育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1711:25年付き合った友達・・・(6)  /  1712:毒を吐く友人(6)  /  1713:スキー場にて(11)  /  1714:子育て間違った?(11)  /  1715:頼れる長男夫婦(8)  /  1716:愚痴らして下さい・・・(6)  /  1717:やっちまった?(6)  /  1718:図書館で(4)  /  1719:ハムスターが死にそう(9)  /  1720:大人げない私・・・(9)  /  1721:インフルエンザ、なるかな(6)  /  1722:介護していらっしゃる方(5)  /  1723:おすすめの本教えてください(25)  /  1724:スパムじゃないんだけど・・・(3)  /  1725:働きづめの近所の人へ(13)  /  1726:本当に楽しい友達付き合い(29)  /  1727:ピラメキーノの韓国子役(3)  /  1728:お聞きしたいのですが(10)  /  1729:若い頃に比べて(9)  /  1730:昔、中国旅行で買った商品(3)  /  1731:パンクブーブーかとおもた(5)  /  1732:猫もいいね(10)  /  1733:腹巻(4)  /  1734:お風呂(4)  /  1735:ドスドスうるさい!(3)  /  1736:俗語(8)  /  1737:最近のフジを見て思うこと(9)  /  1738:愚痴です(4)  /  1739:こんなんばっか(6)  /  1740:言っちゃいけないんだろうけど(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65  次ページ>>

25年付き合った友達・・・
0  名前: あい :2012/02/15 04:04
正反対の性格の友達でした。
私は真面目、友達はなんと言うか・・・・

25年助けたり、助けてもらったりで付き合ってきましたが、この1〜2年、?と思うことが増えてきました。
子育てやお金、男性関係についてだらしなさが目に付き
私の我慢も限界でした。

まさか、自分が友達との縁を切るなんて思いもしなかったのですが、今日、こちらの都合も聞かずに朝早くうちに押しかけてきた友達に冷たい事務的な対応をし、出かけるところがあるから、おいかえしました。

今も心中はもやもやしていますが、これ以上、友達の話しは聞きたくもないし、付き合いたくもないです。

読んでくださり、ありがとうございました。
2  名前: うん :2012/02/15 17:02
>>1
それでいい。
相手の子は独身かな。
話合わないよね。
3  名前: わかります :2012/02/15 17:11
>>1
若い時は魅力的で一緒にいて楽しかった。
互いに自分にはないものを持っているのは案外気が合うし、話がしやすいですよね。

でもやっぱりなんというか、相手のいいと思っていた部分が、すごくレベルが低いと感じたり、知識のなさや考え方の稚拙さに、戸惑うことも多くなり、自分の話も短絡的な判断しかされないから、だんだん無口になってしまう。

相手はそれがさみしく感じる。互いにだんだん溝ができる・・・

ホントさみしい話だけれど、私も感じています。

友情の引き際ってあるのかな。また満ちてくることもあるのかな・・・
4  名前: あい :2012/02/15 17:54
>>1
コメントをありがとうございます。

友達は母子家庭で二人の子供がいます。

男性関係も節操なく、二人の子供のうち一人は
そんな母親に見切りをつけ、祖父母と暮らしています。

金銭的には・・・家賃も滞納し、電気水道が止まったこともあるそうです。私も、20万ちょっとお金を貸しています。
もう、そのお金は友達にあげるつもりです。
餞別として。
5  名前: いいんだよ :2012/02/15 20:23
>>1
時には突放すのも友情の内かもね。

これで人生を再び考え直してくれたらいいんだけど。
6  名前: もう終わり :2012/02/16 18:10
>>5
>時には突放すのも友情の内かもね。
>
>これで人生を再び考え直してくれたらいいんだけど。

いや、もう主さんの話聞いてると
友情なんてご破算だと思うよ。

金はかえさなくていいから、とっとと
消えやがれと私なら思う。
トリップパスについて





毒を吐く友人
0  名前: 独り言 :2012/02/06 19:10
半世紀近くも生きてしまいました。

同年代の友人、誰もが、背負うものも重くなり
(もちろん私も色々大変ですが)、たまに
お茶に誘われても、毒を吐かれてばかり。
愚痴とは違うのです。
言葉の端々に棘があり、悪く言えば私は
サンドバック状態です。

当然「会わなきゃよかった」と思います。

子供が小さい頃は仲間に会って、
愚痴を言ってすっきり、なんて事も多かったけど
お互いホルモンの状態も悪いのかな。

仕事を増やして余計な事を考えないようにしよう。

年取ると友人は大事だけれど、
楽しく会える友人とだけ、会うようにします。

つぶやきです。
2  名前: いない・・・ :2012/02/08 10:57
>>1
>年取ると友人は大事だけれど、
>楽しく会える友人とだけ、会うようにします。
>
>いいなぁ〜私は楽しく会える友人ってぇのが
歳行くにつれだんだんいなくなってきちゃいました
3  名前::2012/02/08 13:24
>>2
今日は雪がひどくて自宅に籠ってますが・・。

「いない」っていうのも気楽かもですね。
私は子供の親たちに中では年かさなので
グループ化して濃厚な付き合い好きな若い親たちは、
あれで満足しているのか不思議に思う事があります・・。

今、交流が多いのは、昔からの知り合いのみです。
私を判ってくれるし。
でも、お互いだんだん生活の状況が変わってきて
体力も無くなって、「人に合わせる」事も
しんどくなってきているのですね。
細く永くいこうと思います。

私も付き合い下手ではありますが
市の料理教室とか、単発ですが仕事場とか、
結構「人と知り合う機会」はありました。
連絡取り合ったりすれば友達になれたかもですね。

長いつぶやきを読んでくれてありがとう。
4  名前: いない・・・ :2012/02/08 18:58
>>3
>「いない」っていうのも気楽かもですね。
>私は子供の親たちに中では年かさなので
>グループ化して濃厚な付き合い好きな若い親たちは、
>あれで満足しているのか不思議に思う事があります・・。


「いない」ってのは気楽ですが・・・
やっぱり寂しいですよ
うちはまだ子供が(十代ですが)女の子で
色んな話出来るし
旦那が性格おばちゃんで
休みごとに出て行きたがりで
「あそこのランチが500円で食べ放題らしい」
とか、「どこそこのアウトレットは掘り出し物があって
すごいらしい」とかで毎週連れ出される
それでもやっぱり同性の友人まったくいないんじゃ
ないけれど・・・会ってて楽だなぁとかんじるのは
娘と旦那とうちの母くらい
誘われたらいきますが、あえて自分から誘う事も
なくなっちゃいました
若いころはそれこそ↑でかかれてたように
グループ化してバーべ級や日帰り旅行なんかもしましたが・・・
誰それと誰それが急接近とか自分だけグループから
浮いたような気分になったりとか・・・
いろいろしんどいこともあった、
子供がらみだから余計辛かったな
それに比べたら、今の感じのほうが楽は楽ですネ
寂しいけれど・・・仕方ないやね
5  名前: そうだね :2012/02/09 11:59
>>1
>年取ると友人は大事だけれど、
>楽しく会える友人とだけ、会うようにします。

若い頃は、深く考えなかったのか?
人の嫌な面に気が付かなかったけど・・・
最近、嫌な面が見えてきて
そんな人とは、距離置くようにしてる
6  名前: うんうん :2012/02/15 13:11
>>1
わかるな
メール来るたびに愚痴・不満
でも、私よりずっと幸せな環境なのに。

不幸自慢してかまってほしいのかね。
頭のいい人なのに幼稚なんだよな
トリップパスについて





スキー場にて
0  名前: やかましいおばさん :2012/02/11 04:04
キッズパークの充実しているスキー場にここ何年か通っています。去年まで、そりのコースに係の人がたっていて、いつまでもコースにいると「危ないからはやめにどけてください」と指示してくれていました。

今年は係の人がいなくなり、好きに滑るようになってました。そうしたら、コースからなかなかどけない人の多いこと。小さい子(2歳前くらい)がコースの途中でとまってしまったら、母親が「○○ちゃん、とまっちゃったねぇ。どうしたら滑れるかな?」とかいって、いつ〜〜〜までも、コースの途中で止まってる。滑るほうも危ないから、どけるまでまってる。でも、なかなかどけない。
「止まってる子がいて危ない」と判断できない子(4歳くらい?)がどんどん滑ってくる。でも、どけない。で、ぶつかった。

…そんな場面を何度もみてるであろう人たち(親たち)もわが子を写真やビデオに撮ろうとコース上をうろうろ。滑ってきた子(おそらく他人)がよけきれないでぶつかったり、転がったりするのを迷惑そうに見ている。

頭に来たので「滑ってくる子がぶつかったら危ないですよ。そこにいると、上から滑ってこられませんよ。滑り終わっていつまでも、そこに座ってるとぶつかってきますよ。」と言ってしまった。

それを聞いていたわが子。「お母さん、いまのぼくに注意したの?」だって。自分の子供に注意するぐらいきつい口調でいってしまったらしい・・・。反省。
7  名前: 言ったほうがいい :2012/02/12 09:41
>>1
言っていいんだよ。
やかましいって思われてもいいんだよ。
8  名前: どうせ言うなら :2012/02/12 10:38
>>1
腹を立てるべき相手は、スキー場の管理者でしょ。
遊んでいる親子に腹を立てるのは、ちょっと違うんじゃない?
だって、好きに滑るようになっていたんでしょ。
あなたのマイルールに従わない人がいても不思議はない。

スキー場に、危ないから係員を置いてほしいと強く言ってこればよかったのに。
9  名前: イラット :2012/02/12 13:56
>>8
>腹を立てるべき相手は、スキー場の管理者でしょ。
>遊んでいる親子に腹を立てるのは、ちょっと違うんじゃない?
>だって、好きに滑るようになっていたんでしょ。
>あなたのマイルールに従わない人がいても不思議はない。
>
>スキー場に、危ないから係員を置いてほしいと強く言ってこればよかったのに。




いや〜もちろん係員をなくしてしまった
スキー場にもイラッとしてるとは思うな。
でもさ、誰も注意しないじゃん、どこにも禁止なんて書いてないじゃんって
言うのではなくて、
そこにいたら邪魔っての気づけよって話だよね。
だって上で滑るの待ってる人たちがいるんだもの。
滑り台だって、途中でずっと座ってたり
滑り終わったところでどけなかったら次の人
滑ってこられないし、それってマイルールって話ではないよ。
それをグチりたい気持ちはわかる。
10  名前: ふぅ :2012/02/13 18:05
>>8
二言目には管理者に責任を問う人が最近は多いが、一人一人が気をつけるべきだと思うんだけどな。

老若男女問わず、一声かければ済むことを何でも任せちゃう傾向が目立つんだよね。
11  名前: ぬしです :2012/02/13 19:34
>>1
レスありがとうございます。

「スキー場の人に言おうかな」とは思ったのですが、誰言ったらいいんだかよくわからないので、何も言いませんでした。サイトをみて苦情をいうようなとこがあったら書き込んでみます。

どんなレスがつくだろうか…と思ったら、ほとんどは「それは危ないでしょ」というのだったのでほっとしました。でも、「どこにも書いてないんだからいいでしょ」というレスもあったので、現実の世界でも一定数そのような考えの人が存在しているということですよね。
そのような人は『書いてないからいい』じゃなくて、いつまでもそこにいたらほかの人の邪魔になるとか、危ないとかいろいろ想像してもらいたいものです。

こんど、もし、またなにか指摘するような場面にでくわしたら、もうちょっとやさしく言えるように努力します…。
トリップパスについて





子育て間違った?
0  名前::2012/02/08 07:07
当たり前のことができない子は、勉強はできない。
と、昨日思いました。

高校受験生。成績よくありません。

学校のプリントは出さず、よって、提出しなくてはいけないものも、だしていない。

昨日は、放課後、集金を持ってくるよう言われていたようですが、私が帰ったら、こたつで寝ていました。

担任から電話があり、持って行きました。

私がいなかったからと言い訳しましたが、お年玉もあるのに、自分で準備して持って行くということもできません。

このようなことが、以前もありました。

この先、とても不安です。

この歳で、毎日、配布物はないのか?って聞いた方がいいのでしょうか?

