育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3271:韓国旅行(10)  /  3272:コトコトいや(6)  /  3273:掃除なんてしなくても(14)  /  3274:八方美人(7)  /  3275:被害妄想?(4)  /  3276:阪神淡路震災経験された方(12)  /  3277:掃除〜(9)  /  3278:みんな余裕あるよね(7)  /  3279:辻ちゃんのブログ、それっていいの?(24)  /  3280:はるな愛の3億の社長の話(3)  /  3281:宝塚のオペラグラスの貸出(7)  /  3282:会話(7)  /  3283:先生との相性(7)  /  3284:寂しいさんへ(幼稚園ネタ)(50)  /  3285:叔父とか叔母とかって(13)  /  3286:あと2ヶ月!役員任期(6)  /  3287:どうかな(4)  /  3288:ヘリコプター(10)  /  3289:どうしても苦手な人(4)  /  3290:簡単な手作りチョコ(5)  /  3291:空回りです(2)  /  3292:職場の先輩(5)  /  3293:不在はどこの都道府県?(5)  /  3294:本日、入園説明会です(50)  /  3295:甘えた今の娘たち(24)  /  3296:名付けのギリギリライン(50)  /  3297:面白いことないかなー(4)  /  3298:甘えた実母(4)  /  3299:Wii Fitで痩せたい・・・(9)  /  3300:不審者情報(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117  次ページ>>

韓国旅行
0  名前: 計画中の母 :2010/01/28 19:42
春休みに家族で行きたいと思います。

実際、パンフレットを集めて検討中なのですが、よく噂で聞く2〜3万で行けるツアーなんてないんですよね。

で、実際にいらした方にお尋ねします。

何泊で費用はどの位で行かれました?(食費・観光費も含んで)

観光はツアーに参加されました?それともご自分で行かれました?

お勧めのスポットがありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。m(_ _)m
6  名前::2010/01/29 22:03
>>5
なんだか人気ないですね〜。

小学生の息子が「焼き肉食べに行きたい。」と前々から言っているので・・・。キムチも大好きなんです。

グァムやサイパン、ハワイは夏に行っているのですが、韓国はまだ行った事がなかったもので。

良かったですよ〜、と云うご意見はないものでしょうか?

今パンフレットを眺めているのですが、そこそこのホテルで羽田発(午前便)だと、2泊でも5万くらいするのですね。春休み中だからかな?思っていたより高いです。
7  名前: 楽しかったけど :2010/01/29 22:48
>>6
楽しかったですよ、韓国。
ただ、バブルの頃の出来事なので、
金額とか記憶のかなたに・・・
それに、大学時代に留学してきていた韓国人の友達に
会いに行って現地ガイドを頼んだので、
日本人ツアー客とは、現地の人達の対応も違ったのかも知れません。
子どもには焼き肉以外楽しめる事は無いかも知れません・・・残念ですが・・・

ついでに言うなら、焼き肉だけなら、日本で食べても味はあまり変わりませんよ。
韓国だから特別に旨いと言う事は無いと思います。
韓国料理を食べたいと言うのなら別ですが。
8  名前: 焼肉 :2010/01/30 09:33
>>6
焼肉は、日本に住んでいる在日韓国人が最初に始めたのだそうで
美味しい焼肉やキムチを食べたいなら、大阪の鶴橋(?)だとか言うところに行った方がいいよと
世界各国を旅して回っている外国人に言われました。

寿司は圧倒的に日本で食べた方がいい。
カレーはインドで食べた方がいい。
あのスパイスの美味しさは、あの暑さの中でこそ際立っている。
何でも、本場の方が美味しいのは当たり前と思っていたけど
焼肉は日本で食べた方が美味しいよ、と。

目当てが焼肉、キムチなら大阪旅行で十分です。
9  名前: ありがとうございました :2010/01/30 19:19
>>1
何だかあまり良い情報もないので、とても気持ちが揺らいでいます。ツアーの料金も思っていたより(春休みだから?)ずっと高いですし。

子供達に話したら、「じゃあ、焼き肉は日本で美味しいお店に行って旅行は他にしようかな〜。」なんて言ってます。私はやはり一度は韓国にも行ってみたいと思っているのですが・・・。

皆様、アドバイスを頂きましてありがとうございました。
10  名前: 〆後ですが :2010/01/31 00:39
>>7
>それに、大学時代に留学してきていた韓国人の友達に
>会いに行って現地ガイドを頼んだので、
>日本人ツアー客とは、現地の人達の対応も違ったのかも知れません。
>



これこれ。
知り合いに会いに行って現地ガイドを頼んだのなら
普通の日本人の観光客とは全く扱いが違うよ。
いかにもな観光客なんて料金はふっかけられるわ、
微笑みつつ料理に唾入れてくるわ(これは在日の
友人にアドバイスされた)子連れでなんて行くもんじゃ
ないね。
よっぽどヨン様でも追っかけたいおばちゃんだったら
まぁ止めないけど。
特に女の子なんかは目を放した隙に連れ去られてレイプ
でもされたら大変だよ。
そういう国だもの。
トリップパスについて





コトコトいや
0  名前: 上の階の人 :2010/01/26 09:14
マンションベランダでヒールのあるスリッパでコトコトあるくのありですか?


上の階の70台の女性、おそらくブーツのような
サンダルでコトコト、コツコツ音がする
スリッパでベランダを歩き回る。

苦情だせますか?
2  名前: 想像不可 :2010/01/27 17:01
>>1
> ブーツのようなサンダル

どんな履物だろう?

ベランダくらいなら我慢できない?
3  名前: わかる :2010/01/27 17:17
>>1
うちも隣りの家が、ベランダでバタバタと大きな音がするサンダルを履いてらっしゃいます。
お子さんが多分一緒にベランダに出てきて走り回っているようで、声も大声で騒ぎます。

寝るのが遅い方のようで夜23時ごろに子どもが一緒にベランダに出て走り回りタバコを吸って部屋に入るという感じです。

うるさいんですよね。

うちは苦情を出していませんが、反対側のおうちの方が管理組合に苦情を出したことがありました。
でも改善されませんけどね。
タバコを吸うまでは我慢できますが、吸殻を我が家との間の排水溝に捨てるようになり、
時々黄色い液体(多分タバコのヤニが水に溶けてる)が
うちのベランダに流れこんできてるので、
そのことを管理組合に伝えたばかりです。

隣家はわがままな人なので、近づきたくないため
直接は言わず管理組合をすべて通しています。
主さんも直接は言わないほうがいいと思いますよ。
4  名前: どんな靴? :2010/01/27 20:53
>>1
> マンションベランダでヒールのあるスリッパでコトコトあるくのありですか?
>
>
> 上の階の70台の女性、おそらくブーツのような
> サンダルでコトコト、コツコツ音がする
> スリッパでベランダを歩き回る。


いったいどんな靴なのか
想像出来るようで出来ない文章なんだけど・・

ヒールでスリッパでブーツでサンダル???

それって、一つの履物のことを指しているのですか?
それともその全ての履物で、色んなのを履いてるということ?

ヒールのあるサンダルでカツカツするというなら
確かに音は聞こえるだろうけど
ベランダ歩いてるのなんて数分ですよね?
我慢した方が無難だと思ってしまう。
5  名前: むかしの  :2010/01/28 07:56
>>4
我慢します><

気になると、些細な音で反応してしまうタイプみたいで・・・


恐らく想像ですが70台なので
前部分は生地でサボのような。。。
たぶんベランダでサンダルでは寒い??ので
サボのような、昔の履物屋さんなどで売っている。。。
6  名前: どんな靴? :2010/01/30 14:36
>>5
ああ、防寒サンダルですね。
サボみたいなやつね。

じゃ、カツカツというか
コトコト・ポクポクした音ですね。

カツカツじゃなくてまだ良かったかもと思って
堪えるとか。
トリップパスについて





掃除なんてしなくても
0  名前: 損な性格 :2010/01/20 20:12
小学生の子を持つ専業主婦です。

メンタル面に不安があり、主人から働きに出ることを
止められています。

経済的にはなんとかやりくりで来ていますが、やはり働いていない事に後ろめたさを感じています。

なのでせめて家のことをしっかりやろうと、掃除や料理などを頑張っているつもりでした。
家族の役に立っていると思っていました。

しかし、先日主人に「掃除なんて一週間ぐらいやらなくても大して困らない」といわれてしまいました。

なんか自分のしてきたことが否定されたようで、悲しかったです。
少しでも家族が過ごしやすいようにと、毎日掃除してきたのに。

試しに、今週は掃除をするのをやめてみました。

しかし家族はまったく気づく様子もなく、普通に生活しているんですよね。
フローリングのほこりやカーペットの髪の毛など、気になるのは私だけみたい(泣)

なんだかな〜。
空しい。
10  名前: 大丈夫よ :2010/01/22 21:00
>>1
主さんがメンタル部分の問題で働くのを旦那さんに止められているのなら、何も働かないことに対して後ろめたい気持ちを持つことはないですよ〜。

どなたかも書いていましたがせっかく掃除しても感謝の気持ちもない。かえって自分の物を掃除のために少しでも動かすと文句を言う始末。「戻しておけよ!」ってね。専業の頃は毎日やっていたので続くと「掃除すんな!掃除は自分でやるから!」ですもん。絶対やらないくせに。

今は殆どパートしてるので週1,2回が精一杯。徹底的にやりますが、布団干して取り込んでちょっと帰宅時間までに引き終わってなかったり通気よくする為窓開けてたりそのままだと「余計なことするな!」物が少しずれてると相変わらず文句の嵐。せっかく綺麗にしてるのにこの言い草は・・(怒)。

初めて新築の家に2年経って遠方から義両親が泊まりに来ました。(義両親宅は掃除をせず異臭さえするような家です。)義両親が「ピカピカだね!すごく綺麗!埃がない!」など言った時当然の顔して「自分の家と同じにしないでよ〜」まるで自分がいつも掃除をしているような自慢げな顔。まじで腹立ちましたね〜誰が掃除してるんだってね^^;

男性ってそういうような人多いと思います。気にしないようにネ^^
11  名前: 損な性格 :2010/01/27 12:32
>>1
体調をくずしてしまい、〆が遅れてすみませんでした。

何人かの方が指摘されたように、主人の優しさから出た
発言だったようです。

掃除は私一人になった時間帯に集中して行っています。
なので子どもが帰宅する前にすべて終わらせなくてはと、ほとんど動きっぱなしでした。

なので疲れが顔に出ていたのでしょう。

主人としては「多少汚い家でも、主婦がニコニコしていてくれる」ことを望んでいたようです。

ただ、私の性分として「部屋が汚い」ことは逆に
ストレスになることが今回判りました。

なので毎日フル活動するのではなく、自分が気になる所だけを「適当に」やるようにしようと思います。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
12  名前: 〆後にすみません :2010/01/28 10:46
>>11
〆後にごめんなさいね。
夫婦でも親子でも、価値観って微妙に違うから、自分がこうだから家族も心地よいはず・・は、あまり期待しない方がいいですよ。
綺麗か汚いかで言ったら、綺麗な方がいいでしょうけど、優先順位って人によってすごく違いますから。

私の母がスレ主さん的な几帳面な人でした。
埃は許せないし、散らかった室内ではくつろげない。
扉の開けっ放しには殺意すら覚える。
でもね〜家族はちょっと散らかった方が快適で、ちょっとくらい・・って性格だったのです。
もう始終母はイライラしてました。
家族の為に〜って思うの止めた方が良いです。
自分が綺麗な方が好きだから、自分の為に掃除してるって思ったら、気分が楽になりませんか?
ある意味、趣味に費やす時間だと思って。
そしたら、毎日そんな長時間趣味に費やす時間があるって素晴らしいって思えるかも。
13  名前: 同じよ :2010/01/28 12:04
>>11
スレ拝見してましたが初レスです。

主さん、バイオリズムが下降してるんですね↓↓↓
コンディションのよいときなら、気を使って言ってくれた言葉なんだって思えたはずなのにね。


何日か前にね、張り切って掃除したんです。
目に見えて変わったのに、家族のだーれも気づきませんでした。

すぐにこのスレのこと思い出したよ。

ほんとだ〜、掃除なんてしなくても誰も気づかないのねって(笑) どこもそんなもんよ。

たまりかねて昨日「ねえココなにか気付かない?」って
言ったけど、それでも「分からん」だと。

今日もキッチン掃除バリバリやったけど、私の領域だからますます気付かないよねー^^;

でもね、冷静に考えたらそんな細かなことに気付く夫って逆に困るよ。いつも汚いところチェックしてるってことだもん。

だからうちは「汚い」という点を指摘されたことがない。主さんのご主人も同じじゃない? 

