育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3121:苦情いうのも疲れる(7)  /  3122:攻撃的・バカにする人(5)  /  3123:ネットとひきこもり(8)  /  3124:トミーのバッグ(4)  /  3125:明日はデート(5)  /  3126:見ちゃった(5)  /  3127:よかった探し(10)  /  3128:・ヲ・ゥ・キ・螂?テ・ネ(12)  /  3129:48の手習い(ピアノ)(5)  /  3130:これは(6)  /  3131:PTA役員(4)  /  3132:借金の為にマグロ漁船に本当に売られる?(7)  /  3133:新担任がおかしい。(19)  /  3134:どうでもいいことですけど・・(3)  /  3135:父親失格?(2)  /  3136:年頃の女の子じゃあるまいし。(4)  /  3137:今日の晩ごはんは?(10)  /  3138:お味噌汁バンザイ!(6)  /  3139:歯科検診のゴム手袋(8)  /  3140:歯(3)  /  3141:「通知表」何段階?(11)  /  3142:驚いた(5)  /  3143:慣らし保育(5)  /  3144:余計だった?(7)  /  3145:騒音一家(9)  /  3146:歯医者さんのご指名って?(7)  /  3147:元・担任の先生が離任されたのですが…(16)  /  3148:島根弁っていいね(1)  /  3149:そういえば・・・・・・(6)  /  3150:独身、高齢者ばっか(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112  次ページ>>

苦情いうのも疲れる
0  名前: トホホ :2010/04/09 00:18
愚痴です。


うちの庭に隣接している斜め前のお隣さんは敷地がややギリギリになってます。

で、建物にアンテナ付けるからと言って急に、うちの庭に入って作業をしていいかと聞いてきました。


一応、これはOKしました。
ですが、ふと思いました。我が家にだれもいなかったらどうするのか・・・勝手に入って作業を始めていたのだろうか????


で、隣の年配のおじさんがうちの庭に入って業者と話しているんですが、うちのプランターの枯れた植木の枝をポキポキかなりの量を折ってその折ったのを小脇にかけて行った(オイオイ!って思ったけど、ちょっと私が離れた場所にいたので注意せず)


で、隣のアンテナは屋根につけると思っていたのに、
どうやら建物の横につけるらしい作業をしていたので、
ちょっと作業している年配の業者に聞いてみました
「うちの敷地にはみださないでしょうね?」と
そしたら「たぶん大丈夫ですよ」
私は「たぶん」のことばにびっくりしました。

業者ってプロでしょ。「たぶん」なんて言葉は出ないはず。普通の社会人でも仕事で「たぶん」なんて使いませんよね。

で、引かずに私も確認で「ここからがうちの敷地ですけど大丈夫ですよね?」と言ったら
「補強しているから落ちませんよ」と
「いや、落ちるとかの問題じゃなくて、敷地にはいらないならいいのです!」と言ったら業者同士でごにゃごにゃと相談しはじめた。

もう、年配の業者ですよ。
何年この仕事してるんだろ・・・・。
そんなこと考えないで作業しているなんて驚いたのと、
こんな程度の低い業者のせいで私は悪者です。

で、結局そこの場所はあきらめたらしく(そこの場所じゃないとアンテナはいらないと言っていた)

1時間後ぐらいに「今日の作業はあきらめました」と業者からお知らせがきました。


これって言わなければうちの敷地に飛び出ても(空中ですけど)平気でつけて行ったということですよね。

ちゃんと業者がきちんとしてくれたら私も苦情を言わなくて済んだのになぁ・・・・・嫌な役になりました。
3  名前: 主です。 :2010/04/09 20:58
>>1
そう言ってもらえると心が救われます。ありがとうございます。

植木がはみ出ちゃってるとかなら私もあまりうるさく言いたくないのですが(ひどければ切って下さいで済みますし、いつか枯れるとかと思えば永遠ではないし)、アンテナがずっとはみ出たままって相手の為の土地を買ったんじゃない!!って思ってしまう心の狭い私なのです。



で、言うのにも勇気がいります。でも言わないでずっとモヤモヤするのも嫌なので言いました。

でも、言った後も業者に言ったといえ、そこの家から
逆恨みされないかとビクビクしてます。

なので、しばらくは精神的にまいりそうです。
4  名前: 大丈夫! :2010/04/09 21:15
>>1
未遂でよかったじゃない!!

これがもし、
「気がついたらはみ出して取り付けが完了してました」

だったら、ずーーーーっとモヤモヤするし
そうなってからそこの家主に文句言うのは
百倍以上のパワーと勇気がいるだろうし。

下手したら先のこと考えて泣き寝入りで
モヤモヤし続けて後悔したんじゃないかな。

何事も早期発見!!

あーーよかった(^o^) と
ケロッとしちゃって下さい!!
5  名前: 平気 :2010/04/10 16:28
>>1
在宅して本当によかったですよね、そうでないと、勝手に作業終了で、終わってからだとなかなか言い出せないですよね。

いい対応なさったと思いますよ、当然ですから、気に病むことないよ。
6  名前: 頑張って :2010/04/12 09:46
>>1
いくら設置を許可しても
勝手に入るのも
勝手に(いくら枯れていても)
人の物を壊すのも
立派な犯罪ですよ。

お隣さんに再度
業者の事を言いましょうよ。

うちの敷地に入る時は
業者から連絡が欲しい。

昨日植木を見たら
木を折られていた。

設置するのは聞いたが
うちの敷地にはみ出すとは聞いていない。

この3点は明らかに
業者の怠慢ですから
お隣の方にキチンと苦情を言いましょう。

頑張ってね。
7  名前: お気の毒 :2010/04/21 01:06
>>1
これこそ老害だね。
トリップパスについて





攻撃的・バカにする人
0  名前: ひどい :2010/04/19 00:34
同じ地域の仲のいい人人たち数人と
たまにお茶やランチに行くのですが
数年前にあるママさん(Aさんとします)が
Bさんを紹介がてら、一緒に連れ立って来るようになりました。

Bさんは
最初はそんなことは無かったのに
(どちらかというと人当たりのいい感じでした)
だんだんちょっとした会話に
物凄く反応して攻撃的になって
「だから!?じゃ、こうすればいいじゃんッ!」
とまくし立てたり
「そんなことぐらいで、頭ヒマなんだね!」
「能力無いんじゃない!?」と
バカにしたことを平気で言ったりするようになりました。
他にも書ききれないくらい、すごい事を言います。

その人が攻撃的になるのは
主にBさんをグループに紹介したAさんと
私に対してだけです。。

これまで色々あり
穏やかで大人しいAさんは
かなり戸惑い傷ついたと思います。
グループから距離を置きがちです。

私もしばらく距離を置いてましたが
月始めに久々に、他のママさんからの誘いで行ってみたら
Bさんもいて、かなりやられました;;

Bさんは
なぜかその場に居ないAさんのことをバカにしたり
Aさんの子供の事までも、
「あの子はさあ、〜〜だよねえ。」と悪口めいたことを言っていたので
私は聞いていられなくて
とっさに
Aさん親子を庇うことを言いました。

Bさんは「ふ〜ん…」と言ったきり黙ってしまいましたが。。

他のママさんは、Bさんに同調するわけでもないですが
黙って聞いてる雰囲気です。

ただ、前に私が攻撃されたときに
あるママさんが「そんな言い方ないんじゃない?」と
真剣に言ってくれましたが。。

もうBさんとはわざわざ、顔を合わせたくないので
私も、距離を置くとは思うんですが
Bさんのような人は、
結局はターゲットを誰かに決めて楽しんでるのでしょうか…

最近分かったのですが
Bさんの子供(中学生男子)は
グループでクラスの子に性質の悪いイジメともとれる
嫌がらせ行為をしてるらしいです。
そのことも、Bさんは相手の子のことを
「この程度の事で傷つくなんてバカみたい!
 男同士でこんなこと、普通でしょ!」と言ってました。
他、開き直り的な発言ばかりで恐くなりました。
親子で、相手の心の傷というのが
分からないんでしょうか。。

うち子供とは学年が違いますが
もし、同じ学年だったら…と、ゾッとしました。


 
1  名前: ひどい :2010/04/19 16:38
同じ地域の仲のいい人人たち数人と
たまにお茶やランチに行くのですが
数年前にあるママさん(Aさんとします)が
Bさんを紹介がてら、一緒に連れ立って来るようになりました。

Bさんは
最初はそんなことは無かったのに
(どちらかというと人当たりのいい感じでした)
だんだんちょっとした会話に
物凄く反応して攻撃的になって
「だから!?じゃ、こうすればいいじゃんッ!」
とまくし立てたり
「そんなことぐらいで、頭ヒマなんだね!」
「能力無いんじゃない!?」と
バカにしたことを平気で言ったりするようになりました。
他にも書ききれないくらい、すごい事を言います。

その人が攻撃的になるのは
主にBさんをグループに紹介したAさんと
私に対してだけです。。

これまで色々あり
穏やかで大人しいAさんは
かなり戸惑い傷ついたと思います。
グループから距離を置きがちです。

私もしばらく距離を置いてましたが
月始めに久々に、他のママさんからの誘いで行ってみたら
Bさんもいて、かなりやられました;;

Bさんは
なぜかその場に居ないAさんのことをバカにしたり
Aさんの子供の事までも、
「あの子はさあ、〜〜だよねえ。」と悪口めいたことを言っていたので
私は聞いていられなくて
とっさに
Aさん親子を庇うことを言いました。

Bさんは「ふ〜ん…」と言ったきり黙ってしまいましたが。。

他のママさんは、Bさんに同調するわけでもないですが
黙って聞いてる雰囲気です。

ただ、前に私が攻撃されたときに
あるママさんが「そんな言い方ないんじゃない?」と
真剣に言ってくれましたが。。

もうBさんとはわざわざ、顔を合わせたくないので
私も、距離を置くとは思うんですが
Bさんのような人は、
結局はターゲットを誰かに決めて楽しんでるのでしょうか…

最近分かったのですが
Bさんの子供(中学生男子)は
グループでクラスの子に性質の悪いイジメともとれる
嫌がらせ行為をしてるらしいです。
そのことも、Bさんは相手の子のことを
「この程度の事で傷つくなんてバカみたい!
 男同士でこんなこと、普通でしょ!」と言ってました。
他、開き直り的な発言ばかりで恐くなりました。
親子で、相手の心の傷というのが
分からないんでしょうか。。

うち子供とは学年が違いますが
もし、同じ学年だったら…と、ゾッとしました。


 
2  名前: かえる :2010/04/19 17:17
>>1
子供を見れば親が分かる
親を見れば子供が分かる

そんな親とはオサラバしないと
大変なことに巻き込まれますよ

私なら近づかない、、、、
3  名前: おそらく :2010/04/19 17:29
>>1
言い返さないもしくは言い返してきても怖くなくて相手にしてくれるというタイプを探しているのだと思います。

誰もまともに相手してないでしょう。主さんもあからさまに避けるというくらいの行動をとっていいと思う。
下手に少しでもかかわりあうといつまでもターゲットにされるし、いないところでもネタに使われますよ。

その人がいる場所には絶対いかない。誘われても断るくらいの強さがあっていいと思う。
4  名前: そんな人 :2010/04/19 17:45
>>1
そういう人は、自分は正直、とか、相手のためを思っての突っ込み、くらいに思っているのかな?良く分からないけど。分かりたくもないしね。

でも、そんな人と、他のママさん達はなんでいつまでもランチなんかに行ってるの?それも良く分からない。

主さんへの当たりのきつさや、最近距離を置いている事も普通わかるだろうに、なんでその人も来るランチに主さんを呼ぶの?

