育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
3661:町で見かける不思議な風景。(6)  /  3662:浪費しすぎた(18)  /  3663:実母との会話(8)  /  3664:ファブリーズのママ(14)  /  3665:夏休み(2)  /  3666:墓地でフリマ?(13)  /  3667:あのな〜!(4)  /  3668:戦争とか平和って、本当に実感できますか?(24)  /  3669:ご飯、それだけで足りるんだ・・・(14)  /  3670:義父(8)  /  3671:人付き合いが怖い(11)  /  3672:息子の一言(8)  /  3673:傾聴ボランティア(2)  /  3674:どこかから聞こえるピアノ(18)  /  3675:床屋の見習いさん(5)  /  3676:変な食べ方の人(8)  /  3677:インフルエンザの予防接種(5)  /  3678:ししゃも(12)  /  3679:最近楽しい。(22)  /  3680:酷い少年犯罪(11)  /  3681:認知症って悲しいね(4)  /  3682:母親と息子の関係(9)  /  3683:ちょっと吐き出させてください(長文です)(6)  /  3684:いつも渡すばっかり。(17)  /  3685:旦那がアダルト画像見た形跡・・・(12)  /  3686:二人目が欲しいです。(10)  /  3687:ニートな姉に対しての愚痴(8)  /  3688:「君に届け」なぜ出ない?(7)  /  3689:参考にしたいので是非アドバイスを。(11)  /  3690:コンタクト流れた〜(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128  次ページ>>

町で見かける不思議な風景。
0  名前: プチトワイライトゾーン :2009/08/26 21:35
どーでもいいですが・・・

うちのすぐ近所に、アスファルトに埋まっている軍手があります。
もう何年もそのままです。
なぜ軍手が。なぜ放置。
見かける度に疑問です。

あと、もうひとつ。
道路標識の「とまれ」が、「ままれ」になっている場所があります。
なぜままれ。なぜ放置。

そして、もうひとつ。
近所の有料駐車場。
金網に、なぜか指輪がはまってます。
多分、安物だとは思いますが、金のちゃんと石のはまったやつ。
金網は破れてないし、指輪も環が切れているようには見えないので、どうしてそんなことになったのかがまず不思議。
なぜ指輪。どうやってここに。

どうでもいいけど、こういう不思議な気になるものって近所にあったら教えてください。
2  名前: うわぁ :2009/08/27 13:31
>>1
すごい。
そんなのないよーーー。
見てみたい。
3  名前: 是非 :2009/08/27 14:27
>>1
なにこれ珍百景(だっけ?)に投稿してほしい。

息子(小1)がこの番組好きで、自分も何か投稿したいとあちこち見て回ってるけど、何もありませんねぇ。
4  名前: おぉ〜! :2009/08/27 23:27
>>1
偶然にも今日小さい路地で「とまれ」が「こまれ」になってました。
困まれ?なんてちょっと意地悪よね^^;
5  名前: 鶴瓶 :2009/08/27 23:32
>>1
>
>道路標識の「とまれ」が、「ままれ」になっている。


何年か前に、「とまと」になってるやつをTVで見た。
6  名前: 私は :2009/08/28 06:55
>>5
>>道路標識の「とまれ」が、「ままれ」になっている。
>
>
>何年か前に、「とまと」になってるやつをTVで見た。


何年も前に本で「とれま」になってるのみたよ。
トリップパスについて





浪費しすぎた
0  名前: そうそう :2009/08/26 00:48
今年のボーナスはないと思っていたら、昨年度より10%カットだけどボーナスがあった。

それで、アウトレットモールやレジャー等で使ってしまい、さっき銀行で口座見たら、かなり浪費していた・・。


夏休みで子供達がいつもいるためエアコンもずっとつけっぱなしで光熱費は上がってるし、食費も上がってるし。


来月、固定資産税の残金も支払わなきゃいけないし、きついなぁ・・・。

はぁ、失敗したなぁ。


先々月子供が入院して、その分割払いも冬まで残ってるし。


会社の景気は昨年の冬に比べて上がってはいるけど、今後が怖いな・・。


この夏、みなさん浪費しました?
14  名前: アホ? :2009/08/27 15:43
>>12
貯蓄があるのにローンってアホ?
15  名前: 改心 :2009/08/27 16:01
>>14
貯蓄型の保険てことかも知れないよ?

でもさ、主さん。
もう、使っちゃったもんはしょうがないけど
やっぱり計画って大事だよ。
それでも計画通りになんていかないんだから。

それと、子供の病気が「想定外」っていうのが
おったまげたよ、私は。

自分も夫も子供も生身の人間なんだから
病気やケガはするのが当たり前、ぐらいに思ってなきゃ
ダメじゃない?

お金って貯めるのは大変だけど
使うのは簡単だからね。
16  名前: 担保 :2009/08/27 16:08
>>14
貯金を担保にお金を借りてるのかもしれない
17  名前: 計算高く :2009/08/27 16:20
>>14
>貯蓄があるのにローンってアホ?

ローンの利子より定期の利息が高ければローン払ったほうがよくない?

いざって時(主人の長期入院とか)に解約できる定期は温存したいよ。
18  名前: え? :2009/08/27 22:27
>>11
>> 主さんヤバすぎ。
>>
>> 賃貸マンションを一棟とか数件もってるような
>> 場合でもなければ、固定資産税なんて
>> ほとんどの人が春に一括で支払ってると思うよ。
>>
>> 本当のお子さんが可愛いと思うなら
>> もっと真剣にお金の事を考えた方がいいですよ。
>>
>
>みんなが超倹約家ならこの国の経済が破綻する。
>なんだかんだ言ってもみんなお金を持ってる国なんだから、ほどほどに使って丁度いい。


通りすがりの者だけど、私もかなりの浪費家なんだけど、固定資産税は一括ですよ。
それはいちいち銀行に行くのが面倒だから。

超倹約家っていう表現は合わないよね。
固定資産税一括払いと、子供の為に節約を心ががけるのが超倹約家になる考えがすごいね〜
トリップパスについて





実母との会話
0  名前: かみ合わない :2009/08/24 23:54
50代後半の、実母の事なのですが・・
前から気にはなってはいたんですが
元々人の話をじっくり聞けなくて
全く関係ない話を急に、し始めるところがあります。

例えば私が「〇〇のことなんだけど、昨日ね…」
とここまで話したら
急に母が
「あっ!△△(関連性のない、全く別の話)のことなんだけどね〜、何々がこうで…」
と、ずーっと話します。
それに対して、私が返事をしようとすると
「あ、そういえばアレ、どうなった〜?」
と、また全く違う話題をふってきたり…

こういうのは波があるんですが
ちょっと今日はひどいかな?という時は
ずーっと目まぐるしく話がどんどん変わるし
見ていてもソワソワしてる感じがします。
そういう〝波〟のひどかった日は、私はドッと疲れてしまったり・・・

おそらく、そう感じるのは、私だけではないのか
かかりつけの病院の先生にも怒られたようだし
(とても温厚な先生なので、患者を怒るなんてよっぽどだったんだな…と思います)
たまに主人の母とも3人で会う事もあるんですが
義母は実母の話題の、あまりの目まぐるしさに
目がテン状態になることも。。

実母のこういったことは
年齢的なものなのか、元々の母の性質なのか
分からないのですが、
昨日はちょっとひどかったので
心配になってしまいました。
4  名前: あきらめといかり :2009/08/26 08:42
>>1
母もかなり前から話が飛びます。

また、人に共感するとこともできず、
私の同級生がなくなって悲しんでいても
「死んでしまったものは仕方ない」
といわれたときは、もう母に大切なこと話すのやめようと思ったよ。

家は、年もあるけど(70歳)
若い頃からそうだった。

怒りと諦めしかない。
5  名前: 私もよ :2009/08/26 10:15
>>1
私も、実母と会話してるとものすごくむなしくなることが多いです。
イライラして、もうこの人と会話しても無駄だ・・とか思っちゃう。

やはり、老い・・なんでしょうね。
主さんのお母さんはまだ50代とのことなので、ちょっと早いかとは思いますが、誰でも多かれ少なかれそうなっていくもんだ・・と思います。

これがお姑さんだったりしたら、さらに「性格悪くて嫌い!!」ってなっちゃうんでしょうね。

老いは悲しい・・と思います。
6  名前: そういえば・・ :2009/08/26 11:03
>>4
母がまだ50代だった頃、
母の母(私の祖母)のことを
すごく嫌っていたのを覚えている。

おばあちゃんは半分ボケていたようで、
いつも自分の着物がなくなったと
母に探してくれ・・と頼んでいた。

さびしかったんだと思うけど、
母は理解できないで
着物を探しては「ここにあるでしょ」
とおばあちゃんを怒鳴っていた。

子供ながらに、
さびしいおばあちゃんの気持ちがわかって
怒られているおばあちゃんがかわいそうだったな。
7  名前: かみ合わない :2009/08/27 01:09
>>1
レスありがとうございます。
皆さんのところも、同じようなことがあるんですね…
母の場合、老いて弱々しくなった、というより
元々しっかりしていて頭がよい人なのですが、
気が強くて、相手と張り合うようなところがあります。
それが、ひどくなってる?感じがします。

最近、母の話を聞いてちょっと驚いたのは
「相手に負けないように、話す」と言っていました。
口論、というわけではないです。
私との会話も
私が話し出すと同時に、全く違う話をする、
逆に私が黙ると、母も口を閉じます。

数ヶ月前ですが
主人の叔父の1回忌に、母も来てくれたのはいいのですが
主人の親戚は皆、地方出身者で方言もあり、
その方言に勢いがあるんですけど
方言をネタにしたような事を親戚に言い出して
(それも母は自分では面白い話をしてると思ってる)
例の調子で、延々と喋ってました。
・・・それもちょっと、はしゃぎ気味…

主人の親戚は、本当は怒らせると恐い人が多いんですけど
私の母だからか、きっと我慢してくれていたんだろうと思います。
主人の従妹も叔父さんも「えっ…」て感じの表情をしてました;;
他、母は地雷踏んでしまうような、
空気読めない発言がちょこちょこあり
私はずっとヒヤヒヤしてました。

この日の後に、母は
「あの人たち、勢いあるから、負けまいとして頑張っちゃった。」などと言ってました。

実は主人は、私の母が大嫌いで
絶対に私の実家には行きたがりません。
話してると頭にくるから、と言われてしまいました。
言われても仕方ないとは思ってます…

つい最近、どうしても実家に行く用事があり
主人もいつも自分だけ帰るわけに行かないから、と
母に会ったんですが
案の定、ヒヤッとする発言が多くて
主人はだんだん不機嫌になるし
早々に引き上げました。

後日母に、「ああいう事は言わないほうがいい。旦那の気持ちも考えて欲しい」と言ったのですが
「あ、あれはわざと言ったの」と言われてしまいました。
母の感情・思考が全くよく分かりません。

私でも話していてかなりきついけど
せめて主人・主人の親戚の前では
ちょっと控えめにしていて欲しいんですけど
「こういうこと言うのは失礼だよ、こういう場では、ベラベラ喋るもんじゃないでしょ」なんて
自分の親に一々と言うのも何だか…と思ってしまいます(凹)

弟(長男です)がまだ結婚してないのですが
母のようなお姑さんだと
未来のお嫁さんが気の毒になります;;
8  名前: 面白い :2009/08/27 13:26
>>1
皆さんのレスを読んでいて、主人の母を思い出しました。

勝気で負けず嫌い!自分が話の主導権を握っていないと気が済まない!