体調が悪いときに掃除なんて頑張らなくていいよ♪って言ってくださるご主人、優しいじゃないですか。体調悪いのに「掃除しろよ」って言われること考えたら全然OKでしょ?

頑張りすぎずぼちぼちいきましょうね(*^^)
14  名前: そうよそうよ! :2010/01/29 00:22
>>13
>>
> でもね、冷静に考えたらそんな細かなことに気付く夫って逆に困るよ。いつも汚いところチェックしてるってことだもん。
>



本当、その通りだと思う。
掃除したかどうかなんて
分からないのが一番♪

うちも何も言いません。
楽でいいです〜。
トリップパスについて





八方美人
0  名前: 書記 :2010/01/26 15:25
今まで、嫌いなタイプで八方美人が挙げられる理由が、
イマイチわかっていなかった。
誰にでも良い顔できるなんてスゴイ、感じ良い人じゃん!
なんて思っていたけど、この1年でよ〜くわかった。
今年、地域の役員の本部役員をやったけど、
中に1人「これぞ八方美人!」って人がいる。
役員内で意見の食い違いが出ることも、当然あるんだけど、
別にケンカしてるわけでも相手の人格を否定してるわけでもない、
ただの意見の相違なので話あえばすむ話。
なのに・・・
アッチにもコッチにも良い顔して相手の意見を反対側で批判。
関係ない人にまで「両方の意見がちがって揉めてるのよ」
と大げさに話を言いふらす。
言わなくていいこと言って、揉め事にしちゃったのは、
その八方美人本人なのに。
そして最後には責任逃れ。丸投げ。
一緒に本部役員をやる前は、
ただの感じの良い人だと思っていた。
「八方美人」の人間が、いかに周囲を振り回すか、
いかに迷惑かが、よ〜くよ〜く分かった。
勉強になりました。
3  名前: わかる :2010/01/27 10:24
>>1
居るよねぇ。
こういう人。
本人は「私って面倒見がいいからぁ。話聞いてあげるのぉ。」とのたまい。
あちこちに爆弾や地雷を仕掛けて行くんだよね。
撤去するこっちの身も考えろって思うよ。
4  名前: うん :2010/01/27 21:04
>>1
私も意味がわからなかった。
皆と親しくして何が悪いのかな?と思ってた。

そうじゃなくて調子良く渡り歩いているんだよね。

こっちにはあっちの愚痴を言ったり
あっちにはこっちの悪口とこっちでの話を漏らしたり
どっちも言ってないことを言いつけてたり。
ここだけの話、あなたにしか言えない相談
とか言って、皆に頼ってるフリなんかも。

あっちとこっちが繋がったらバレるって
想像出来ない時点でおかしいし。

私達が前に大変な混乱に陥れられた八方美人さんは
なにか人格障害でもあるんじゃないかと思えるほどの人でした。
そして皆が混乱の元に気付いたら
翌週にいきなり引っ越してドロンです。

最初はとっても感じが良いので騙されちゃうよね。
5  名前: つまり :2010/01/28 09:17
>>1
八方美人にも2種類いるってことでしょうか?
裏で悪口を言うのと言わないのと。

それとも、八方美人=裏では悪口を言う
なのかな?


私、もと営業職なので、誰とも話を盛り上げられるのですよ。
でも、盛り上げつつもその場限りなので、深い話はなく、自分で自覚してました。八方美人と。
裏で悪口は言ってないんだけど(それほど人に興味なし)、嫌われちゃうかな。
6  名前: いるね :2010/01/28 14:04
>>1
いるいる。
私が思い浮かべたとある人
結局さいごには返り討ちにあいました。

そう言う人だってどこかで
上手くいかなくなると思います。
7  名前: 人たらし :2010/01/28 14:18
>>1
八方美人の中には、小心者で誰にでもついついいい顔しちゃう(本音が言えない)って人もいるかもしれないから、まぁタイプによっては仕方ないかなって思う。

私がほんとに怖いのは、いわゆる「人たらし」。
とにかく他人の心をつかむのがうまい人っているよね?
確かに「ものすごく感じのいい人だなぁ〜」とか思うんだけど、これが意外とクセモノだったりするんだ。

やっぱり多少不器用な人のほうが、実は誠実でいい人だった・・ってよくあると思う。
トリップパスについて





被害妄想?
0  名前: うつうつ :2010/01/26 16:49
小6の子供がおります。
同じ役員をしているAさんの子も同級生で、このたび
有名中学に受かりました。
私立で大学まであります。
凄くお金がかかるからお金持ちの子供しか通えません。
役員の仕事をしながらAさんが中学受験の話をよく
します。
説明会の話をしていた時こんな事をいいました。
「中学の方が話していたけど、そこの生徒の弱点は
友達も全員お金持ちの子供達ばかりで
あまりにも恵まれた上流の人間としかお付き合いが
ないから将来就職して底辺の人間と接触しなくては
ならない時、あまりにも自分と環境も価値観も違い
すぎてショックを受けることがあるらしい。でも
うちはその点は大丈夫、公立小だったしね。卒業
してもたまにはうちの子と遊んであげてね」と
言いました。
私は凄くカチンと来たのですが、みんなはニコニコ
していました。
他の人がどう感じたのか悪口になるから聞かなかった
けど、それって公立小の子が「底辺の人間」って
事ですよね。
悪くとりすぎだと思いますか?
1  名前: うつうつ :2010/01/27 21:20
小6の子供がおります。
同じ役員をしているAさんの子も同級生で、このたび
有名中学に受かりました。
私立で大学まであります。
凄くお金がかかるからお金持ちの子供しか通えません。
役員の仕事をしながらAさんが中学受験の話をよく
します。
説明会の話をしていた時こんな事をいいました。
「中学の方が話していたけど、そこの生徒の弱点は
友達も全員お金持ちの子供達ばかりで
あまりにも恵まれた上流の人間としかお付き合いが
ないから将来就職して底辺の人間と接触しなくては
ならない時、あまりにも自分と環境も価値観も違い
すぎてショックを受けることがあるらしい。でも
うちはその点は大丈夫、公立小だったしね。卒業
してもたまにはうちの子と遊んであげてね」と
言いました。
私は凄くカチンと来たのですが、みんなはニコニコ
していました。
他の人がどう感じたのか悪口になるから聞かなかった
けど、それって公立小の子が「底辺の人間」って
事ですよね。
悪くとりすぎだと思いますか?
2  名前: まさか :2010/01/27 22:35
>>1
そりはきっと、表面上ニコニコしていても、内心は、
「なんて失礼なやつ。」
「有名中学に入っても、こんな失言親がいることに変わりないのね。」
って思ってる親が多数いたと思うよ。

よかったね、そんなのと違う中学で。
3  名前: みんな大人 :2010/01/27 22:45
>>1
まあ、呆れながらも笑顔で聞き流したのでしょうね。

それにしても、Aさんは大丈夫?有名私立中学の保護者としてやっていけるのかしら?
4  名前: 聞き流し :2010/01/28 12:01
>>1
聞き流したんだと思うよ。
主さん、真面目に聞きすぎ。
五月蝿いハエが飛んでいるなって思いましょう。
トリップパスについて





阪神淡路震災経験された方
0  名前: 地震 :2010/01/26 03:38
阪神淡路大震災経験した方・・15年経ちますがいろいろ特集ありましたよね。。。

こちらは東海ですが、やっぱり怖いです。こういうことを聞くのは非常識かもしれませんがどう準備しておけばいいでしょうか?
8  名前: ありがとう :2010/01/27 11:47
>>5
お話して下さってありがとうございます。
涙が止まらない・・・、私ももしもの時は協力して行きたい。
9  名前: 以前、テレビで :2010/01/27 11:56
>>1
自分が寝ている傍に
靴を置いておきましょうって言ってたな。
物が散乱、ガラスが割れる。
その上を歩くわけだし、裸足では怪我をするって
ことでしたね。
10  名前: 私も :2010/01/27 12:52
>>1
上の方は大変だったようで、助かって本当に良かったと思います。怖かったことと思います。
私も被害が大きかった地区に住んでいましたが、幸い一人暮らしをしていたマンションが新しくて大丈夫でした。
実家の2階は空がみえるほど歪んではいました(全壊)が一応建ってました。
やはり家の耐震強度が一番でしょう。建物が倒壊しては逃げられません。それと、倒れる物が近くにないこと。
備え付け家具などは良いと思います。寝室にはガラス物は置かない。
実家の近所は家が沢山倒壊し、生き埋めの上、火がまわってきてなくなった方が沢山いらっしゃいました。
実のところ、私はほとんど何も揃えてはいません。
考えてみたのは
物資は水や食べ物はとりあえず日持ちのする物を少しは準備しておけば心強いですね。被害が大きければそれだけ物資がなかなかまわってこないでしょうから。
水、かんぱんなどと、あとはナプキンなども大事かと思います。
トイレの水が流れないから、風呂の水は常に置いています。
懐中電灯、簡易ラジオ、薬・バンドエイド・消毒液・マスクなどが一通り揃った薬箱も重宝すると思います。
あとはそのときどきでしょうか。

震災を体験すると、水、電気、ガス、すべてのものに感謝の気持ちが芽生えました。普通に使っているものがどれだけありがたかったか。大事に使わなければいけませんね。
11  名前: なんだか :2010/01/27 13:17
>>10
私は震災の後、物欲が無くなりました。

物を沢山もっていても空しいな、という気持ちが
今でもあります。
12  名前: うん :2010/01/27 17:08
>>11
上でレスしている「うん」です。

すごくわかります。うちはマンションの床のフローリングがあちこちバリンバリンに砕け、窓ガラスは粉砕しました。家の中が靴が無けりゃ歩けない。

うちはマンションの上階で角部屋ほど床がボロボロに砕けました。
隣家の子どもは割れた窓ガラスが頭を直撃して亡くなりました。前日までおしゃべりしていた人がたくさん亡くなりマンションのあちこちで叫ぶ声がマンションの壁に反響しているのが今でも耳に残っています。
あの時、こんな頑丈そうなマンションに住んでも守られることは無いんだなと落胆したのをよく覚えています。
私以上に両親は落胆していたと思います。
マンションの引越しにあわせて買った高級な食器もシーリングファン付きの電気もほぼ粉砕し、
震災時には非常に危険な存在になりました。

そして勉強だけは続けなくてはと、大学に通い始めたとき自分はコーディネートなんて無縁のおかしな服装をしている中で、ふと周囲の地域の震災に遭わなかった人たちがキラキラしている服装に高級バッグなんかを持ってハイヒールで歩いている姿を見て、同様な気持ちになりました。「物があっても一瞬で灰になる」
そう思うと、その後家の中に背の低い家具ばかりを購入し、それも最低限のもののみ。

