、貸すだけだから、とにかくちゃんと返してよ」って念を押してました。
トリップパスについて





コ」ニ?マ、ノ、ハニ?ヌ、キ、ソ、ォ
0  名前: ー貂ヘテシ :2010/06/02 22:10
コ」ニ?マ、マ、ク、ア、゙、キ、ソ。」

サネ、、、゙、?キ、ホマテツ熙ミ、ォ、熙タ、テ、ソ、ア、ノウレ、キ、皃゙、キ、ソ。」
1  名前: ー貂ヘテシ :2010/06/03 14:34
コ」ニ?マ、マ、ク、ア、゙、キ、ソ。」

サネ、、、゙、?キ、ホマテツ熙ミ、ォ、熙タ、テ、ソ、ア、ノウレ、キ、皃゙、キ、ソ。」
トリップパスについて





貸したつもりの文庫本
0  名前: いいんだけど・・ :2010/05/31 15:13
去年の夏、幼稚園のママ友さんと本の話をしました。
その時に私が読んだ本に興味を持った彼女が
「読んでみたいわ〜」と言うので、貸してあげました。
でも、いまだに戻ってきません。
毎日顔を合わせていますが、その本の事は話題にものぼりません。
「読み終わったら貸してあげるね」と約束して「貸してあげた」つもりでした。
でも彼女はもらったつもりなのかなぁ・・・。
文庫本だし、安いし、読んじゃった本だし、返さなくてもいいって思われてるのかなぁ・・・。

貸してあげたつもりの時からしばらく過ぎたころに
「あの本どう?おもしろい?」と聞いてみたら
「うんうん面白い〜。今半分くらい読んだところなの」と言っていました。
もう読み終わった頃かと思っていたので、ゆっくり読んでいるんだな〜って思って
その後はなんとなく催促するみたいでいやらしいと思って何も聞きませんでした。

もうきっと返ってこないとあきらめてはいますが、返さない彼女の考えが不思議でたまりません。


「貸してあげるね」と言われて受け取った文庫本、返さなくてもいいって思います?
4  名前: 言う :2010/06/02 06:20
>>1
「前に貸した本、読みたいって人が居るんだけど
もう、読み終わった?」って聞いてみたら?
5  名前: 思い出した2 :2010/06/02 09:31
>>1
私はマンガ本だけど。

続きもので新刊が出るたびに
友人や職場などで読みたいと言う人に貸してた。

ところが職場の一人が常に返してくるサイクルが長いの。
普段は半年くらい返ってこなくても
あまり気にしなかったんだけれど
たまたま読みたいと言う人が他にもいて
その人が「まだ〜?」って催促してきたのね。
(あ、催促されるのも特に何とも思ってないので)

仕方ないから貸してる人に私からも催促した。

そしたら又貸ししてたんだわ!
悪びれもせず「今誰誰のところに回ってて〜」って。
どう考えてもすぐに返ってくるとは思えない。
友達、家族、付き合ってる彼の友達にまで。
そりゃ半年返ってこないはずだわ・・
しかも返ってくるとかなりくたびれてたし。

気付かない私も適当だけど、
私が知ってる人にならいくら貸してもいいという考えだけど
無断で散々又貸しされるのはいい気分じゃなかったわ。
たかが数百円のマンガ本だけど
一応続きを楽しみにコレクションしてたのに。

それ以来その人に回すの辞めた。
6  名前: 督促 :2010/06/02 10:07
>>1
私は、20年余り借りっぱなしで気になっていた「デル単」を昨年やっと返す事が出来ました。(相手が引っ越してしまい、ずっと会えなかったので)相手にとってはもう要らないものなので、こちらも急いで返そうという気持ちがなかったので・・・。

普通、借りたものは何年たっても気になっているものですよね。

まだ読み終わってないのかもしれませんよ。
7  名前: そういうことがあるから :2010/06/02 10:53
>>1
又貸しされたり、帰ってこなかったり
汚されるのが嫌なので貸しません。

もう読まない、いらない本しか貸さない。
8  名前: 同じく :2010/06/03 11:43
>>7
>又貸しされたり、帰ってこなかったり
>汚されるのが嫌なので貸しません。

>もう読まない、いらない本しか貸さない。

お金と同じで貸す時は
手放すつもりで貸します

世の中、わりとルーズな人多いから

以前私が貸した雑誌なのに
「貸してあげる〜」ってわたされた事がある
その人、私から借りた事忘れて
自分の本だと思ってたみたいで・・・
あれには絶句したな
トリップパスについて





子供くらい出させればいいのに
0  名前: ぼそり :2010/05/31 05:45
日曜に地域の清掃デーがありました。

朝早く近所のお母さんからメールが入って、
「急用で行けなくなったけれど、子供達だけは出させますからお願いします」とのこと。

当日、待ってもその家の子供が来ないので
同じ班の子が数人で迎えに行きました。
ピンポンして、出てきたのはご主人。その次に子供本人が出てきて
「お母さんいないし〜、行きたくなかったら
行かなくていいんだから行かない」
といったそうです。

普通は、ご主人が子供が嫌と言っても
子供を追い出すべきなんじゃないのかなあ?

私はその場では↑のように思ったけど黙ってましたが
明らかに顔に出してムッとしてるお母さんがいました。
7  名前: いいんじゃないの? :2010/06/01 15:36
>>1
嫌々来てもいいことないし、
そんな風で将来苦労するのはその子なんだから・・・・

いいんじゃないの?

こういうのって
気持ちの問題ですよね。

皆で地域の掃除をする、
とても大事なことだと私は思うし、
綺麗になったら気持ちいいから
私は参加します。

ずるして来ない人がいても
そういう人はそういう人。
ほっときゃいいよ。
8  名前: そうそうそう :2010/06/01 16:06
>>6
> 私も以前町会費集めてまわってた時、旦那さんしかいなくって「妻がいないから・・・。」って断られること多かった。妻がいなくても数百円くらい立て替えとけ!!こっちはまた来なきゃなんないでしょ!!と言いたいのをグッとこらえたことアリ。
> 町内会に関しては旦那さんは子供以下になること多いよね(怒)


いたいた!私も会費集金に行った時に言われたよ。
予想外の答えにビックラこいた。
9  名前: 主です :2010/06/01 21:04
>>8
町内会費は、もしかして見知らぬ人だと警戒してるとかじゃなくて?

面識があってもそれなの?
10  名前: 主です :2010/06/01 21:06
>>7
まあ、そうなんですけどね。。
感覚の違いに、ぼやいてみたくなりました。

奥さんは、ずるしてではないと思います。
ご主人がどうかと言う話です。

色んなご意見ありがとうございました
11  名前: んだんだ :2010/06/02 07:03
>>9
〆後にゴメンね。

もちろん面識ありですよ〜!
顔見たら挨拶程度だけど顔はお互い知ってる、なのにそれなんだよ〜!!
トリップパスについて





ほんわかな出来事
0  名前: チラ裏 :2010/05/30 12:00
昨日、買い物へ行く途中のことです。

杖をついたおじいさんが、小石かなにかにつまづきました。
おっとっとっと・・・・!
っていう感じで今にも転んでしまいそうな雰囲気。

とっさに、私はおじいさんに走り寄りました。
同じように走り寄ってきた、携帯電話片手にしたサラリーマン。
そしてミニスカートの若い女の子。
それに大きなショルダーバッグを抱えた高校生らしき男の子。

でも、おじいさんは寸でのところで転ぶのは堪えきり、何事もなかったかのように歩き始めました。

おじいさん目がけて集まった私たち4人。
何も言葉は交わさなかったけど、お互いニッコリ笑顔で別れました。

思い出すと今でもほんわか笑顔になるような出来事でした。
3  名前: なんとも :2010/05/31 16:39
>>1
あったか!なお話ですね〜。

持論ですが、
あっっ!!っていう咄嗟の時に一番、
人柄って出ると思っています。

その場の四方とおじいちゃんに幸あれ!
4  名前: ^^ :2010/06/01 11:31
>>1
なんかいいね〜♪
主さんを含めた4人の内面と言うか人柄出てる。

最近、私の周りには自分さえ良ければいいとか
自分勝手な行動をしたりとか
とにかく「自分が自分が」の人ばかりで
なんていうか、振り回されてちょっと疲れてたんです。

本当にほんわかしました。
どうもありがとう。
また頑張れそうです^^
5  名前: 元総長 :2010/06/01 12:55
>>1
そこを4人が通りかかったのも、
必然なのだろうね。時にも意味があり
日ごろの心持にも意味があるんだね。

日ごろから良い行いでいる人たちがふと出会う
意味のある穏やかな出来事。

さあほんわかな、気持ちになれたので
お出かけしましょ。
6  名前: スレ主です :2010/06/01 14:19
>>1
ほんわかしていただいてありがとうございます。
追加でもう少し詳細に書かせてくださいね。

ぶっちゃけ、その場でニッコリ笑いあったのは、
私とミニスカートの女の子でした。
お互い目があって「ぷっ」と吹き出しそうな笑い顔に。

サラリーマンの男性は、苦笑いのような顔になりながら、
さも、携帯の受信が悪くなったかのように立ち止まってキョロキョロしてました。

そして、思わず小走りになってしまった高校生らしき男の子は、
「オレ別におじいさんのために走り出したんじゃないぞ。ただ急いでるんだ。」とでも言いたげにそのまま小走りで駆け抜けて行きました。
(誤魔化してもオバちゃん(私)はわかってるよ^^)

たまたま優しい人がその場に集まっていただけじゃない。
人間、誰もが弱者を助けようとする本能は持っているんじゃないかな?と思います。
とっさの判断には理性が吹っ飛びます。
ハッと我に返ったとき、「照れ」などという理性が帰ってきて誤魔化したり逃げたりするんですね。

よっぽどの危険が伴う人助けは、また別の自己防衛という本能も働くだろうから、線路に落ちた人などを見ても動けなくなるというのはあるでしょう。

こういうちょっとした「助け合う」という本来人間(動物にもあるはず)が持っている本能を、もっと全面に出せることができたら、良い世の中になるんだろうな、と思いました。
7  名前: 元総長 :2010/06/01 17:40
>>6
ぶっちゃけ、その場でニッコリ笑いあったのは、
>私とミニスカートの女の子でした。
>お互い目があって「ぷっ」と吹き出しそうな笑い顔に。

面白い、何で笑ったの?
ほぼ一緒のタイミングだったから?
4人いっせいに囲んだから?
ほっとしたから?お爺さんが何もないように
進行方向だけを見て進み始めたから?