アドバイスを頂けるとうれしいです
7  名前: そうなんだ :2012/02/09 15:52
>>6
日常生活のちょっとしたことが細かく出来なくても、勉強はまた別物なんですね。

うちの中一息子、ひどいです。
まず、部屋の片づけが出来ない。息子の部屋はゴミ箱状態です。幼いころからお片づけは教えてきたつもりなのに。
時間割でかばんの中身を出して、必要なものをカバンにしまったら後は床にぶちまけたまま。
棚に戻すということをしないんです。
何度も何度も言いました。

当然プリントも出てこない。
とっくに終わった行事のプリントを持ってくることも多々あります。
極めつけは、集金のお金を夏休み中カバンに入れっぱなしだったこと。
7月の後納金の引き落としがいつもの日より早まったため、口座に残額がなく先生から引き落としが出来なかった旨の連絡をいただきました。
引き落としの日が早まったこともプリントでお知らせがあったのですが、当然息子から知らされていません。

そこで現金を持ってきてくださいというので、すぐ用意して息子に朝一で渡すよう持たせました。
そのお金が来ていませんと、先生から連絡をいただいたのは2学期がはじまってから。
冷や汗が出ました。
息子いわく「忘れていた」。
大金をもったまま忘れるという神経が我が子ながら分かりません。

勉強は出来るほうだと思います。
でも肝心なことが出来ないんだからかなり心配。
8  名前: 多いらしい :2012/02/09 16:40
>>7
あなたのエピソード、息子が中学生の頃、そっくりそのまま体験したことがあります。

そして、高校生になってすぐ、夏の特別授業の申し込みを忘れ、クラスで数人夏休みの補講が受けられませんでしたが、その中に息子がいました。

中学の頃は、授業の備品を忘れても叱られるけど、先生が予備を持っていたりするので、授業を受けるのは問題が無かったし、お金や申し込みなんかは先生が親に確認の電話をしてくれていたから、叱られるのさえやり過ごせば本当に困った事って無かったんですよね。

でも、高校は忘れるともう終わりなんだと学んだみたいです。

忘れても、周りがどうにかしてくれる、どうにかなると思っていたのを思いっきり崩されたのでしょうね。
それ以来、そういった申し込みや授業に絶対に必要なものは忘れなくなりました。

でも、親の方でもどうでもいいと読み捨てるようなプリントは、何か月も後に貰ったり、息子の部屋で見つけたりします。
お弁当箱も翌日が平日の時はちゃんと出すのに、休み前の日は言うまで出しません。

親はこういう子に対して、病気になりそうなほど思い悩んでもどうにもならないのだと判りました。

恥ずかしながら標準的にはずいぶん遅れてはいますが、息子は息子なりに学んで成長してはいるのだと思います。

だから、
「もう○歳なのに、声かけはおかしいでしょうか?」
と言うような標準的な判断ではなく
我が子にはまだ声かけが必要だからすると言う判断で
ただひたすら、声かけをして時には叱って、
「受験票を忘れた子の話」や「受験日をうっかり忘れていた人の話」
などを話して、
「これだけは忘れたら人生変わっちゃうからね!」
と、危機感を煽るのがいいのかなと思います。
9  名前::2012/02/09 17:13
>>1
みなさん、有難うございます。

担任は、私に要件を言うのではなく、本人に電話を代わり、言ってくれます。
前回は、自分で、学校に持って行かせました。今回は、遅い時間で先生の帰宅時間もあるだろうと、学校まで連れて行き、帰りは自分で帰ってきました。

いろいろ考えてみました。

部活が大好きで、レギュラーになり、譲らないと頑張っていました。部活に関しては、比較的きちんとしていたような・・・
要するに、あまり興味ないから出さないってことかなと思いました。今日は私立の合格発表の日で、私が帰るなり、合格証書を見せにきました。

アドバイスのあっと通り、早速、配布物はないのか、確認しました。昨日は、ガミガミ言いましたが、とりあえず、根気良く、声かけをしようと思います。
10  名前: そうなんだ :2012/02/10 16:48
>>9
> 部活が大好きで、レギュラーになり、譲らないと頑張っていました。部活に関しては、比較的きちんとしていたような・・・
> 要するに、あまり興味ないから出さないってことかなと思いました。今日は私立の合格発表の日で、私が帰るなり、合格証書を見せにきました。
>

とりあえず、合格おめでとうございます。
うちも考えてみれば、部活で忘れ物はないかも・・・。
ほかの子は練習試合のときにシューズ忘れたとか聞いたことあるけどうちはないな。
試合のプリントもちゃんともってくる。

気合の入ってるところではちゃんと出来るのかな。

頭抱えること多々ありますが、出過ぎないよう、叱り過ぎないよう中庸で付き合っていきたいと思います。

”中庸”一番難しいけどね。

スレ立てたの私じゃないけど、主さんのおかげで私も助かりました。ありがとうございました。
11  名前::2012/02/13 08:17
>>10
難しいですね。

特に、第一子の長男で、年子の妹に比べると、いろいろ手を出してします。

基本的なことが当たり前にできる子にというのが、大切なんですよね。

まだまだ、先は長いですが、お互い頑張りましょう
トリップパスについて





頼れる長男夫婦
0  名前: 次男妻 :2012/02/08 14:27
夫の兄夫婦は努力して仕事で成功し、長男夫婦として
家族を引っ張ってきてくれました。
舅、姑、夫と私夫婦も兄夫婦に従い、感謝してきました。

でも最近、姑が自分の判断で兄夫婦のアドバイスに
従わない行動をしました。姑は兄夫婦にきちんと
相談したのですが、どうしても譲れない面があり、
自分で決断しました。

また、兄夫婦の娘が大学進学までは兄夫婦の意に
沿っていたのが、コネで決まっていた就職先を
ドタキャンする形で別の道に進みました。
やりたい仕事があったけれど、兄夫婦にどうしても
言い出せず、結果最悪の形で自分の選択を通した
のです。

兄夫婦は、変わってしまいました。家族の行事では
姑を完全に無視。姑の決断を支持した私たち夫婦
も非難されています。
また、娘の話題が出ただけでヒステリックに私たち
を威嚇します。でも私たちはやり方はまずいながら、
姪っ子が自分の道を見つけたことはよかったと思って
おり、それも兄夫婦の怒りを買っているようです。

素直に従っていれば、完全に、寛大に守ってくれて
いた兄夫婦。自分たちの弱さは微塵も見せなかった
兄夫婦。私たちはそれに甘えきっていました。

どうすれば良かったのかな。これからどうすれば
いいのかな。なんかわからなくなってしまいました。
長文ごめんなさい。
4  名前: 時間が必要かな :2012/02/10 22:59
>>3
失敗はあるのは当然ですし挽回することも出来る。
だけど、もう成人しているわけでしょう?
自分の意志を通したことで、起こったことへの責任はきちんと果たさせないと。

それを若いんだし・・・って済ませてる主さんは結局お兄さん夫婦に甘えて頼ってるだけなんですよ。

自分で自分の始末が付けられないような子供ばかりなのに、ちゃっかり自分の夢だとかそんなことばっかり主張してくる。
責任を果たした上でしか自由は存在しないって知るべき。

お姑さんのことも、同じです。
年寄りだからを言い訳にしないで、自分の責任は自分で取るようにしたら、いつか和解できるんじゃないですか?
5  名前: うんうん :2012/02/10 23:17
>>4
しかも詳しくかけない辺り、かなりわがままでいい加減な選択してるんじゃないの?
お姑さんも、娘も。

今まで頑張ってきた長男夫婦の、周囲からの信頼すら揺るがすほどの事したんじゃないの?
特に娘はそうだろうね。
6  名前: 想像 :2012/02/11 20:45
>>1
姑さんは 自分でホームに入るか一人暮らししてしまったの?