黙って悪口を聞いてる周囲のママの方が、私にはよっぽど意地悪で暇な人たちに見えて嫌ですけどね。

その攻撃的な人は、ただの嫌な人だけど、他のママは陰湿な嫌な人って感じ。
5  名前: 近所 :2010/04/20 17:02
>>1
うちの近所にいじめの首謀者がいて、うちもターゲットになった時期がありました。

小4の時にあまりにひどいのでその子の親に一度「やめてほしい」と言いに行ったのですが、その時の親の言葉が「過保護」「そんな事で親が出てくるなんて」「治療費払えばいいんでしょ」あげくに「お宅の子嫌われてますよ」(←根拠なし)

こんな親がいるなんて信じられませんでした。
親が攻撃的であれば子供も間違いなく攻撃的です。
そして一生治りません。
中一になった今、首謀者の親子共々周りからさりげなく避けられています。
トリップパスについて





ネットとひきこもり
0  名前: セット :2010/04/17 23:05
もしもインターネットがなかったら、
26万人いるといわれている引きこもりの人のうち
10万人くらいは外に出てくるのではないかと思う。

というか、インターネットが普及する以前の引きこもり
の人は何をよりどころにして生きてたのだろう?

と、思うくらいセットですね。ネットとひきこもり。
4  名前: セット :2010/04/19 13:44
>>2
なるほど〜。

しかし、それらの本だレコードだを買うには外に出なければ
買えなかったのだよね。通販にしてもはがきを出しに行ったり
電話をかけないと買えなかったし(ファクシミリがあるけど)
多少なりとも外に出る機会があったと思うんだけど、

インターネットの登場がそういう引きこもり傾向にある
人たちの環境をグンと向上(?)させてしまった感は
否めないですよね。

かく言う私も引きこもり青年ではないけど、ネットの
登場により、外に出る頻度がかなり減ったと思う。
(ネット通販にネットバンキング、あとこういう掲示板)

ネットも諸刃の剣ですね。
5  名前: ユイ :2010/04/19 14:00
>>1
ネットのおかげで、独居でもひきこもれるようになった、
って方が正しいんだろうね。
幼女連続殺人犯も、今回の一家五人殺傷も、
別に独居なわけではなく、
生活費を出して家事奉仕する親と同居なわけなんだから、
ネットは趣味の範囲内で、必要条件ではない。

一家五人殺傷は、
確かに「ネットを取り上げられて」が直接の動機だったけど、
別にこれが「PS3を叩き壊されて」であっても全然成立するわけで。
ネトオクで落とした商品、
梱包も解かずに部屋に山積みだったんだってね。
あれは、生活手段でなく、単なる趣味だよ。
6  名前: うこんちゃん :2010/04/19 23:03
>>1
引きこもりのネットユーザーはすごいよ〜w

最近夫の口から「ボトラー」という言葉があることを知った。
最近のネットゲームは、数人のチームで昼夜問わずにプレイするって
はまっている人たちには珍しいことじゃないらしい。
お仲間募集の条件に「定職のある人は辞めてください」とか
マジで謳っているとか。
(この時点で1えー!)

ボトラーとは、引きこもってネットゲームをやり続ける男性の事で
小用をペットボトルで済ませる人をあらわすらしい。
食事は自室外にママがデリバリー。
その時にボトルもママが回収。
お目当てのモンスターだかアイテムだかが現れるまで
数日間不眠不休でゲーム。

では女性はどうするのか。
ボトラーに対して「オムツァー」という言葉があるらしい。
大人用紙おむつで用を足す。

もっと上級者になるとリフォームに手を出すらしい。
つまり便座に座りながらPCできるように。

この話をはじめて聞いたとき
10回くらい「えー!ありえん!」と叫んだわ…
7  名前: セット :2010/04/20 10:54
>>1
ネトゲーというのはまったくやった事がないのだけど、
はまり込んで人格が崩壊する人がいるらしいということ
は噂では聞いてましたけど、すごいですね、トイレすら
も行かない(行けない)なんて。

そういえば昔の119には「街ゲーム」に関するスレが
たまに立って、必ずそれがロングツリーになってて、
私はまったくその道は分からないのでスレをあけたこと
はないのだけど、その書き込む人々のHNからどうも
皆は喧嘩をしてるらしい事だけは分かって、

なんでゲームごときでこんなに?と大層不思議だったの
ですが、その後「ネトゲ廃人」が話題になって、そういう人
は現実世界が仮想で仮想世界が現実世界なのらしい、
(だからそこで喧嘩もすれば不正もするし、頼りにされたり
恋愛したりするらしい。遊びでなくて本気で。)
と知りました。

もしも現実世界に嫌気がさしてどうにもならなくなった
時にもうひとつの世界が現れたら、そこでは自分という
人間が存在意義を持つ事が出来るし、もしも失敗しても
やり直す事が出来るし、となれば、引きこもりの人が
はまり込むのは目に見えてますね。

人はなんだかんだいってまったくの孤独には耐えられない
もので、だからといって生身の世界は怖い。だけど機械
を通しての社会なら、家にいながらにして社会と繋がって
いる錯覚を得る事が出来る。だからネットは彼らに
とって「窓」なのかもと思う。件の青年がオークション
で買った品物をあけずに積んでいた、というのは、
その品物が欲しかったのではなくて、ネットオークション
という形で世間と繋がっていたのでは?と思う。
どこでもドアみたいに。

ならば、それを逆手にとって、ネットの世界から彼らを
引きこもりから救う方法を考えられないかな?なんて
事を考えたりもしました。

ちょっとまとまりなくてすみません。
8  名前: たとえば :2010/04/20 12:11
>>1
>というか、インターネットが普及する以前の引きこもり
>の人は何をよりどころにして生きてたのだろう?

たとえば絵を描いたり、制作活動したり、
ラジオを聴いたり本を読んだり、引きこもる手段はいくらでもあるのでは?

山で自給してるとか?それは引きこもりにならないか。


と言う私も買い物に行く機会が減った。
育児をしてる間に店やショッピングモールも変わってしまい、
体型もイマイチになり、店員さんがウザいし・・
歩いて目当てのものを探すのが面倒で・・
普段着レベルは通販利用になっちゃった。
トリップパスについて





トミーのバッグ
0  名前: 学生向き? :2010/04/18 23:05
こんにちは。
ちょっとした疑問にお付き合いください。

前から可愛いな〜と思っていたトミーヒルフィガーのミニボストンバッグを買おうかと思ってます。
 
マザーズバッグとしていろんなものをたくさん入れられそう!と思っているのですが、なんとなく若い子向きっていうか学生さんが愛用するようなバッグなのかなぁとふと考えてしまって、迷っています。

みなさんの中に使っているかたいるでしょうか?

ちなみに私は30才です・・・(><)
1  名前: 学生向き? :2010/04/19 16:21
こんにちは。
ちょっとした疑問にお付き合いください。

前から可愛いな〜と思っていたトミーヒルフィガーのミニボストンバッグを買おうかと思ってます。
 
マザーズバッグとしていろんなものをたくさん入れられそう!と思っているのですが、なんとなく若い子向きっていうか学生さんが愛用するようなバッグなのかなぁとふと考えてしまって、迷っています。

みなさんの中に使っているかたいるでしょうか?

ちなみに私は30才です・・・(><)
2  名前: そうね :2010/04/19 18:54
>>1
高2の娘がいますが
やはりそのくらいの年代の子が持つ物、というイメージがありますね。
かくいう娘も昨年、通学用に買いました。

ちなみに個人的な感想としては
内ポケットや仕切りがまったくないため
マザーズバッグとして使うには向いてないように思います。
ホントにただの布製のドラムなので
中が細々した物でゴチャゴチャになりがちです。

もっと機能的でなおかつ可愛いバッグ、いくらでもあると思いますよ。
3  名前: 個人的には :2010/04/19 20:21
>>1
自分がいいと思ったものを使えばいいと思う。
ポケットが多いほうが確かに使いやすいんだけど、ポケットがなくても持ち物似合わせて袋わけしていればいいだけだしね。

私はレスポのバッグ使ってましたよ。
肩掛けやトートっぽいやつ。
全部親が買ってきてくれて柄が好みじゃなかったけど、これはこれで使いやすいから重宝しました。
4  名前: いいと思いますよ :2010/04/19 23:23
>>1
私もトミーのバッグ、好きです。

30代なら、全然問題ないと思いますよ。

40代でも持っている人いますから。
トリップパスについて





明日はデート
0  名前: ♪〜♪〜 :2010/04/18 23:36
明日は久しぶりのデートです。
相手はもちろん、主人です(笑)
2月は無休状態(しかも、残業、休日出勤手当てなし!)で、もともとからだが弱い人なので、いつ倒れるか心配になりながら見守ってましたが、ようやくその時の代休が取れるという事で、明日は子供たちを送り出したら二人で「アリス・イン・ワンダーランド」を見る事にしました。
小2の長男学校へ送り出し、次男は通常9時半に通園バスが行きますが、明日は行きは送ってしまい(8時半から通園させていい)、その足で映画館で朝一の3Dの映画を見て、その後は子供たちが帰ってくる時間(二人とも3時帰宅)まで、ぶらぶらしようか〜と話してます。

子供がいての外出も楽しいけど、やっぱりたまには二人でのんびり出かけたい。
まだ先ですが、二人がもっと大きくなったら、主人と下町散策などにも行きたいねと雑誌を眺めながら話してます。

あと10年して、果たしてそこまで夫婦仲のよさを保っていられるかはわかりませんが、保てるようにがんばらなきゃ。
1  名前: ♪〜♪〜 :2010/04/19 14:01
明日は久しぶりのデートです。
相手はもちろん、主人です(笑)
2月は無休状態(しかも、残業、休日出勤手当てなし!)で、もともとからだが弱い人なので、いつ倒れるか心配になりながら見守ってましたが、ようやくその時の代休が取れるという事で、明日は子供たちを送り出したら二人で「アリス・イン・ワンダーランド」を見る事にしました。
小2の長男学校へ送り出し、次男は通常9時半に通園バスが行きますが、明日は行きは送ってしまい(8時半から通園させていい)、その足で映画館で朝一の3Dの映画を見て、その後は子供たちが帰ってくる時間(二人とも3時帰宅)まで、ぶらぶらしようか〜と話してます。

子供がいての外出も楽しいけど、やっぱりたまには二人でのんびり出かけたい。
まだ先ですが、二人がもっと大きくなったら、主人と下町散策などにも行きたいねと雑誌を眺めながら話してます。

あと10年して、果たしてそこまで夫婦仲のよさを保っていられるかはわかりませんが、保てるようにがんばらなきゃ。
2  名前: ごめん :2010/04/19 14:57
>>1
水を差すようで申し訳ないんだけど、
日ごろからお疲れのご主人のようですし、
自宅でDVDでも観て、のんびりした方が体の負担が少ないのでは?

実はうちの夫は以前、過労とストレスから喘息を発症させて、
10日間入院したんですよ。
あれから5年経過しますが、今でも通院してます。
蓄積された疲労は時に命取りになりますから。
3  名前: ユイ :2010/04/19 15:00
>>1
あたしも、同じような夫の代休の時に映画観て来たの思い出した。
お子さんが二人とも、自分で鍵の開け閉め出来る様になったら
もう数時間、持ち時間に余裕ができるよ。
4  名前: 主です(長文) :2010/04/19 20:49
>>1
ごめんさんのおっしゃるとおりなんですよね。
私も3日前まではそうでした。
でも、うちの主人は休日いくらゆっくり休んでほしいといっても、家でゴロゴロしてもいいんだよといっても「そんなの時間がもったいない!」という人で、たとえ疲れていても、午前中は動けなくても午後からは必ず子供たちと公園へ行ってくれたり、買い物に連れて行ってくれます。
そして、今回の映画も、私に一人で見てきてもいいんだよといってくれても、私自身が一人じゃいかないのがわかってるから計画を立ててくれたようです。
(年甲斐もなく、アリスがいまだに好きです・・・)
まぁ、あとは先日アバターを3Dで見てから、すっかり3D映画の虜になってしまったから、というのも半分はあると思いますが(笑)


去年下が幼稚園入園してから、平日に休みを取って昔よく行ったレストランへ行こう。映画を見よう。子供がいたらゆっくり見れないところなどにも行こうといってくれてましたが、長期出張が立て続けにはいるわ、なんやかんやでいけずにいました。
なので、今回こそは!と主人が張り切ってくれてるんですよね。
この話(映画を見に行く)を言われてから、何度か今回はゆっくりお休みしたら?といったのですが、「自分は本当に大丈夫だし、来週もお休み取れると思うから、そしたら家でゆっくりするから行こう」といってくれたので、私も気持ちを切り替え(?)て、楽しむことにしました。
主人は多分義父に似たんだろうなと思います。
義父も無休状態で仕事をしてその仕事明けにそのままうちに来て子供たちと体を使って遊んでくれてました。
それこそ、徹夜明けだというときもお土産わんさかもってきてくれました。
子供たちはおじいちゃんの事情なんてしったこっちゃないので、もう体使って遊んで持っていて、こちらが義父が疲れて倒れないかひやひやしながらそれを見て、「よかったら布団用意するので寝てください」といっても「孫と遊ぶのが一番自分の体が休まるから、遊ばせてほしい」と言ってくれてました。
多分、義父は主人が小さい時もそんな感じだったんでしょうね。
だから、主人もそうなのかもしれません。
とはいえ、それで本当に体が癒えてるのかはなぞですが・・・。
話がそれてすみません。
とりあえず、明日は主人の好意に甘えてデート楽しみたいと思います。
もちろん、栄養ある食事などを考え、健康面でも今まで以上にサポートしていこうと思います。
5  名前: 行ってらっしゃい! :2010/04/19 23:22
>>4
じっとしていると、却ってストレスが溜まる人もいますよね。ご主人がそのタイプかも。

楽しんでらして下さい!

