育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3571:オカメとセキセイ一緒に飼ってる人(4)  /  3572:イベント嫌いな人いますかー(11)  /  3573:義姉・・・(3)  /  3574:髪の多いひと〜(9)  /  3575:青い手のひら(13)  /  3576:緒が切れた(4)  /  3577:こどもの登山靴(6)  /  3578:勝手に上がる子(15)  /  3579:字が汚い娘(小6)(17)  /  3580:あなたならどっち?(7)  /  3581:トイレから汚物入れをなくそうかと(長文)(50)  /  3582:みんなすごいねお金持ちだね(9)  /  3583:実親を許せますか?(長文)(27)  /  3584:眠いです(2)  /  3585:実母と妹(3)  /  3586:懺悔(4)  /  3587:キッザニア(5)  /  3588:買い物かごの中身(19)  /  3589:食欲暴走!(10)  /  3590:伊藤ですが(33)  /  3591:義母が・・・(20)  /  3592:ひとりごとです。。(2)  /  3593:町の電気屋さん(8)  /  3594:35才の独り言(13)  /  3595:「うわさの人物」(1)  /  3596:今クール、これは見ておけってドラマ(12)  /  3597:庭付きマンションの騒音(18)  /  3598:嫌な管理人(9)  /  3599:節操のない姑に(18)  /  3600:独り言(運動会スレをみて)(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127  次ページ>>

オカメとセキセイ一緒に飼ってる人
0  名前: インコ :2009/09/15 20:51
うちではオカメとセキセイをほぼ同時期に飼い始めたのですが
やっぱりセキセイのほうが気が強く
オカメの頭の羽を引っ張ったりしてしまいます。

こういうときは一緒に放鳥しないほうがいいのかな。

でも、これから先10年以上一緒に暮らすのに
少しは慣れたほうがいいのでは?という気持ちもあります。

もっと大人になって落ちついたら仲良くなるのかな。

それと、話は変わりますが
オカメって怒るとき「アーン!!!」って
鳥らしからぬ声で鳴くのですね。
すごいかわいい!
1  名前: インコ :2009/09/16 14:25
うちではオカメとセキセイをほぼ同時期に飼い始めたのですが
やっぱりセキセイのほうが気が強く
オカメの頭の羽を引っ張ったりしてしまいます。

こういうときは一緒に放鳥しないほうがいいのかな。

でも、これから先10年以上一緒に暮らすのに
少しは慣れたほうがいいのでは?という気持ちもあります。

もっと大人になって落ちついたら仲良くなるのかな。

それと、話は変わりますが
オカメって怒るとき「アーン!!!」って
鳥らしからぬ声で鳴くのですね。
すごいかわいい!
2  名前: チワワ :2009/09/16 15:31
>>1
オカメって「アーーン!」って鳴くんだ。カワイイ。
しゃべるかもね。
実家のセキセイの1羽はよくしゃべる子で笑えました。

ちなみに実家のチワワ(高齢)寝言?いびき?
「モーーーーーーーー」(低音)はっきり言うので
「牛かよ!」って突っ込まれています。

セキセイとオカメは一緒に飼った事はないけど、
ストレスになったら可哀想だから別の方がいいのかもね。
3  名前: 一匹ずつ :2009/09/17 13:32
>>1
オカメ20年以上のつきあいです。
セキセイ、コザクラ、ボタンと同時飼いしたことがありますが、同時に外に出して遊ぶのは無理だと思います。

オカメは甘えん坊なので、やきもちやくと元気なくなりますので要注意です。
遊ぶときは、一匹ずつかわいがってあげてね。
(セキセイと遊ぶときは、オカメに見えないように)

うちの子たちは、とさかたてて「ふあーー!!」って怒ってます。
なぜかメスばかりで、おしゃべりはしませんでした。
4  名前: 主です :2009/09/19 21:15
>>1
どうもありがとうございます。
やっぱり同時には難しいのですかね。
よくブログなどで一緒に写ってる写真とかあって
そういうのがかわいくてやりたいんだけど
どうもセキセイが気の強い子みたいで・・・

オカメ、元気がなくなっちゃうんですね。
女の子のオカメってほとんど鳴かないですか?
うちの子は多分メスで、セキセイがオスです。

セキセイが浮かれて、オカメにちょっかい出す感じ。
オカメは勝手に遊んでるのに
セキセイがオカメが気になってしょうがない感じ。


チワワちゃん、モーって鳴くんですか!
かわいい!
そういう変わった鳴き声ってたまらないですよね。
いろんな個性がありますね!

オカメが元気がなくなるとかわいそうなので
見えないようにがんばってみます。
ありがとう!
トリップパスについて





イベント嫌いな人いますかー
0  名前: ひどい親 :2009/09/16 22:11
私はイベントめんどくさがりです。

今年は下の子の七五三があります。
めんどくさー。

秋は運動会。
早起きしてお弁当作って
わが子だけならいざしらずほとんどの時間が他人の子の遊戯見て・・・
めんどくさー。

今年はハロウィンパーティーを幼稚園でやるんですって。
「衣装は買わずに手作りしてくださいね♪」だって。
めんどくさーー!!

その他こまごまと授業参観だの習い事で参観だの
イベントだの・・・・

めんどくさいよーーー
こんな人他にもいますか?
7  名前: すごいね〜 :2009/09/18 15:28
>>5
> キャー!衣装作りがんばってください。。。
>
> 私もめんどうくさいです。
> 女の子一人っ子なんで、周りからは「行事とか大好きでしょう」といわれるんですが、本当にめんどうくさい。
>
>
> 中でも一番面倒なのがピアノの発表会。
> だって、半年以上イベントモードなんですもの・・・。
> 半年以上前から「次の発表会何弾く?ドレス何色?美容院いく?」と盛り上がり始め、
> 4ヶ月前に曲決めが終わると誰が何を弾くのか、プログラム順がどうなるのかと大盛り上がり。
> 2ヶ月きると、どのくらい親がガンガン練習させているかとか、仕上がり具合の探りあい。
> 1ヶ月きると、出来上がったプログラム順についてあれこて盛り上がる。
> 事前リハでは励ましあい、当日は褒めあい花束あげっこ。
>
> こんな私なので、親の大変さではピアノの比ではないという、バレエをお子さんがやっているママさんは尊敬します。
> スポ少とかも絶対無理!
>

ピアノもバレエもやってるけど、どっちもそんなに大変じゃないわ。
親同士の争いが激しいのかしら?

バレエの発表会の当日は大変だけどね〜。
8  名前: はいはいはい〜・ :2009/09/19 14:56
>>7
>ピアノもバレエもやってるけど、どっちもそんなに大変じゃないわ。
>親同士の争いが激しいのかしら?
>
>バレエの発表会の当日は大変だけどね〜。

そう、親同士が火花バチバチなんです。
学年別プログラム順なので、「一番難しいそうな曲で、学年のトリになる」のが目標という感じです。
私はそういうことに興味ないんですけどねえ・・・。

親がそんなだから、子供にも影響あるんです。
うちの子、幼稚園のときにお友達から
「○ちゃん(娘)、・・・・の曲弾かないでよ!私が弾くんだから!」
先生が娘に・・・・の曲を決めると
「○ちゃんの・・・・の曲より難しい。。。。の曲弾くから、プログラムは私のほうが後ろだからね!」
プログラムで娘が後ろになると
「絶対○ちゃんより私のほうが上手なんだから!!」

幼稚園児が自分で思いつくとは思えないので、ママがいっているんでしょうねえ。

小学校が別れてからも、発表会リハで合うたびにママからの火花を感じます。

不思議なのが、音大受験専門とかじゃない、ごくふつうのピアノ教室だこと。

他の教室にかわろうかしらん・・・。
9  名前: はい :2009/09/19 18:07
>>1
とっても苦手。

もうすぐ運動会だけど、行くのも憂鬱・・・。

どうして行かなきゃいけないの?って感じ。

授業参観は滅多に行きません。

なんで、みんな、そんなに観たいの?不思議です。
10  名前: 行くけど :2009/09/19 18:46
>>1
面倒ですよ〜

バザーとか、運動会とか、発表会とか、秋は行事多いよね。
行きますけど、気持ちは面倒です。
七五三のお参りもあります。仕事だと思って割り切ってます。
11  名前: ひどい親 :2009/09/19 18:51
>>1
皆さんレスありがとうございます。
結構たくさんお仲間がいてびっくり。

めんどくさいですよね・・・?

中には、人の行事まで楽しみにしている人っていて、
「今度七五三?楽しみだねー!」と言う人や
「ピアノの発表会いつ?行こうかなー^^」とか
イベント大好き、人の子の成長まで楽しみ、みたいな人もいるから
なんか私ってひどいわ・・^^;って思っちゃいます。

ピアノの発表会の話がありましたが、
内の子のピアノ教室も全く一緒です!
だから年長時代のピアノの発表会なんて、
学年のトリ=全体のトリになるわけだから、
そりゃもう大騒ぎです。
あれは完全に親ですねー。
トリップパスについて





義姉・・・
0  名前: 義妹 :2009/09/18 21:32
ご自慢の息子さんがデキ婚しちゃっておばあちゃんになっちゃたね。
本当は色々言いたいのに、言ってしまうと嫁さんに根に持たれるからぐっと我慢して言い姑やってるね。
さあどっちの化けの皮がはがれるのが早いか見物だわ
1  名前: 義妹 :2009/09/19 17:00
ご自慢の息子さんがデキ婚しちゃっておばあちゃんになっちゃたね。
本当は色々言いたいのに、言ってしまうと嫁さんに根に持たれるからぐっと我慢して言い姑やってるね。
さあどっちの化けの皮がはがれるのが早いか見物だわ
2  名前: すご・・・ :2009/09/19 17:48
>>1
なんだか薄ら寒いほどの義姉に対しての憎悪を感じるのはなぜ?
3  名前: 介護 :2009/09/19 18:01
>>1
縁起でもない話ですが
旦那さんの親が病気になったら
そのお姉さんと協力しあって
介護しなきゃならないんじゃないの?
今からそんなんで大丈夫なの?
トリップパスについて





髪の多いひと〜
0  名前: 剛毛 :2009/09/14 21:10
どんなシャンプーやトリートメント使ってますか?

私は、髪の量が多いうえに硬い!
昔は、‘硬い髪用’シャンプーって一般的に売られていたけど(大抵は‘硬い髪用’と‘やわらかい髪用’に分かれていた)、最近は‘しっとり’‘さらさら’だけ。
多くて硬い髪を‘しっとり’させても重いだけだし、‘さらさら’させようとしたら広がるだけなんですけど・・・
10年くらい前に売られていた「ナイトデュー」という濃い青のボトルのシャンプー・トリートメントが一番髪質に合っていたけど今はもう売られてない!