でも、とても面倒見が良くて涙もろいので、私は人間的には好きです。

そういうタイプの人って、やる事はやりませんか?きっと、ボケとは無縁で一生を終えますよ。(笑)
トリップパスについて





ファブリーズのママ
0  名前: いいな :2009/08/25 13:21
テレビCMの、結構大きな男の子ばかりのママ。

パパを筆頭に男家族全員から「ママぁ〜〜」と慕われているのを見ると心が和みます。

なんだかうらやましい。
10  名前: 何してんだよ〜 :2009/08/26 23:20
>>1
>テレビCMの、結構大きな男の子ばかりのママ。
>
>パパを筆頭に男家族全員から「ママぁ〜〜」と慕われているのを見ると心が和みます。
>
>なんだかうらやましい。

の野球少年は映画「バッテリー」の主人公の親友でキャッチャーだった子です。
大きくなったなあ・・
3人男兄弟で、あんなきれいなママさんは近所にはいませーん。
11  名前: 無理 :2009/08/26 23:23
>>1
男の子が三人いるママって
例外なくガミガミお母さんだよ。

大きな声で子供を怒鳴ってる。

とてもじゃないけど
あんな可愛らしいのは無理。
12  名前: やまとなでしこ :2009/08/26 23:46
>>1
ママ〜って慕われるにはやっぱり可愛くないとね。

家は男2人なんですがどうしても怒鳴ったりして、
ガミガミ母さんになってます。
ゆったりした子育てゆっくりした口調のママさん憧れです。
13  名前: そんなことないよ〜 :2009/08/26 23:49
>>11
却って、男の子のママの方がお洒落で綺麗にしている人が多いよ。私の周りには。男の子3人のママ達はみんな痩せてるし・・・。
14  名前: 無理 :2009/08/27 00:00
>>13
おしゃれで綺麗にしてるのはそうだと思う。

でもそれをかき消すくらいの怒鳴り声がすごいのよ。・・・


男の子三人いたらそりゃ大変だと思うけど、
いつも怒ってる。
笑顔で子供に接してるの見たことない。


まあ私のサンプルは
3人だけだから、
当てにならないわね。(失笑)
トリップパスについて





夏休み
0  名前::2009/08/26 02:55
皆さんの地域の学校の長期休みはどんな感じですか?
私は茨城県なのですが、
夏休み・・・7月20日位から8月31日まで
冬休み・・・12月23日位から1月6日位まで
春休み・・・3月24日位から4月6日位まで
職場に他県出身の方が何人かいるのですが結構地域に
よって違うみたいですね。
1  名前::2009/08/26 22:14
皆さんの地域の学校の長期休みはどんな感じですか?
私は茨城県なのですが、
夏休み・・・7月20日位から8月31日まで
冬休み・・・12月23日位から1月6日位まで
春休み・・・3月24日位から4月6日位まで
職場に他県出身の方が何人かいるのですが結構地域に
よって違うみたいですね。
2  名前: 同じです :2009/08/26 23:50
>>1
東京都西部に住んでますが、同じです。
トリップパスについて





墓地でフリマ?
0  名前: どうなんだろう? :2009/08/22 01:11
比較的新しく出来た霊園墓地。
そこにこの秋義父のお墓を建てます。
お盆の時、まだ場所を見てない義妹と一緒にその場所を見に行ったのですが、駐車場に
「○月×日青空フリーマーケット!出店者募集!」
というポスターが。
場所はその霊園墓地…。
どこでやるんだろう?
奥の方に第二駐車場&小さな会場?がありますが、規模的に本当に狭い。
私は何度かその墓地へ行ってますが、土日はやはりお墓参りの人が多いし、駐車場も結構いっぱい。
そんな中でフリマ?
霊園の周りは畑、林で民家らしきものは殆どないから、このポスターを見るのも霊園に来た人位だろうなぁ…。

その前に、霊園でフリマってありなのかな?
最近不用品がたまってきたから、フリマかリサイクルに出したいと思っていたけど、霊園でフリマはちょっとなぁ…。

久々に???と思う出来事でした。
9  名前: ですよね :2009/08/25 00:19
>>8
不謹慎だと思う。
墓地でフリマなんて。
10  名前: 違うよ :2009/08/25 08:01
>>5
>あら?私の事かな?
>
>いやいや、私も子供の頃に父を亡くしてますし、祖父母は4人とも亡くしてて悲しい思いをしたことくらいはありますよ?人並みには。


子供の頃に対面した愛する人の死っていうのは、悲しい辛いの類が、ある程度の年齢がいった人が受けた悲しみとは違うよ。
孝行したい時に親は無しみたいに、自分を一人前に育ててくれた感謝と共に虚しい気持ちが募る。
冷たいとかでは無く、あなたはまだ軽くて浅い涙しか知らないだけ。
11  名前: うちの子の幼稚園 :2009/08/26 22:31
>>1
お寺が幼稚園やってるのはよくあると思うけど、
うちの幼稚園の場合、園庭にお墓があります。
園庭には本堂もあって、そこは園児が入ることはない。
お墓ばかり立ってる部分もあるけど、
そこは「園庭の隣」って感じ。
でも、近代的な遊具のある普通の園庭にも、
お墓が3つあります。
当然のことながら、園児が笑ったり泣いたりおしっこ漏らしたりしてます。
12  名前: それは :2009/08/26 22:42
>>11
それとこれとは全く別。
お寺が幼稚園なのは珍しくないよ。
13  名前: 読んでる? :2009/08/26 23:31
>>12
> それとこれとは全く別。
> お寺が幼稚園なのは珍しくないよ。



お寺が幼稚園なことを言ってるんじゃないでしょ。
お寺が幼稚園というのはよくある話だけど、
すべり台やジャングルジムと一緒にお墓があるって話でしょ。
お寺がやってる幼稚園は、どこもお庭にお墓があるというのかね?
トリップパスについて





あのな〜!
0  名前: フリふり振り回され子 :2009/08/25 08:55
子供会関係の役員の一人が会長とかでもないんですが
すべて仕切るひとがいます
まぁ仕切ってくれることはいいんですが
役員会の時間その他4人全員がそろわなければいけない
日なんかは自分の都合で決めそのくせ、
自分が決めた日なのに予定が入ったから(初めに入った予定をキャンセルするか〜?)
駄目だと、その日にドタキャン
もしくは、昼の1時待ち合わせなのに「悪いけれど3時にしてくれない?急用が入って〜」みんなはAさん(ドタキャン女)に合わせて1時で都合付けてるのに。。。
「みんなもう待ち合わせ場所に集合しちゃってるから
なんなら、私たちだけでいってくるよ?Aさんも忙しい
みたいだし。。私たちに任せてよあとの報告はきちんとAさんにするから。」っていったら
「2時間くらい、まっててよ〜いいじゃない〜」って
あんたはなにさまなんだよ
みんなは何故2時間も「あんた待ち」しなきゃなんないの?自分に都合があるように
相手にも都合があるっていうことを知らないのかね??
たかが、子供会の催しの物品をあれこれ購入するだけだから二人くらいでいいんです
Aさんが全員でいってかえりにお茶でもして
役員同士の親睦を深めようとかなんとかで。。
(そんなんいらんわ)
そのくせ人がその日はちょっと。。とかいおうものなら
「なんで、なんで?この日はだめなの??私この日じゃないとだめなんだよなぁ〜合わせて欲しいなァ〜」って
何なんだよ〜あんたは!
それでいけなかったら延々とその日は大変だっただの
じかんがかかっただのと。。。嫌みっぽいことを
言われるので、後まだ半年くらいは役をしないといけないのでもう、覚悟して言いました
「時間が合わないのがものすごくストレスにおもうし
(本当は人間的にも合わないと、言いたいところ)
そんなんで自分がいけないと、ものすごく悪いと思うから、自分のペースでやれるように物品購入に関しては
私ともう一人Bさんかcさんでいくようにしたらどうかな??わたしは車も出せるし(Cさんも出せる)
全員で行かなくてもいいんじゃないかなぁ」と
いったら、Aさんの機嫌がモのすんごく悪くなりました
ホント自分勝手なひとだわ〜
人にまかしておけばいいじゃないの
Aさん以外は嫌みなんてぜったい言わないんだから!
友達は選べるけれど
役員関係は変なのと当たる確率大だから怖い
1  名前: フリふり振り回され子 :2009/08/26 13:57
子供会関係の役員の一人が会長とかでもないんですが
すべて仕切るひとがいます
まぁ仕切ってくれることはいいんですが
役員会の時間その他4人全員がそろわなければいけない
日なんかは自分の都合で決めそのくせ、
自分が決めた日なのに予定が入ったから(初めに入った予定をキャンセルするか〜?)
駄目だと、その日にドタキャン
もしくは、昼の1時待ち合わせなのに「悪いけれど3時にしてくれない?急用が入って〜」みんなはAさん(ドタキャン女)に合わせて1時で都合付けてるのに。。。
「みんなもう待ち合わせ場所に集合しちゃってるから
なんなら、私たちだけでいってくるよ?Aさんも忙しい
みたいだし。。私たちに任せてよあとの報告はきちんとAさんにするから。」っていったら
「2時間くらい、まっててよ〜いいじゃない〜」って
あんたはなにさまなんだよ
みんなは何故2時間も「あんた待ち」しなきゃなんないの?自分に都合があるように
相手にも都合があるっていうことを知らないのかね??
たかが、子供会の催しの物品をあれこれ購入するだけだから二人くらいでいいんです
Aさんが全員でいってかえりにお茶でもして
役員同士の親睦を深めようとかなんとかで。。
(そんなんいらんわ)
そのくせ人がその日はちょっと。。とかいおうものなら
「なんで、なんで?この日はだめなの??私この日じゃないとだめなんだよなぁ〜合わせて欲しいなァ〜」って
何なんだよ〜あんたは!
それでいけなかったら延々とその日は大変だっただの
じかんがかかっただのと。。。嫌みっぽいことを
言われるので、後まだ半年くらいは役をしないといけないのでもう、覚悟して言いました
「時間が合わないのがものすごくストレスにおもうし
(本当は人間的にも合わないと、言いたいところ)
そんなんで自分がいけないと、ものすごく悪いと思うから、自分のペースでやれるように物品購入に関しては
私ともう一人Bさんかcさんでいくようにしたらどうかな??わたしは車も出せるし(Cさんも出せる)
全員で行かなくてもいいんじゃないかなぁ」と
いったら、Aさんの機嫌がモのすんごく悪くなりました
ホント自分勝手なひとだわ〜
人にまかしておけばいいじゃないの
Aさん以外は嫌みなんてぜったい言わないんだから!
友達は選べるけれど
役員関係は変なのと当たる確率大だから怖い
2  名前: 長い :2009/08/26 14:45
>>1
長過ぎる愚痴は馬鹿に見える
3  名前: えっと :2009/08/26 15:23
>>1
> 私ともう一人Bさんかcさんでいくようにしたらどうかな??わたしは車も出せるし(Cさんも出せる)
> 全員で行かなくてもいいんじゃないかなぁ」と


これってさ、あなたとAさんの組み合わせは入ってないよね?
(嫌いなんだから当然!?)
こんなアカラサマに自分だけ除外されたら、
それはいい気がしないと思う。
特にAさんは毎回顔を出したい人なんでしょ?
そんな人に向って、あなたは来なくていい発言はねえ。

毎回だと負担になるから二人ずつで行くようにしない?
のほうがよかったかもね。

場合によってはあなたとAさんペアになるかもしれないけど。
4  名前: 確かに長い :2009/08/26 18:14
>>1
もっと考えをまとめてから簡潔に!
トリップパスについて





戦争とか平和って、本当に実感できますか?
0  名前: 戦後34年生まれ :2009/08/23 15:48
35歳です。
戦争反対!とかは、普通に思います。
本も読みます。話も聞きます。
戦争はこわい。絶対だめ。平和は尊い。

ですが、実際身近に感じるか、と言われると、
戦争を経験した祖父母に戦争の話を詳しく聞いた覚えもなく、すでに祖父母はおらず、
定年を迎えた叔父叔母も親も、戦後世代。
紛争のニュースを聞いてゾッとしたり、同情したりはしても、「戦争の記憶」が身近にはもうありません。
テレビで戦争ドラマを見ると泣くし、はだしのゲンやほたるの墓も見ました。つらかったです。
ですが、8月6日も9日も原爆を思いだすことなく、家族でレジャーしてました。
8月15日も、終戦記念と思いだしたのは、夜のニュースを見て。

・・・実際、実感がありません。
北朝鮮から爆弾がとんでくる、と言われても。
憲法9条が変えられてしまう、と言われても。
どう実感すればよいのか、私がこんなんで、子供たちに本当に「戦争はダメ」と伝えられるのか、不安です。
もっと危機感もって何かをすべきなんでしょうか。
政治も宗教もなにかこうハデっぽい活動みたいなことも、あまり関わりたくないんですけど、ただ戦争はいけないよ、絶対ダメだよ、という社会通念みたいなものは、大事にしたいし守りたいと思うんです。
とりとめない質問で申し訳ないですが・・・何か、8月を迎える度、選挙とかで「憲法9条」とか話題になる度、漠然と不安があり、もやもやします。
20  名前: 48年生まれ :2009/08/25 23:33
>>1
36歳です。
祖父母はもう他界してますが、大正生まれでした。
子どもの頃、時々祖父から満州の話を聞きました。
でも、「ふーん」みたいな感じだった。
今になって思えば、もっとちゃんと聞いておくべきだった。
他界したのは数年前。
私が戦争や平和に、真剣に興味を持つ前でした。
今だったらじっくり聞くのに・・・残念です。