結婚20年以上にもなると、一緒に出掛ける事がストレスになっている私からすれば、羨ましい限りです。
トリップパスについて





見ちゃった
0  名前: りんりん :2010/04/16 17:45
少し離れた実家近くのコンビニにて、とんでもないものを見ちゃいました。
レジの前でキスするバカップル。
キモイ・・・とか思っていたんだけど、その人たちの会計が終わって顔を見たら、娘の同級生ママでした。
しかも、一緒にいた男は旦那さん以外の人(笑)

そのママさん、ただでさえ若作りしていて、雑誌とかにも出ているのに、何かもう・・・
目が合ったんだけど、すぐに反らされた。

来週、保護者会で顔を合わす予定なんだけど、そのときに私が見たこと触れても良いかな?
他人の空似かと思ったんだけど、車も同じでした。

あーあー、若作りの薬は男ね(笑)
ちなみに、美STORYって雑誌にも最近載ったばかりの人。
1  名前: りんりん :2010/04/18 02:08
少し離れた実家近くのコンビニにて、とんでもないものを見ちゃいました。
レジの前でキスするバカップル。
キモイ・・・とか思っていたんだけど、その人たちの会計が終わって顔を見たら、娘の同級生ママでした。
しかも、一緒にいた男は旦那さん以外の人(笑)

そのママさん、ただでさえ若作りしていて、雑誌とかにも出ているのに、何かもう・・・
目が合ったんだけど、すぐに反らされた。

来週、保護者会で顔を合わす予定なんだけど、そのときに私が見たこと触れても良いかな?
他人の空似かと思ったんだけど、車も同じでした。

あーあー、若作りの薬は男ね(笑)
ちなみに、美STORYって雑誌にも最近載ったばかりの人。
2  名前: .んなの :2010/04/18 08:05
>>1
私ならすぐにママ友全員にチクりまくる!

で、来週の保護者会には噂の渦中の人。

(自分の意思で?)雑誌に載ったりするんだから
視線が集まって気持ちいいんじゃない?

ま、人の道に外れたことをした罰って事で(笑)
3  名前: 口汚ししない方が :2010/04/19 10:03
>>1
もう既に知ってる人の間では噂になってると思う。
なにもスレ主さんが口を汚す必要はないかと。
気持ちの悪い人・・って無視してたらいいんじゃないですか。
4  名前: 私なら :2010/04/19 10:15
>>1
徹底的に避ける。


あほすぎるもん
5  名前: にっこり :2010/04/19 13:16
>>1
「先日はどうも〜」
とだけにっこり笑って挨拶して終わり。
誰かに吹聴して回っちゃうと主さんの格を落としてしまうから、誰にも内緒で。
でも、まぁそんなバカップル振りを披露、雑誌など写真などを疲れて平気な人なら、すでに主さん以外の人も衝撃な光景を目撃してるでしょうからね。

とりあえず、娘さんとそこの家のお子さんの接触はできるだけ避けるようにしておいたら?
トリップパスについて





よかった探し
0  名前: ひとりごと :2010/04/15 03:25
家を建てて引っ越した。

ベッドになった。
布団の上げ下ろしから開放されてよかった!

ウオシュレットのトイレ。
毎日快適!

新聞を1階まで取りに行かなくていい!
楽チンだ!誰に合わず新聞取れる!快適!

パソコンコーナーをリビングから見えない場所に。
これでごちゃごちゃしない。
洗濯物は二階のベランダ。
雨が降ってもリビングには干さなくて済む!

これで
急に来客があっても平気!

小さいけど庭がある!
花の地植えが出来る!うれしい!

キッチンが広い。使いやすい!

収納が多い。
何でもぼんぼん入れて、部屋が片付いた!

沢山買い物した時
今まで階段を3階まで上るのが重かった。
今は1階だから、すごく楽チン!

昼間はトイレも洗面も電気つけなくていい!
(今までは窓がなかったから)

そして
住宅地だからここは静かだ!
8年ぶりに朝ウグイスの声を聞ける生活。
夜中にバイクや車の音で目を覚ますこともなく
ぐっすり寝られる幸せ。



だけど・・・

今までのマンションより広くて
一戸建てってやっぱり寒いね。
ごみ捨て場が遠い・・・
そして、今までは燃えないものは前日出してたけど
もうそれも出来ない。
(マンションはルールが緩かった。)


以上、ひとりごとでした。
6  名前: あのさ :2010/04/16 23:54
>>4
よかった探しなんだから、わざわざイヤなことを
書くことナイと思うんだけど・・

イヤなこととかわかっていても
あえてよかった探しすることが意味があるんでしょうに。

KYというか、しらけさせるというか・・
7  名前: そうだね :2010/04/18 12:22
>>1
うちも、4年前にマンション→一戸建てに
引っ越したので、共感できます。

マンションの時、私の車の駐車場が遠くて、
買い物した物が重かったり、雨が降ったりしたら
当時4歳と1歳の子を連れて歩くの大変だった・・・。

それだけでも大分違います。

家の設備(床暖房、IH、食器洗い機、TVつきお風呂、
トイレ2つ、洗濯物を干す設備)
も以前にはなかったものがたくさん。
快適さが全然違いますね。

庭もあるので、畑に野菜植えたりして楽しんでます。

ま、もちろん一戸建てならではの管理の大変さも
あるけど、よかった探しなのでよかったことだけ。

感謝しないとですね。
8  名前: 質問 :2010/04/18 14:27
>>1
幹線道路などのうるさい場所にたつ
エレベーターなしマンションの
3階に住んでいて、
閑静な住宅地に一戸建てを構えたということですね。
おめでとう。

>新聞を1階まで取りに行かなくていい!
>洗濯物は二階のベランダ。
>雨が降ってもリビングには干さなくて済む!

ここだけ、どして〜?
新聞屋さん、玄関の新聞受けまで配達してくれない
地域だったの?お年寄りとか大変そうだね。
ベランダなら雨が吹き込んだらぬれるよね?
雨が降ってもベランダに干すって事?
マンションでもベランダはありそうだけど、
洗濯物干してはいけないマンションだったの?
9  名前: 主です :2010/04/18 23:25
>>8
> > >新聞を1階まで取りに行かなくていい!
> >洗濯物は二階のベランダ。
> >雨が降ってもリビングには干さなくて済む!
>
> ここだけ、どして〜?
> 新聞屋さん、玄関の新聞受けまで配達してくれない
> 地域だったの?


オートロックのマンションで
新聞配達は1階のポストだったのです。
エントランスまで行くことになるので
新聞取りに行く為に早朝から身づくろいしないと
いけなかったんです。

> ベランダなら雨が吹き込んだらぬれるよね?
> 雨が降ってもベランダに干すって事?


いえいえ、
雨が降ったら、寝室の一角に入れます。

> マンションでもベランダはありそうだけど、
> 洗濯物干してはいけないマンションだったの?
>


マンションの時は晴れたらベランダですが
雨が降ったら室内に入れる場所といえば
リビングになってしまう。
なので雨の日に来客があると、
洗濯物が干してある部屋に招き入れるわけで。

その点
今は、室内に入れるとしても
二階のプライベート空間に入れられるので、
リビングや客間には干さなくて済むって
ことです。
10  名前: 主です :2010/04/18 23:28
>>1
レスありがとう。
メンテ代、草ぼうぼう、
デメリットも色々ありますね。

今のところ、草については夫が毎週こまめに
やっていてくれるので、大丈夫。
継続してくれるといいのですが。(苦笑)

でも小さな庭なので・・・・
大丈夫だと思います。

今日は花壇を作りました。
(正確に言えば、夫と息子が作りました)
明日から本格的に花を植えられます。
しばらくは楽しめそうです。
トリップパスについて





・ヲ・ゥ・キ・螂?テ・ネ
0  名前: 」ヤ」マ」ヤ」マ :2010/02/09 06:38
、ス、ヲ、、、ィ、ミ。「・ヲ・ゥ・キ・螂?テ・ネ、ホエ・チ遉テ、ニ、、、ヲ・ケ・、・テ・チ、。、キ、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ハ、。。」
8  名前: 、ハ、シ。ゥ :2010/04/17 22:32
>シヲシソシヲシィシヲシヲシヲシェシヲシメシ」シ、シァシィシァシォシァシケシァ??シナシァシハシヲシミシカシァシテ娼トシナシヲシネシヲシヲシヲシィシァシサシァシヲシァシナシァシテシヲ?シ」シヲシケシヲシチシヲシオシヲシハシヲシフシヲシヲシヲシフシヲシ」シ」シ・
9  名前: 学習能力ないやつだな :2010/04/17 22:33
>>1
>、ス、ヲ、、、ィ、ミ。「・ヲ・ゥ・キ・螂・テ・ネ、ホエ・チ遉テ、ニ、、、ヲ・ケ・、・テ・チ、。、キ、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ハ、。。」

うざいからもうやめれ(怒)
10  名前: お前がな :2010/04/17 23:45
>>9
>>、ス、ヲ、、、ィ、ミ。「・ヲ・ゥ・キ・螂・テ・ネ、ホエ・チ遉テ、ニ、、、ヲ・ケ・、・テ・チ、。、キ、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ハ、。。」
>
>うざいからもうやめれ(怒)

二か月以上のスレをなぜあげてくる??
お前のがうざい。
11  名前: 2ヶ月前だ :2010/04/18 11:45
>>9
なんで古いのを最近あげてくるんだ?
過疎化でネタ不足だからか?
12  名前: 、「、鬢テ :2010/04/18 23:23
>>1
>痔漆痔示痔痔痔耳痔社治爾磁示磁自磁執磁??偲磁縞痔斜雫磁蔀鈐偲痔屡痔痔痔示磁嫉磁痔磁偲磁蔀痔?治痔執痔質痔宍痔縞痔写痔痔痔写痔治治璽

、ユ、ユ、ユ。ト。ト
トリップパスについて





48の手習い(ピアノ)
0  名前: なつこ :2010/04/16 16:57
「菊次郎の夏」をピアノでどうしても弾いてみたくて
今日から練習始めました。
ピアノは習ったことはなくて、耳コピで
少し遊んでいたくらいですから大変です。
まず、ヘ音記号の楽譜が読めない。。
片方づつ練習して
なんとか始めの簡単なところは
弾けるようになりました。
今年中になんとか弾けるようになりたいな。
ううん、なってみせます(汗)
1  名前: なつこ :2010/04/18 01:07
「菊次郎の夏」をピアノでどうしても弾いてみたくて
今日から練習始めました。
ピアノは習ったことはなくて、耳コピで
少し遊んでいたくらいですから大変です。
まず、ヘ音記号の楽譜が読めない。。
片方づつ練習して
なんとか始めの簡単なところは
弾けるようになりました。
今年中になんとか弾けるようになりたいな。
ううん、なってみせます(汗)
2  名前: ガンバ :2010/04/18 01:27
>>1
頑張れ〜〜〜


私はエレクトーンを習っていたのですが、
娘がピアノを習い始めてから、
せっかくピアノを買ったんだからと弾いてみたのですが、
完全に指が固まっておりました。
解そうと、ジブリ曲集を買ってみたんですが、
手を付けずビニールかぶったままになってます。
娘の連弾の相手をするだけで、今の所手いっぱい。

私もちょっと頑張って、ビニールから出してあげようかな。
3  名前: 偉い! :2010/04/18 03:35
>>1
偉い!頑張ってください♪

ピアノは

毎日コツコツ触れば必ず上達しますよ…

時間を決めて、15分でもいいので毎日すると
ちょっと弾けて

嬉しくてやる気が出てきますが…

難しいところになると…
ちょっと
ピアノからさようならしたくなるけど

それを乗り越えられると、その難しいところが弾きたくなるんですよ!