おかげでなんでこんなに物がない家なの?と聞かれます。
トリップパスについて





掃除〜
0  名前: 来たっ! :2010/01/24 06:44
なんか知らないけど、今朝突然掃除の神様が来ました。
9時半から掃除機をかけ始めたら止まらなくなって
いつもは手が届かないから面倒くさくて放置しているエアコンの上とか
シーリングライトの中とか、本棚の上とか
チビだから脚立片手にガンガン掃除して
今やっと終わりました。

フローリングのワックスもかけてしまった。
疲れたけどすっきりです〜。
5  名前: 主です :2010/01/25 22:36
>>1
どうもありがとうございます。
ねぎらってくれた方のも、掃除の神様がまだの方のも
降りてきた方のレスも全部笑顔で読みました。

なんとなく、このスレを読み返すとまた掃除する力がわきそうな気がします。

あんまり溜めないように、こまめに読み返します。
ありがとうございました。
6  名前: あなた :2010/01/26 20:31
>>5
生理の前でしょ
7  名前: でたな :2010/01/26 21:22
>>6
いっつも生理前?排卵前?ってきくね。
8  名前: あなた :2010/01/26 22:49
>>7
私を含めて周りに数人、
「生理の前になると片付けや掃除がしたくなる」

という人がいるので。
9  名前: 主です :2010/01/27 12:28
>>8
>私を含めて周りに数人、
>「生理の前になると片付けや掃除がしたくなる」
>
>という人がいるので。

残念。生理後でした。
生理と一緒に身が軽くなったからかな〜。

生理前は頭痛がちょっとあるのでダラです。
生理痛はないし、解りやすくていいんですけどね。
トリップパスについて





みんな余裕あるよね
0  名前: 隣の芝生 :2010/01/25 13:28
周りがみんなお金持ちに見えます。

毎年旅行したり、私立中に通わせたり。
エステいったり、何十万も出して脱毛したり。
みんな家も買ってるのにさ。

うちは日々節約。
家計簿もこまめにつけて。
働こうにも諸事情から全然採用されないし。
家も社宅、旅行も全然行ってない。

地元じゃないから買えないし、みんなが旅行に使える分が帰省費になってるっていう現状もあるけど。
はぁ転勤族って損だわ。。。

あぁなんでみんなそんなにお金があるの〜〜〜〜???
3  名前: 偽セレブ :2010/01/26 16:34
>>1
ウチは旦那の給料滅茶苦茶安いよ。
28万くらい。42歳にもなるのに。
(私38歳)
私はパートで8万くらい。
だから月々36万くらいの生活。

ところがねーそこそこだと思われてるらしい。

とにかくおしゃれが大好きで安くて良い服を見つけるの
が大好き。
だから身なりにはとても気を使ってます。
ネイルも自分でやるから安上がり。
パーマやカットやカラーも実はセルフでやってます。
食費は安い食材でとにかく工夫して。
見えないところは本当に切り詰めてますよ。
家も中古のマンションなんだけど中古だけどなかなか
良い物件に当たり。
もう残債500万程度になった。

で、スキーが大好きだから家族でバーンと。
この冬も数回行ってる。
だから余裕があると思われてる。

だから見た目じゃ分からない部分もあるかもよ。
私は白鳥のように水面下で必死で足バタバタさせてるけ
ど水上では涼しい顔してるもの。
4  名前: それはさ :2010/01/26 20:47
>>1
地元の人たちは親から土地もらってるんじゃない?
家だけだったらそんなに負担じゃないから
余裕だと思う。

うちも転勤で、地元じゃないけど
隣県なので、家を建てちゃいました。

もう引越しは嫌です。
5  名前: ない。 :2010/01/27 03:05
>>1
本当に本当にお金に困ってる人いっぱいいるよ。

友人A4人家族。夫婦合わせて月給25万。いつも大変大変って言ってる。

友人B5人家族。月給30万。育児手当早くしてくれ民主党!といつも言ってる。

友人C4人家族。月給100万。でも旦那仕事ばっかで旅行なし。団らんなし。寂しいといつも言ってる。
6  名前: よく読んで :2010/01/27 12:04
>>2
>家計簿つけてみてどうですか?

家計簿はつけているってさ。
本文も読まないで意見するなよって感じ。


さて、本題ですが
みんながどこにお金をかけるかにも
よるんじゃないのかな?

スレ主さんが今書いている全てを一人の人が
全部毎年やっていたら金持ちだね…って
ことでしょうが、別々の人がエステ行っていたり
海外に行っていたりじゃ、比較にはならないと思う。

うちなんか地元で生活しているし
帰省の必要が無いから
盆正月に帰省するお金があるなんて
凄いって思うよ。
うちなんか無理だもん。

自分のお金を出すところに他の人も同じぐらい
使っていたら凄いとは
思わないんじゃないのかな?
違う?
7  名前: お金なくても :2010/01/27 12:21
>>6
つけてるのは分かってますが、それで何か成果が有りますか?って事です。

つけてみてどうですか?ですよ。
つけてみて「は」ではないですよ。
トリップパスについて





辻ちゃんのブログ、それっていいの?
0  名前: おばさん :2010/01/17 16:08
辻ちゃんのブログでびっくりしたんですが・・・
・寒空の下屋外で二歳の子に31(キッズサイズ?)を
 一人分食べさせる
・昼間 家族でつついて食べた鍋に新たに具を入れて
 友達に夕食としてふるまう

若いママは↑こういうの普通にやるんでしょうか?
私達世代とは感覚が違うんでしょうかね。
20  名前: 細かいなぁ :2010/01/20 09:41
>>1
いいじゃん。
姑みたいだね。
ほら、棚の上に指をすっとしたら埃が、みたいな・・

よくみたら鍋の残りが・・とか、
どうだっていい。
私はそれを食べたわけじゃないし
主さんだって食べさせられたわけじゃない。

何が気に入らないの?
笑って終わらせれば済む話。

ちなみに私だって
されたら嫌だし、人にもしない。
けど、それはそれ、人は人。
押しつけない。
21  名前: 主じゃないけど :2010/01/20 10:47
>>19
芸能人だからって(好きだから?)唾液たっぷりの残り物をありがたく頂けるなんて・・・正直な感想・・・・気持ち悪い。
22  名前: うんうん :2010/01/24 10:30
>>20
辻ちゃんのブログ最近手抜きしてると思う。

前は、ちょちょっと工夫した節約レシピとか
お料理を紹介していたけど

最近じゃー今日のお洋服♪とか
外食したよん♪とかそんなのばっかり

仕事はじめたから仕方がないかもだけど
もうカリスマ主婦ではないと思う。

ただ、前に感情的になって書いてたけど
(子供の批判やリボンを指摘され)
当たり障りのない幸せブログは
完全に仕事の一貫なんだなーって思った。
23  名前: あっはっは :2010/01/25 20:29
>>1
かならず誰とでもピースしている馬鹿夫婦?(笑)

もう何でもありなのよ。
24  名前: 親・・・? :2010/01/25 23:07
>>1
芸能人って、夜遅く帰ってきてもちゃんと夕飯作って、それを洗って、ガスコンロ付近拭いてって、やってるんだろうか。

北斗晶さんのブログ見ると、夜中に帰って数品のご飯並べて就寝は明け方。翌日は5時起き。
すっごい体力じゃない?

ま、食器は食洗機だろうけど。
トリップパスについて





はるな愛の3億の社長の話
0  名前: たかじんバー :2010/01/23 15:04
きのう、たかじんの番組で
はるな愛が3億だまされたって話の続き知ってる人いますか?
ダイジェストだったので途中で話が終わってしまい、
どうなったのか、わからないまま・・・


内容は

はるな愛が知っている社長でそれはそれは羽振りがよく、海外でファーストクラス、リムジンがお出迎えでもちろん、スウィート。買い物はプリティーウーマンぶり。

で、実家に帰ってお母さんが「あなた、会社つくったの?」と。

「作ってないよ」

「はるな愛で会社が3億の借り入れをしているよ」とのこと、

結局その社長がはるな愛を語り、3億のお金ではるな愛をもてなしてた。。ということ。

弁護士に頼んで、あくまでも知らない不利をしてくださいとのことで、その後も「自分のかねじゃ!!」と思いながら、デートをして手が震えたって。。。

その後、どうなった????

知っている人お願い。
1  名前: たかじんバー :2010/01/24 11:49
きのう、たかじんの番組で
はるな愛が3億だまされたって話の続き知ってる人いますか?
ダイジェストだったので途中で話が終わってしまい、
どうなったのか、わからないまま・・・


内容は

はるな愛が知っている社長でそれはそれは羽振りがよく、海外でファーストクラス、リムジンがお出迎えでもちろん、スウィート。買い物はプリティーウーマンぶり。

で、実家に帰ってお母さんが「あなた、会社つくったの?」と。

「作ってないよ」

「はるな愛で会社が3億の借り入れをしているよ」とのこと、

結局その社長がはるな愛を語り、3億のお金ではるな愛をもてなしてた。。ということ。

弁護士に頼んで、あくまでも知らない不利をしてくださいとのことで、その後も「自分のかねじゃ!!」と思いながら、デートをして手が震えたって。。。

その後、どうなった????

知っている人お願い。
2  名前: たしか :2010/01/25 09:13
>>1
デートの日は気分が悪いとかなんとかいって
早めに切り上げた。
 
デートの翌日に弁護士から相手の男性に連絡がいく手筈だったんじゃないかな。


その後和解したのでお金を払う必要はなくなったらしい。
和解の詳しい内容は話してなかったと思う。
3  名前: ありがとうございます :2010/01/25 18:16
>>2
へ〜そうなんだ。。。

でも、普通ならめちゃめちゃ傷つくと思うけど
芸人ですよね、暗い顔してないし。。。
トリップパスについて





宝塚のオペラグラスの貸出
0  名前: はてな? :2010/01/24 05:08
抽選で宝塚のチケットが2名様分当たったので、昨日
娘と行ってまいりました。

今回は2度目で前回はおよそ10年前と
ほんとに久しぶりでした。

雪組の「ハプスブルクの宝剣」、私はとても
おもしろかったです。いくつかの場面で
涙ぐむぐらい、感情移入し観劇しました。

生きる意味とは?
いかに生きるか?という普遍的なテーマ。
ここ数年、自分に投げかけていた疑問だっただけに、
とても意義のある宝塚となりました。

前置きが長すぎました。
本題のオペラグラスの貸出についてですが、
貸出料500円、保証金5000円って・・・
まず、5500円払うって事?
5500円払って壊さなかったら、返しますよ。って
ことなんでしょうか?

借りて返さない人がいるから、そういうシステムに
なったのでしょうか?
それとも、
そのまま購入される方が多いから?
疑問におもっちゃいました。

それと、観劇の途中休憩の間に、1Fのショップを見に
行ったら、出るときにチケットを拝見させてください
と言われました。
確認しますと掲示がしてあったのですが、
なんだか、不快でした。

何か疑われたのかな?
チケット持たずに潜り込む人がいるのか?