なにかお勧めないですか?
5  名前: かつら :2009/09/16 10:17
>>1
私も髪の毛すごい多いです。
髪切ると二人分はあります・・・
私はラックススーパーダメージリペア使ってます。
これも髪が広がらなくていいですよ〜
これはサラサラというより、しっとりした感じだけど。
ヴィダルサスーンはまだ使ったことないので、
今度ためしてみようかな〜
6  名前: 同じだー :2009/09/16 14:45
>>3
>「あ、でも、いずれ女性だって抜けてコシが無くなってきますから、多いに越したことはないですよ」と慰められたこともあります。

私も美容師さんに同じように言われたことあります。
「イヤでも年取れば多少は髪が痩せて少なくなる」って。
しかも「髪が多くてできない髪型ってあまりないけど
少なくて似合わなかったりできない髪型ってあるんですよ。
多い場合はアレンジや髪型でどうにかなるけど
少ない場合はそれが難しい」とも教えてくれました。

そういう私は多い+硬めでクセがあるの。
この美容師さんとは中学生からのウン十年来の付き合いで
私の髪質(妊娠や出産時の状態も)も悩みもよく知ってるので
今はトリートメントパーマというので広がりを抑えて
表面ではなく内側を大幅に梳いて実質的にボリュームを抑えてくれます。

あと関係ないかもだけど縮毛矯正してる場合、
ツバキとか一髪みたいな「艶を出す」というシャンプーは
使ってはいけないらしい。矯正が効かないって。
艶を出すためにシリコンをたくさん使ってて
それが縮毛矯正の邪魔をするんだそうです。
人によっては髪質に合わず、まるで油かポマードを塗ったように
ペットリしすぎちゃって、
メーカーに相談すると担当がクレンジングのようなものを持って
「これで行きつけの美容院で洗ってもらってください」とお詫びに飛んでくるそうです。
(実際にお客さんでいたそうです)

別の悩みを持つ方には不謹慎だけど
シャンプーのたびに抜ける髪を見るとちょっと嬉しい私…
7  名前: 剛毛 :2009/09/17 08:44
>>1
ありがとうございます、スレ主です。
ヴィダルにラックス。
灯台下暗しで、意外と近くにその良さを知らなかったものってあるんですね。
二つとも、たまに改良されますよね。

私も癖があるので、美容院代がかかります〜。
そう、マメに行かなくてはならないし、年に数回は矯正も・・・
矯正をかけている髪に、ツバキと一髪が良くないなんてしりませんでした。
以前、ツバキは香りが強くてダメだったけど。
アジエンスはどうでしょうか?
3年くらい前、髪を伸ばしていたとき(癖毛で髪の多い人は伸ばすと髪の重みで落ち着く、という法則がありますよね?)、割と良かったけど、髪を短くしてから使ったらまったく合わなかったという経験があるのですが・・・アジエンスも最近、改良されましたよね。
8  名前: うんうん :2009/09/18 10:40
>>7
私も矯正かけてます。髪質似てますね。
アジエンス、以前に試してみたけど油分が多いのか、
使い続けるうちに、しっとりというより
ネットリって感じがして止めてしまいました。

ラックスもアジエンスよりは軽い仕上がりだったけど
比較的油分が多めな気がしました。

私も色々試してみて、ここ2年ほどヴィダルサスーンに
落ち着きました。色々試してみるといいですよ。
まずは丸々1本使ってみることをお薦めします。
使い始めの2、3日と、継続して使い続けた時とでは、
髪の感触や頭皮の状態などが結構変わってくるので。

ぴったりのシャンプーが見つかるといいですね(^^)
9  名前: 剛毛 :2009/09/18 19:27
>>8
> 私も矯正かけてます。髪質似てますね。
> アジエンス、以前に試してみたけど油分が多いのか、
> 使い続けるうちに、しっとりというより
> ネットリって感じがして止めてしまいました。

あ、わかる気がします!
今使っている、モルトベーネの‘ベネ’。
最初は髪の毛が落ちついて良い感じだったけど、半分くらい使ったところくらいから、ネットリする感じがします!
↑のレスで、ツバキと一髪と同じなのかな?と思い始めていたところ。
そうか・・・今はアジエンスはパスしておこう!
まずはヴィダルとラックス、使ってみてみまーす!
トリップパスについて





青い手のひら
0  名前: 不思議… :2009/09/14 09:05
最近なぜか気が付かないうちに、手のひらが汚れていたことが何度かありました。(週に3回くらい)
新聞のインクが付いたように青くなってるので、
なにかの染料でも付いたのかなあと
あまり気にしてなかったんです。
水仕事をしているうちにキレイになってたし。

ところが、今日も同じように青くなってたので
まじまじと手のひらをみたら、血管が浮き出て
それで手のひらが青くなっているのを発見しました。
別に腕を締め付けているわけでもなく、
どこか身体に異常があるわけでもないです。

私の手を見て、子供は気持ち悪がってる。

ネットで検索しても、なかなかヒットしませんでした。
こんなことってよくあることなのか、
それとも普通じゃないのか。
なにかご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください。お願いします!
9  名前: 主です :2009/09/16 20:41
>>8
受診する科は、取りあえず「総合内科」に行こうと
思ってました。
でも、総合案内で相談してからにします。

一人でしょんぼりとしていたので
頑張ってと言っていただけて嬉しかったです。
レスありがとうございました。
10  名前: 主です。ありがとうございました。 :2009/09/17 16:52
>>1
今日、病院に行ってきました。
総合案内で相談したところ、まずは皮膚科がいいのじゃないかと言われて皮膚科に行きました。

先生に手のひらの状態を診てもらったのですが、
このレイノー現象については、あまり心配はいらないそうです。
ただ、手のむくみと指先がしびれるような感じがあること(昨晩急にそうなった)のほうが問題があるみたいな言い方でした。
(たとえば髪の毛がごっそり抜けるとか膠原病にはいろいろな兆候があるみたいです)

先生が診た感じでは、もし膠原病だったとしても
「このまま様子を見るだけで、すぐに治療する必要はないと思うよ」とおっしゃいました。 膠原病にもいろいろな段階があるみたいです。

血液検査では、かなり徹底的に調べてくれるそうです。「これだけやれば漏れはない」と先生が言われてたので。その結果は2週間後です。

ここで色々と教えていただいて、
ある程度、病気のリサーチをしてから行ったので
先生のおっしゃることがよくわかりました。
心配なことも質問することができました。
レスをくださった皆さま
本当にどうもありがとうございました。
11  名前: 膠原病 :2009/09/17 17:44
>>10
病院に行かれたんですね。
先生に詳しい話が聞けて、よかったですね。
お疲れさまでした。
12  名前: 受診する科 :2009/09/17 20:24
>>10
勇気を出して早目の受診、お疲れ様でした。
漏れのない血液検査なら、まずは安心ですね。
私のごくごく近い身内は
町の皮膚科から、総合病院の整形外科→皮膚科→内科と
病院めぐりをし、半年近く経ってやっと
膠原病とわかりました。
やはり詳しい血液検査をしないと
何の病気なのかわかりませんでした。
検査した当日(一度帰宅してから)
「すぐ入院するように」と電話があった位ですから
きっとスレ主さんは、大丈夫ですよ。
13  名前: 主です :2009/09/18 12:11
>>10
お二人の方のお気持ちが嬉しいです。
「受診する科」さんのお身内のかたも、くれぐれも
お身体大切になさいますようお祈りいたします。

今年亡くなった私の友人は「くも膜下出血」でした。
外出先で突然倒れ、そのまま亡くなりました。
ご家族の話では、以前友人は頭痛がひどくて病院に行ったのに病院では検査をしなかったそうです。
あまり詳しいことは、悲しんでいるご家族に
お聞きすることができなかったのですが
「あのとき検査をしていれば」と悔やんでおられました。

その友人のこともあったので
皆さまの言葉にすぐ反応することができました。
もし病気が見つかったとしても
なんとか…前向きに頑張っていこうと思います。
ありがとうございました!
トリップパスについて





緒が切れた
0  名前: 堪忍袋 :2009/09/16 02:12
先ほど旦那と少し言い争いをしました。

あまりにも私を見下しているので我慢できず。

まだ腹が立つ。

旦那は酔っていた。
普段は酔っ払いの言うことなんか聞き流すんだけど、
今日はね、私も虫の居所が悪くて。
それに。
酔っているからこそ、本音が出るんだよな、と思って。

今、旦那は居間で完全に寝ています。
パジャマも着ていませんが、今日は放置してやる。
1  名前: 堪忍袋 :2009/09/17 01:38
先ほど旦那と少し言い争いをしました。

あまりにも私を見下しているので我慢できず。

まだ腹が立つ。

旦那は酔っていた。
普段は酔っ払いの言うことなんか聞き流すんだけど、
今日はね、私も虫の居所が悪くて。
それに。
酔っているからこそ、本音が出るんだよな、と思って。

今、旦那は居間で完全に寝ています。
パジャマも着ていませんが、今日は放置してやる。
2  名前: まあまあ :2009/09/17 09:32
>>1
嫌な思いしたね、旦那さんは風邪ひかなかったかな?
美味しいもの食べて、元気だせよぉ
3  名前: お疲れ :2009/09/17 13:51
>>1
分るよ。
普段なら無視できるところを、こっちもイライラ
してる時だと「カチーン」ってなるよね。

うちは、最近喧嘩しないけど、喧嘩した時は
ヌシさんと同じく、ソファで寝てても「バチが
当たって、風邪でも引けばいいんだわさ」と
放置してました。
が、憎たらしい事に朝元気に起きてくるんだよね(笑)

何が原因かは分らないけどさ、一晩たって
少しは落ち着いたかな?

ダンナさん、帰ってきたら反省してて、謝って
くれるかもよ。

好きなケーキでも買ってきて、おいしいコーヒーで
リラックスして、待ってください^^
4  名前: 堪忍袋 :2009/09/17 16:07
>>1
お二人とも優しいレスをありがとうございます。

旦那は居間の床で寝てしまったので、風邪は引きません
でしたが、腰が痛いとぶうぶう言いながら起きてきました。
「なんで起こしてくれなかったんだよ」というので
本当は放置しましたが、
「え?声かけたよ。」ととぼけてやりました。


うちの旦那は「反省」することってないんですよ。
信じられないでしょうけど。
どう考えても自分が悪い時でも、絶対それを認めません。
この点は私に対してだけではないので、この性格のせい
でかなり「損」をしていると思います。
反省しないから、何度も同じ失敗を繰り返しています。


だからこの件で私に謝ることは一生無いと思います。
だって悪いと思ってないもの。

はあ、疲れる。本当に。

普段は旦那を「長男」と思って、生ぬる〜い目で見守っ
てるんですけどね。
昨夜はちょっと聞き流せませんでした。
私もまだ修行が足りないな。

お二人もがんばってくださいね。

本当にありがとうございました。
トリップパスについて





こどもの登山靴
0  名前: 山さん :2009/09/15 10:33
今度の連休に、夫が子供(高学年と低学年)を山登り
に連れて行くと言い出しました。

標高700メートル程の山で、ある程度整備されて
いるようですが、岩場もあるとのこと。

登山経験のない主人はちょっとしたハイキング気分
で、お弁当と水筒があればいいと言うのですが、私
は心配。
防寒着や登山靴などの装備の用意をした方がいいと
思うのですが。(普段履いている靴は、超軽量の
薄っぺらいスニーカーです・・・)

お子さんと登山の経験がある方、ぜひアドバイスを
お願いいたします。
2  名前: うーん :2009/09/16 10:19
>>1
うちは家族で山登るよ、
と言っても、せいぜい1000メートルちょっとくらい
までの山。

岩場もあるけど、
普通のスニーカーで行けますよ。

息子が年長の頃から行ってます。
最初は700メートルくらいの山から。

そのくらいの標高なら防寒するほど寒くないとは
思うけど(私は暑がりだから)
今からの時期なら、
薄い長袖は一枚持って行った方がいいですね。

山の中は日陰なので、寒がりの人には寒いかも?!
特に下り。
やっと涼しくなって来たので、山登りにいい季節だと
思います。

うちも連休に一度は登りたい。
今回は千メートル越える山に行きます。
子供も大きくなって、
去年くらいから(今小6)、
もう私の方がペースについていけません。
小さい頃はこっちが頑張れ頑張れって
励ましてたのにね。
今じゃ
「また休憩!??・・・」って言われちゃう。

楽しんで来てね。
山頂で食べるおにぎりは最高に美味しいです!
3  名前: トレッキング :2009/09/16 13:51
>>1
トレッキングシューズがいいと思うけど、結構値段するよね。

それか底が厚いスニーカーでもいいと思うけど、

私は万が一のことを考えると笛を待たせます。
ピーとなるやつね。


気をつけていってらっしゃい♪
4  名前: 必要ない :2009/09/16 22:44
>>1
その程度の山なら運動靴で十分です。

防寒着は上着一枚くらいでいい。
登ってるときは暑いから上で休憩する時くらいしか着ないよ。しかもあまり下と気温は変わんないと思う。
せいぜい5度くらいかな?
5  名前: スニーカー :2009/09/16 23:25
>>1
小さな山の山歩きなら普通のスニーカーで充分ですよ。
この間、小1の子を連れて、標高1600位の山に登りました。
(登り始めの標高もそこそこあるので、実際登ったのは数百だと思います)
他にボーイスカウトチームも歩いていましたが、普通のスニーカーでした。
私もスニーカーでした。
運動向けと言うよりはファッション性重視のカジュアルシューズと言ったテイストのスニーカー。

小学校の林間学校で山登りした時も、
登山靴なんて言われた事も無いですし、
あまり本格装備しちゃうと、足元重くて嫌がるかもよ。
運動靴であれば問題ないと思います。

遠足で行った筑波山、デッキシューズで登り、
下りは友達と一番を競って駆け下りた事ありましたが、無事でした。
今思えば、あの岩場を駆け下りたなんてよく事故にならなかったと思うけど。
6  名前: 山さん :2009/09/17 09:05
>>1
皆様ありがとうございました。とても参考に
なりました。

