育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3451:結婚適齢期(14)  /  3452:スピード結婚の方、今どうですか?(11)  /  3453:雨降ってるのに遊んでる。。。(3)  /  3454:スーパーの試食販売(23)  /  3455:ダイエット中(3)  /  3456:いけなかったでしょうか(24)  /  3457:夢にびっくり(22)  /  3458:早いものですね(5)  /  3459:Jcomの160メガの方、遅くないですか?(1)  /  3460:そんなことカミングアウトしないでよ!(14)  /  3461:島根の事件(9)  /  3462:あれ?だれ?(5)  /  3463:頼りない主人を見放しました(24)  /  3464:なんで嫌なんだろう(10)  /  3465:ファストフードでお静かに・・か(42)  /  3466:他愛無い独り言です(2)  /  3467:10年前の事ですが・・・(コイバナ)(15)  /  3468:古いスレを必死に誰かが上げてるねぇ(9)  /  3469:演奏会(13)  /  3470:かじきまぐろ(8)  /  3471:夢よ、覚めないで(8)  /  3472:マンション管理組合の仕事(11)  /  3473:新山(2)  /  3474:問題が解けなくて(6)  /  3475:速読法やってる人いますか?(5)  /  3476:子に従え?なのかなあ(7)  /  3477:結構真剣です(3)  /  3478:社宅を出たら寂しくなった(6)  /  3479:マスクするのが当たり前(5)  /  3480:夜の不思議(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123  次ページ>>

結婚適齢期
0  名前: みそら :2009/11/10 21:08
私は30歳で結婚。32歳で出産しました。
20代の頃は合コンや海外旅行、買い物など楽しかったなぁ。
けど20代も後半になりひととおり遊んで満足してそろそろ落ち着きたくて結婚しました。

そして今、毎日家事や子育てをして、適当な服を着て子供を連れて買物袋さげて歩いてる自分に満足してます。
これが20代でそんな毎日だと辛いような気がする。
もちろん子供が幼稚園に入る頃になったらいい服を着てお洒落したいのですが。

でここで質問です。
10代や20代前半で結婚された方、遊び足りなくないですか。若くないと出来ないことってあるし。

若いお母さんっていいなと思うけど、人生で1番綺麗な時に育児に追われるのは辛くないですか?
10  名前: ぜんぶ。 :2009/11/11 19:37
>>1
大学卒業してすぐ結婚しました。
でも、初産は、30歳。
それまで、夫婦で海外旅行したり、スキー行ったり、遊びまくってました。
そして、38歳で、第二子出産。
今、ふうふういいながら二回目の子育てしてます。
でも、楽しかったし、今も楽しいよ。

早婚も、高齢出産も経験しちゃった。
11  名前: 主です :2009/11/11 20:29
>>10
大学卒業してすぐ結婚、30歳で出産ですか。
それって理想的だわ。

私は新婚楽しむより子供を早く作らなきゃと焦ってたたな。

ウエディングドレス似合う歳でもないなと思って和装にしたし。若い花嫁さんはいいよね。
12  名前: ああ :2009/11/11 23:28
>>1
>でここで質問です。
>10代や20代前半で結婚された方、遊び足りなくないですか。若くないと出来ないことってあるし。
>
>若いお母さんっていいなと思うけど、人生で1番綺麗な時に育児に追われるのは辛くないですか?

こういう聞き方ってないと思う。
もしそれで辛いとかって聞くと満足?

悪い趣味だよ。
時間は戻せないのに。
13  名前: んー :2009/11/12 00:01
>>1
私は結婚は割と早かった(22歳)のだけど、しばらくは共働きを続けてて、子供を産むのは、経済的に落ち着いてからってことで、27歳の時でした。(私は、本当は、すぐにでも欲しかったんだけどね)
だからまあ、主さんの言う「結婚早かった人」には当てはまらないのだろうけれど…。

でも、新婚当時、夫の同僚の奥さん(30代)に、やっぱり主さんみたいなこと言われたんだよね(初対面で)。
「私はいろいろしっかり遊んで遅くに結婚、出産したからいいけれど、あなたは、こんなに若くに結婚なんかして、遊べないだろうし、なんだかかわいそう〜。」って。

は?って感じだった。
自分が結婚出産した時期が、自分にとってベストだったと思うのは、全然いいことだと思うけど、そんなのは人それぞれだしなー。かわいそうって言われても、私は満足してるんで、かわいそうがられる覚えはないんですが…って、思ったけど、顔には出さなかったけど。

主さんみたいな意見、このサイトで、時々見かけるね。
早く結婚出産した人は遊べなかっただろう、結婚遅くてよかった、みたいな。
なんなんだろうな〜。
わざわざ、自分と違う、早く結婚した人と比べて、自分の方がよかったって言いたいのは。
14  名前: 後悔なし :2009/11/12 00:10
>>1
26で結婚したけど、第一子を産んだのが33、二子は41の時。

かなりの高齢出産になったけど、後悔はしていません。子供にも高齢だと云う理由で不自由をさせてない(つもり)です。

でも、若いお母さんが友達にいますが(18で第一子出産)それはそれでいいと思いますよ。羨ましいとも思わないし、可哀想だとも思わない。

みんな、それぞれに楽しく子育てしていますから・・・。
トリップパスについて





スピード結婚の方、今どうですか?
0  名前: ひよこ :2009/11/08 05:41
私が25歳の時、9歳年上の夫と交際期間半年で結婚しました。
結婚しようとお互い決めたのは付き合って2ヶ月くらい経った頃だったので、あっという間でした。

5年経った今、すごく平凡ですが結婚してよかったと思えます。

しかし、夫の「ちょっと・・・」と思う所はただ一つ。

体重が10キロ近く増量したこと・・・。
性格や価値観などは今の所思ったとおりの人でした。

スピード結婚の方、今どうですか?
7  名前: それは :2009/11/10 00:31
>>6
出来ちゃったの?
同棲したの?
8  名前: やさ :2009/11/10 04:24
>>6
お付き合いと同時に同棲を始めて、その後すぐに結婚、妊娠しました。
9  名前: 交際10日 :2009/11/10 08:42
>>1
飲みに行ってたまたま知り合い、
一週間後に再会して交際スタート。
10日後にプロポーズされて半年後に結婚。

当時、5年間の遠距離恋愛の末に二股かけられ、
挙句の果てに振られてしまうという不幸のズンドコだった私、
なんだかぼんやりしていて相手の勢いに流されたのです。
今思えばすごい大バクチだった。
でも、以来14年大した波風もなく
娘息子にも恵まれ、穏やかな生活です。

人生最大のラッキーだったかも。
ダンナに感謝です。
10  名前: 満足 :2009/11/10 09:54
>>1
会って半年で決めて、1年たたないうちに式を挙げました。
お互い30になってたので、ものすごく冷静に判断しました。
満足してます。
付き合った年数とかより、歳なのかもね。
11  名前: 大失敗 :2009/11/11 23:27
>>1
大失恋でめちゃくちゃ傷心していたところで
出会ったのが今の旦那。

知り合ったのが4月、付き合い始めたのが
7月、結婚式が1月・・・。

なので、出会って9ヵ月後には夫婦になって
いたわけなのだけど・・・。

ただいま、結婚11年目。

大失敗だと思ってます。
(お互いにだと思うけど)

子供がいなかったらとっくに離婚してたと思う。

早すぎて、相手の価値観や実家、給料などを
考えずに結婚しちゃった。
失恋後だったっていうのも要因だったかな。
何を血迷っちゃったのか・・・。
11年前に戻りたい気分。

もともと、差がありすぎる結婚だった。

やっぱり、旦那は尊敬できる人のほうが
よいと思った。

私より、旦那が秀でているものって・・
たぶん、ない。何もない。

大後悔。

唯一の、成功は子供に出会えたこと。それだけ。
トリップパスについて





雨降ってるのに遊んでる。。。
0  名前: 悪魔 :2009/11/10 07:05
うちの傍でギャーギャー騒ぎながら遊ぶクソガキ。
雨降ってるから今日は遊ばないだろうと思いこんでただけに、
一層、イライラする。

もう暗くなってるんだから、早く家に帰れよ!
親は何してんだよ!

風邪ひいて寝込こめばいいのにと本気で思う。
1  名前: 悪魔 :2009/11/11 16:13
うちの傍でギャーギャー騒ぎながら遊ぶクソガキ。
雨降ってるから今日は遊ばないだろうと思いこんでただけに、
一層、イライラする。

もう暗くなってるんだから、早く家に帰れよ!
親は何してんだよ!

風邪ひいて寝込こめばいいのにと本気で思う。
2  名前: 残念だけど :2009/11/11 16:28
>>1
何とかは風邪引かないって言うからね・・・・。

雨で遊んだ位じゃ風邪引かないから、親も外で遊ばせてるんじゃないの?

うちの周りで雨で外で遊んでるような子供はいないけどね・・・。
3  名前: あらら :2009/11/11 17:02
>>1
家で遊ぶ約束っていうんなら分かるけど
雨の中、外で遊んでるなんてすごいね・・・

残念ながら、うちの周りにもそういう子いない。
トリップパスについて





スーパーの試食販売
0  名前: モヤモヤ :2009/11/09 23:40
先日 スーパーの試食で、子供に1つ食べさせたら「もう1つ」と言うのでもう1つ取ってあげました。
そしたら、そこで焼いていた販売員のおばさんが「何個も食ってんじゃねえよ」と聞こえるように(?)呟きました。
試食を何個も食べたうちも悪いとは思うけど、何日たってもモヤモヤが消えません。
やっぱり皆さん試食を子供に食べさせる時は1つですか?
19  名前: 商売下手 :2009/11/11 13:41
>>1
その販売員さんも商売下手だね。
私だったら子供にもう1個ねだられたら頂いた上で
「あら、そんなに美味しいの? じゃぁ買ってみようか」って
わざと口に出して販促協力してあげるのに。

主さんがモヤモヤすることないよ。
20  名前: 食べてもらう :2009/11/11 15:01
>>19
上でレスした試食販売経験者です。
そうですよね〜もっと!って催促されるってチャンスなんだけどな。
販売員さんは「そんなに美味しい?良かった、これもどうぞ〜」って渡せば良いのに。
買ってくれなくても、食べて美味しい!って感じの人が居るだけで雰囲気は良くなるのに。
やり手の人の中にはサクラを雇うくらい。
人が足を止めてないと、さっぱりな商売だから。

貴方のような人、バイトの時にも時々居たけど、すごく嬉しかった。
子供に「美味しいね〜♪」って言ってくれるお母さん、買ってくれなくても大歓迎でした。
21  名前: 商売じゃなくて :2009/11/11 15:26
>>19
>その販売員さんも商売下手だね。
>私だったら子供にもう1個ねだられたら頂いた上で
>「あら、そんなに美味しいの? じゃぁ買ってみようか」って
>わざと口に出して販促協力してあげるのに。
>
>主さんがモヤモヤすることないよ。

たしかに販売店員さんの口調は頂けないないが
モヤモヤを帳消しにして、正当化する出来事じゃない
でしょう。

よく見ますよ。
子供が試食を貪り食べてるのに放置する放置プレイ。
商売するしない以前にモラルが崩壊してる世の中、
試食を無限大に奉仕してたら破産するよ。

そもそも、試食って味見をして確認の意味で出して
るものなんだから一個に決まってるでしょう。
じゃもう一個ね、なんて子供にあげる親ばっかり
だから、試食を食い尽くす放置っ子が蔓延するん
でしょう。
商売を理由にモラル崩壊を正当化する親がいる
のが今の世。
昨日も見ましたよ。
餃子の試食をバクバク食べる子供に
「ダメヨ〜」
と笑いながら商品をスルーするバカ親が。
22  名前: 試食大好きな子 :2009/11/11 15:50
>>19
う〜ん・・・。
確かにその販売員さんもどうかとは思うけど・・・。

自分の子供への躾として「1人1つね」を徹底した方がいいと思うし、少なくともこのスレでそれに気付いた方がいいと思うよ。

上にも書いたけど、躾って積み重ねだから年齢は関係ないし、小さいときにちゃんとしとかないと・・・。
23  名前: 主です :2009/11/11 16:34
>>1
いろいろなご意見、ありがとうございました。

指摘くださったご意見、その通りだと思いました。
人の親となった以上、躾はきちんとしなくてはいけませんよね。
ここに書いたことで、ちゃんとしなければと言う気持ちになりました。

それから、「気にしなくてもいい」と言ってくださった方々、モヤモヤした上 少し手厳しい意見に凹んでいたので、優しいお言葉に救われました。ありがとうございます。
トリップパスについて