となんだか、??の宝塚でした。

知っていらっしゃる方教えて下さい。
3  名前: 配慮 :2010/01/25 14:49
>>1
> それと、観劇の途中休憩の間に、1Fのショップを見に
> 行ったら、出るときにチケットを拝見させてください
> と言われました。
> 確認しますと掲示がしてあったのですが、
> なんだか、不快でした。
>
> 何か疑われたのかな?
> チケット持たずに潜り込む人がいるのか?
>
> となんだか、??の宝塚でした。


オペラグラスは借りたことがないのでごめんね。

↑のチケットの件はどこもそうじゃないかな。
入るときに確認するのは当然だけど、
出るのにも確認?って思ったんだよね!?
それはたぶん持たずに出ちゃう人がいるからだと思う。
カバンの隅に入れて座席に置いたままとか。
近くの映画館でさえ入るときはもちろん
出るときもチェックされるよ。
半券見せるくらい別に何とも思わないけどね…。
4  名前: んー :2010/01/25 15:05
>>1
オペラグラスに関しては、多分もって帰る
人がいるから「保証金」を取るのだと思います。

ヌシさんがおっしゃってるように、貸出料は
500円なので、最初に5500円支払う事になりますね。

で、返却時に5000円返すシステムだと思います。
こうしないと、返却率はがくっと下がるんでしょう。

後、チケットですが、外に出るときに「持って
いるかの確認」をされるのは当然だと思います。
だって、入るときにチケットがないと、
お客さんかどうか、確認のしようがないもの。

「さっき出たから覚えてるでしょ!席にカバン
置いてて、その中にチケットあるのよ。とりあえず
中に入れてくれたら、分るから!」とかゴネる
オバチャンで溢れかえられても困るし、出るときに
確認するだけだと思います。

ヌシさん、お子さんがいらっしゃるから、
しばらく映画とか演劇とかから離れてて、
ちょっと戸惑ったんですかね。

特別な事ではないので、気になさらないほうが
いいですよ。
5  名前: はてな? :2010/01/25 17:20
>>1
そうでしたか。
オペラグラス、チケットのこと返信ありがとう
ございました。
私の経験不足ですね。

出入り口の中に入る前にはたくさんショップがあり
そこまで見に行ったわけではなく、
出入り口でチケット見せて入った中にあるショップ
だったので、てっきりもう見せる必要はないと
考えてしまいました。

でも、言われてみれば、休憩中にすぐ
お客様が立ち寄れるようにとの
劇場側の配慮ということなら納得できました。
6  名前: 変わった :2010/01/25 17:55
>>5
数年前に行ったときは
5000円じゃなくて1万円だったんだよ〜

10500円現金を持ってないと借りられないのよね。
行ってみてびっくりした。
まぁオペラグラスもいちいち持って帰られちゃたまらないだろうし
仕方ないかなって思ってたんだけど。

私も今週末久しぶりに行くんだけど
今日ネットで見たら5000円になってて
これまたびっくりした。
高すぎるって苦情でもあったのかしらね?
7  名前: はてな? :2010/01/25 18:13
>>6
え〜!5000円でも高いと思ったのに
実は安くなっていたんですね。

せめて、1000円にでもしてくれたら
使ってみて良かったら、
買ってもいいかもと考えるのに。
トリップパスについて





会話
0  名前: キリン :2010/01/24 11:33
夫と意見が噛み合わない会話の時、
子どもが一緒にいて、
内容に困惑すると思ったので、
夫に説明したら、
「もう二度と言わない。」
と、へそを曲げてしまいました。

話の内容は、
社会情勢や歴史や世界史・・・?とかについてです。

特に北朝鮮やナチスドイツの話とかになると・・・。
ヒートアップの度合いが激しくて困ります。

学校で私が習った覚えのない、
事実なのか事実に反するのか、
到底、計り知れないような事を、
「実際にはそうだった。」
みたいな感じで言い切ってしまいます。

どこからの情報なのかと聞いても、
「色々」とだけしか答えず・・・。
単行本や小説、雑誌に専門誌もよく読んでいるし、
専門のサイトなのか、2ちゃんなのか、
誰の影響を受けたのかもよく判りません。


夫を馬鹿にするわけではないし、
信じていないわけでもないのですが、
毎日の生活に追われる私にとっては、
あまり現実的についていけません。

まして、子どもの前でそんな話になると、
今後、学校で習うであろう内容と、
夫の話が絶対に噛み合いそうにないので、
やめて欲しいと提言してしまいました。


皆様はそんな事には普通はならないですよね?

時々家庭の中で、一人ぼっちで生活している気がしてなりません。

夫に対してどうすればいいのでしょうか?
3  名前: 一言 :2010/01/25 08:23
>>2
専業は関係ないでしょ。
4  名前: うーん :2010/01/25 08:27
>>2
言ってることは悪くないのに、
何でそんなに上目線なの?

せっかくの意見がもったいないよ。
5  名前: あ、わかる :2010/01/25 10:27
>>1
夫も独特の発想をする人で、それは教育上どうなの?と思われる発言をすることがある。
特に小さい間は親の言うことを鵜呑みにするから、発言には気をつけて欲しいよね。

子供が自分の考えをしっかり持つ年になるまで、考えてモノを言って欲しいと思うのは当然のことだと思う。

主さんのだんなさんは、社会科(今はこう言わないか)に関係する話題に興味をお持ちなんですね。それなら、子供がもう少し大きくなったら、親子で楽しく論議できるようになるかもよ。

その日を楽しみにしてるね、と言えば、だんなさんは気を悪くせず、協力してくれるかな。

それまでは、子供のいないところで主さんが蘊蓄を聞くしかないね^^;
6  名前: 面倒くさい女だな :2010/01/25 10:27
>>1
「実際にはそうだった。」って言い切られるのが嫌なら
子供への影響うんぬんと言うなら
自分が反論できるだけの知識や情報を得ればいい。
夫婦で喧々諤々、歴史や時事問題でやりあうのは
悪いことじゃないでしょ。

でも、あなたはきっと
毎日の生活に追われてるとか何とか理由つけて
自分が何かしようとは思わないんだろうね。
ならば、そういう話は苦手ってノータッチでいればいいのに
しゃしゃり出る。

自分でウザがられる状況を作っているのに
一人ぼっちとセンチメンタル。
本当に面倒くさいわ。
7  名前: 強制終了 :2010/01/25 15:39
>>1
うちも時々だけどお互いの意見が相容れないときがあって、ヒートアップしてしまう。
でもお互い自分の意見が正しいと思っているので折り合わない(また内容もどっちが正しいって決められるものでないものが多い)。
なので「あ、これは相容れない感じになってきたな」と思ったら
「まあ考え方の相違だよね。」でバッサリ終わらせる。
夫がそれ以上何か言おうとしても「意見の相違だから、これ以上言い合っても喧嘩になるだけだからやめようね。」と強制終了。
言い方としては自分の意見を言った後に強制終了しちゃうと旦那が負けたみたいな感じになるといけないので、相手が言い終わった後ですかさず「考え方の違いだね、色んな考え方があるよね〜」とシャットアウト^^;
トリップパスについて





先生との相性
0  名前: もうすぐ終わりだけど :2010/01/21 19:58
家の息子の担任の先生はとてもやり手なので、
一部の保護者の方には絶大な信頼を得ています。
この1年で、勉強が出来る子は更に出来るようになり、
去年教室をプラプラしてたような子はもうそんなこと
はしなくなり、一応座って授業を受けるまでになりました。

そんな中、家の息子は、勉強が大嫌いになり、学校も
嫌いになってしまい、毎日無気力です。

つまりは担任と相性が合わないのですね。
やり手なだけに、強引なところもあり、ついていけない子
はやはりとてもしんどいのです。

先生の華々しい功績の影には家の子みたいな子が実は
いっぱいいるんじゃないだろうか、なんて事を今、
考えています。

だから、一概に「評判」というのも当てにならないな、と。

ただ、上の子のときも思ったのですが、相性の合わない
先生に当たったときの方が、わが子が抱えている問題点
が浮き彫りになり、今後の対策は立て易い、という事。

この一年(まだ三学期が歩けど)を無駄にせず、
役立てて行きたいと思います。
3  名前: わかる〜 :2010/01/23 19:22
>>1
子供じゃなくて私の話だけど、高校の担任は合わなかった。
スパルタ式の熱心な先生だけど、マイペースでじっくり考えて進めたい私にはとっても辛い先生だった。
まわりの評判がいいだけに、「馴染めない私って変わり者?」と落ち込んだり。

こればかりは仕方ないよね。
変えられない環境の中で、かえって息子さんの弱い点が見えた、と前向きにとらえられる主さんは偉いと思います。

来年はリラックスできる先生になるといいね。
4  名前: いえてる :2010/01/23 23:55
>>1
>だから、一概に「評判」というのも当てにならないな、と。

そのとうり!
今の担任は評判いいけど私は一番ダメかも。
一見いいけど中身は最悪。

相性もあるしねー
親子共々、勉強になるわ^^;
5  名前: 困ったねぇ :2010/01/24 00:42
>>1
>去年教室をプラプラしてたような子はもうそんなことはしなくなり、一応座って授業を受けるまでになりました。


まぁ、当たり前ですね。


>そんな中、家の息子は、勉強が大嫌いになり、学校も
>嫌いになってしまい、毎日無気力です。


息子のだらけ癖を担任のせいにするのはやめなよ。


>つまりは担任と相性が合わないのですね。
>やり手なだけに、強引なところもあり、ついていけない子は、やはりとてもしんどいのです。


多少強引にしなきゃ、無気力だの言ってる怠け者が出てくるじゃないの。
しんどくても頑張っている子は居るんでしょ?
努力もせずに、担任のせいにするのはおかしいよ。


>先生の華々しい功績の影には家の子みたいな子が実はいっぱいいるんじゃないだろうか、なんて事を今、
>考えています。


じゃあ、それでいいんじゃない?
6  名前: 空知 :2010/01/24 14:00
>>1
去年教室をプラプラしてた子が、この先生が担任になって
座って授業を受けるようになったのは、
クラスとしてとても良く有り難いことだと思いますよ。
立って歩き回る子がいると、それにつられて他の子も
動き回り、学級崩壊につながっていくこともあります。

勉強も学校も嫌いになったのは、その先生のせいなの?
それは違うんじゃない?
できないことを先生のせいにしてませんか。
親が先生のせいにしているから、お子さんが更に
無気力になっていくんじゃないですか。

> 先生の華々しい功績

こう言ってることからして、
立ち歩く子がいるようなクラスをまとめるのが、
どれだけ難しいかわかってないみたいですね。

ついていけなくてしんどい思いを我が子がしてるんだと
親が感じたのなら、親は家でフォローしてあげたり、
先生に相談していけばいいことだと思います。
親こそが先生や相性のせいにしないでね。
ご自分もおっしゃってますが、
是非今後に役立ててください。
7  名前::2010/01/25 12:11
>>1
皆様ありがとうございます。

ひとつ誤解があるようなのですが、
何も、私は担任批判をしたいわけじゃないんですよ。

息子の勉強嫌いを先生の責任にするつもりも無い。

ただ、相性ってあるよな、っていうことです。

先生は一人で40人弱の子供たちを受け持って、
全体的に底が上がったら、それは先生の力です。

ただ、個々に見た場合、上がってる子ばかりでは
ないのはどの先生でもそうなのではないだろうか、
と思ったのです。

クラスにとって先生は最良の方法をとってはいるけど、
息子にとっては最良ではない、こともある。

そこは家庭でのフォローが大切なのは言うまでもありません。

また、スレ文でも書いたように、合わない先生に
あたった時の方が、問題点はわかりやすいので、
たまには合わない先生に当たることも大事なのかな、
とも思います。
トリップパスについて





寂しいさんへ(幼稚園ネタ)
0  名前: 行くな :2010/01/21 02:43
幼稚園に行かないで小学生になった子が近所にいるよ。

期間限定の子育てを楽しむんだって親子で楽しんでいました。
最初は不思議に思ったけれどそういう育て方もありか〜って納得した。

そして小学校入学と同時にお母さんは働き出して・・・
でもお子さんも学童で元気に遊んで勉強しています。

そんな親子になれたらいいのにね。

義務教育じゃないんだから行かなくてもいいんじゃない?
46  名前: もしくは :2010/01/23 23:15
>>45
>出てこなくなったね。
>
>他の優しいレスがもらえるサイトに行ったのかしら?
>他ではどんな扱いを受けるのかね。

助言聞いてブログ始めたんじゃないの?
もしくは旦那さんや両親達に病院へ連れていかれたか?
47  名前: ようやく :2010/01/23 23:20
>>46
病院へ連れて行かれた事を願いたいけど
ブログでも始めたなら、怖いもの見たさで見てみたい気もするね。
どれだけ狂ってるのか見てみたい。
48  名前: もう一年待てば? :2010/01/24 22:28
>>1
入園当初は
子どもと離れて私もじわっと涙が出たよ。
離れがたくて、不安で。

年少入園だと子どもも登園時泣いたりする事も多いから、
二年保育の園に入れたらいいんじゃない?
49  名前: 年中さん :2010/01/24 22:31
>>48
>年少入園だと子どもも登園時泣いたりする事も多いから、
>二年保育の園に入れたらいいんじゃない?