お嬢さんは、アルバイトのような仕事をしてるの?
7  名前: スレ主です :2012/02/12 00:04
>>1
掲示板で相談するのが初めてで、どこまで詳細を
書くべきなのかがわからないんです。
結果、後から説明ってずるい気がします。
ごめんなさい。

姑はわがままを言うタイプではなく、今回の決断
は姑の持病の病院、治療法を変えるということでした。
姪は自分で選んだ就職先は飲食業で、コネで決まって
いた事務職とは畑違いでした。両方正社員です。

私は、無口だけれど優しい兄嫁さんを尊敬していたし、
私とは性格が違うけれどそれなりに通じあっていた
つもりだったんです。でも兄嫁さんにしてみたら
ずうずうしい次男嫁だったんだなと思います。
8  名前: 想像 :2012/02/12 10:32
>>1
なんだー
想像したレベルよりは大したことないというか・・

娘さんに関しては正社員としてきちんと働いてるなら
いいじゃないね。と思います。

姑さんのことわからないですけど
どんな部分のどんな治療法かもわからないから。
それが怪しいものでなければ、認めてあげてもいような気もします。

うーん。そうすると兄夫婦がけっこう頑固な人ってことなのかな。
トリップパスについて





愚痴らして下さい・・・
0  名前: まいこ :2012/02/09 13:43
70歳になる母は自転車で10分足らずな公団で
一人暮らしをしています
最近歳のせいか昔は尊敬する母だったのに
人の悪口、行くたび毎回だし仲良くお付き合いの
お友達が近所にいて安心していたのですが
その場では笑って話していたのに
それじゃって別れた瞬間さっと顔いろが変わり
「ほんと、あの人と話してると自己中で
しんどいわ!」など仲良くなった人仲良くなった人
ひと月もしないうちに悪愚痴ばかり
ひどい時は「あのバカが!」から始まって
くどくど、くどくど、家に行けば2時間はそういう
自分の話を延々、エンドレスです・・・
昔は家庭的ではなく自分のすきなことばかりしてきた
母であんまり家族を顧みるような母ではなかったですが
フルタイムで父と競うように働いていた母は
愚痴をいうような時間もなかったのか
さっぱりして、尊敬していました・・・
でもあれはただ時間がなかっただけだったんだ
それに孫が高校受験で受かった時も報告して
喜んでくれると思ったが・・・
「へ〜」っていうだけで自分の話ばかりしだすし
私がいいところのパートを見つけた時も
ずっといい所探してたから
「よかったね」の一言くらいあるかなとおもったけれど
「私は、あんたくらいの時、自慢じゃないが、フルタイムで働いとったよ」って・・・
何でも自分の話に置き換え
私が子供に弁当作ってるのを見ては
「私は自慢やないけれど・・・5品くらいのおかず
は入れとった!」と・・・
そんなこんなが最近うっとうしくて
キレてしまいました・・・
パートの話のとこで
「一言、よかったやん〜くらい言えんのか」と
ホントいい年をして自分の娘に何かと対抗心の
ある母が情けないです
(私には弟がおり弟をこよなく愛してた母は
弟の嫁に対しても、もちろん敵対しております)
でもしょうがない、自分の親です。絶縁とかできません
すんません愚痴でした
2  名前: 多分 :2012/02/10 19:59
>>1
一人で寂しいんだと思う。
主さんや兄弟の誰かが一緒に暮らしたら変わるんじゃないかな?

やっぱり心細いと人は変わるよ。
3  名前: う・・・わ :2012/02/11 01:50
>>1
私の母かと思った。

おんなじです、私の母も。
‘父と競うように’←まさにそう、その通り。

一人目の孫(私の息子)が生まれるそのタイミングがちょうど母の「定年」で、
それを機に退職してからは、それまでの自分の時間を取り戻すかのように
自由気ままに日々暮らしているように見えます。

私もこの数年、母の電話が鬱陶しく感じて困っています。
こちらの話なんて耳に入らず、
自分が話したいことだけをマシンガントーク。
しかもそのほとんどが、ジメジメ・イライラする内容で構成されている。
楽しい、うれしい話で電話をしてくることはありません。
母の場合、イライラの根源は父です。
毎回毎回、父の非常識ばなし(同じ内容)を聞かされます。

子供が小さい頃から、ずっと
家族のためというより、実は「自分のため」に働いていた母は、
ひたすら「子供のため」「家族のため」に
ある意味自分を犠牲にしてきた主婦とは何かが違う気がしてなりません。
そういうところが、老いてからのあの自分本位なしゃべり方につながるのだと思いますね。
4  名前: 義母 :2012/02/11 08:36
>>1
年をとると我儘になる様ですね。

主人の母も最近は身内以外と話すと疲れるみたいで・・・。とても教養のある優しい母なのですが。

うん,うん,と聞いてあげるのが一番いいみたいです。
5  名前::2012/02/11 09:32
>>1
以前母に「結婚したて子供が出来たらアンタも
親のありがたみわかるわよ」ってよく言われてたけれど
正直、うちの母の心境だけは分からないし
綺麗な顔にとは言い難いがまずまず普通で
五体満足に産み育てていただいたことには感謝しておりますが、
今更、うらみごというわけじゃないけれど、
素朴な疑問として。。。
高校受験の前々日に会社の男連中連れ込んで(オヤジが
出張中に)どんちゃん騒ぎ、ゴミ箱に吐いた
吐しゃ物を「あんた、私しんどいから・・・
掃除たのんます」と始末を子供にさせるなんて
気持ちはどういう心理なのかわからない
子供の吐いたものを始末することはわかってもね
↑の方のコメントでもあるように
うちの母は多くの母と違い
子供のためならなんでもできることならしてやりたい
とおもう母ではなく
自分が一番可愛いとおもいここまできたのでしょう
ハッキリ言って反面教師以外のなにものでもありません
6  名前: ・・ :2012/02/11 10:14
>>4
>年をとると我儘になる様ですね。
>
>主人の母も最近は身内以外と話すと疲れるみたいで・・・。とても教養のある優しい母なのですが。
>
>うん,うん,と聞いてあげるのが一番いいみたいです。

こっちも年とってくるわけで・・・。
うん、うん、と聞いてると病気になりそうです。

もう、年2回しか会いません。
トリップパスについて





やっちまった?
0  名前: 病気センサー :2012/02/09 00:14
「私 手のひらにほくろが急にできちゃって」

と一緒に学校の活動してるママ友にいわれました。
「手のひらって普通できないよね?」と・・。
「へー珍しーね」といってほしかったのだと思うのですが
見てみてメラノーマのような気がして仕方がなくなり
まだ小さいですが真っ黒で、ぶくッと膨らんでるような気がしました。

気持ちがざわついてしまって(親戚が足の裏にできて手術してます)
とっさにその気持ちを隠すことができず、
「大きくなるようなら医者に行ったほうがいいよ」といったら
相手に気を悪くされてしまった。

言わないほうがよかったのかな・・
2  名前: いやいや :2012/02/10 14:04
>>1
手と足の裏のほくろは気をつけたほうがいいよ。

って私でもいうな。
だって手のひらと足の裏にはメラニン色素が
ないんだもの。
3  名前: 星をつかむ :2012/02/10 14:39
>>1
手のひらにほくろがあるのは、運命を掴むとかで手相としたらいいんじゃなかった?
昔、何かの本で読んだ。
ただ医学的には解らない。

とりあえず、気になるならやはり病院言って確認した方がいいと思うし、別に主さんの発言はひどいとは思わないよ。
4  名前: 知らなんだ :2012/02/10 14:40
>>1
いつからか、私の手指腹側も黒子ができました。

手の平の黒子は金運をつかむ

と聞いたことがあったので喜んでましたけど、
喜ぶべきことじゃないのね〜(TOT)
5  名前: うわあ :2012/02/10 16:49
>>1
手のひらにほくろか〜と、
自分のを見たら、いつの間にか左手の中央に
ポチっとほくろがありました。
…気がつかなかった!

いまは直径1ミリくらいだけど、
大きくなるようだったら医者に行きます。
ありがとう、主さん。
6  名前: 主です :2012/02/10 18:21
>>1
レスありがとうございます。
手のひらにある皆様 おどかしてごめんなさい。
急に大きくなってたり形がいびつでなければ
大丈夫だと思いますから。。

金運をつかむ 良い手相なのよ という類の話をしたかったのに
がん扱いされて驚いたのかもしれませんね・・

ママ友に関しては私の思い過ごしであることを祈ります。
トリップパスについて





図書館で
0  名前: はぢゐる :2012/02/08 21:46
確かにリクエスト出してよその図書館から本を借りてもらうようにしてあったのですが、一向に本が来ません。

来ないことは覚えてるけど何を頼んだのか忘れたのに、とりあえず気になるので司書の人にいつ届くかと尋ねた。

多分新書だったかな・・・。
というと、司書の人はパソコンで画面を指さした。

・春画の世界
・韓国男に恋してはいけない36の理由
・セクソロジスト高橋鐡

恥かしい・・・。

付け加えると韓国男の話は韓国が好きな女の人じゃなくて、アンチ韓国の本です。
セクソロジストは日本初の性科学者(?)の話です。
色んな体位を考案して奥さんに試していたら奥さんが
精神的に病んでしまったとかそういう話だって。

知ってどうする。
1  名前: はぢゐる :2012/02/09 17:48
確かにリクエスト出してよその図書館から本を借りてもらうようにしてあったのですが、一向に本が来ません。

来ないことは覚えてるけど何を頼んだのか忘れたのに、とりあえず気になるので司書の人にいつ届くかと尋ねた。

多分新書だったかな・・・。
というと、司書の人はパソコンで画面を指さした。

・春画の世界
・韓国男に恋してはいけない36の理由
・セクソロジスト高橋鐡

恥かしい・・・。

付け加えると韓国男の話は韓国が好きな女の人じゃなくて、アンチ韓国の本です。
セクソロジストは日本初の性科学者(?)の話です。
色んな体位を考案して奥さんに試していたら奥さんが
精神的に病んでしまったとかそういう話だって。

知ってどうする。
2  名前: お江戸だね :2012/02/09 19:09
>>1
3つの中なら
春画の世界が一番恥ずかしいかも。
何となく、タイトルがじわじわくるよね。


という私も、先日「うんこ」と「うんこダスマン」
がいつ返却になるか聞いたよ。
司書さんが真顔でうんこうんこ言ってくれた。

司書さんはすごい。
3  名前: ネット :2012/02/09 19:47
>>1
うちの市は、ネット登録すると
自宅でインターネットで確認できるようになってます、

そういうのないの?
4  名前: あはは :2012/02/10 10:37
>>2
>という私も、先日「うんこ」と「うんこダスマン」
>がいつ返却になるか聞いたよ。
>司書さんが真顔でうんこうんこ言ってくれた。
>
>司書さんはすごい。

いい司書さんだ〜(涙)
トリップパスについて





ハムスターが死にそう
0  名前: 泣きつかれた :2012/02/06 18:57
2〜3日前から買っていたハムスターが急に歩き方がおかしくなって。昨日まではお水やはちみつをなめてくれたけど、今日はもう水も飲んでくれません。多分寿命です。

飼って2年弱なんだけど元々お腹が弱い子で何度も病院に行って・・あまり長生きはできないだろうなーと思っていました。

子供たちが飼いたいと言って飼った子だけどもちろん家族みんなで可愛がってお世話してきました。

ふわふわの綿で包んで暖かくしてあげて体をなでで名前を呼んで・・そのくらいしかしてあげることが出来ません。

つらくて吐き出させていただきました。
5  名前: 辛いですね :2012/02/07 20:09
>>4
読んでいて涙が止まりませんでした。
ハムちゃん大事にされて幸せだったと思いますよ。
今は本当に辛いと思いますが、ハムちゃんを想ってたくさん泣いていいと思います。
ハムちゃん、天国で笑っていますよ。
6  名前: 大往生 :2012/02/07 21:57
>>4
大切にされて幸せだったと思います。

天寿を全うして天国で主さんご家族を見守ってくれますよ。
7  名前: ありがとう2 :2012/02/08 11:00
>>1
私の暗〜いスレにコメントなどいただけないと思っていましたが・・・重ね重ねありがとうございました。

とても懐いてくれて可愛かっただけに最後の看病がつらくてつらくて・・・。人間だったら点滴したり酸素吸入したりするのでしょうね。小動物でこれだけつらいのだから身内や子どもだったら想像もつかない辛さだろうなと思いました。亡くなっても…可愛かったです(涙)

もう天国で元気に遊んでいるかな。
出会えたことに、一緒に暮らせたことに感謝してお墓に埋めてさよならしようと思います。

ありがとうございました。
8  名前: 安らかに :2012/02/09 02:15
>>7
ハムスターさんお疲れ様でした!
安らかに眠ってください。。。
ウチの猫も去年亡くなりました!