私は、今のところ育児に手掛かりピアノはご無沙汰ですが 落ち着いたら私も何かの曲にチャレンジしたいです…
4  名前: なつこ :2010/04/18 13:54
>>2
わぁ!ピアノあるんですか〜。
いいな〜。
教えて欲しいくらいです。
きっと近い将来お子さんと連弾できるんでしょうね。
励ましてくださってホントにありがとうです!
5  名前: なつこ :2010/04/18 14:02
>>3
そうですよね!きっと上達しますよね!
でも途中で投げ出したらおしまいですから
そこをおばさんの根性みせてがんばりたいです。
難しいところだらけですがそこをがんばって
みます!
今日は昨日より少し進みました。
いっぺんに4つも弾くことと
リズムをつかむことと
左手と合わせることと。。。
でも、がんばります。ゆっくりゆっくり。
みなさんの励ましがとても嬉しいです。

ありがとう。
トリップパスについて





これは
0  名前: 脳?歯? :2010/04/13 02:40
最近脳卒中とか脳梗塞とか多いですよね・・。

最近こめかみ(左)が疼くような感じで猛烈な痛みとかではないのですが左顎下にも今日疼くような感じしました。

最近歯科治療を始め左上の親知らずを抜歯したり8番目の左上下(奥歯)を20年ぶりくらいに治療し治しました。つい1ヶ月前のことなので当時は噛み合わせもなかなか良くなくて結構痛くて今は痛みも和らぎましたがまだそこで噛むことは出来ていないです。以前は左奥歯上下で噛むのが癖でした。

こめかみから顎下の鈍い痛みは歯のせいでしょうか?それとも脳の関係でしょうか・・。心配で仕方ありません。
2  名前: 不安なら :2010/04/13 22:24
>>1
脳神経外科へGO!です。

なんともなかったらそれでいいけど、何かあったらどうします?

父が脳梗塞をしています。
もう5年程前になりますが、父はたまたまお友達と外出中で、おかしいと思ったときには倒れたそうですが、お友達たちが即救急車を呼んでくれて、また一番近くの病院が脳神経外科が有名な病院だったので、早い治療で今は昔と変わらぬ生活をしています。
でもこれが家でだったら・・・。
その日は母は朝から出かけていたので、家で倒れていたら、父は後遺症が残ったかもしれないし、ましてや今いないかもしれない・・・。

脅すようになってしまいますが、不安があれば受診してた方が主さんのためにも、家族のためにも大切だと思います。
3  名前: そんなのさ :2010/04/13 22:24
>>1
本人しかどんな感じで痛いのかわからないし、
医者でもないのにわかるわけないじゃん。
4  名前: お年頃 :2010/04/15 09:43
>>1
体の事が気になったら病院で診てもらったほうがいいですよ。
モヤモヤするよりスッキリさせましょう。
5  名前: かみ合わせ :2010/04/16 18:12
>>1
顎関節症かな?
1年ぐらい放置で治ったよ。
でも辛いよね。
6  名前::2010/04/17 20:50
>>1
いろいろなお返事有難う御座います。

最初に書き忘れてしまったのですが12年の間歯が多少かけても詰め物が取れても面倒で行きたくなかったのですが奥歯の3本ブリッジが取れてしまいさすがに不自由になり仕方なく歯医者へ通院することになりました。

仕事や子供の役員・町内の役員など何かと忙しくて毎週毎週など通えないので1年経った今でも通院いつ終わるか全くわからない状態です。

その中で詰め物を入れ奥歯のブリッジも作り直していれ取れてしまったかぶせ物も治療をしまたかぶせ直し前歯4本の義歯(入歯でないです)を入れ親知らずを抜いてるので少なくても現在10本は新しいものとなっています。

こめかみの痛みは今現在殆ど無いに等しくなりましたが噛み合わせってやはり重要だと思うのでもう少し様子を見ていこうかなと思っています。
トリップパスについて





PTA役員
0  名前: つぶやき :2010/04/12 06:02
小学校で長の付くを役員2年任期でやっています。
昨夜、上の子の中学PTA役員会があり、小学校で疲れきっている私は、主人に参加してもらいました。
参加者は母親が多く、うちは幸いヒラになったとの事。
母親同士で、「やりましょう!」っていうノリだったそうです。
「楽しそうだったぞ。次回お前がいけば?」などと言われ、えー・・・と、内心思いましたが・・。

役員名簿を見ると、馴染みのある名前が多く、辞退もできるのに続けてやっている人もいました。
サイトを見ていると、役員嫌避けたい人が多いように思いますが、世の中はそうではないのですね。

役員大好き!の方も、ここにはいらっしゃるのでしょうか?
どんな点がいいですか?
1  名前: つぶやき :2010/04/13 14:49
小学校で長の付くを役員2年任期でやっています。
昨夜、上の子の中学PTA役員会があり、小学校で疲れきっている私は、主人に参加してもらいました。
参加者は母親が多く、うちは幸いヒラになったとの事。
母親同士で、「やりましょう!」っていうノリだったそうです。
「楽しそうだったぞ。次回お前がいけば?」などと言われ、えー・・・と、内心思いましたが・・。

役員名簿を見ると、馴染みのある名前が多く、辞退もできるのに続けてやっている人もいました。
サイトを見ていると、役員嫌避けたい人が多いように思いますが、世の中はそうではないのですね。

役員大好き!の方も、ここにはいらっしゃるのでしょうか?
どんな点がいいですか?
2  名前: つぶやき :2010/04/13 14:54
>>1
誤字があり、すみませんでした。
3  名前: そうね :2010/04/16 23:37
>>1
ノリがよく「やりましょう」はとてもいいけど気をつけないと衝突、摩擦が起きること多い。

そのフレンドリーな雰囲気が好きなんだろうね。
それと学校の内情がわかったり…
ひとつの共通の輪の中で、共通の仕事があり達成感がある。
そこに必要としてくれる人もいる。
だから居心地がいいのよ。

これが崩れると大変よ…
4  名前: アクティブ :2010/04/17 07:48
>>1
私も長をやったことある。
あの時は仕方なく・・。

私の知人は「本部楽し〜い!」と言ってました。
自営ですし、地域社会とかかわるのが好きなんでしょうね。
あと、基本的にアクティブな人が多いです。
予定が詰まっているほうが輝けるタイプ。
私の知る本部の人達は、みんな良い人です。
トリップパスについて





借金の為にマグロ漁船に本当に売られる?
0  名前: ドラマだけ? :2010/03/26 06:29
ドラマとか見てると借金返済の為に遠洋漁業のマグロ漁船に売られてしまうとかそういう話ありますよね?

あれって、本当にある事なんでしょうか?

先日、主人の兄が借金の依頼に来て断った時の捨て台詞が「俺に、マグロ漁船で働けって言うのか!」だったんです。

思わず、鼻からお茶出しそうになってしまいました。
本当にあるんですか?実際聞いた事ある?

「東京湾に沈められるとは言わないんだね。」と主人に聞いたら「栃木(義兄居住)には海ないから、沈めに行くのも大変なんじゃない。」という返事だった。

でも、マグロ漁船はどこで乗るんだろう?
3  名前: 売られていないけど :2010/03/27 22:38
>>1
自分の意思で遠洋漁業を、まとまったお金が欲しくてやった人を知っています。
4  名前: トルコ石 :2010/03/28 01:59
>>1
マグロ漁船もそうだけど、
サーカスに売られる貧乏家庭の子供や、
トルコ(風俗)に売られる借金家庭の娘
ってのも、良くある話だよね。
5  名前: 不謹慎だよね :2010/03/31 09:48
>>1
うちの息子、取り得がなくて優柔不断、希望高校の選択の時も答えが出ないことが話題にでた時のお爺ちゃんの発言が「お前はマグロ漁船に売られるぞ」それだった。

お婆ちゃんがすかさず「不謹慎なこというでないよ!マグロ漁船に乗って働いてる人たちに対して失礼だ!」と爺ちゃんを叱った。

なのにうちの馬鹿息子なにを思ったか「マグロ大好き!毎日食べられるの?マグロ漁船の船長になる!」

その食卓が凍りついたのはいうまでもありません。
6  名前: ドラマだけらしいよ。 :2010/04/01 01:48
>>1
テレビの釣り番組で言ってたよ。
昔はマグロ漁船に乗ったら下りる時に1年分で500万ほどの手取りがあったんだって。

だから舟に乗ってる間に他でお金を使わなかったら3年乗ったら1千500万ほど手に入った。

でも普通に乗ってたら陸に家族がいるわけで、マグロ漁船に乗ってる間も家賃や家族の生活費がかかるんでそんなにお金儲け出来るもんじゃなかったらしい。

ところが最近では年間300万以下になって見習いでは100万ほど、しかも3年なんかの長期はもう今はないらしいよ。

素人が見習いでマグロ漁船に乗ったところで借金なんか返せるわけないわ〜!ってテレビで言ってたよ。
7  名前: まこ :2010/04/16 22:44
>>6
昔は本当にあったけど今は臓器取られるみたい。

それも闇売買ね。
トリップパスについて





新担任がおかしい。
0  名前: 困り :2010/04/11 18:33
子どもの新しい担任の先生がちょっと変わっています。

今日提出期限の書類(家庭調査票など6枚)を
本日配布してきたり、尿検査一式ではなく
採尿するカップのみ配ったり、
学年費徴収の封筒も金曜期限のものを今日渡したり。

それなのに、自分の興味がある歌の楽譜を
プリントして、ぜひ歌ってくださいと熱いメッセージを書いて渡してくれます。

新年度が始まってまだ1週間なのに
そのほかにもいろいろ困っています。

なにか病気なんじゃないかと思ってしまうのですが
本人に言っても無理ですよね・・・。
15  名前: いいんじゃない? :2010/04/14 19:30
>>11
しっかりした子は放置されても仕方ないよ。
平等ってわけにはいかない。

それでいいと思う。
16  名前: 平和 :2010/04/14 22:21
>>1
平和だねえ。


たったそれだけのことで
そんなにカリカリ怒れるってことは、
他に何も悩みがない証拠。


ある意味、うらやましいですよ、本当に。
17  名前: 違うでしょ。 :2010/04/15 00:07
>>9
>主さんがカリカリくる理由がわからない。どうしてそんなに怒ってるの?
>
>ちゃんと検査してもらえるんだし、困るのは先生なんだからいいじゃんね、別に。
>
>先生もだんだん落ち着いて、荷物のチェックをしなうちゃって学ぶよ、きっと。

提出物でこんなに忘れ物が多いなら、学校で子供たちとどんな感じなのか不安になりませんか??