二年保育ですよ、寂しいさんは。
50  名前: さようなら :2010/01/25 05:44
>>1
もう来ませんじゃなかったの?

早く病院へ行ってクスリもらって。
嘘のように楽になれるから。
それが家族や娘さんのためです。
トリップパスについて





叔父とか叔母とかって
0  名前: アコ :2010/01/22 15:27
甥や姪にひとかたならぬ愛情を感じていて
真っ先にお祝いやお年玉あげたり
遊んだりしても
その家の事、
お嫁さんの、自分の家や母に対する態度などには
決して口出ししてはいけない立場なんだね…
ここにいるとすごくそれを感じる。
義務や情はあるけど権利は無い、そんな感じ?
9  名前: アコ :2010/01/24 06:47
>>1
例えばうちの場合は、小学生の甥が円形脱毛症になっててね。
義母や義姉が心配しているので話を聞くんだけど
ここロムッていると何もしない方がいいしできないのだな、と思ってね。
お互いの側の話が聞ける立場で
実際に本人(甥)にもよくあっていて原因もわかるけど
出て行けない立場の無力さを感じました
ありがとうございました。〆ます
10  名前: ??? :2010/01/24 11:32
>>9
>例えばうちの場合は、小学生の甥が円形脱毛症になっててね。
>義母や義姉が心配しているので話を聞くんだけど
>ここロムッていると何もしない方がいいしできないのだな、と思ってね。
>お互いの側の話が聞ける立場で
>実際に本人(甥)にもよくあっていて原因もわかるけど


前スレからすると、義姉の義母への態度が原因で甥が円形脱毛症になっているって事?
円形脱毛症はたしかにストレスが原因になる事もあるけど、原因不明の事もありますよ。

自分には原因がわかっているっていうのも、思いあがりなような気がします。

それでも家庭じゃないところに原因があって、義姉や義母が気がついていないというのなら、助言してあげれば良いのでは?

家庭内に原因があると思うなら、兄に言ってみたら?
ココでいけないと言われるのは、家庭内に踏み込んでしまう事だと思うけど。
11  名前: アコ :2010/01/24 11:56
>>10
お嫁さんの態度どうこうは単に噂板のとあるスレ見てて感じた事で
自分の家のことではありません。
甥の事もここで相談するつもりは無く、
ただ叔母の無力感を呟きたかっただけです。
12  名前: あなたが :2010/01/24 16:23
>>11
心療内科の医師とか皮膚科の医師なら、アドバイスしてもいいと思う。
そうでないなら、原因は素人にはわからないので、原因がわかっているのにと思うのはとても危険だと思う。
13  名前: やっぱり :2010/01/24 22:27
>>11
所詮は叔母。原因も分かってると言っても、あなたには解決できないし、口に出しても姪や甥も感謝なんてしないでしょう。

私は高校生のとき円形脱毛症になった事があります。原因は家庭内の事。

でも、どんなに親や兄弟とうまく行っていなくても、叔父や叔母は部外者。追い詰められている時こそ、親を悪く言われたら、子供の私はもっと惨めで追い詰められたと思う。

それが子供なんだよ。虐待されていた子供が、施設に訴えないで親を庇うって聞いたことないですか?

私は虐待はされていないけど、気持ちは分かる。子供は無条件に親を求めている。

叔母として出来ることは、甥や姪が求めてきたときに居場所になってあげる事じゃないかな。求めてきたときに、調子乗ってお嫁さんとかの悪口を言ったら、加害者になると思う。
トリップパスについて





あと2ヶ月!役員任期
0  名前: もうすぐ :2010/01/23 05:02
休日の今日も、役員の仕事で学校行事頑張ってきました〜。
今日の仕事が終わればひと段落。
後はちょこちょこ仕事が残っているけど、大きな仕事はもうないし。

うれし_________________________________________!!!
もう少しだ。頑張れ、私。

頑張れ、全国の役員仲間!
2  名前: デビュー :2010/01/24 03:26
>>1
役員、お疲れさまでした。

幼稚園3年間と小学校3年間・・
これまで一度も役員をせずにきてしまいました。
6年離れて二人目(娘)が生まれたタイミングが大きかったと思います。

その娘も4月から入園です。
また園生活が始まります。
今年は・・・免れそうもありません。
長男が小4、長女が年少、
どちらかで、いよいよ役員デビューになりそうです。

会社を辞めてから十数年。
すっかり頭の中が錆びついてしまって、
私に務まるかどうか、とっても不安です。
3  名前: 空知 :2010/01/24 13:00
>>1
休日の日も役員仕事お疲れ様でした。
あともうちょっとだ、と思うと気持ちが楽になるよね。
私も今年は役員です。
あと2ヶ月、お互いがんばりましょー。
4  名前: チョコパフェ :2010/01/24 13:14
>>1
私もあと少しです。
大変ではありましたが、楽しかったです。
周りの方が良い方ばかりでしたので。

総てが終了したら、お疲れ様会をやろうという
お話があるので、今はそれを楽しみに頑張ってます。

先週、私も休日に学校清掃があったので
後の大きい予定は新聞の最終号を発行するのみ
となりました。

頑張りましょうね。
5  名前: 私も :2010/01/24 13:49
>>1
私もあと3回です。
引継ぎとか色々あって、なんともいえぬ疲労感に見舞われてます。
主さんのように「やったーー」って気持ちにならないなあ。

年中児なので、
あと一年園に残らないとだからでしょうかね・・。

今日も今引き継ぎ資料を作ってるところで、逃避にここに来てます。

主さんもお疲れ様でした。
6  名前: タリラリラン :2010/01/24 22:24
>>1
お疲れ様です。
私も今年度中学で役員でした。
幼稚園小学校に比べ楽だったという印象です。
あと2ヶ月か…
ひ、引き継ぎ資料作らなきゃ!
トリップパスについて





どうかな
0  名前::2010/01/22 16:20
光熱費・マイホームのローン代・車検代・固定資産税・税金旦那が支払って月に食費・雑費代として10万貰ってパート代が5万ほどあります。

食費は抑えて家族4人で月2万5千円。子供の医療費などは私が出しています。マイ貯金も僅かながら出来ています(へそくり?200万・・内緒ですが)


これって贅沢ですか?
1  名前::2010/01/23 22:08
光熱費・マイホームのローン代・車検代・固定資産税・税金旦那が支払って月に食費・雑費代として10万貰ってパート代が5万ほどあります。

食費は抑えて家族4人で月2万5千円。子供の医療費などは私が出しています。マイ貯金も僅かながら出来ています(へそくり?200万・・内緒ですが)


これって贅沢ですか?
2  名前::2010/01/23 22:30
>>1
何が贅沢なの?10万貰うこと?だったら普通だと
思う。
3  名前::2010/01/23 22:52
>>1
この15万から食費の2万5千円を引いた残りは何に使っているの?
医療費って毎月いるの?
学費は?まだ乳児なのかな。

食材は貰えるの?それとも畑と田んぼがあるの?

なんだかわからないけど、あなたが贅沢だと思えば贅沢なんじゃない?
4  名前: 主(志免 :2010/01/23 23:27
>>1
いえ・・旦那が管理するにあたって私がパート始めたもので貯金がへそくり貯金が増える一方なので効いてみたかっただけです。

サンキュー。
トリップパスについて





ヘリコプター
0  名前: 探しています :2010/01/19 15:29
子供がヘリコプターに乗りたがっています。私が幼少の頃大船に横浜ドリームランドがありそこで乗ったことがあるのですがもう閉園されていて・・。

関東近郊にそういう場所ないでしょうか?宜しくお願い致します。
6  名前: 確か :2010/01/21 19:53
>>1
もう10年くらい前だけど、舞浜で乗ったと思う。
でも、金額はもっと高かった

あとは、長島スパーランドにもあった。
ってどっちも遠いかな^^;
7  名前::2010/01/21 21:29
>>1
お金かからないところでは
陸上自衛隊の広報で色々企画してるよ。
もちろん自衛隊ヘリだけどね。
ミリタリー好きなら歓喜するよ。
8  名前::2010/01/21 22:06
>>1
>子供がヘリコプターに乗りたがっています。私が幼少の頃大船に横浜ドリームランドがありそこで乗ったことがあるのですがもう閉園されていて・・。
>
>関東近郊にそういう場所ないでしょうか?宜しくお願い致します。

情報有難う御座います!!

でもやっぱりお高いのですね^^;陸上も探してみます。
9  名前: 浦安ヘリポートから乗ったよ :2010/01/23 01:43
>>1
ヘリコプター、乗ったよ。

エクセル空港で検索してみて。
もしくはヘリコプター、クルージングで検索すればヒットすると思う。
このヘリは浦安とか、みなとみらいから出てる。
で東京上空をくるっと回るの。

私は夏休みに乗ったんだけど
そのときはヘリ教室もセットになっていて、
パイロットさんに質問したり、いろんな話しが聞けて面白かった。
子どもには記念写真と認定証(?)みたいなのと、ヘリに関する冊子がもらえた。

春休みまで待てば、もしかしてそういうイベントをまたするかも?
10  名前: 乗ったよ :2010/01/23 01:49
>>9
↑の者です。

ちなみに、ヘリ教室セットでも、通常の昼間の値段と変わりなかった。

ちなみにいま見てみたら、15分のフライトで料金はこんな感じ。

一般 ¥8,500
小児 ¥4,200

二月末までは大人千円引きだって。
トリップパスについて





どうしても苦手な人
0  名前: もやりえんぬ :2010/01/20 14:54
ちょっと愚痴、つぶやかせてください。

職場に2人、どーしても苦手な人がいます。
いずれも50台の女性で、一人は笑った顔をほとんど見たことがないひとで、もう一人は笑ってても目が笑ってない感じの人。この二人は仲よさそうです。

2人とも、なんかおっかない。
特に「笑った顔を見たことがない」方の人は、仕事でのポジションが結構上でバリバリやるタイプだけど
とにかくもう無表情で怖いし何か言うときの口調も怖い。取り付くシマもなし!だから必要なこと以外はしゃべらないようにしています。

あと、同級生のお母さんで苦手な人が1人だけいる。
この人も、やはりなんだかおっかない・・・・・
仕事もPTAもバリバリだけど、やっぱりあまり、ほんとに笑ってる顔を見たことがない。
あいまいなことは許さず、親として!ビシッとしないと!と、ぼんやりしてると怒られそう。