本当にツライですよね…

私は高校生の頃、生物の授業でオタマジャクシがふ化するのを観察するというのがあり、家で大事に卵育ててました!
ようやくオタマジャクシになった頃死んでしまいました。
クラスの全員のオタマジャクシがカエルになる事なく死んでしまったので、先生は何かの病気だったのだろうと言っていましたが、何日も辛くて泣きました!

1つの命。
きっと大きい小さいなんてないのだと思います。身内だったら…と想像してはいけませんよ。
9  名前: 主さん、 :2012/02/09 03:11
>>7
とってもとってもご家族皆さんで、ハムちゃんを大切に育てて愛していらっしゃったのですね。
ハムちゃんに全部伝わっていますよ。
ハムちゃんにとっても、主さんのお宅で暮らせたことが幸せで、天国へ旅立ったのだと思います。

大切に飼っていた子だからこそ、1分1秒でも長く一緒にいたいですよね!
でもハムちゃんはどんな時間よりも充実した命を過ごせたことと思います。

しばらくお辛いと思いますが、ハムちゃんとの日々を忘れず大切にしてくださいね。
トリップパスについて





大人げない私・・・
0  名前: みかん星人 :2012/02/04 09:16
ちょっとだけつぶやかせて下さい。

1年半ぐらい前、娘がいじめに遭いました。(高学年)
相手の母親には信じられない逆切れをされ、その後学校で
会っても完全に無視されます。
それまでそれなりに仲よくお付き合いしてたので、かなりショックを受けました。
それはそれでいいのですが、その後クラスが離れ、
いい距離ができ、お互い成長もしたのかたまに娘から
その子と遊んだ話しなども聞くようになりました。
でも娘には「遊ぶな!」とかは決して口にはしませんが
内心は彼女を受け入れれないでいました。
そしたら今日、娘がその子ともう一人友達を連れて
「家で遊んでいいか。」と言うので受け入れましたが、
私はその子の目を見る事ができませんでした。
彼女も後ろめたさがあるのか目を合わさないし、挨拶も
しません。
ふてぶてしく挨拶をしないのではなく、できなかったんだと
思います。
わかっているのに微笑んであげれない大人げない自分が嫌になりました(;;)
5  名前: 別の視点 :2012/02/06 13:16
>>1
主さんの娘さんが素晴らしいと思う!!

子供の人間関係、大人には絶対に知りえない
場面があるのは当然で、
時間をかけて本人同士で解決したんですよね。
これは人生の財産だと思いますよ。

そしてそれは、相手の子供にとっても同じ。
きっと学んだこと、心に感じたことが
たくさんあったはず。

ここからは想像ですが、
相手のお母さんはその当時、たぶん子供の前でも
醜態をさらしていたんじゃないかと思います。

子供って変わる可能性をいっぱい持っていますよね。
今度スレ主さんがその子に会った時、
心からの、でなくてもほんの少しの笑顔で「こんにちは」
って言ってあげたら、きっと「良い芽」を植えることに
なると思うなぁ!

大人気ないなんて思わないよ。元気出してね(*^_^*)
6  名前: そうなんだ :2012/02/06 13:27
>>1
私も大人げないから、遊びに来たらじーーーーーーっと
見ちゃうと思う。
二度とするなよっっっって睨みつけるまではいかなくても
監視しますね。

大人げないとは思いません。
7  名前: うーん :2012/02/06 15:04
>>1
親が絡んじゃったから感情が長引いてしまうんじゃないかな。
その子の親の逆ギレをどうしても思い出してしまうんだと思う。

大人気ないというか、大人の問題なのかもしれないね。
8  名前: 主です :2012/02/06 15:27
>>7
皆さん、色々レス・・ありがとうございますm(__)m

‘うーんさん’のおっしゃるのが正しいと思います。
未だにあの時の冷たい口調でされた逆切れを思い出すだけで
こみ上げるものがあります。
未だに私自身、学校に行くのが嫌で仕方ありません。
その出来事は、親が介入せざるを得ないものでした。
書けなくてすみません。

相手母は、子供の弁解を鵜呑みにしちゃったんですね。
私も自分の娘の言う事を鵜呑みにしたのですが、それは
一緒にいた友達から「あの時は止めてあげれなくてごめんね。」
という手紙を貰って、娘が嘘を付いたのでない事はわかりました。
なので一番胸がチクチクしているのはいじめをした張本人だと
思うんです。
だから昨日は久々に遊びに来たのに私の目を見る事が
できなかった・・
あの時の事を忘れていない・・もうしてはいけないとわかって
くれている・・
そう信じてあげないといけないのにできなかった自分に
腹が立ったんです。
でも、皆さんから暖かいレスを頂いて、とても癒されました。
今度来た時は、声をかけれたらいいなって思います。
9  名前: わたしも :2012/02/08 15:29
>>1
大人気ないです。
同じようなことがあったから気持ちはよく分かります。しょうがない、苛められた方はそう簡単にはね、許せないです。
子どもは案外けろっとしてまた付き合いはじめたりするんです。
また何もなかったように遊べるのはいいと思います。
もう何年も前のことなので終わったことなんですが、わたしはそこまで寛容になれません。
可愛がっていたんですけどね、今は可愛くないんで。
普通に挨拶しても笑いかけるとかしようと思わないし。
ただ、「一緒に遊ぶな」とか子どもに介入はしませんでした。それぐらいです、こちらから何かすることはありません。
母親とは会えば立ち話や普通にしています。
それは社交辞令ですから、時がたてばどうでもよくなって適当に出来ますよ。
トリップパスについて





インフルエンザ、なるかな
0  名前: どうかな :2012/02/04 18:56
下の子がインフルエンザを発症(発熱)する2〜3時間前に、
そうとは知らず、子供二人と私の3人で一本の缶ココアを飲んでしまった。
あぁ・・・
いつも同じ飲み物を一緒になんて飲まないのに。
今回に限って・・。

私と上の子、なると思いますか?インフルエンザ。
2  名前: どうだろ :2012/02/06 12:46
>>1
あれ?

一回返信したのに、入らなかった^^;

とりあえず、体力が落ちてたら
うつる可能性は高いよね。

今は、タミフルとかリレンザとかを
「予防薬」として処方してくれるので、
病院に聞いてみて、飲んでおいた方が
いいかもしれないね。

下のお子さん、早く熱が下がるといいね。

お大事にね。
3  名前: ならないといいね :2012/02/06 16:35
>>1
私の場合は子どもと接する職場で、その子どもたちが次々と
インフルエンザに罹ってます。
子どものクラスも学級閉鎖になってしまった。

次は私?
恐れおののいてます。
ふぅ〜
4  名前: 子供の :2012/02/06 16:43
>>1
子供の学校では、部活中に水筒を回し飲みした子達が
順番にインフルエンザにかかったって。

可能性はあると思う。
でも、内科の先生が今はいいお薬があるからって言ってたから
ヤバイと思ったらすぐに受診してね。
子供さん  お大事にしてください。
5  名前: どうかな :2012/02/08 13:56
>>4
私の呟きにお返事をありがとうございました。

娘はすっかり元気です。
平熱に戻ってから最低2日間、と言われたので
幼稚園復帰は金曜日かな、と考えています。

私と長男は、今のところ変わりありませんが、
潜伏期間の幅を考えると、
1週間後に突然・・!なんてこともあるかと。
心の準備をしております。

レスありがとうございました。
6  名前: ランド :2012/02/08 14:22
>>1
主さんよりお子さんの方が気になるわね。

感染してからどのくらいで発症するんだっけ。
2日にTDLに行って月曜に発症したと言ってる子がいるんだけど、
(1日〜日曜まで学校は休み)
一緒に行ってたら感染してるかな…
もう1週間たつし、大丈夫かな。
トリップパスについて





介護していらっしゃる方
0  名前: 疲れた :2012/02/06 03:22
実親、義親の介護していらっしゃる方。辛い…って思ったりする事ありませんか?
ストレス発散はどうしてますか?
1  名前: 疲れた :2012/02/07 01:18
実親、義親の介護していらっしゃる方。辛い…って思ったりする事ありませんか?
ストレス発散はどうしてますか?
2  名前: 69歳母 :2012/02/07 10:16
>>1
>実親、義親の介護していらっしゃる方。辛い…って思ったりする事ありませんか?
>ストレス発散はどうしてますか?