今年の夏休み、住んでいる市で長崎原爆の展示をしており行ってきました。
普段は長崎市で保管されているものが、たくさん展示されていて
2時間くらい見てましたね・・・私。
かなりショッキングなモノクロ写真もたくさんありましたが
小学生の我が子達も見て、何か考えてたみたいです。
私があんまり長いんで、さすがに飽きてましたが。

高校生がけっこう来てたんですよ。
なんだかそれがホッとしました。

原爆当日の9日は、うちも旅行に行ってましたが
11時2分に長崎の方向に家族と手を合わせました。
そういう感じで、少しでも次世代に伝えていきたいと思います。
21  名前: 忘却 :2009/08/26 08:23
>>1
40歳です。

先日のニュースで、長崎のどこかの大学で
「終戦記念日はいつですか?」とアンケートをとったら
3割だか4割の生徒しか答えられなかったそうです。

戦争はダメだ、戦争は怖いと伝えるためには
まずは「忘れちゃいけない」ことですよね。

私も8月6・9・15日は普段通りに過ごしています。
でも、その日を「思い出す」ということはありません。
なぜなら、忘れたことがないからです。
一年のカレンダーをペラペラとめくるときに
無意識に家族の誕生日などの曜日を見たりしますよね。
それと同じように8月の3日間も確認します。
ずーっと意識しているわけではないですが、
大事な記念日という意味で染みついています。
特になにをするわけではありませんが、当日には家族に「今日は○○の日だね。」という会話は必ずします。
(というかこれも無意識に口に出ます)
娘は小6ですから学校でも習っていますが、
「そうだっけ?」という返事にはちょっぴり怒ります。
「この日は絶対忘れるな!」と。

スレ主さんも、大事に守りたいというならば
まずは「忘れちゃいけない」と思います。
戦争についての具体的な怖さとかを
グダグダと説明して伝える必要はないと思います。
そんなものは学校でも習うし、調べればいくらでも出てきます。

「親がそんなに大事にしている8月に、本当はどんなことがおこっていたんだろう。」と
子供自身が興味を持って調べるようになれば、OKじゃないでしょうか。
上のレスにもあるように、戦争についての善し悪しは
次世代なりに考えればいいことだと思います。

一番怖いのは、始めに書いたような「8月になにがおこったのか。」さえ知らない日本人の若者。
ということだと思います。
22  名前: 何故戦争になったか :2009/08/26 08:54
>>18
ここにぶら下がりますね。
実は先日インドの事をやってる番組で初めて知った事実なんだけど
インドは戦後日本からの賠償金を辞退してるそうですね
「何も被害はこうむってない」と・・

こういう国もあることをもっと教育で教えてほしいです。

それから、たくさんの人が死ぬから戦争がだめと言うことも大事だけど
日本は、何故負けると大半の人がわかってた戦争をすることになってしまったのかということを、昭和初期の歴史を、きちんと学校で教えてほしいと思います。

実は私もよくわからないの。。。
戦前のことについては、小説などで読んだ知識しかない
23  名前: 非常に単純に :2009/08/26 09:17
>>1
42年生まれ42歳なんですが、

難しいことは置いておいて、単純に国家間のケンカ
で、「人が命を落とす」ことがダメだと思うのです。

そしてそのけんかの内容が、突き詰めれば近所の
子供同士が取った取られた、ずるい、なんかキモイ
とかでケンカしてるのと大差なかったりします。

だから戦争に大儀なんかない、と思います。

大人ならば(国家ならば)直接人を殴らずとも
摩擦を解決できる道を模索できるはず。なんだけど。

惨いとか怖いとかそういうのも当然なのですが、
一個の命として考えたときに、戦争で死ぬのも、
普通のその辺で事故で死ぬのも、天災で死ぬのも
死は死なので、ことさら戦争だけを惨いもの、と
は実は思ってないのですが、

国家間のケンカでぐお〜っとひとの心が変わってくる
(知らず知らずに変わらせられる)のが恐怖というか
惨いな、と思います。
(変わるもんか!っ意固地になるのも実は変わらせ
られていたりする結果だったりもするからね)

冷静でいたい、と思うと同時に、
自分の冷静を誰かに侵されたくない、と切に願います。
24  名前: 主です。 :2009/08/26 13:02
>>1
お付き合いくださった皆さま、本当にありがとうございます。
レスの一つ一つ、大切に読みました。
テキストにして保存しました。
読み返そうと思います。

正直、レスつくかな・・・こんな話題に付き合ってくれる人なんているんだろうか・・・と思っていました。
レスを拝読して、私自身の意識の甘さや、認識の薄さも自覚しました。
リアルで、こんな話題を振れる相手がいるか?と考えると、思い浮かびません。
そういうところも、改めていかなければいけないのかもしれません。

今何をしたらいいのか、どう伝えればいいのか、
まだ答えは出ませんが、これからじっくり考えてみようと思います。
それからゆっくり長く取り組んでいきます。

本当にありがとうございました。
感謝します。
トリップパスについて





ご飯、それだけで足りるんだ・・・
0  名前: ブログ周り :2009/08/21 16:48
節約レシピとかそういう系のブログ見て回ってたんだけど
おかず・・・キレイにおしゃれっぽく皿にのせてる。
おいしそうだけど、量そんだけ?それだけなの?!
家族構成も幼稚園児未満の子どもばかりってわけじゃない
家庭なのにちょっぴりのおかずにご飯。
あ〜食費少なくて済んでるわけだよな〜と納得。
10  名前: 自慢かよ・・・ :2009/08/25 13:16
>>9
うちは子供が小食。
あなたのレスがすっごく羨ましいです。

一度でいいから
「お米がすぐになくなるのよー」
「そんなに食べなくてもいいのに」
とか言ってみたいです・・・・・・・・。


世間ではあなたのような人が多くて
話を聞く度にへこみます・・・・。
11  名前: そうだね :2009/08/25 16:08
>>7
そうそう、子供が小学生になって食べる量増えると食費も増える。
昼食の焼そばも3人前しか入ってないから、4人前作りたい時は2人前中途半端に残る。
なんとか野菜でかさまししたり、親の分減らして3人前で済ませるときあるけど、たいてい足りないって言われちゃう。

ちなみに今日の夕食
秋刀魚4尾 400円
玉子豆腐  200円
肉じゃが  200円
ほうれんそうの胡麻和え 100円
シジミ汁  298円

細かい調味料とか米とか抜かした金額だけど夕食だけで1000円以上かかる。

節約ブログや本見るとどうみても量が少ない人が多いよね。

ところで、少ないかなぁ?さんのところは少食ではないと思うよ。
うちでもハンバーグは肉500グラムもあれば、ボリュームあるほうだと思う。もちろん弁当分も残るよ。
12  名前: あれま :2009/08/25 16:38
>>10
>うちは子供が小食。
>あなたのレスがすっごく羨ましいです。
>
>一度でいいから
>「お米がすぐになくなるのよー」
>「そんなに食べなくてもいいのに」
>とか言ってみたいです・・・・・・・・。
>
>
>世間ではあなたのような人が多くて
>話を聞く度にへこみます・・・・。


こんなことが自慢と思うなんてよっぽど僻み根性がすごい?

食が細すぎて成長に影響が出てるの?
じゃないなら、僻む必要ないし寧ろ食費が少なくてそっちの方が羨ましいぐらいじゃない?
13  名前: やれやれ :2009/08/25 18:41
>>12
年収、ボーナス、貯金、小遣い、食費
お金絡みのスレは全部荒れるから駄目だね。

多くても少なくても、自慢?僻み?とくる。

どこかに必ず誰かの地雷が埋まってるから
板全体がギスギスしてくる。
14  名前: 少食一家 :2009/08/25 22:18
>>8
私のレスから横のばしになってしまってすみません(汗)

健康に問題があるわけではないので、特にへこんだりということはないですが、
やっぱりいーっぱい食べるお子さんを見ると、
「あぁ、いいなぁ〜(´u`)」
とは思います。
食べ放題や飲み放題でモト取れた試しがないし。
おかわりタダ!なんてサービスも受けたことがない。
ラーメンの替え玉無料!なんて本当に憧れますね〜。

食費は実はそんなに劇的に少ないわけではないです。
月4万くらいかな?頑張ればもっと節約できるとは思うんですが、やっぱり「食べさせたい」「作りたい」思いが強く、むだ買いが多いのだと思います。
結果、捨てているおかずや食材が結構あります(T_T)農家に申し訳ない。
もうこれをキッカケに、少食は少食でヨシ!と、ムダ買いはやめます!!節約とモッタイナイ運動に取り組むぞ〜!
トリップパスについて





義父
0  名前: いらいら :2009/08/23 09:53
敷地内同居しています。

先日私の両親が用事があってきた時に義父が10ヶ月の長男を抱いて母屋に行ってしまいました。

私の両親に顔も見せていないので連れ戻しに行きました。

するとなにやら義父の話し声が聞こえたのですが…。

息子に向かって「A君の名前は(義家名字)A君ですよね〜。(私の実家名字)のジジババなんてよその知らない人ですよ〜。A君は(義家名字)Aなんだから。知らない赤の他人に抱っこなんてされたらヤダヤダですよね〜」と言っていました。

聞こえないフリをして、でもむかついた顔で「A〜、ジジババが待っているよ〜」と言ってひったくってきましたがむかつく…。

うちは嫁、姑の戦いではなくて舅です。

何か言い返せばよかったのかな?
4  名前: 夫は何を :2009/08/24 16:04
>>1
夫は何も言ってくれないの??
そういうときこそ、夫の出番だよ。

同居(敷地内でも一緒のことだ)する以上
夫が間に入ってくれないと。

うちは舅は細かいですが、
夫がばしっと言ってくれるので、大丈夫です。
同居でもないけどね。
5  名前: 二度と抱かせないっ! :2009/08/24 18:02
>>1
>何か言い返せばよかったのかな?

私の両親だってこの子のおじいちゃんおばぁちゃんです。そんな事を言うのなら、義父さんにも二度とこの子を抱かせません。
そちらの家にも二度と行かないし行かせません!!

敷地内といえど、玄関も窓も施錠してしばらくろう城してしまったら?
遊ばせたくなったら公園や児童館にでも行ってしまう。
6  名前: 侮辱 :2009/08/24 18:06
>>1
この事実を旦那に訴えるべし。
旦那が理解しないなら、しばらく実家に帰るべし。
7  名前: 判決 :2009/08/25 19:39
>>1
主さんが聞いているとは思わずに言ったのなら
見逃してあげたら?

主さんだって、姑・舅の愚痴くらい
言っているでしょ?

でも、これが、
主さんの足音が聞こえてきたタイミングを
見計らっての発言なら、

断固、篭城すべし。

オトナの喧嘩は、言い合いになっても
相手は応えません。

この場合、孫に合わせない

これに尽きます。
8  名前: 反対尋問 :2009/08/25 22:02
>>7
>主さんが聞いているとは思わずに言ったのなら
>見逃してあげたら?

だからって孫に言う事じゃないと思う。
しかも判断も付かない子に。

>主さんだって、姑・舅の愚痴くらい
>言っているでしょ?