でもきっと、私がこんな風に苦手と思う人は、相手も私のことをそう思っているのかもしれないな。

どうしても相容れない人はどこにでもいるよね。
顔を思い浮かべると仕事にいくのが憂鬱になるけど、
深くかかわらず、やり過ごしていきます。
がんばりまっす。

つぶやきを聞いてくれてありがとう。
1  名前: もやりえんぬ :2010/01/21 12:38
ちょっと愚痴、つぶやかせてください。

職場に2人、どーしても苦手な人がいます。
いずれも50台の女性で、一人は笑った顔をほとんど見たことがないひとで、もう一人は笑ってても目が笑ってない感じの人。この二人は仲よさそうです。

2人とも、なんかおっかない。
特に「笑った顔を見たことがない」方の人は、仕事でのポジションが結構上でバリバリやるタイプだけど
とにかくもう無表情で怖いし何か言うときの口調も怖い。取り付くシマもなし!だから必要なこと以外はしゃべらないようにしています。

あと、同級生のお母さんで苦手な人が1人だけいる。
この人も、やはりなんだかおっかない・・・・・
仕事もPTAもバリバリだけど、やっぱりあまり、ほんとに笑ってる顔を見たことがない。
あいまいなことは許さず、親として!ビシッとしないと!と、ぼんやりしてると怒られそう。


でもきっと、私がこんな風に苦手と思う人は、相手も私のことをそう思っているのかもしれないな。

どうしても相容れない人はどこにでもいるよね。
顔を思い浮かべると仕事にいくのが憂鬱になるけど、
深くかかわらず、やり過ごしていきます。
がんばりまっす。

つぶやきを聞いてくれてありがとう。
2  名前: まあね :2010/01/21 14:01
>>1
どこにでも、苦手な人っている。

どうしても相容れないんですよね、ほんと。
分る分る。

でもそれが職場や子供関係となれば、嫌な相手でも
上手く付き合っていかなきゃいけないのが
辛いとこだけどさ。

私もいたよ、どうしても「合わない」人が。
ママさんバレーのチームにいた人で、
どうも合わないなとは思っていたものの、
他で付き合いがあるわけじゃなし、普通に
接してたんだ。

でも、段々その人が私に対してだけ妙に
キツい口調で注意したり、態度が悪かったり
し始めて、周りが私を気遣って「今日もひどい
言われ方してたね。でも、言い返さなかったのは
えらいと思うよ。同じ土俵に立たなくて正解。」
とかメールくれるようにまでなってたんです。

元々キツい性格の人だったんだけど、自分が
「下」と判断した私には、暴言吐きまくりでした。

段々バレーに行くのも憂鬱になってた所に
妊娠が発覚したので、これ幸いと辞めましたけどね(笑)
もう、疲れちゃって。

ヌシさんは大人な考えができているので、
大丈夫そうですね。

特別意地悪をされている訳でもなさそうなので、
ぜひお仕事頑張って下さい。

そのうち、上手な攻略法(?)が見つかるかも?!
3  名前: にわとりとたまご :2010/01/21 14:24
>>1
相手が何にもしてない時点から苦手なのか、
何かアクションを起こしてきたから苦手なのか、

誰しも、自分の事を苦手だと思ってるであろう態度
の人に愛想よくは出来ないもの。

そして愛想が悪いということでさらに相手もどんどん
苦手に拍車がかかり、

苦手の無限ループが出来上がるのでした。


私は「きちんとしたお母さんグループのリーダー格」
(こういうサイトでは賞賛されるタイプの方かも)
タイプの方が苦手。

自分がちゃんとしてないからどうしても劣等感が
出てしまうし、対等にお付き合いするには自分も
きちんとしないといけなくて、それもまた気詰まりで、さらに言う事がいちいち尤もなのもなんか・・・。

それは相手が悪いのではなく昔からそういう完璧な
人がダメなのです。完璧に出来ない自分に負けるのです。

苦手オーラを出してるうちに、そういう人も私に近寄らなく
なります。それが又「チクショー」って思って。

「○○な人が苦手」それは自分の心の中の問題なのかも
しれない、ってちょっと思う。
4  名前: 主です :2010/01/22 23:09
>>1
お二人とも、コメントくれてありがとう。

「書き込んだらスッキリするかも」と書き込んでみたけど、実は言葉にしたら余計に落ち込んじゃって・・・

でもお二人から言葉をかけてもらって元気が出たし気持ちも落ち着いてきました。
「わかるわかる。」と言ってもらえることのありがたさ・・・しみました。

それに、思い当たることもありました。

実はこの苦手な人に仕事で強烈なダメ出しを食らって、苦手さに拍車がかかってたんだけど・・・

言われたことが図星、というか自分自身のコンプレックスをもろに言い当てられたようなことだったから余計に痛かったんだなあとか。
苦手な原因は自分の中にある、っていうのも、そうかも、と思いました。

相手がどうこう、って思うより、自分の気の持ち方だと考えたらやってけそうな気がしてきました。
ほんとにどうもありがとう!
トリップパスについて





簡単な手作りチョコ
0  名前: あや :2010/01/21 09:45
小5の娘がバレンタインに、友達に「友チョコ」を手作りであげたいと言っています。
ここでもよく話題に上りますが、私自身もかなり手作り嫌派です。
でも、娘が今まで友達からもらって来た友チョコの半分は手作りで、娘は今年こそは自分も手作りしたいと・・・・。
100円ショップにバレンタイングッズが沢山あり、パッケージはそれで良しとして、手作り用で売ってあるチョコレートは100均のものって美味しいのでしょうか?
それ以外なら、ガーナとか板チョコを溶かして固めたりするのでしょうか。
私自身今まで全く手作りお菓子に縁がなかったので、さっぱり分かりません。
子どもにも出来そうな手作りチョコの材料など分かりましたら、是非教えて下さい。
1  名前: あや :2010/01/21 22:44
小5の娘がバレンタインに、友達に「友チョコ」を手作りであげたいと言っています。
ここでもよく話題に上りますが、私自身もかなり手作り嫌派です。
でも、娘が今まで友達からもらって来た友チョコの半分は手作りで、娘は今年こそは自分も手作りしたいと・・・・。
100円ショップにバレンタイングッズが沢山あり、パッケージはそれで良しとして、手作り用で売ってあるチョコレートは100均のものって美味しいのでしょうか?
それ以外なら、ガーナとか板チョコを溶かして固めたりするのでしょうか。
私自身今まで全く手作りお菓子に縁がなかったので、さっぱり分かりません。
子どもにも出来そうな手作りチョコの材料など分かりましたら、是非教えて下さい。
2  名前: くっく :2010/01/21 23:06
>>1
ホットケーキミックスとチョコレートで
簡単なチョコケーキができるみたい。

クックパッドでこの前見かけたよ。
3  名前: ガトーショコラ :2010/01/21 23:20
>>1
チョコ一枚と小麦粉と卵白、砂糖で簡単にガトーショコラできるよ。
今レシピ仕舞い込んでいて材料の正確な分量わからないけど、砂糖も自分の好きな甘さにできるし、お勧め。

ただ、ちょっと大きいかな?

100円ショップにある材料でもそれなりの者ができると思うよ。
ただ、チョコ溶かして流し込んで固めただけでも立派な「手作りチョコ」だと思うよ。
それだけだとというなら、ナッツとか入れてみてもいいと思う。
4  名前: まだ :2010/01/22 11:15
>>1
【超簡単】2分でチョコケーキを焼く【バレンタイン】
で検索してみて。
タッパと電子レンジで2分でできる。

娘が作ってくれたけど、まあまあ美味しかったよ。
かざりつけに粉糖やら、溶かしたチョコかけたりしてたから
たぶん、この作り方で作ったのよりも甘かっただろうけど。

冷めたのを型抜きして飾り付けたら、見た目も良かったし。
5  名前: あや :2010/01/22 22:43
>>1
レスありがとうございました。
結構色々あるんですね。
参考にさせて頂きます。
トリップパスについて





空回りです
0  名前: ちらうら :2010/01/22 06:23
今日は空回りな一日でした。

必要な物は売り切れでかえない。
お客さんに出した紅茶は薄い。
お客さんに出したスリッパに埃がついていた。
子供のおもちゃに髪が一本、その一本がたまたまお客さんの目に入る。

お客さんは、子供の一番大好きな友達のママさん。
明るくてサバサバしてて気配りのできるママさんで、私も以前から好感を持ってました。
元々、お気楽でボケてる私だけど、
いつもはしない失敗を連発して凹みました。
よりにもよって、、今日、失敗を連発するなんて。
また遊びにきてくれるといいのだけど。


チラ裏、読んで下さってありがとう。
1  名前: ちらうら :2010/01/22 20:32
今日は空回りな一日でした。

必要な物は売り切れでかえない。
お客さんに出した紅茶は薄い。
お客さんに出したスリッパに埃がついていた。
子供のおもちゃに髪が一本、その一本がたまたまお客さんの目に入る。

お客さんは、子供の一番大好きな友達のママさん。
明るくてサバサバしてて気配りのできるママさんで、私も以前から好感を持ってました。
元々、お気楽でボケてる私だけど、
いつもはしない失敗を連発して凹みました。
よりにもよって、、今日、失敗を連発するなんて。
また遊びにきてくれるといいのだけど。


チラ裏、読んで下さってありがとう。
2  名前: ドンマイ :2010/01/22 20:41
>>1
紅茶は煎れるのが難しいのよ。髪の毛なんて、そこらじゅうにあるし・・・。その位でへこまないで〜。

呼んで頂いて、きっとそのママは喜んでいますよ。

これからもいいお付き合いが出来ます様に!
トリップパスについて





職場の先輩
0  名前: 2児の母 :2010/01/19 13:48
パート先の人間関係に悩んでます。
人の悪口ばかり言う先輩、最近私の前では悪口を言わなくなったんです。
私から話しかけなければ会話すらない。
全く会話しないのもやりづらいと思って、私から当たり障りのない話題を振ります。が、、、
話しなくてもいいのかな・・・と最近思ってます。

私も悪口を言われてる対象なんでしょうか。
だったら余計なことをしゃべらない方がいいのでしょうか。 みなさんのご意見待ってます。
1  名前: 2児の母 :2010/01/20 15:58
パート先の人間関係に悩んでます。
人の悪口ばかり言う先輩、最近私の前では悪口を言わなくなったんです。
私から話しかけなければ会話すらない。
全く会話しないのもやりづらいと思って、私から当たり障りのない話題を振ります。が、、、
話しなくてもいいのかな・・・と最近思ってます。

私も悪口を言われてる対象なんでしょうか。
だったら余計なことをしゃべらない方がいいのでしょうか。 みなさんのご意見待ってます。
2  名前: 言われてます :2010/01/20 17:55
>>1
心許してたり気が合うから悪口言うんじゃない


あなたとは会話ないってことは間違いなく影で言われてるよ


自らネタを提供するのやめて仕事に専念してね
3  名前: 確実に言ってる :2010/01/20 18:35
>>1
人の悪口が好きな人に、悪く言わない人はいないです。
確実にあなたの事も言ってます。

でも、誰彼構わず悪く言う人とまったく悪口を言わない人
は全然違うけど似ていて、案外裏が無くて害がないですよ。

気にせず、仕事に精を出しましょう。
4  名前: 同じ :2010/01/21 17:04
>>1
人の悪口を堂々と公表する主任がいます。
露骨にあの人嫌い!