普段履いている運動靴で行くことにします。
履きなれた靴の方が子供も楽ですよね。

問題は私かも・・インドアで体力なし。
子供の足手まといにならないように、頑張って
登って来ます!!
トリップパスについて





勝手に上がる子
0  名前: 本当にいた :2009/09/12 14:49
掲示板などで、招き入れてもいないのに、子供の友だちが勝手に家にあがる、というスレを何度か拝見しました。

でも、息子(小1)の友だちは、礼儀正しい子ばかりだったし、家庭でのしつけもきちんとされてる子が多かったので、このような悩みをもつとは夢にも思ってませんでした。

とうとう、そういう子に出会うとは…。

先日、息子の友だちがやってきました。
インターフォン越しで話すのも何かと思い、息子に玄関に出て話をするようにいって玄関へ行かせました。
すぐにリビングに戻ってきて
「今から遊びに出ていい?」
と聞かれたので、帰るコールまであと30分位だけど、それでいいなら良いよといって、一緒に玄関に出ようと思ったら、廊下にお友だちが…。
「あがらないでねぇ〜。遊ぶなら外で遊んでね」
といって、お友だちと息子を外に出して見送りました。
今まで、そういう子がいなかったので、本当にびっくりしました。
息子が帰ってきてから
「玄関で待っててもらったの?」
と聞くと
「ううん、玄関の外にいた」
といわれ、さらにびっくり。
玄関開けて入ってきたという事?
息子をはじめ、息子の友だちだって、家で遊ぶ約束をしていたとしても、こちらが「どうぞ」と言わない限りあがってこないので、本当に衝撃的な出来事でした。
息子の話では、学校でそんなにいっぱい遊んでるわけじゃないから、なぜうちに来たか分からないといってるので、次がない事を祈るばかりです…。
11  名前: 普通でしょ :2009/09/16 22:52
>>1
1年生の子が勝手に上がってきたくらいでそんなに驚くか?
たまたま他の子はあがって来なかっただけで、
年齢からしたら勝手に上がることに抵抗がないのは無理のないことだと思うけど?

うちの近所にも勝手に上がって来る子がたまにいたけど、一度注意したらもう上がらなくなったよ。
そうやって注意してあげたら済むことだし、騒ぐほどのことじゃないと思うけどね。

親の元を離れて子供同士の付き合いを始めたばかりなんだし、しつけ云々を言うなら、2年生くらからじゃないの?
いちいち細かくうるさい親が増えたもんだ。
12  名前: ってことは :2009/09/16 23:12
>>11
>>親の元を離れて子供同士の付き合いを始めたばかりなんだし、しつけ云々を言うなら、2年生くらからじゃないの?
>いちいち細かくうるさい親が増えたもんだ。


じゃあ、あなたの子も勝手に他所の家に上がる子で相手の親に嫌がられても「いちいちうるさいな〜」と
思ってたの?
13  名前: 思い出してごらん :2009/09/17 00:40
>>11
昭和48年生まれですが。

大人たちはかなりうるさかったです。
結構ヒソヒソ話されてました。
14  名前: ↑追記 :2009/09/17 00:45
>>13
>昭和48年生まれですが。
>
>大人たちはかなりうるさかったです。
>結構ヒソヒソ話されてました。

ごめんなさい。
詳しく書くと
(周りの)大人たちはかなりうるさかったです。
(問題のある家庭なんかは)結構ヒソヒソ話されてました。

突込みが入る前に追記レスしました。。


思い出してみれば大して変わってないですよ。
15  名前: 〜〜〜 :2009/09/17 07:53
>>1
幼少の頃母親がいなく昼間は一人の時間が多くて幼馴染の家に居座ってた。帰りなさいと言われても1秒で自分の家で寂しくて居座ってたしお腹空けば平気で何か食べたいとか言ってた私。父と幼馴染の両親が仲悪かったのけど小さい時は本当に悪気もなくただ単に幼馴染と遊びたかったから寂しかったから平気で・・。嫌な顔されて落ち込んだときもありました。

でも親の立場になった今本当に図々しい子供だったとこのスレ見て改めて反省しています。。まその幼馴染も私がいない時に勝手に家に入って私の服を(5万する洋服)持ち出し後で借りちゃった〜とボタンがなかったなんてのもあったけど・・。お互い様かな・・私の場合。
トリップパスについて





字が汚い娘(小6)
0  名前: 余計なお世話? :2009/09/13 11:32
小6の娘、字が汚いんです。
習字教室へ通っていて毛筆はなかなか上手いんですよ(書展などで入賞もよくある)
月4回の教室のうち2回は硬筆です。
それでも…
普段の字が汚い(泣)

女の子って、この年齢になると可愛い字って言うんですか‥上手いと言うのとは違うけど、ペンなんか使ってノートを綺麗に可愛らしくまとめたり、お手紙書いたりしますよね。
うちの娘もお友達と交換日記や手紙交換をしていて、リビングで書いてたりするので覗いてみると
字があまりにも……。
ノートも汚いし。
キラキラペンとかにも興味ないみたいだし、男の子みたいな感じ?
こんなんで嫌われないのかなぁ!?


余計なお世話ですかね。
13  名前: 何が違うの? :2009/09/15 11:56
>>12
ありがとう。
うちの子は来年中学。
中学のノートは大学ノートですよね。

来春はこれを買おうと思います。
14  名前: 6年男子 :2009/09/16 08:33
>>1
うちの息子も字が汚い(-_-;)

自分で書いたノートも読めない事があるくらいに汚い。
(それを私に「なんて書いてあると思う?」と聞くな〜<`ヘ´>)

それでも4年生まで書道を習い、毛筆初段・硬筆1級を持っています。

特に6年生になってからは、ノートを取る事が多くなり授業中に書く量が多いので、雑になるようです。
今迄、プリントや○○ドリルでやってきたのと字が汚いのとで余計にノートを取る行為が苦痛のようです。
ゆっくり書けば、綺麗な字が書けるんですけど…

そこで、今朝から二人で字の練習始めたところです。
中学に行くと、もっと余裕がなくなりそうなので、あと半年で書く行為が苦痛にならない程度までになればなぁと思っています。 


私自身も小学生の頃、書道2段・硬筆初段を持っていましたが…
当時流行の丸文字を書きたくて、それを真似していたら普通の字が書けなくなり、大人になって直そうと思ってもなかなか上手くはなれませんでした。

主さんも、娘さんと一緒にどうですか?
15  名前: せめて京大 :2009/09/17 00:55
>>8
ちなみに京大生は字が汚い。
汚いなんてものではなく、殴り書きやメモ程度みたいなのもあって本人しかわからない。
それでもノートがあるだけましで、半数くらいはノートすら書いていない。
学者になりたければ東大より京大がいいと言われるように、まさに学者肌。
息子のノートで繁殖している糸ミミズを見て、東大とは言わずせめて京大に行ける頭があれば、字が汚いのも諦めがつくのにと、ため息の日々です(泣)
16  名前: 別の法則 :2009/09/17 06:05
>>5
字の綺麗な人は、テストの点数と比較して
通知表の評価が全般的にいい。

理系の人は字が汚い。
17  名前: 字はひとを表す :2009/09/17 06:52
>>1
頭のいいひとはなにしてもそつがないから
もちろん字がうまいひとも多い。

今思い出してもクラスで
トップの方は皆字がうまかったよ。
親なんだから余計なお世話ってことはないよ。
逆に親しか注意できないよ。
他人に言われたらもう救いないかんじがする。

確かに理系は字が汚いひとが多いのもわかるけど、
それってやっぱり我が道を行くタイプが多いからだと思う。
汚いのが気にならないだと思う。

小学生ならこれからだけど、
字の汚い大人って恥ずかしいよ。
特に今パソコンばかりで書く機会減っているから
なおさら気をつけないとね。
トリップパスについて





あなたならどっち?
0  名前: 紅葉 :2009/09/14 04:48
来月従妹がめでたく仙台で挙式をする事に
なり夫婦で招かれました。

従妹とは仲がよく私の娘が産まれるまで
姉妹のような付き合いがあり、旦那とも仲がいいので
ぜひ夫婦でと招いてくれたのです。
(当日1歳の娘は義母にあずけます。)

主人は折角仙台に行くのだから
観光がてら1泊して娘が産まれて子育てに
掛かりっきりだった私をのんびりさせたい。
それに従妹も泊まる時は
宿泊費を出すって言ってくれているんだから
甘えようと言い出したんです。

私としては妹のように可愛がっていた
従妹ですし、自分達の都合(遊び)もあるのだから
宿泊費は自分達で持つべきだ!なるべく従妹に
無駄な出費はさせたくない。
と主張したのですが旦那はガンとして
従妹に宿泊費を出させる事を譲りません。
そして宿泊した事が従妹にばれたら
バツが悪いから堂々と言ったら
いいじゃないかとも言います。

仙台は新幹線を使いますが
日帰りで行って帰る事が出来る距離です。
快く娘の面倒を見てくれると
言ってくれた義母ですが、さらに泊りがけで
行くからとは言い難いのも現状です。

旦那とはこの事でケンカになり
昨日から口をきいていません。

これを読んで下さった方でしたらどうされますか?
意見を聞かせて下さーーい!
3  名前: お金の問題じゃなく :2009/09/15 08:24
>>1
子供が心配なので即行で帰ります。

お金の問題じゃなく、
子供を預けていたら、気になって気になって
何も楽しめない。
4  名前: そうですね :2009/09/15 09:14
>>1
自分の親ならともかく、ご主人のお母様に預けてまで泊まるのも気がひけますよね。

宿泊費の件、私なら自分で出します。主さんと同じ考えです。

仙台はいいところですよ。食べ物も美味しいし。改めて、お子さんを連れていらしては如何でしょう?車で行けば、お子さん連れでも動き易いですし。
5  名前: 無理 :2009/09/15 10:33
>>1
1歳の子供を預けて泊まりで遊ぶなんて
私には考えられない。

用事が終わったらすぐに帰ります。


旦那さんは自分がのんびりしたいんでしょ。
それに仙台旅行を楽しむなら、
子供がもう少し大きくなって、一緒に行きたいよ。
6  名前: ユイ :2009/09/15 10:42
>>1
>これを読んで下さった方でしたらどうされますか?
>意見を聞かせて下さーーい!

主さんの気持ちがどっちなのか、まずはそれが聞きたい。
お子さん預けて泊まりがけで羽を伸ばすのが、
負担に思うタイプ?待ってましたまたとないチャンス!と飛びつきたい?

と、言うのも文面からは、
ご主人がデート楽しみたい気持ち満々なのに対して、
主さんがどーしたいのかが全然感じらんなかったからなんだけど。

あたしは[お金の問題じゃなく]さんと同じ、
子供を預けて遊びに行っても心から楽しめないタイプだったので、
どうするか?と言われたら日帰りを選びたい。
でも、主さんの気持ちが「久々に大人だけで楽しみたい」なのだったら
お義母さまに預かってもらう方向で、まずは相談してみたら?
お金の話は、そのあとでいーじゃん。
7  名前: 無理無理・・・ :2009/09/16 13:25
>>1
子どもを置いて遊ぶという感覚が
子どもが小中学生になっても
思いつかない。
それなら一緒に連れて行って
向こうで結婚式の時のみ託児所に預けて
遊びは一緒煮が私の感覚。

スレ主さんはお子さんを預けて遊ぶのは
抵抗なさそうですね。
じゃ、従姉妹に頼んで自分のお金を渡して
嘘を付いてもらったら?
それで上手くまとまるんじゃないの?
トリップパスについて





トイレから汚物入れをなくそうかと(長文)
0  名前: 女性来客用 :2009/09/14 01:12
夏休みに帰省してからいままで約1ヶ月。
恥ずかしながら久しぶりにきちんとトイレ掃除をしました。
いままでは便器と手洗いの水周りの掃除だけでした。
今日は壁や床も拭いて、備品も全部だして
拭いてから戻して・・・と掃除しました。
汚物入れを手に取り拭いて、上ブタの裏を拭こうと
あけたら、使用済み生理ナプキンが2個入ってました。
・・・・私じゃありません。
帰省中に旦那が会社の人を家に上げて飲み会を
したのでその中に女性社員もいた。
夏休みの間に私の友達も来た。
幼稚園児の子どものママ友関係も来た。
とにかく私のじゃなく、
しかもいつのか分からない時期のナプキンが2個。