まさか我が子には言わないでしょう。

ここでの問題点は自分の考えを持たない人間に
自分の意見を洗脳(?)吹き込む(?)
なんて事をする事が問題だと思う。
トリップパスについて





人付き合いが怖い
0  名前: 夏休みが終わる・・・ :2009/08/22 18:47
題名の通りで、人付き合いがとても苦痛で苦手で正直怖いです。
来週でまた2学期が始まると思うと、イライラしたり不安感でいっぱいです。

私は年長の娘と5ヶ月の息子がいます。

普段は幼稚園の送迎で人と会うのが恐怖で、時間ぎりぎりに迎えに行ったり、なるべく人と接しないようにしてきました。
でも幼稚園のお母さん達と、メールしたり、(私に赤ちゃんがいるので)こちらが誘えば遊びに来てくれる人がいたり、私のこういう性格について相談に乗ってくれる人もいるので、誰とも接していない訳ではありません。
下の子が産まれた時も、病院や家に来てくれたり、お祝いを頂いたお母さん方も5人ほどいました。

あと半年で幼稚園生活も終わりなので、たのしく過ごしたいと思う一方、このまま早く卒園したいと思ったり・・・
私は学生時代に登校拒否で中学は殆ど休んでいました。
その時も被害妄想みたいに「みんなに嫌われている」という理由で教室に入るのが怖かったのです。
友達が迎えに来てくれたりもしましたが、それでも行けなかった経験があり、子を持つ今になってあの時と同じ自分がいる事に気付きました。

社交的とまではいかなくても、どうしたら普通になれるのか・・・
7  名前: 夏休みが終わる・・・ :2009/08/24 18:18
>>6
申し訳ないです。

ADSLじゃないですよね。
子供と話しながら書いていたら間違えました。^^;
8  名前: 聞きたい :2009/08/25 14:52
>>6
主さん、こんちには。

そうですか、片付け好きなんですね。
お部屋もきれいなんだろうなあ。

主さんは、私が読んだADHDの本の内容でいえば、
無関係のようですね。
失礼な質問をしてごめんなさいね。
9  名前: なんかね :2009/08/25 16:47
>>1
同じく年長の娘がいます。
幼稚園の親同士、それほど親しくないのに無理やりテンションをあげて楽しんでいる風を装っているような雰囲気を感じます。そして、楽しんでいないとだめ親、みたいな。

幼稚園以外の自分の趣味の集まりなどでは気を張らずに話を楽しめるので、人づきあいが怖いというより、幼稚園が怖いんだろうなと自分で思います。

あと半年ですよね。私も早く卒園したいです。まだまだ園の行事への協力は続きますが、気持ちはもう小学校に(笑)。
10  名前: あと1年あるのに :2009/08/25 16:51
>>1
幼稚園の付き合いって上の方も書いてるけど、独特だよね。。

小学校でも、色々お手伝いやお付き合いはありますが
私がとても気持ちが楽なのが、色んな学年のお母さんが一緒なので
親子分離して親対親だけとして付き合えること。

幼稚園のようにべったりしてないのがいいです。
私なんか、下のこの園がまだ一年あるのに
もう気持ちは小学校だよ・・
11  名前: 苦手 :2009/08/25 18:12
>>1
幼稚園って保護者同士の付き合いが面倒ですよね〜。

ホント、べったりですもの。

一人目は似た様な仲間で楽しめたので、それはそれで良かったですが、二人目は付き合いなし。いちいち、行事で幼稚園に足を運ぶのも億劫でした。早く小学校に上がってくれ〜と思ったものです。

皆さん、同じように感じているのですね。
トリップパスについて





息子の一言
0  名前: かあちゃん :2009/08/19 04:07
先日の夕方、急いで夕食を用意していたところ、
何やらガサゴソ探し始めた息子(3歳)。

突然「青い電車(おもちゃです)がなーい!
ママ、探して〜!!」と言い出したので、
「ご飯が先だから、後にして」と言いました。

「イヤだ、探して!!」
「そのおもちゃ、この前からないって言ってた
やつでしょ。ご飯終わってからゆっくり探すの手伝う
から、先に座りなさい」
「さーがーしーてー!!」
「ご飯が先!!」
「もう、ご飯いらない!!」
「あっそ、いいよ〜ママ一人で食べよっと」
「いーやーだー!!」
「じゃ、座って食べなさい」
「さーがーしーてー!!」・・・・・エンドレス。

きりがないので先に食べ始めると、息子も仕方なく
自分の席に着き、もそもそ食べ始めました。

しばらく無言での食事が続いた後、息子が「ママっ」
と言って箸を置いたので、何かと思って顔を向けると、
まるでドラマのような口調で
「ワシが・・・悪かった・・・」と言ったんです。

冷奴、噴出したがな。
何で「ワシ」やねん!(笑)

も〜、かなわないなあ。

親ばかで申し訳ないけど、やっぱりうちの子は
おもろかわいいな、と感じた出来事でした。
4  名前: ヌシです :2009/08/21 10:03
>>1
お二方、レスありがとう^^

「ママはテンパリスト」、おもしろそうですね!
本屋で探してみます。
私も漫画大好きなので。
(義母には「信じられない!」と言って、イヤーな
顔されますが・・・)

いい息子さんだ、さんの息子さんだと、大泣き・・・
とありましたが、うちのもこの時大泣きでしたよ(笑)
ハナミズずるずる、目は真っ赤・・・。
食卓に付くまで、10分くらいは彼もねばったんです。
が、私は知らん顔して「あ〜、おいし〜♪」と
食事をしてたら、諦めた様子で近寄ってきました^^;

最近なぜか土下座も覚えて、どうしても頼みたい事が
あると「ママ、お願いします、お願い!」と言いながら
頭を床にこすりつける始末です。

子供って、ほんとおもしろい。

またネタができたらスレ立てます(笑)
ありがとうございました!
5  名前: ははは :2009/08/21 14:15
>>4
〆後だけど、うちも同じ!
頼みごとがある時は胡坐かいた上に頭を下げて(手は脚の上)「お願い申し上げますっ!」と武将のようなお願いポーズをする^^;
ホントにどこで憶えてくるのか・・・・。
6  名前: ヌシです :2009/08/21 15:26
>>5
ねー、親は教えた覚えないのにね(笑)

戦闘ものを見せたことがないはずなのに、
いきなり「へんっ、しん!!」とか言って
おもちゃの刀で切りかかってくるし、
「お前は今、何に変身したんだ?!」って
言いたくなる^^;

「ちんちん」「おぱんつ」「おしり」はどこの子も
言う時期らしく、息子のいる3歳児クラスの会話は
えらいことになってます。
7  名前: いいねぇ♪ :2009/08/23 15:09
>>1
めちゃくちゃかわいいよ^^

うちの息子(10歳)・・・
DSの途中で「ご飯だよ〜」と言っても
「あぁ・・・」と生返事。
何度かやり取りしてて「ゲーム禁止にするよ!」と
怒ると不満そうにやっと止める。

叶わないけど、もう一度3歳児に戻って欲しい。
8  名前: ヌシです :2009/08/24 15:35
>>7
レス、ありがとう^^
そうか、うちの息子も後7年もしたら
ゲームにハマるのかな。

主人が、何かに熱中してる(ゲームとかテレビとか)
時は、返事もしない時があるので、あれが将来の
息子の姿になるのかな・・・と一抹の不安が
よぎりました(汗)

今はまだ、トーマスやら列車(プラレール)やらに
夢中なので、どうもリアルに想像がつきません。

かわいい、と思える今の時期に、思いっきり
かわいがりたいと思います。
大きくなったら、ちゅーもぎゅーもさせてくれない
ですもんね。
(させてくれたら、それはそれで問題だし・・・)

ありがとうございました!
トリップパスについて





傾聴ボランティア
0  名前: プリン :2009/08/19 16:36
傾聴ボランティアやったことある方いらっしゃいますか?

やってみてよかったこと、大変だったことがあれば教えてください。
1  名前: プリン :2009/08/20 21:13
傾聴ボランティアやったことある方いらっしゃいますか?

やってみてよかったこと、大変だったことがあれば教えてください。
2  名前: ココア :2009/08/22 22:23
>>1
私は今隔週でやっていますが認知症の方相手なのて参考になるかわかりませんが・・

やってみてよかったことは、いろんな方と知り合えること。
認知症と言ってもいろんな方がいて穏やかな人もいるしそうじゃない人もいる
自分は年とってからも穏やかな人になりたいなと思う。

あとは話題を結構見つけるのが大変なんで話題作りを常に意識してますね。

あと認知症の方は話を聞く、と言うよりこっちが話をふることが多いです。

大変だった経験は同じテーブルに話したくない人(話されたくない)と話したい人が一緒になったときですね。

今までで一番やってよかったと思う点は
何か不安がってたおばあちゃんを安心させられることができたことですね。

何をやっても(経験しても)無駄はないし、プラスになると思うのでやってみるのもいいと思います。
トリップパスについて





どこかから聞こえるピアノ
0  名前: オンチ :2009/08/19 07:12
マンションに住んでいますが、上階のどこかのお宅から、
ピアノの音が聞こえてきます。
夏休みの初めごろ、
つっかえつっかえで、耳に付くとイライラした曲が、
今ではスラスラ弾けるようになったようで、
思わず、その上達ぶりに聞き入ってしまいます。
上手かどうかはわからないけど、ちゃんと曲になっている。
どこの誰だか知らないけど、
朝・晩それぞれ1時間近くは、練習しているようです。
努力してるんだなあ、
そしてその努力が実を結んでいるなあ、
努力できるっていいなあ、
と、しみじみ思ってしまいました。
14  名前: 世知辛い :2009/08/21 13:18
>>13
集合住宅で迷惑かけずに生きてくなんて無理なんだから、お互い様で済ませようよ。

サイレント機能があっても親が教えてる間は無理よ。
そこまで気になるようならあなたが山奥に引っ越すしかないよ。
15  名前: えー :2009/08/21 14:16
>>14
ピアノの練習は、お互いさまではないと思うけど。
16  名前: 世知辛い :2009/08/21 14:31
>>15
> ピアノの練習は、お互いさまではないと思うけど。
>

程度モノ。

あなたの家だってピアノ以外のことでピアノの家以上に迷惑を掛けていることだってあるってこと。
17  名前: どうでもいいけど :2009/08/21 16:49
>>13
リアルな世界だったら、話の腰を折る
顰蹙発言ですよね。
18  名前: ゆい :2009/08/22 19:49
>>1
うちの隣の子は、習いもしないピアノを早朝でも深夜でもお構い無しに大音量で弾いています。
本当に迷惑。だって曲にだってなってないのです。
ただ、じゃーんじゃーんって叩きつけるように弾いてるだけ。勘弁してほしいです。騒音以外の何者でもない。

しかも苦情を言おうにも相手の母親は外国人でほとんど通じない。どうしようもありません。
大陸の人の無頓着さには辟易です。

主さんのようにおおらかな気持ちになりたいです。
トリップパスについて





床屋の見習いさん
0  名前: オバサンの目 :2009/08/20 22:44
子供二人を床屋に連れて行きました。

数ヶ月くらい前から、見習いの男の子が一人入りました。
その子が全然仕事に慣れた様子がなく・・がんばってるんだけど余計な気遣いばかりで、肝心なところに目がいってない。

・それをする前に下の子をきった後の髪の毛、掃除しなくていいの?
・3時って、うちの子達まだ待ってるのに
そんな電話受けちゃっていいの?と思わず心配になりました。
そのお客さんは3時の10分前にきて20分以上待ってました

言わないですよね?でも僕の仕事ぶりが気になっちゃう。
オバサンになったものだと思いました。

皆さん、床屋さんや美容院で気になることありますか?
1  名前: オバサンの目 :2009/08/21 17:50
子供二人を床屋に連れて行きました。

数ヶ月くらい前から、見習いの男の子が一人入りました。
その子が全然仕事に慣れた様子がなく・・がんばってるんだけど余計な気遣いばかりで、肝心なところに目がいってない。

・それをする前に下の子をきった後の髪の毛、掃除しなくていいの?
・3時って、うちの子達まだ待ってるのに
そんな電話受けちゃっていいの?と思わず心配になりました。
そのお客さんは3時の10分前にきて20分以上待ってました

言わないですよね?でも僕の仕事ぶりが気になっちゃう。
オバサンになったものだと思いました。

皆さん、床屋さんや美容院で気になることありますか?
2  名前: 美容室 :2009/08/21 18:46
>>1
前に行った美容室は異常に丁寧で
髪切るのに2時間はかかった・・・(カット&シャンプーだけで)
丁寧なのはいいけど、動きが遅くてよけい
時間かかったような気になっちゃいました。
あとはいちいち、色んな事きいてくる人。
たぶん会話がつづかないから、
色々きいてくるんだと思うけど、ちょっと
嫌だな〜
3  名前: オバサンの目 :2009/08/22 15:42
>>2
貴重なレスありがとう
切るのに2時間は長いね。。。
要領が悪いと、せっかくイメチェンにきててもリラックスできないですよね。

それにしても、
あのお兄さん、次に行ったときも慣れてないんだろうなあ・・
なぜか母親目線で心配してしまいます
4  名前: ちょっと〜 :2009/08/22 16:13
>>1
美容室ネタ多くなぁい?(笑
5  名前: 主です :2009/08/22 17:41
>>4
ごめんね。昨日の出来事を書き込んだんだ。
ネタじゃないのよ〜