ダイエット中
0  名前: 子ぶたちゃん :2009/11/10 20:54
油断してたら太りました。

ただ今、脂肪燃焼スープを続けて飲んでいる真っ最中です。3日目で1キロ落ちました。

どなたか、このスープを飲んで痩せたという方、
いませんか?
1  名前: 子ぶたちゃん :2009/11/11 10:51
油断してたら太りました。

ただ今、脂肪燃焼スープを続けて飲んでいる真っ最中です。3日目で1キロ落ちました。

どなたか、このスープを飲んで痩せたという方、
いませんか?
2  名前: 子ぶたちゃん :2009/11/11 10:53
>>1
これから、玄米も食べてみようかと考え中ですが、
玄米を食べて、「体調が変わったよ」という方、
いられたら、どのように変わったのか
教えていただきたいです。
3  名前: うーん :2009/11/11 14:06
>>1
そのスープは知らないけど、急激に落とすと
急激に戻るので、最低でも1ヶ月は続けるつもりで
やったほうがいいんじゃないかなあ。

それと、玄米ですが、発芽玄米の方が私は
食べやすかったですよ。
白米2合に対して発芽玄米1合を混ぜ、普通に
炊くだけ。
ぷちぷちした食感で、なかなかおいしかったです。

発芽玄米はビタミンB類が多く含まれているらしく、
代謝が良くなると、後で聞きました。
食べ続けて2ヶ月目、確かに体重が勝手に減って
ましたよ。

代謝を上げるスープも玄米もいいけど、続けなきゃ
意味がないので、ビタミンBのサプリメントを
続けて取るのはどうでしょう。
トリップパスについて





いけなかったでしょうか
0  名前: 新人 :2009/11/04 04:35
先月末に新居に引っ越して来ました。
中古ですが角地の一戸建てです。
越してきた次の日に、今ほど寒くなかったので夕方から夫の友人夫婦を招いて庭でバーベキューをしていたら、ものすごい勢いで一軒のお宅が雨戸を閉め始めました。
会った事がないのでどんな人なのかわかりませんが、ものすごく感じ悪かった。
こういう神経質そうな家とはたとえ至近距離でもお付き合いできないと思いました。
20  名前: どちらかというと :2009/11/06 17:55
>>19
あなたの書いてるようなこと、この主さんがしそうだと思ったよ・・・。
21  名前: 良く考えて :2009/11/06 18:33
>>17
もしその家が頭のおかしい人で子供たちが狙われたらどうするの?

親ならそこまで深く考えようや。

さえない感じって…そういう人こそ怖いんですよ。
人をを見かけで判断してる部分からして考えが幼稚だなと思った。
子供たちを守るためにも親なら癪だろうがそんな理由で誤らないなんてやめた方がいいよ。

だって持ち家でしょ?
22  名前: へー :2009/11/06 18:35
>>17
車がぼろいと馬鹿にされるんだ。
初めてそんな偏見持った人の意見聞いた。

もしかしてあなた親に甘やかされて育った人?
トラブルとか起きた時全て親に解決してもらってて自分はフンって見てる人?
なら話がわかるけど。
23  名前: 。コク螟タ、ア、ノ、オ :2009/11/06 19:00
>>17
ト爨熙ハ、鬢、、、、ア、ノ

ト爨熙ヌ、ハ、、、ハ、鬢ェマヘ、モ、ニー妤テアロ、キ、ホーァサ「、ヒケヤ、テ、ニ、ヘ
24  名前: 最悪 :2009/11/11 10:57
>>1
こんな人とは絶対絶対これからも一生涯関わりあいたくない!!マジで思ったわ。
全部一言一句やることなすこと言わなきゃ分からない馬鹿って本当嫌だ。
挙句逆ギレ。

でもある意味、こういう無神経な人って悩みとかなくて羨ましいかもなあ。
トリップパスについて





夢にびっくり
0  名前: 悪夢 :2009/10/27 18:40
今朝いや〜な夢を見ました。
誰だか知らない人ですが、娘の友達親子とういう設定で
出てきて、
酷い暴言を吐かれたのです。

暴言。
これって、全部自分の頭で考えた言葉なわけですよね。
とても現実では言えないし、思いもしない言葉なのに、
友達親子に言わせて、傷ついている私。
滑稽というか、恐ろしいというか。

私、ストレスでも溜まっているのでしょうか?
何も思い当たらないんですが…。

皆さんはどんな夢を見ましたか?
18  名前: ほっぱた :2009/11/03 10:52
>>17
それは夢見が悪いですね。
個人的にはほっぱたにうけてしまいましたが。


歯の抜ける夢
歯が痛かったり、歯を悪くしている時ではないですよね?
歯が抜ける夢は、自分自身の大切な部分が欠けていき、崩れていく事に対する恐れを表します。
または「しっかりしなさい」というメッセージも。
歯が抜けると間が抜けた感じになりますよね、自分もどこか抜けている部分があるというその象徴として抜ける夢で見る時があります。

人を殺す夢
人、世間に対する恨みや怒り、自分自身の理解されない辛さによっての被害者意識から、殺す夢や殺される夢を見る事があります。
自分自身を殺している時にも。
お母様との事ですが、親子との間にその時何かあったのかもしれませんね。
このような夢の時には、自分の精神もとても低い位置にあるので怖い夢も見易いです。
モンスター等が出てきたら、「今、私の意識は低い位置にあるんだ」と気付き、浮上する事を意識して心掛けると良いです。


追いかけられる、捕まる
相手が警察な部分から、自分が悪い・自分が悪いのではないかと自信が無くなっている時だと思います。
ストレス。恐怖心。時間に追われる。やはりマイナスなものを抱えている時に見易いでしょう。


何度も叩く・喧嘩の夢
やはりこれも自分の意識が低い位置にある時にみる夢ですが、誰かと喧嘩をしていたイメージが残りそのまま夢でみる時が多いです。
または「喧嘩がどれほど嫌なことかを知りなさい」「そのまま行くと喧嘩になってしまいますよ。そうなる前に改めなさい」という意味もあります。
対象が娘さんなので、娘さんの行動が毎回イライラしてしまうのか、それとも自分の娘さんへ対する言動等に改めなければならない部分がある事を記しているかと思います。

普段から悪い夢たくさん見る方ですか?
寝る前には良い香りを嗅いで、家族が一緒にいられる事に感謝をしてから就寝されると意識が上がります。
お母様との関係どうですか?
19  名前: 気にしないで〜。 :2009/11/04 18:52
>>1
>暴言。
>これって、全部自分の頭で考えた言葉なわけですよね。

ここが一番気になってます?
私はまったく見知らぬ人がよく出てきます。
最初なんなんだ!?ととても気になっていたんですが
最近は、電車に乗った時などに無意識に見てるだろうなぁと思ってます。

自分の頭で考えてなくても、いろんな言い回しや考え方がいつの間にかサンプリングされて
びっくりするような暴言になったんだと思うよ。
気にしなくていいと思う。

イヤな夢見た時は、夢で良かった〜! って思うよ。
そう思って忘れちゃおう。
20  名前: どりーむ :2009/11/04 22:10
>>1
よく覚えている夢は人を殺して逃げている夢です。
逃げているのは未来へです。タイムマシーンに乗って逃げるのですがしばらくすると過去から情報が行ってその時代のポリスに追いかけられます。
で、また更に未来へ逃げ、追いかけられる。
それを繰り返していたのですが、次の時代へ行こうと扉(何故かそこでタイムマシーンではなく扉に)を開けたらそこはどこかの屋根裏部屋で、私は即座に「あーまだここから先の未来は出来ていないのだな」と理解します。
そこで目が覚めました。
多分生きる事に煮詰まっている時の夢です。
逃げても逃げても無駄だったのですねえ。

>暴言。
>これって、全部自分の頭で考えた言葉なわけですよね。
>とても現実では言えないし、思いもしない言葉なのに、
>友達親子に言わせて、傷ついている私。
>滑稽というか、恐ろしいというか。

聞いた事のある言葉が出てきたのかもしれませんね。
あと友達親子に最近会ったばかりとか。
私は昨夜観たテレビの芸能人とかが出てくる事もありますよ。

それと暴言と似ていますが、英語をペラペラと喋っている夢を見た事がありますよ。
リアルでは全く話せないのに。
どうしてあんなにペラペラと出てきたのか不思議です。
21  名前: ぺっくらこ :2009/11/11 00:08
>>1
私はよく予知夢見ちゃう。
しかもあまり良くないのばっか。
でもってそのままの内容の夢じゃなくて、起こってみて関連している事がわかるような夢。
だからなーんもできないの。

何のためにその予知してるのか、意味がわからない。
22  名前: よこ・・ :2009/11/11 10:50
>>1
横で申し訳ないのですが、私も聞いてもいいですか?

職場にちょーっと気になる人がいて(でもそれは潤いというか、浮気とかじゃないです)、その人と熱烈なキスをしている夢を見たんです・・。もうディープとかしまくり。
朝起きて「えーーー!」とか思っていたら、朝行くと相手もなんとなーくこっちを見ている・・。

同じ夢を見合うってこと、ないですよね?
(あるわけないか)
トリップパスについて





早いものですね
0  名前: 北風 :2009/11/08 10:59
11月になってしまいました・・・
はやいですね。

懺悔の季節もちかづいて、、反省もしなくては、、、
今年は景気も悪くて、、お給料もかなり減って辛かったです。
1  名前: 北風 :2009/11/09 08:18
11月になってしまいました・・・
はやいですね。

懺悔の季節もちかづいて、、反省もしなくては、、、
今年は景気も悪くて、、お給料もかなり減って辛かったです。
2  名前: 落ち葉 :2009/11/09 08:29
>>1
4月に下が幼稚園に入ったから、パートに出よう出ようと思ってすでに11月・・・。
これと思うパートはあっても色々考えてる間に募集期間過ぎてるの繰り返しでした。
いい加減、仕事見つけなきゃ・・・。
3  名前: ほんとね :2009/11/10 09:12
>>1
引っ越してきてから1年経とうとしています。
なんとか落ち着けたかな、と胸を撫で下ろす今日この頃ですが、
これも新参者を受け入れ、
親切にしてくださった周囲の方々のおかげですね。
感謝です。
4  名前: そうですね :2009/11/10 09:19
>>1
幼子を育てている今の時期は本当に1年が早く感じます。
子どもたちを見ていると、早く成長しないかなーとは思いますが、1年を振り返ってみると、出来なかったことが出来るようになっていたり、身長が伸び、体重が増え、相当成長しているんですよね。
一日一日を大事に、子どもたちの成長を助けていきたいと思います。
5  名前: 木枯らし :2009/11/10 14:48
>>1
ああ。ホントに。
なんだか30過ぎてから時の経過が
加速度的に早くなっているような気が。

今年は10年のブランクをブチ破り就職し、
激動の1年でした。

家の中が置き去りになっている・・・。
年末が恐ろしいわ。
トリップパスについて





Jcomの160メガの方、遅くないですか?
0  名前: zaq :2009/11/09 17:13
引っ越ししてJcomに変えたんですが
光プレミアムより遅い感じがします。

Jcomの方使い心地はいかがですか?
1  名前: zaq :2009/11/10 08:52
引っ越ししてJcomに変えたんですが
光プレミアムより遅い感じがします。

Jcomの方使い心地はいかがですか?
トリップパスについて





そんなことカミングアウトしないでよ!
0  名前: のけぞる〜 :2009/11/07 16:04
役員関係で親しくなったかたがいて
おんなじ40少しまえであっさりした感じの性格で
でも見た目は全くかまわない人で、化粧もせず
眉もげじげじ垂れさがり眉で髪は一見自分で切ったようなざく切り、おかっぱ頭、、少し変わってる感は否めないんですけれど。。話してて、気を使わない感じが
楽で月に何度かランチに行ったりしていました
数か月前からは、
ランチの後に彼女の自宅によばれたり
うちに呼んだりとして子供が帰ってくる
時間ギリまでおしゃべりするように親しくなり
でも彼女がそのうちHな話をまぁわりと明るく
ですが、、するようになり
それは適当に合わしたり、流したりしていたのですが
(なんか、こんな地味な色気のかけらもない人が
Hな話をされるとひいてしまうこの人がHをしてるところを想像できないので)
言ったら悪いんですけれど「間かんぺい」っぽいんです
もう少し可愛いですけれど。。うん〜んナイナイの岡村
がおかっぱのかつらつけたみたなかんじのほうといえば
いいかな??
そこまでは良かったんですが
「わたしさぁ〜旦那が最近してくれないからさ〜
オナニーしてんのよー気持ちいいわ〜
昔からよくしてんだけれどね・・・」
これにものけゾりましたが・・・
「だから、Aさん(私のこと)のことも喜ばせてあげれるよ(真剣に言ってるから怖い)上手いのよ私、
私、男性ともやるけれど
女性ともやりたいのよね〜
最初役員会でAさんの事かなりスケベな目で見てたわ
その巨乳のお乳もみたいなって・・Aさんって、むちむちしててHな体してるんだろうなぁって」
なんて、きもちわるいこというんでしょうか
びっくりです!!
まるでスケベなおっさんのセリフじゃないですか
何とも言えず困惑して固まりました
それ以来は気持ち悪いので
他の役員の友達と合流するときのみ
カンペイサンとは会いません
そんなことくらい流せない私がお固いのかな??
でもあれはマジな目だったなぁ
10  名前: ききかじりむし :2009/11/09 15:51
>>6
>こんな場合はレズっていうの??
>でも、男の人も好きならしいからね


どっちもいい人は「バイ」って言うらしいよ。

バイセクシャル。
11  名前: いままさに :2009/11/09 16:18
>>1
>鈴木カズマ地方によってちがうでしょうが
「ライアゲーム」の再放送に
「ヨコや」やくででてますよ
12  名前: ?? :2009/11/09 17:41
>>1
釣りじゃなくて、本当にこんな話するママさんいるの??