処理するのも気持ち悪くて
息を止めながら捨てました。

私は生理ナプキンは汚物入れにいれずに
外のゴミバケツに入れます。
家族で女は私だけなので他に常時汚物入れを
使う人間はいません。

なんか、いろんな意味で気分が悪いんです。

まず、私は誰かの個人の家でナプキンを捨てずに
ビニール袋に入れて持ち帰るので
他人の家に汚物を捨てていく感覚がまずないです。
次に、例えば汚物入れを使用したなら
一言「入れさせてもらってもいいかな?」など
中に汚物があります、と断って欲しいのです。

今となっては誰の使用済みナプキンか分かりませんし
犯人探しをしても、自分の家に上がる女性の中に
人の家の汚物入れに黙ってナプキンを放り込んでいく
人がいるんだ、思うだけで何もいい事はないと思います。
けれど、気分が悪いです。

いっそ家のトイレから汚物入れをなくそうかと思ってしまいます。
手洗いの下に小さなごみ箱はあるので汚物以外のゴミは
(ペーパーの芯など)はそちらに入れれば済みます。
私は汚物入れは使わないのでそもそもなくても家族は不自由しない。
泊まりに来る両親、義両親はもう生理はないし。

みなさん、
①遊びに行った御宅のトイレで汚物入れがなくても
 なんとも思いませんか?
②生理ナプキンってどうしてますか?
46  名前: そんなことないよ :2009/09/16 11:45
>>39
わざわざ持って帰る人がいるというのは始めて知ったけど、私も他人の家では替えないです。
そういう人は少ないんだな、と読んでて思いました。

友人と会う時は「その日は生理が来そうだから別の日がいいな」と相談するし
そうでない時も訪問の直前・直後にどこかで替えます。
夜用を使えば滞在時間くらい大丈夫だし。
顔の知れてる相手に片付けられるのは微妙。
47  名前: 長時間 :2009/09/16 11:51
>>46
子供関係で行き来なんてしていると、
幼稚園なんかの後だと突然ってこともあるし、
結構長時間になることもある。

何人かで集まることを予定していれば、
自分の生理にあわせて日にちなんて変えられないし、
いつ来るかってばっちり日にちが分かっているものでもない。
(1週間以上のずれがある)


他人の家で換えない努力って
すごく難しいと思う。
48  名前: 当たり前か :2009/09/16 12:32
>>45
>それは完全に主催者側(世話役側)のミスだよ。

それはそうなんだけどさ

もっともらしいこと言って
正当化しちゃう嫌な世の中だね

責めてるんじゃないのよ
ただ、〜が当たり前
そうじゃないならマナーもへったくれも
ないわよ〜
っていう世の中がどうかしちゃってるね

自分の出した汚物くらいなんとか
しようという気持ちない?
他人の物まで持ち帰るんじゃいやだけどさ

そういう状況だったら
ナプキンにティッシュ巻いて、
さらにナプキンのビニール巻いて
バッグの下の方に入れておけば
わからないでしょ?

あなたも、どうせ誰のかわからないからって
そっと置いていくのかしら

子供や男性の目に触れるのに
主催者が悪いのよって思いながら・・・

大人としての責任なんて、もはや死語なのかもね
49  名前: 不明でもない :2009/09/16 13:03
>>40
> >私は生理ナプキンは汚物入れにいれずに
> >外のゴミバケツに入れます。
> 意味不明。

私も汚物入れは使わない。
まずトイレ内で新しいナプキンの包みかトイペに包む、
そのあと、トイレ横の収納スペースに
いらない広告を半分くらいに切って置いてあるので
トイレから出たらそれに包んで外のごみ箱へ。

前にどっかでみた人は、ティッシュの空き箱を汚物入れ代わりにして
ある程度まとめて捨てるって書いてた。
これいいなーと思って、ちょうど空になった時はやってるよ。

汚物入れを使わない人って結構いるんじゃないかな。
50  名前: ユイ :2009/09/16 13:16
>>49
> 前にどっかでみた人は、ティッシュの空き箱を汚物入れ代わりにして
> ある程度まとめて捨てるって書いてた。
> これいいなーと思って、ちょうど空になった時はやってるよ。

え?ちょっと待て。
「トイレにサニタリーボックス置かない」って方のレス読みながら、
「汚物をトイレ内にためこむことへの嫌悪」だとあたしは受け取ったわ。
その都度捨てれば「汚物の塊」として目にしなくて済む。
そういう価値観もあるのね、と思って納得して読んだけど。

でも、違うの?
[不明でもない]さんは、
「サニタリーボックスを掃除するのが面倒」ってのが理由なの?
使い捨てだったら喜んで使うの?
よく、レストランとかのトイレで見るよ、紙箱で出来たサニタリーボックス。
じゃあ、あれの市販品探して来て家に置けば?
そういうことでもないの?


あたしは、大家族で育ったんだよね。
生理のある女が家の中に4人、ナプキンの量も大量よ。
だから、フタがちゃんと閉まるサニタリーボックスで
トイレに置いとかないとじゃないとクサくて大変じゃない?
って、未だにそういう感覚。
そんな家族で、みんながみんな外のゴミ箱に個別で捨ててたら
すんごいことになってただろうね、
持ち帰ったもの外に捨てたら「ちゃんとトイレの中に捨てなさい」って
よく叱られたものよ。
トリップパスについて





みんなすごいねお金持ちだね
0  名前: いいなーって :2009/09/15 00:10
うちなんて、本当、毎日暮らすのがやっとなんですけども、周りを見るとみんなお金持ってるんだなーって思います。

家電をバンバン買い替えたり、海外旅行へ行ったり、毎日のように外食したり・・・

上を見ていればきりがないけど、毎日節約して暮らしてる自分がみじめに思えてきます。
ローンを複数抱えているので、仕方ないのですが・・
(自営絡みの仕事上でのローンと、住宅です)
貯金もないし・・・

あと2年半頑張れば、借金返済が終わります。そうすれば少しは明るくなるかな・・・
5  名前: そりゃすごい :2009/09/15 23:17
>>3
> 外食に4万、レジャーに3万、趣味に2万くらいです。
>



外食や遊びに10万くらいはぽんぽんっと
毎月使うってことですよね。


そりゃすごいよ。
それを世間では「余裕」「贅沢」と呼ぶと
私は思います。
6  名前: 頑張れ :2009/09/16 09:38
>>1
うちは、借金もローンも無し(持ち家)
手取り32万くらい、ボーナス年間100万くらい。
家族夫婦と小学生1人、幼児1人の4人。

生活費とレジャー費で10万以下でやってるよ。
全然贅沢出来ないけど、

>家電をバンバン買い替えたり、海外旅行へ行ったり、毎日のように外食したり・・・

は、羨ましいとも思わないな〜。住む世界が違うんだなとは思うけど・・・。

確かに海外へポンと行けるのは良いけど、家族でワイワイとキャンプや2泊くらいのミニ旅行も捨てたモンじゃないよ〜。

主さんも必ず明るい未来がやってくると信じて、今は頑張りましょう!
7  名前: すんごい不思議なんだけど :2009/09/16 09:57
>>6
> うちは、借金もローンも無し(持ち家)
> 手取り32万くらい、ボーナス年間100万くらい。
> 家族夫婦と小学生1人、幼児1人の4人。
>
>


申し訳ないけど、その収入で持ち家ローンなしって
同居ですか?
8  名前: 頑張れ :2009/09/16 10:30
>>7
去年ローン完済。
今は専業だけど、2人目臨月までずっと共働きしてたから・・・。

収入は現在の夫のを掲載しました。
9  名前: なるほど :2009/09/16 10:32
>>8
そういうことね。
倍の収入があったということね。
納得。
トリップパスについて





実親を許せますか?(長文)
0  名前: 親子関係 :2009/09/14 09:50
私の親は早くに他界しているので私には実家がありませんので、皆さんに教えていただきたいのです。

私の旦那の立場に立って欲しいのです。

そして正直に感想を教えて欲しいです。

結婚12年目です。
私達は結婚当初から旦那の実家で同居しています。
義両親の強い希望です。

旦那は嫌がっていました。
新婚くらいは2人で生活したいと。
でも、義両親の押しは強く旦那が折れました。

嫁と姑の関係は一時期最悪でした。
我侭で融通がきかない義母。
自分勝手で俺様の義父。

何度も別居の話が出ましたが
子供が生まれてからはなんとか上手くやっています。
子は鎹とは嫁姑にも言えているのでしょうか?
孫が出来てからは家の中が明るくなりました。

そんな関係の中、3年ほど前から義母が良く寝込むようになりました。

もちろん、私が全面的に介護しています。



ここからが皆さんにお聞きしたい所です
(旦那の立場に立ってみてください)

光熱費や通信費、食費は折半でしたが、3年前に義母が寝込むようになってからは義両親からお金が無いと言われ、ほとんどお金を入れてもらっていませんでした。

家計簿を見てみると3年間で頂いた金額は7万円です。

旦那は「実の親だし、しかたない我慢してくれ」と言ってたので我慢してきました。

先日、親戚から電話があって、義母が毎月5万円と言うお金を娘に援助している事がわかったのです。

親戚は旦那は知っている物と思い込んでいたそうです。

それを知った旦那は激怒。

妹に電話してみると義母がしゃべったと思った妹はすんなり認めました・・・
(毎月5万、3年半も貰い続けていたそうです)

しかし義両親は「娘がお金に困ってたら助けるのが親の役目だ!これは俺達の金だ!親の金に口だすな!」と逆切れ。

怒った旦那は「わかった、もういい俺はお前達の面倒は一切見ない、嫁にも一切見させない」と言って

光熱費は出す。
それ以外は何もしないと言い切り、実行しています。

病院にも一切送っていかない。
掃除も洗濯もすべてしない。
買い物も行ってません。
食事も作るなと言われているので一切作っていません。

その状態が3週間続いています。

義両親が何度か謝りましたが旦那は許しません。

嫌だと言った同居を無理強いしておきながら、精神的にも金銭的にも苦労ばかりかけてきて、楽ばかりしてきた妹に金銭的援助までしてきたことが許せないらしいのです。

しかし、実際私は辛い。

買ってきたお惣菜で毎食パックのまま食事をしている義両親、もう72歳です。

悪いのは義妹じゃないの?
こうなっても義両親の様子も見に来ない義妹。
ここまで義両親を見せしめのように無視するのが悲しくて仕方無しのです。

まだ私は何も言ってませんが、この状態が続くなら旦那に何か言わなくてはいけないと感じています。

ただ・・・
親子関係について嫁の私がどこまで言っていいものか・・・

私は義両親より義妹が許せません。

義両親は今後娘に援助はしないといってます。

実際、私達が金銭的に面倒見なくなってからは娘に援助できる余裕などありません。

皆さんは実の親を全面的に面倒見てきているのに、妹や弟にだけ内緒で毎月5万の援助をされたら感情的にはどうですか?

どうしても許せませんか?
23  名前: でてもらう :2009/09/15 18:16
>>1
私なら。

・「謝った」のなら、「今までの状態を改めないと」
意味がない、ということを納得してもらう。

・これからは、食費として、
いままで義両親が毎月義妹さんに援助してきた額を
そっくりまわしてもらう。


この2点は、きっちりしてもらいますねー。

それから、
老人がおぞうざいを並べて食べるのって、
そんなに侘しくないですよ?
好きなもの食べられるし。


余談ですが、
うちも同居長男で、
「旦那が相続するはずの二束三文の土地」が
あったのですが、
なぜか高く売れそうになり、
今のうちに売ってしまい、
売れたお金を義母が独り占めしようと
画策していたことがばれて、
旦那がぶち切れました。

実親でも、お金が絡むと汚い人もいるよね。
24  名前: でもさ :2009/09/15 19:23
>>1
家は旦那が買ったって言ってもやっぱり義父母の土地の上に建ててるんでしょ。

義妹に1200万あげるのも義父母の勝手で嫁が口出しすべき事じゃないと思う。

後になって旦那も怒るくらいなら全く別に自分たちだけで建てれば良かったのに。
家を建てちゃったから出て行くわけにもいかないし、義父の土地だから出て行けとも言えないし、初めが浅はかだったよね。
義妹を怨んでもどうしようもない。

後だしみたいな書き方も何も同情出来ないな。
25  名前: 夫婦仲の方が大事 :2009/09/15 21:32
>>22
ご主人が許せないというのなら、静観していればいいと思います。義両親の事で夫婦仲がギクシャクするなんてバカバカしいです。

事情が違うけど、うちは義実家がらみのギクシャクが修正できそうにない状態です。
私も一人で気を揉まず、義実家の事は夫にまかせておけば良かったと思ってます。


それでも、主さんがどうしても状態を改善したいのなら、義両親と義妹に筋を通し夫に謝罪して夫が許さない限り私は動けないと伝えたらどうでしょう?
26  名前: 老後だし :2009/09/16 08:59
>>22
>まず、皆さんが書いてくれている家の問題ですが、同居する時に土地は相続しました。
>(800万ほどの価値があるそうです)

坪800万といったら都内の一等地ですよね?
それだったら離れ難いですね・・・
いっそ、ご両親に介護付きのホームに入ってもらうという手もありますよ。
義母さんが要介護なんですよね?
27  名前: 結論は? :2009/09/16 10:17
>>1
わざわざ立て直して二世帯住宅にしたのに
光熱費や食費が一緒なのはなぜ?
完全二世帯ではない作りなんだろうね。
完全二世帯なら今後は光熱費も別々にしたら?