噂板でちょうど美容室スレが多かったのね・・
暑いし、新学期始まるから(母親に関係あるか?)からみんな美容院行きたいんだよ
トリップパスについて





変な食べ方の人
0  名前: たまご :2009/08/16 11:36
私の主人はもともと魚があまり好きじゃなくて、
食べれるのは焼き鮭とししゃもぐらい・・・
そのししゃもの食べ方が変なんです。
卵しか食べません。
私は頭もしっぽも食べちゃうので
最初信じられませんでした。
もったいないので、卵以外残したの、最初食べてました
が、今はなんだか嫌で食べてません。
(かじって卵だけ食べるので)
最初イライラして、焼いたあと卵だけ取り出して
皿にだしたこともありますが、あまりにみすぼらしいので、やめました。
あとはまた主人なのですが、冷し中華は必ず
具を全部食べてから、麺を食べます。
別々にする?ってきいたらそれは嫌なんだって。
ラーメンも汁飲んでるところ、10年以上一緒にいて、
見たことがありません。
そんなちょっと変な食べ方?の人っていますか?
いたら教えてください〜


 
4  名前: たまご :2009/08/19 00:43
>>2
レスありがとうございます。
はいは〜いさん
アーモンドチョコの食べ方は嫌ですね。
カレーは私もたまにやってます・・・
皮さん
皮だけ好きなんて、めずらしいですね。
でも中身だけだされると、嫌ですね。

今思いだしたのが、子供の頃プリンは全部
ぐちゃぐちゃに混ぜて食べてました><


変わった食べ方の人が他にもいて、
ちょっと安心しました〜
5  名前: そうだねえ :2009/08/19 14:01
>>1
ウチの息子(3歳)は、ししゃもの卵以外の部分を
食べるよ。

頭食べて、しっぽ食べて、皮と骨食べてぽいっ。
「たまごも一緒に食べなさい」って言っても、
「だって・・・カリカリのとこがおいしいんだもん」
と^^;

うちの妹も変わってて、タレやカレーをごはんに混ぜて
食べますね。
焼肉に行くと、まずタレをごはんに少しかけて
ぐりぐり。
ものすごーくキタナイので、家族以外での食事の
時はしないように注意してます。

カレーも、全体的に混ぜて、白いご飯がなくなってる
状態で食べてます。
これも、キタナイので外ではするなと言い聞かせて
ます。

私は、どうだろう?
キタナイと思える食べ方はしてないと思うけど、
人から見たら「ん?」って事もあるのかな。

あ、ダンナさん、ししゃもフライにしたら全部
食べない?
うちの息子も、フライにしたら全部ぱくっと
食べてましたよ。
お試しあれ。
6  名前: たまご :2009/08/20 22:27
>>5
レスありがとうございます。
タレまでかけて、混ぜるなんて
妹さんはたぶん、白いご飯より
味がついてるほうが好きなんですね。
ししゃもはフライにするのは
全然気づきませんでした。
たぶん主人はおなかだけ食べそう・・・
でも私がフライで食べてみたいので
今度やってみますね〜
7  名前: 私か? :2009/08/22 01:18
>>1
カレーは混ぜて食べる。
それが汚いと言われても混ぜる。
そういう食べ物だと思っているから。

チョコもするな・・・。
アーモンドとチョコを口の中で別にする事。
口からです事は殆ど無いけど。

そんな変な食べ方をする私が
受け入れられなかった食べ方は・・・・
口に物を入れる時に舌を出す人。
凄くみっともなかったですね。
行儀も悪く見える。
8  名前: うえ :2009/08/22 17:29
>>1
私はそんな食べ方する人とは
結婚しないでしょうね
子供の躾けにも悪いし
やだ。。
トリップパスについて





インフルエンザの予防接種
0  名前: 教えて :2009/08/20 07:17
やっぱり今年は早く打つべきですか?

でも実はゴールデンウィーク前に
親子でかかったひどい風邪が
新型だったのでは?と思っています


学校でA型が4月末に流行し
その後ひどい風邪をひきました。
子供だけ検査を受けました。
(検査にはひっかかりませんでした)

子供が違うのでインフルエンザではないと思い
受診しませんでしたが
一週間寝込みました。

先生は検査をしたがらなかった気がします
率先してする人だったのに。
1  名前: 教えて :2009/08/21 09:31
やっぱり今年は早く打つべきですか?

でも実はゴールデンウィーク前に
親子でかかったひどい風邪が
新型だったのでは?と思っています


学校でA型が4月末に流行し
その後ひどい風邪をひきました。
子供だけ検査を受けました。
(検査にはひっかかりませんでした)

子供が違うのでインフルエンザではないと思い
受診しませんでしたが
一週間寝込みました。

先生は検査をしたがらなかった気がします
率先してする人だったのに。
2  名前: どうかなあ :2009/08/21 10:08
>>1
気をつけるに越したことは無いけど、
予防してても型が違うとかかってしまうのが
難点だよね。

ママ友も「子供は2回予防注射したのに、結局インフルにかかった」とブツブツ言ってましたから。

うちは、去年は家族誰も予防注射は受けませんでした。
でも、インフルにはかかってません。
うがいと手洗いは徹底したけどね。

子供だけでも早めに対処しておくのは、悪い事では
ないと思います。
3  名前: 今年は :2009/08/21 11:07
>>1
うちの子喘息あるから新型を打ちたい・・・。
4  名前: 従来のだよね :2009/08/22 12:03
>>1
従来のインフルエンザはいつもの時期がピークだと思うし、春先の忘れた頃にかかったことがあるので早めにはせず、いつもと同じ時期に接種する予定です。

今年は従来のワクチンは例年通りの数ができているのかな?
新型を作る作業があるから、数が減っていなければいいけれど。
接種する人が多かったり、ワクチンの数が少ないと早い者順になるから予約だけは早めにするつもり。

ワクチンの効果は五分五分?
去年は教室で後ろに座っている子供がインフルエンザになっても移らなかったから、全然効果がないとは言い切れないので。

新型のワクチンは、さらに大流行する頃には型が変化している気がするんだけど・・・・・
5  名前: こちらでは :2009/08/22 17:11
>>1
町外れだから例年流行るのは2月以降・・・という感じです。
だから子供は11月と12月の終わりに打つけど
自分はなるべく12月の終わりにお願いしてました。
しかし、今年は四月になってからもBが小学校で流行ったのでもうなんとも判断がつきません。

私自身が喘息もちで、普段は平気ですが風邪をひいて喉に症状が出ると咳が長引きます。

会社からも1000円の補助が出るので、例年通りに予約しておこうとは思いますが。

お互い、かからないように、体力つけてがんばりましょうね。
としか今はいえませんが・・・
トリップパスについて





ししゃも
0  名前: イメージ :2009/08/17 12:58
パートで働いていますが、そこでお子さんいるの?

いなさそうだねと何名かに言われた事があります。

ずばり中年の女で子どもが居ないイメージって?
8  名前: ししゃも :2009/08/19 12:39
>>1
>キレイでスタイルもよくオシャレで所帯臭さがない人か
>な。

>って答えを期待していたらごめんなさい。


とありましたが、自分がそうだったら疑問に持たないのです。全て逆なのでなんでかなあーと思った訳です。
しかもそこはほぼ全員が子持ちの主婦の職場であって
その中で何故言われるのか…

何人か教えてくれましたが、思い当たる節はあります(汗)
クールだねとも言われますが要は話した事が無い人から
見たら、冷たい、温かみが無いとも思われてるのでしょうね。自分自身心の中で冷めてる部分もあるので
それが出ちゃってるんでしょうね。

リアルでは聞けないのでスッキリしました。
ありがとう。
9  名前: それなら :2009/08/19 13:06
>>8
>しかもそこはほぼ全員が子持ちの主婦の職場であって
>その中で何故言われるのか…



あなたが、積極的に残業をこなし、
夏休みなどの長期休みにも普段通りのシフト組むからでは?
10  名前: 解釈 :2009/08/19 14:12
>>9
何でも、自分に都合良く解釈した方が楽に生きていけると思います。

私だったら「若く見られてる」と内心喜んでしまう。

あまり悪い方にとらない方が幸せですよ。

まあ、人それぞれですが・・・。
11  名前: 両方の意味が :2009/08/19 14:38
>>1
スレ主さんはあまり子どもの話をしないのでは?

シフトが長期休みでも普段と変わらないとか。

子どものことを感じさせない人だったら
「もしかして子どもいないのかな?」と思うかも。


子どもがいない人のイメージは良い意味の場合も悪い意味の場合もあると思う。

小奇麗にしていて落ち着いた人
がさつで子供っぽい人。
12  名前: パートの先輩 :2009/08/22 01:03
>>1
>パートで働いていますが、そこでお子さんいるの?
>
>いなさそうだねと何名かに言われた事があります。
>
>ずばり中年の女で子どもが居ないイメージって?

以前勤めていたパート先の先輩を最初子どもがいない人だと思っていました(実は3人の子持ちだった)。

なぜ子どもがいないと思ったかというと、最初、プライベートな話と言えば、一緒に暮らしている実母の話ばっかりだったので、母親と2人暮らし=独身だと思ってしまったということと、悪い意味で「お嬢様」っぽいというか、子どもっぽいというか、頼りなげな言動が目立っていたからです。

子育てをしていると、図太くならざるを得ないところがあるけど(あるよね?)、よく言えばそういう図太さがない、ナイーブな人でした。

ま、あくまでも私のイメージということで。
トリップパスについて





最近楽しい。
0  名前: 気楽 :2009/08/20 08:05
新しい土地に引越して1年。

以前は大規模マンションに住んでいて
子供も小さかったから公園、幼稚園。
近所付き合いが濃厚。

お互いの家を行き来するような
ママ友も沢山いました。

別にママ友とイザコザとかあった訳でも
なく段々、疎遠になって来ました。

今は戸建てに引越して(新興住宅地)
マンションの様な濃い人間関係もなくって
本当に気楽です。

今は学生の頃の友人、会社の同僚などと
楽しく出掛けてます(子供抜きで)

独身時代の友達と遊ぶのって楽しいですよね

最近、楽しいのでちょっと書きました
18  名前: 最近 :2009/08/21 20:53
>>17
>>いいと思うんだけどね
>>
>>昔のチラ裏は、皆ボソッと独り言とかだったのに・・
>>ちっともまったりしないよ
>
>私もいいと思う派だけど
>主さんが嫌味なレスに嫌味で返してて何だかなぁと思った。


性格の悪いスレ主が増えたと思う。
19  名前: 気楽 :2009/08/21 22:17
>>1
ただ子供が少し大きくなって
余裕が出来て独身時代の友達と会える様に
なって楽しいって事をチラッと書いただけなんです

新しい土地、地元とか
そっちに色々な意見が出るなんて
思いませんでしたよ。

そんなに私のスレれがのん気で自分勝手でしょうか?!

本当に悲しいですね。
20  名前: 私も! :2009/08/21 22:48
>>1
ここ最近は楽しいです。
子供たちは元気に学校に通ってるし(もう2学期です!)
昼間一人になったから、家の中の片付けがはかどるの。
来週は久しぶりに友達とランチの予定が入ってるし。
でも、気分には波があって、しばらくするとまたブルーになったりするんだな。
経済的にも厳しいし、子供の健康も心配だし。
だけど、今は楽しい!
主さん、お互い、楽しい時間を大切にしようね。
21  名前: 気にしない :2009/08/21 22:50
>>19
せっかく楽しかったのに
ココで楽しくない目に遭っちゃったね。

でも・・フツーの話題に奇想天外な突っ込みが入る。
これが掲示板の醍醐味かと思う。

呑気でいいじゃん。気にしないでまた楽しんで〜
22  名前: といっても :2009/08/21 23:56
>>12
> 転勤族からしたら、通勤圏内は「地元にいる」んだねって思うよね。
>> 「といっても」さんも転勤族なんじゃない??
>


そうです。
通勤範囲内=地元
だと思う。

(そりゃ新幹線で通勤してるとかなら別だけどさ。)
トリップパスについて





酷い少年犯罪
0  名前: 忘れられない :2009/08/18 09:43
何年か前、1人の少年に4〜5人の少年達が、ATMで預金を引き出させ、そのお金であちこちタクシーで遊び回り、被害少年にライターの火を押し付けたり、最後には自分で穴を掘らせて、そこへ殺して埋めるという、事件があった事、覚えている人居ますか?
あれは結局どうなったのか…。
加害少年の親達が、ウチは違う、命令されたから、主犯格の少年が悪い、だの色々言ったらしいけど、結果がうろ覚えです。
とにかく酷いという印象が残っています。
会社で、バイトしている若い男の子達が、冗談なのかイジメなのか分からない様な小競り合いを見ると、ふと思いだし、胸が痛くなります。
7  名前: ホントですよね :2009/08/20 10:59
>>6
被害者は、世の中の醜いもの全てに尊い命を奪われた。
それにしても加害少年達。一体どうやってあんな子供に育ったんだろう。
4人居て、誰1人被害者の痛みを感じる者が居なかったのが怖い。
8  名前: そうそう :2009/08/20 12:38
>>6
>主犯格の親はエリート警察関係。

それで、なかなか立件されなかったんだよね?
9  名前: うわ :2009/08/20 12:56
>>6
最低だね・・・。

世の中、こんなことがまかりとおっていいのか??
10  名前: 事実 :2009/08/20 23:46
>>8
そんなものでしょ。
高校生の娘が中学の頃、いじめがありました。
(娘ではないです)
周りの子はみんな知っていました。
親の一部も知るところになりました。
いじめの首謀者の親は、当時の生徒指導の教師の
親友で他校の教師。
いじめは部活内のトラブルとして処理。
いじめ事件は闇に葬り去られました。
11  名前: いけないことだが :2009/08/21 17:09
>>9
>最低だね・・・。
>
>世の中、こんなことがまかりとおっていいのか??