ドン引きになるわ・・。
13  名前: そうだね :2009/11/10 00:12
>>12
>釣りじゃなくて、本当にこんな話するママさんいるの??
>
>ドン引きになるわ・・。

子供がいる母親が、役員繋がりの人にこんな話をするかな〜。
噂になれば、自分だけでなく子供の立場もまずいことになりそうなのに。
14  名前: 悲しい性だよ :2009/11/10 02:35
>>1
その人はきっと、長いこと主さんを観察していたんだと思うよ。
で、自分がそこそこ気に入られているようだし、
どんな反応が返ってくるか、軽いジャブ(H話)を。
その日は「言ってみよ」と決めたんだね、きっと。

そういう人は、
普通に結婚して子供を産んだ人の中にもいますよ。
多いか少ないかはわからないけど。
女同士の付き合いの中で、そういう関係にもっていくのはタイミングが難しいらしい。
もし気配を察知されれば、これまでの付き合いさえ失ってしまうから。
軽はずみには口に出さないはずだけど。

だからその彼女も、熟慮した挙句の言葉だったんじゃないかな。
「これで嫌われたら諦めよう」と決心して言ったんじゃない?
トリップパスについて





島根の事件
0  名前: ☆★ :2009/11/06 01:18
同じくらいの歳の娘がいて
同じような時間帯でバイトしているので
他人事とは思えずすごく気になっていて
無事を祈っていたものの、
報道にとてもショックを受けました。
事件の真相がまだわかりませんが
恐ろしい世の中。
夜道をひとりでは歩かせられない・・
5  名前: うん。 :2009/11/08 11:06
>>1
>恐ろしい世の中。
>夜道をひとりでは歩かせられない・・


私も娘が夜道を歩いて帰らなきゃならない時は迎えに行っていたら、友人が「でも日中でも車に押し込まれたらお終いだよね」って。危険は夜だけじゃないから心配しすぎと言いたかったようです。

でもやっぱり歩かせられないな。

息子は迎えにまでは行かないけど、それでも心配しながら待ってます。

こんな事する人達っていったいなんなんだろう。
こういう人が捕まって死刑にならず何十年後でも釈放されたりするなら、人権なんてどうでもいいから投薬でも手術でもいいから人畜無害な人にしてほしい。
6  名前: ごめん :2009/11/09 08:54
>>1
行方不明の事件が報道されて不謹慎かもしれないけど
何処かに男と蒸発?なんて考えてしまいました。

アルバイトにきてる女子大生の話では
最近の女子大生のアルバイトはキャバでも全然平気なのだそうです。
お金になるからと。。男のご機嫌取りもそれ以上の事も
全く平気なんだとか

それもかなり頭の良い大学で普通にアルバイトをしてるなんて、アルバイト先で男性社員と不倫することも全く罪悪感ないなんて・・だから余計に狙われてしまうのかしらと考えてしまいました。まったくのこじつけですけどね。
女の子を持つ親はしっかり守らなくてはいけないと考えてしまいますよね。


事件の内容がハッキリしてきて異常者の犯行の匂いも強いですよね。

酷い事件です。
娘がアパートを借りたいといっても反対してしまいます。
7  名前: 本当に :2009/11/09 09:16
>>3
>お父さんが、娘の頭部だけの遺体確認をしたそうですよ。

私もこれを聞いて、ご両親の心情がわかるなんていえないです。
殺すだけじゃなく、ばらばらにされてしまった娘の姿を見なきゃいけないなんて・・・。

報道で聞く限り、夢に向かってまじめに生きていたお嬢さんのようですし、なぜこんなことをされなきゃいけなかったのか・・・。

犯人を人間とは思いたくないですね。

一日も早く体全てが見つかり、また犯人逮捕されることを願うばかりです。
8  名前: 学生寮 :2009/11/09 13:06
>>1
昨日テレビで見たけどすごいところにある学生寮だったのね。

学生寮はバイト先から30分くらい歩くらしいんだけど
民家も街灯もない山道をずっと歩いた山のてっぺんにあったよ。

ご両親は娘が学生寮に入るとき、見に行ったのかな・・・。
とても若い女の子が夜一人で帰ってくる場所じゃなかったよ。
大学から近くて寮費も安かったんだろうけど、
あそこは危なすぎるわ。
9  名前::2009/11/09 16:18
>>1
私もテレビで’人気のない怖そうな道’を見ました。
街灯も家もない道で、私も一人であの道を歩く勇気はない、と思わせるような所でしたね。
胴体が見つかったという報道まではありましたが
とにかく犯人が早く捕まって欲しいです。
被害者の女の子英語も得意で真面目で
親御さんの気持ちを考えると言葉になりません。
トリップパスについて





あれ?だれ?
0  名前: ?????? :2009/11/05 01:29
今日、とある小児科の前を通ってると病院から出てきたお母さんと目があい
「あら、こんにちは」
と挨拶された。
顔がマスクに隠れてて誰だかわからなかったけど、顔半分見て長男のクラスのお母さん(家は近所)だと思って会話しました。
上のお子さんが病気になってしまってという話をしていて、あらあら、大変ですね、お互い気をつけなきゃねといって別れました。

で・・・、家に帰って私がこの子のお母さんだと思っていた子の通学班名簿見てみたら、その子には上に兄弟はいなく・・・。
そういえば、以前この子は一番上の子で、あとしたに何人か兄弟がいるといっていたような?

あれ?じゃあ、あのお母さん、誰?
でも、明らかに私のことを知っていた。
(私がその場所まで自転車で着たといったら「え?あんな遠くから?」と驚かれたので、うちを知ってるはず)

次男関係のお母さんではなさそうだし・・・。

う〜ん、わからない・・・。
1  名前: ?????? :2009/11/06 13:21
今日、とある小児科の前を通ってると病院から出てきたお母さんと目があい
「あら、こんにちは」
と挨拶された。
顔がマスクに隠れてて誰だかわからなかったけど、顔半分見て長男のクラスのお母さん(家は近所)だと思って会話しました。
上のお子さんが病気になってしまってという話をしていて、あらあら、大変ですね、お互い気をつけなきゃねといって別れました。

で・・・、家に帰って私がこの子のお母さんだと思っていた子の通学班名簿見てみたら、その子には上に兄弟はいなく・・・。
そういえば、以前この子は一番上の子で、あとしたに何人か兄弟がいるといっていたような?

あれ?じゃあ、あのお母さん、誰?
でも、明らかに私のことを知っていた。
(私がその場所まで自転車で着たといったら「え?あんな遠くから?」と驚かれたので、うちを知ってるはず)

次男関係のお母さんではなさそうだし・・・。

う〜ん、わからない・・・。
2  名前: もう :2009/11/06 13:36
>>1
忘れろ
3  名前: 私も :2009/11/06 13:40
>>1
良くある。昔公園ジプシーをしてたので
その頃に、あちこちの公園でその場だけ遊んだ親子が一杯いるんだ。。

それにくわえ、学校のお母さん、幼稚園のお母さん・・
習い事の発表会のみで顔を合わせたお母さんなど
色々いてもうだめです。

主さんのようなシチュエーションになったら
話をあわせてるうちに思い出すようにしてます
4  名前: デビルマン :2009/11/06 14:44
>>1
私もよく知らない人(思い出せない人)に声かけられます。
私は人の顔が覚えられないんです。

でも、理由はそれだけじゃなくて、、、。

実は同じマンションに、年も2つ違いで体系や髪型、顔かたちがそっくりな方が居たんです。
私は引っ込み思案で知り合いが少ないけど、その方は外見はそっくりなのに中身は全く正反対の人で、顔が広いの。
だから、声かけられた人が分からない場合、私が覚えてないか、相手がそっくりさんと間違えてるかの二通りあるんです。これって結構困る。
どうしよう、本当に思い出せない!と焦ってたら、人違いだった、なんてしょっちゅう。

このそっくりさん、もう3年くらい前に引っ越したのに、未だに間違われる。
「あ、帰ってきたのう?」って(あちらは転勤族)。
本当に困る。まあ、「帰って来たの?」といわれた時は100%そっくりさんと間違ってる、ってことですけどね。
覚えてない人に声かけられるのって、心臓に悪い。
どきどきしちゃう。
5  名前::2009/11/07 16:01
>>1
一日たった今も、誰だかわからずもやもや・・・。
まぁ、もう仕方ないんですけどね・・・。

もしかしたら、自治会の関係かな?
去年うちが班長で、3〜4月ごろ引継ぎなので、主人の代わりに何度か集まりに子供たちをつれて参加したときに、班が違うけど年が近い子達が着ていたから、そっちかも・・・。

いつもなら、私もだれだぁ?と思いながら話していても、話をしてる最中やその後、すぐ
「あ、あの人だ!」と思いだすけど、今回は思い出せず・・・。

老化現象始まりましたかね・・・?
トリップパスについて





頼りない主人を見放しました
0  名前: 悪妻 :2009/10/21 06:17
主人は個人自営をしています。
不景気で、赤字続き。

私も手伝おうとしましたが、私がやることなすこと上から目線でバカにしたり否定したり。
なので今はもうなにも手助けしていません。

今年に入ってから「新しく取引先を見つける!」と意気込んでいるわりに、もう10月。
ネットで取り扱い企業などを探しまくって「お気に入り」に追加してるだけ。

先日、ついに「よし、ここへメールを送ってみる!」と送信していたのですが。。。
後で読んでみるとびっくり!
まず題名が『突然のメールですいません』。
こんなの迷惑メールと間違えられてすぐにゴミ箱行きだよ。
内容も、5〜6行の自己紹介と『詳しくは弊社ホームページを見て下さい。』で終わり。
大企業の忙しい社員が、わざわざ個人自営のホームページなんて見るかっての。

それに、送ったメールはその企業1件だけ。
そのくせ、毎日毎日何度も「返事来てないかな〜?」とメールチェック。

バッカみたい。

さっさと自営つぶして就職してくれないかな。
もう家の貯金もないんだよね。

へそくりだけはしっかり確保して、家計がスッカラカンになったら「金の切れ目が縁の切れ目」と言って出て行ってやる。
20  名前: こちらも :2009/11/06 10:46
>>1
生活能力が無いだけではなく
子供を見る事も叱る事もできない駄目な男。

思春期の子供から今では馬鹿にされるような言葉を言われても何もいわずにドアを閉めてテレビをみてる。

50過ぎてるから転職もできない今の会社で少ないお給料でじっとしてる。手取りが25万・・・

土曜日・日曜日は朝から一歩も部屋から出てこずに
タバコを買いにでかけてまたテレビを見てるか寝てる。

昔から子供を連れて出かけた事もなし。

思春期の子供の相手をしてくれる男性がいるけど
気にもしない
子供をみてもらえてホッとしてるみたい

お前の子供だろ・・・
21  名前: 納得 :2009/11/06 12:09
>>20
>土曜日・日曜日は朝から一歩も部屋から出てこずに
>タバコを買いにでかけてまたテレビを見てるか寝てる。



土日しっかり休みがあって、子どももみないなら
アルバイトでもして来いって、言いたくなる。

このご時世、ダブルワークも結構あるらしい。
22  名前: ボツ :2009/11/06 12:37
>>21
>
> 土日しっかり休みがあって、子どももみないなら
> アルバイトでもして来いって、言いたくなる。
>
> このご時世、ダブルワークも結構あるらしい。
>



主人は努力して働いてるとおもってるみたいです。
過去に2度転職してるからね・・・
生活していくのにやっとなのです・・・

パートにでて働いて家計のやりくりしてる
私から主人をみると・・すごく自分に甘い人間だとおもう。
子供が軽蔑してるのもわかる…一応あなたたちのおとうさんなんだよとは言って止めてるけどね。
23  名前: あははははは :2009/11/07 14:49
>>1
私、小さくて新しい会社で
まさにご主人みたいな売り込みやってます(笑)

私の場合、テレアポね。

小さいとはいえ、創立3年。この厳しいご時世で
右肩下がりになっていない(平行くらい?)のは
素晴らしいと、一番新人の私は思いますけど。

社長がウザイのは同じよ〜〜〜

主さんのところは自分で興したの?
それとも何代目か?