だんだん子供たちだって自分の担任は変だって気づいて、気づいた頃には学級崩壊してますよ。

まずは役員の方が先手を売ってくれるということなので、しばらくは様子を見てからのほうがいいでしょうね。
新任の先生ならまだ頑張って改善できるでしょうが、ベテラン先生ならばちょっと問題ですよね。
18  名前: 何年生? :2010/04/15 00:12
>>1
お子さんは何年生?
先生は新任とか?
19  名前: たとえば :2010/04/16 18:53
>>1
うちの子の学校の場合、
お手紙配り係というのがあって、
帰りの会までに、その係りの子が職員室にある
配布プリント用のキャビネットに取りに行くように
なっているので、
クラスによってプリントの配布時期がずれる
時があるようです。

そういうことはないのかな?
懇談会でそれとなく言ってみたらどうでしょうか?
トリップパスについて





どうでもいいことですけど・・
0  名前: はは :2010/04/15 22:19
若いときから鈴木杏樹に似てると言われていました。

先日テレビに鈴木杏樹が出ていたので、うちの子供たちに「お母さん、この人に似てるって言われるけどどう?似てる?」と聞いたら、子供達二人とも「似てる似てる!鼻とか口とか目とか!」と言われました。

やっぱ似てるんだ〜。
何がどうってことはないんだけど、なんだか聞いて欲しくて・・・すみません。
1  名前: はは :2010/04/16 13:42
若いときから鈴木杏樹に似てると言われていました。

先日テレビに鈴木杏樹が出ていたので、うちの子供たちに「お母さん、この人に似てるって言われるけどどう?似てる?」と聞いたら、子供達二人とも「似てる似てる!鼻とか口とか目とか!」と言われました。

やっぱ似てるんだ〜。
何がどうってことはないんだけど、なんだか聞いて欲しくて・・・すみません。
2  名前: にゃはは :2010/04/16 13:52
>>1
>やっぱ似てるんだ〜。

最近、私もこういう体験ありました。

私は長州小力に似てると言われるのだけど
先日、ここで
「長州小力と浅田真央が似てる」
というレスを見た日、娘が学校で
「(娘)ちゃんって浅田真央に似てるよね。」
と言われて帰ってきました。

私と長州小力ってやっぱり似てるんだ〜
そして親子ってやっぱり似てるんだ〜
と思った瞬間でした。

それにしても、娘の体型が私に似なくて良かった。
3  名前: 主です :2010/04/16 14:04
>>2
あ〜なんだか同じような気持ちを持ったかたがいらっしゃってうれしい!

なんだか真央ちゃんに似てるなんてほのぼのしますね。
小力はビミョーですけど・・・
トリップパスについて





父親失格?
0  名前: 爆発母 :2010/04/15 05:02
小学生の息子が「野球のグローブが小さくなったから新しいのがほしい」と旦那に言ったが、無言だったそうで・・・旦那はそんな事がいつもあり、私は返事が無いと「聞いてるの?何も言わないから!」と言うけど治らない。
子供がそう言ってたよ!と話すと「いつもいつもお母さん、お母さんて!!!」と逆ギレされてしまった。さすがに私もムカッときて「私はいいけど、子供にはキチンと返事して!」と言ってしまった。
旦那の父は何か話すと、すぐ文句を言う人で、言われるのが嫌で、義母に話して言ってもらってたらしく、いつも避けていました。まるで今の我が家です。
こんな父親の対処法ってあるのかな・・・。
1  名前: 爆発母 :2010/04/16 11:56
小学生の息子が「野球のグローブが小さくなったから新しいのがほしい」と旦那に言ったが、無言だったそうで・・・旦那はそんな事がいつもあり、私は返事が無いと「聞いてるの?何も言わないから!」と言うけど治らない。
子供がそう言ってたよ!と話すと「いつもいつもお母さん、お母さんて!!!」と逆ギレされてしまった。さすがに私もムカッときて「私はいいけど、子供にはキチンと返事して!」と言ってしまった。
旦那の父は何か話すと、すぐ文句を言う人で、言われるのが嫌で、義母に話して言ってもらってたらしく、いつも避けていました。まるで今の我が家です。
こんな父親の対処法ってあるのかな・・・。
2  名前: ゆずひこ :2010/04/16 13:16
>>1
あたしんち、という漫画のお父さんみたいなら微笑ましいのでしょうが、あの漫画のお母さんは一人でしゃべって一人で笑っているから、上手く行っているのかな? 

文章だけだと、キーキー言ってる主さんと、ブスッとしてて無愛想な旦那さんというイメージです。

主さんは何が不満なんでしょうかね。
旦那さんはなぜ何も話さないんでしょうかね。

落ち着いてゆっくり話せる雰囲気を作ってみたらどうでしょう?
トリップパスについて





年頃の女の子じゃあるまいし。
0  名前: 苦笑 :2010/04/14 13:59
子ども関係で知り合ったAさんと仲良くなったら、
Bさんに「Aさんを盗らないで」と言われる・・・。
Aさんはものじゃありません。

役員関係で仕方なく顔を合わせることが多いDさん。
「家の子、Dさんの子どもと同じクラスなのよ〜
 いいでしょう?」としつこく言ってくるFさん。

人種が違うからと割り切ってお相手してないけど、
こういう親に育てられた子どもって
どういう子に育つんだろう?
1  名前: 苦笑 :2010/04/15 14:30
子ども関係で知り合ったAさんと仲良くなったら、
Bさんに「Aさんを盗らないで」と言われる・・・。
Aさんはものじゃありません。

役員関係で仕方なく顔を合わせることが多いDさん。
「家の子、Dさんの子どもと同じクラスなのよ〜
 いいでしょう?」としつこく言ってくるFさん。

人種が違うからと割り切ってお相手してないけど、
こういう親に育てられた子どもって
どういう子に育つんだろう?
2  名前: たぶん :2010/04/15 16:06
>>1
親の背を見て育つので、それなりに育つんじゃない?
3  名前: ユイ :2010/04/15 16:26
>>1
>どういう子に育つんだろう?

正解知るチャンスは、これからいくらでもあるじゃん。
「ここで報告してね」とは言わないけど。
4  名前: いや :2010/04/15 17:14
>>1
年頃の女の子でもそんなのいらない。

AさんBさんときて
次がDさんFさんと飛んでいるけど
CさんEさんはいないの?
なんて瑣末に突っ込んでみる。

転勤や引越しとは無縁にずっと地続きで
一生同じメンバーで仲良しこよししてきたのかね、その人たち。
トリップパスについて





今日の晩ごはんは?
0  名前: いい天気だねー :2010/04/12 13:51
こちら関東、朝からいい天気です。

みなさん今夜のメニューは何にします?

うちは簡単に肉・野菜の鉄板蒸し・・・
(ホットプレートで蒸し焼きにしてポン酢で)

年度初めはバタバタするから、簡単なものにしたいの〜
6  名前: ギョーザ :2010/04/13 14:34
>>1
今日は餃子です。
昨日にらが特売だったので。
7  名前: エビチリ :2010/04/13 14:42
>>1
昨日、エビが安かったから買っておいたので。

息子の大好物なんです。
8  名前: 主です :2010/04/13 15:07
>>1
皆さん、レスありがとうございます〜
みんなおいしそうですねぇ^^

クックパッドは私もよくお世話になってます!
そしてみんなお料理上手だナァ〜と感心します。
ゴボウと手羽先の煮物、おいしそうですね。

あと個人的に、おにぎりと具だくさんスープの組み合わせは大好きです!うちも明日は夫が遅いので、それにしようかな!

モツ煮、スープパスタ、ギョーザ、エビチリ・・・
ああどれも食べたい。(食いしん坊か!)


まだまだお願いしまーす^^
9  名前: あとは :2010/04/13 16:06
>>1
朝のうちに野菜と肉を煮ておいたのであとはカレーのルーを入れるだけ。

今日は子供は塾に行っているので今から昼寝します。
10  名前: 主です(〆) :2010/04/13 23:52
>>9
朝のうちに仕込んでおくとあとが楽ですね!
(わかっていてもなかなかできないワタシ・・^^;)


では、明日も元気にいきましょうね。

〆ます^^
トリップパスについて





お味噌汁バンザイ!
0  名前: あさげ :2010/04/12 04:07
今日はしじみのお味噌汁でした。
貝のダシっておいしいですよねー。

私は白米もだーいすきなので、おいしいお味噌汁があればいくらでもご飯が食べられます。

でもお味噌汁って、各家庭の具のバラエティがおもしろい。 え!という組み合わせもあったりで、楽しい。

私のナンバーワンは大根+油揚げ。
実はこれに卵をぽとりと落とすのがイイ。
豚汁に白菜を入れるのも好きだなぁ。

お味噌汁のある日本に生まれてよかった〜。
2  名前: 味噌汁好きです :2010/04/13 00:10
>>1
私も、味噌汁大好きです。

最近は、もやしと油揚げが好きです…

もやしは何といっても、切らなくて使えるし 我が家は油揚げは買った時にまとめて刻んで冷凍するので
パラパラと入れて、あっという間にできるのがたすかります。

また、もやしのシャキシャキ感が…好きです。

もちろん大根も、ワカメや豆腐、ネギやおふ…

白いご飯と味噌汁は最高!ですね♪
3  名前: 青菜 :2010/04/13 00:31
>>1
私は青菜の味噌汁が好き。
今の時期なら菜花かな。


小松菜とか、大根菜とか、
菜っ葉が入ってるのが好きだなあ。
4  名前: すき :2010/04/13 00:38
>>1
・タマネギとジャガイモ

・キャベツ

この2つは不動!
昔から大好きな具です。^^
5  名前: 大好きーー :2010/04/13 01:06
>>1
今日のみそ汁は、小松菜+豆腐+油揚げでした。
一番好きなみそ汁は、アサリかなぁ〜〜。

ワタリガニで作るみそ汁も好きだし、
刺身で食べられるエビの頭を使ったみそ汁も好き。
トン汁もいうなればみそ汁だよね♪
なめこも好きだし、あおさも好き。
大根も良いよね〜大根の味噌汁って何か独特な大根出汁が出てるよね。
かぼちゃ・ジャガイモと玉ねぎなんかの、甘くなる野菜セットも好きさーーー
もやしのシャキシャキもたまらん!

みそ汁あればご飯がおいしく食べられる。
みそ汁ないと、ご飯食べた気がしない。
6  名前: 欠かせない :2010/04/13 14:46
>>1
赤出しで「なめこと豆腐」と「しじみ」の味噌汁が特に好きです。

でも、お味噌汁はどんな種類も好き!一日一回は必ず飲んでます。
トリップパスについて





歯科検診のゴム手袋
0  名前: ギャー :2010/04/10 03:22
娘の小学校で昨日歯科検診があったらしいのですが、担任の先生が、「今年はゴム手袋を一回一回変えてたから、時間がかかったね」みたいな事を仰ったそうです。
娘が「ってことは、去年までは皆同じ手袋で口の中を触られてたの?」と絶叫していました。
私もゾゾーっとしました。
今年はインフルエンザがまだ残っていることが考慮されての事なのでしょうか。
それにしても人の口の中を触ったままでまた別の人の口の中にって・・・・・・・・・

考えてみたら、私の行っている歯科でもゴム手袋をいちいち替えていないような気が・・・
混んでいる時に隣の診察台からそのままの手袋で診察されていたような気がします。

私の勘違いならいいのですが・・・・・・・・・・
4  名前: うん :2010/04/10 22:12
>>3
>歯科検診くらいでいちいち手袋変えないでしょ。
>一体何個捨てるのさ。
>しかもほとんど口の中に触れることはないよ。

だよね。
5  名前: まさか :2010/04/11 08:53
>>1
私の記憶では、小学校の歯科検診ではピンク色の液体(消毒液?)に両手を浸してタオルで拭いてました。
勿論一回ずつ。

ちなみに私が行ってるとこの歯医者さんは、
一人ずつゴム手袋変えてるよ。
6  名前: 気にしない :2010/04/11 11:26
>>1
治療ではなく検診だからね〜

口の中に触れることはまずないですよね。
名前は知らないけど、鏡みたいな器具で
カチカチッとしながら見て終わりでは?
7  名前: 学校歯科医です :2010/04/11 22:26
>>1
800人規模の学校を担当しています。
歯科医2名、2日間で検診を行っていますが、手袋を全交換していたら
どうやっても時間が足りません。