こんなこと、まかりとおっていいわけがない!
でも、闇に葬られることの数多いこと・・・。
トリップパスについて





認知症って悲しいね
0  名前: 疲れた :2009/08/20 04:09
無表情の顔ににこにこして話しかけるのって辛いね。
どうしてあんなに変わってしまうんだろう。
周りだけをとり残して。
1  名前: 疲れた :2009/08/20 18:34
無表情の顔ににこにこして話しかけるのって辛いね。
どうしてあんなに変わってしまうんだろう。
周りだけをとり残して。
2  名前: 辛いですね :2009/08/20 19:33
>>1
その人と近ければ近い程
好きならば好きな程
辛いですよね
3  名前: 似てる :2009/08/20 19:41
>>1
家の子障害児で、生まれてから何年もずっと笑顔で話しかけてもまったく笑ってくれなくて
クリスマスプレゼント、誕生日プレゼント渡しても、それ自体目で見てもくれない。

その前に母親の私すら見てくれないし、呼んでくれない。
本当に悲しすぎた。

認知症の人とも関わりあったけれど、以前は喜怒哀楽が出ていたのに出なくなった悲しさもきつい。

どちらの方が悲しいのだろう。
4  名前: 疲れた :2009/08/20 19:51
>>1
お二人ともレスありがとうございます。
周囲が受け入れるのには時間がかかるんでしょうね。
辛いですねさんが言われるように近い存在だから。
似てるさん。言葉も出ません。どちらが・・・・
比べようもないけど、ただただ、悲しいですね。本当に。
短い時間に呟きをキャッチしてもらって悲しさが少し癒えました。
〆られるうちに〆ておきますね。
ありがとうございました。
トリップパスについて





母親と息子の関係
0  名前: 嫁&娘 :2009/08/17 22:45
母親というものは、絶対的に息子の味方だなーと思うこの頃。

私は実母に誉められたり認められたことがあまりなく、結婚して二児の親になった今でも、怒られてばかり・・・でも、遠く離れて住む私の兄(つまり息子)のことは大絶賛!!!
そして、私の旦那と、自分の息子を比べて、私の旦那は甘ったれだとか、もっと自分の旦那を教育しろとか、しょっちゅう言われます。

その、甘ったれに見える旦那のことを、義両親は大絶賛!!!休みなく働く息子の事を常に案じてます。
でも、やはり旦那の妹の夫には、いろいろ不満を持っているようです。

これって仕方のないこと???どう考えても娘の方があれやこれやと近くでお世話をしても、やっぱり息子命!なんだね〜。
5  名前: わかるわかる :2009/08/19 10:09
>>1
私も、ずーっと兄との違いを感じてきたよ。
感じながらもそんなもんかと思ってたので、こりゃ嫁と姑なんかうまくいくわけないよなと、醒めた娘でした。
実際、息子はむちゃくちゃ可愛いし・・・。
永遠のテーマだよねえ。
6  名前: ごめんなさい :2009/08/19 14:14
>>2
味方の字を間違えました。すみません。
7  名前: わかんな〜い :2009/08/19 15:18
>>1
家は特殊なのかな〜全然そんなことないなぁ。
母は夫である父の悪口しか言わない。
私の事も怒った事が無い。
兄の事はちょっと愚痴も言うし、不満はあるみたいだけど、
一緒に暮らしていれば仕方ないよね。
 
40にもなって親に怒られるってのがすでに理解しがたいわ〜
8  名前: わかる! :2009/08/19 16:56
>>1
私の母も兄弟にはすごーく甘い!
金銭的な事も含め、私には本当厳しい。
小さい頃、私は拾われた子だから嫌われてるし迷惑
かけちゃいけないから早く家を出ていこうってよく
思ってました。
今は親戚の集りの席で「男の子は母親思いですごく
優しいけど、女の子は冷たくってきついから、
生むもんじゃない!」と言われています。
けど、都合よく私に甘えてきて「お兄ちゃんに頼んだら
?」なんて言ったら、「迷惑がかかるから言えない」
そうです。

そして、義両親は旦那にすごく甘い! 「こんなこと
言ったら○○クン(旦那の事)がお父さんに勘当
されてしまうから絶対に内緒よ。」なんて事があり
何も知らない義父は自分の息子をベタ褒め。
して悦に入ってます。
9  名前: 嫁&娘 :2009/08/20 01:54
>>1
皆さんありがとう。
やはり、息子って特別なんだね。永遠に変わらないもの。

でも息子をかわいがるのはいいけど、比較されるのはほんと嫌!特に私は、母の大嫌いな父の性格に似てるらしく、余計トラブル発生。兄は、母に似て仕事熱心でしっかりしていて偉いのだそうです。

私は子供は二人とも男の子なので、女の子との比較のしようがないけど、大きくなるにつれて可愛さに差が出てきてしまうのかな〜?
どんな事があっても兄弟同じように認めてあげたいな。

それにしても、「わかんなーい」さん。40過ぎてって私のこと?あら、何でばれちゃったのかしら?
トリップパスについて





ちょっと吐き出させてください(長文です)
0  名前: もういいよね :2009/08/17 21:12
子どもが幼稚園の頃、仲良くしていたママさんを
久しぶりに見かけました。

思わず、気づかない振りをしました。
向こうも同じだったと思います。

子どもが小学校へ入っても、2〜3年は仲良くしてました。
たまにですが、一緒に出かけたり
良い人だし、本当に大好きな友人だったんです。
私にとっては。
でもそんなにべったりしたお付き合いをしていた
ワケではありません。

でも少しづつ、「あら?」と思う発言や行動が
増えてきました。
私に対しての。
具体的には言えませんが、
ものすごく見下されてるような発言が増え、
でもその度に、「悪気は無いんだよ」って
思うようにして、気にしないように
していました。

今思えば、何か嫌われていたのかも
知れませんね。

自分自身を振り返っても、
その友人を大事に思うあまり
何か、ギクシャクしてしまうと言うか、
本当の自分を出せていませんでした。

そういうのも原因かも知れません。

でも何か、もういいや!って思ってしまいました。
もう2度と連絡を取ることも無いし、
話す事も無いでしょう。

一応大人なので、どこかでばったりと顔を
会わせてしまった時には
挨拶くらいはします。

寂しい気もしますが、彼女とは
合わなかったと言う事なんでしょうね。

もういいや!って思いながらも、どこかで
悶々としている自分が居るんですが、
それが何でなのかは自分でも分かりません。
ちょっと失恋したような気分?

今回の事で、人付き合いやコミュニケーションって
難しいなっと痛感してしまいました。

誰にも話せなかったので、ここで吐き出させていただいて
ちょっとスッキリしました。
ありがとうございました。
2  名前: ある :2009/08/18 18:56
>>1
本当に失恋したような気分ですね。

私も今までに3回、そんな事がありました。原因は最初の2回はわかっています。が、3回目は子供の友達のお母さんでした。原因はわかりませんが、結局「価値観」の違いだったのだと思います。

これからもあるのかな?とても精神的に疲れるので、出来ればもう経験したくないです。

きっと、誰でもそんな経験はあると思いますよ。
3  名前: もういいよね :2009/08/19 17:23
>>2
分かっていただけてうれしいです。

本当、精神的にキツイですよね・・。

でも自分自身を見つめなおす
良いきっかけにはなったんだと思います。

早く立ち直って頑張ります^^

ありがとうございました。
4  名前: どちらの気持ちも理解できます :2009/08/19 17:59
>>1
私は両方の経験をしてます。もし主さんが私の知ってる方だったら、傷つけてしまったことを申し訳なく思います。その時私は他のことで気持ちがいっぱいで、その矛先を一番身近にいた大切な方にぶつけてしまったのだと思います。その後当然天罰が下りました。
時間が経てば経つほど、あそこまでしなくても良かったのに何故判断できなかったのかと、深く反省しています。多くの方が同じかは分かりませんが、自立できていない人間は身近な人に当たってしまうようです。
決して主さんに非があった訳ではないと思います。
傷つけられた方はなかなか忘れられないと思いますが、
必ず気付く時がくるので、そう思ってどうか穏やかな生活を送ってください。
5  名前: あらっと思っても :2009/08/19 17:59
>>1
あらっ?お久しぶりと思っても
何故か話しかけられなかったりする時ありますよね。

また相手の少し嫌味に聞こえた内容も、まったく本当に悪気がないものだったりする。

で結局は自分の取り方や、相手の言葉の裏を読んでしまう自分の黒い部分を気にしすぎて落ち込んだりね。

いいんだよ、深く考えなくて。
相手が悪気ないって言ってればそれを真に受けてしまえば自分も楽。

女は特に言葉の裏を読みがちで、自ら黒い部分に入っていく癖があるから、子供のように言葉そのものを受けるように心がけると違ってくるよん。
6  名前: もういいよね :2009/08/19 18:41
>>1
どちらの気持ちも理解できますさん、
そういうのも、あるのかも知れませんね。
でも私も、そういうのを受け止めるだけの
器が無かったんですよね。
早く穏やかに過ごせるように、頑張ります!
気持ちが軽くなりました。
ありがとうございました。

あらっと思ってもさん、
本当、おっしゃる通りです!
そう思って、「気にしない気にしない」で
過ごしてきたんですが、
自分が、いっぱいいっぱいになってしまいました。

深読みしてしまう悪い癖もあります。
本当は裏があっても何でも
そのまんまを受け取るように
挑戦していこうと思います。
勇気付けられました。
ありがとうございました!
トリップパスについて





いつも渡すばっかり。
0  名前: みやげ :2009/08/16 06:39
「うちはどこにも行かないから“お土産”がなくて」
っていうけど、気持ちの問題だし近くのケーキ屋のケーキでもよくない?