うちのところは(私は社長とは他人で雇われの身)
社長が興したの。

会社としては当然ショボくて世間じゃ
ロクに相手にされない(社名名乗っても聞き返されてばかり)んだけど、社長自身は、やはり会社をこういう
時代に興せるだけの実力はあって、それだけは
すごいと思っています。でも会社がショボくちゃねえ・・・

ほんと、私のアポにも注文ばっかで
「全国の何千万社に電話してウチを広めたいわけよ」
とか、もうウザウザよ(笑)

電話するのは誰なんだよ!って思うし。


一国一城の主って、ほんとお山の大将で
自己評価高いし、自己陶酔しまくり・・・・
寒くなってきたけど、暑苦しい暑苦しい・・・

自営=自己陶酔系(宮仕えがNG)な人達だから
仕方ないよ〜
へそくりもいいけど、主さんもどっか働いたら?
24  名前: 主さんのような人好きよ :2009/11/07 15:13
>>1
育児サークルに入ってた頃、自営の奥さんが
2人いて、一人は大人しくて普通なんだけど
もう一人が「自営って大変だよね〜〜〜」みたいな
事を、そのもう一人の自営の人にやたらに
サークル中(?)に言うので、何だか聞いてて
不愉快だった。

小さい声で言ってるんだけど、聞こえまくりなんだよね。相手の奥さんもどう答えていいか困ってた。

なんか、勤め人(古い?)に対抗っていうか
アテつけみたいなんだもん。
「だったら、あんたも試験受けて、嫌な上司や
同僚とうまくやって、出世云々の競争もやってみりゃいいじゃん」とか思った。

仕方なく農業を継いだとかなら可哀想(?)と
同情するけど、そもそも会社って組織に
なじめなくて自営の人もいるじゃない?

一人で(少人数で)仕事してると、客観性が
なくて、自分は大変なことでもやってるつもり
になっちゃうのかな?って思った。

だって、会社だったら愚痴ったり、ダメ仕事ぶり
少しでも見せ付けたりしてたら、査定に
ものすごく響くんだから!
査定的にはよくたって、会社の派閥学閥、そういう
ので、正当評価されない場合だってあるし。

そういう厳しい世界の勤め人だっているんだよ!
やってみろ!って思うよ。

でも主さんは、ほんと冷静に自営を見てる。

そう、勤め人でも自営でも、ダメな奴は
ダメなのよ。
トリップパスについて





なんで嫌なんだろう
0  名前: みに :2009/10/29 23:45
旦那は実家が大好き。旦那が休みの日には、必ず朝に旦那は子供を連れて実家に行きます。昼には帰って来るし、その間に家事が出来て助かるのですが、なんだか嫌なんです。
子供は9ヶ月でつたい歩きをするようになっているから目を離せないけど、旦那は実家では子供を親に預けてほったらかしだと思います。私にとっては義理の父母も子供はほって置いても大丈夫。あまり構わない方がいいと言う考えです。
だから私が旦那の実家に行ってもなかなか自分の子が泣いていても抱っこしてあげることも出来ない。

今も旦那は子供を連れて実家に行ってますが怪我してないか泣いてないか心配です。

旦那の実家が近い方、どれくらいの頻度で旦那の実家に行ってますか?
うちは休みの日は朝は旦那と子供、昼から私も一緒で三人で行ってます。
週に1、2回は行ってます。
もうそれが当然のようになってしまって、たまには家族三人で過ごしたいんです。
6  名前: でも :2009/10/31 14:58
>>1
2人目ができるとそれが待ち遠しくさえなるくらい
助かるよ、きっと。
1人目の子どもだとジジババ、母親で取り合っちゃう
形になっちゃうけどね。
7  名前: 同感 :2009/11/01 01:20
>>5
うちはまだ小学生だけど、本当にそう思う。

うちの姑、大姑にいじめられたわけじゃないらしいけど
なかなか厳しい人だったらしく大変だったみたい。
昔の人だから、しきたりとかをかなり重んじてたんだろうけどね。

自分が大変だったからか、姑は出来の悪い嫁(私)には
一切厳しいことは言わない。
間違いを指摘しても「違う、違う^^」と
笑いながら言ってくれる。

そんな姑に私は頭が上がらないけど
感謝のほうが大きいし、尊敬すらしてる。
きっとイライラするときもあるだろうけど
それでも見守ってくれてるんだもん。

だから旦那が息子を連れて義実家に行ってても
「おばあちゃんの言うこと聞くんだよ〜!」と
息子にも当然のように言える。

こんな風に思わせてくれたうちの姑、凄いです。
8  名前: 主です :2009/11/01 21:32
>>1
みなさん、温かいレスありがとうございます。

私の悩みに共感してもらってとても嬉しく思いました。

そして葛藤があったけど今は旦那さんの親を大切に思っているみなさんを見習って、私ももう少し旦那の親を敬うようにしようと思いました。

みなさん大人ですね。
私も成長しなくては。

また辛くなったら温かいレスお願いします。
9  名前: 姑嫌い :2009/11/07 14:32
>>1
>旦那が子供を実家に連れて行こうが
それは一向に構わない
私が姑の事嫌いでも、子供にまで会いにいくなとは
言いたくないので・・・
子供は子供、旦那は旦那、私とはちがう一個の人間なんだし
でも私は姑が苦手というか。。。
姑という以前に人間性が嫌いなので
私は一切行かない
行って妙なストレスを抱え込みたくない
少しでも毎日快く過ごしたい
だから行くことを強制されたくないので
自分も旦那や子供が実家へいく時も
快くしているのです
10  名前: 多分 :2009/11/07 15:01
>>1
二人目が生まれると、ものすごくそれが
有難く感じると思います。

一人目は何だかんだ、育児が大変といってもマンツーマンでやる余裕(時間も体力も)あるから
不満に思うのです。

子供複数の子育ては大変なんですよ。
見てくれるならいいじゃないですか。
(面倒見悪いジジババだとしても)

今のうちに、良好な関係を安定させておくことです。

二人目を考えてるなら、そうすべきです。

主さんは、まだ子供が一人しかいないから
わからないだけです。
知らない世界って、あるんですよ。
トリップパスについて





ファストフードでお静かに・・か
0  名前: 愚痴 :2009/09/29 10:58
愚痴です。長文です。
友人と近所のイタリアレストランに行きました。
安いパスタなどを提供する店で、夕方には高校生で一杯。マ○クと変わりません。
おしゃべりしているとチラチラこちらを見る隣席の視線。
同じマンションの同年代(40代)の奥さんがひとりで文庫本を読みつつパスタを食べていました。
向こうは知らないでしょうが(世帯数多いので)私は何度がひとりで買い物や食事をしているこの方を見かけたことあります。
近所付き合いがあまりお好きではないらしいのですが・・。

それはともかく、ドリンクを取りにいった奥さんは店員さんにこっちを見ながら何かしゃべっていました。
店員さんは戸惑って、否定するそぶりを見せて行ってしまいました。
すると奥さんが席に戻ってきて、私たちのテーブルの横に立ち「申し訳ないのですが、もう少しお静かに願えますか?」と非常に丁寧ですが軽蔑しきった視線で言いました。
たしかに、友人も私も小さい声ではなかったと思います。でも他のテーブルがうるさくて、小声で会話は難しいです。
静かにしたいなら、高級なレストランにでも行けば!?と思いましたがこらえて「すみません」と言いました。
同じマンションの人でしょ?と言ってやりたかったけどやめました。

私も友人も食べ終わっていましたが、まだドリンクバー一杯しか利用していなかったし、あと最低30分はいるつもりでした。
奥さんは本を読みながらのせいかまだ半分も食べていませんでした。
気まずくて、それと、なんで客に注意されるの?と思いながら(店員さんも拒否した様子だし)何かしゃべるとチラと見るので顔をくっつけるように小声で会話していました。テーブルから身を乗り出すようにして!
友人はせっかく遊びに来てくれたのに申し訳ない思いをさせました。
帰りに、あの人同じマンションの人だよというと友人は、主婦がひとりでファミレスなんて変わってるねというので、あの人いつもそうなのよというと目を丸くしていました。
定食屋で本を読んでいるところも偶然窓越しに見たことあるし。

夫はこのことを言うと、おばさん同士でべちゃくちゃしゃべる連中よりひとりで凛と本を読んでいる奥さんのほうがカッコイイなど言うので余計腹が立ちました。

なんだか書いたらすっきりしました。読んで下さりありがとうございます。
38  名前: でもさぁ :2009/10/19 16:31
>>37
スレが残っていたから書いちゃおう

今日マックで隣に座ったママ2人、
おしゃべりだし声が大きいし
心の中で「今日はハズレ」と思っていたけど
マックだから仕方ないと思っていたの。
そしたらさ、
一人はコーヒーだけ頼んで
一人はセットを頼んで食べ始めたわけね。
で、コーヒーだけの人に「何にも食べないの?」って
聞いてた。
したらコーヒーだけのそのママさんが
すごく大きい声で
「いまさー、便秘なの。ひどくてねー。
それで調子悪いからやめとく。
コーヒー一杯飲んで出さなきゃと思って
コーヒーだけは飲んでんの。」
と言ったの。

おしゃべりだしうるさいし、その上食べてる最中に
便秘の話。
大ハズレだわ。

サイゼリアでも食欲がうせるような話を
大声でしてたのかもね。
39  名前: 趣味 :2009/11/07 03:09
>>11
うん?
私おひとり様ランチ好きだよ。
でも、本とか持って行った事ない…。
一人で座って、待ち時間は店内観察、
厨房観察、、メニューの観察、サービスの観察で
忙しいから、別に本なんて読む必要がないし、
本読むなら家で読むよ。

ちなみに、夜でも一人で入れるし、
ワインも飲みます。
周りはまったく気にならない。
おしゃべりに夢中な奥様がいても気にならないけど
あんまりにも度を越したはしゃぎぶりとか
ありえないぐらいの、長居は

ああならないように気をつけよう。

と自戒するきっかけになります。

ファミレス系は付き合いでしかいかない。
40  名前: 私もおばさん :2009/11/07 04:25
>>1
私もファミレスでも、一人でランチしますよ。本を持ち込んで。

そういうところに行くと、同年代のおばさんが、おしゃべりしてると目につきます。

女子高生のほうが、確かにうるさいんだけど、同じような事をしているおばさんを見ると、なんだか嫌な気分になるんですよね。

もうちょっと年相応に落ち着こうよ!