>サラリーマンの男性は、苦笑いのような顔になりながら、>さも、携帯の受信が悪くなったかのように立ち止まってキョロキョロしてました。
>
>そして、思わず小走りになってしまった高校生らしき男の子は、
>「オレ別におじいさんのために走り出したんじゃないぞ。ただ急いでるんだ。」とでも言いたげにそのまま小走りで駆け抜けて行きました。
>(誤魔化してもオバちゃん(私)はわかってるよ^^)
>>たまたま優しい人がその場に集まっていただけじゃない。

可愛いな、男性のキョロキョロと照れ笑い。


>人間、誰もが弱者を助けようとする本能は持っているんじゃないかな?と思います。
>とっさの判断には理性が吹っ飛びます。
>ハッと我に返ったとき、「照れ」などという理性が帰ってきて誤魔化したり逃げたりするんですね。
>
>よっぽどの危険が伴う人助けは、また別の自己防衛という本能も働くだろうから、線路に落ちた人などを見ても動けなくなるというのはあるでしょう。
>
>こういうちょっとした「助け合う」という本来人間(動物にもあるはず)が持っている本能を、もっと全面に出せることができたら、良い世の中になるんだろうな、と思いました。

そうだね。そのとおりだね^^
良いスレにお目にかかれて良かったありがとう。
トリップパスについて





赤ちゃん骨折事件で思い出したこと
0  名前: こわい :2010/05/30 23:05
今から12年くらい前、まだ娘が7か月の時。
お盆に旦那と義実家近くでやっていた しょうろう流しを見に行きました。

そこで40〜50代くらいの女性から「赤ちゃん抱っこさせて」と、至近距離から言われ、いきなりでビックリして断る理由を見つけられず、娘を渡しました。

「この子は大丈夫ね。私は霊が見えてね・・・この前は手のひらから金粉が出てきて・・・・・・」と話しだしました。
旦那と二人「えっ!!!!!」という空気になりましたが、娘はまだ抱っこされたままだったので平静を装いながら「そうなんですか〜」と2〜3分経った頃に返してもらい、そそくさと帰りました。

その事を実家の母に話すと「川のそばでどんな人かも分からないのに抱っこさせて、川にでも放り投げられたらどうするの」と言われ、ゾッとしました。

それ以来何とか理由をつけてやんわりと断るようにしていましたが、人を信用できないなんて寂しい世の中だとは思いながら、自分の子どもは自分で守らないといけないんですよね。
1  名前: こわい :2010/05/31 16:29
今から12年くらい前、まだ娘が7か月の時。
お盆に旦那と義実家近くでやっていた しょうろう流しを見に行きました。

そこで40〜50代くらいの女性から「赤ちゃん抱っこさせて」と、至近距離から言われ、いきなりでビックリして断る理由を見つけられず、娘を渡しました。

「この子は大丈夫ね。私は霊が見えてね・・・この前は手のひらから金粉が出てきて・・・・・・」と話しだしました。
旦那と二人「えっ!!!!!」という空気になりましたが、娘はまだ抱っこされたままだったので平静を装いながら「そうなんですか〜」と2〜3分経った頃に返してもらい、そそくさと帰りました。

その事を実家の母に話すと「川のそばでどんな人かも分からないのに抱っこさせて、川にでも放り投げられたらどうするの」と言われ、ゾッとしました。

それ以来何とか理由をつけてやんわりと断るようにしていましたが、人を信用できないなんて寂しい世の中だとは思いながら、自分の子どもは自分で守らないといけないんですよね。
2  名前: ちよ :2010/06/01 14:29
>>1
ですね〜。

でも「抱っこさせて」と言われて何と言って断るか、
色々考えたけど思いつかない。
「人見知りなので」とか「今ご機嫌斜めなので」とか?
いずれにしろ、見ず知らずの母子にいきなり「抱っこさせて」は非常識・・・と思ってしまう私も、人を信用できない悲しい世代なのかな。

余談だけど、
昔バイクを停めて彼と立ち話をしていて、
「かっこいいバイクだね〜、ちょっと乗せてくれない?」と言ってきたおじさんがいたことを思い出すのよ。
彼は「すいません(苦笑)」と断ってたけど、
「抱っこさせて」にもそんな感じでいいのかな。
機械と赤ちゃんじゃ、断り方もちょっと違うよね。
トリップパスについて





人の気持ちは変わるもの?
0  名前: 寂しい人間 :2010/05/31 01:51
この町に引っ越してきて5年過ぎました。越してきた頃は皆頑張って友達作りをしてたママたち。
私も皆も焦ってました。「うまくやらなくちゃ」。

あることから同じ年代の子供のいない方と仲良くなりました。その方はなかなか子供が出来ないことを悩んでて、でも決してその辛さを顔には出さないんです。
今思えば、もう少し気遣ってあげればよかった。
(子供が出来にくい人には、それ相当の辛さがありますよね)
それでも彼女は変わらず私と仲良くしてくれました。

数年がたち、彼女からの報告。「赤ちゃんできた」
それはそれはとっても嬉しかった。
彼女の嬉しさにはかなわないけど、自分のことのように
(孫が出来た気分で)嬉しくてたまりませんでした。

その頃私は家庭の事情で色々大変な時期、妊婦さんに余計な心配をかけたくなくて
前ほど声を掛けずらくなっていました。
それでも時々会えば「どう?元気にしてる?」
軽い会話程度。

そろそろ予定日が近づいた頃偶然町で会って、「そろそろだよね。楽しみだね。」と会話をし、その数日後赤ちゃんが生まれました。写真つきのメール、天使のようなかわいい女の子でした。嬉しくて泣きました。

それからというもの、出産直後はなにかと大変だと思うと連絡取りづらくて、こっちからはメールも電話もしてません。(出産前にちょっとした暇つぶしのプレゼントをしただけです。)
声を掛けたいけど掛けられなくて、「落ち着いたら連絡ちょうだいね」と彼女には何度か伝えたのだけど、
あれから半年、何の連絡もありません。

これは「赤ちゃんが出来てうまれたら、今までの付き合いはもうどうでもいい。新しい人生を歩もう」ということなのでしょうか。

思い切ってこっちから声を掛けると
惰性で(気を使って)会ってもらうのもかえって傷つくし、もう終わったものとして気持ちを切り替えたほうがいいのか悩んでいます。

みなさんならどうしますか?
考えを聞かせてください。
6  名前: まだ :2010/05/31 19:05
>>1
まだ6ヶ月。
落ち着いてないと思う。
7  名前: 理解しかねる :2010/05/31 20:20
>>1
>声を掛けたいけど掛けられなくて、
>「落ち着いたら連絡ちょうだいね」と
>彼女には何度か伝えたのだけど、
>あれから半年、何の連絡もありません。

うーーん、私もこういう風に言われた事
あるんだけど、もう、お子さんがある程度
成長している方に「こんなに大きくなりました。」
って写メールするのは、親馬鹿っぽくて
ちょっと気が引けるんじゃないかしら?

で、「遊びに来てくださいね。」って言いたいけど
子供が泣いたり、愚図ったりしていたら
ゆっくり話も出来ないし、部屋も掃除しなきゃ
ならないし、お茶の準備も。。。で、それも言えない。

以前の様に「ランチでも」とは言っても
こっちは赤ちゃん連れ・・・。
やっぱり、気が引けます。

相手のお宅にお誘い頂いた時は、嬉しかったです。
「私の料理で良かったら、家でお昼をご一緒
しませんか?赤ちゃんのお顔も見たいし」って
言われて、お言葉に甘えてケーキを持参して
伺いました。

子供が泣いたら「いいから、食べてて」って
あやしたり、ミルクを飲ませてくれたり
お昼寝の準備もしておいてくれて
至れり尽くせり状態で申し訳なかったけど
凄く楽しかった。

いつも、子育てに追われて、ゆったりした時間を
改めて教えて貰った気がしました。

その後、何度かお誘いを受けて、至れり尽くせり
状態に甘えちゃいましたが、今は子供も成長して
仕事も時々お休みして、二人でランチに行く事も
あります。
私も余裕が出来てからは、私からお誘いも
しています。

正直、母親教室や出産した日が一緒の
新しいママ友達が出来たりして、新しい
付き合いでいっぱいいっぱいになっちゃった
って事はあります。

今も子供同士の付き合いが変われば
新しくお付き合いが出来る、ママ友もいます。
ですが、以前の付き合いを「どうでもいい」とは
思いません。

どんな付き合いでも、皆、妻であり母であり
家庭を持つ以上は家庭の事情があり、家族の
人数分だけの付き合いが出てきます。

そうそう1人の人ばかりの事を考えていられないし
それでも、疎遠になってもまた、付き合いが
始まったり、遠のいたりしながら
本当に相性が合う人と付きき合いが続いて
行くんじゃないのかしら?

だから、スレ主さんの自分からは連絡しないのに
「私の事はどうでもいいの?」みたいな気持ちは
私もちょっと重たいです。

>思い切ってこっちから声を掛けると
>惰性で(気を使って)会ってもらう
>のもかえって傷つくし、もう終わった
>ものとして気持ちを切り替えたほうが
>いいのか悩んでいます。

あの?相手の人って、そういう人なの?
貴女が相手の人をそんな人だと思うので
あれば、もう終ったものとして、貴女も
気持ちを切り替えて新しい人とお付き合いを
した方がいいと思います。
8  名前: ハナミ :2010/06/01 01:06
>>1
いろんな人間がいるんだもん、いろいろと気をもんで積極的にでれない人も中にはいるんだよ。
「めんどくさ」さんは人の気持ちがわからない人だ。
こういう人って批判はできても親身に相談にのれない 冷たい人だよね
9  名前: 暇なし :2010/06/01 09:00
>>1
産後って本当に忙しいですよね。

特に、一人目は手を抜かないから・・・。

そんな時に「赤ちゃんを連れて遊びに来て!」と言われたら嬉しいと思います。ほとんどの人は、来ることはあっても呼んでくれませんから。

主さん、声をかけてあげたら如何ですか?

