育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1801:口は災いのもと(13)  /  1802:3人で会話してる時(11)  /  1803:スポ少やめた〜(9)  /  1804:車を貸すということ(18)  /  1805:雅子様って・・・(長文)(9)  /  1806:合成じゃなかったんだ!(嫌韓さんはスルーでね)(50)  /  1807:困ったよその子(15)  /  1808:嬉しいな(5)  /  1809:XJAPANのYOSHIKI(14)  /  1810:娘が帰宅(8)  /  1811:真剣に悩んでいます(50)  /  1812:サッカー始まったね(2)  /  1813:ドリームハイに出てくる子役の子(1)  /  1814:突然キャッチホンに!(11)  /  1815:息子(小3)の友達(6)  /  1816:昨日読んだ本(10)  /  1817:電動アシスト自転車(4)  /  1818:彼が逮捕された(5)  /  1819:これからなのに嫌になる・・・(4)  /  1820:来たー(6)  /  1821:削除してくれるかな(5)  /  1822:チャーハンにパンチがない(25)  /  1823:久々に寂しいおもいをしました・・・(22)  /  1824:ヒートテックを調べた(29)  /  1825:あがり症(9)  /  1826:放射線…不安(17)  /  1827:田舎。都会(28)  /  1828:噛まなくていい食事(12)  /  1829:そうなのか・・・(10)  /  1830:田舎嫁(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  次ページ>>

口は災いのもと
0  名前: みかん :2011/11/21 16:42
こういう発言を本人を目の前で言える人どう思いますか?

うちの子供が野菜嫌いの悩みを話したら、「野菜嫌いなんて信じらんなーい」

団地住まいのうちに来て、「こんな隣の話が聞こえちゃうとこ私、声デカいし住めなーい」と大声で発言。近所にもまる聞こえ。

発表会で隣の人の声が騒がしかったらしく相手が同じ学年のママなのに、「うるさいんですけど」と注意

人が大切にしているものを「異様だよね」と吐き捨てるように一言

ご意見お願いします
9  名前: うん :2011/11/24 06:06
>>3
私もこれに関しては、良いと思う
ただ「もう少しだけ静かにしてもらえますか?」
位の方が良いかもしれないけど。

他はね・・・。

私なら、少しの時間しか会わないじゃなくて
距離を置くな。
理由をつけて、会うのをやめる。

同類だと思われるのは嫌だし。
10  名前: 何か :2011/11/24 08:23
>>7
>彼女の高校からを知る人と私が知り合いで彼女の話をすると、「あいつバカだから、気にしないほうがいいよ。いつも、上から目線で話すから。適当に流してスルーしちゃえば大丈夫」と。

言葉を選ばない人達だね。
11  名前: あの・・・ :2011/11/24 08:51
>>7
辛口でごめんね。
もう大人なんだから誰とでも仲良くは難しいって分るよね。
ましてや子供関係のお付き合いなのだから当たり障りなく付き合った方がいいよ。

ちょっと我が強くて合わないかもって感じたら、深入りする前に一線をおいた方が自分の為でも家族の為でもあるのよね。
周りだってその人の変な言動に不快に感じても関わるとろくなことないから無視してるんじゃない?

しかもその人が変だと思ったからって、別の人に彼女の話をするのって軽率だと思うな。
その話した相手だって「あいつバカだから」って同類みたいだし本当に信頼できる相手なのかしら。
影で主さんが悪口言ってたよってあることないこと言われちゃいそうじゃないですか?

世の中変な人なんかいくらでもいるし大人の付き合いをわきまえてその都度疑問に軽々しく誰かに話したりしていると主さんも同類になっちゃうよ?
12  名前: 永遠に続けるんだよ :2011/11/24 16:43
>>7
>子供の送迎で会うママなのですが、当初から我が強いなぁ…と感じていて。案の定、クセが有りすぎる人でした。
>私もせっかく、知り合いになったから仲良くなりたいと思って接してきましたが、あまりの暴言やデリカシーの無さには驚きを超えて怒りです。
>彼女の高校からを知る人と私が知り合いで彼女の話をすると、「あいつバカだから、気にしないほうがいいよ。いつも、上から目線で話すから。適当に流してスルーしちゃえば大丈夫」と。
>
>そういう人ってこの先もこんな調子で発言し続けるのでしょうかね。





そうだと思う。
あなたは、「彼女の高校からを知る人と私が知り合い」という人にベラベラと出来事をしゃべり続けるんだよ。
13  名前: 相当なひと :2011/11/24 23:53
>>7
高校時代からなんですね。
筋金入りだから、有名なのかな。
本人に直すつもりもないんだろうし
放っておけば?