基本的に検診では口の中に手を入れませんし、ミラーだけ口の中で
顔にもほとんど触れないように見ています。必要あって触れたときは、
消毒薬に漬けるか手袋を交換するかしますが。
8  名前: 元バイト :2010/04/13 10:30
>>1
消毒はするんじゃないかなー

昔は素手だったよー
糸ひくんだよ
ツバが。

子供の学校の検診なら、
鏡だってサラって消毒するだけでしょ
でも病院の器具は一つ一つ洗浄の上
煮沸機みたいなので殺菌するよ

学校なら気にはならないなあ。
頭も助手さんが押さえてるだけだし


でも私が気になるのは「鼻息」
マスク口だけ押さえているのよ
できれいな姉さんなんだけど
鼻息がー
私の顔にかかるーー
ごめん。臭くないけど気になる。
でもいえない
トリップパスについて





0  名前: 元歯科助手 :2010/04/10 10:02
現在40代です。高校生の時に事故で前歯がかけてしまいその当時は似たような色のものを欠けたとこに継ぎ足しされました。レジンでしょう。

それからそこから虫歯になり結局20代後半時には前歯(上)4本セラミック(1本7万×4本)にしました。高い出費になりましたが保険適応の歯よりは色も変わらないしいいですよって言われ考えた末それにしました。

しかし・・・年齢を重ねるうちに歯肉が下がっていき5年後歯科医尋ねたらセラミックの1本がずれてきてやむを得ず外すことになり歯科医は「歯肉が丈夫ではないのでセラミックいれたところですぐ外さなきゃいけなくなると思いますので保険をお勧めします。」と言われました。

案の定5年後には更に歯と歯肉の間にごはん粒が挟まるような隙間が出来てしまい今の歯科医と相談した結果「保険でやったほうがいい」と勧められ保険歯1本+3本(セラミック)全部外し4本保険にしました。2万ほどでしたが保険でも綺麗な仕上がりに歯茎が下手したらずれてたあの状態(い〜〜〜ってしないと見えなかったけど自分ではすごく嫌だったので)から歯茎にピタッと収まってるつるつるの状態が嬉しくて。以前は1本だけ下がってきちゃって並びが非常に気になっていたし歯茎との境目が下がってるのも嫌だったから。

これから歳取る一方なので保険で賄って常に綺麗な前歯を目指していこうかなと思います。
1  名前: 元歯科助手 :2010/04/10 22:24
現在40代です。高校生の時に事故で前歯がかけてしまいその当時は似たような色のものを欠けたとこに継ぎ足しされました。レジンでしょう。

それからそこから虫歯になり結局20代後半時には前歯(上)4本セラミック(1本7万×4本)にしました。高い出費になりましたが保険適応の歯よりは色も変わらないしいいですよって言われ考えた末それにしました。

しかし・・・年齢を重ねるうちに歯肉が下がっていき5年後歯科医尋ねたらセラミックの1本がずれてきてやむを得ず外すことになり歯科医は「歯肉が丈夫ではないのでセラミックいれたところですぐ外さなきゃいけなくなると思いますので保険をお勧めします。」と言われました。

案の定5年後には更に歯と歯肉の間にごはん粒が挟まるような隙間が出来てしまい今の歯科医と相談した結果「保険でやったほうがいい」と勧められ保険歯1本+3本(セラミック)全部外し4本保険にしました。2万ほどでしたが保険でも綺麗な仕上がりに歯茎が下手したらずれてたあの状態(い〜〜〜ってしないと見えなかったけど自分ではすごく嫌だったので)から歯茎にピタッと収まってるつるつるの状態が嬉しくて。以前は1本だけ下がってきちゃって並びが非常に気になっていたし歯茎との境目が下がってるのも嫌だったから。

これから歳取る一方なので保険で賄って常に綺麗な前歯を目指していこうかなと思います。
2  名前: タイムリー :2010/04/11 11:34
>>1
私にはタイムリーな話です。
最近、昔治療した前歯が折れてしまったんです。
神経を抜いた歯は、やっぱりもろいのですね。
ちょっとした拍子にボキッといきました。

私は前歯4本とも神経がないんです。
今はすべて保険内で治療したものですが、
今回そのうち1本が折れてしまったので、いっそのこと
4本まとめてセラミックでやろうかと思いました・・・が
辞めました。

いろいろ調べて、歯肉のことが分かったからです。
あなたのようなケースが多いことに気付いてね。
なので、今回は折れた1本をまた保険内でつくりました。

正解だったかな!
いずれ保険外でやるときがくるのかもしれないけど、
保険内で定期的にやる手もあるんだね。
なるほどなーと思いました。
今後の参考にさせていただきます。
3  名前::2010/04/11 20:35
>>2
大正解だと思います。しかし勉強熱心ですね、お見事です。それに引き換え私は若いとき助手やってたのに・・^^;(まぁ私が勤務してた歯科医の方針は前歯なんて何でもかんでもセラミックの方針でしたからね)

せこい話ですが28万が10年で外したので換算すれば1年に2万8千円ですよね。セラミックの歯は確かに色もきれいで長持ちしますし保険の歯は変色期間が早いです。

しかし歯肉はどうしても歳を重ねていけばやせ細っていってしまうんですよね。そう考えると変色してきてしまったら交換という感じでその時の歯肉にあわせてまた新たに新しいのが出来るのでこの方法が賢いと思います。

お金が有り余ってる方には関係のない話ですがやっぱり30万は庶民の私には大金です^^;。
トリップパスについて





「通知表」何段階?
0  名前: 今昔 :2010/04/02 04:32
長男(4月から小4)の通知表は
「よくできる」「できる」「もう少し」の3段階。
実にマイルドな表現方法だ。
小学校6年間、ずっとこの3段階なんだろうか。
知り合いに聞いてみようと思いつつ、
つい忘れてしまってまだ聞けていない。

私(43)の頃は1〜5の5段階だった筈。
それとも、低学年の頃は違ったのか・・・?


皆さんのところはどうですか。
7  名前: 今昔 :2010/04/06 02:13
>>6
学校によって色々あるってことですね。

レスしてくれた方ありがとう。
興味深く読ませていただきました。
8  名前: 小学校時代は :2010/04/06 12:22
>>1
私自身は学校3校いきましたが、皆三段評判でした。
表すのは数字ではなく、言葉での表現でした。(できる・普通・もう少しみたいな)
新2年の息子は一学期は『できる・もう少し』の二段階で、二学期以降は『できる・ほぼできる・もう少し』でした。
9  名前: たぶん :2010/04/06 13:08
>>7
たぶん校長の裁量だと思います〜

うちは同じ市内でも低学年で2段階評価のところと
3段階評価のところがあります。
10  名前: 今昔 :2010/04/10 01:01
>>8
私の中では「通知表といったら5段階」だったので、
実に違和感を感じています。
校長の裁量ですか・・・そうか〜〜。

2段階!?
何の参考にもならないような・・。

ホント色々ですね。
11  名前: 小学校時代は :2010/04/10 11:21
>>10
二段階は一年の一学期のみです。
学校に慣れ、最低限の事が出来ればOkという事でした。
なのでもし一学期でもう少しがついた場合はかなり頑張ってくださいと言われました。
二学期以降も余程の事がないと生活面を含めてもう少しはつけないので、本当に頑張ってくださいと言われてました。
幸いうちの子は無かったですが、逆に今のペースでいいのか悪いのかが解らないけど所もあります…。
5段階の方がその点は解りやすいかもしれませんね。
トリップパスについて





驚いた
0  名前: 役員ママ :2010/04/08 23:40
今日、役員での仕事が少しあり数人で集まりました。
役員仕事もすぐに終わり、雑談していると
「私ねー○さんがダメなのよ」と話しだしました。
話の流れは、子供同士の接点があり喧嘩や揉め事が
あったようです。
私が思うには、まぁ子供同士でよくある揉め事かな?と
思いましたが・・・

とにかく「一言も謝罪がない。だからあの親は嫌いなの」と怒っていました。
他にも同じように嫌いな人がいるようで
「うちの子をあの子が悪者扱いしたのよ。だからその親とも話ししたくない」

私は今まで、大きな揉め事や喧嘩以外は子供同士で
決着をつけるべき。
それを補うように良い方向へアドバイスするのが親だと
思ってました。

子供同士のいざこざで親子丸ごと大嫌いになるなんて・・・
みんなそんなものですか?
1  名前: 役員ママ :2010/04/09 23:33
今日、役員での仕事が少しあり数人で集まりました。
役員仕事もすぐに終わり、雑談していると
「私ねー○さんがダメなのよ」と話しだしました。
話の流れは、子供同士の接点があり喧嘩や揉め事が
あったようです。
私が思うには、まぁ子供同士でよくある揉め事かな?と
思いましたが・・・

とにかく「一言も謝罪がない。だからあの親は嫌いなの」と怒っていました。
他にも同じように嫌いな人がいるようで
「うちの子をあの子が悪者扱いしたのよ。だからその親とも話ししたくない」

私は今まで、大きな揉め事や喧嘩以外は子供同士で
決着をつけるべき。
それを補うように良い方向へアドバイスするのが親だと
思ってました。

子供同士のいざこざで親子丸ごと大嫌いになるなんて・・・
みんなそんなものですか?
2  名前: 内容より :2010/04/09 23:43
>>1
子供だけじゃなく親とも話し合いなどしたんじゃないですか?

私も子供がいじめられた上に親にも暴言吐かれたので大嫌いですよ。

だけど全く関係ない人の前でその事を話した事はないです。ペラペラと話すその人の方が要注意人物に思えますね。
3  名前: 嫌いになるのは別にいいじゃん :2010/04/09 23:48
>>1
みんながそんなって事はないでしょうけど、そういう人も確かにいますよね。

でも、その人たちはそこで悪口言って発散して、お子さんや相手の人たちへの対応は主さんと同じかもしれないよ?

女の悪口、陰口、愚痴や不満を鵜呑みにするのもバカを見ると思う。

私が嫌なのは、何か喧嘩があると、電話で私に子供に言いつけさせる人。幼稚園から一緒なんだけど、「親は出ない」と言いつつ、何かあると電話させて言いつけさせるの。

そんなの親がさせてるの分かるし、結局自分の子の言い分だけ聞いて鵜呑みにしてさせてるんだもん。

影で悪口言って、大嫌いでも、親がしゃしゃり出ないでいられるお母さんの方がよっぽどいいかも。
4  名前: じゅん :2010/04/10 00:32
>>1
大きな揉め事か小さな揉め事かは立場によって意見が分かれるわけで。
主に意地悪をする側は、小さなことと言うけれど、
我慢している側には大きなことなわけで。

何より、終わった話を陰でネチネチ言うのは、
進行形のトラブルの愚痴とは違うわけで、
その話も都合よく盛られているわけで、
うちの子は悪くないのに悪者にされたと言い触らすのは、
都合が悪い事実があるからなわけで。
本当に悪者扱いを受け困っているなら、陰口ではなく先生に相談するのだろうと思ったわけです。
5  名前::2010/04/10 09:19
>>2
>子供だけじゃなく親とも話し合いなどしたんじゃないですか?


全く話はしてないようです。
自分の子と仲の良い子からの証言のようです。

それと憶測もあるようで「うちの子の工作がグチャグチャにされてた。でもだいたい誰だかわかるのよ。そういうことする子なのよ」

これにはさすがに怖くなりました。

とにかく人の悪口が多くビックリでした。
うちの子は同じ学年なので、一緒のクラスになったら面倒だなと思いました。
トリップパスについて





慣らし保育
0  名前: やっちまった :2010/04/07 16:39
入園式の前に‘慣らし保育’なる日程が2日間組んであるのをすっかり忘れて、
その2日間をとっくに過ぎた今日、気付きました。

一つのことに気を取られると、他へ気が回らないわたし。
「こんなことにまで!?」というような簡単なことさえ忘れてしまう。
記憶のキャパが狭すぎる・・・情けない。

当日は、1時間子供だけの慣らし保育。
『是非ご参加ください』とあるので、行く行かないはそれぞれの都合でいいと思うけれど。
でも、行かせてあげたかったよー。
1  名前: やっちまった :2010/04/09 01:11
入園式の前に‘慣らし保育’なる日程が2日間組んであるのをすっかり忘れて、
その2日間をとっくに過ぎた今日、気付きました。

一つのことに気を取られると、他へ気が回らないわたし。
「こんなことにまで!?」というような簡単なことさえ忘れてしまう。
記憶のキャパが狭すぎる・・・情けない。

当日は、1時間子供だけの慣らし保育。
『是非ご参加ください』とあるので、行く行かないはそれぞれの都合でいいと思うけれど。
でも、行かせてあげたかったよー。
2  名前: っていうかさ、 :2010/04/09 01:26
>>1
これから幼稚園に入園するんでしょ?