どの程度の介護ですか??
私の実母はものすごく元気だったのですが
スーパーのエスカレータでつまずいて骨折してから
30分程度ゆっくり歩きは出来るのですが
お医者に行く以外家に閉じこもりがちになりました
杖をついて歩かなければならないことが
恥ずかしいらしいです。
歩いて5分の所に私は住んでいるので
週2くらいは私も様子をみにいってます
家のコトは力仕事以外出来るので
介護という事はないのですが
買い物と話をしに行くくらい・・・
こもりがちになってから色んな愚痴をいうようになり
楽しい時もありますが
一方的に愚痴を聴くことも多く
精神的に疲れますが・・・
私が行っておしゃべりすることで楽しんでくれている
事が分かるので(やっぱり娘はいいわぁ〜とか言うてくれるので)
私のストレス解消になっていますね
感謝してくれることがわるとうれしいですよね
3  名前: 80歳母 :2012/02/07 12:01
>>2
歳は違いますが
私も、家事はできるけど
ヒザの変形で少しの距離しか歩けない
母の買い物・通院・話し相手に
週二回の割合で実家に行きます
明るい母ならいいのですが
陰湿で、人の悪口や愚痴ばかり
車椅子に乗ってくれれば
移動もラクで、色々外に連れて行けるけど
恥ずかしいらしく、絶対に乗りません
感謝の気持ちも、言葉もありません
母の相手して帰宅したら
ぐったり疲れます
今でこれですから
介護が必要になったら
どうなる事なら・・・
うんざりです

私は、美味しいもの食べて
ストレス発散します
おかげで太っています(苦笑)
4  名前: お疲れ様〜 :2012/02/07 18:29
>>1
毎日お疲れ様です。
大変だと思う。

私は旦那の祖父を病院に連れていくぐらいしか
手伝っていないけどそれでもストレスに感じる事あるもん。
自宅で介護になったらどんなに大変か。

ホント頭が下がります。
全然アドバイスできないけどあまり無理しないでね。
ご自分の身体が一番だからね。

たまにはゆっくりお風呂に浸かったり
こっそり美味しい物食べたり
ここで愚痴ったり・・・何か方法が見つかりますように。
5  名前: 69歳母 :2012/02/08 10:55
>>1
>私の友人Aはもうかれこれ、10年も親の介護を
なさっています。(しかも義理母、実母二人)
同じ歳でナ〜ンにも介護の心配のない人たちを
羨ましいと思う時もあるというけれど
それは彼女たちの母がまだお若いからで
自分が歳とったときに介護しなければならない
というパターンもおおいにある
年数は短いかどうかはわからないけれど
友人Aも私もまだ40代(私は身体的介護とまでは行かないが)
自分が歳をとってから親の介護のほうがきついかもしれないよとAには言っている
主さんも40代くらいなのでしょうか?
もちろんAさんは大変だし、彼女の介護している姿は
一生懸命で頭が下がるのですが
私も含めてだけれど・・・今はまだ、足腰も
丈夫だが50歳過ぎると今のようにはいかないかもしれない
その時に身体介護しないといけないって言うのは
正直考えると先での介護のほうが不安なのです
トリップパスについて





おすすめの本教えてください
0  名前: 佐吉がすき :2012/01/18 10:21
図書館で本を借りて読むようになりました。

最近はテレビよりも読書ざんまいです。

気になる本はあらかた読んでしまったので、みなさんのおすすめの本教えてください。(あとは予約待ちなのです)

私が好きなのは
宮部みゆきさんの「三島屋変調百物語」シリーズや井筒平四郎シリーズ、あとは畠中恵さんの本全般かしら。

時代物の謎解きものが好きなようです。

よろしくお願いします。
21  名前: 何故 :2012/01/30 08:59
>>20
私はベスト5には入らないけれど
面白かったよ。私の感性には合ってました。

ただ、欲を言えば主人公と同じくらいの年齢で読みたかった。
22  名前: 本好き :2012/02/06 17:44
>>20
>
>それと、角田光代の「対岸の彼女」は読みました。
>私もこの作品好きです!

今まだ③分の一ほど読んだだけですが
同じく角田光代さんの「森に眠る魚」おもしろそうだったので読んでいます良さそうですよ
あと、同時進行で柳美里さんの「シークレットファミリー」も読んでいます。
宮部みゆきの「あやし」という短編集も借りてきて
読んでます時代物ですがなかなか面白いです
23  名前: 名前をなくした女神 :2012/02/06 18:01
>>22
>
>今まだ③分の一ほど読んだだけですが
>同じく角田光代さんの「森に眠る魚」おもしろそうだったので読んでいます良さそうですよ

私も最近読み終えました。
まだ三分の一ですか・・・
中盤超えたぐらいからどんよりした気持ちになりますよ(笑)
でも、幼稚園ママを経験してたら、「ある、ある」とか
「いた、いた」とか「わかる、わかる」とかいう描写が多々出てきます。
「名前をなくした女神」というドラマを思い出す作品でした。
24  名前: 何故 :2012/02/06 20:31
>>22
上がってきてたからお礼
ちょうど今日、図書館から「対岸の彼女」が手配できたと連絡はいりました。
明日取りに行って、さっそく読んでみます
25  名前: 本好き :2012/02/07 10:04
>>24
>>ちょうど今日、図書館から「対岸の彼女」が手配できたと連絡はいりました。

>ただ、欲を言えば主人公と同じくらいの年齢で読みたかった

私もそうおもいましたね。高校時代の親友との関係を
ほんわり思い出せてくれた一冊でした

高校生の娘に読ませたくて、自分の本は滅多に買わないけれど
古本屋さんにふらりとよったら、文庫本で300円で
売っていましたので
娘に「まぁ良かったら読んでみ・・・」とプレゼント
しました。忙しいから夜寝る時、4〜5ページ
読んでるようですが
何か感じるものはあるようです
トリップパスについて





スパムじゃないんだけど・・・
0  名前: 気付いてる? :2012/02/04 18:55
あれ、なんか、誰か古いスレあげてる人がいるよね?
1  名前: 気付いてる? :2012/02/05 22:38
あれ、なんか、誰か古いスレあげてる人がいるよね?
2  名前: わからんわ :2012/02/06 00:21
>>1
>あれ、なんか、誰か古いスレあげてる人がいるよね?


何が目的なんだろ。

うざーーーーい。  よね。
3  名前: ほらあれ :2012/02/06 09:22
>>2
>>あれ、なんか、誰か古いスレあげてる人がいるよね?
>
>
>何が目的なんだろ。
>
>うざーーーーい。  よね。



ジャムスレをじんわり下げたいんじゃない?
企業名が微妙に出てるし。
トリップパスについて





働きづめの近所の人へ
0  名前: どこまで働くの??? :2012/02/01 20:31
私が専業でいる理由は、
金銭的にも困っていないし、家庭に入って毎日充実しているから。

金銭的に困って働いている人って、専業に対して憎しみの様に刺々しく向かってきます。
うちの子がお稽古事を始めたと聞きつけては、「○ちゃんのママがうちの●はお稽古しなくてもなんでもできるって言われてるから習い事なんてする必要ない」と突っかかってくる。(その後「どうせ習い事させるお金ないし〜」と言ってくる。」

しかし、自分(ご主人のご理解もあり家庭円満)のキャリアのためにお仕事されている方は、専業だろうと兼業だろうと拘っていませんよ。

専業にかみついてくる人は、働きたくないのに金銭的に困っているから働かなくてはいけなくて精神的にもキリキリ来てるのでしょうね。

私たちが幸せそうに暮らしているから腹が立つのでしょうけど、はっきり言ってそういう人は迷惑です。

専業に当たるな!!!
妬み僻み嫌味だらけで、
いい加減にしろ!!
9  名前: ミツバチ :2012/02/05 08:57
>>1
> 私が専業でいる理由は、
> 金銭的にも困っていないし、家庭に入って毎日充実しているから。

> 私たちが幸せそうに暮らしているから腹が立つのでしょうけど、はっきり言ってそういう人は迷惑です。
>
> 専業に当たるな!!!
> 妬み僻み嫌味だらけで、
> いい加減にしろ!!
>


働きづめという・・言い方から喧嘩をふってるね。
あなたの、兼業に対する意見は不愉快です。

専業主婦の人・兼業主婦からみても 無性にイラつきます。
10  名前: そうそう :2012/02/05 21:23
>>9
>> 私が専業でいる理由は、
>> 金銭的にも困っていないし、家庭に入って毎日充実しているから。
>
>> 私たちが幸せそうに暮らしているから腹が立つのでしょうけど、はっきり言ってそういう人は迷惑です。
>>
>> 専業に当たるな!!!
>> 妬み僻み嫌味だらけで、
>> いい加減にしろ!!
>>
>
>
>働きづめという・・言い方から喧嘩をふってるね。
>あなたの、兼業に対する意見は不愉快です。
>
>専業主婦の人・兼業主婦からみても 無性にイラつきます。

この主が最初から喧嘩売ってるんだよね。
「近所の嫌な人」っていうスレならともかく。
働きづめって嫌な言い方。
自分は生産性のかけらも知性のかけらも無いのに。
11  名前: 正社員 :2012/02/05 21:53
>>1
本当に僻んでいるのは主の方だよね。

文章に表れてるよ。
12  名前: えぇっ? :2012/02/06 00:14
>>8
>>>スレタイ通り、近所の人のことを言ってるんでしょうけど、
>>>専業とか兼業とかの括りで言わないで欲しいなぁ。
>>>うまくやってる人たちだっているんだからさ。
>>
>>
>>ごめんなさい。
>>ちら裏なので、思いのまま昨晩かなりムカついて一括りにしてしまいました;;
>>そんなつもりはなかったのですが、申し訳ありません。
>>
>>勿論、兼業で頑張っていらっしゃる素敵な友人も沢山いるのも確かで、そういうママの事は尊敬しています。
>>私は兼業をうまくこなせないと思います。
>
>結局主が情緒不安定ってだけじゃ?
>;;
>って何(笑)
>じぶんがこなせないんなら黙ってなよ。
>専業の足引張らないで。



なんだかな、主さんは愚痴いいたかっただけでしょ?
でもって けっ、って。品性を疑いますわ。
13  名前: かつ :2012/02/06 00:35
>>12
>なんだかな、主さんは愚痴いいたかっただけでしょ?
>でもって けっ、って。品性を疑いますわ。

でもさぁ、小中学生ぐらいの女の子によくいるじゃない?
自分から相手に突っかかって言ったり、悪口言い始めたくせに、ちょっと正論で言い負かされると、泣いて
「そんなつもりじゃないのに・・・」って被害者ぶる子。

主の文中の ;; そんなつもりじゃ
っていうのまさにそれだよね。
けっでもかっでも言いたくなる気持ちわかるな。
トリップパスについて





本当に楽しい友達付き合い
0  名前: してますか?? :2012/01/26 20:47
45歳主婦です
もし、このスレ気に食わないかたは
スル—してください
自分にも問題があるとは思うのですが
最近というかここ何年ママ友からの友人も
そうですし、学生時代の友人とも会っていて
楽しいと思わなくなりました
こういのは私だけなんでしょうか
ママ友もだいたい同じ歳くらいなのですが
学生時代友人も皆
自分の話ばかりで人が話始めると
あからさまにつまらない顔して
「あら、このケーキおいしわね」と
全く聞く気なし・・・
40歳を超えたころから皆そんな感じ・・・
そんなんでほとんど聞き役に回っていますが
実際私も話しベタでもともと聞き役なほうでしたが
たまには話たいです
ホント私の周りの人は自分の話が好きな人ばかり
で疲れてしまいます
寂しい事でしょうが・・・
もう、一人でいるほうが楽で楽しいとまで
思い始めている私はヤバいですよね
次いつ会う??のメールに逃げまくっています
みなさん、本当に楽しい友達付き合いしていますか
「温泉とか女同士で行きたいね」と友人は言ってますが
何で泊まりがけまでして疲れなきゃならんの。。。って気持ちです
25  名前::2012/02/04 13:36
>>22
ある事情で頻繁にあわないでもいいんだけれど
ひと月に1回くらいあわないといけないことがあり
半日程度会います
帰りもスーパーの入り口で「そんじゃ〜またね」
と先に言いそそくさと離れますが・・・
そこは狭いスーパーのなかまたであいます
そのたび私が今の季節トマトを買うと
「こんなもの・・・旬に食べなきゃ栄養ないよ!」
とかとにかくうるさい
「私は栄養なくてもトマトが今たべたいのっ!」
っていいたいですが。。。
なんかあっとうされちゃいトマトを戻してる
自分が情けない・・・
と・・・いう彼女、ランチでトマトのパスタ
食べてたけれど
言えないのよね
26  名前: あはは :2012/02/04 14:08
>>25
強引な友達だね・・・。
少なくとも一緒に買い物するのは嫌だな。