辞めていく人もいますが
幾らでも人が入ってくるからいいのよ
などの態度で反省の気持ち無し


企業にとっては本当に良い時代ですね。
気に入る人間ばかりを寄り好みできるのですから。
5  名前: 放っておく :2010/01/21 17:51
>>1
そうだね、主さんの悪口も言ってるだろうね。

余計なことしゃべらずそんな人と接するのを極力避けてたらいいんじゃない?
トリップパスについて





不在はどこの都道府県?
0  名前: アンケート :2010/01/20 10:27
ココは日本はおろか国外からもアクセスありますよね。

私は東京都在住ですが、
ココに参加している人で、在住者がいない県はあるのかな?
満ツリになると分からなくなっちゃうので、
一度出た都道府県以外の方のみレスつけてください。

では、東京都以外の方、どうぞ♪
1  名前: アンケート :2010/01/21 15:00
ココは日本はおろか国外からもアクセスありますよね。

私は東京都在住ですが、
ココに参加している人で、在住者がいない県はあるのかな?
満ツリになると分からなくなっちゃうので、
一度出た都道府県以外の方のみレスつけてください。

では、東京都以外の方、どうぞ♪
2  名前: 兵庫 :2010/01/21 15:04
>>1
兵庫です
3  名前: えぐぜ :2010/01/21 15:15
>>1
香川です。

ってかこれ、噂板にスレ立てたほうが
良くない?

こっちじゃ、見てる人少ないだろうしさ。
4  名前: 静岡 :2010/01/21 15:17
>>1
今日は風が強いです。
5  名前: アンケート :2010/01/21 15:25
>>1
ご指摘いただいた通り、
噂板の方にお引っ越しさせました。
レスくださった兵庫・香川・静岡の御三方、
投票はあちらに引き継がせていただきました。
ありがとう♪
トリップパスについて





本日、入園説明会です
0  名前: 寂しい :2010/01/19 07:39
初めまして。
こちらの板では初スレになります。
スピード雑談は、迷惑という事なのでこちらに来た事をお許し下さい。

本日1時〜入園説明会があり、保護者と未入園児が別々の部屋で1時間も離ればなれになります。

寂しくて涙が止まりません。
娘は大丈夫でしょうか?
46  名前: 私も :2010/01/21 10:36
>>45
>確か、以前のスレで子どもを早くから預けるのが
>平気な人は子どもに対する愛情がない、冷たい
>みたいなことを仰ってませんでした?
>(間違いならごめんなさい)
>
>それを読んでからなんだかこのスレ主さんに
>嫌悪感を抱くようになりました。
>(私も0歳から預けてるのでね)

私もそうです。
今、思い出して検索していました。

『愛情が薄いママがここは多いのでしょうか?

気持ちを共有して下さる方や、本当にアドバイスして下さる方が少なくて残
念です。

何回も言いますが、私は病気ではないです。

子供を愛しているだけです。 』

って書いてるんですよね。
「病気だから病院に行け」とレスする人は
本当に優しい人だと思います。

行かせたくなきゃ行かせなきゃいい、
義務教育じゃないんだからと思います。
47  名前: 別のサイトがお勧め :2010/01/21 10:53
>>1
主さんにはもっと違うサイトがいいと思う。

http://bbs.mikle.jp/
http://www.happy-mama.com/

とか、優しいレスつきそうだよ〜

YAHOO知恵袋とかでも同じようなスレがあったけけど
みんな優しいレスしてた。

毎回じゃここと同じように言われちゃうかもしれないけど、場所を選んで自分が傷つかないようにすると
気分も違うかもしれないよ。

あ、決してここから去れっていうのじゃないよ(汗
突っ込まれちゃうかもしれないけど^^;

娘さんが元気に通って、主さんも寂しさが落ち着いたらいいね♪

頑張ってね^^
48  名前: 次回は :2010/01/21 11:10
>>1
そろそろ満ツリだよ〜。
次回は入園編かな〜。
それともまだ一波あるのかな。
まさかの入園とりやめとか。

それでは又会いましょう。ごきげんよう。
49  名前::2010/01/21 11:20
>>36
らま
50  名前: 愉快犯 :2010/01/21 11:30
>>36
あなたのは、悪質な愉快犯に感じます。

優しい答えがほしいなら、PIGEONがいいよ。
コテハンですが。
トリップパスについて





甘えた今の娘たち
0  名前: 怒りオババ :2010/01/18 00:11
うちの年頃の娘もそうなんですが
自宅で親の加護のもと暮していると
なんですね、ほんっと頼りっぱなしだし
だらしがないし。。「お前ほんとそれで嫁にいって
大丈夫かい」って感じですよね
うちに息子がいたら、こんな嫁は嫌だわ。。。
基本自分の食べた(作ってもらったご飯)食器は
流しに置きっぱなし。。。(何時に食べようが洗わない)たまに注意したら、ブスっとして洗う
3食、きっちり家で食べる癖に自分で作ろう
とはしない。片づけ言われたら仕方なく。。。
うちの娘だけではありません
友人ところの21歳の社会人の娘さんは
私とその友人さんがたまたまうちでお茶してたら
電話かかってきて、「ママぁ〜今起きたんだけれど〜
(仕事休みで13時までねてた様子)
お腹すいたんだけれどォママがいないから〜
早く帰ってきて何か食べさせてよ〜」って
お前は園児かっ?!
なんかラーメンでも作って卵いれてクっとれ!
てなもんです
こんな子たちが近い将来結婚して子供作って・・て
出来るんでしょうか??親にパンツのもみ洗いまで
させてるこの子たちが。。。
最近はもう自分でやらせるように
ほっているのですが。。
もし結婚して離婚されて子供作って帰ってきて
子育て押し付けられたらどうしよう??
帰ってこれないように
2間しかないアパートに主人と引っ越ししよう〜
20  名前: いじけ娘 :2010/01/19 14:53
>>1
幸せだな〜羨ましい。
私は三十代ですけど、小学生の頃から専業主婦でした。
母が家事が嫌いな人で、私がこまごまとした家事をしていました。
中学校になってからは兄と父のお弁当作りも私の仕事。
まあ、お陰で一人暮らしし始めても全く困りませんでしたけど。
友達が、一人暮らしって大変〜!って言ってるの聞いて、羨ましかったです。
私は一人暮らししながら、実家に定期的に家事をしに帰ってたから。

私より随分年上の会社の先輩、実家暮らしでお弁当もお母さんに作ってもらい、家には一円も入れてませんでした。
これも私からしたら羨ましかった。
私にも娘が居ますが、最低限の事は教えるとしても、手伝い程度で良いような気がしてます。
どんな子でも必要に駆られたら、家事をしてる現実を見てきたので。
21  名前: 娘に限らず・・だよ :2010/01/19 14:54
>>1
うちは息子。
やはり主さんと同じような気分になることはあるよ。

家事もそうだけど、昔の男の子だったらちゃちゃっとできたような簡単な日曜大工みたいなこともできない。
なんていうか・・・不器用なんだよね〜
中学生になったころ、同級生でマッチも擦れない子もけっこういたとか。

世の中便利だし、なんでも親がかりだからね〜
昔とちがって、意識してやらせるようにしないと、なんにもできなくなっちゃうのよね。
22  名前::2010/01/20 09:30
>>1
>みなさん、結構やらしている方がおおいんですね
感心しました
私もときどき、あんまりの娘のだらしなさに
私もストライキをおこします
私もわるいんです。。
感情的になって娘についいってしまうので
「普通にいえば、やるのに、なんで怒ってんの??」
って。。。なるんです
でも、何度いってもしないのでついキレるんです
(もしくはいわれてしかしない)
この前もあんまりひどくて
「おかあさん、寝るっ!あとよろしく!」って
いって寝室にストライキしたら
皿洗って・風呂のお湯洗濯に回して・洗濯して
いましたね
こっちがしなければするもんなんですね
文句いいながらですけれどね
23  名前: くすっ :2010/01/20 09:39
>>22
主さんて、子供っぽい人なんですね。
過干渉・過保護母なのかと思っていました。
俗にいう友達母娘ってやつですか?


娘さんはおいくつですか?
成人してるなら、独立させればいいのに。
24  名前: ストライキ? :2010/01/20 12:23
>>22
子供を自立させるのが親の愛情ってもんだよ。

何でもしてあげるのが愛情じゃない。
してあげたほうが自分が楽だからしてさしあげてるだけでしょ?精神的にね。

親の務めを放棄して楽してるだけなのに、子供に呆れるなんておかしな母親ね。

まぁどうせ暇な専業主婦なんざんしょ。
トリップパスについて





名付けのギリギリライン
0  名前: 線引き :2010/01/14 16:32
下の方のスレでもありましたが、
最近はいろ〜んな名前がありますね・・・。

もう飛び抜けちゃってるのは置いておいて、
名前自体でも、
名付け理由でも、
ここまではOKだけど、こっからアウトみたいな
ラインを教えてください。

たとえば、下のスレ引っ張って悪いけど
わたし的には

理由が、
好きな季節だから「はる」とか、
好きな色だから「あお」とかはOK
好きな食べ物飲み物だからはダメ。

好きな食べ物という理由ではなくて
他の理由なら、食べ物くだもの系もまあOK。

きなこは、ちゃんとした他の意味の漢字がつけばOK
あんこやまっちゃはダメ。

くだもの系なら
ももちゃん、ゆずちゃん、はOK
いちごちゃんりんごちゃんは微妙
みかんちゃんれもんちゃんめろんちゃんはNGかな。
すいかちゃんもNG

今思いつくのはこれぐらい。

この例だけでなく、他の基準でもなんでも、
みなさんのラインはどんな感じですか?
46  名前: 無知 :2010/01/19 10:02
>>45
まのん、もじゃない?

教養ある年配者からは指摘されること確実だろな。

女の子に劇的な色恋沙汰の人生を望む親なら
まあいいけど、
全然知らずに付けてるのなら、無知の悲しさだな。
47  名前: おもう。 :2010/01/19 11:24
>>38
その子が不憫と言いながら
実はその子や親を馬鹿にしたいだけにしか思えない。


私は、電車の中で隣に座っていた個性的な人が
偏屈おじいちゃんに絡まれてるのを
ただ見てるしかないような感覚でこの手のスレ見てる。
48  名前: バカでごめん :2010/01/19 13:12
>>45
> 私の中でNGラインは「海月」「海星」「心太」「初花」「春歌」等と例えわざとであっても親の教養が疑問視されそうなのは嫌だな。

海星、初花、春歌  は何故?

> 名付けの議論の代表格「ゆな」もこれだけ叩かれているというのを知っているので絶対付けたくない。

ゆな は沢山聞く。
他の名前でも他の意味を連想させる言葉は
沢山あるのに・・・。
49  名前: えっと :2010/01/19 14:59
>>48
>
> 海星、初花、春歌  は何故?
>
海星は「ひとで」だし、初花は初潮のことを意味するそうな。
春歌は・・・いわゆるエロい歌・・というか「わいせつな歌」という意味ですよ。
50  名前: Q&A :2010/01/19 15:03
>>48
海星・・・ヒトデ
初花・・・初潮
春歌・・・エッチな歌、猥歌
トリップパスについて





面白いことないかなー
0  名前: なんか :2010/01/17 05:12
家族元気で仲よく、子供はかわいいし、ダンナとも仲良し。

それだけで十分幸せなんだということはわかっているつもりですが。。。

なんか、周りを見渡すと、つまんないなーと思ってしまいます。
周りを見るときりがないだろうけど、いつも楽しそうにしている人、予定がいっぱいな人っていますよね?
ランチだの、夜のおでかけだの、実家に子供を預けて、のんびり過ごすだの・・・


仕事は自営、私は手伝い。
お給料は上がる見込みはなし。
とってもかつかつな生活を過ごしています。
実家は近いけど、近寄るな子供を預けるなみたいな雰囲気で、用事があるときだけ、行く感じ。
お泊りとかもさせたことなし。
友達も自営が多く、出かけたりランチすることもほとんどない。
飲みにいくこともほとんどない。
忘年会も新年会もありませんでした。

ま、お金ないからちょうどいいんだけどさ・・・

なんか生活に潤いのない日々だなーとつくづく感じてしまうんですよ、最近。

貧乏のくせにひまがない。
一日終わると結構くたくただし、自営だから拘束されてるしね。

ぜいたくな悩みだと思います。
ごめんなさいね、ちょっと言いたかっただけ。
さ、ごはんつくろ。
1  名前: なんか :2010/01/17 18:17
家族元気で仲よく、子供はかわいいし、ダンナとも仲良し。

それだけで十分幸せなんだということはわかっているつもりですが。。。

なんか、周りを見渡すと、つまんないなーと思ってしまいます。
周りを見るときりがないだろうけど、いつも楽しそうにしている人、予定がいっぱいな人っていますよね?
ランチだの、夜のおでかけだの、実家に子供を預けて、のんびり過ごすだの・・・


仕事は自営、私は手伝い。
お給料は上がる見込みはなし。
とってもかつかつな生活を過ごしています。
実家は近いけど、近寄るな子供を預けるなみたいな雰囲気で、用事があるときだけ、行く感じ。
お泊りとかもさせたことなし。
友達も自営が多く、出かけたりランチすることもほとんどない。
飲みにいくこともほとんどない。
忘年会も新年会もありませんでした。

ま、お金ないからちょうどいいんだけどさ・・・

なんか生活に潤いのない日々だなーとつくづく感じてしまうんですよ、最近。

貧乏のくせにひまがない。
一日終わると結構くたくただし、自営だから拘束されてるしね。

ぜいたくな悩みだと思います。
ごめんなさいね、ちょっと言いたかっただけ。
さ、ごはんつくろ。
2  名前: 私も昔は若かった :2010/01/17 18:42
>>1
おいくつですか?