それで断ってきたら、もう仕方ないですが。
10  名前: うーん :2010/06/01 11:17
>>1
考え過ぎ?と思った。

初めての育児でそろそろ気分転換が
したくなってる時期かもしれないですよ。

私は旦那の転勤先で、知ってる人が誰もいないところで
初めての育児してたけど、ちょっとストレス溜まってました。
スーパーに買い物行ったりしても
お友達同士らしき人達が、赤ちゃん連れて歩いての見て
いいな〜って思ってましたから。

上にもありましたが、大変かな?と思ってあえて
連絡しなかったけど元気?良かったら赤ちゃん連れて
遊びに来て^^ってメールしてみてはどうでしょう。
トリップパスについて





「0655」と「2355」どっち好き?
0  名前: ETV :2010/05/31 19:47
NHK教育で放送の「0655」と「2355」。
皆さんはどちらが好きですか?

私は「2355」派!^^
細野さんが歌うオープニング
♪みっなさん こんばんわっ ご機嫌いかが?♪が好きです。あと、「三日月ストレッチ」「ファクトリー工場」など、なんだかほっと落ち着きます。

「0655」は「ねこのうた」は好き。
犬はいいからずっと猫にして欲しいです。
1  名前: ETV :2010/06/01 11:06
NHK教育で放送の「0655」と「2355」。
皆さんはどちらが好きですか?

私は「2355」派!^^
細野さんが歌うオープニング
♪みっなさん こんばんわっ ご機嫌いかが?♪が好きです。あと、「三日月ストレッチ」「ファクトリー工場」など、なんだかほっと落ち着きます。

「0655」は「ねこのうた」は好き。
犬はいいからずっと猫にして欲しいです。
トリップパスについて





クイズ番組の時のあの人
0  名前: 美子 :2010/05/30 04:58
つぶやきですが・・・

クイズ番組の時の宮崎美子にちょっとイラっとします。
漢字もよく知っていて、クイズの正答率も高いのに何故か「わたしなんて・・・いやいや・・・そんな・・・私ごときが・・・」って感じですよね。
まるで知識があることが恥ずかしいかのように振舞う。

そのくせ「もうわかんない、次は出て来ない〜」なんて言っていながら答える答える(笑)。
他の、クイズ番組によく出てくる人達(宇治原とかやくみつるとか)は出来たらガッツポーズとか逆に無表情に冷静に淡々ととか知識があること恥じも奢りもない純粋にクイズ番組を盛り上げようって感じは好感が持てる。

同じ系統(?)で平成教育〜の渡辺真理にも同じ感じをすこし受ける。くどすぎる謙虚さ(逆に嫌味)というか・・・。
同じように出来てても東大生のタレントの子(名前忘れた)はそんな風に思わないんだよね。
出来て当然って感じで、ある意味淡々としてるから。

宮崎美子も渡辺真理も嫌いと言うわけではないのです、あくまでクイズ番組にでてる時の態度にイラッとするというか。

同じように感じてる人いますか?
7  名前: それはさ :2010/05/31 12:15
>>1
あの年代
(美子さんと真理さんは10歳は離れてるだろうが)
だからしょうがないよ。

私含め、あの年代が学生だった頃
学歴偏重が過ぎて、勉強できることに対しての
ねたみとかすごかったもの。

授業中に問題解いていて「あ、わかった!」と
小声でいっただけで、後ろの席の女子から
「いいよねー頭いい人は!」
みたいな嫌味を言われたこともあった…

とくに女子は学力不要!説も
まだまだ健在だった時代だし…
謙譲の美徳もまだまだ健在で…

あんな風に謙遜するしか出来ないんだよ、きっと。
8  名前: わかる :2010/05/31 12:19
>>6
私は同意するよ。

学生のときにもいたけど

テストで
「あ〜も〜まじ捨てた。赤点決定!」
などといっておきながら90点とか取る女。

持久走で
「どうしよう・・・走れるかな〜」
などといっておきながらものすごい速さでゴールする女。

カラオケで
「私カラオケって苦手。だって下手だし恥ずかしいし」
などといっておきながらすごい歌唱力で堂々とビブラートまで効かす女。


こういう謙遜って大嫌い。
9  名前: あら! :2010/05/31 13:23
>>1
そのうち誰かが言い出すだろうと思ってた(笑)
気にならない。という人が多いんだね。意外・・・

なんか、あれって謙虚なんて美しいものでは
ないと思うな。

答える時にいちいち「〜〜?」「〜〜?」って
語尾上げるし、
当たると張子の虎みたいに「ウンウンウンウンウン」
うなずくし。

私の場合、イラッとするなんてもんじゃなく
むかつきますわ!
10  名前: 時代でしょうね :2010/05/31 13:33
>>9
世代ギャップだと思う。

宮崎美子さんの世代は
日本人的なところ(謙虚、和を重んじる、察する文化)
を大事にと教えられて育って来た世代だと思う。


今の若い子にはない文化だよね。
11  名前: なことない :2010/05/31 17:39
>>6
主さん

同意です

派遣で働いていますが
ちょうど宮崎さんと同年代のオバハンが居て
反応が似てるんです。

上の方で
「そういう年代」と仰っていた方がいらっしゃいましたね
そうなのかもしれませんが
でもイラッとします。

あの他の回答者がコメントしてる時の
頷きとか、表情とか
ムカムカします。

同じように感じてる方がいらしたのね。

派遣仲間のオバハンが
メチャメチャ性格悪いので
関係ないけど余計に嫌い
トリップパスについて





おじさん
0  名前: うふふ :2010/05/27 01:48
先日、運転中に見かけた40くらいのおじさん。

歩道から車道に出ようとして(横断したかった?)ガードレールをまたごうとしてた。でも、足をあげてもまたげなかった・・・。恥ずかしそうに、慌てて走っていった。

その表情が、なんか可愛かった。
2  名前: えへへ :2010/05/28 09:50
>>1
可愛いし微笑ましい情景だけど、またげなくて良かったのかも。
そんな短い足でちょこちょこ横断したら轢かれちゃうよね・・・。

でも私も歩道と公園を分けるポールをまたぐ時ちょっとドキドキすることあります(またげなかったらどうしよう・またげても無様なまたぎじゃかっこ悪いなとか)
3  名前::2010/05/28 21:40
>>2
レスして下さってありがとう。

確かにまたぐ時には、ちょっとドキドキしますよね。(笑)
4  名前: やや横 :2010/05/30 09:33
>>1
「おじさん」というスレタイを見て、勝手に60〜70歳台位を想像した私。

でも40くらいか…とこれまた勝手にガックリしてしまった。

私は43歳、旦那は45歳。人並みに年を取り、おばさんの自覚もあり、道でおばさんと言われりゃ反応し、自分も自分の事をおばさんはね〜と言ってしまう。

でもこういった場合の自覚はなかったんだな〜


朝からとっても凹んでしまった。
あ、勝手に凹んでるだけで主さんのせいにしてるわけではないよ。
5  名前: よこよこ :2010/05/30 17:30
>>4
確かに・・・

ってことはスレ主が20代前半?
それなら やや納得ですね。
6  名前::2010/05/31 10:16
>>5
私も「おばさん」ですよ〜。

凹ませてしまってごめんなさい。

「おにいさん」でも「おじいさん」でもない男性だったので・・・。
トリップパスについて





ギャンブルだんなが
0  名前: イラ子 :2010/05/29 16:52
旦那はギャンブルが好きで、休日どちらか一日は行きます。
家事の手伝いなどやってくれて、終わるとイソイソと出かけます。
勝った時は外食に連れて行ってくれます。

今日も「勝ったら外食ね」と出かけていき。
6時過ぎまで連絡がない。
以前、同じようなことがあり期待して待っていたら負けて帰ってきて、あわててご飯の支度をしました。
そうならないように、ご飯の支度をしていたら「勝ったから行こう」・・・・

勝ったら次の日に外食、じゃ嫌みたいなんです。
勝った気分でその日に使いたいのかな。

欲を言えば、ギャンブル自体辞めてほしい。
子供の教育にも悪いし。
でも旦那の父親もギャンブラー。
旦那はまったく教育に良くないって思わないみたい。

負けたら小遣い追加だし、しぶると「勝つときは外食連れていくじゃん」と文句を言われる。
勝っても断ればいいのか。
外食じゃなくてもお菓子とかビールとか買ってきてくれる。そうすると「買ってきてあげてるのに!」

どうしたらいいんだろ。
1  名前: イラ子 :2010/05/30 21:42
旦那はギャンブルが好きで、休日どちらか一日は行きます。
家事の手伝いなどやってくれて、終わるとイソイソと出かけます。
勝った時は外食に連れて行ってくれます。

今日も「勝ったら外食ね」と出かけていき。
6時過ぎまで連絡がない。
以前、同じようなことがあり期待して待っていたら負けて帰ってきて、あわててご飯の支度をしました。
そうならないように、ご飯の支度をしていたら「勝ったから行こう」・・・・

勝ったら次の日に外食、じゃ嫌みたいなんです。
勝った気分でその日に使いたいのかな。

欲を言えば、ギャンブル自体辞めてほしい。
子供の教育にも悪いし。
でも旦那の父親もギャンブラー。
旦那はまったく教育に良くないって思わないみたい。

負けたら小遣い追加だし、しぶると「勝つときは外食連れていくじゃん」と文句を言われる。
勝っても断ればいいのか。
外食じゃなくてもお菓子とかビールとか買ってきてくれる。そうすると「買ってきてあげてるのに!」