結局スレ主さんとご主人はどうしたいの?
妹にあげていた5万円を今後はこっちにまわしてほしいの?
家計も食事も別々にしたいの?
結局どうしたらいいのかも分からずに
ただただ怒りの感情だけで当たっているなら
年寄り相手にそろそろ潮時じゃないの?
親が死んだ後、惣菜のパック見ながら後味の悪い思い
するんじゃないの?
こどもがどうしたらこの怒りが静まるかも
分からずにただ怒り散らしているようなご主人に見える。
そろそろご主人にも頭冷やしてもらわないとね。
で、スレ主さんはどうしたいの?
トリップパスについて





眠いです
0  名前: ぐー :2009/09/14 07:18
すっごく眠いんです。
昨夜2歳の息子がなかなか寝なくて、やっと寝たのは今朝の3時半…。昨日夕方、寝てしまったのが尾をひいて。

これから長男を幼稚園に連れてかなきゃいけないのでまだ寝れない。朝ごはんの片付けも手につかず、今ぼけーーーっとしてます。

眠いなー。

手がかかるのも今だけ、今だけと思っているけど、今だけ…、つらいなー。
1  名前: ぐー :2009/09/15 08:28
すっごく眠いんです。
昨夜2歳の息子がなかなか寝なくて、やっと寝たのは今朝の3時半…。昨日夕方、寝てしまったのが尾をひいて。

これから長男を幼稚園に連れてかなきゃいけないのでまだ寝れない。朝ごはんの片付けも手につかず、今ぼけーーーっとしてます。

眠いなー。

手がかかるのも今だけ、今だけと思っているけど、今だけ…、つらいなー。
2  名前: 眠いよね :2009/09/15 14:35
>>1
頑張ろう!
トリップパスについて





実母と妹
0  名前: ヒステリック :2009/09/09 23:47
最近、実母の非常識さにちょっと疲れてきました。

昨年ぐらいから所有不動産の売却をしたいと相談を受けていたのですが、その関係で立ち会ってほしいと今月遠方へ出かけるのですが・・・

実は先月もその話があって売却を依頼しようとしてる不動産会社に連絡したら「今日はダメだって断られたわ!」とぶつくさ・・・「あの・・・今日の事今日連絡して潰れかけの不動産会社なら別かもしれないけど、大手はお客はお母さん一人だけじゃないし、1回きりの売却お客を何年も追客するほど暇じゃないよ?なぜ?事前に私が来る事知ってるなら日時とか詰めておかないの?」と言ったら・・・「だって!何時でもご連絡を!と言っていたもの」だって・・・

呆れて・・・しまいました。

で、今月日にちは決めたと連絡来たのですが「どこで?何時に?」て詰めたの?と聞いたら「え?その日は大丈夫って言ってたし、午後にでも行く前に電話すればいいんじゃない?」と、慌てて不動産会社に電話させ日時と場所調整をしてもらいました・・・すると、会う場所が気に入らないだとか・・・
だったら、やめればいいじゃん・・・と内心こちらが不愉快です・・・

そして今日・・・妹から「お母さんが子供たちも連れて来いって!」と・・・もちろん即答で断りました。
一人で行くだけでも交通費3万円ぐらいかかるのに・・・子連れいで行けば6万はかかりますし。
何よりも、私は売買の立会の日の翌日は仕事のため戻らなきゃいけないので、子供なんて連れていける時間的余裕はありません。

母は父と事業をしてるのでここまで非常識だって今まで感じたことはなかったのですが・・・歳をとったせいでしょうか?母の自己中ぶりに疲れてきました。

それとも、私がうるさすぎるのでしょうか・・・
1  名前: ヒステリック :2009/09/11 08:40
最近、実母の非常識さにちょっと疲れてきました。

昨年ぐらいから所有不動産の売却をしたいと相談を受けていたのですが、その関係で立ち会ってほしいと今月遠方へ出かけるのですが・・・

実は先月もその話があって売却を依頼しようとしてる不動産会社に連絡したら「今日はダメだって断られたわ!」とぶつくさ・・・「あの・・・今日の事今日連絡して潰れかけの不動産会社なら別かもしれないけど、大手はお客はお母さん一人だけじゃないし、1回きりの売却お客を何年も追客するほど暇じゃないよ?なぜ?事前に私が来る事知ってるなら日時とか詰めておかないの?」と言ったら・・・「だって!何時でもご連絡を!と言っていたもの」だって・・・

呆れて・・・しまいました。

で、今月日にちは決めたと連絡来たのですが「どこで?何時に?」て詰めたの?と聞いたら「え?その日は大丈夫って言ってたし、午後にでも行く前に電話すればいいんじゃない?」と、慌てて不動産会社に電話させ日時と場所調整をしてもらいました・・・すると、会う場所が気に入らないだとか・・・
だったら、やめればいいじゃん・・・と内心こちらが不愉快です・・・

そして今日・・・妹から「お母さんが子供たちも連れて来いって!」と・・・もちろん即答で断りました。
一人で行くだけでも交通費3万円ぐらいかかるのに・・・子連れいで行けば6万はかかりますし。
何よりも、私は売買の立会の日の翌日は仕事のため戻らなきゃいけないので、子供なんて連れていける時間的余裕はありません。

母は父と事業をしてるのでここまで非常識だって今まで感じたことはなかったのですが・・・歳をとったせいでしょうか?母の自己中ぶりに疲れてきました。

それとも、私がうるさすぎるのでしょうか・・・
2  名前: 時間に縛られない生活 :2009/09/11 16:21
>>1
お母さん、現役でお仕事されてますか?


私の父は定年して10年ちょっと。
(父の)親も妻もずいぶん前になくなり、
子供は独立し10年近く一人暮らしです。
最近の父を見て感じることは
年をとって昔のように周りのように気遣いが
出来なくなった(一つのことでいっぱいいっぱい
になりがち)ことと、
時間の感覚が違ってきたな、ってことです。


今はほとんど時間に縛られることのない生活
だからだと思うのですが、
時間の感覚がゆったりというか大まかというか。
「○時ね!」とこちらからいわないと
「あ〜○日の夕方ごろね。はいはい」って感じ。
それで多少前後しようと父は全然OKなんですよね。


日常、そういう感覚にいると
よほど相手の忙しさを実感していないと
相手の時間の感覚で・・・というのは
難しいかも・・・と思います。
交通費のことも「○万円」に対する価値観の
違いかもしれませんよ。
主さんにとっては「○万円も!」でも
お母さんにすれば「○万円ならいいでしょ?」
ってことかも。


段取りは主さんが仕切るのが
一番スッキリ!できていいんじゃないですか?
3  名前: 似ている :2009/09/15 12:34
>>1
うちの姑が似ています。
小さい会社ですが姑が社長で今までは業者とのアポもちゃんと問題なく出来てました。
でも最近いい加減で、主さんのお母さんの様な感じです。

でも姑を見ているとちょっと納得するんですよね。

電話をしようと思って電話の前に行く。
老眼鏡が無いと気がつく。
老眼鏡は電話の下の引き出しにあるのに、
わざわざ普段持ち歩くバッグのある所まで取りに行く。
やっと元の電話の場所に戻って来てもWCに行ったり他の事を始めてしまう。
・・・電話の用件は「この間も電話したし大丈夫よね」など無かった事に。

こんな場面が多いです。
まだ66歳でボケてはいないけど、父親や兄を続けて亡くしてから急に年を取った気がします。
外見は今までと変わらないんだけど、少しずつ面倒に思う事が確実に増えているようです。

旦那は別会社にいるのでそろそろ将来の事を含めた話し合いをしなきゃいけないと・・・
まだ姑は現役で大丈夫!口は出させないと言うからややこしいです。
トリップパスについて





懺悔
0  名前: 怒りんぼ :2009/09/13 18:01
私、いっつも子どものことを怒ってばかりなんです。
でもやっぱり褒めて育てたいし、子どものこと認めなきゃ、肯定しなきゃって頭では分かっているんだけど、子どもがちょっとダラダラしていたり、失敗すると攻め立ててばかり。

言うたびに反省することしきり、なんですが、結局は怒ってばかり。

息子は褒められれば伸びる典型なのに、私はいつも何してるんだろう。

そんな息子も今は小4。1年生の頃から見れば随分成長してるんですが、私はちっとも成長せず。

いかん。ここで反省させて。毒を吐き出させてー。がー。
1  名前: 怒りんぼ :2009/09/14 16:10
私、いっつも子どものことを怒ってばかりなんです。
でもやっぱり褒めて育てたいし、子どものこと認めなきゃ、肯定しなきゃって頭では分かっているんだけど、子どもがちょっとダラダラしていたり、失敗すると攻め立ててばかり。

言うたびに反省することしきり、なんですが、結局は怒ってばかり。

息子は褒められれば伸びる典型なのに、私はいつも何してるんだろう。

そんな息子も今は小4。1年生の頃から見れば随分成長してるんですが、私はちっとも成長せず。

いかん。ここで反省させて。毒を吐き出させてー。がー。
2  名前: うんうん :2009/09/14 17:08
>>1
今日はニコニコママで頑張ろうね。
3  名前: 怒りんぼ2 :2009/09/14 22:07
>>2
本当にそうなのよね〜。

うちも小4の息子。褒めるところは褒めるけど・・・。

でも、怒らないとなかなか行動に移せない子で。

怒らないで子育てって出来るのかしら?

ついさっきも、寝る間際に何度怒ったことか・・・。本当に疲れますよ。

上の娘の時は、そんなに怒らなくても済んだのにな〜。
4  名前: だめよ :2009/09/15 08:25
>>3
寝る前には怒っちゃだめなんだよ。
成長ホルモンの分泌を阻害しちゃうんだよ。

朝と(出かける前に怒ると事故にあいやすい)
寝る前はぐっと我慢です。
トリップパスについて





キッザニア
0  名前: ブーヨン :2009/09/13 00:09
今日、キッザニアの第二部に行ってきました。

休日の二部は初めてでしたが、すいていてビックリ!

今まで諦めていた「パイロット」「ハイチュー」「ピザ」も待ち時間ほとんどなしで体験出来ました。

仕事体験8つ、お金を払って体験するもの1つ。計9つの体験が出来ました。午前の部より1時間短いのに。

いつも休日の二部はこんなにすいてるのでしょうか?それとも、インフルエンザの影響?

お近くで、よく通われている方がいらしたら教えて下さい。
1  名前: ブーヨン :2009/09/13 23:17
今日、キッザニアの第二部に行ってきました。

休日の二部は初めてでしたが、すいていてビックリ!

今まで諦めていた「パイロット」「ハイチュー」「ピザ」も待ち時間ほとんどなしで体験出来ました。

仕事体験8つ、お金を払って体験するもの1つ。計9つの体験が出来ました。午前の部より1時間短いのに。

いつも休日の二部はこんなにすいてるのでしょうか?それとも、インフルエンザの影響?

お近くで、よく通われている方がいらしたら教えて下さい。
2  名前: どっち? :2009/09/14 08:36
>>1
うちは甲子園に2回(休日の午前、午後)行きましたが
どっちも混んでました。
そんなに空いてるなんてラッキーですね!