先に別れて
買い物は主さんは違うスーパーに行けばいいじゃん。
27  名前: 皆ね :2012/02/05 11:05
>>1
自分のことをしゃべりたくてしょうがない。
それが中年期ってことなのかな。


私も気をつけよう・・・・。
28  名前: 満たされない :2012/02/05 20:00
>>27
老年期になると
認めてほしくてほしくて
ものすごくめんどくさくなる
ついて歩いて、しゃべり続ける

気持ちもわかるし
言ってほしい言葉も想像できるのだけど
きりがない

自分によっぽど自信があったからなのか
なかったからなのか

母なんだけどね

気をつけて何とかなるものなら
わすれないで気をつけようと思う
どうしたって、満たされないだろうし
29  名前::2012/02/05 20:25
>>27
>自分のことをしゃべりたくてしょうがない。
>それが中年期ってことなのかな。

と、言うか・・・
そんなに自分のコトでしゃべれることよくあるなぁ
って正直、感心するときがある
自己顕示欲の塊みたいな人がおおすぎる
トリップパスについて





ピラメキーノの韓国子役
0  名前: チラ裏 :2012/01/29 21:15
3人で歌ってるやつ、
一番右の子が大鶴ぎたんに見える。
あれって投票で選ばれたんじゃないっけ?
韓国の料理並べてる歌詞のところとか
「・・・・・」って感じで見てしまう。
1  名前: チラ裏 :2012/01/30 19:04
3人で歌ってるやつ、
一番右の子が大鶴ぎたんに見える。
あれって投票で選ばれたんじゃないっけ?
韓国の料理並べてる歌詞のところとか
「・・・・・」って感じで見てしまう。
2  名前: なにあれ :2012/01/30 22:46
>>1
顔はブだし歌もダンスもだめ。
しかもあの程度で口ぱく。
子供だからって許せるレベルじゃない。
3  名前: 歌詞で :2012/02/05 14:27
>>1
歌の最後に君はデリシャスというところでどういう意味?と子供に聞かれてしまったわ。

訳がわからないね〜とはぐらかしたけどほんとどういう意味なんだろうね。
トリップパスについて





お聞きしたいのですが
0  名前: 横に掲載の広告 :2012/01/25 08:25
全部ではないのですが横や上に↑広告のりますよね
最近私が違うサイトでチェックしたものが
掲載されるのですが
皆さんもでしょうか??
6  名前: 味の素 :2012/02/04 12:18
>>1
>全部ではないのですが横や上に↑広告のりますよね
>最近私が違うサイトでチェックしたものが
>掲載されるのですが
>皆さんもでしょうか??


このタプタプどうする〜。
って味の素の広告が出てる。

みんなのはちがうの?

こんなサイト見たのかな〜?
7  名前: 便乗すみません :2012/02/04 12:30
>>5
ありがとうございます!
いま、119をみたら↑(トップ)だけは
別の広告に変わってました。
完全には消えてないけど、昨日まで↑も→も
過激な広告だったので、ほっとしました。

昨日このスレをみて、他のお店のいろんな広告を
クリックしてみたのですが、すぐに効果がなかったので
恥ずかしながら、ここで聞いてしまいました。
1日たったら、ちゃんと別のものに変わってました!
すみません、お騒がせしました。
なんとか消したくて、その広告先まで行ってしまったのが
返って逆効果だったんですね。
 
主さん、便乗してごめんなさい。
8  名前::2012/02/04 13:26
>>7
>
>主さん、便乗してごめんなさい。

いえいえ・・・どうぞどうぞ
私も「つかってみんしゃい」のサイトをみて
ひと月以上前に購入しました
それでここのおもに→の部分にその広告が載るのは
ビックリだったんですが・・・たまたまとおもうけれど
もうちょっとしたらなくなるなぁ
良かったからまたちゅうもんしようかなぁ
なんて考えてたら
「もうあとちょとしかないんじゃない?」
みたいな広告だったので
なんでわかったの??って
ちょっと気味悪かった
たまたまだろうけれどね
9  名前: 便乗すみません :2012/02/04 14:39
>>8
ありがとうございます〜。
でも主さんの疑問は、もしかしたら当たってるかもしれません。

ツイッターで知ったのですが、よかったら
「グーグル ウェブ上の広告」で検索してみてください。

検索するとすぐわかると思うのですが
あるアドレスをクリックすると
ユーザー(自分)の推定年齢、性別、趣味などが
表示されます…。
なんだかグーグルにプライバシーを見られている感じがして
いや〜な気持ちになりました。

お気が向いたら検索してみて下さい。
10  名前: 全然 :2012/02/05 11:04
>>6
ぽっこりおなか
たべらったのレシピ
すかぱー


どれも私が検索したものではない。


私はお花の検索が多いので
よく花苗が出てるんだけど
今は全然違うのが出てる。
トリップパスについて





若い頃に比べて
0  名前: 私だけ? :2012/01/31 09:52
くしゃみが可愛くない。

結婚前の職場に「は・・・くしゅんっ♪」て、
作りすぎだろ、と思う可愛いくしゃみをする人がいた。
いつ聞いても同じ「は・・くしゅんっ♪」。
静かにしなくちゃいけない場では
少しボリュームを絞った「は・・くしゅんっ」。

あそこまでとは言わないけど、
若い頃のくしゃみは今よりも多少可愛かった気がする。
今、どんなに気をつけてみても
100%オバサンくしゃみにしかならない。
・・・文字で表せない。

なんでだろう。
5  名前: きゃん。 :2012/02/01 20:16
>>1
私も可愛いくしゃみがしてみたい。
私のくしゃみは、文字で表すと「ふぐしゃんっ」だよ〜
昔からだけど。

そういえば
「くしゅんっ、きゃん! くしゅんっ、きゃん!」
というくしゃみの子が友人にいたわ。

あの「きゃん!」は、いまでも忘れられない。
6  名前: 私だけ? :2012/02/01 23:53
>>5
えー、やっぱり私だけ?
皆さんは、若い頃からずっと変わりませんか?

岡江久美子がTVで言ってたことがあったんだけどな。
「そうよー、外見だってくしゃみだって年とりゃ変わるわよ」
的なこと。
7  名前: それは :2012/02/02 00:06
>>6
> えー、やっぱり私だけ?
> 皆さんは、若い頃からずっと変わりませんか?
>
> 岡江久美子がTVで言ってたことがあったんだけどな。
> 「そうよー、外見だってくしゃみだって年とりゃ変わるわよ」
> 的なこと。
>




声の高さが変わるのよ。
加齢によって声帯も年をとるから。

段々声って太くなってるよ。

だから若い子は可愛いくしゃみで
おばさんば太い声でくしゃみよ。
8  名前: きゃん。 :2012/02/02 09:00
>>6
私は昔からくしゃみが可愛くなかったんで
変化したのがわからなかったわ。
そうか、ますます劣化してたのか。

「それは」さんのレスで思い出した。
くしゃみの話からそれちゃうけど。

テレビの番組で、年取った声優さんが声帯が衰えてないか
の検証してたの。70代〜80代の声優さんで。
笑ゥせぇるすまんの喪黒福造の人と
昔、鉄腕アトムでアトム役をやってた清水マリさんと
もう1人、映画の吹き替えやってた男性。

この3人で検証したら、若干高音が出にくくなったくらいで
昔とあまり声の変化がないって検証だったのね。
声帯を若く保つコツは、普段から声を張って出すことで
筋肉を鍛えることだって。

普段しゃべらない生活してると
ますます声帯が衰弱していってしまうから
カラオケとか、おしゃべりで積極的に声帯を鍛えるといいって言ってたわ。
脱線ゴメン。
9  名前: しょうがない :2012/02/05 11:02
>>1
そういうものです、
中年ですから。
トリップパスについて





昔、中国旅行で買った商品
0  名前: 旅子 :2012/02/01 11:57
旅行が好きで、たまに海外に行きます。

昔、中国旅行に行った時、ある美術館で

公務員だという販売員に上手く売りつけられ、

工芸品?と言うよりはレプリカだから土産品を

まとめて買いました。

最近になってネットで調べてみたら

同じように、同じところで、まとめ買い?を

している人達を発見!!

九つで65万円だったり、98万円だったり、

三つで18万円だったり、色々書いてあります。

翡翠の置物や、白磁の花瓶、等等・・・。

美術館で見た!あ、あれはうちにもある!

ってな感じです。金額が色々違いすぎる。

こういうのって詐欺とは違うだろうし、

誰に相談するべき?

消費者センター?でも自分で買ってるし(汗)

あるいはブログとかで、良く考えてから買ってって

載せるの?


高いお金を出して買ったから、良いものだと信じたいが

販売方法が、納得はして買ったけど、

ちょっと上手すぎ〜みたいな(涙)
1  名前: 旅子 :2012/02/02 14:57
旅行が好きで、たまに海外に行きます。

昔、中国旅行に行った時、ある美術館で

公務員だという販売員に上手く売りつけられ、

工芸品?と言うよりはレプリカだから土産品を

まとめて買いました。

最近になってネットで調べてみたら

同じように、同じところで、まとめ買い?を

している人達を発見!!

九つで65万円だったり、98万円だったり、

三つで18万円だったり、色々書いてあります。

翡翠の置物や、白磁の花瓶、等等・・・。

美術館で見た!あ、あれはうちにもある!

ってな感じです。金額が色々違いすぎる。

こういうのって詐欺とは違うだろうし、

誰に相談するべき?

消費者センター?でも自分で買ってるし(汗)

あるいはブログとかで、良く考えてから買ってって

載せるの?


高いお金を出して買ったから、良いものだと信じたいが

販売方法が、納得はして買ったけど、

ちょっと上手すぎ〜みたいな(涙)
2  名前: え〜っと・・・ :2012/02/02 15:39
>>1
お金を取り戻したいの?
注意を呼びかけたいの?
それともこんなものかっちゃったよ〜っていう
つぶやき?