どうしたらいいんだろ。
2  名前: それは :2010/05/30 23:53
>>1
あきらめるしかない。
結婚する前に見極めるべきだったね。
ギャンブル好きは直らないよ。
3  名前: まぁ :2010/05/31 00:34
>>1
生活が成り立っているのなら別にいいかも。

勝負(笑)に出掛けて行ったら晩御飯のおかずは翌日も食べられるものにすればいいじゃん。
(焼き魚とか肉とか)

小遣い追加は出来ないから、お菓子やビールは最初から受け取らなければいいし。

上の人も言っている通り、やめるのは難しい。
ならこっちが利口にならなくちゃね。
トリップパスについて





チャイルドシートに乗せますか?
0  名前: 新生児 :2010/05/28 12:29
5日前に旦那の弟夫婦に子供が生まれました。
体重は退院時には2800グラムくらいだろうと言う事です。

退院の日ですが、どうしても義弟が無理な為に私か主人が車で迎えを頼まれています。

そこで、チャイルドシートなんですけど・・・

私は去年の夏に出産しました。
子供は小さくて2021グラム。
母子同時退院は出来ませんでした。
子供の退院時は2400グラムギリギリでした。

病院から「チャイルドシートには乗せないで下さい」と言われました小さすぎるから大人がチャイルドシートをしてしっかりつけて赤ちゃんを抱いていてくださいって、できれば3キロ超えるまでチャイルドシートはお勧めしませんって言われたんです。

もし、警察などに止められた場合はすぐに病院に連絡入れてくれたら事情説明してくれるそうで、医師の判断があればチャイルドシートは免除なのだそうです。

そんなこともあって義妹にチャイルドシートの事を聞くと、義妹の病院も「できれば3キロ以下の子はチャイルドシートには乗せないで欲しいが2800グラムなので親の判断に任せる」と言う意見だったそうです。

チャイルドシートの中で泳ぐって言うんですか?しっかり固定されないので首などが心配なんだそうです。

家のチャイルドシートも義妹のチャイルドシートも新生児から使用可能なんですが・・・

義妹も悩んでいます。

答えは義妹に任せます。

ただ、参考までに教えて下さい。
皆さんならこの状態でチャイルドシートに乗せますか?

私は2800グラムなら乗せたほうが安心じゃないのか?と思っています。
もっと小さいなら別なんだけど・・・
微妙なので・・・
1  名前: 新生児 :2010/05/29 11:13
5日前に旦那の弟夫婦に子供が生まれました。
体重は退院時には2800グラムくらいだろうと言う事です。

退院の日ですが、どうしても義弟が無理な為に私か主人が車で迎えを頼まれています。

そこで、チャイルドシートなんですけど・・・

私は去年の夏に出産しました。
子供は小さくて2021グラム。
母子同時退院は出来ませんでした。
子供の退院時は2400グラムギリギリでした。

病院から「チャイルドシートには乗せないで下さい」と言われました小さすぎるから大人がチャイルドシートをしてしっかりつけて赤ちゃんを抱いていてくださいって、できれば3キロ超えるまでチャイルドシートはお勧めしませんって言われたんです。

もし、警察などに止められた場合はすぐに病院に連絡入れてくれたら事情説明してくれるそうで、医師の判断があればチャイルドシートは免除なのだそうです。

そんなこともあって義妹にチャイルドシートの事を聞くと、義妹の病院も「できれば3キロ以下の子はチャイルドシートには乗せないで欲しいが2800グラムなので親の判断に任せる」と言う意見だったそうです。

チャイルドシートの中で泳ぐって言うんですか?しっかり固定されないので首などが心配なんだそうです。

家のチャイルドシートも義妹のチャイルドシートも新生児から使用可能なんですが・・・

義妹も悩んでいます。

答えは義妹に任せます。

ただ、参考までに教えて下さい。
皆さんならこの状態でチャイルドシートに乗せますか?

私は2800グラムなら乗せたほうが安心じゃないのか?と思っています。
もっと小さいなら別なんだけど・・・
微妙なので・・・
2  名前: は? :2010/05/29 12:03
>>1
乗せなきゃいけないに決まってるじゃん。
チャイルドシートががなきゃ退院できないところだってあるよ?

うちの子は1600グラムで産まれて、一ヶ月半入院して2300ぐらいで退院したけど大学病院で
そんなこと言われたことないし、
チャイルドシートの確認もされたよ?

なるべくフラットになるようにすればいいし
心配なら頭が動かないようにずっと見て押さえてるとか
タオルを畳んで顔の横に入れるとかいくらでもできるでしょう。

新生児も使えるやつならいろいろ工夫されてるだろうし
そんな話聞いたことないんだけど。
3  名前: いや :2010/05/29 12:08
>>1
タクシーを頼んだ方が良いんじゃない?

チャイルドシートに乗せられない子を送るのは、
悪いけどお断りするわ。
取り締まりを受けるのはこっちだもの。
4  名前: タオル :2010/05/29 14:25
>>1
バスタオルやフェイスタオルを体や頭の隙間に
まるめて(ロールケーキみたいにして)入れれば
いいんじゃ無い?

手で抱っこしてて、もし衝突されたりしたときに
大丈夫!って言うならいいけど。
5  名前: 乗せたよ :2010/05/29 14:47
>>1
うちの子達、二人とも結構小さく生まれていて、長男が2590で退院時2736、次男が2724で退院時2826でしたが、二人とも、チャイルドシートに乗せて帰ってきましたよ。
病院からも別になにも言われなかった。
チャイルドシートには新生児用?でクッションみたいなものがついていたし、そこでゆれるということもなかった。

そのチャイルドシートって、横に寝かせられるタイプのものじゃないのですか?

うちは新生児時期は横に寝かせて、それから成長に合わせて若干形が変わるものでした。
トリップパスについて





練りに練ったのに
0  名前: がっくり :2010/05/27 18:38
小学生版で、悩みっていうか愚痴って言うか、
ご意見を聞いてみたくて、スレを立てようとした。
文才のない私だけど、少しでも読みやすいように、
理解していただきやすいように、
何度も何度も読み直し、書き直しして、
40分くらいかけて、文章を書き上げた。
よし!と思って、
「同意して書き込みます」をクリック。
よし!投稿できた!!と思ったのもつかの間、
板の一覧に、私の立てたはずのスレがない。
今までも、何度か同じことがある。
書き上げるのに時間をかけすぎてしまうと、
投稿できないようですね。
ううう〜、今の時間は何だったの・・って思います。
みなさんも、同じようなことあるんでしょうか。

ちなみに、もう再度打ち直す気力もなく、
まあ一度思いをぶちまけたこともあり、
気持ち的にちょっと楽になっているので、
大抵の場合は再度立て直しはしませんけどね。
1  名前: がっくり :2010/05/28 14:24
小学生版で、悩みっていうか愚痴って言うか、
ご意見を聞いてみたくて、スレを立てようとした。
文才のない私だけど、少しでも読みやすいように、
理解していただきやすいように、
何度も何度も読み直し、書き直しして、
40分くらいかけて、文章を書き上げた。
よし!と思って、
「同意して書き込みます」をクリック。
よし!投稿できた!!と思ったのもつかの間、
板の一覧に、私の立てたはずのスレがない。
今までも、何度か同じことがある。
書き上げるのに時間をかけすぎてしまうと、
投稿できないようですね。
ううう〜、今の時間は何だったの・・って思います。
みなさんも、同じようなことあるんでしょうか。

ちなみに、もう再度打ち直す気力もなく、
まあ一度思いをぶちまけたこともあり、
気持ち的にちょっと楽になっているので、
大抵の場合は再度立て直しはしませんけどね。
2  名前: 戻る :2010/05/28 15:00
>>1
ブラウザの戻るで戻ると、
投稿前の試行錯誤した文章が、まんま残ってる事がある。
ドラックしてコピーして、
再び新規発言からペーストして投稿すると、
反映されるよ。
3  名前: で、 :2010/05/28 16:57
>>1
何の相談だったの?
簡単に言ってごらんよ〜
悩んでたんでしょ?
トリップパスについて





携帯電話にローラーシューズ
0  名前: ドキドキ :2010/05/27 00:29
平日の移動手段はもっぱらママチャリです。
前かごに未就園児を乗せています。

たまにドキッとするんですよ。チャリに乗ってると、歩いてても同じと思うけど。

ローラーシューズで突っ込んできそうな小学生。
携帯メールしながらチャリに乗ってる若いお姉さん、学生。

こっちもよけようとするんだけど、あちらも余り前を見てなくてぶつかりそうになること、数回。

幸い、まだぶつかってないけど、ドキドキ。

気をつけてよー。
1  名前: ドキドキ :2010/05/27 15:34
平日の移動手段はもっぱらママチャリです。
前かごに未就園児を乗せています。

たまにドキッとするんですよ。チャリに乗ってると、歩いてても同じと思うけど。

ローラーシューズで突っ込んできそうな小学生。
携帯メールしながらチャリに乗ってる若いお姉さん、学生。

こっちもよけようとするんだけど、あちらも余り前を見てなくてぶつかりそうになること、数回。

幸い、まだぶつかってないけど、ドキドキ。

気をつけてよー。
トリップパスについて





4人目妊娠
0  名前: 3姉妹 :2010/05/23 03:15
妊娠しました。4人目です。
今年で37歳になります。
長女4歳、2歳の双子、3姉妹の母親です。


主人と共に、驚いています。

でも、産みます。

でも正直まだ戸惑ってます。

お子さんが4人以上いる方、私の背中をドーンと
押してください。
10  名前: お願い :2010/05/24 20:37
>>1
無事に産まれたらぜひまた報告してね

楽しみに待ってます
11  名前: 6番目 :2010/05/24 23:11
>>1
おめでとう!