「あれ、すごく美味しかったからまた頼める?お金払うから」って言われても、それまでずっとお土産を渡してたし、突然お金もらうわけにもいかず手土産に。

そしたらそれ以来、ずっと恒例になってしまった。それならそれで、私なら相当のものをお返しすると思うのだけど…。これまで何年も買ってきたけど、もう買わなくてもいいよね。もらったことはほとんどないし。
13  名前: さては。 :2009/08/18 09:57
>>3
>ここでも一度スレ立てたんだけど、貸した本を
>半年以上返してくれなかった人。


まだ主人が読み終わってなくて〜って
返してもらえなかった人でしょうか。
14  名前: うん :2009/08/18 11:24
>>5
>自ら要求してくるのは確かに厚かましいけど、
>文句言うくらいならお土産なんて買ってこないでください。
>
>しゅっちゅう旅行してその度2種類くらいのお土産買ってきてくれるのはいいけど、度々押し付けがましい言い方をすることがあるのでハッキリ言ってもう欲しくない!
>
>・・・コチラの話ですみません。

お土産って気持ちだと思うけどもらってうれしいような物ってあまりないのよね。
特に子供関係。

もらうとやっぱお返しにと無理に買わなきゃいけないのもめんどくさい。
お土産みたいなものはあげても見返りを求めちゃダメだと思う。「気持ち」なんだから。
15  名前: へー :2009/08/18 12:00
>>1
海外旅行とか絶対的にお土産を渡す必要がある相手で、どっちにしても何か買っていかないといけないのなら、ある程度リクエストがあった方が悩まなくて済むと思う位かな〜。

どこにも行かない人にお土産を期待したり、近所のケーキやでもいいから持ってこいなんて全く思わない。

でもお土産ってお金がかかる割には感謝は薄い…っていう代表的なものだと思う。

一度思い切ってお土産なしでいけばいい、そうしたらそれが恒例化するだろうしね。
16  名前::2009/08/18 14:15
>>1
いろんなご意見ありがとうございました。

気持ちを分かってくれた方ありがとうございました。
救われました。

言ってる人は同じ人、6〜7年の付き合いです。

私は実家が遠方で年2回、盆正月に帰省しています。

4年くらい前かな…それを買っていったところ、
とても美味しかったそうで、
「とても気に入って、スーパーで同じようなものを
 買ってみたけど、味が全然違うのよ!
 今度は何日に帰るの?またあれ買ってきてもらえる?
(味が3種類あり)味は○と△で〜。」
と帰省時期になると必ず頼まれるようになりました。

最初は一方的に渡すばかりでも年に2回だし
私もそんなに気にしてなかったのですが
この1,2年は少し気になってきてました。

いつも必ず頼まれてましたが、
今回は私が体調不良で寝込んでいて連絡を取ってなかったので
頼まれていません。帰省してるのも知らないかも。
なので、これを機にやめたいと思いました。
ありがとうございました。
17  名前: いるよね :2009/08/19 14:11
>>13
もう見てないかな。
そうです、その時のスレヌシです(笑)
覚えててくれてありがとう。

返してくれたの、ほんとに最近なんだ。
長かったよ〜。

時々だけど、ダンナさんにも会うことがあるんだけど、
一言もお礼言われたことないし、変な夫婦なんだと
思って、付き合わないことにしてます。

ヌシさん、横ごめんね。
トリップパスについて





旦那がアダルト画像見た形跡・・・
0  名前: ガクッ :2009/08/18 02:02
大したことじゃないですが、モヤモヤしているので吐き出させて下さいね。

お盆期間中4日間、子ども二人と私の実家に泊まっていました。車で30分くらいの距離なので、旦那はご飯だけ食べに来て自宅に帰っていました。

昨夜久々にPC開いて先週の履歴を見てサイトを探そうとしていたら・・・アダルトサイトが何件か・・・
今まで発見した事はなかったものの、健康な男だし それくらい見てるだろうな〜とは思っていましたが、事実を目の前に突きつけられると 想像以上にショックなものなんですね。

今朝は旦那の顔をまともに見れないし、おしゃべりな私が一言も旦那に話し掛けられず 旦那の話にも返事する気にもなれず。
いい年したおばさんが・・・と思いますが、「不潔よっっっ」とまでも思わないものの、複雑な嫌〜な気分は続いています。

今日帰って来たら普通に接したいですが・・・。
皆さんはこんな時 どうやって気分を変えますか?

小3の息子もあんなのいつか見るようになるんだろうな・・・
あ〜あ・・・
8  名前: 夫婦で :2009/08/18 19:13
>>7
>皆さん、くだらないな〜と思ってらっしゃるでしょうに・・・レス感謝します。
>
>頑張って普通に接しますね。
>自分でもこんなにドンヨリした気持になるなんて思ってもいなくて戸惑っていたのですが、これを機会にきっと段々慣れて行けると思います。
>
>ありがとうございました。

夫婦で見てみては?
「いいのみつけちゃった♪今度一緒にみようよ」と誘ってみたらどんな反応するかな?

うちは夫婦でみるよ。
私は洋物が好きでチョイスする動画は毎回洋物だけど
旦那は外人だとどうも気持ち悪く感じるらしくてあまり好きじゃないんだって。
9  名前: 私はいやだ :2009/08/18 19:54
>>1
旦那がアダルト見てるなんて、なんでそんなことでもやもや?
とおっしゃる方は凄いと思うよ。
私はいやだ。
不潔とかというんじゃなくて、そう、複雑なんですよね。

私も以前、主人が私が家に居ないときにアダルトサイトを見ていた事がわかった時は泣きそうになりましたよ。
そのことに気づいてないように翌日普通どおりにしてましたが、やっぱり気持ち的にいやだった。
そして、そんなことすら忘れた数年後、主人のクローゼットからアダルトな雑誌が出てきたときもショックだった。
それも気づかないふりして、さらに数年後、今度は私が早く寝た後に、アダルトDVDをみていたらしい…。
のどが乾いてリビングに行ったらDVDのTOP画面が写っていて明らかにそっち系な感じがしたのですぐに目をそらして水飲んでいたら、洗面所から主人がかえってきてあわててテレビ消してた。
それから早く私が寝て、主人がなかなか寝室へ来ない時は、また見てるのかなぁ〜、まぁ、健康な男性の証拠と思いながらもやっぱり複雑。

この先もずっと、私はきっとそういう場面に遭遇しては複雑な気持ちになってしまうと思います。
10  名前: コソコソ :2009/08/18 19:58
>>1
そんなで、奥さんがアタフタするの知ってるから、
余計に隠れてコソコソ見るんじゃない?
「エロいの見たでしょ〜、見つけちゃったぁ」と
ニンマリ笑いながら指さしてやれば良いのに。
見ちゃいけない物を見つけてしまった、と思うから
モヤモヤするんだよ。
11  名前: 嬉しくはないネ :2009/08/18 23:28
>>1
見てても平気っちゃあ平気。
でも、ちょっとムカツク。
「私じゃなくて、エロ画で燃えてんのか!?」って気分になります。
そんなんで燃えてる暇があるなら、もっと私を満足させろよな〜!と思います。

履歴で見つけた時は、対抗して私もエロ動画を見た感じ〜で履歴を残しておきました。
女性用マッサージのHPとかも履歴に残して見たよ。
それを見つけてお前も複雑な心境になりやがれ!って心意気です。

一度だけ風俗に行った証拠を見つけた時は
「むかつく!
あんたがヨソでやるのがオッケーなら、私もヨソでするのオッケーって事にするから。
だいたいヨソで他の女を気持良くする前に
自分の女を満足させろって言うの!
ぜんっぜん回数的に満足してないんだけど!」と
はっきり言いました。
それ以降頑張ってくれてます。

でもたまにエロ動画が履歴にあるので
その時は、その動画をチェックした翌日に
「制服がいいんだー。へー」とか
「外人なの?最近の好みは」とか
ボソッとつぶやきながら通り過ぎてみます。
12  名前: 慣れちゃった :2009/08/19 02:25
>>1
旦那がスケベなので、もう何を見ていても
構わない、というか慣れた。
気分が乗っていれば一緒に見たりする。
旦那の好みもノーマルで、グロとかロリは見ないし。

でも私はさめちゃうんだよね。
この体位はおなかがたるんで見えるとか、
カエルのようだとか思っちゃって、
自分の容姿や体型が醜いくせに、
全部さらすなんて旦那に申し訳ないとまで思う。
AV女優さんも若くてきれいな人が多いし、
やっぱりどうせなら、こんな人とやりたいだろうなとか思っちゃう。

だから実際の浮気は許せないけれど、エロサイトや
エロ本で自己処理とかは平気。
仕方ないよな〜と思う。

でも、主さんみたいに嫌だと思う人のほうが
多いと思ってたよ。私の友達ではそんな人が多いし。
奥さんが嫌がるとわかっているなら、
絶対ばれないようにして欲しいよね。
トリップパスについて





二人目が欲しいです。
0  名前: miho :2009/08/15 23:46
お盆で親戚と会い、従妹の赤ちゃんを見て急激に二人目が欲しくなりました。

今までも何度かそんな気持ちになりましたが
今回、小さな赤ちゃんを抱っこさせてもらって気持ちがハッキリしました。

現在、私の子供は6歳(小1)でして、今年妊娠するとしても年齢が7歳もあいてしまいます。
7歳年齢差があると兄弟という感覚ではなくなるものですか?

それと、去年マイホームを購入。
そのローンもあり経済的にも不安です。

旦那は「何とかなるよ〜。」と楽観的ですが
義母は反対みたいでして。(上の子がほったらかしになる!お金がかかる!等言っております。)

実母もどちらかというと反対でして。やはり金銭面で。

ちなみに旦那の年収は600万弱になります。

私自身今年で32歳になり、年齢的にも今がベストなのかな?とも思っています。

何とかなるもんでしょうか?
6  名前: 私も :2009/08/16 23:14
>>4
うちの子達も7学年(ほとんど8歳)離れています。

上は33歳、下は41歳で出産しました。

姉と弟ですが、喧嘩もします。

出来れば二人いた方がお子さんにもいいと思います。
7  名前: 7歳差妹 :2009/08/17 09:12
>>1
7歳差の姉妹の妹ですけど、
子供の頃はやっぱり年の近いきょうだいとはちょっと違う感覚になってしまいます。
だって最大の差を感じるときで、中2と幼稚園ですから

でも20と27くらいになるとあまり変わらなくなるし
今は育児の先輩として話が聞けるし、
お互いにいい関係だとおもいます。

一人っ子が二人みたいな感じでしょ?もよく言われたけど
きょうだいで共通の遊びを小さい頃にはしてないけれど
学生になる頃には一緒に映画を見に行ったりショッピングに行ったり楽しかったです。

金銭面のことはよくわかりませんが600弱って
きわめて普通の年収ですよね?ってことは世の中の皆さんはそのくらいでみな産んでるんじゃないの?
8  名前: だいじょぶ! :2009/08/17 09:58
>>1
ウチなんて、年収もっと低いよ(笑)
2年前に新築したし、子供は現在一人。
それでも、少しずつ貯金もしてるし、ちゃんと
生活できてる。
ヌシさんちは、やりくりさえすれば、経済的には
全く問題ないと思うんだけど。

うちも、もう一人ほしいです。
基礎体温も測り、切に願っているんですが、
まだ授かりません。

去年一度流産してるんです、私。
だから、ヌシさんのように「望めば妊娠できる
可能性が高い」人は、本当にうらやましいです。

私も、お盆に親戚の赤ちゃんを見せてもらいました。
ああ、うちの子もこんな、くにゃっとした時期が
あったなあ、もう一度、自分の赤ちゃんを抱きたい
なあ・・・と思いましたよ。

ダンナさんが「何とかなるよ」と言ってくれている
なら、その言葉を信じていいんじゃないかな。

年の差は、大した問題じゃないよ。
ぜひぜひ、もう一人考えてみてください^^
9  名前: 応援します :2009/08/17 15:28
>>1
私も上が2年生の時に下を出産しました。
いざ、なってみないと大変なものって実際分からないですね。
おばあちゃんに今でもお世話になってます。
習い事とか、行事がある時は頼りにしています。
年の近い兄弟のような喧嘩はないけれど、下が大きくなると
それなりに喧嘩みたいのはあります。
上も期待していた程、戦力にはならないし。

まだ若いし、産める環境にあるなら、頑張って下さい。
はら、無計画な家庭だって、なんとかなってるじゃない。
10  名前: miho :2009/08/18 08:11
>>1
皆様のレスを読ませて頂いて、心強くなりました。
そしてとても参考になります。

このような相談はなかなかできずに、
一人もんもんとしておりましたが、すっきりしました。

7歳の年齢差はあまり気にする事はないようですね。
金銭面も、やりくり次第ですね。

二人目の事考え出してから、ベビー用品をよく見るようになりました。(気が早すぎますね。)

皆様の言葉1つ1つが励みになります!
旦那とよく話し合い、前向きに考えたいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





ニートな姉に対しての愚痴
0  名前: いもうと :2009/08/16 00:23
アラフォーでニートの姉がいます。
毎日、部屋にこもりテレビ三昧。
ご飯は作らない、掃除はしない、洗濯までも母まかせ。
母は何も言わず、全てを当たり前のようにやっています。

私が口出せる立場じゃないので、イライラしてます・・・。
4  名前: それでいい :2009/08/17 12:49
>>3
>叔母(従妹の母)に言わせると、私と違って親思いで礼儀正しくて目上の親戚にも評判が良い自慢の娘だそうです。
>職場で傷つくことがあって辞職したが、繊細さゆえにまだ立ち直れないからしばらく温かく見守って好きなことをさせてやりたいと・・・。
>
>いや、もう10年無職ですが。
>
>営業職でぼろくそに叩かれてもめげない私のような無神経な人間より遙かに上等だそうです。
>
>きっと主さんのお姉さんもお母さんにはかわいい自慢の娘なんでしょう。
>
>困ったことに、最近従妹の妹が家を出てしまい、今後が不安になった叔母・従妹が私たち一家にしきりにすり寄ってくるのです。
>頼むから私の旦那を「お兄さん」と呼ぶのは止めてくれ。
>旦那が気持ち悪がってしょうがないから。