うちの場合、午前のほうがより混んでた印象があるので
時間が長い分、入場者も増やしてあるのかなと思ったのですが…。
1時間長くても、結局体験した数は同じだったし。

来月3回目の予約をしてますが、次は初めて平日です。
ちょっとは空いてるかなーと期待しています。
3  名前: 3回行きました :2009/09/14 14:32
>>1
>仕事体験8つ、お金を払って体験するもの1つ。計9つの体験が出来ました。午前の部より1時間短いのに。
↑休日の第二部でこんなに体験できたんですか!すごい。第二部は2回行きましたが、いつも混んでます。パイロットなんて夢のまた夢。

>いつも休日の二部はこんなにすいてるのでしょうか?それとも、インフルエンザの影響?
↑12日(土)に運動会があった学校が途中雨で13日に延期になってしまい、13日に予約を入れていた人が急遽キャンセルしたとか?

ただいまキッザニアに9月23日の第二部に行こうか、10月21日の第一部に行こうか、思案中です。
10月の土曜日に学校行事があって、振替休日が水曜日になるので、平日の方が空いているかな…と。ただし平日の朝は通勤ラッシュで電車は混むだろうし、行き帰りを考えると休日に行った方が電車の混雑は避けらると思うのですが…。
いつも並んでいる人気の職業を体験させてやりたいんですけどね。
それにしても、主さん&お子さんはラッキーでしたね。
4  名前: ブーヨン :2009/09/14 18:32
>>2
ごめんなさい。今は甲子園にもあるんですよね。

東京の話です。
5  名前: ブーヨン :2009/09/14 18:40
>>3
翌日、学校がある日は二部がすいているのでしょうね。私も一部だと、電車がラッシュで辛いので苦手です。

私も昨日で3回目なので、キッザニア通の人なら詳しいのでしょうが・・・。

やはりインフルエンザの影響もあるのかもしれません。屋内型なので、避ける人も多いでしょうし。

でも、入場時に空港で見かける検査機で、体温チェックをしていました。少し安心して入場出来ました。

4時間で9つの仕事体験(途中、夕食時間もとって)はかなり効率いいですよね。

ラッキーでした。
トリップパスについて





買い物かごの中身
0  名前: 割引シールの女 :2009/09/10 17:20
さっき買い物にいったらママ友とばったり会って
軽く会話したけどチラチラうちのカゴの中を
見てました。

カゴの中身はこんな時に限って
半額シールの貼った食品ばかり数点。
カラムーチョ。
第3のビール。
「排便臭によくきく!!」とデカデカ書いてある
消臭剤。
でした。

貧乏臭い、トイレも臭い?と思いますか?
15  名前: うふふ :2009/09/14 14:49
>>1
悪いけど現場と主さんの籠を想像して笑ってしまった。
チラチラ見てたのは「あ!特売か!買わなきゃ」と思ってただけだよ、きっと。(そう信じ込むのだ)

私は以前コンビニレジ前でそれほど親しくない園ママさんとバッタリ出会って「あら、こんにちは〜。」なんて言いつつ財布を開けたらお金入れてくるの忘れてて、小銭しかなく、変な脇汗かいたことはある(幸いギリギリ足りたんだけど)
16  名前: おほほ :2009/09/14 15:21
>>15
>小銭しかなく、変な脇汗かいたことはある(幸いギリ ギリ足りたんだけど)

笑っちゃった。

私なら、脇汗だけでなく、鼻の下にも
ヒゲかと思うぐらい汗をかいただろうな(笑)
17  名前: いやいや :2009/09/14 15:40
>>1
普段綺麗な格好したママがシール付き買ってたら
何だかほっとするよ。

あ、同じなんだな、庶民なんだわ。って。
18  名前: はいべんしゅう :2009/09/14 16:38
>>1
そんな、あからさまなタイトルの消臭剤が
あったんですね〜(笑)
19  名前: 自分で言う :2009/09/14 17:17
>>1
自分から今日はお勤め品ゲットできてラッキー♪
って言っちゃいますよ。私なら。

そこで見下すような人はお付き合いして
下さらなくて結構ざます!!!

ぐらいの気持ちでいようよ^^
トリップパスについて





食欲暴走!
0  名前: ばっちこい :2009/09/12 01:23
今月は新しい記録が出そうな予感。

もうすぐ生理がくるので、昨日今日と、大変な食欲です。毎月生理前に3.4キロ体重が増えて、生理がきたとたん一気に戻るサイクルが20年続いてます。

三食のご飯は夫の2倍食べてます。
そのほかに昨日から今まで食べたもの↓。

 ポテチ1袋  プリン3個  まんじゅう10個
 天丼(間食)  ざるそば3枚  アイス3個
 冷凍ピザ5枚  ピラフ(間食)  サイダー2本
 鍋焼きうどん(間食)  しゅまい20個
 梨4個    

そして今は、柿ピー3袋とたべっこどうぶつ1箱を食べながらPCにむかってます。食べ足りないので、納豆ご飯でも食べようかと、考え中。

この時期の私は、ギャル曽根ちゃんにも勝てるんじゃないかと思うほど食べます。昨日冷蔵庫はいっぱいだったのに、今はすっからかん。夫ももうあきれるやら笑えるやらで、「新記録に挑戦!」などと笑ってます。今の時点で5キロ増。今月は6キロぐらいいくかも。そしたら新記録だ・・・。 あさってには、食欲が0になるんだろうな〜〜。 

 
6  名前: そうよね :2009/09/13 20:37
>>3
3.4キロも太らないけど
0.5〜1キロくらいの増加は私もあります。
生理が来たら戻ります。
7  名前::2009/09/14 12:42
>>1
くだらない話にレスありがとうございます。

おかげさまで食欲は0になりました。
これから1週間はほとんど何も食べません。
食べなくても空腹感がない日が続きます。

今回の体重増加は5キロ止まりでした。
でも、Gパンもはけるんですよー。なぜだか。
特に便秘にもならないし。

私はごく普通の体型です。
身長は159センチ、体重は49キロ。
これを、妊娠時以外の20年間キープしてます。

変な体質ですが、これを除けばいたって健康なので、
良しとしておきます。

さぁ、来月は何を食べよう。
寒くなってくるので、ラーメンや鍋もいいなぁ。
肉まん、あんまん、ピザまん・・・楽しみ。
8  名前: 寂しい話 :2009/09/14 12:55
>>1
みなさん30歳代ですかぁ?(遠い目)

わたしは41ですが、その生理前の食欲も
とうとう薄れてきましたよ・・・
いやチョッとはいつもよりカロリーの高いものを
夜中に食べたくなったりしますが。
むくみも少なくなってきて、
したがって体重増加もない。
むしろ高温期のせいか、体重が減っちゃうことも。

つ・ま・り、あまりホルモンが
出ていないんでしょうね・・・
 
周期が早まってきた上、上記のように特有の現象もなくなってきたので
本当に気をつけてないと
「えっ!あれっ!もう来ちゃったの!?」 
って、このごろホントそんな感じなんですよ〜。

最近うわさ版で読んだ、育ち盛りの食欲の話も
面白かったけど
このスレの皆さんの爆裂食欲も
なんだか気持ちいいわ^^。
9  名前: 素敵 :2009/09/14 12:58
>>7
うわぁ〜主さん素敵!!!
私なんて戻りませんよぉ。。。。

私の食欲暴走は走り続ける(涙)
10  名前: デブ祭り :2009/09/14 13:50
>>1
もしかして、一人のデブが荒し回ってるのか?
トリップパスについて





伊藤ですが
0  名前: 伊藤 :2009/09/09 04:08
皆さんは何さんですが?
29  名前: 木藤 :2009/09/13 13:04
>>1
旧姓木藤。
亀頭じゃぁねぇーーー!!!よくからかわれたわ。
30  名前: うちは :2009/09/13 16:23
>>26
うちの旦那はいつも
「沸騰」です。
まあ、熱くなること熱くなること・・。
ってあっちの方じゃないですよ。
沸点低くて怒りやすいだけ。
はあ、自慢になんない。
31  名前: 宮本 :2009/09/13 18:30
>>1
>皆さんは何さんですが?

宮本です。
どうでもいいって感じですか?w
32  名前: 安藤 :2009/09/13 22:56
>>1
あんどう なつ(^o^)丿
33  名前: ブルルルン :2009/09/14 11:22
>>1
ヒヒーンブルブルブルルン



ドウドウ・・・
トリップパスについて





義母が・・・
0  名前::2009/09/11 02:04
義母が今日お守りを送ってきました。

「仕事大変みたいね...助けてあげたいけどそれは無理だし、お守りを送るから毎日身に付けているように。決して粗末に扱わないように」

主人だけに意味深なお守り。

去年は私宛に、大量の栄養補給財(アンプル)を送ってきて、「ちょっとやせたみたいだから毎日1本飲ませてあげて」と。

結婚した途端に私のことは呼び捨てになり、呼ばれる度に心の中で納得出来ない自分が《何で呼び捨てなんじゃ!!》とこっそり叫ぶ。


どうも好きになれない義母。

別にいいけどさ。
なんで旦那だけにお守り?!
16  名前: 別居したい :2009/09/13 06:57
>>1
旦那さん仕事いそがしいんでよね。
お守りや栄養剤は義母さんが旦那さんのこと心配しての
母心と割り切るしかないんじゃないのかしら。
同居ではなく顔見れないから余計なんだと思います。

呼び捨てはすごく分かります。
私も結婚同時から呼び捨てです。
最初言われた時はショックでした。
でも抗議できないまま10年近くたった今もずっとです。
最近は、「あんた」や「おまえ」と
言われないだけいいのかなと思うようになりました。

実親なら同じことされても嫌じゃない時もあるし
嫌でも文句もはっきり言えるし後くされないけど
義理って本当に大変ですね、
17  名前: ふーん :2009/09/13 08:51
>>16
スレみて、宗教やマルチを押し付けてくるのが嫌なのかと思ってたけれど、単に姑がうざいと言う事なの?
姑が実子を可愛がるのは当たり前よ。
呼び捨てされようが、流さなきゃ。
ためてると良くないから旦那やここでグチって発散。
18  名前: 義父 :2009/09/13 21:54
>>13
ここにぶらさがっていい?

呼び捨てもあるけど、誰がいても「おい、嫁!」と
そのまんま呼ばれる時も・・・。

なんか気に入らない時は「てめぇ〜」ですよ。
泣。泣。泣。
19  名前: 横でゴメン :2009/09/14 01:39
>>10
昔勤めてた先のパートの方で
気のつよ〜い人がいたんだけど(仮にAさん)

Aさんが、自分の実家に行った時に
弟のお嫁さんに、同居してる姑の
愚痴を言ったんだって

そしたら

「うちもそうなのよ〜」と言われて
「えっ!」となったとか^^;

さすがのAさんも絶句したらしいよ〜

チョット言ってみたら?
なんつってw
20  名前::2009/09/14 09:51
>>1
いや〜、呼び捨てにされる人も結構いるんですね〜。
結婚して7年、いきなり呼び捨てにされた時は耳を疑いましたが、ほかのことは許せても、呼び捨てだけは未だに慣れません。

お守は今はそんなに気にしてないんですが、粗末に扱うなと書いてあったことが、母の《念》がこもってそうでなんかめんどくさい母親だなぁと旦那に愚痴りました。
旦那は「まぁまぁ..」と言ってましたが、テーブルの上に置きっぱなしです。


母親って嫁がいても心配でしょうがないみたいですね。
嫁には任せられないっていうオーラが常にでていて、会えば「ちゃんと食べさせてる?」って聞いてきます。
モリモリ食べてるっちゅうーの。

みなさんありがとうございました。
トリップパスについて





ひとりごとです。。
0  名前: スルー :2009/09/12 10:43
インフルエンザの優先順位で介護者を優先する事に文句アリの方。

子供手当てについて文句のひと。

ここで愚痴っても仕方ないけど
受け狙いの政治家なんて点数稼ぎに必死なんですよ。
嫌なら支持しなければいいですよ。
1  名前: スルー :2009/09/13 16:07
インフルエンザの優先順位で介護者を優先する事に文句アリの方。

子供手当てについて文句のひと。

ここで愚痴っても仕方ないけど
受け狙いの政治家なんて点数稼ぎに必死なんですよ。
嫌なら支持しなければいいですよ。
2  名前: いええ :2009/09/13 19:30
>>1
>
> ここで愚痴っても仕方ないけど
> 受け狙いの政治家なんて点数稼ぎに必死なんですよ。
> 嫌なら支持しなければいいですよ。
>




支持などしていないよね。
自民も叩かれてずいぶん埃も落ちてスッキリしたとおもう。
これで少しは変わるかな


まだ民主がいたか。
まだ臭い連中がいるからね。
トリップパスについて





町の電気屋さん
0  名前: エアコンに続き :2009/09/10 18:13
ある日突然冷蔵庫がこわれた。

取り説にあったサービスセンターへ電話したら、
症状を見に来てくれることになったんだけど。
さすがに当日は無理で、翌日ということに。
しかも‘出張費¥5000’。

冷凍していたものを処分しながら、
「ダメもとで近所の電気屋で聞いてみようか」と思い、
夕方「今日配達してもらえる商品なんて・・・ないですよね・・・」と聞いてみた。
そしたらトントン話が進んで、結果夜7時半に新しい冷蔵庫が我が家にやってきた。

町の電気屋さんってスゴイなあ、と思った。
最初お店に行ってから冷蔵庫が届くまで、約2時間半。
しかも「買い替え」を決める前に、きちんと症状も見に来てくれて・・・それでこの短時間!!