私は6人兄姉の6番目。
楽しかった日々、辛かった日々、色々有るけど
それを思い出話として話せる今に感謝しています。

姉が4番目を40歳で産みました。
孫を育てるような気持ちで子育てしていたようです。

ガンバって!
12  名前: やったね! :2010/05/25 13:35
>>1
四人いないけどいい?
おめでとう!
幸せなことじゃない!
私は三人欲しかったけど年齢的にも
経済的にも無理であきらめました!
どーんとおしますよ!
そ〜れ!!!
がんばって!!!
13  名前: ☆祝☆ :2010/05/26 14:43
>>1
おめでとーーーう♪
14  名前: 主です :2010/05/26 21:07
>>1
みなさん本当にありがとうございます。
感動してます。


予定日、来年1月の中旬辺りです。
男の子も育ててみたいです。
でも、女の子な気がします。

生まれたら報告させてください。


ありがとうございました。
トリップパスについて





つかれたー
0  名前: おかゆ :2010/05/25 07:29
朝から子が吐き始めて4回処理しました

天気悪いのに洗濯機大活躍

やっと先ほどおかゆ食べたかと思えば「もっと欲しい〜」
おいおい・・・一合食べたのか

再度土鍋コトコト中です

まぁ元気になってよかった


寒暖激しい今の時期だから同じように頑張っているお母さんいるだろうな

ふぁいとー@@ノ
1  名前: おかゆ :2010/05/26 19:22
朝から子が吐き始めて4回処理しました

天気悪いのに洗濯機大活躍

やっと先ほどおかゆ食べたかと思えば「もっと欲しい〜」
おいおい・・・一合食べたのか

再度土鍋コトコト中です

まぁ元気になってよかった


寒暖激しい今の時期だから同じように頑張っているお母さんいるだろうな

ふぁいとー@@ノ
2  名前: お疲れさま〜 :2010/05/26 20:21
>>1
さっきニュースのお天気の時「今流行ってる風邪は長引きます」って言ってたので、お子さん早く完治すると良いですね~~
取り敢えず今日一日お疲れさまでした!ゆっくり寝て疲れをとって下さいね〜。
トリップパスについて





中学生の友達の定義
0  名前::2010/05/15 15:16
中学生の娘がAちゃんに間近に迫った修学旅行の
買い物に誘われました。
「娘はゴメン・・友達と行くから」と断りました。
Aちゃんは小学校の5・6年が同じクラス。
中学校は部活が一緒、3年生の現在委員会が一緒の仲。
でも、娘は友達未満の認識しかなかったようです。
娘に友達扱い?されなかったAちゃんの
お母さんは学校に仲間外れにされたと訴えて
何人かのお母さん仲間にも話をしたようです。
とはいえ、学校の先生にも「“友達”だったの?」と
逆に聞かれるほどだったそうです。
お母さん仲間も「家の子たちと行かせようか?」という
程度の反応だった様子です。
その中の一人が、家の下の子同士が仲がいいので
知った話です。
小学校の二年間が同じクラス、
部活が三年間同じクラス(吹奏楽でパートが違う)
三年生の委員会の前期の委員長・副委員長
「充分“友達”」だという相手の主張は
正しいのでしょうか?


普段なら流せる話なのですが、
暇なのでスレを立ててみました。
15  名前: いんや :2010/05/26 00:04
>>1
友達じゃない、と思ってる娘さん
キッツイね。
16  名前: 、ヲ、、 :2010/05/26 08:36
>>15
ーユテマ、ャーュ、ス、ヲ
17  名前: 麗華 :2010/05/26 11:04
>>1
主さんの娘さんが冷たいという意見もあるけど、そんなに冷たい??
「ゴメン・・・友達と行くから」位言うよね。
だって本当に他の友達と先に約束してて(かつその友達がAちゃんのことを知らないとしたら誘えないし)一緒に行けないとしたら仕方ないじゃない。

それを友達じゃないって言われた、仲間はずれにされたって大騒ぎする方が変だと思うんだけど。
騒いでる暇があったら別の一緒に行ってくれる子探す方が先でしょ?
親が騒ぐほど子供達にとっては、面倒くさい子として認識されて逆効果なのにねえ。
18  名前: ずばり :2010/05/26 12:01
>>1
優しさに欠ける娘と冷たい主。



実際がどうかは知らない、主の文章を読んだ感想だから。

娘さんはまた子供だけど、主が友達じゃないと主張するあたりが他人事でも気分が悪い。
気が合わないだけでいいのにさ、意地悪だよ。
19  名前: まあ :2010/05/26 18:43
>>1
どっちの親も知らなくていい話、だよね。

ましてや周囲や教師なんか論外

当人同士だけで
その場限りで
寸殺されるような 会話だもの

不条理な子ども時代から当たり前のように
幾度も繰り返される
波のような
会話

なんでそんなややこしくなっちゃったの?
相手の子が自分の親まで巻き込んで騒ぎ立てたのか、
その親が過干渉で子どもより騒ぎ立てたか?
トリップパスについて





学童クラブ
0  名前: ひとりごと :2010/05/21 14:46
うちの子が行く学童クラブは18時半まで。
うちは仕事の都合で18時頃に迎えに行きます。

知り合い母Kさんは
仕事4時までなのに、迎えは18時頃。
たまにうちの子が学童に忘れ物を取りに行くと
18時半ギリギリに来てるのも見かける。。

乳幼児ならともかく小学生だけど、
そんなに子供が家にいるのがイヤなのかなぁ?
と思ってしまう。
12  名前: 子供のペースがあるんですよ。 :2010/05/23 13:53
>>1
うちの子も遊びのメニューが決まっていて、
それの消化が終わらないうちに行った日にゃあ、非難ゴーゴーですよー。
最近は仕事が休みでも早めに行かない。
子供の生活ペースを守るため。
13  名前: うちも :2010/05/25 09:55
>>12
早迎えは気に入らないらしい

はやく帰れたら家事が出来るし
どうせ掃除の間は邪魔
参観日なんて一緒に帰ってもいいのに
残りたがる。
一緒に友達と遊べるのがいいらしい。
うちに帰ってゲームとかよりずっといいから
残って遊んでもらう。

後で迎えに行くのが二度手間だと思っても
預けていることもあるよ
14  名前: ごめん :2010/05/25 10:20
>>1
何かその人よりも、主さんのほうがコワイ。
いちいち何時上がりなのに何時まで迎えに来ないとか、スーパーで話してるとか、じとっと監視してるみたいで怖いよ。
15  名前: うこんちゃん :2010/05/25 11:11
>>1
うちも18:30まで。
17:00までの帰宅はお迎えなしでも帰宅可。

上の子は大抵習い事の時間に合わせて
自分で調節して帰ってくる。
下の子は新一年生なので、毎日お迎え。

たまに仕事の都合で3時とか4時とかに迎えに行くと
家で やることが無い・暇だ・遊びに行きたい・友達と遊びたい
と、とにかくうるさい。

だから学童に夕方まで預けている
その人の気持ちはちょっとわかる。
うちは「子供の都合でお迎えの時間を決めてるんじゃない」
と言って納得させてるけど。
許される状況で、子供も望んでるなら
悪い事ではないと思う。
16  名前: そうかな :2010/05/25 14:32
>>1
>そんなに子供が家にいるのがイヤなのかなぁ?
>と思ってしまう。

そうとも限らないとおもうけど。

私は子どもの帰る時間には家に居るけど、子ども
は外に遊びに行って今の時期なら六時まで帰らない
ことも多いから、おんなじこと。
その時間、私も買い物行ったり、ついでに本屋も
いったりときに人に合えば立ち話もします。
まあ子どもが家にいたとしても、明るいうちなら
留守番くらいできるから、買い物があればいきま
すよ。
それに学童=放課後遊びと考えたら別に悪い事で
もないと思う。

人様の事、うがった見かたはよくないと思う。
トリップパスについて





4行BOXさんを知ってる方、教えて
0  名前: 釣り氏 :2010/05/21 00:42
私がここに来るようになったのはリニューアル直前です。
その時にはもう4行BOXと言う言葉はあっちこっちで使われていました。
噂版の方に相談で書き込みをした事があるのですが、何人かに「4行の匂いがする」とか「4行BOXご苦労さん!」などと言うレスをつけられ荒れてしまい本当に不愉快でした。

この人が釣り氏だったと言う事はみんなの書き込みでわかります

では、何故この人が釣り氏とわかったのですか?
そして4行BOXの意味は?
今でも出現しているのでしょうか?

他のスレでも「4行の匂いがする」としつこく書き込みされている人もいますが、違ったら失礼だとか思わないのかと不思議です。
今では4行BOXより、4行BOXだと書き込みしてる人のほうが荒らしているように思います。

そんなに印象深い人だったのでしょうか?
11  名前: 文字化け :2010/05/24 20:30
>>10
あんた、文字化けしてるよ。
何を書いてるか知らないけど、どうせろくなことじゃないに決まってる。

そんなにしてまで、ここにぶら下がりたいか?
タイトルまで変えてご苦労様

だから「携帯ユーザーは」って言われてしまうんだよ。
12  名前: 疑惑 :2010/05/24 22:18
>>1
文章がうまい下手ではなく、
「40代で子どもがいません。今後もつくる気はありません」
とという書き出しで、マンショントラブルなんかの相談だと
4行さんかなーーって思う。

だって子どもいないのになんで119で相談する?
って思うから。

さらに特徴的なのは
途中で文章の矛盾点を指摘されても
華麗にスルーし補足スレを何度もつける。

さらに意見は出尽くしているだろうに、
「もっとご意見お待ちしています」と引っ張る。

もうええ加減にせえや!!と思う。

私はこの当たりまで確認して突っ込みいれたこと
何度かあります。
13  名前: どうかね :2010/05/25 09:26
>>6
>文書上手で、4行くらいで改行すると
>怪しまれるんですね。

いや、4行ボックスさんは文章上手というよりも
読み物風に仕上げた書き方だから読みやすいだけだ。

4行ボックス氏の特徴ってのは
改行具合じゃなくて
文章の癖や内容そのものだと思うよ。
改行をどう工夫しようとも
考え方や視点が、もしも4行ボックス氏に
似ていたら疑われるのは避けられないかもしれない。

そういや
GWに子ども預れられそう、で相談してた人が
疑われてたけど、私はあれは違うと思ってる。
14  名前: たとえば :2010/05/25 12:37
>>13
今噂板で
義母が洋服買ってきて困ると相談してる人みたいな書き方をすると
疑われるのではないだろうか?