何がしたいの???
3  名前: 勇気なし :2012/02/03 09:59
>>1
中国でのお買い物って、ものすごく緊張します。
まして、高額の品なんて買うには…。

主さん、旅行好きなわりには思いきったことしたのね。

でも納得して買ったのならいいんじゃない?
それも旅の思い出?!
トリップパスについて





パンクブーブーかとおもた
0  名前: イ・スンギ :2012/01/30 18:15
めざましテレビに出てた
イ・スンギだかって韓国歌手。

日本デビューするとかでビデオ出演してたけど
最初パッと見て、「パンクブーブーの佐藤?」と思った。

あれはイケメンの括りなのか?
1  名前: イ・スンギ :2012/01/31 08:44
めざましテレビに出てた
イ・スンギだかって韓国歌手。

日本デビューするとかでビデオ出演してたけど
最初パッと見て、「パンクブーブーの佐藤?」と思った。

あれはイケメンの括りなのか?
2  名前: てか :2012/01/31 08:49
>>1
山崎アナが変な踊り(一応カラの真似)をしたのがびっくりした。
頭おかしくなったかと思った。
3  名前: お友達になりたいナンバーワン :2012/01/31 08:56
>>1
ドラマは韓国ではあたってるんだよね。
華麗なる遺産とか、僕の彼女は九尾狐とか

背は高いけど顔は普通?その顔のおかげか?
敵も全くつくらないようで、
韓国芸能人でもキムヒョンジュンもグンソクも
この人とは友達になりたい〜と言ってるし。
毒にも薬にもならないところが魅力なのかも。
4  名前: マジック :2012/01/31 09:25
>>1
ドラマでかっこよく&かわいく見えるマジックだと思う。

歌手から俳優に上手く転向して、
新曲を出せばトップ10入りするし、
いろいろな賞もとってる。
バラエティのMCもそつなくこなしているし、
頭は良さそうよ。

なんかものすごくイケメンってわけではないが
マジック効果か笑顔がかわいく見えるし、
出演しているドラマは見たいし、
応援したくなる感じがするなぁ。


名古屋でスンギ君の紙袋を持っているおじさんがいて、
どこの服の紙袋かが気になりました。
5  名前::2012/01/31 21:03
>>3
>ドラマは韓国ではあたってるんだよね。
>華麗なる遺産とか、僕の彼女は九尾狐とか
>
>背は高いけど顔は普通?その顔のおかげか?
>敵も全くつくらないようで、
>韓国芸能人でもキムヒョンジュンもグンソクも
>この人とは友達になりたい?と言ってるし。
>毒にも薬にもならないところが魅力なのかも。


国民の弟、だっけ?
キャッチフレーズ。

カッコいいわけじゃないよね。
でも、ドラマ見てると可愛く思えてくる。
トリップパスについて





猫もいいね
0  名前: もたい :2012/01/27 03:07
生まれてこのかた、ずーっと犬派。

しかし、子どもが拾ってきた猫を飼うはめになり、
何もかも全く解らず大変なことばかりだと思っていた。
最初は受け付けなくて猫とバトル。
落し物も臭くて嫌でした。

半年が経って、猫が可愛いと思えるようになった。
日中はほとんど寝てるけど、ちょっと声をかけると耳が動いたりして、
何気ないしぐさが可愛い。
寝室には入れないようにしてたけど、どんどん受け入れられる範囲が広くなってる。

落ちてる毛も慣れちゃったし、落し物の片付けも慣れてきた。
慣れないことはまだあるけど、動物っていいですね。
6  名前: ふー :2012/01/30 09:13
>>1
子供が拾ってきたり、
譲渡会のようなもので、縁があれば、
この先、飼ってもよいと思っている。

縁があれば・・・


ちゃんと室内外でね・・・
7  名前: ちゃんと :2012/01/30 10:26
>>6
>ちゃんと室内外でね・・・


室内オンリーにしてね。
8  名前: 変換ミス :2012/01/30 11:38
>>7
「室内飼い」のつもりが「室内外」に変換されちゃっただけじゃない?
9  名前: いいよね :2012/01/31 14:56
>>1
私も子供の頃から猫より犬が好き!って
ずっと思ってた。
動物全般好きで猫が嫌いってわけじゃ
なかったけどね。

実家はマンションだったので、どちらも
飼ったことはなかったんだけど
一昨年、犬か猫を飼おう!ということになり
検討した結果、猫を飼うことになりました。

飼ってみたらこんなに可愛いものかと
びっくりしちゃった。

毎日癒されてます。
10  名前: にゃんぱらりん :2012/01/31 17:24
>>1
うちも猫います♪
私は子供のころも猫飼っていたんだけど
ほとんど母親が世話をしていたのであまり実感も
なかったのですが、いざ今自分が世話をしていると
本当にカワイイ。

私は猫を飼ったおかげで動物全部が可愛く思えるように
なりました。
トリップパスについて





腹巻
0  名前: あったかいぜ :2012/01/30 11:21
今日はあんまり寒いので、近所の安売り服屋へ行って、腹巻を398円で買ってきた。
試してみたら、すげーあったかい。
そんだけなんだけどね。
398円言うたら、コーヒー一杯分にも満たないのに、これでこんなにあったかくなるなんて、ちょっとうれしい。
1  名前: あったかいぜ :2012/01/31 14:04
今日はあんまり寒いので、近所の安売り服屋へ行って、腹巻を398円で買ってきた。
試してみたら、すげーあったかい。
そんだけなんだけどね。
398円言うたら、コーヒー一杯分にも満たないのに、これでこんなにあったかくなるなんて、ちょっとうれしい。
2  名前: そりゃ :2012/01/31 14:09
>>1
よかったね。

あと
手首、足首にウオーマーすると
とっても温かいです。
3  名前: うん :2012/01/31 14:20
>>1
で、身体全体が温まって体温が上がり、免疫力もupするんだって。
昔の人の知恵はすごいよね。

安売り屋さんの腹巻は毛玉になるからネットに入れて
洗ってね by経験者(笑)
4  名前::2012/01/31 14:46
>>1
そりゃさん、うんさん、ありがとう。
ネットに入れて洗うわ。
手首足首も暖めてみます。
あったかいのって、しあわせね。
トリップパスについて





お風呂
0  名前: どう? :2012/01/28 03:04
お風呂貯めると変なごみが出てきて不快で
専用の洗剤を使ってもまだカスが出ます。

業者に頼むしかないのでしょうか?
ちなみに築3年です。
1  名前: どう? :2012/01/28 22:41
お風呂貯めると変なごみが出てきて不快で
専用の洗剤を使ってもまだカスが出ます。

業者に頼むしかないのでしょうか?
ちなみに築3年です。
2  名前: テルマエロマエ :2012/01/28 23:28
>>1
追い炊き機能があるお風呂?


うちはひとつ穴なんだけど、
フロ釜メーカー呼んで掃除してもらった。
そのとき業者さんがやったのは
普通にジャバみたいな洗剤入れて
循環させてたよ。
洗剤2袋いれて出てくるごみを取りながら
1時間以上循環してたかな。

主さんちのお風呂のタイプは?
3  名前: ほらよ! :2012/01/29 01:28
>>1
タイトル、分かりにくいってば!!!!
4  名前: うちも :2012/01/30 12:31
>>1
うちは追い焚き機能がある1つ穴タイプの風呂釜。

先日ジャバで説明書通りにやってみたんだけど、
どうも取りきれてない様子。
業者さんにやってもらった方がいいのかな〜。
トリップパスについて





ドスドスうるさい!
0  名前: あんた達のことだよ :2012/01/28 12:49
アパートに駐車場で子供に縄跳びさせるな!
他人の車に小石当たって傷つけることもあるでしょう?

それにお宅の子、太っているから余計にドスドス響いてくるんだよ。

近くに学校も公園もあるでしょう。手抜きしないで遊びに連れて行け。

DOQバカ夫婦!
1  名前: あんた達のことだよ :2012/01/29 12:24
アパートに駐車場で子供に縄跳びさせるな!
他人の車に小石当たって傷つけることもあるでしょう?

それにお宅の子、太っているから余計にドスドス響いてくるんだよ。

近くに学校も公園もあるでしょう。手抜きしないで遊びに連れて行け。

DOQバカ夫婦!
2  名前: もしかして :2012/01/29 19:18
>>1
> DOQバカ夫婦!
>

DQN?
3  名前: うわあ :2012/01/29 23:09
>>2
>> DOQバカ夫婦!
>>
>
>DQN?

ほんまや。
トリップパスについて





俗語
0  名前: しってた? :2012/01/25 22:34
子供に「鬼太郎袋、用意しといて」って言われた。
なんのこっちゃと思ったらエチケット袋のことだった。

なんで鬼太郎なの?って聞いたら
鬼太郎の主題歌を歌えばわかるって‥‥。
4  名前: 知ってたよ :2012/01/27 13:10
>>1
わたし(36)が中学生くらいの頃から言ってた気がします。
プリントには普通に「ビニール袋」って書いてありましたが、子供の間では「ゲゲゲ袋」「鬼太郎袋」って言ってましたよ。
5  名前: 主です :2012/01/28 17:44
>>1
レスありがとう!

学校プリントに「キタロウ袋」と記載されるってすごい。それだけまわりに浸透してるんですね。

私は今回初めて聞きました。
ネットで調べてみたら
『この鬼太郎袋という呼び方は人気アニメ
「ちびまる子ちゃん」の中で命名された』と書いて
ありました。

子供たちから流行りだした言葉みたいです。
6  名前: へぇ〜〜 :2012/01/29 08:45
>>5
「キタロウ袋」!?

初めて聞いた!
学校からのプリントにも書いてあるの!?
私、それを見ても絶対にわかんないわ。

地域性もあるのかな?

いやいやいや、本当に心底驚いた!
てかためになった。
この年になると、知らないことを知れるって
感動するほどとっても嬉しいのよね。

主さんありがと〜♪
7  名前: 使わせて :2012/01/29 10:39
>>1
初めて聞きました。早速使わせて頂きます!子供達に受けそう〜。
8  名前: よこ :2012/01/29 15:08
>>2
その先生若いのかな?

正式名称じゃないのはやっぱ載せるべきじゃないよね。
それがどんなに浸透しても。
かたーいこといえば名誉毀損にもなりかねないんだし。
いくらテレビでいってても・・・ねぇ。
トリップパスについて





最近のフジを見て思うこと
0  名前: なんだかな :2012/01/26 04:17
ひさしぶりに、この何日かテレビを見てて思ったこと。

見たいと思う番組が少なくなったなあ。
特にフジは、女子アナ頼み?
スポンサーが減ったのかな?