大丈夫なの?

行事とか予定とか持ち物とか
あなたのせいで子供がいろいろ
可哀想なことになりそうなんだけど・・
3  名前: ドアに貼ってる :2010/04/09 11:13
>>1
私も病気か?と思うほど忘れっぽいです。
だから、大きな書き込み式のカレンダーを居間に張っていて、赤いペンで書き込みをしています。
どうしても忘れられない行事や予定は、寝る前に紙に書いて玄関の内側のドアに貼り付けてます。
そしたら家を出る時、絶対目に付くから。
というか、家族全員が目にして「今日○○だってよ!」って言うので。

子供の行事って、小さな事が結構沢山有るので、ドアぺタは効果がありますよ。
4  名前: 最善の注意を :2010/04/09 18:55
>>1
若いお母さんですか?
お一人目のお子さん?
いや〜、私も忘れっぽいたちなのですが、一番困るし悲しい思いをさせたくなくて(周りにも凄く迷惑かける)、とにかくメモしまくって前の方も言ってましたが何か連絡があったら即カレンダーに記入してました。

子供の行事や持っていく物とかは最善の注意をして頑張って下さいね。
5  名前: やっちまった :2010/04/10 00:57
>>4
そうなんです。
・・・イヤ、若くはないです。
しかも二人目。

上が小学校、そしていよいよ下も幼稚園・・・
片方だけじゃなくなったわけです。
カレンダーに書き込みしています。
忘れそうなことはメモってドアに貼ったりもしています。
しかし年々ひどくなる、物忘れ。
単なる物忘れかどうか、心底悩むこともあります。

今日、担任になる先生に時間をとっていただいて
園で娘と会っていただきました。
先生の名前と顔、靴箱の場所・・・等々
直接先生からお話してもらって、帰りました。

ふんどし締め直して頑張ります!
皆さんお返事ありがとうございました。
トリップパスについて





余計だった?
0  名前: ガーン :2010/04/07 17:00
先ほど隣の方が引越しの挨拶にみえました。

だんなさんだったのですが、一通り挨拶を済ませた後、
「お子さんいらっしゃいますか?」って
聞いてしまったんだけど、これって余計な一言だった
かなあ?隣で引越し業者の人とかいたの分かってたから
自分の心の中でお子さんいたら同じ小学校かな?
とか思ったんですがついそれを口に出してしまい、
ドアを閉めた途端、余計な事言った?と後悔しました。

結局お隣さんにはいない事がわかり、うちはうるさいかも
しれません、と言ったのですが余計な詮索してしまった
かもと反省中です。
余計な事言わないで挨拶だけすれば良かったですね。

独り言でした。
3  名前: 別にいいと思う :2010/04/08 18:23
>>1
言わなくても良かったと思うけど、
言ったからといってどうだとも思わないなあ。
世間話のひとつでしょう?

もしそれでウダウダ悩んだり恨んだりするのなら
そっちの方がちょっと嫌だよ。
4  名前: まあね :2010/04/08 20:08
>>1
もしかしたら、子供が欲しくてもできないのかも
しれないし、色んな人がいるから、ちょっと
余計だったかもね。

でも、もしそうだったとしても、だんなさん
だったなら、気にしてないんじゃない?

まあ、言っちゃった事はもう取り戻せないし、
もう気にしなくていいと思うよ。
5  名前: 普通 :2010/04/08 20:19
>>1
挨拶に見えたのだから家族構成はお互い知りたいところ。

普通の会話です。そこまで悩むこたぁない。(タモリ風に)
6  名前: 気にしない :2010/04/08 21:49
>>1
大丈夫よ。

そんな事で気にしないでしょう。普通は。
7  名前: 大丈夫よ。 :2010/04/09 21:21
>>1
スレ主さん。
119に毒され過ぎでは?(笑)

うちはうるさいかもしれません、て
会話が続いたのならごくごく普通に
話が流れているし、大丈夫ですよ!

ただ気持ちはわかる!
ココ見てると本当に生身の相手に
なんにも言えなくなっちゃう・・・・って思うです!
トリップパスについて





騒音一家
0  名前: 一階でも五月蝿いよ :2010/04/05 17:02
今も奇声あげて走り回ってる。

引越しの挨拶すらまともにしない親だったから躾できなくて当然か。

民度の低いのが越してきた。
先が思いやられる。


チラ裏でした。
5  名前: う〜ん :2010/04/08 09:27
>>2
その騒音一家の騒音レベルが実際には分からないけど、
感覚の違いなんだろうな〜って思う。

>自分自身は厚めのスポンジのマットをひいてその上に
>防音カーペットをして、なおかつ子供には家の中で
>走ったり暴れたりするのは一切禁止という躾を
>していたのにさ。

これはこれで、もちろんしっかりしていて良い事だけど、
ここまでしているお宅に遭遇したことはない。
まあ、非常識なまでに家の中で騒ぐような友人もいないけど。


>もしくは最近の常識は子供は家の中で走ったり暴れたり
>叫んだりするのが当たり前の常識なのか?
>「だって子供だし言ってもわかんないしぃ」
>「自分の家の中では自由にノビノビさせてあげたいん
>ですぅ」
>って今時の親が9割?


あなたの家のような装備をしていない家庭は9割かも。
と思ってしまいました。
そこまで気を使っていたあなたにとっては、
よその家庭、特に子供の人数が多い家庭は、
騒音一家になってしまうんじゃないかな。
6  名前: やってても :2010/04/08 11:25
>>5
>>自分自身は厚めのスポンジのマットをひいてその上に
>>防音カーペットをして、なおかつ子供には家の中で
>>走ったり暴れたりするのは一切禁止という躾を
>>していたのにさ。


これ、やってました。
なぜなら、いろいろ苦情を頂いたからです。

廊下も何もかもウレタンのパズルマットで装備。
和室は万年床(だらしないのではなく防音のため)
カーテンも防音のものに変えました。

子供たちにも忍者のように歩くように言い聞かせ、
子供の友達も呼びませんでした。
(当然、誰からも誘われなくなりました)

それでも、

いったんうるさいとインプットされた耳は、
ほんの小さな物音も騒音に聞こえてしまうようで、

引っ越すまで「うるさい」といわれ続けました。

騒音で肝心なのは、音を騒音と感じさせる前に
手を打つ事です。騒音だと感じたら最後、どんなに
注意しても気をつけても、もう遅いのですよね。

よくお宅に滑り台やトランポリンなんか設置して、
やらせ放題の家庭とかあるけど、見てるだけで
ハラハラするし、余計なお世話だけど、心配で
動悸息切れがします。
7  名前: 結局 :2010/04/08 16:24
>>1
主さんだって、引っ越すまで苦情言われてたってことは、相手からはきちんと躾しろよーって思われてたってことだよ。
今の主さんと同じ立場でしょ。
うちも、苦情言われてたので、万年寝床状態の家でしたが、こんな生活がいやになり普通に生活したかったので、分譲マンションでしたが、捨てて一軒やに変わりましたよ。
人間って立場が変われば、言う事が変わるんですね。
怖い怖い。
うるさいなら言いにいけばいいじゃない。

私なら、自分も通ってきた道だし、子供がかわいそう、
早朝深夜以外なら、多めに見ますけどね。
8  名前: ちょっとごめん :2010/04/08 17:34
>>7
>主さんだって、引っ越すまで苦情言われてたってことは、

↑ってスレ主さんの文章のどこに書いてあるの?
9  名前: たが :2010/04/08 19:10
>>1
休日の朝、6時から奇声あげて
「パパぁ〜〜〜〜〜〜!!きゃああああ!」
って叫びながら共有廊下を運動会している子供がいる・・。
その声で起きることが度々あります。
母親は笑いながら「ほらほら〜(笑)」だって。
トリップパスについて





歯医者さんのご指名って?
0  名前: デンター :2010/04/01 00:30
通院している歯科ですが、個人が開業していて
他に常勤の先生が2名います。

そこの院長が人はいいんですが、力任せの強引なやり方で、毎回と言っていいほど口角炎ができてしまいます。
治療も痛い痛い・・・。

常勤のうちの一人の先生は、今まで出会った歯科医師の中でダントツ1位の腕のよさ、しかも親切丁寧です。

指名できたら一番いいのですが、そこはいつも混んで
いて、順番に手の空いた先生に診てもらうという感じ
なので毎回いい先生にあたるように祈る気持ちです。

院長と常勤の立場が逆ならはっきり言ってもいいかな
と思うんですが。

院長にもう少しお手柔らかなやり方をお願いするか、
この際指名してもいいものか・・・。

みなさんのご意見お聞かせ下さい!
3  名前: デンター :2010/04/02 21:51
>>2
お返事ありがとうございます。
そうですね、最初から指名していれば気まずい
思いをすることもないですもんね。
リサーチってとても大事ですね。
せっかく出会えた腕のいい先生なのに残念ですが
変わることも視野に入れて考えたいとおもいます。
4  名前: 私もかえる :2010/04/05 22:46
>>1
病院を変えるしかないのでは?
5  名前: 受付で :2010/04/06 13:14
>>1
受付にはいえませんか?

わたしの行ってる歯医者、院長はアバウトで、歯石を取るのなんか右から順番にやらなくて、目に付いたところを削るって人。
だからいつ治療が終わるかが読めなくてツライ。
奥様先生は端から順番に進めていくし、削るのも痛くなくて好きだ。
受付で一度「できれば奥様先生に・・・」といったら
笑われて、それでも次の予約から都合してくれるようになった。
6  名前: 私も聞く :2010/04/06 13:22
>>1
私もまず、受付に聞いてみるのが一番だと思います。
とりあえず電話で、先生の指名は出来ないものか聞いてみては?
事情をお話してみたらどうでしょうか。
そういう事は無理というならば、転院するしかないでしょうね。
行く度に医師が変わるのは、満足な治療を受けられないと思います。
それぞれの医師の考え、やり方があるだけに、歯科医は慎重に選びたいところです。
7  名前: デンター :2010/04/08 18:39
>>1
皆様お返事ありがとうございました。
ちょっと勇気がいりますが、
一度受付に聞いてみてダメなようなら
転院を考えます。
やっぱり自分の口のことだから大事にしたいです!
トリップパスについて





元・担任の先生が離任されたのですが…
0  名前: 時代? :2010/04/05 13:31
長文になりますが、すみません。

新中3年の子供がいますが
2年のときの担任の先生が離任されたのですが
その先生、体育館での式には出席されたものの
クラスには一切顔を出さなかったようです。
(男の、30くらいの先生です)

子供たちはその日は一旦教室に入って
先生の指示があってから、体育館に移動・・
だったそうですが
担任の変わりに副担任の先生が来て
色紙を書くように言われて
その後、体育館に移動となり、
クラスの子達が「先生は?」と聞いても
早く体育館に行って!という感じだったようです。

式では担任の先生が挨拶をして
色紙や花束を渡したそうですが
式が終わり次第、その場で下校となったようで
クラスの子達と担任の先生は全く接触も無く
つまり、離任された担任の先生は
受け持ったクラスの子たちに
挨拶も何も無く、終わってしまったようでした。

ちなみに2.3年はクラス替えは無く
他のクラスはそのま2年時の担任が受け持つことになっています。

実は、元担任の先生は、子供が入っている部活
(運動部)の顧問でもあったのですが
何の申し送りも無かった、と言っていて
3月いっぱいの部活は先生は普通に来ててやっていたけれど
4月の練習日に学校へ行ったら
体育館に「〇〇部、しばらく中止になります」とただ張り紙だけしてあって
そのまま帰ってきた、ということもありました。
事前連絡、一切無しです。

言い方悪いですが
なんだかクラスの子供たちに対しても
特に部活の部員の子達に対しても
放り出して行ってしまった感じです。

部活に関しては子供たちの間で
誰が顧問になるんだろう?とか
廃部になってしまうのでは!?と不安もあるようです。
(人数も15人はいるし、廃部はさすがにないんじゃない?とは言いましたが。)
今日から新学期なので、部活がどうなるのか、
次の顧問がどの先生かは、分かるとは思いますが…

私も中高の頃ですが担任の先生や、
顧問の先生が異動になったことはありますが
担任の先生はクラスに最後の挨拶はしてくれましたし
部活の顧問も、部員集めてきちんと話をしてくださいました。

なので、今回のこういったことが私にとって
(おそらく子供にとっても)なんともスッキリしない
ことなのですが
…今はこういうのが普通なのでしょうか?
皆さんのお子さんの学校はどうですか?