みたいなね。

私の場合は、そういう人を見たらすぐに食事を終えて店を出ますね。

関係ない人だけど、なんだか精神的に疲れるので。
41  名前::2009/11/07 14:31
>>1
私も一人でファミレスも入るし、蕎麦やも入るし
ファーストフードもコーヒーショップも
入るほうです。

注意はしないし、静かに本読みたかったら
そういうお店に自分が行くべきと思ってるんで
性格的には、その「孤独な人」とは考え方とか
性格は違いますね〜

まぁ、どっちもどっちな部分と思うところ
あります。

いわゆる何事も「群れて」行動する人から
すると「一人でランチ?はぁ?」って
感じで、本当に「孤独で可哀想」に見えるんだと
思いますし、一人が基本の人からすると
「喋るのが最大の趣味なのね。寂しがり屋なのかな。
暇なのかな」と思ったりすることも
あると思う。

忙しいから「人とスケジュールが合わせられない」
場合もありますからね。

私も仕事して、通信制大学にも行ってるんで
(子供二人いて核家族)約束したくても
難しい状況で、友人とは何年もランチの
類はしていません。

学校の母親同士は「友人」とは思わないし
ランチをしようと思う間柄でもないので。

私はレポート(大学の)提出が近づくと
図書館や役所の施設の勉強室みたいな
静かにすべき場所を選んで、かつお金が
かからない方法で、大学の教科書を読んだり
下書きをしたりしています。

それと、主さんは専業主婦なのではないかしら?
ドップリ主婦業に浸かり、失礼だけど
行動範囲が狭いと、自分の価値観が
全てになってしまいがちで、且つ、他人が気になって
仕方ないという状況になってるのでは?と
推測します。

以前、職場に「子供が中学に入って15年ぶりに
働きだしました(主婦になってから初仕事です!)」
というパートさんが入ってきて、その人が

「映画は必ず誰かと行くもの」だと思っていて
私が「基本一人で映画は行きます」
と言ったら、鳩が豆鉄砲くらったような顔っていうんで
しょうね・・唖然とした顔をされたのを思い出しました。

主さんは、結局、ファーストフードで怒られた?
のが不快なだけで、余計なことを書くと
自分も余計なことを思われてしまうのでは
ありませんか?

他人の生活スタイルが気にならないのが
一番で、それが大人というものだと思います。
42  名前: 補足 :2009/11/07 14:38
>>41
専業主婦の批判ではありません。

私も上が8歳まで専業主婦をしていたので
自分も経験あることです。

またその後
複数回学校の役員をするうちに(複数子供がいるので
仕方なく)専業主婦の方ともざっくばらんに
話す機会も増えて、専業主婦の中に(一部という
意味ですよ)は、本当に専業という「環境」に
飲み込まれて、それが全てになってしまってる
人と、そうでない人がいるというのを
見てきたんですね。

専業でも、例えば私設の図書館で自宅を
解放し且つ、読み聞かせのボランティア且つ
学校の本部役員・・・と、控えめな性格ゆえ
人のためになることばかりやって
忙しい専業さんも見てきて。。。

ただ、世間を「見失いやすい」環境であることは
間違いないので、もしそうだったら
視点を変えてみては?と思ったのです。
トリップパスについて





他愛無い独り言です
0  名前: 暇な人だけ見てね :2009/11/05 14:51
19年前の元彼のブログを見つけた。
彼の会社のHPから。
奥さんのブログ(一緒に会社をやっている)も
見つけた。

プロフィールやブログで
奥さんの誕生日を知り、
彼との相性をネットで占い・・・

!!
星占いでも
六星占術でも
その他の占いでも、
誕生日で占った彼と奥さんの相性はばっちり。
(私とは占いでも相性悪い)

出会うべくして出会った相手なんだなあと
つくづく感じました。
元々、一国一城の主を目指して起業することを考えて
いた彼。
私はその不安定さが不安で別れちゃったんだけど、
奥さんと出会って2人で起業したのか、
はたまた、最初やっていたお店に来た客が奥さんだったのか・・・。
それは分からないけど、

当初の目標通り、30歳で独立して起業。
苦労して何年かかけて法人化して
頑張っている様子。
目標通り、実現したんだね。
きっと大変なこともあって、頑張ったんだよね。
成功しているみたいで、本当に良かった。

ずっと気になっていただけに、
本当に安心したよ。

私は私で、社内で知り合った夫と結婚15年、
今日は結婚記念日。
そして、とても幸せな日々を送っています。


彼とは
お互い、縁が無かった、
違う相手だったんだなと。


彼のブログにコメントつけたくなっちゃうけど
まあそれは我慢するとして・・・・
次に更新されるのを楽しみにしています。
1  名前: 暇な人だけ見てね :2009/11/07 01:34
19年前の元彼のブログを見つけた。
彼の会社のHPから。
奥さんのブログ(一緒に会社をやっている)も
見つけた。

プロフィールやブログで
奥さんの誕生日を知り、
彼との相性をネットで占い・・・

!!
星占いでも
六星占術でも
その他の占いでも、
誕生日で占った彼と奥さんの相性はばっちり。
(私とは占いでも相性悪い)

出会うべくして出会った相手なんだなあと
つくづく感じました。
元々、一国一城の主を目指して起業することを考えて
いた彼。
私はその不安定さが不安で別れちゃったんだけど、
奥さんと出会って2人で起業したのか、
はたまた、最初やっていたお店に来た客が奥さんだったのか・・・。
それは分からないけど、

当初の目標通り、30歳で独立して起業。
苦労して何年かかけて法人化して
頑張っている様子。
目標通り、実現したんだね。
きっと大変なこともあって、頑張ったんだよね。
成功しているみたいで、本当に良かった。

ずっと気になっていただけに、
本当に安心したよ。

私は私で、社内で知り合った夫と結婚15年、
今日は結婚記念日。
そして、とても幸せな日々を送っています。


彼とは
お互い、縁が無かった、
違う相手だったんだなと。


彼のブログにコメントつけたくなっちゃうけど
まあそれは我慢するとして・・・・
次に更新されるのを楽しみにしています。
2  名前: あるよね〜 :2009/11/07 09:53
>>1
私もひょっとしたことで中学生時代の友達をネット上で見つけて時々見てます。
便利だけど相手は何も知らないわけで、そういうところがちょっと怖いといえば怖いね。
トリップパスについて





10年前の事ですが・・・(コイバナ)
0  名前: 自意識過剰? :2009/11/05 03:40
夫と結婚する前(10年ちょっと位前)のこと。
関西に住む私と夫が、東京に住む夫の親友(Aさん)と遊びに行った話なんですが・・・。

Aさんとは関西に帰省したときに数回会ったことがあり、そのときディズニーランドに行きました。

ディズニーランドでAさんが「片思いの好きな子に何かプレゼントを買うので選んで欲しい」と言われ、「全然知らない人の好みが分からないので選べない」と断わったんですが、「自分は女の子の好みが分からないので」と言うことで、結局1〜2万円(だったかな?)の腕時計をかなり適当に選びました。

ディズニーランドも含め、Aさんも含む3人で3日間遊んで帰る日のこと。
「片思いの子に振られたから、腕時計をもらって欲しい」と言われました。
Aさんから1万円以上(?)する物をもらう言われもないですし、断わったのですが、「自分が持っていても仕方ないので」と言われて、結局もらいました。

そのときも「いつ片思いの子に会ってたんだろう?」と。3日間ずっと私達3人で遊んでいたのに・・・
でも、夜は私と夫はホテルに泊まったので、夜にでも会っていたのだと思い、深く考えませんでした。


今度、その時以来始めてディズニーランドに行くのに当たり、ふとそのときのことを思い出しました。
そして今になって思えば、Aさんはもしかすると私の子とが好きだったのでは・・・?と。

Aさんと夫は結婚後10年で次第に疎遠になり、今は会ってないようです。

今更どうしようもないことですし、こんなことを思いだすのも結婚10年でときめくようなこともなくなったからでしょう。

今思い出してたまらなく自分が恥ずかしいです。
私がAさんにしてあげられる事ってあったのかな?っと・・・。
チラ裏なので書いてみました。
何かこれを読んで思うこと、自分のこと等あればレス下さい。
11  名前: ユイ :2009/11/06 16:22
>>1
>何かこれを読んで思うこと、自分のこと等あればレス下さい。

ほとんど同じ経験があったのでびっくりした。

結婚の前の年だったかな、男友達のアクセ選びに付き合った。
やっぱり、片思いの彼女さんにプレゼントするんだと。
どんな女性?と聞くも、はっきりは答えてくれなかった、
そのかわり「ユイの感性で素敵だと思うペンダントを選んでくれ」
と言われた。
もしかしたら、あたしと似たタイプなのかな?と理解。
で、その2週間後、「フラれたので貰ってくれないか」と。

主さんと違うのは、ちゃんと「彼女さんと会った」と思えるだけの
間があいてた所かな。
自分宛だとはチラとも思わなかった。今でも、それはナイと思う。

あと、受け取らなかったこと。
高価だというのも理由のひとつだったけど、
「他の女性のために選んだプレゼント、あたしが貰ったって嬉しくない。
むしろ重いだけ」としか思えなかったこと。
友達にも、そう言っちゃった。それで、引き下がってくれた。


その男友達は、今でも40歳で独身だ。
万一、あの時のプレゼントがあたし宛だったのだとしたら。
……まあ、こんな女と結婚せずに済んでラッキーだったんじゃね?
としか。
12  名前: みー :2009/11/06 18:35
>>1
私も同じような経験がある。
職場の先輩に、ネックレスを選んで欲しいと頼まれた。
その職場には、女性が私だけだったし、
気軽に頼める相手がいないんだろうな・・と軽い気持ちで、
引き受けた。
どんな女性か聞いても、私と同じ位の年齢、
私のセンスを信じてるから、自分の好みで選んでと言われた。
その帰り道、駅での別れ際に、
「これは日ごろよくやってくれる(仕事)お礼だよ」
と、そのまま渡された。
断ったけど、強引に渡され、改札に入られてしまい、
結局翌日に職場で返そうとしたけど、
返されても困るから、と言われ受け取った。
だけど、気持ち悪くてつけられなくて、
結局友達にあげちゃった。
その後は、先輩に誤解されないように、
職場に先輩後輩として一線引いた距離感を保ちました。
13  名前: 曲にこめられた想い? :2009/11/07 02:18
>>1
中学のとき、片想いだったけど、すごく好きな人がいました。

その、片想いしてる人と、同じバスケ部のA君は
私と同じ小学校出身で仲が良くて
好きな人のコトもよく相談したり、話していました。
A君は、練習試合に行ったときの写真を撮ってきてくれたり
色々と協力してくれて、すごく助かっていました。

私もA君に協力できたらいいなっておもって
「Aは好きな人、居ないの?」って聞いたら
「う〜ん、居るけど、教えない〜」と言われてました。

3年の中学最後のバレンタインのとき
好きな人にチョコあげたんだけど
思いは叶わず、ふられてしまいました。

そのときも、A君に励ましてもらったり
元気付けてもらったり・・・
それでもしつこく、片想いしてました。

…そして卒業式の日…
なんと、A君が、どうにかして、好きな人の制服のボタンをもらってきてくれたんです。
「第2ボタンじゃないけど、いい?」って。
すごく喜んでる私に「これは、俺から。」って小さな箱をもらいました。
「え〜、、何?」って聞いたら
「家帰って聞いて〜、じゃあな。」と足早に帰っていってしまいました。

家に帰って、開けてみたら、テープが入ってました。
聞いてみたら、私の好きな曲ばかり入ってました。
中にメッセージカード入ってて
「お前のいいトコは、俺全部分かってるから…高校行っても(俺が居なくても)頑張れよ!」と書いてありました。

その時に、急に切なくなって…
涙が出てしまいました。

高校行って、落ち込んだときとか、上手く行かないときとか
テープを聞くようになりました。
だんだん、好きだった人のボタンよりも
A君がくれたテープのほうが
〝宝物〟になっていきました。。

今も、大事にしまってあります。

もし、今会えたら、たくさん「ごめんね」と「ありがとう」を言いたいです。
14  名前: いいなぁ :2009/11/07 08:07
>>1
みんな、いろんな恋のお話があるのね。

私なんて男扱いだったからうらやましい限り・・・。
15  名前: 主です :2009/11/07 09:28
>>1
皆さん色々ありますね。
恋にもならない、「もしかして?」の状態がなんだか心に残りますね。

私の場合、「もしかして?」と思ったのが最近で、モヤモヤしたのでスレを立ててしまいました。
何もない・・・と書いてる方も何かあるかも。

同じような方もいらっしゃるんですね。
私のような超鈍感にプレゼントを選ばせてプレゼントをして・・・微塵も気付いてもらえなくてさぞがっかりだったでしょう。
そのAさんの気持ちを思うと切なくなります。
(多分、結婚10年で「せつなさ」が恋しくなったからこんな風に思うのでしょう。)

ユイさん、みーさんとの違いをもう一つ。
私とAさんの間にはいつも夫(当時は彼)がいました。
Aさんからプレゼントをもらうときも、夫を見ると「もらっとけば?」と言ったのでもらったのでした。

Aさんと夫は徐々に疎遠に・・・と書きましたが、Aさんと私が会ったのはその後私達の結婚式が最後。
もしかして、夫が私とは会わせないようにしていたのかな?(考えすぎかな?)

皆さんの話を見て、ドキドキしました。
ありがとうございます。
トリップパスについて





古いスレを必死に誰かが上げてるねぇ
0  名前: 流し隊? :2009/11/05 02:39
どれか、流したいスレがあるのかな?