いえいえ、あなたのほうがずっと立派です!!
従妹のお母さんはそれを分かってるから
わが子を自慢しないと救われないんでしょう。
普通なら自分の子供が立派にやってると思ってれば
親は自慢しなくて済むはず。
めげない人間、羨ましいんだと思います。
5  名前: わかる・・・ :2009/08/17 14:34
>>1
実妹なのに口出しできない。わかるな。
私の姉はまだ働いているから、いいのかも。
父や母が倒れたり、死んだりしたら、どうなるのだろう。
あの家に一人で住んで、家もゴミ屋敷みたいになって、
庭も雑草で覆われて、食事はコンビニで・・・。

ゴミに埋もれて死んでしまって、近所の人に異臭がすると
通報されて警察に半分白骨化したのを発見されて、
「では妹さん、遺体の確認を・・・」なんて言われて、
近所の人にも「妹が近くにいるのに、どういう事?」とか言われて。

私はそこまで想像します。
6  名前: スレ主です :2009/08/17 16:34
>>5
私の愚痴にお付き合い下さってありがとうございました。
こちらで纏めてお礼申し上げます。

家も皆さんと同じように言います。
「お姉ちゃんは心が傷ついているから、辛く当たらないであげてね」と。
表向き、姉は鬱で働けないということになっています。

私には2人の息子がいます。
姉は将来、私の息子のどちらかに面倒を見てもらうつもりのようです。
(冗談だと良いのですが・・・)
7  名前: 間違ってるよね :2009/08/17 16:49
>>6
本当に、何か間違っているよね。

まじめすぎて疲れてしまって発病するのではなく、性格の未熟さが原因で社会に適応できなくて発病する人が増えてきているらしい。
新聞記事で読んだよ。

家にこもっていても、社会適応能力が育つとも思えない。

辛い思いをしながら、泣いて悩んで、社会適応していくのじゃないのかな。
8  名前: おじ :2009/08/17 21:19
>>1
うちの旦那の実家には67歳のニートの叔父がいます。年金も払ってなく、旦那の両親の年金で養ってもらっています。車も買ってもらったり。

こないだ帰省したとき、義両親のいないところで固定資産税の話をされました(土地は旦那の父名義で、土地の固定資産税は義父が払っています)
「この税金はお前達が払え」と・・・。
年間18000円です。義両親はそんなこと一言も言わないのに、何故ニートのお前に言われなきゃなんないんだ!と腹が立ちました。

義両親が死んだらどうするつもりなんですかね。
トリップパスについて





「君に届け」なぜ出ない?
0  名前: 風早くん大好き :2009/08/15 09:49
「君に届け」大好きです。
いい年して未だに漫画コーナーうろうろしちゃってちょっとはずい・・・。

9巻、全然でないですよね〜。
8巻の巻末に「次巻 初夏頃発売」ってあったから、5月から待ってるのに。
・・・5月は初夏じゃないですか〜?(^。^)

何でずっと出ないんでしょうね?
私ず〜っと待ってます!!!
担当者の方、もし見ていたらコメントください(笑)
3  名前: 確か :2009/08/16 10:17
>>1
前yahooの記事に出てたんだけど、
作者が出産&産後休暇中で本誌での連載をストップしてるからだと思う。
いつ再開するのかは知らないです。

秋からアニメで放映が決まるなど8巻を発行した当時と状況ががらりと変わってるためずれ込んでいるのかもしれないね。
または9巻の発売はアニメの放映にあわせて同時に、など売込み側の狙いもあるのかも。
4  名前::2009/08/16 10:45
>>1
娘が検索してました。9月中旬に出るようなこと
言ってましたよ。

どこを見て言ったのかはわからないので
本当かウソかはわかりません。
5  名前: カルビ :2009/08/16 15:40
>>1
http://betsuma.shueisha.co.jp/content/betsuma_next.html


9月11日発売だそうですよ〜。
6  名前: 主です♪ :2009/08/16 23:58
>>1
9月11日発売ですか〜!!!
情報ありがとうございます。
出版社のHPでは何度かチェックしたことあったんですけど、全く詳細が書かれていなかったので・・・。
作者のHPに行けば良かったんですね。

椎名軽穂さん、出産なさる(なさった?)んですか。
おめでとうございます〜〜〜。

私もおばちゃんなのに、「君届」のような爽やか恋愛話が大好きで。(特に学生もの)


私の好きなのはあとは「ハツカレ」「恋愛カタログ」(←これはササニシキちゃんが出てきたあたりでトーンダウンしましたが)・・・・


私が学生時代にはまっていたのは「瞬きもせず」

どなたか趣味のあう人いませんか♪
ちら裏お付き合いありがとうございました。
7  名前: 爽やかクン :2009/08/17 20:20
>>6
〆後にすみません。

初彼は読んだことなかったので、
今日、とりあえず1〜3巻まで読んで見ましたョ。

なるほど。
初々しく爽やかですね〜。
読んでて自分の初彼の事や、その当時の気持を思い出しでしまいました。
私も瞬きもせずも、高校の頃はまって読みました。
あのもどかしい感じ。
今や遠い思い出ですが、あの頃の気持ちとすごくリンクしますよね。
私もすっかりおばちゃんなんですが
良い話を紹介して頂いて?ありがとうございました〜^^
トリップパスについて





参考にしたいので是非アドバイスを。
0  名前: sママ★ :2009/08/13 13:06
初めまして。
3歳と1歳になる年子の男の子を持つ二児の母です。
そして最近妊娠が発覚。
3月に3人目が生まれる予定です。

家計管理について是非アドバイスがほしく投稿しました。

現在平均17〜18万円の収入でやりくりしているのですが、なかなか節約できない浪費、貯金ができない状態を改善したく、皆様の家計管理のやりかたをお聞きしたいです。

先取り貯金をしても結局引き出してしまったり・・・
学資保険に入る余裕も今はありませんが、子供の将来のために貯蓄はしていきたいです。

ヤリクリ費の平均額やヤリクリの仕方。
貯蓄を上手にする方法。
何でもかまいませんのでアドバイスをください。
よろしくお願い致します。

ちなみに旦那は小遣いはいらないとの事。ですが、現在タバコ代は固定費として月9000円(1か月分)、
仕事に持っていくお金(弁当持参のときは500円・買い弁の時は1000円)を持たせています
7  名前: 私の考え方 :2009/08/15 22:39
>>1
あくまで考え方の問題ですが・・・。

私は、子供3人とも年金付き学資保険に入りました。
元本割れはかまわないんです。
目的は「貯蓄」じゃなくて「保険」だから。
貯蓄なら、旦那さんの会社で一般財形貯蓄をやった方がいいと思います。
私は自分の収入だけで子供たちを高校まで出す自信が持てなかったので、
「旦那の身に何かあった時でも、3人を高校までは出す。」
ということを保証するために学資保険に入ることが必要でした。
そういう不安がないなら、学資保険は正直ムダです。
ファイナンシャルプランナーも、そのことに言及する人としない人がいます。
ファイナンシャルプランナーにも、ヒモ付き(特定の会社と利害関係を持っている人)とヒモなしがいますから、それは仕方ないことです。
むしろ、大事なのは「自分の判断基準を明確にして、ブレないこと」じゃないですか?

あとは、一度腹をくくる必要があるように思います。
1:自分が働いて家計をプラスにもっていくことを前提にする。
2:自分は働かずにとにかく節約に力点を置く。
いずれにせよ、家族の全面的な協力が必要になりますから、まずは旦那さんとよく話し合うことじゃないでしょうか。
旦那さんが「節約なんてやだ、ケチくさい」と思う人だとしたら、2に向かって突き進めば進むほど、想定外の大リスク「離婚」がチラつきます。
まずは1を希望されることも想定し、そうなったら仕方ない私も踏ん張ろう、と覚悟した上で、ご夫婦でよーくベクトル合わせをしましょうよ。
あとで後悔しないように。

大事なのは、お金じゃなくて、家族ですもんね。
8  名前: 提案 :2009/08/16 16:29
>>1
こずかいはいらないと言ってくれる旦那さん、
その優しさでタバコやめてくれんかの?
9  名前: 保険貧乏 :2009/08/16 20:47
>>1
郵貯じゃなくてもソニーとか色んな生命保険で
学資保険を出してますから、条件を検討して掛け金の安いものにしてみたら?

失礼だけど、主さんちの年収では郵貯の学資保険は勧められない

うちは主人の養老保険と、子供二人の学資保険(満期300)で4万くらい持っていかれてる
結構な負担です・・。
10  名前: 追加 :2009/08/16 20:49
>>9
追加
年払いにすると割引になるので、そうしてるのですが
月4万ずつとボーナスから少しずつためてます
11  名前: うーん :2009/08/17 17:09
>>1
うちは、ヌシさんとこより少し収入が多いけど、
住宅ローンがあるから、使えるお金は同じくらい
かなと思ってレスしてます。
子供は一人です。

うちの節約方は、他の方も書かれてましたが
「なるべく買い物に行かない」です。

時間がある時に一週間のメニュー(主人のお弁当
含む)を考えてメモし、足りない食材も書き出す。
そして、まとめて買出しに行くと、随分違いますよ。

家庭栽培の野菜が手に入る事や、食品関係の仕事を
してる義実家からの安い冷凍もの等の援助があるので、
基本は一週間5000円でやりくりしてます。

ヌシさんのところはお子さんが2人なので、もう少し
必要だろうけど、肉や魚の安い店でまとめて購入して、
一回分ずつに分けて冷凍すれば、無駄もないし
食費は今より抑えられるんじゃないかなー、と。

一回分ごとに袋に入れて、ストローできっちり
空気抜いた上でフリーザーバックに入れれば、
冷凍やけせずに保存できますよ。

後は、ダンナさんに渡しているお金ですね。
お弁当の時にも500円渡しているのは、ジュースとかを
買うお金かな?
これ、もったいない気がするんですが・・・。

うちはタバコ代込みで2万円渡してます。
その代わり、毎日弁当とお茶を持たせてます。
飲み会などのお金は、別途あげてます。
ダンナさんにも、固定で「月、これだけ」と渡すのは
どうでしょう?

参考になったかどうか分かりませんが、節約頑張って
元気な赤ちゃんを産んでください^^
トリップパスについて





コンタクト流れた〜
0  名前: ショックだべ :2009/08/11 18:29
今朝、コンタクトレンズ洗っていたらそのまま流してしまいました…。

排水溝には何もガードしていなくって・・・

見事に流れていってしまいました。

がっくりです。

明日、新しく作ってきます。

唯一の救いは、片方だけだった事と一年間の保障期間内だったこと。保障期間内は片方5000円で作ってもらえます。

数ヶ月前にも同じ事やってしまったのですが。

すみません、タダの愚痴でした。

出費が痛いです。
10  名前: 同じです :2009/08/14 14:16
>>3
私もソフトダメなんです。酸素透過性のハードを使っています。
11  名前: アドバンス :2009/08/14 15:57
>>8
ハードの頃はすぐ落としたり割ったりしてたので
私は経済的には変わらない

しかも、いつも清潔なものを使えるから
そのほうが目にはいいと思う
12  名前: 主です :2009/08/16 19:45
>>1
みなさん、ありがとうございます。
ほとんど愚痴なのに・・・。

コンタクトは酸素透過性のハード使用しています。
乱視が強くてソフトではあんまり視力が出ないらしいのです。

なので、10年以上ハードコンタクト使用しています。

使い捨ていいな〜〜と思うんですけどね。
ハードが一番しっくり来ます。
13  名前: 別人初レス :2009/08/17 11:16
>>11
> ハードの頃はすぐ落としたり割ったりしてたので
> 私は経済的には変わらない
>

それはかなりのウッカリ者か・・・大事に扱っていればそんなに簡単に無くすものでも壊れる物でもないよ。


> しかも、いつも清潔なものを使えるから
> そのほうが目にはいいと思う
>

目のために・・・と言うのならコンタクトは良くない。
ハードの場合、傷むと分かるからソフトよりは一般的に目に良いと言われてる。
ワンデイならまぁ比較的安心だけど。
14  名前: アドバンス :2009/08/17 14:36
>>13
まあそうだけど、ハードだって使用期限はあるよね。
私も落とさなければ何年も使ってたことはあるけど
普通は2年が使用期限じゃなかった?

5年だの8年だの使ってるハードよりは
ずっと目にいいと思うよ・2WEEK
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128  次ページ>>