フジの韓国ドラマもなくなったね。
フジデモが効いた結果なんだろう。

でも力で押せば何でも通るって感じに見えて、何か気持ち悪い。

ゴネ特みたいだ。

なんだかモヤモヤするのは何でだろう。
5  名前: ダメダネあれ :2012/01/27 14:35
>>4
>地デジになった今となっては、
>テレビ欄も右隅に移動して、
>以前のフジテレビがあった場所にはテレ東。


これって一番右にあったテレ東は
もっと左側へ移動したくてチャンネル番号を
変えたってわけじゃないよね?
フジは8という数字にこだわったからそのまま?



フジTVのボロボロの国旗にはほんとゲンナリした。


そういえばこの前動画サイトで
3.11の地震速報が出るまでの各局の時間を
比べてた動画みたんだけどね。
NHKぶっちぎりで早かった。
民放はテロップもなかなか出ない。
その中でもダントツ遅かったのがフジ。
他の局がテロップ出た頃、NHKは中継が入ってた。
フジはそのまま韓国ドラマ流し続け。
ようやくテロップ、報道が入るも津波情報なし。
なんだろあの局。
6  名前: でも :2012/01/27 16:15
>>1
先週また電通相手にデモあったらしいけど
かなり少ない動員だったらしい
百人?二百人?
理由は寒いからか
ネトウヨはもともとパソコン前の引きこもりが多いから寒さには極端に弱いらしい
7  名前: そうそう :2012/01/27 22:52
>>5
>これって一番右にあったテレ東は
>もっと左側へ移動したくてチャンネル番号を
>変えたってわけじゃないよね?
>フジは8という数字にこだわったからそのまま?


そうそう。
フジテレビは地デジになっても8にこだわり、
テレ朝が5チャンネル、テレ東が7チャンネルになった。
テレビ欄は左から、
NHK→教育→日テレ→テレ東→TBS→テレ朝→フジ
になったのよ。
かつてテレ東があった場所にフジ。
フジのテレビ欄自体見ないから、ど真ん中にあっても邪魔なだけだけど、端に行って更にチェックしなくなった。
新聞に限らず、ビデオ録画する時の番組表も、メーカーによっちゃ端っこだよ。
8  名前: うん :2012/01/28 05:07
>>1
フジのやり方もまずかったかもしれない。
でも
例えば私はスポーツ番組嫌いだけど、嫌いだから放送やめて、とは言わない。
見なきゃいいだけ。
もし、こんなのでデモなんかしたら、バカにされるよね。

フジのデモは、韓国番組嫌いだから、放送やめて、とデモまでしちゃう。
しかも、やめさせちゃう。

すごく程度が低いと思う。
そこがモヤモヤの原因じゃないの?
9  名前: たしか :2012/01/28 07:02
>>6
最盛期の30分の1だってさ。
トリップパスについて





愚痴です
0  名前: 二の腕は振袖 :2012/01/25 22:07
長女が今年成人式でした。
記念に写真館で写真を撮りました。

と、ここまでは普通の話。

たまたまなんですが、義父母がそれぞれ古希と喜寿だったので、娘一人の写真と家族写真も撮ることに。

そしたら、まあ、義母が張り切っちゃって。
当日になって突然義父母だけの写真を撮りたいとか、いろいろわがままを言い始めた。
しかも、自分の写真を撮ったら、あとはもうすっかり興味がなくなった様子。

まあ、わかってたんだけど。

他人だったときは、
「いくつになっても、可愛らしい人だなあ。」と思ってたんですけど、義母だと大変。

はあ、参った。

結婚21年。
だいぶ免疫がついていたと思ったのですが。
写真館の方にもいろいろ迷惑をかけてしまった。
楽しいはずの記念日が、本当に散々な一日になってしまいました。
本人は全く悪気がないんだけどね。
1  名前: 二の腕は振袖 :2012/01/26 11:50
長女が今年成人式でした。
記念に写真館で写真を撮りました。

と、ここまでは普通の話。

たまたまなんですが、義父母がそれぞれ古希と喜寿だったので、娘一人の写真と家族写真も撮ることに。

そしたら、まあ、義母が張り切っちゃって。
当日になって突然義父母だけの写真を撮りたいとか、いろいろわがままを言い始めた。
しかも、自分の写真を撮ったら、あとはもうすっかり興味がなくなった様子。

まあ、わかってたんだけど。

他人だったときは、
「いくつになっても、可愛らしい人だなあ。」と思ってたんですけど、義母だと大変。

はあ、参った。

結婚21年。
だいぶ免疫がついていたと思ったのですが。
写真館の方にもいろいろ迷惑をかけてしまった。
楽しいはずの記念日が、本当に散々な一日になってしまいました。
本人は全く悪気がないんだけどね。
2  名前: 二の腕はドルマン :2012/01/26 15:28
>>1
散々な日でしたね。

>他人だったときは、
>「いくつになっても、可愛らしい人だなあ。」と思ってたんですけど、義母だと大変。

↑これ、すごくわかります。
私も同じこと思ったことあります。

義父さんやご主人は優しい人ではありませんか?

うちの舅と夫兄弟は、姑のはしゃぎぶりに呆れながらも許してるから
姑はず〜っと姫状態。
ますます拍車がかかっていく感じ。

直接振り回されるのは嫁なんですよね〜。
3  名前: 主です :2012/01/27 19:28
>>2
レス ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。


分かってくださる方が居て、すごくうれしいです。
主人はともかく。

義父は義母に対して、すごく優しいです。
うちも義母はずっと「姫」状態かも。

お互い頑張りましょうね。

は〜、しかしいっそ私もああなりたいよ。
あんな風に自由に生きてみたい、、、。
無理だろうけど。
4  名前: 裸の・・・ :2012/01/27 20:59
>>3
うちの姑は裸の女王様です。誰も相手にしてませんが、いつも我が道を突き進んでます。
トリップパスについて





こんなんばっか
0  名前: ここ数年 :2012/01/26 13:14
メル友になりたい。アドレス教えて。
今度遊びに行っていい?よせてね。
ランチに行こう。いつ空いてる?
久しぶりに昔の話でもしたい。


私は金も心の余裕もないし
ミ○プルーンもいらないし
営業仕事もしたくないし
自動車学校の場所は子供が決める。
いまさら保険も入りません。

断るのも結構気が重いものです。
2  名前: つまり :2012/01/27 09:19
>>1
>久しぶりに昔の話でもしたい。

>私は金も心の余裕もないし
>ミ○プルーンもいらないし
>営業仕事もしたくないし
>自動車学校の場所は子供が決める。
>いまさら保険も入りません。


あなたのお友達が、友人をコネに営業に来るって事?
3  名前: これでどうだ :2012/01/27 10:43
>>1
タイトルで内容が少し分かるようにしようよ。
4  名前: ああ、 :2012/01/27 16:26
>>3
なるほど、そう言うことか。
そんな友達ばかりなんだ。
主さんお気の毒に…。
5  名前: あら :2012/01/27 17:06
>>1
ここ数年何かあったの?
同窓会でもあった?
6  名前: 同情 :2012/01/27 19:03
>>1
>メル友になりたい。アドレス教えて。
>今度遊びに行っていい?よせてね。
>ランチに行こう。いつ空いてる?
>久しぶりに昔の話でもしたい。
>
>
>私は金も心の余裕もないし
>ミ○プルーンもいらないし
>営業仕事もしたくないし
>自動車学校の場所は子供が決める。
>いまさら保険も入りません。
>
>断るのも結構気が重いものです。

数年もこんなのばっかりだったら病んでしまいそう。可哀相に。
トリップパスについて





言っちゃいけないんだろうけど
0  名前: 妊婦さん :2012/01/26 00:03
パート先の女性が妊娠した。

でも、「うちにいても暇だから」という理由で
パートは出来る限り続けるのだそうだ。
それについて異論はない。

しかしながら突発的な欠勤が多い。多すぎる。
そのたび周囲は振り回される。

加えて、彼女は流産しやすい体質らしく、
過去に数回残念な結果になったと言っていた。
そういう話を聞いているので、やはり無理はさせられず、
結果的に彼女が「やりたい、やれる」といった業務
のみを彼女がやり、その他は周囲がフォローに回る。

女性なら誰しも妊娠はするし、そうなったら周囲が
フォローするのは当たり前ではある。

だけど、あくまでフォローはフォローであり、
本人の業務よりフォローが勝るようならそれって
どうなんだろうかって思う。

もしもパートではなくて正社員で出産後やその先の
立ち位置をキープしたいとか、今現在生活がキツくて
少しでも収入を得たいとか、そういうのならばまだ
分からなくもないのだが、あくまで理由は「暇だから」
なので、

何か釈然としない気持ちになるのである。

オフレコ発言です。
1  名前: 妊婦さん :2012/01/26 21:21
パート先の女性が妊娠した。

でも、「うちにいても暇だから」という理由で
パートは出来る限り続けるのだそうだ。
それについて異論はない。

しかしながら突発的な欠勤が多い。多すぎる。
そのたび周囲は振り回される。

加えて、彼女は流産しやすい体質らしく、
過去に数回残念な結果になったと言っていた。
そういう話を聞いているので、やはり無理はさせられず、
結果的に彼女が「やりたい、やれる」といった業務
のみを彼女がやり、その他は周囲がフォローに回る。

女性なら誰しも妊娠はするし、そうなったら周囲が
フォローするのは当たり前ではある。

だけど、あくまでフォローはフォローであり、
本人の業務よりフォローが勝るようならそれって
どうなんだろうかって思う。

もしもパートではなくて正社員で出産後やその先の
立ち位置をキープしたいとか、今現在生活がキツくて
少しでも収入を得たいとか、そういうのならばまだ
分からなくもないのだが、あくまで理由は「暇だから」
なので、

何か釈然としない気持ちになるのである。

オフレコ発言です。
2  名前: そうだね :2012/01/27 00:19
>>1
早く辞めてもらったほうがいよね。
3  名前: 居づらくする :2012/01/27 08:01
>>1
いっそのこと仕事を一切与えないで座っているだけにしたら
会社にいてもやっぱり暇ってことで早くやめてくれるかも。
4  名前: いやいや :2012/01/27 08:11
>>1
主さんが思うのは最もだよ。
しかも、そういう体質の人なら暇よりも、子供のために、ゆっくり身体を休めるべきだよ。
なぜご主人が止めないのか解らない。

そして、周りの人だって迷惑してるんだから、この場合は辞めてもらう方が良いと思う。
5  名前: ひえー :2012/01/27 08:37
>>1
そりゃかなわんなー

ここで何かあったら大変だから
家で大事にしてあげて

ってことにできないのかなー
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65  次ページ>>