町の電気屋さんを見直した出来事でした。
4  名前: 電気屋さん :2009/09/12 11:37
>>1
量販店で買っても
修理やら取り付けやらで来るのは
その量販店と契約しているどこかの電気店だと
思っていたけど違うの?
量販店を通すとややこしくなるってだけで
力量としては同じだよね。

たとえばエアコンなら、本体は量販店で買って
取り付けだけ電気屋さんに頼むということもできます。
5  名前: そうさ :2009/09/12 13:00
>>4
その通りだと思うよ。
消費者としては少しでも安く買うって言う点で
賢い作戦だよね。

でもね、田舎はそうじゃないんだ。
事務手続き上、作業上は出来るけど感情という面でいかが?
っていうところよ。

よこにそれたね。
主さんの話では大手は現物その場で販売がメインだろうから、安い代わりに小回りがきかない。
町の電気屋さんはそれでご飯食べていかなくちゃ行けないから
サービスモットーの運営で急な要求にも応えることが出来たって事だよね。
6  名前: 思い出 :2009/09/12 13:07
>>1
横なんだけど
子供の頃、ちょっとした仲間はずれにあった。
そろばん塾に通っていて一緒に帰る4人が
「今日は〜に寄るからじゃぁね!」と。

一人で帰りながら、なんでだろう?とトボトボ歩いて涙が出てきた。
商店街はずれの電気屋さんの前を通りかかった時に
キャンディキャンディのアニメが流れていた。
(若い人は知らないですよね)
毎週水曜(だと思う)はキャンディキャンディが見たくて
皆と急いで帰るのも楽しかったんだった。

ポロポロ泣きながら立ったまま見ていたら
電気屋さんのおじさんが店内に丸椅子を出して黙って座らせてくれた。
母に電話をしてくれたようで母が迎えに来て二人で一緒に帰った・・・

って事があったなぁ〜と思い出しました。せつない思い出です。
今はもうその電気屋さんも無くなり、うちの周りにも電気屋さんは無いです。

主さんちの近くには電気屋さんがあって良かったですね。
7  名前: 良い話 :2009/09/13 00:03
>>6
何て素敵な電気屋さん。

その電気屋さん、今もどこかで幸せに暮らしていると良いですね。
8  名前: エアコンに続き :2009/09/13 01:18
>>1
実はエアコンも買い替えたばかりで(;_;)。
その時もダメもとでその電気屋さんに電話しました。
・・したんですけど、
結局は夫の行動が素早かったので、大型量販店で翌日配達してもらえることになり、
電気屋さんには断りの電話を入れました。

その時の対応も、とても親切で・・。
今回、思い切って聞いてよかったと思いました。

この地域でも少し前、駅前に大型家電量販店ができ、
あっという間につぶれたのは↑こっちでした。

『思い出』さんのお話、じーーんときました。
すてきな思いでですね。
トリップパスについて





35才の独り言
0  名前: 凹子 :2009/09/08 13:04
今年35歳です。

今まで遺伝的には絶対白髪は出来ない(少ない)と思って生きてきました。母が57歳でほとんどないから...。


しか〜し!、今日発見してしまいました。

ひーーーーーーーー!! し、白髪が一本!
しかも長〜い!

一体いつから・・・

35才は白髪が出始めるターニングポイントだと聞いたことあるけど、実際見たらもんのすごいショックです。
(|||_|||)
9  名前: 片側 :2009/09/10 15:45
>>1
37歳です。
やはり35歳の誕生日を迎えてから出始めました。

不思議な事に右側だけ。
左側は一本もありません。
本数的にはまだ自分で抜ける6本ぐらい。
しかも同じ場所にいつもいつも生えてくる…。

ショックだったのは生え際に一本あった事。
生え際ってなんだか年を感じた。

美容院でカラーする時に相談したけど、まだ白髪染め
じゃなくて大丈夫って言われたのが救いだわ。。。
10  名前: ストレス :2009/09/11 23:41
>>1
私の母も白髪が出るのが遅かったので、髪質の似ている私は、白髪が出るのは遅いだろうと思っていた。

が、結婚してしばらくしたら、白髪が1本2本と出てくる出てくる・・・
今はもう髪を染めないときついです。(42歳)

結婚生活が結構ストレスなんだと思う・・・
11  名前: じゃないのよ :2009/09/11 23:46
>>10
髪というのは、
黒でいる期間があらかじめ決まっているようですよ。
=寿命


黒髪の寿命が尽きたら白髪になるわけで、
苦労やストレスは関係ないと
テレビでやってたよ。
12  名前: そうなの? :2009/09/12 08:29
>>11
じゃあ80歳になっても半分くらい黒い人もいるし、
50代で真っ白(秋篠宮殿下は40代)の人もいるけど、人によって数十年の寿命の差があるってこと??


っていうか、髪の寿命って数年だよね?
成長期や休止期を経て数年で常に生え替わってるはずだから髪の寿命て言うのは表現的におかしくないかい?

言うなれば髪の色素をを作ってる頭皮のなんちゃら細胞の寿命っていうほうが正しくない??
13  名前: だからさ :2009/09/12 14:13
>>12
毛根のところに、黒い毛を作る細胞があるのよ。
それの寿命。


書き方が悪かったね。
トリップパスについて





「うわさの人物」
0  名前: 知りたいよ〜 :2009/09/11 04:48
不思議な話しとかスピリチュアルな世界ってとっても興味があって、加門七海氏の本などもよく読みます。
最近、「うわさの人物」と読んで、いわゆる一般的に霊能者と言われるような人へのインタビューが書かれていたのですが、その中の‘手指であげるあなたの運気’の(仮名 大島幸江)氏って‘仮名’というくらいだから、表だっての活動はしていないんですよね?
「口コミで・・・」と書かれていたから、知る人ぞ知るって感じなのでしょうが、この人のこと、「知っているよ」「聞いたことがある」という人います?
「口コミで広がったとはいえ、予約でいっぱい」みたいなことも書かれているから、結構有名なのでしょうか?

どんな人でどんなことをしてくれるんですか?
紹介者がいないと会えない?
1  名前: 知りたいよ〜 :2009/09/12 12:52
不思議な話しとかスピリチュアルな世界ってとっても興味があって、加門七海氏の本などもよく読みます。
最近、「うわさの人物」と読んで、いわゆる一般的に霊能者と言われるような人へのインタビューが書かれていたのですが、その中の‘手指であげるあなたの運気’の(仮名 大島幸江)氏って‘仮名’というくらいだから、表だっての活動はしていないんですよね?
「口コミで・・・」と書かれていたから、知る人ぞ知るって感じなのでしょうが、この人のこと、「知っているよ」「聞いたことがある」という人います?
「口コミで広がったとはいえ、予約でいっぱい」みたいなことも書かれているから、結構有名なのでしょうか?

どんな人でどんなことをしてくれるんですか?
紹介者がいないと会えない?
トリップパスについて





今クール、これは見ておけってドラマ
0  名前: 遅美 :2009/09/08 09:53
今クールのドラマもそろそろ大詰めを迎えつつありますね。
私、今クールのドラマを恥ずかしながら今だ何一つ見ていません orz
コレは見とけ!!!というオススメのドラマありますか?
この板でよく出てくるブザービートは面白そうですね。
8  名前: 3本 :2009/09/11 13:24
>>1
私ドラマは、ほとんど見なかったけど・・・
今回は
ブザービート
となりの芝生
赤鼻先生
3本も見ちゃった
それなりに
おもしろかったかなーー
9  名前: クサナギー :2009/09/11 14:07
>>1
他に何人かおっしゃってるけど、
任侠ヘルパーはおもしろい。

草薙くんが、こういう役もできるのに驚いたし、
内容も色々展開があっておもしろい。

来週は15分だか、拡大版で最終回だよ〜。
絶対見逃せない。
10  名前: 変則勤務 :2009/09/12 00:45
>>1
ちょっと 違うけれど、

NHKの「派遣のオスカル」

ベルサイユのバラを好きな派遣社員が派遣先で
いろいろあるドラマ。

田中麗奈があまり好きではないけれど、
話も馬鹿馬鹿しいけれど、

でも、面白いのよ。
11  名前: コレコレ! :2009/09/12 07:01
>>1
・任侠ヘルパー
・赤鼻のセンセイ
・官僚たちの夏

この3本!

ブザービートは内容が若すぎて感情移入できなかった。
12  名前: 主です :2009/09/12 10:49
>>1
いろんなドラマがあって迷っちゃいます・・・
任侠ヘルパーは是非みたいです、ブザービートは再放送があれば絶対見ます。田中麗奈のドラマも気になりました。みなさん有難う。
トリップパスについて





庭付きマンションの騒音
0  名前: キンキン :2009/09/06 15:20
うちの隣の6才児、男の子ですが引っ越してきて今年で4年目になりますが年々騒音が酷くなります。
とにかく庭でずっと叫びながらうるさい音を立てて遊んでいます。
雨の日でもずぶぬれになりながら、夜になっても懐中電灯を片手に遊んでます。
お隣の奥さんにもう少し配慮してもらうようお願いしても「言っても聞かないし子供の気持ちを優先したい。今自我を解放しているから後少し待っていただいたら見違えるほどお利口になる」と言って話しになりません。
最近は手に大工さんが使うようなトンカチを持ってフェンスをガンガン叩いたり尖った金属のスコップで物を叩いて金属音をずっとだしたりしています。
精神的に私もきつくなって庭越しに「いい加減うるさいんだけどこの音は後何時間続くんですか」と言ったら奥さんが「自我の解放が終わるまで…」と言ったので私も切れそうになったら反対側のご夫婦がでてきて「自我の解放が終わる前にこちらの人格が崩壊するわ!!」と怒鳴りつけてすごい言い合いになりました。
上の階からも「そうよ。いい加減にしてくれませんか」と声が聞こえてきてさすがに子供を連れて家に引っ込もうとしましたが、やりたい事を止められた隣の子供は気が狂ったように大泣きしてすごい状況でした。
ご近所みんなで管理会社に一斉に苦情を入れる予定です。
静かになったらいいのですが。
14  名前: おろおろ :2009/09/08 14:03
>>13
>親戚なら縁も切れないんじゃない?どの程度の近い親戚かは知らないけど
>その子に兄弟がいなくて、他に看れる人がこの世にいなくなってしまったら
>あなたのお子さんに自然に世話がまわってくると思う。


夫と離婚したら縁切れます。あ、義弟が奥さんと離婚したら縁きれます。
子連れで実家帰ればいい。


甥っ子は成人して老人になってお世話する人いなかったら、いとこ(うちの子)の世話になるのー??いとこまでまわってくるの?
15  名前: うん :2009/09/08 14:09
>>14
昔はそうだった。
今はまだグループホームとかを個人でやってくれてたり、施設が少しは増えてきて家族のいない人はそこに入る事になるけど、お金の管理は親戚の人が多かな。

でも施設もいっぱいなので、なかなか入れない場合は遠い親戚にも・・・。

今の政府がもっと福祉に力入れて、施設も増やしてお金も入れてくれれば、兄弟や親戚に不安を残さない世の中になると思うんだけどね。
16  名前: すごい! :2009/09/08 20:58
>>1
ご近所さん皆さんよく今まで我慢されましたね。