関係があるかどうかは分からないのですが
うちの校区の中学は一部の子達が荒れていて
クラスでも授業妨害する子が3〜4人、
1人だけ、先生に対し暴言吐く子は
いたようです。
暴言は担任の先生に、というより
他の教科の女の先生に対してが酷かったようで
それに関して、他のクラスの先生から相当クレームが多かったようで
苦労はされていたようでした。

部活では、一部の子が反抗的な態度をとっていたみたいで、
先生も再三注意はされていたようですが
最後のほうは、先生ももう放っておいていたみたいです。

いずれも反抗したり態度が悪かったのは
ほんの一部の生徒で、
殆どの子達は、普通に授業も受けて、
部活動も真面目にやっていた、と聞きます。
12  名前: ウチの学校では :2010/04/07 18:47
>>1
私の子どもの頃は、小学校でも離任式がなかった
んですが、いつ頃から行われるようになったん
でしょうか?。
子供が小学校に行くようになってから、このような
式も今はあるんだと初めて知ったものです。
全国の学校であるんでしょうか?。

うちの学校の離任式は、体育館に全校生徒を集めて、
昨年お世話になった先生で今年離任する方が
いらっしゃれば、そのクラスが先生に花束を
渡しています。

先生はすぐにお帰りにはならなくて、生徒の
帰りの時間までいらっしゃるので(午前中帰りの日
に離任式が行われます)、下駄箱の辺りで少し
おしゃべりして、挨拶をしてから帰ります。
昨年子供のクラスだった先生が、今年この学校を離れる
ため、私も帰りに学校に行きます。
13  名前: それは :2010/04/07 23:30
>>12
自分が子供の頃のことを覚えてないだけじゃないの?

私も小学生の時離任式があったかどうかなんて覚えてないし
14  名前: そんなものでは? :2010/04/08 09:19
>>1
そんなものだと思います。
うちの子の学校は、3月31日に離任式があるので、
春休み中ですが登校します。
離任する先生方は、教室には行かないようです。
下校時に、子ども達の方が職員室に会いに行くようですよ。

クラス替えや普通なら担任替えがないのだから、
クラスの子ども達に挨拶くらいって思う気持ちも分かりますが、
まあ学校都合?先生都合?なのか、
そうもいかないのが現実なんじゃないでしょうか。
部活の引継ぎも、公式発表があるまでは、
もちろん先生が口外することはできないでしょうし。
まあ最後の31日が、発表後だったのなら、
一言あってほしいところですが。
その後の「練習しばらく中止」の張り紙処理は、
元の先生の責任ではなく、学校の責任だと思います。
だって、もう日付的には関係ないのですから。

主さんの「子供たちに愛情はないの?」というような、
寂しい気持ちも理解は出来ます。
でも、たぶんそこまでの絆が、先生と生徒達の間には、
今までなかったんだと思います。
それは先生だけの責任でもないし。
15  名前: 解かるけどね :2010/04/08 09:49
>>1
娘の中学でも同じような事がありましたよ。
離任式はまだこれからのようですが。

部活にとても熱心な先生だったので、退職と聞いた時には心底驚きました。

部活の最後の方でも「春の大会」の事を口にしていたようです。
新聞で退職の事を知りましたが、娘達も親達も動揺。

その後明らかになった事ですが、私立高校へスカウトされたのだとかで…栄転と思い、お祝いの気持ちを持つしかないですね。

娘達はその顧問をとても信頼し、ずっと付いて行く気持ちでいたので
「最後の日には内緒で良いから、私達部員達だけにでもこっそり教えて欲しかった。」
と見放された気持ちで涙ぐんでいましたけどね。

そういうものじゃないでしょうか。
16  名前: 時代? :2010/04/08 11:42
>>1
皆さん、たくさんのレスありがとうございました。
先生の立場の事情なども聞けて
良かったと思います。

子供が春休みの最後に部活に日に
真面目にやってる子達の中でも
「自分達、どうなるの?」という動揺があったみたいなので
こういうものなのかな?と広く聞いてみたかったので
良かったと思います。

ここで聞いている間に、たまたま
同じ部活に入ってる子のお母さんに会えたのですが
その人のほうから、私と同じような話は出ました。
子供の中学では、あまり前例にないことだったようです。

新学期も始まり
顧問は他の学校から来た先生と、新任の先生になったようで、
1週間ぶりに部活再開となり
子供も新しい先生に馴染んで行こうと
頑張っているみたいです。
子供の話では、とても熱心な先生で
よく教えてくれる、と言っていました。

ありがとうございました。
トリップパスについて





島根弁っていいね
0  名前: 関東生まれ :2010/04/07 04:16
毎朝、‘ゲゲゲの女房’を楽しみに見ているのですが、

「だんだん」とか、
「・・・っぽし」とか、

島根弁って(というか安来地方?)、おっとりとしていて耳に心地よいですね〜
今でも、こういう言い方をしているのですか?
1  名前: 関東生まれ :2010/04/08 09:03
毎朝、‘ゲゲゲの女房’を楽しみに見ているのですが、

「だんだん」とか、
「・・・っぽし」とか、

島根弁って(というか安来地方?)、おっとりとしていて耳に心地よいですね〜
今でも、こういう言い方をしているのですか?
トリップパスについて





そういえば・・・・・・
0  名前: どうなったかね :2010/04/04 13:42
あの、度々出てきて娘を幼稚園に入れるのが寂しいと
病的に言ってた人、どうなったかしら。
全く出てこなくなったね。

しょっちゅう出てこられると迷惑だし
なんだか気持ち悪かったけど、
結局幼稚園に入れたのか、やめたのか、
病院に収容されたのか、
それとも釣りなのか、ちょっと気になる。


あのまま手元に子供を置いてたら、子供がおかしくなりそうだったしね。
2  名前: だめじゃん :2010/04/05 11:57
>>1
マジスレでも、釣りでもまたあの主が出てきたらどうするの!

うっとうしいじゃない!

どうせ黙ってても今月中には続編がくるなとみてますが、その時は皆でスルーしましょうよ。
つりでも本気でもたちわるい人だよ。
3  名前: どうなったかね :2010/04/05 12:07
>>2
ごめんなさい。

出てこられても困ると思ったので
スレタイを控えめにしてみたのですが
でも怖いもの見たさでちょっと見てみたかったり・・
も正直あります・・。


それにしても、どっちにしても本当に気味の悪い
タチの悪いやつだよね。


続編は、
寂しくて寂しくて仕方ない
友達に意地悪をされた
先生が冷たい

そんなところでしょうか。
4  名前: スルー :2010/04/05 12:27
>>1
一緒に病院へ行ってあげるからって人のは
スルーしまくってたよね。

ランチはしたいしたいと募集してたけど。

途中で「もう来ません」と宣言してたから
出て来れないでしょ。
5  名前: そうそう :2010/04/05 14:33
>>4
>一緒に病院へ行ってあげるからって人のは
>スルーしまくってたよね。

『どうせ一緒に行ってくれるわけじゃないですよね』
とかなんとか言ったら、
『じゃあ私が行ってあげるから場所教えて』
って書きこんだ人がいたのに、
『ありがとうございます 勇気づけられました』
とかそんな返事のみで、スルーしてたよね。
なのにまたスレたてちゃって。寂しい寂しいって。

病院行く気なんてなかったくせに、
一人じゃいけないだとか言い訳しちゃって。
6  名前: うん :2010/04/05 19:46
>>5
病院へ一緒に行くのは嫌だけど、ここの誰かと
ランチはしたいって話だったから
オフ(リアル)はパスってタイプでもなかったわね。

最後はブチ切れして、来ないと言ってたんだから、
もう、二度と出てこないで欲しい。

というかネットから離れるのが治療の第一歩だと思ったから、
もう蒸し返すのもやめなよ>スレ主さん
トリップパスについて





独身、高齢者ばっか
0  名前: 疲れた :2010/04/01 02:03
今日、遠方に住む旦那の親戚が旦那実家に
やってきました。

60近いおじさんと娘二人(30代半ばどちらも独身)
なのですが娘の一人が明らかに整形しただろう〜って
くらいに顔が変わってた・・。

もちろん、そんなこと聞けないけどね。。

あと、なんか旦那の親戚って30、40、50、60代とほとんどが独身の人が多いんです。

30代でも結婚しなさそうな人が多くて
なにか寂しいです。

小1の娘がいるけど一人っ子だし、
将来、この子が結婚する時に呼べる親戚なんか
いるのかな〜とかふと心配してしまいます。
3  名前: 寝なくちゃー :2010/04/02 01:53
>>1
うちの旦那のいとこも独身多いです。

整形した人はいないし、整形は必要ないお顔立ちなんだけど、なぜか独身が多い。

そして、昔は普通のいとこさん達だったのに、この間久しぶりにお会いしたら、なんだか独身女性達は意地悪だった。

お気楽な女って感じで私の事を言うんだけど、パートとは言え、月の食費代は稼いでるし、家事、育児も全部私。旦那は出しっぱなしだし、やりっぱなしだし、何も家事を手伝わない。

独身のあなた達の方が楽してるじゃないの、と内心思いつつ、独身でも既婚でも、歳を取れば取るほど人に対して寛容で腰の低い人は、幸せで豊かな人生なんだろうな、とちょっと思いました。
4  名前: 無害 :2010/04/02 02:55
>>1
多重債務とかギャンブル狂とか精神病とかじゃなければ、結婚してなくても無害だからいいよ。
 
うちの義妹は×1再婚。
前の旦那はギャンブル狂で借金持ち。
今の旦那はDV男で低所得。
義妹は鬱病で働けないと言って家にいる。
義妹の家族が生活していくために義実家から仕送りをしてもらっているのだけれど、義実家も義妹に仕送りをしてお金がなくなると、うちの旦那に借りに来る。
(もちろん一度も返した事がない)
うちだって私もパートして、決して裕福と言うわけじゃないのに…
 
「何で義妹の家族を養うのに、うちの旦那がお金を払わなければならないの?」
って思う。
5  名前: その前に :2010/04/02 15:48
>>1
>小1の娘がいるけど一人っ子だし、
>将来、この子が結婚する時に呼べる親戚なんか
>いるのかな〜とかふと心配してしまいます。



まずは、結婚に縁遠い血筋の端くれなんだから、結婚できるかが、心配どころだね。
6  名前: へぇ・・・ :2010/04/02 16:17
>>1
旦那さん側の親戚だからそう思うんだよ。
主さん側の親戚がそうだったらどう思うの?
「私が結婚できたから大丈夫♪」って考えるか・・・


>小1の娘がいるけど一人っ子だし、
>将来、この子が結婚する時に呼べる親戚なんか
>いるのかな〜とかふと心配してしまいます。

そっちのほうが心配なんだぁ・・・
うちの息子(小5)も1人っ子だけど
呼べる親戚云々より、息子と結婚してくれる女性が
いるかどうかのほうが心配だけどねぇ。
7  名前: それよか :2010/04/04 22:52
>>1
お子さんが行き遅れないようにね
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112  次ページ>>