うふふ
5  名前: なるほど :2009/11/06 11:10
>>4
>HN「はああ」って胡散臭いな〜。

そいつが一連の工作員か・・・・
あのスレでも必死だったもんね。
今度はスレ流しに必死か。
6  名前: ひゃー :2009/11/06 11:48
>>1
突然はじまったよね。
9月のスレが上がっていてびっくりしたよ。
7  名前: ゴメン :2009/11/06 13:24
>>1
それ私かも。昨夜遅くに眠れなくていろんなスレにレスしてた。日付をまったく見てなくて、いっぱいレスした後に気付いた。そもそも噂板と勘違いしてたのが最初。だから別に下げたいスレがあるわけじゃなくー失礼しました。
8  名前: ゴメン :2009/11/06 13:27
>>4
> >どれか、流したいスレがあるのかな?
> >
> >うふふ
>
> 多分アレでしょ。
> 「No.306-1 あいかわらず」ってスレ。
>
> HN「はああ」って胡散臭いな〜。
>

あっ、でもその二つは私じゃないなあ。
9  名前: 、レ :2009/11/06 19:03
>>1
>、ノ、?ォ痔ホョ、キ、ソ、、漆尺、ャ、「、?ホ、ォ、ハ。ゥ
>
>、ヲ、ユ、ユ


ハャ、ォ、テ、ニ、?ッ、サ、ヒ
トリップパスについて





演奏会
0  名前: 納得いかない :2009/10/22 03:07
小学校で演奏会があるそうです
他府県からプロを呼んで。

一人600円だそうです
1000人もいるのに?

60万って安いか高いか
プロだと相場なのか

それにしても
事前に相談はないのか

演奏会ってよその県から呼ぶと高いのでは

先生の縁か何かで安く来てくれてその金額なのかもしれないけど

600円がやたらに高いとは言わないけど
うちも貧乏だし
なんとなくトータルで動く金額が大きい気がして。
といっても学校に言えるわけじゃないので
ここに書きました。

すいません。
9  名前: 芸術の秋 :2009/10/23 17:05
>>1
芸術に触れるいい機会ではありませんか?

600円でそういう場を与えてもらえるのはラッキーだと思います。

その演奏に触発されて、その道に進みたいと思う人がいるかもしれませんし。

色々な機会を子供達に与えるのはいい事だと思います。
10  名前: いろいろ :2009/10/23 18:05
>>1
プロならそのくらいかと。

何か舞台を呼ぶのは、
出演料と、交通費、輸送費がかかります。
また、前後日、近辺で公演があれば、
宿泊代、食事代もかかります。
何人でいらっしゃるんだかわかりませんが、
60万、プロなら一人でもかかるのでは?

学校関連だから、上でも書かれているような、
普通、助成金など申請しやすいと思うんだけれど。
していないのかな?

600円なら私は喜んで!
普通なら、5,6千円かと思うから。
いい音を聞いているのはいいと思うけれど。
11  名前: そういうのって :2009/10/24 07:00
>>1
たぶん1回一人いくらって決まりがあるんじゃないかな?

1000人規模の学校でも
300人規模の学校でも

確かに1回演奏の経費で頭割りだと
マンモス校なら安く挙げることが出来るかもしれない。
だけど、どこの学校でも
どんな地域でも
同じサービスをって言う意味合いがあるのじゃないかな?

さらに移送費とかで一人600円でたりるの?
ってくらいだと思いますが。

上の人も言ってるけど
600円で本物の音が聞けるのはありがたいよ。
12  名前: そうだね :2009/10/24 21:56
>>1
私も子どもが芸術に触れるいい機会だから
本来2万円の演奏が600円で聴けるのなら
うれしいことだと思います。

だけど60万の演奏会、
学校が助成を使わず
全額を保護者に負担させるのであれば
事前に了解を得るのが当然だと思う。
もやもやして当たり前。

でももしかしたらPTAの役員会で
承認を得ているかもしれないですね。
だったらしょうがないね。
13  名前::2009/11/06 00:17
>>1
みなさんも言ってるけど600円でプロのいい演奏を
聴ける機会に恵まれてラッキーだと思います。
私だったら、なるべく多くそういう機会に接して欲しい。
芸術に触れて欲しいと思います。
トリップパスについて





かじきまぐろ
0  名前: 魚の日 :2009/10/28 02:47
「かじきまぐろ」の切り身を買ってきました。

いつも塩・胡椒をふって焼くだけなのですが、他の食べ方を御存知の方、どうか教えて下さい。

宜しくお願いします。
4  名前: ホイル焼き :2009/10/29 14:18
>>1
私はホイル焼きに良くしますよ。

かじきまぐろは軽くお湯を掛けて
臭み抜きをしておきます。

ホイルに油を薄く敷いて、そこにかじきまぐろを
置いて軽く塩を振り玉葱やぶなしめじと、にんじんの
スライスをのせてお酒をふりかけホイルを閉じて
トースターで約20分〜30分くらいで出来上がり

大根おろしと刻み海苔か、水菜の微塵切りなどを
乗せてポン酢で頂くと美味しいですよ。

炊き込みご飯の時にカジキマグロのホイル焼きを
良く作ります。
ママ友をランチに招待した時もこのメニューを
出したら「お酒飲みたくなるーー」と言っていたので
おつまみにもいいと思いますよ。

もし、「昆布茶」などがあれば
お酒を振り掛ける前に玉葱やしめじ、にんじんを
乗せた時に昆布茶を振りかけて置くと
更に美味しくなりますよ。
5  名前: うんうん :2009/10/29 14:42
>>4
ホイル焼き、おいしいよね^^

うちも時々するんだけど、最近子供が
バターが好きなので、先日バターを入れて
ホイル焼きにしてみました。

仕上げにだし醤油をたらして食べたんだけど、
おいしかったよ!

そのときはサケを使ったんだけど、マグロでも
きっとおいしいと思う。

ああ、魚食べたくなっちゃったな(笑)
でも今日はドリアざんす。
6  名前: ありがとうございました。 :2009/10/29 15:34
>>1
皆さん、お料理上手ですね。

又、宜しくお願いします。

今晩は、ちょうど材料が揃っているので、「ソース」さんの案を採用させて頂きます。

次回、ホイル焼きも作ってみます。「昆布茶」を使うとは・・・。素晴らしいアイデアですね!

ありがとうございました。
7  名前: 和食 :2009/10/29 16:22
>>1
照り焼きにすると美味しいよ。
8  名前: 〆後ですみません :2009/11/05 23:54
>>1
こんな時間だから、もう夕飯はとっくに終わったよね。

ちょっと変わったところで
一口大にきった切り身に、塩コショウをして
軽く小麦粉をまぶし、バター焼き。
ここまでは、ムニエルと同じ要領で。

ジャガイモも一口大に切り、あらかじめレンジで
柔らかくしておき、カジキと一緒にフライパンへ。
ここへ、オレンジジュースを投入。
仕上げに、パセリのみじん切りをふりかける。

カジキのオレンジソース。
ちょっとおしゃれで、おいしいですよ。
トリップパスについて





夢よ、覚めないで
0  名前: きゅうん :2009/11/03 20:50
明け方、すごく幸せな夢を見てしまったんです。
菊池ゆうせいくんとラブラブでした。

ありえないんだけどさー、いや、よかったなぁ。
午前中幸せ気分だった。

また見たいなー。
4  名前: 分るー :2009/11/04 15:42
>>1
私はウエンツくんと恋愛してたよ。
付き合う一歩手前の、微妙な関係。
楽しかったなあ〜。

旦那に言ったら「アホか」と一笑に付されたけど、
久々のドキドキ胸きゅん、楽しかった!
5  名前: ああああ :2009/11/04 16:51
>>3
花巻の、ね。

本当、マニアックだわ・・・。
6  名前: いいなー :2009/11/04 17:33
>>1
私なんかバスの中で男にレイプされそうになった夢見たよ。

よく見るとそれは「くそみそテクニック」の阿部高和
(知らない人ゴメンナサイ。知ってる人もゴメンナサイ)
阿部さんに「やらないか」と言われ、ヒエ〜〜〜と思ってたら阿部さん一言
「ウホッ! いい男…」

へ?と思ったら別のおっさんを口説いてた。


私何が悪いんだろうか。
7  名前: 春日が夫 :2009/11/04 18:24
>>1
昨日見た夢。

オードリーの春日が夫で
現実の中学の娘がまだ幼稚園児で、
その兄(同じく幼稚園児)が若林という設定だった。

そして春日の職業は忍者。

幼稚園に春日と参観に行ったら
他の父親に「あ、春日さん握手して下さい」とか言われて
春日が握手してるけど
私が「他の皆さんには、夫が春日だということは内緒にして下さい」とか言ってるの。

確かに春日は好きだ♪
いい夢だった♪
8  名前: うんうん :2009/11/05 23:17
>>1
私の相手は小栗旬くんだったわぁ〜。

落ち込む私をやさしくなぐさめてくれて
熱い抱擁にキス。

そのまま夢の中で生きたかったわ。
しっかり目覚めたけどさ。ちっ
トリップパスについて





マンション管理組合の仕事
0  名前: 一番のネック :2009/11/01 10:36
築20年の分譲マンションに住んでいます
自治会などはもう経験済みで
思ったより軽い役だったこともあり
大変なこともあまりなく無事やり終えましたが。。
今度はマンション管理組合のほうをお願いされて
います。本当はうちの上の方の番なのですが
↑の方がどうしても来年は無理だということで
「再来年しますから、来年と入れ替わってくれませんか」と言われました。。まだ返事はしていないのですが
昨日友人(同じマンション内の)にはなしたところ
来年から大規模改修工事があり、準備は(工事業社を決めたり、どことどこをするかなどの具体的案はもう今年
決めているらしいが)
工事着手は来年なので、その年に役員になると大変だと
きいたことがある。実際どうかは私もやったことがないからわからないが、、それがあるのを知ってて
↑の人が来年はできないと、なすりつけて来たんじゃないのかな??」と言われました
大規模工事のときに理事会の役はやっぱり大変なのでしょうか??
私的には着手している時のほうがましで(自分たちが工事するわけでなし)、そういうことを住人全員に確認
の総会を開いたり、
準備するほうが大変なんじゃないかというきもするのですが
やっぱり、↑の方は大改修工事の時は大変だと
知って私のところに回してきたのでしょうか
そうだとしたら、(そうときめつけるのもおかしいですが)腑に落ちません、損なきがします
こちらで経験のある方いらっしゃったら
お教えいただけないでしょうか
上の方が知ってる人名だけに
断るのも凄く頭が痛いです長文でスイマセン、、
7  名前: 万年理事 :2009/11/03 16:04
>>1
管理組合理事○年です。
大規模改修は、業者選定をはじめ詳しく内容を決めるまでが大変です。
予算がありますから、何でもかんでも思うようにはいきません。
それでも業者との実際の交渉は役付き理事がしますので、一般理事ならばまだましです。
工事に入ってしまえばあとは業者が行います。
住民から種々の要望や苦情もありますが、たいていは直接業者に言うか理事長経由になりますので、一般理事は大変ではありません。
理事で内容決定から関わるので、改修のことがよくわかって安心ですよ。
何しろ高い買い物ですしもしかしたら一時金の支払いが必要になるかもしれませんから、勝手なことをされるよりも自分の意見が言える場に参加できるほうがいいと思います。
8  名前: え? :2009/11/03 18:40
>>2
>ただ、今あなたが思っているように、「あの人ずるい人、最低。」と思われるのは我慢しましょう。
>楽するんだから。



ずるい人、最低、楽する、のは主さんの上の階の人でしょ??
主さんの番は再来年なんだから。
それを、上の階の人が、来年はどうしてもできないから
変わってほしいと言ってきた。
でももしかしたら、大変だから変わってほしいと
言ってるのかもしれない。

本当に理由があって無理ならしょうがないけど
大変だと知っていて変わってほしいと言ってきてるんだったら
主さんが納得いかないのは当たり前。
どう考えても、主さんはずるくないし最低でもないと思う。
9  名前::2009/11/04 09:53
>>7
>管理組合理事○年です。
>いろいろ教えていただきありがとうございます
うちの、マンションも無理いって2年理事長してくれる
おじさまがおられらます。。
ほんとありがたい存在です(本当は1年でよいところ、後が居ない場合やってくれている)でも来年はやっていただけないだろうなぁ