主さん、まだ若いのかな?

私も若いころはずっとそう思ってました。

でも。
37歳のいま。

『家にいるのが一番の幸せ♪』

と、心から思えるようになりました。

子どもが元気で、家族仲のいいのが一番ですよ!


とはいっても、
こんなコメントで気は変わらないでしょうから…。

図書館で『不幸な話』を捜して読んで
改めて、自分の幸せさを再認識する。

レンタルDVDで『不幸な話』を借りて観て
改めて、自分の幸せさを再認識する。

という方法がおススメです。
3  名前: えー :2010/01/18 19:30
>>2
>図書館で『不幸な話』を捜して読んで
>改めて、自分の幸せさを再認識する。
>
>レンタルDVDで『不幸な話』を借りて観て
>改めて、自分の幸せさを再認識する。
>
>という方法がおススメです。

そんなんで、幸せな気持ちになれる?
暗いよー。
人の不幸で自分の幸せを感じようとするなんて、私だったら、そんな自分に嫌気がさして、もっと落ち込んじゃうな…。

どうせなら、楽しい本やDVDで笑ったほうが、明るく幸せな気持ちになれると思うけどなあ。
4  名前: わかるけど :2010/01/19 10:17
>>1
予定がいっぱいな人って、徳を積んだ人だなと思う。
その分、「忙しい忙しい」と言いながら
時間をまめに調整して人を大切にしてるもの。
生活が苦しい時から、いつも変わらず親切だった。

習い事の時も人送っていくし、親子共々家に招待したり、おやつやジュースなどでもてなし、
笑顔で気兼ねなく話しかけたり、
役員なども楽しんで難なくこなす。

子供の習い事や行事など、どんなに忙しくくたびれていても、友達の子が具合が悪いと、車で急いで駆け付けて
病院を往復してあげる。
「最近どう」と以前に悩んだことも覚えていて気にかけてくれる、色々な人にこうやって気をまわして生きてきたんだろうなと思う。


マメで親切だから、友達が多くスケジュール帳が
びっしりなのも納得できる。

人に尽くすから、人に誘われる
誘うから誘われるだろうなといつも思ってる。

人に自然と話しかけるだけで
元気づけるような、友達を見ているとそう思います。
気づかないところでその人も、人より努力してるところもあると思う。
トリップパスについて





甘えた実母
0  名前: 限界です :2010/01/17 14:15
ほとほと実母に嫌気がさします。

私には「自立しなさい」だの「嫁に行ったんだから、その家のやり方に従いなさい」と突き放す割には、実母が一人身になったら、誰かを頼りたくて仕方が無い様子。
やってもらうことが当然で、何かあれば「私は一人だからしょうがない。誰かに助けてもらわないと。」と
一人の寂しさを武器にアピール。

自分でできることも極力避ける。常にかわいそうな自分をアピールして誰かに依存する。その言い訳は、「○○が△って言ってくれたから、そうしようと思って。」と人任せの言い訳。

何か言われれば「○○がこうしようって言ったから。」と実母は悪くないをアピール。

こんな実母が鬱陶しくて仕方ありません。

こんな時みなさんならどう対処しますか?
はっきりと「誰かに甘えないで自分で何とかしなさい。」と言いますか?
放っておけたらいいけど、放った後の後始末が大変です。私に知恵をください。
1  名前: 限界です :2010/01/18 17:54
ほとほと実母に嫌気がさします。

私には「自立しなさい」だの「嫁に行ったんだから、その家のやり方に従いなさい」と突き放す割には、実母が一人身になったら、誰かを頼りたくて仕方が無い様子。
やってもらうことが当然で、何かあれば「私は一人だからしょうがない。誰かに助けてもらわないと。」と
一人の寂しさを武器にアピール。

自分でできることも極力避ける。常にかわいそうな自分をアピールして誰かに依存する。その言い訳は、「○○が△って言ってくれたから、そうしようと思って。」と人任せの言い訳。

何か言われれば「○○がこうしようって言ったから。」と実母は悪くないをアピール。

こんな実母が鬱陶しくて仕方ありません。

こんな時みなさんならどう対処しますか?
はっきりと「誰かに甘えないで自分で何とかしなさい。」と言いますか?
放っておけたらいいけど、放った後の後始末が大変です。私に知恵をください。
2  名前: そうねー :2010/01/18 18:12
>>1
>はっきりと「誰かに甘えないで自分で何とかしなさい。」と言いますか?

言いません。言ったところで直らない。


>放っておけたらいいけど、放った後の後始末が大変です。私に知恵をください。

後始末が大変でも放っておきます。
やってもらうの当然な人は住む世界が違うように思います。そんな人相手にこっちがムキになっても悪化するだけよ。お母さんとは程よい距離を取ったほうがいいですね。
3  名前: ボケますよ :2010/01/18 19:07
>>1
>うちの義母がこのタイプです
義父も義母の事をぼやいています
「こいつなんでも人任せで、電車にすら一人で
ようのらん」(簡単な乗換えもできない)若い時から
そんな感じだったらしいです
私は悪嫁に徹していますから。。
頼られることはほとんどないのだけれど
旦那や周りの人たちは大変見たいです
私は「おかあさん、(人任せでは)ボケますよ〜」
(南海キャンデーズしずちゃんふうにぼそっという)
っていうから、これには義母もぎょっとしています
主さんも母さんにぼそっといってやれば??
逆にうちの母はどこでも人に聞きながら行くし
自分で出来ることはなんでもやるタイプ
「歩けるんだし、人に聞ける口もあるんだから」
って私でも行ったことないややこしい地下鉄だって
リュック背負ってどんどん一人で行っちゃいます
みていて気持ちがイイです
4  名前: 主です :2010/01/18 19:45
>>3
有難うございます。
義母さんも人を頼らないと生きていけないタイプなんですね。周りは困りますよね。。。

その点主人の母は何でも挑戦する積極的な人です。
困った時は義母に相談すれば必ず手を貸してもらえます。
実母は手伝いにきてくれるけれど、私が母のお世話をすることになるので(頼まれたから来ただけの人なので)、今は頼むことはありません。

今度「脳みそ使わないと衰えるよ」とサラリと言ってみようと思います。
トリップパスについて





Wii Fitで痩せたい・・・
0  名前: はる :2010/01/12 19:38
寒いのでウォーキングも辛くなってきたし、家にいる事も多くなってきたので、クリスマス頃から徐々に体重が増えてきてしまいました。
今更ですがWiiを購入したいと思っています。
WiiFitを週3〜4日一回20〜30分くらいの使用で少しは効果あるでしょうか。
実際サイズダウンしたかたや、痩せた方がいらっしゃいましたら使い方など教えて下さい。よろしくお願いします。
5  名前: やせやしない :2010/01/14 16:27
>>1
fit買ってからハマって、
1年くらい平日はほぼ毎日1時間から
多いと2時間くらい遊んでいたけれど、
特に痩せはしませんでした。
普段全く運動しない人には、
良い運動不足解消になる程度じゃないかと思います。
6  名前: はる :2010/01/15 23:16
>>1
レスありがとうございました。
やはりそれくらいでは痩せないようですねえ・・・
最近本当に寒くて動くのも億劫になってしまい、自分でも体が重く感じるようになってきました。
運動不足解消くらいの気持ちでやってみようと思います。
7  名前: なつ :2010/01/16 15:31
>>1
〆後ですが・・

私は、体重は変わりませんでしたが、
足が細くなったといろんな人に言われました。
やらないよりやった方がいいと思います。
妊娠出産で休んでいましたが、
私も今年に入ってから毎日やってます。

fitの効果は、やった時間ではなく、
やるメニューによると思います。
うちの主人は長時間やってますが
ゲーム要素の強いバランスゲームばかりなので
ちっとも痩せませんねー(笑)

私はヨガ、腹筋しめる筋トレ、燃焼系を中心に
やってます。
8  名前: メニューに夜ね :2010/01/16 18:05
>>7
うん、私もそう思う
あの体操目ミューを全部真面目に毎日やれば痩せるかもね

ついついゲームのほうには待ってしまいますが。
ゲームでもスケボーとかアスレチック・ボクシングは燃焼率高いよね
9  名前: 潮子 :2010/01/18 16:16
>>1
まだ、始めたばかりだから体重が落ちてはないけど、
すごい筋肉通になったよ。
筋トレとヨガのメニューを必ず2回ずつやってる。
何気に背筋とか歩き方とか意識するようになったから
良いかもしれない。
トリップパスについて





不審者情報
0  名前: 小学母 :2010/01/15 22:46
昨日、子供が学校から不審者情報のお知らせプリントを
持ってきました。

内容先生から聞いたの?と言ったら子供が「○町で
男の下半身が歩いていたんだって」と言いました。

想像したら怖かったです。
5  名前: うははは :2010/01/16 19:21
>>1
そりゃ怖いねー。
普通にそのまま壁を抜けて家に入ってきそうだもんな。
6  名前::2010/01/17 18:48
>>1
内容先生から聞いたの?と言ったら子供が「○町で
>男の下半身が歩いていたんだって」と言いました。
>
>想像したら怖かったです。


ごめん、想像しちゃった。下半身だけスタスタ歩いてる姿を…。
ある意味かなり恐怖だよね。


で…昔テレビで『もし、オ○ン○ンが道に落ちてたら、どうする?』みたいなのがあって、それを思い出した(笑)
7  名前: カルビ :2010/01/18 10:34
>>1
下半身が歩いていたら、それは不審者じゃなくて別の何か・・・(怖)

本当にそんなものが出たらどうしよう!?と、余計な妄想してしまいました(笑)
8  名前: おぉ :2010/01/18 12:17
>>1
>内容先生から聞いたの?と言ったら子供が「○町で
>男の下半身が歩いていたんだって」と言いました。
>

ワンピースにそんな奴いたよね?
ピエロみたいな格好の、手足バラバラになる奴。


>想像したら怖かったです。

不審者と言うより怪奇現象情報だよね。
9  名前: わお :2010/01/18 14:29
>>1
笑えた。確かに怖い。
お子さん、可愛いねえ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117  次ページ>>