あのスレは違うと思うが。
15  名前: あはは :2010/05/25 12:58
>>6
>主さんと同じに、私も疑われたことがあります。
>本当に悩んでスレ立てたのに・・。
>
>文書上手で、4行くらいで改行すると
>怪しまれるんですね。
>
>何だか読んでほっとしましたよ。


4行ボックス=考え方が自己中でおかしい人の代表だよ。
子供もいないのに、子育てサイトに意気揚々と来て
子育ぐらい子供産んでなくてもアドバイスできると言ってしまうような
ちょっと、ずれてる人。

文章は確かに上手いよ。よく釣れてるのは
その証拠だと思う。釣りだと気づかない人が大勢いて
どうしても突っ込み隊もゾロゾロ、うずうず出て来てしまう。

あれは上手いと認めざるを得ないよ。
トリップパスについて





「記憶のいたずら」経験ありますか?
0  名前: なんでこーなるの :2010/05/20 16:05
ずっと昔、小学校の国語の教科書で、佐藤さとるの「かべの中」というお話を読みました。

大人になった兄妹が、昔部屋に貼ってあった絵のことで口論になります。
「絵の女の子の服は赤だった」
「いや、青だった」
じゃあ、壁紙をはがして確かめよう、とはがしてみたら、そこにあった絵はなんと・・・(未読の方のためにオチは伏せます)
というお話です。

こういう記憶のいたずらの経験っておありですか?

私は、小さい頃行ったことのある観光名所が、大人になって訪ねてみると、位置関係がまったく違っていた、ということがありました。
(鶴岡八幡宮の太鼓橋を渡ってしばらく歩いたら、鎌倉大仏が見えた、という記憶。大人になって鎌倉を再訪するまで、鶴岡八幡宮の敷地内に大仏はあるのだと信じていました。)
恐らく車に乗せられて移動していたために、距離の記憶が消えてしまったのではないかと思いますが・・・。

こんないい加減な記憶って珍しいのでしょうか(汗)
6  名前: それは・・・・・ :2010/05/24 09:37
>>3
>母校の小学校に行ったら
>運動場の狭さに驚いた。
>当時はすっごく広く感じてたのにね!

根本的に違うよ。
自分の見る高さが変わっているんだもん。
運動場も教室も大きさは変わっていない。
7  名前: 一杯ありますよ〜 :2010/05/24 09:59
>>1
記憶にある物にストーリーを勝手につけていて、大人になって訪れたら、とんでもなく「つまらない物」だった経験は数多くあります。
8  名前: スレ主 :2010/05/24 12:20
>>1
お付き合い下さり、ありがとうございます!


 >母校の小学校に行ったら
 >運動場の狭さに驚いた。
これはありますね。
レスつけて下さった方のおっしゃる通り、目の高さが
違うからなのでしょうが、
頭ではわかっていてもどうしても
「せまくなった」
と感じてしまいますね。


 >小学校の時読んだ、キャンディキャンディの最終回
 >なかよし でリアルタイムで見たやつ

レスいただいた方の「ステアが死んだ会」で
あれ?ステアって死んでたっけ?
というか、キャンディキャンディの最終回ってどうなって
終わるんだっけ・・・
と、トリップしてしまいました。
読み直してみたいですね〜。


 >記憶にある物にストーリーを勝手につけていて、大人になって訪れたら、とん
 >でもなく「つまらない物」だった経験は数多くあります。

これ、私もあります!!
というか、ディテールを自分で勝手に付け加えてしまっていて、
実際に読み返してみると、細かい話は一切書かれてない短編だった、
なんてことがよくあります。
星新一のショートショートなんかはその筆頭です(苦笑)

改めて、記憶というのは不思議なものだ、
ということがわかりました。
でも面白いですね(^^)
皆様、本当にお付き合いくださりありがとうございました!
9  名前: 〆ちゃった? :2010/05/24 15:29
>>1
私は世界名作劇場の「不思議な島のフローネ」の事をすうっと「南の島のフローネ」って記憶してました。
でも、「南の虹のルーシー」と言うのもあるし、こんがらがってます。
そして主題歌が、またこんがらがって青い珊瑚礁と混ざってます。

名作劇場は、大人になってから再放送を見て、あら??こんな結末だった?って気づく事が沢山有ります。
10  名前: ああ!ちがう! :2010/05/24 17:50
>>9
私も南の島のフローネだと思ってました・・・

潮風をほほに受けはだしでかけてく〜♪
ってやつですよね?

ちなみに、私の記憶のいたずらは、
「牧場の少女カトリ」
♪さみしい朝や眠れない夜 静かに目を閉じ思っています
という歌が大好きだったんだけど、
ずっとこの曲は終わりの歌だったと記憶していました。
でも、調べてみたら始まりの歌だったんです。
それでもどうしても終わりの歌だったような気がしている・・・違ったかなあ〜〜なんでだろう???
トリップパスについて





自分の事じゃないけれど嬉しい言葉
0  名前: 母心 :2010/05/21 03:31
今年の4月から小学校、中学校と9年間ずっと
仲良しだったお友達と別れ全くの一人で一から
お友達居ない状況で高校に入学しました
このひと月以上の合間中学の友達とのことなかなか
ふっきれずメソメソ、メソメソ〜
そうこうしてるうちにクラブも入りだして
中学校のお友達ともなかなか会えなくなり
高校のお友達とも学校帰りマックいったり
なんやかやしてるうちに馴染んできたんでしょうね
「最近、高校の友達にも自分の地を出せるように
なってきたわ。冗談言いなさそうなこだなぁって
思ってた子がすごく面白いこだったり
私の言う事受けてくれたり
じょじょに楽しくなってきたわ〜」
高校生にもなってこんな心配もなんなんでしょうが
心配していただけに
嬉しい言葉でした。
まだまだいろんなこともでてくるだろうけれど
とりあえずはホッとしています
みなさんも子供の言葉で安心したり
気持ちがホンわかになったりってありますか
6  名前: 大丈夫って :2010/05/21 23:10
>>1
人付き合いがあまり得意ではない私。
私と同じく、人付き合いがあまり得意ではない娘。

3年生の時、保護者会に出るのが気重で、朝からため息をついていたら、娘がそんな私を見かねたのか、
「あのねお母さん、教室入る前に、「大丈夫、大丈夫、大丈夫」って言って、ちょっと笑ってごらん。
そしたら、こんにちはってニッコリ言えて、きっとぜんぶうまくいくよ。」

気持ちがふわっとふくらんで、
娘もこうやって頑張ってるんだ、私が泣き言言ってる場合じゃないよ、情けない!と、力がわいた。
強くなったね、いつの間にかこんなに大きくなってたんだね、と思い・・・ちょっと泣けてしまいました。

もちろん、その日は保護者会ちゃんと行きました。
教室の前で、娘のアドバイスを守って。
7  名前: 元気玉 :2010/05/22 00:16
>>1
>みなさんも子供の言葉で安心したり
>気持ちがホンわかになったりってありますか

夫とも仕事にもうまくいかなくて落ち込んでいたとき、
当時小学生だった娘に
「笑う角に福きたるって言うでしょ。だから笑うといいんだよ。」と言い「にぃ♪」と笑ってくれました。
8  名前::2010/05/24 11:13
>>1
みなさん、やはりお子さんからもらう言葉で
元気になったりするものなのですね
私も今悩みは全くない訳じゃないですけれど
子供たちが、「今、学校楽しいねん!」とか
「なんかみんないい子ばかりで癖がなくて
付き合いやすい子ばかりやねん」
などときくと他の悩みが吹き飛ぶくらい
母としてはホッとして嬉しくて、嬉しくて
中学校と比べて高校生になると少しは大人になるのかな
中1、2のときにくらべてストレートな
ぶつかり合いはないようです。
あと、陰で愚痴愚痴悪口もなく
誰かがだれかの陰口をいってもおんなじように
陰口は言わないんだって・・・
陰口は子供っぽいって
人の陰口言うう子がウザいってなるみたいで
「そんなにいやなら離れれば〜」みたいなことで
話を終わらせるみたいです
これから嫌なこともあるでしょうが
ここだけの話、ほんといい学校で、いいお友達に
恵まれたなぁと思っています
「学校が楽しい」これ以上に親にとって幸せな言葉はありません
後、「勉強も楽しい、すごくよく分かる」と
いってくれないかなぁ
9  名前: すてきだね :2010/05/24 13:36
>>6
>「あのねお母さん、教室入る前に、「大丈夫、大丈夫、大丈夫」って言って、ちょっと笑ってごらん。
>そしたら、こんにちはってニッコリ言えて、きっとぜんぶうまくいくよ。」

私も励まされました。
私も人見知り激しいんですよね。
今度から「大丈夫〜」って唱えます。
素敵なお嬢さんですね。
10  名前: 同じです :2010/05/24 14:30
>>1
うちも高校入学のとき
親しい友達がいませんでした。
入学当初は緊張してたせいもあるんですが
笑顔は少なかったです。

中学時代、仲のいい子はいたのだけど
他の子とのトラブルに巻き込まれて辛い思いを何度もしました。
だから子どもだけでなく私も学校になじめるかどうか気になってました。
入学してみると学校の雰囲気はいいし
クラスにもとても恵まれたようです。

子どもはこの学校に入ってよかったとよく言うんですが
これを聞くと本当にうれしいです。
勉強はまあまあですが。

毎日楽しそうにしてくれてるのが何よりですね^^
トリップパスについて





暇だもんで
0  名前: ちらうら :2010/05/23 09:06
まりん、最近、どうしてるのかな。
1  名前: ちらうら :2010/05/24 11:39
まりん、最近、どうしてるのかな。
トリップパスについて





