初めて思った
-
0
名前:
こわっ
:2009/07/14 04:57
-
愚痴です、それもくだらない。
二歳違いで子供が2人居ます。
上は年少、下は年中から同じ幼稚園に入園させました。
今年上が卒園して、下が入園したのですが、園の方針も分かってるし、先生方も信頼できる方ばかり。
下のクラスには、上の子同士も同じクラス、同じ学年だった人もいて、個々にお話などしてるときは上の子の時のように最初に抱いたお母さん関係にドキドキすることもなく、楽だなぁ〜って思ってました。
クラスが違うけど、とても親しいママ友もいるし、子供が居ない時間も有意義に過ごしてました。
が、しかし、先日の親睦会&保護者会でその考えが甘かったことに気づかされました。
未就園クラス、年少からの持ち上がりのお母さんの一部が今まで会ったことのなかったような人ばかり。
仲間意識が異常に強い&モンペア的考えの親。
この幼稚園の趣旨分かってます?と聞きたくなるような要求を言ったり、仲間以外の人を輪の中に入れようとしない。
用事があって、知ってるお母さんに声かけたくても、
「話しかけてくるなオーラ!!!!」
を出していて、近づけない。
(知り合いのお母さんからは死角で気づいてない)
こんなことは初めてで戸惑ってしまいました。
もともと私は広く、浅くでやっていたし、それでも、上の子の時はいろんなお母さんと交流ができて楽しかったけど、下の子のお母さんとは新たな交流はすでに無理と判断しました。
怖くて、とても近づけない。
下の子には悪いけど、極力園行事応援は最低限こなして、卒園までまとうと思いました…。
-
11
名前:
わかるよ
:2009/07/15 20:02
-
>>1
私も二人目で園に5年います。
学年によってもカラーが違うし、クラスによっても微妙にカラーが違う。
上の子の一つ下の学年が、主さんが言うような雰囲気だった。
その学年のお母さんとは合わないな・・と思ってた。
ひとりひとりで話すといい人なんだけど、固まると近寄れないものがありました。
そっちの学年のお母さんも、私達の学年のお母さんはちょっと違うと思ってたらしい。
「みな貫禄があって落ち着いてましたよね」と言われたことがある。
まあ、外れたと思ってあきらめるしかないかと・・
-
12
名前:
いいじゃないですか
:2009/07/16 09:56
-
>>1
二人目だし、そこそこ知っている方もいるし、
今年は変な緊張感がない分、安心してたんですよね。
コーラかと思ってたらウーロン茶だったみたいな。
きっと、上のお子さんの時は余りグループ化する
ようなお母さん達がいなかった分ギャップも
大きいのかな?
主さんの気持ちもちょっとわかります。
でも、そんなものだよ。とたくさんの
レスがあるように学年色、クラス色があるのも
本当です。
今年上の子が入学し、クラスの役員になったのですが
他のクラス役員の方と話をするとクラス色が
とてもよくわかります。
最も小1なので、元気な先生には元気だけどしっかり
している子などわけられているそうです。
その子のお母さん達も元気な人が多いし。
これが逆だったらなんて下の子の時はなんて楽〜
って思ったかもしれないですよ。
それに、園の方針をわかっていても文句を言う
人は言うし。
割り切って、頑張りましょう!
-
13
名前:
;rt@
:2009/07/16 14:39
-
>>12
>二人目だし、そこそこ知っている方もいるし、
>今年は変な緊張感がない分、安心してたんですよね。
>
>コーラかと思ってたらウーロン茶だったみたいな。
>
>きっと、上のお子さんの時は余りグループ化する
>ようなお母さん達がいなかった分ギャップも
>大きいのかな?
>
>主さんの気持ちもちょっとわかります。
>
>でも、そんなものだよ。とたくさんの
>レスがあるように学年色、クラス色があるのも
>本当です。
>
>今年上の子が入学し、クラスの役員になったのですが
>他のクラス役員の方と話をするとクラス色が
>とてもよくわかります。
>最も小1なので、元気な先生には元気だけどしっかり
>している子などわけられているそうです。
>その子のお母さん達も元気な人が多いし。
>
>これが逆だったらなんて下の子の時はなんて楽〜
>って思ったかもしれないですよ。
>それに、園の方針をわかっていても文句を言う
>人は言うし。
>割り切って、頑張りましょう!
-
14
名前:
まだまだ
:2009/07/16 14:42
-
>>12
そうそう。
コーラがウーロン茶になってるくらいならいいのよ。
ウーロン茶がそうめんつゆになる事もあるんだから(笑)
まあ、わたしの保育園のクラスも、「下の子」が多いから
上の子時代からもうママ友達関係ができあがっちゃってる大きな一団がいて、そこにはもう用がなきゃ話しかけたくもない感じあるわ。
いろいろ行事のこととか教えてくれるけどね。
-
15
名前:
同じです
:2009/07/17 18:49
-
>>1
うちも同じです。保育園ですが。
でも知らないうちに先輩気取りな自分にも気づきました。
上の子は親が自営が多く時間も都合もついて集まってランチなんて保育園親にはありえないまったりした感じでのんびりしてました。
下の子は、待機児童が増えたこともあり、忙しいフルタイムママのお子さん優先で園の行事を少しでも減らして欲しいって人たちばかり。
私はパートで時間の融通やらなんかは自営とフルタイム勤務の間くらい。
園のカラー(保育園ですが行事多数。こういうのが気に入って入園させたんですが)がどんどんなくなってすでに上の子の入園時の頃を「古き良き時代」みたいに思ってます。
フルタイムママさんはてきぱきしててはっきりモノを言う人も多く、先生に食いついたりしています。
正直、「えー・・・・」とは思うのですがこんなご時勢だしちゃらちゃら仕事してる場合じゃない人も増えているのだと思います。
でも、上の子のクラスのママたちに愚痴は言わないようにして下のクラスのママさんたちとは軽くサラリとつきあってます。
絶対に比べないほうがいいですよ。
そのクラスなりのつきあいかたって確かにありますよね。
気にしてたらイライラすることもあると思います。
お気持ちとってもわかりますが、ここは別物と割り切った方がいいと思います。
|