一般理事ならばまだましです。

>一般理事と言うのは理事長以外の
副理事長や書記、会計などのことですね
うちは主人が長期出張で私が家の事全て切り盛り
しており、できれば、理事長だけはまぬがれたいのですが。。。
修繕委員会のようなものもうちのマンションでは
理事の中から組むようで
その中の委員長になるのもいやだなァと。。。
今年の方は業者を決めたりで
凄く大変みたいですが(12月には決定するようです)
何をやるのかわからないだけに
不安です・・・
10  名前: 万年理事 :2009/11/04 18:45
>>9
一般理事とは全く役のない理事のことです。
副理事長や会計担当、書記などは役付きの理事となります。
修繕委員会があるならば、その委員になると大変かもしれませんが、たいてい工事関係のことに詳しい人がいたりしますよ。
基本的に、大きな仕事は男性がします。
また、長期修繕計画などを立てるコンサルタントと契約しているともっと楽です。
私も最初は不安でしたが、何とかなるものです。
それに勉強になりますし。
もっとも大変なことは、改修を議案にした理事会などは長時間になりがち。
うちは平日夜の開催なので子供がいると時間が遅くなるのが一番大変です。
子供の生活もありますので毎回ばたばたいたします。
うちは昨年に配水管の取替えを終えたばかりですが、また来年に12年毎にある外壁の大規模改修の詳細を決めなければなりません。
そろそろ前段階で議案としてあがってきています。
お互いがんばりましょうね。
11  名前::2009/11/05 17:32
>>10
うちはコスモ系列のマンションなんです
管理会社がコスモスライフと言うところで
割合噂ではしっかりした管理かいしゃのようですが、、、
マンション名もコスモ○○という
知ってるひとすくないでしょうかしら

>また、長期修繕計画などを立てるコンサルタントと契約しているともっと楽です。
>私も最初は不安でしたが、何とかなるものです。
>それに勉強になりますし。
>そう言えば、そういうコンサルタント的な人は
いるようです・・マンションドクターとかなんとか
いってましたね。その人の事でしょうか。。。

自分にできることしかできないし。。。
頑張るしかないですね。。
マンションで聞ける方がいないので
いろいろ教えていただきとても助かりました
ありがとうございます。
トリップパスについて





新山
0  名前: あ〜〜 :2009/11/03 17:17
新山千春の台所洗剤のCMがイラつく...........

どこから声出してんだよっ!

なんでそんなにわざとらしいんだよっ

ありゃ女優は無理だな。。
1  名前: あ〜〜 :2009/11/04 23:00
新山千春の台所洗剤のCMがイラつく...........

どこから声出してんだよっ!

なんでそんなにわざとらしいんだよっ

ありゃ女優は無理だな。。
2  名前: あら、 :2009/11/05 08:22
>>1
よかった。
同じようなこと考えてる人がいて。
うちはケーブルでキッズステーションが見れるんだけど、その番組で彼女が子供番組受け持ってる。
見ていてイラつくので見ないようにその番組が始まる頃にはほかのチャンネルにかえる。
絶対普段あんな声出してないよね・・・・。
トリップパスについて





問題が解けなくて
0  名前: PON :2009/11/02 23:39
小6の娘です。
某家庭学習教材やってます。

先日 解けない問題があるから教えてくれというので一緒に取り組んでいました。
私でも、「ああ そういうことか」とひらめくまで、
ちょっと時間がかかった問題がありまして。
そこのとこ、私の説明がへたくそなせいか、
なかなか、娘も「ああ(*^^)v」まで至らず。
お互い悪戦苦闘しておりました。
そうしたら急に娘が泣き出しまして。
「私にはできない。こんなんじゃ笑われちゃう(>_<)」
と。

今までだって、1人で取り組んで解けなくて、
一緒にやったりなんて事ありましたが、
解けなくて泣き出すなんて初めてで。
笑われちゃうってなに?誰が笑うの? と聞いたら
「人に笑われちゃう」と。
人って?と思い、何でそんな事考えるのかとさらに聞いたら
「先生が 勉強ができないと他人に笑われる人間になっちゃうんだぞ って」

学校の勉強のできは普通です。
家庭学習のできなんか、誰が知るっていうんでしょ。
娘1人に諭した話しでは無く、皆の前での話しだそうで、実際 すっごく頭の良い子(塾とかでハイレベルな問題スラスラ解いちゃう子)が、授業についていけない子を バカ よばわりしてるんだとか(影でね)。

勉強って いったい何のためにするのかしら。
実母に話したら
「そうよ〜 人から笑われないように、バカにされないように 勉強するんでしょうが」といわれました。
2  名前: レベル :2009/11/04 11:52
>>1
先生のいう出来ないと笑われるレベルと娘さんが考える出来ないレベルが違うと思いますよ。


普通レベルでは笑われないけど、やはり社会に出て最低レベルもままならないと笑われるのは事実ですよ。


例えばですけど、報告書書くのに、文章がおかしかったら笑われますよ。
誤字脱字も頻繁なら笑われます。

まだ笑われるぐらいならまだましとも思いますが。
3  名前: 素直 :2009/11/04 12:18
>>1
娘さん、素直でかわいいですね。
主さんはそれどころじゃないかもしれないけど、なんてかわいいんだろうと思ってしまったわ。

>娘1人に諭した話しでは無く、皆の前での話しだそうで、実際 すっごく頭の良い子(塾とかでハイレベルな問題スラスラ解いちゃう子)が、授業についていけない子を バカ よばわりしてるんだとか(影でね)。

これは問題ですよね。
だから娘さんもバカって言われるのを気にしたんでしょうね。

中学時代の恩師が「勉強は将来なりたい自分になるためにするんだ。受験勉強は入学するためでなく、入学してから困らないためにするんだ。」とおっしゃってました。
なんために勉強するのかって疑問は、子供時代はみんな持つものだろうけど、この答えが一番納得できたな。

娘さんもできないとバカにされるからではなく、自分なりに納得できる答えがみつかるといいですね。
4  名前: PON :2009/11/04 12:30
>>2
ありがとうございます。

確かに年相応の対応ができないと、
社会にでてから笑われちゃう事ありますよね。

私も 先生の言う「できない」と
娘の考える「できない」には違いがあると思います。

以前、保護者会で先生に苦情を申し立てていた親御さんがいました。
先生が「私はそういう意味で子供達に話したわけではないんですが・・・」と弁明されていました。
当時は 逃げ腰ですか、先生 と思ってみていましたが、今回の事で、子どもの受け取り方にも温度差があるんだなと考えさせられました。
5  名前: PON :2009/11/04 12:36
>>3
ありがとうございます。

先生の言葉の意味を
子ども達がどう受け取ったかですよね。
「できない子をバカにしても良い」
とは言ってない訳ですから。

素直さんには、すばらしい恩師がいらっしゃるのですね(^・^) 私には「勉強は自分の為にするもの」なんて的を得ない言葉しか浮かばず、なかなか娘を泣き止ませられませんでした(^_^;)
6  名前: もっとどっしりと :2009/11/04 19:12
>>1
一旦 その解けない問題から離れましょう。
煮詰まったら大人だって解けませんよ。
次の日には分かるかもしれないでしょ。
いつまでもしがみついているから、追い詰めるのですよ。
親は、ちょっとまってと待ってもらい、夜中に必死に解き方を考えるの。
自分の解いた方法が子供にはわからないならば、また別のとき方があります。
数々の解法のなかに、必ずこれなら理解するだろうという手ごたえがあるものです。
とりあえずそれを教えてあげましょう。
何もその問題や解法に固執して自信喪失になる必要はないと思いますよ。
私はいつもそうやって教えています。

先生の言ったことはある意味事実ですが、たかが一問で馬鹿と言うわけでも笑われるというわけでもないです。
そんなささいなことで立ち止まるよりも、こなくそーという気持ちで目の前にあるものに果敢にたち向かいどんどん歩いていけと息子に行ってます。
トリップパスについて





速読法やってる人いますか?
0  名前: まさこ :2009/10/31 14:03
タイトル通りです。
雑誌や新聞でたまに広告載ってますよね?
文庫本なら数分で読めちゃうよってやつ。

あれやってる人いますか?
まだ子どもが小さくて新聞もあまりじっくり読めない日々です。本もとても読みたいんだけど、どうしても時間が…。
速読法ができればすごく嬉しいんだけど、やったことある人って身近にいなくて、ここで聞いてみます。

申し込めばきっと何万とかかるんでしょうが、その価値はありますか?
1  名前: まさこ :2009/11/01 15:21
タイトル通りです。
雑誌や新聞でたまに広告載ってますよね?
文庫本なら数分で読めちゃうよってやつ。

あれやってる人いますか?
まだ子どもが小さくて新聞もあまりじっくり読めない日々です。本もとても読みたいんだけど、どうしても時間が…。
速読法ができればすごく嬉しいんだけど、やったことある人って身近にいなくて、ここで聞いてみます。

申し込めばきっと何万とかかるんでしょうが、その価値はありますか?
2  名前: 練習 :2009/11/01 16:03
>>1
速読の本が出ているよ。
何万もかからずに、
本読んで練習したら、
速読できるようになると思うけど。

私はちょっとあきらめちゃったよ。
練習する時間も惜しくなって・・・

私も速読したいなぁ。。。
3  名前: もたい :2009/11/02 07:57
>>1
新聞や教本や啓発本とかは速読できたらいいかもしれないけど、小説を速読ってDVDで映画を早送りしてしまうような感じにならないんでしょうか?

風景描写とか心理描写とかをじっくり感性で感じる前にストーリーだけ追ってしまうような。文体に作家の個性を感じる事なんかできるのかな?
4  名前: 生まれつき :2009/11/04 15:42
>>1
生まれつき速読に向いている人とそうでない人がいて、そうでない人はいくら練習しても、普通の人よりは速いスピードで読めるようにはなるものの、広告のうたい文句ように速読できるようにはならないようですよ。
 
速読できる人は、見たページをコピーするように丸ごとイメージとして記憶できる能力を持っているらしいです。
 


 
5  名前: 読む人 :2009/11/04 18:47
>>1
読みたいけど読めない、ちょっとつらいですね。

速読は少し試したことがあります。
頭には入るけど、文章を味わうとか読書の醍醐味はかなり薄れてしまうと感じました。
私が下手なだけかもしれませんが。

普段はどうでもいいような部分は、上2cmくらいと下5cmくらいは読まずに
真ん中あたりをバーッと読みます。
1.5〜2倍速くらいになるかな。粗筋は追えますよ。


主さんの望む回答でないかもしれませんが、
毎日ほんの数ページでも、自分のペースで読んだほうがいいと思いますよ。
ハウツー本を必要に迫られて読むんじゃなくて、楽しみとして読むんですよね?
私は枕元に常に数冊置いてあるので、寝る前と起きた直後に読んでます。
子供が小さい時はイタズラされないように、布団の下に敷いたりしてました(^^;

お子さんが大きくなったらまた読めると思いますよ。
焦らないで〜。
トリップパスについて





子に従え?なのかなあ
0  名前: 老いては :2009/11/02 14:46
人間関係に疲れ胃痛に苦しむ私。
隣で漫画読んでる小6の息子に

私「ねえ。どうやったら悩まずに済む?」

息子「優勢な意見のほうにとりあえずつく。んで、意見を聞かれたら理由を答える。」

私「じゃあさ。自分がこうしたいって言うほうが劣勢だった場合はどうするの?」

息子「どうでもいいよ。みんなですることだから自分の意見にこだわらなきゃいいんじゃない?」

それって正しいのか正しくないのか・・・・・
3  名前: ふむ :2009/11/04 09:22
>>1
お子さんは民主主義ってことね。

ただ、そこに正義はあるのか?
それが問題だと思う。

棄権って権利もあるんだし。
男の子だから、それはきちんと考えてほしいね。


あと、嫌な奴が意見を都合よく
まとめ始めることもあるよね、女の場合は特に。
それでも、その中にうまく溶け込んでから
じわじわと流れを変えていくというのも
大人のやり方に思うよ。
対立するだけがコミュニケーションでもないしさ。
4  名前: 大人っぽい :2009/11/04 12:33
>>1
息子さん学校でそうしてもめたり疲れないようにしっかり生き抜いてるんでしょうね


ただ…そこで心の葛藤はないのかなあ?