「自我の解放の前にこっちの人格が崩壊する」の突込みが見事です。

障害があるのかないのかわかりませんが、ご近所に迷惑をかけるのなら親が頭を下げなきゃ。
17  名前: いとこまでは :2009/09/08 21:00
>>15
詳しくないけど、いとこまで責任を取らされる?
親子でも法律上縁を切ったようにする時代だよ。
いとこなんて他人と同じだと思うわ。
18  名前: いやん :2009/09/12 00:09
>>14
>>親戚なら縁も切れないんじゃない?どの程度の近い親戚かは知らないけど
>>その子に兄弟がいなくて、他に看れる人がこの世にいなくなってしまったら
>>あなたのお子さんに自然に世話がまわってくると思う。
>
>
>夫と離婚したら縁切れます。あ、義弟が奥さんと離婚したら縁きれます。
>子連れで実家帰ればいい。


私の義妹たちも、そう思ってるのかしら・・・

でもうちは二人兄弟(一人は健常)、義妹の所は一人っ子。
義妹の子に何かあったら、うちの健常児が面倒を見るのかしら?
うちはうちの事で精一杯。
だから縁を切ってもいいですわ。


なーーーんて書いちゃうと世も末ですわね。
トリップパスについて





嫌な管理人
0  名前: 引っ越したい :2009/09/08 06:42
分譲マンションにすんでいます
そこの管理人(住み込みと、いうか在住)
のおっさんが最近特に大っきらいです
ご近所の一人暮らしの60くらいのコきれいな
伯母さんはとくに、朝からにやにやにやけた
応対をされ、「気持ち悪い」と何人かのかたが
いってるようです。
私はそのおっさんとは娘くらいのとしなので
ニヤニヤにやけたというのはないのですが
私たちの管理費で生活しているくせに
こちらが、下でにでてたら偉そうな態度なんです
一度一人でいるときお宅の間取りをみせてくれと
頼み事はするくせに
こっちが正当な頼みごとをしているのに
舌打ち、不機嫌、でなんとか応対
頼みごとする時は猫なで声・・・
こっちも管理費を出してるけれど
住んでる以上何があるかわからないので
(子供もいるし)
大きな態度には出れない・・・
私らが引っ越すか・・・
おっさんももう65歳くらいはいってるだろうから
定年を待つか・・・
最近ゆるされないことに長くいすぎて
態度がでかくなっているからか
一部の住人と派閥をくみ気に入らない住人
の悪口噂話をしてこけおろしているらしんです
掃除のおばはんも私に挨拶意外に声かけてくるので
なにかなぁっておもえば
「205の○○さんのおくさん、最近みないんだけれど
離婚??で家をではったのかなぁ、仲良かったんじゃないあなた?なんか、しらない?」って興味津々
「いてはりますよ〜」と笑っていいましたが
なんでそこまで詮索すんのかな??
5  名前: そのうち :2009/09/10 10:16
>>1
叔父が定年後に管理人やってるけど
同じところには勤めてないよ。
管理人って数年契約のところが多いみたい。

以前勤めてたところは
マンションの住人はいい人ばかりだったし
住人から続けてほしいという話もちらほら出てたんだけど
3年という契約だったのでやめることになった。

近所に独身寮があるけど
ここの管理人も数年おきに変わってる。

そのうち変わるんじゃないかな。
6  名前: 主です :2009/09/10 18:16
>>5
>ここの管理人も数年おきに変わってる。
>
>そのうち変わるんじゃないかな。

う〜ん、、、もうかれこれ9年はいるね
管理組合に聞いたところ
もし万が一一部の人に評判がよくというのなら
定年後も務めるとか・・・
あくまでも一部の人にはよさそうです
(お歳暮、お中元なんかする人に対しては)
私はちゃんと毎月管理費というものをはらってるのだからそこまでする必要ないとおもいやってません
管理費も質よりかなり高いし
ローンも完済したし
700〜800万でもいいから
不動産屋さんに売っちゃって
もう今度は気楽な賃貸に住もうかしら??
嫌なら出ていきやすいし
7  名前: うーん :2009/09/10 19:53
>>6
> 700〜800万でもいいから
> 不動産屋さんに売っちゃって
> もう今度は気楽な賃貸に住もうかしら??
> 嫌なら出ていきやすいし

そこまで考えているなら
管理会社宛てに管理人個人を特定して苦情をだして
チェンジを要求してもいいんじゃない?
ただ、管理人さんを「私らの管理費で食ってるくせに」という考え方は嫌いだなぁ。
管理費を払い管理をしてもらう、対等だと思う。
8  名前: うちの場合 :2009/09/11 00:20
>>1
その管理人を雇っている所はどこですか?

うちの場合は管理会社で、以前、管理人に問題があった時、そちらに連絡した事があります。
・仲の良い住人の部屋で長時間話している。
・掃除するべき場所が、いつまでも汚れている。
・個人の情報を他人に話す。
といった内容です。
その後、管理会社から注意されたようで、だいぶ良くなりましたが、本人が居辛かったのか、半年ほどで自分から辞めていきました。

試しに、主さんも、管理会社(雇い主)の方に連絡されてはどうですか?
その時は、『にやけて気持ちが悪い』とか『噂話好き』って感覚的な事は伝わらないと思うので、客観的におかしいと思う事だけを伝える方向で。
(うちの管理会社の話では、住人の家に上がりこむのは、特にやってはいけない事だと言ってましたよ)

通いと住み込みの違いはあると思いますが、きちんとした会社なら、ちゃんと対応してくれると思います。

引越しは、その後の様子をみて考えては?
9  名前::2009/09/11 17:19
>>8
>その管理人を雇っている所はどこですか?

>うちも管理会社です
マンション住人同士で管理人のことはあんまり
話さないのですが少しは聞く程度です
不満を持っている人は多そうです
実は管理会社のほうへ(割と有名な管理会社です)
は匿名で電話をさせてもらいました
ほかの方からのクレームはありませんかと
きいたところ
私がかけたところは東京のほうだったらしく(fリーダイヤルだったんで。。。)
うちは関西なので、そちらできけばわかるとのことでしたが東京から関西のほうへクレームを伝えてくれる
とのことだったんで・・・
関西支部にはかけておりません
ほかの方からの苦情はあるのか
やはり、きになります
トリップパスについて





節操のない姑に
0  名前: ムカつく :2009/09/01 11:22
うちの姑の節操のなさにむかつきます
たとえば私が姑のどういうところがいやかというと

1、ゴミは分別しなければいけない地域にすんでいるのに缶もペットボトルもトレーも
下手したらフライパンなんかも平気で生ごみの日
にだしたりする。
私が「おかあさん、それはだめでしょう・・」
といえば、「本当にだめだったら、ゴミ収集の人が
もっていかないんじゃない??」って
ゴミ収集の人が袋開けて
そこまで確認できるかちゅうの!

2カレーの作り方、玉ねぎも肉も野菜も炒めず
 沸騰したお湯の中に一気にドボン
 ちなみに圧力鍋ではありません
 それにケチだからねルーは半箱しか使わない
 孫がまずい〜といって冷や冷やしました
 でもそんなカレーおいしいわけがない

3時計が止まったら、電池を換えない・・
 「あ〜つぶれてる〜」といっておもむろに
 時計をゴミ箱へポイ、(モチ、生ゴミに出す)

ちなみに主人は馬鹿ではありません。
まぁ並みの人間です
旦那にこの姑のこんな話を笑い話にしたらやっぱり
嫌そうです・・・情けなすぎて、一緒には笑えない
というので旦那にはあんまり話せません

こんな旦那なので、普通に手抜き料理してても
「おいしい、おいしい」と連発でご飯をたべます
14  名前: 節操の意味 :2009/09/10 12:50
>>1
節操がないなんて書くから、男癖が悪い姑かと思ったよ。

決まりを守らない姑なのね。しかも料理音痴。

料理音痴の姑に育てられた旦那さんも味音痴みたいね。あるいみ助かるでしょ。不味いもんでも食べちゃうんだから。
旦那は、馬鹿じゃないといっているけど、どうにもならない姑の事を聞こうとしないのだから、やはり馬鹿だと思うよ。

あなたの愚痴を聞いて、なにげにうまく自分の母親に注意するのが利口な旦那さんだと思うよ。

馬鹿な姑と旦那を持つと苦労するね。
15  名前: 水からよ :2009/09/10 15:48
>>12
>ちゃんとたまねぎは時間かけていためると味が違うけど・・・・味おんちな人にはわからないんだろうね。
>
>
>なんというか家族がかわいそう。なんかしつこいし。

炒めて甘味を出すには、かなり長時間弱火で炒めないと無理ですよ。茶色くしんなり程度じゃだめ。
だけど玉ねぎを水からいれて煮ると簡単にかなり強い甘味がでます。
肉じゃがでもみりんや砂糖を減らせるくらいですよ。

玉ねぎとにんじんは水から入れて、火が通ったら肉を入れて、煮えてきたらあくをとります。そしてルーです。
ルーを規定どおり入れると塩味がきついので少なめに入れます。
16  名前: おそらく :2009/09/10 20:01
>>1
姑か旦那さんも
言葉遣いの一つも知らない嫁に
落胆してると思います。
特に誰かを批判しようとするときに
これでは同調者も減るでしょう。

確かに昔の大雑把なお姑さんのようですが
悪人には思えません。
きっとお姑さんのお葬式の時には
今愚痴ったいろんな事も全部ひっくるめて
いい思い出しか残らないんじゃないんでしょうか。
17  名前: 不思議 :2009/09/11 08:16
>>1
> それにケチだからねルーは半箱しか使わない

     ↑
     ↓

> 時計が止まったら、電池を換えない・・
> 「あ〜つぶれてる〜」といっておもむろに
> 時計をゴミ箱へポイ、(モチ、生ゴミに出す)


ケチなのか、浪費家なのか…?



ダンナの親や親戚の悪口は、ダンナの前では言わない。
自分の身内の事は、ホントの事でも言われると
嫌な気分になるから。
18  名前: そうねえ :2009/09/11 09:15
>>1
>> 旦那にこの姑のこんな話を笑い話にしたらやっぱり
> 嫌そうです・・・情けなすぎて、一緒には笑えない
> というので旦那にはあんまり話せません
>
>



実母の悪口を息子に言うなんて
あなたが一番
節操がない。
トリップパスについて





独り言(運動会スレをみて)
0  名前: ぽぺ :2009/09/09 19:52
運動会で私(親)がポツンだろうが、話す相手も一緒にお昼ご飯食べる相手もいなくても平気になった。

けど昼ご飯のあとにこどもが友達とつるもうとしても上手く仲間に入れなかったりするのを見る方が辛い気持ちになる。
うちの子、低学年の頃は大人しくてなかなか友達と上手く関われなくて、運動会の時にそういう場面を見ちゃって非常に落ち込んだこともあったから。
いまはいいけどね。
1  名前: ぽぺ :2009/09/10 16:40
運動会で私(親)がポツンだろうが、話す相手も一緒にお昼ご飯食べる相手もいなくても平気になった。

けど昼ご飯のあとにこどもが友達とつるもうとしても上手く仲間に入れなかったりするのを見る方が辛い気持ちになる。
うちの子、低学年の頃は大人しくてなかなか友達と上手く関われなくて、運動会の時にそういう場面を見ちゃって非常に落ち込んだこともあったから。
いまはいいけどね。
2  名前: うん、うん :2009/09/10 16:47
>>1
涙が出そうになるよね。

私なんて競技よりも、待機場所で座っている子どもの方が気にかかったりして・・・。(他の子と話して笑ってるとホッとする)

うちは4年生なんだけど、難しい年齢なのかも。
1年生の下の子は社交的なんだけど、気が強いからこっちも心配。
3  名前: わかるーーーー :2009/09/10 22:39
>>2
>涙が出そうになるよね。
>
>私なんて競技よりも、待機場所で座っている子どもの方が気にかかったりして・・・。(他の子と話して笑ってるとホッとする)
>


分かる分かる!
自分がぽつんなのは平気だけど
子供がぽつんだったら辛いよ、すごく。

他の子と話してるの見るとほっとするね、本当。
4  名前: あったなーー :2009/09/11 00:37
>>1
うちの子もそういう時期があったわ。

本人は好きで一人だったみたいだけど
親とすれば痛々しく思えて・・・。

中学に行って交友関係が広くなって
安心したけど、それでも心配の時があるよ。
嫌われていないかな?とか
親友と呼べる人が出来たかな?とかね。

自分が一人でいるのは全く気にならないんだけどね。
子どもも一緒だと思うようにしている。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127  次ページ>>