友情が終わる時
0  名前: 最低 :2010/05/19 18:10
同棲中の彼氏との間に子供ができたと検査薬で反応がでてすぐにメールで知らせがきた。

結婚します。デキちゃいました。ハート。プロポーズされたよん。

一週間後に夜に電話があり病院で流産の処置をしたと入院に至る経緯から病院での会話まで事細か報告がありました。

この友人、以前、私が流産したと告げた時、

ふうん。無責任に妊娠して簡単に堕胎すのって最低。自分が楽したいだけでしょ。と言い放った。

私が流産だよと再度告げても、

ふうん。ま、流産だっらいいんじゃない。堕胎するなんて人として最低って話だし。と再度言い放った過去があります。

私の流産は、堕胎と決めつけ最低と言い放ったのに、流産したと事細かく報告し子供に会いたかった、もう子供は産めないかもと電話口で泣くのです。

長電話に付き合い、自分を責めないで、私も会えなくて残念だよ、いつか自分の子供に会えるよと
精一杯励ましたのですが、電話を切った後、もやもやしてしまって。
友人の発言を許そうと努力してきましたが無理かもしれません。
10  名前: 私は平気 :2010/05/23 13:32
>>8
>全く同じことをする友人がいたよ、私にも。
>「私は愚痴係か?ていうか友達なのか??」と腹が立ってきて、ある日言っちゃったもん。
>「普段は連絡もして来ないくせに、こんな時だけ連絡して来るのやめてくれる?腹立つんですけど」って。
>「何それ!友達だと思ってたのに!すごいむかつく!!」って電話切られましたけど。
>こっちは友達だなんて思ってないのに。
>
>その後は別の友達に電話したらしく、その子も「○○からいきなり電話きて愚痴聞かされたんだけど、なんなのあの人?今更電話とかして欲しくないよね。友達いないんだろうね」と言ってた。
>
>そんな私たちに比べて、主さんは優しい人ですね。
>でももう付き合わなくていいし、許す必要もない。
>着信拒否しちゃってね。お疲れ様でした。


たまにしか連絡ない人は友達じゃないんだー・・
違う感覚にビックリした。

主さんの友達のように自分の心ない暴言をまったく意に介さない無神経な人なら無理だけれど
普通に愚痴言う為に連絡してくるなら全然問題ないな。
たとえ1年2年空白があってもちっとも気にならない。

昔のよしみで
弱って愚痴を言いたくなる時
この人に話せば楽になるかも
この人なら聞いてくれるかも
そう思ってかけてるんだと私は解釈するから。

友達がいないんじゃなくて
普段近くにいる人にはあまりにも話せない内容でも
少し遠いからこそ話せることもある。

その時だけでも必要として
私がそれに応えられるなら十分友達として成り立つわ。
忙しい時もあるし、あまりにも不毛な愚痴も
勝手な言い草ももちろんあるけれど
愚痴を言うほど追いつめられてる人ってそんなもんじゃないの?
何かを期待して連絡してきて
私と会話して何かすっきりするならいいじゃんと思う。
11  名前: 結局 :2010/05/23 13:59
>>1
友人の言った言葉が自分に返ってきたんだね。
赤ちゃんはかわいそうだけど。
やっぱり言霊ってあるんだと思う。

それにしても主さん、やさしいね。
「流産ならいいじゃん。」って思い出すと腹立つね。
でも人を怨むとろくな事がないから、その友人とは距離を置いて縁を切ったほうがいいかもね。
12  名前: ありえない :2010/05/23 16:51
>>10
お互いさまならまだしも主の友人は一方的。
上手くいってる時は音沙汰なし愚痴りたい時だけ連絡。
優しい主に甘えすぎ。
友達は愚痴を吐き出すごみ箱じゃない。


あなたは一方的に愚痴を聞かされるだけの関係で満足なんだね。危篤な人だね。
13  名前: 私は平気 :2010/05/23 20:18
>>12
>お互いさまならまだしも主の友人は一方的。
>上手くいってる時は音沙汰なし愚痴りたい時だけ連絡。
>優しい主に甘えすぎ。
>友達は愚痴を吐き出すごみ箱じゃない。


主さんの友人さんに平気と言ってるのではなくて
私がぶら下がった人の例に対して書いたんだけどね。


>あなたは一方的に愚痴を聞かされるだけの関係で満足なんだね。危篤な人だね。

うん、まぁ満足と言えば満足。
別に苦痛だとも思わない。
一方的っていうけれど私は他人に愚痴らないし
愚痴って楽になれるタイプではない。
相手は愚痴ることで楽になるタイプというだけかもしれない。

愚痴以外では私も誰かの世話になってるはずだし
常にイーブン、お互い様でなくても
見返りがなくても苦にならないと言うだけ。
だいたい友達って見返りとか要求するものなの?

ただし明らかに不快な思いとか
思いやりのない言動が感じられたら
吐け口じゃないからね、拒否る事だってあるよ。
14  名前: 、「、熙ィ、ハ、、 :2010/05/23 20:22
>>13
シ遉ホヘァソヘ、ヒハソオ、、ネス、、ソ、ホ、ォ、ネサラ、テ、ソ、?」



、ヌ、筅荀テ、ム、熙「、ハ、ソ、マエ枻ニ、ハソヘ、タ、陦」
トリップパスについて





題名変えるって?
0  名前: またり :2010/05/21 04:21
自己掲示欲の塊なんでしょうか?

スルーしてれば良いと言いますが
毎度、イラっとします。
相手のつぼなのかしら?

ほんと!!ムカツク。

内容も、ラリってる内容だし。
またりとしたいのにまったり出来ないって腹立たしい。
2  名前: まあまあ :2010/05/21 21:33
>>1
題名って?
タイトルかえて参加して来るコテのことかな?
3  名前: うざいよ :2010/05/22 07:41
>>1
いちいちこうやって特定の人を叩きたがる人の方が嫌だわ。

気にしなきゃいいじゃん。
分かりやすいからスルーするのも簡単でしょ。
4  名前: スルー :2010/05/22 09:42
>>1
>自己掲示欲の塊なんでしょうか?

そうですよ。コテ全員そうでしょ?

>スルーしてれば良いと言いますが
>毎度、イラっとします。
>相手のつぼなのかしら?

うん。こうやってスレ立ててやるのも
相手の虚栄心を満足させてやる行為です。
お疲れさま。

>内容も、ラリってる内容だし。

勢いで間違った解釈もするし、指摘されても
謝罪はしない。
偏った考えに固執するし、かなり無理な意見が
多いですよね。

でも、それに、わざわざ、ぶらさがってあげて、
注目してますよ〜って示して喜ばせ、
さらに、単純正義感を振りかざしたい人を
掘り起こして、結果として横に伸びていくのも
問題だなぁと思ってみています。

彼女の自己顕示欲を凹ましたかったら、
やはりスルーが一番ですよ。
今の空知を見てごらんなさい。
なまあたたかくスルーされて、滑稽でしょ。
ユイさんのことも、ああいう扱いにすれば
いいのです。
5  名前: じゃー :2010/05/22 19:31
>>1
コテならあける前に分かるわけだし
あけなきゃ良いじゃない?

掲示板だって見なきゃ良いじゃない?
時間を有効に使えるよ。
そう言うのもコミでのじゃないの?

しかも変えちゃダメってルールでもないし。

管理者でも何でもないあなたのマイルールじゃない?
6  名前: そうですよね :2010/05/22 21:09
>>1
幼稚園の掲示板でも、ベネでスレ立ててますよ
なんて言いたいだけレスをつけるなんて
読むだけで馬鹿じゃないのと腹がたちました
ああいう意味のないレスをつける暇があったら
内容のあるレスをつければいいのに〜
トリップパスについて





独り言です
0  名前: 駄スレヌシ :2010/05/18 15:38
特に「こんなことがあった」ってわけじゃないんだけど、今日は気持ちが沈んでます、、、。

更年期だから?(43歳)

今日はお天気が悪いから?


先月旦那が使ったカードの明細が届いたんだけど、その請求額が私のパート代より2万も多かったからかな、、、。
1  名前: 駄スレヌシ :2010/05/19 19:07
特に「こんなことがあった」ってわけじゃないんだけど、今日は気持ちが沈んでます、、、。

更年期だから?(43歳)

今日はお天気が悪いから?


先月旦那が使ったカードの明細が届いたんだけど、その請求額が私のパート代より2万も多かったからかな、、、。
2  名前: 思い出した :2010/05/19 19:32
>>1
息子の一歳の誕生日
旦那は仕事で出張だった

数ヶ月して旦那のパジャマからその日のカードの領収書が出てきた
2万円の近所のシティーホテルの領収書だった

真実は追究されなくて終わったけどあれは何だったのか?