自分で発言したくないから周りに合わせているだけだとするとそれが当たり前になってもね


小六ではまだ子に教えることがまだまだ残ってますよ(笑)

でも今回の相談については的を射ている気もしますね
5  名前: 分からないけど :2009/11/04 13:28
>>1
それが息子さんの処世術なんだと思う。
今までの体験と学習なんだろうね。
自分を抑えることが出来る、中身が大人なんだと
思うよ。

うちの息子も似た所があります。
同じく小6ですが。


何かのテレビを見ていて、
「敵を見つけるのではなく、仲間を作るのだ」
という台詞に、

「わかった?おかーさん、
敵じゃなくて、仲間を沢山作るんだよ!」

って言われちゃったよ・・・。
ちょうど近所の人とちょっともめた後でさ・・・。
息子に諭されるとはさ・・・・。
6  名前: 子に従え…か? :2009/11/04 13:38
>>1
人間関係の事や物事って
その人その人によって
全く感じ方が違うと思う。

上にも書いている人がいるけど
優勢の意見に流れる
強いものにまかれるというやり方は
息子さんの生き方でしょう?
それを同じようにやってみたら
ウソみたいに軽くなる場合もあるけど
気になってもっときつくなる場合もあるよね。

自分の好きに生きる事が
できにくい世の中だけど
どんなに悩んでも自分の生き方は
自分にしか決められないと思わない?
確かに他人の意見は参考になったり
分岐点になったりするけどね。

従うという考えなら
自分の信じた生き方の方がいいと思う。
7  名前: ユイ :2009/11/04 13:39
>>1
>人間関係に疲れ胃痛に苦しむ私。
>隣で漫画読んでる小6の息子に

↑って状況で答え聞いたんでしょ?
息子さん、何も主さんの具体的悩みに答えたわけじゃなく、
一般論を口にしただけだよね。
そんなん、漠然とした問いかけには漠然とした世間話しか
返って来ないと思うんだけど。

今クラスがこういう状態になってんだけど、あなたはどう動く?
みたいな前提があったら、
初めて息子さんの真意が聞けると思うわ。
トリップパスについて





結構真剣です
0  名前: 迷える子羊ちゃん :2009/11/03 06:03
こどもの暖かめの上着と発表会用におすましさんな服を
買いに行かなければいけないんだけど
駅2つ先のSEIBUに入ってる安ブランドの店に行くべきか
西友で見繕ってすましちゃおうか、池袋あたりまで出るべきか悩んでします。

近所の西友ならノーメイクでいいけど、デパート行くなら
メイクも着替えもしなきゃいえないし・・・
1  名前: 迷える子羊ちゃん :2009/11/04 09:56
こどもの暖かめの上着と発表会用におすましさんな服を
買いに行かなければいけないんだけど
駅2つ先のSEIBUに入ってる安ブランドの店に行くべきか
西友で見繕ってすましちゃおうか、池袋あたりまで出るべきか悩んでします。

近所の西友ならノーメイクでいいけど、デパート行くなら
メイクも着替えもしなきゃいえないし・・・
2  名前: カルビ :2009/11/04 10:36
>>1
私なら・・・ですが。

最近滅多に繁華街に出ることがなくなったので、メイクして出かける方を選びます。
私が住んでる地方は今日はいい天気なので、天候的にもお出かけは苦にならない状況なので・・・。

余裕があるのならば、すこ〜し羽根を伸ばしてみるのもいいんじゃないんでしょうか。
3  名前: 子羊 :2009/11/04 10:38
>>2
ありがとうございます。
とりあえず、着替えとメイクは完了したので
池袋まで行って見ようかと思います・・・

あとは部屋を出る覚悟だけ・。

でもカルビさんがレスくれたので、行きます!!
トリップパスについて





社宅を出たら寂しくなった
0  名前: あれれー :2009/10/29 03:04
社宅を出る事が悲願だったにもかかわらず、出て二月経ちますがシーンとしてて寂しい気持ちです。こんな気分になるとは思わなかった。
近所づきあいも友達はいませんでしたが、まずまずでした。

ちょうど部屋の前が小学校の校庭に面していましたし。
子供の体育やら朝礼やら社会人の野球やらゲートボールもあって一日中誰かしらいたのでやかましいなーと思っていたのですが、いなくなって見ると本当に寂しいの。

こんな気持ちの人いますか?
ううう・・・。
2  名前: うんうん :2009/10/30 11:13
>>1
分かりますよ

でも社宅をでてまだ二ヶ月ですから
寂しいのは当然かもしれませんね。

これからお友達が段々出来てきたら
楽しくなりますよ。

私も転勤族ですので社宅を転々としましたが
転勤族にとっては社宅はありがたい存在でした。
どこの土地でも比較的すっと馴染んでいけたのは
社宅のおかげだと思っています。
今は家を購入して社宅を出ましたが
社宅の人との付き合いは続いています。
でも、社宅を出て、外から社宅を見ると
いかに社宅が恵まれていたかというのも
分かりますが、
そのうち、違う見方も出てくると思いますよ。

これからですから、気長に自分の居場所を
作っていってください。
3  名前: そっか :2009/10/30 15:01
>>1
うちの主人の両親がそんな感じで、社宅を出る
のを嫌がってるな。

家の中には誰もいなくても、誰かしら帰ってきた
足音とか、上階の音とか、子供の声とかが、
ずっと聞こえてる。
だから、一戸建てで静かなところに引っ越すと、
音がなくて寂しいから嫌だと。

私はマンションや団地に住めない(音が気になる)
タイプなので、この考えが理解できなかったんですが、
ヌシさんのように思う方もいらっしゃるんですね。

でもね、住めば都とはよく言ったもので、
すぐに静かな環境に慣れると思いますよ^^

音は遠くから響いてくるだけの時間、
天気もよく、風が爽やかに吹き抜けるひととき。
ほんとーに、まったりできますよ〜。

おいしいコーヒーでも飲みながら、リラックスして
くださいな。
4  名前: 横ごめん :2009/10/30 18:08
>>1
あんな社宅を出てセイセイした、
とかいうスレだと悲しくなりますが、
元居たところを懐かしむって、
なんだかいいなと思いました。
きっと主さんは、いい人付き合いが出来ていたんでしょうね。
5  名前: そうだね :2009/10/30 23:56
>>4
うちの社宅は年代物で、ふすまの部屋が多いん
だけど、マンション等に引っ越すと、ドアがきっち
り閉まるので子供の様子が分らないのがさみしいし
不安だって言ってたわ。
6  名前: そんな気持ちだったな :2009/11/01 20:20
>>1
>私は・・市営住宅に八年間住み隣町のマンションに
知り合いが何人かいるマンションに引っ越した時
ちょうど主さんのような気分になりました
と。。。いうのも、その知り合いママさん
たちもそのマンションでお友達グループに(所属?)
しており、同じ年の子供が居るにかかわらず
引っ越してきた私はそのグループにいれてもらえず
その知り合いママさんとも同じマンションにいても
挨拶程度しか相手にしてもらえず
夏のビニールプール大会も私と娘はベランダから声を
きいてるだけで・・・悲しくて。。。
「何故誘ってくれないんだろう??」って涙が出ました
外で遊んでるグループさんたちの楽しそうな声を聞いて
市営住宅でのほうがよかったなと。。。
でも、捨てる神あれば拾う神あり
前の市営住宅の友人が遊びにきてくれました
「そんなことで、泣いてちゃダメ!あなたには
近所にお母さんだっていてるし。。旦那さんも子供さんもいるし、、、市営住宅では
あなたの事元気にしてるのかな?って心配してくれる
ひともいるんだよ。あなたより、もっと寂しいひともいるんだよ」

叱咤激励してくれた
あれから8年いまでは知り合いママさんたちと
べったりした付き合いしてこなくてよかったなっておもってます
色々ややこしいことあったみたいでね

主さんのレスで8年前のそんな気持ちになったことを
思い出したよ〜
トリップパスについて





マスクするのが当たり前
0  名前: 私ってわかる? :2009/10/29 14:06
そんなご時世なので

外出時にはマスクが必須です。

だから、化粧をしません。
皆さんは、してます?

マスクして、帽子をかぶれば…
私にとって、化粧は必要ないようです。
1  名前: 私ってわかる? :2009/10/30 11:48
そんなご時世なので

外出時にはマスクが必須です。

だから、化粧をしません。
皆さんは、してます?

マスクして、帽子をかぶれば…
私にとって、化粧は必要ないようです。
2  名前: ナチュラル :2009/10/30 12:33
>>1
>だから、化粧をしません。
>皆さんは、してます?

ファンデもアイメイクもしない。
眉毛を整えてビューラーでまつ毛くるんで完了。
ラクだわ〜。
3  名前: いいね :2009/10/30 14:08
>>1
うん、すごくラク。
特に朝一でちょこっと出掛けるとき。
もう外せませんわ〜。
4  名前: メイク代わり :2009/10/30 22:55
>>3
> うん、すごくラク。
> 特に朝一でちょこっと出掛けるとき。
> もう外せませんわ〜。

あ、同じ人がいた^^
私もよ。
楽チンだよね〜。
5  名前: タイガーマスク :2009/11/01 15:08
>>1
もうちょい進化して、
「メイクつき・目だしマスク」ってのは
どうでしょう。
トリップパスについて





夜の不思議
0  名前: 嫌だな〜 :2009/10/23 11:31
皆さん、おはようございます。

明け方4時前に、ふと目覚めた瞬間から余計なことばかり考えてしまい、
悲観的になってました。
随分昔にあった自分の失敗も思い出したりして胸が痛い。
なんだか居た堪れなくて、思い切って起き出したんですが、
起きてしまうと、先ほどまでの悲観はどこへやら。

皆さんは、こんなことありませんか?
今日一日楽しかった、と眠りについても
ふと目覚めると、その裏目のことばかり考えてしまう。
でも朝になると、また元通りの精神状態に戻るんです。

夜にはどんな作用が働くのでしょう?
どうせなら、楽しいことばかり思い出したいのですが…。

私だけかな?
7  名前::2009/10/26 20:05
>>1
私は、朝がだめです。

夜は、いいんですよ。夜は家族だけの世界でしょう。
家にこもってまったりできる。
色々心配事があっても夜の間は何も考えずに
いられるというか・・・。

でも朝が来たら、嫌でも現実に向き合わなきゃ
ならないので、朝はいつも鬱っぽいです。

朝の嫌な気分をなんとか乗り切る方法ってないかな?
8  名前: 年のせいか :2009/10/27 08:37
>>1
よかったー。
私だけじゃないんだ。
心療内科にでも行ってみようかと真剣に思った時期もあった。

眠りが浅いせいか、夜中に何度も目が覚めてしまう。
その上、子供が「おしっこ〜」とトイレに起きるので、やっとウトウトしても起こされてしまう。
で、いろんな考えがめぐって・・・それも楽しいこととか、輝かしい将来の展望なんて絶対に考えらないから不思議。

主さんと一緒で昔の嫌〜な思い出とか、恥をかいたこととか、『どうして私って、人付き合いが下手なんだろう・・・』『なんであの時あんなことしたんだろう?』
挙句、『うちの旦那ってどうしてこんなに思いやりがなないんだろう、私って男運がないんだ、離婚したいな』まで・・・。

私も主さんとは同年代。
そういえば、若い頃はこんなことなかったな。
ここ4〜5年だ。
若い頃は、悩みで眠れないことはあったけど、それでもいつの間にか眠っていたし、夜中に目が覚めてネガティブな考えしか浮かばないなんてことはなかったもの。
やっぱり年のせいかな。
9  名前: うんうん :2009/10/28 09:28
>>1
あ〜わかるー!
たまーに夜中2〜4時頃に目が覚めて
なーんか色々悲観的に考えちゃって。あるある。
そんでも寝付けるときと、どうしても寝付けないときがあって
その時はネットに逃げる。
悩みはあって、そのことですね考えるのは。
日中はそこまで悲観的になんてならないんだけどねー。

〆後だったけどすごくよく分かるんでレスしてしまった。
10  名前: 感情 :2009/10/30 09:49
>>1
夜は感情が高ぶるんじゃない?

夜書いた手紙は感情がこもりすぎる、とか
ケンカして言い返したくなったら翌朝言え、
なんて言葉もあるよね。

そんなわけで、夜に気分が沈むのは普通だと思う。
それより上でレスあったけど、朝落ち込むほうがよくないみたいよ。

一時期心療内科に通ったけど、そこでの問診で
「朝気分が沈む」っていうのがあって、
それが欝の一つの特徴みたいに言われていた。

もちろんそれだけで欝とは決められないけどね。
11  名前: あるある :2009/10/30 23:47
>>1
私は生理が来る1週間くらい前によくそうなります。

眠りも浅くなるのか・・・。

バイオリズムが関係していると思うのですが。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123  次ページ>>