働いてるお母さんを助けたいけど
-
0
名前:
ぐったり
:2009/11/15 18:49
-
愚痴です。
友人が働き始めました。一番の仲良しのママ友(っていう言葉も
嫌ですが、関係がわかりやすいので使います)なので、
できることはしてあげたいと思っていました。
でも最近仕事が増えたようで、うちに預けられたり、
幼稚園の送り迎えを頼まれることが増えてきました。
まあよくあることなんですが、ここでよく聞かれるような、
それを当たり前とするような人ではなく、申し訳なく思って
くれるし、感謝もしてくれています。
私も助けてあげたいとは思うのですが、週2、週3となると、
ちょっと疲れてしまいました。
善人面して安請け合いするからだと言われるのはわかっていますが、
大事な友達だから力になりたいし、専業主婦で暇なんだから、
それくらい助けてあげるべき・・・みたいな気もして。
でも、義務になって来ると、自分でも思っていた以上に負担でした。
やっぱり子どもでも、他人がいれば気を使うし、雨の日の送り迎えは
一人増えるとさらに憂鬱だし、体調不良などの時、自分の子どもが
心配なのに、人の子の心配や、彼女の仕事時間を心配して、
間にあうように連絡を入れて謝って・・・というのが億劫なんです。
そもそも、私が働かないのは、まだ子どもが小さいので、
色々な不測の事態が起こるので、そのことで仕事の心配まで
したくないという思いからです。いつでも子どものために動ける
ようにしておきたい。
なので、多少の収入増より、専業を選びました。
彼女の家庭は、うちより経済的に厳しいのでやむを得ないのですが
(彼女もできれば働きたくないそうです)、食べて行けないわけでは
ありません。頼れる実家もありますが、実の親と仲違いしていて
頼りたくないそうです。
彼女より明らかにヒマな私ですが、のんびりしたいなんて理由で、
断るのも気が引けます。
(たとえ嘘の用事を言ったとしても、気が咎めます)
なんだか彼女の仕事の日が、ブルーになってきました。
なんで私の仕事でもないのに、
「あ〜明日は仕事の日か(=預かる日か)」と、憂鬱な夜を
過ごしているのかと、自分でもあきれています。
幼稚園と学校の役員をしているので、一応毎日暇というわけでは
ないです。ただ、彼女も学校の役員をしているので(私よりは軽い
仕事ですが)、それを理由に断るのも、なんか言いづらくて。
ほんと、安請け合いして馬鹿ですよね。でも、助けてあげたいのも
本当なんです。
申し訳ないと言いつつ、仲の悪い実母に頭を下げることもせず、
どんどん頼み事が増えていく彼女に不信感もうまれそうです。
友人同士の線引きって、難しいですね。
でも、やるしかないですよね、引き受けたんだから・・・・、
ごめんなさい、愚痴でした。
噂板はこわいから(笑)、こちらで愚痴らせていただきました。
長くてごめんなさい。読んでくれて、ありがとうございました。
-
25
名前:
くさい
:2009/11/18 18:53
-
>>1
あーーー!めんどくさっっ!
あなた、ホントめんどくさいよ、スレ主さん。
自分のエリアぐらいは自分で守らなきゃしょうがないでしょ?
どっかに線引きって必要なんだよ。
その線引きは身内だろうが他人だろうが
必要だと思うよ。
そして、それは自分で決めるの!!
あんまり我慢してるとそのうち気持ちが崩壊して
大事な友達・・・
大切に思ってる・・・
なんてあなたの天使の気持ちが
憎さ100万倍になっちゃうよ?
相手にとっても大迷惑。
-
26
名前:
体調
:2009/11/18 20:20
-
>>19
だからさ、主さんも、
ともだちをたよるんじゃなくて、
ファミサポとか、
そういうのを使いなよ。
だったら、預かってもらったから・・・
って思うこともなくなるでしょ?
その友達も、
毎週のように義務にするんじゃなくて、
普段はファミサポとかに頼んでいて、
それでもなんともならないときなどに、
(急な学級閉鎖とかで都合がつかなかったときとか)
主さんに頼むくらいの気持ちでいてくれたら、
何とかなるんじゃないの?
友達が、仕事でも請けるために、
あなたが我慢しなきゃいけない関係じゃないでしょ?
インフルエンザで、
面倒見れないなんて当たり前なのに、
仕事休ませちゃった・・・なんて、
気を使っちゃだめだよ。
そんなの普通なんだから。
うちなんて、だんなが「俺は休んでも有給あるし、
お前が休んだからその分ひびいてくるから、
俺が休んで・・・」と言い出すよ。
面倒見きれないと思うからしてないけど、
それくらいのことを友達家族が、
考えるべきなんじゃないのかな?
-
27
名前:
スレ主です
:2009/11/19 00:05
-
>>1
引き続き、レスを頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
ほとんどの方に「無理はお互いの関係を悪くする。断るべし!」
と言われ、今まで険悪になるのが嫌で、きちんとした対応が
できなかった自分を反省しました。
今日は、出勤後の朝の預かりと、幼稚園への送り、さらには
学級閉鎖の上の子の預かり半日とで、さすがに疲れました。
こんなこと春まで続けるのは無理だなと、実感しました。
(上のお子さんの預かりは、たまたまですが)
また、よくよく考ると、彼女も職場で断りきれず、無理をして
シフトを増やしているのかもしれません。
できないことを引き受けて、無理をしているのは彼女も同じかも
しれない。お互い、子ども第一で、無理はやめようと話してみる
ことにしました。
一旦引き受けておいて、しかも自分も助けてもらうことがあるのに
断るなんて、自分は勝手なんじゃないかと思っていましたが、
みなさんにアドバイスいただいて、気持ちがすっきりしました。
実は、彼女が実家へ立ち寄っていたことを知りました。
頼み事をするのは嫌でも、訪問はちゃんと続けているようです。
(彼女の母親は、疎遠な孫が来るのを楽しみにしているので)
きっと、私が断っても何とかなるでしょう。
ただ、家よりは実家が職場に遠いので、朝の忙しい時間に
そこへ行くのは、確かに大変だとは思いますが。
緊急時の預かりは喜んでするが、決まった日に必ず預かるのは
難しいことを、みなさんに頂いたアドバイスを参考に、
正直に伝えたいと思います。
クサイさんがおっしゃる通り、こんな面倒くさい私の愚痴に、
親切におつきあいいただいたみなさん、ありがとうございました。
いいタイミングを見計らって、勇気を出してがんばります!
-
28
名前:
笑った
:2009/11/19 11:17
-
>>1
板が違うだけで参加者は同じなのに。
皆さん二重人格者だ〜
-
29
名前:
笑笑
:2009/11/20 20:23
-
>>28
ほんとだ〜。
私いつもと違うわ。
なんでだろ〜(笑)
|