キーワードがいくつか重なっていたから久しぶりに思い出しました

私も沈もう・・・
3  名前: 多分 :2010/05/20 13:18
>>1
天気のせいでしょう。

更年期はまだだと思う。
4  名前: 駄スレヌシ :2010/05/21 14:58
>>1
思い出したさん、多分さん、こんな駄スレにお付き合い下ってありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。


今日はすっごくいい天気ですが、やはり何となく気持ちが沈んでます。
昨夜主人の夢を見たのですが(内容は忘れました)、主人に
「昨夜寝言でかなり毒づいてたけど何の夢観てたの?」
と聞かれ、
「あなたの夢」
とも言えず、笑ってごまかしました。

旦那とうまくいってないのが原因なのかな、、、。


本当にこんな愚痴に付き合ってくださってありがとうございました。
トリップパスについて





使われ体質?
0  名前: 悲しい :2010/05/19 07:34
子供がスポ少に入っているので、いろいろなお母さんたちと付き合いがあります。
私はその中で、なんだか使われ体質みたいでちょっと落ち込んでいます。

私は人と付き合うのが苦手で、盛り上がりに欠ける地味な人間です。
楽しみたい!という気持ちはあるのですが、空回り。
たまの飲み会、1次会はみんな義理で出席、2次会ははじけ気味のお母さんたちが残ります。
私も楽しみたいので残るのですが、たいして盛り上げられず、特に話をするわけでもなく笑いや拍手で参加気分・・・という感じなのです。

最初の飲み会の時、2次会行ける人?と聞かれ、私が行くというと「あら、行くの?」と意外そうな顔をされました。真面目で地味な人間に見えたからだと思います。

そんな私なので、個人的に親しくなる人はいませんが、話しかけられれば話すし、何か頼まれればやります。
もちろん、やれることはやって協力しよう、みなと仲良くしようという気持ちからでしたが、今思うとそういうことで仲間入りのような気分になれたんじゃないかと思います。

だんだん、お母さんたちの中でも仲がいい人たちが固まってきて。
私には何かを聞いてきたり、「○持ってる?今度貸して」など頼まれたりして、それをグループに持ち帰って噂したり回したりされることが多くなってきました。

スポ少を卒業し、各々の中学校で活動するようになっても、試合の時は会いますよね。
そういう時も、何か聞かれたり、持ってるものを貸してあげたりしてたら、同じ中学の保護者に「あの人たちは?」「スポ少で一緒だったの、○持ってないから見せてって言われて」「それで見せてあげてるんだ〜」とちょっと忍び笑いをされました。

スポ少以外でも、頼まれれば断れないし、だからと言って輪に入れるわけでもなく・・というポジションにいます。
夫はこんな私を「貧乏くじ引いてる」と言います。

何がいけないんでしょうか。
6  名前: 考え方が :2010/05/21 01:31
>>1
すでに荒んでるんだよね 
ネガティブにしかものを考えないからそうなる 

自分に自信をつけるために何かを始めては? 

女の集団なんだから、陰湿なところもあるし、相性だってあるよ 
7  名前: そりゃあんた :2010/05/21 08:41
>>2
>心が汚れてるのがばれたとか?

真っ黒なのはあんただよ。
人を使っても感謝すらしない奴なんだろう。

上手く世渡りしてるつもりでも、外から丸わかりだよ。
自分以上に周りの人間の方が賢いって
いい加減気が付いたら?
8  名前: へんなの :2010/05/21 09:36
>>1
貧乏くじって、あなたが何かを貸してあげることをさして言ってるの?どんな貧乏くじを引いたって言うのかな。

読んでいるだけでは、別にどこが貧乏くじだったのか分からない。

相手が貸してと言ったから貸したのに、私の労力に見合う感謝も扱いもなく、軽くあしらわれ、鼻で笑われてるっていうの?

相手に感謝して欲しくて貸して、後でこんな風に思うなら、もう貸さなきゃいいじゃない。2次会に行っても楽しくないなら行かなけりゃいいのに。

自分が行きたいから行くんじゃないの?何かを貸したり見せたりするのだって、自分が貸してもいいと思ったからでしょ?自分の判断や行動に、「あの人が言ったから」とか、ぐちぐち理由探すのやめて、「自分がしたいから。自分の判断」だけに留めて行動したら?

そうしたら、他の人の事を必要以上に気にしないで堂々としていられない?夫婦で「貧乏くじだな。貧乏くじなのね」なんて、やめときなよ。

ところで、そんな失笑されたり、何かを言われるような「貸したもの」って何ですか?
9  名前: あら :2010/05/21 10:27
>>7
>>心が汚れてるのがばれたとか?
>
>真っ黒なのはあんただよ。
>人を使っても感謝すらしない奴なんだろう。
>
>上手く世渡りしてるつもりでも、外から丸わかりだよ。
>自分以上に周りの人間の方が賢いって
>いい加減気が付いたら?

なーんだばれたのか。

ほんと!醜い方ですねえ。
10  名前: この書き込みは :2010/05/21 14:49
>>7
スレ主か?

妙に反論してるし。
トリップパスについて





今日は変
0  名前: なんだ :2010/05/20 09:20
今日って変な人が多いね。思考がズレテル?
同一人物の犯行かしら。ネタとして見るには楽しいかも。
1  名前: なんだ :2010/05/20 22:46
今日って変な人が多いね。思考がズレテル?
同一人物の犯行かしら。ネタとして見るには楽しいかも。
2  名前: あそび :2010/05/20 23:28
>>1
ネタだよ。
レスしてる人だって、真剣にレスはしてないよね。
微妙に遊んでる。
3  名前: 前からだよ :2010/05/21 00:13
>>1
ちょっと頭のおかしい人が来てる。
ただの釣りや荒らしとはちょっと違う臭いがする。
4  名前: そうだね :2010/05/21 01:19
>>3
うん、そうだね

おかしな人がいる



おかしな人とは関わらないにかぎる
5  名前: んーと :2010/05/21 10:37
>>1
>今日って変な人が多いね。思考がズレテル?
>同一人物の犯行かしら。ネタとして見るには楽しいかも。

多分、読解力が無い荒らしが頑張ってるんじゃないの?
後はおかしい人はあのコテしか思い浮かばないけど。
おかしい人対おかしい人が参加してればまともになるわけがな〜いw
トリップパスについて





バカ親のバカなボヤキです
0  名前: 親失格 :2010/05/14 02:55
子どもがいることで夫婦間、家族間がギクシャクしている今、
子どものいない家庭が羨ましいと思ってしまった。


本当は、可愛い息子たちが大好き。
生意気でやんちゃな息子たちが大好き。

すみません。
1  名前: 親失格 :2010/05/14 16:23
子どもがいることで夫婦間、家族間がギクシャクしている今、
子どものいない家庭が羨ましいと思ってしまった。


本当は、可愛い息子たちが大好き。
生意気でやんちゃな息子たちが大好き。

すみません。
2  名前: うん :2010/05/14 16:48
>>1
子供が居ない家庭を羨ましいとは全く思わない。


ただ
喜びを持って来るのも子ども
不安や悩みを持って来るのも子ども
そして
その不安や悩みを吹き飛ばすくらいの楽しさを
持って来るのも、また子どもなんだよね。

子どもを生んだことで
すごく人生が豊かになったと思う。

この子が居なかったら出来なかった経験、
感じられなかった思いが
沢山あるから。
3  名前: そうなの? :2010/05/14 20:45
>>1
例えば、我が子が反抗期中で、家庭内が上手く言ってないとして、反抗期もなく出来のよい穏やかなお子さんのいる家庭を羨ましく思うのは分かるんだけど、いない家庭を羨ましく思ったの?

生む前の私なら、子供のいる幸せや、どれだけ愛おしい存在かなんて知らないから、他に幸せや価値を見出せたかもしれないけど、子供のいる今は、どんなに大変でも子どもがいない所に幸せは見出せないな。
4  名前: 辛いね :2010/05/18 09:28
>>1
生意気でやんちゃな息子さんの躾けとかを
主さんのせいにされている?

あなたがガミガミ怒っているとき
息子さんたちを誰かがかばうことで
主さんの自尊心などが傷つく?

本当はそうじゃない、自分はこうしたい
こういう風になって欲しいとか
そういう願望があるから悩むのかな。

お子さんいくつかわからないけど、
大人になるまで、そう遠い未来ではないよ。

私も最近いろんなことで疲れてる。
人は思い通りにならない。
それならもっと自由に生きたいよね。

それができたらお互い苦労はしないんだけどね^^;
5  名前: 親失格 :2010/05/21 09:29
>>4
涙、出そうでした。

息子は5才と3才です。
暴れたい盛りです。
年中、戦いごっこ、そしてケンカが絶えません。
だけど、とっても仲の良い兄弟です。
弟想いのお兄ちゃんと、兄思いの弟、
優しい子どもたちで、自慢の息子たちです。

精神的に余裕がない生活が続き、
おかしな事を考えてしまいました。

先日、この書き込みをしてから
母に助けられ、ほんの少し余裕が出来ました。
そして、改めて子どもたちの大切さを感じました。

ダメ母はダメ母で、これからも頑張ります。
トリップパスについて





ジーンズどんな形のをはいていますか?
0  名前: てんがろん :2010/03/13 14:38
今はどの形が主流なのですか?
28  名前: いろいろん :2010/05/17 20:26
>>1
色々持ってますが

今はやってるスキニーはお勧めできますね

ユ○ク○のお腹がゴムのやつ
一昔前のスパッツがデニムになって
素材は柔らかいけど質感もあるから部屋で着てても楽だしそのまま外にも出られる


ジーンズを楽しむならストレートかな?
ヒールに合わせたりロールアップしたり色んなアレンジが出来るのがスキです

もう15年の相棒もまだ生きてます
29  名前: だよね… :2010/05/18 01:04
>>9
>周りはやっぱり
>スキニ—履いてますね。
>
>
>わたしも履きたいけど、おしりが大きくて
>太腿が太いから、余計スタイル悪く見えそうだから
>古臭いけどブーツカットとストレート履いてます・・・
>
>
>上半身は細いのに下半身デブには、最近の
>流行を着こなせない。


私もそう。 
おしりと太ももががっしりしちゃってる。 
だからスキニーはいてもトップスは膝ぐらいまでのワンピ重ね着。 
スキニーは足長さんや足のラインが綺麗な人じゃないとはきこなせないね。。 
普段は控えめなブーツカットを愛用してます。 
30  名前: はかない :2010/05/18 11:53
>>1
>今はどの形が主流なのですか?

子供産んでからはかなくなった。 

締め付けられてる気がする。 
いつも綿パン 。

周りはブーツカット多いよ。 

時代遅れではない。 

ケミカルの方がよっぽどお洒落じゃないとね〜 
31  名前: 私も :2010/05/19 14:39
>>30
> >今はどの形が主流なのですか?
>
> 子供産んでからはかなくなった。 
>
> 締め付けられてる気がする。 
> いつも綿パン 。
>
>


同じ。
締め付けじゃなく、ジーンズって
「重い」。


重さが気になって、もう履いてません。
32  名前: デニレギ :2010/05/21 00:35
>>1
デニレギです。他はありえない。 
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109  次ページ>>