文句言って教えてあげるのも勿体ない。
トリップパスについて





3人で会話してる時
0  名前: くま :2011/11/17 08:38
題名の通り、3人で会話してる場面で
一番喋って会話の主導権を握ってる人が、視線も話しかけるのも
ほとんど一人の方だけで、
もう一人にはたまーにチラッと視線を投げかけるだけ。
チラ見される方が会話に入ろうと思い
質問を投げかけても、その答えさえもう一人の方を
向いて話してる。
これってやっぱり嫌われてるのかな?
いやまあチラ見されてるの私なんですけどね。

ただ私は人付き合い苦手で会話も下手なんで
よく喋る人が無意識に反応の面白い方にばかり
話してしまうのかなぁとも思ったり。
皆さんならどう思いますか?
7  名前: うん :2011/11/21 10:13
>>1
あからさまにやられるときは、やっぱり何かしらの悪意はあるでしょうね。

でも、そんな態度とる人って人間性に問題あるから、そんな人に大事におもわれなくてもいいですよ、別に。
8  名前: よくある :2011/11/21 10:54
>>7
わたしもいつも見てもらえないタイプです。会話に入っても。私の顔はそういうモンなんだとあきらめています。
だから私は一緒にいたら、しゃべらない人も公平に見るようにしています。

でもたまにちゃんと視線を送ってくれる人もいる。そういう人はやっぱり人間ができている。

人間レベルチェックできると思えばいいやと気にしなくなりましたよ。
9  名前: パルパル :2011/11/21 16:20
>>1
めんどくさいなサンの意見に賛同です。
私も幼稚園のママ友にいますよ?。
めんどくさいママ。
私が気にいらないのか、あからさまにこちらを見ない。
ムカつく?。
いい大人がコミュニケーション能力がないんだろうなと思ってます。
変わってる。

多分、気に入らない人と話す機会が経験上無かった人か…
私はお客さん相手の仕事をしていたので、腹の中でどんなに嫌いでも顔では笑って対応するのが当たり前になっています。

本人の前ではとりあえず笑って対応して、いないとこで愚痴るならわかるけど、本人の前で嫌み?な行為するのって大人になりきれてないでしょ(怒)
所詮、その人の回りもそんな人達ばかりが集まってきてますよ。
類は友を呼ぶから。
10  名前: くま :2011/11/22 13:38
>>1
主です。レスが遅くなりすみません。
今年PTA役員をしてまして、同じ部の役員さんの
事なんです。
3人の時にそういう態度とられるまでは、気さくに
誰とでも話せて顔の広い、すごいいい人だと思ってたんで、
何気にショックが大きくて信じたくない気持もあったんですが
やっぱり嫌われてると思った方がいいですねー。

来年3月まではなるべく当たり障りなく、
役員の仕事だけは真面目にこなそうと思います。

まだ良いじゃんさんやよくあるさん、すごく共感できました。
私も自分がそういう事されやすいタイプだと認識して、
いちいち気にしないようにします。

他のレスくれた皆さんもありがとうございました。
11  名前: ただ単に :2011/11/23 02:07
>>1
その人がお喋りなだけだと思う。
トリップパスについて





スポ少やめた〜
0  名前: ストレス減った :2011/11/13 21:12
スポ少やめちゃいましたー
子どもには悪いけど、もう我慢できないのでやめて
すっきりしました。
小学2年、初めて1年未満。
長く続けてしまうと辞めにくいだろうけど
今のうちにとやめました。
もうね、集合時間には集まらない。
仕事があるからと誰も車を出さない。
でも子どもはかかさず参加。
毎回毎回車出しやら、子どもの世話やらで疲れたよ。
5  名前: 選手 :2011/11/15 21:31
>>1
何年も前の話だけど私もやめました。
色々あったんだけど・・・

1,2年は基本練習試合も公式試合も出場はしないんですよね。で応援にも行かない。

でも親だけは子供を置いてでも車だし、お茶出し、その他手伝ってくださいって言われるの。

5人乗りなんだけど我が子3人乗せたら他の子1人しか乗せれないからうちの子は家で留守番って。
末っ子は幼稚園だし8時出発の帰宅が夕方になるのに・・・。

入会して初めてわかることも多く、総会で上のことを出場する選手の親御さんでなんとか出来ないものかと提案したけど誰一人として意見なし。
いいとも悪いとも意見なし。しーんって。

もううやってらんねーって思ったのでその場で退会届出してしまった。

早い方がいい。
6  名前::2011/11/16 10:53
>>1
みなさんレスありがとう。

ちょっと調べたんですが実際に入ったら酷かったって次第で・・・。
特にうちの学年だけ親の出席率が極端に低く
他の学年からの突き上げがつらくてつらくて。
きちんと出席しているわたしが言われるもんだから
やってらんねーよってなって。
本当に格安託児所のようでした。うちの学年だけ。
わたしがやめて仕事をする人がいなくなりましたが
残っている人たちは他の学年に何を言われようとも
平気な人たちばっかりなのでそれなりに
続いていくんじゃないのかな。
世の中図太い方が勝ちですよね〜。
これから平穏な週末が過ごせます。
7  名前: いいなああ :2011/11/16 16:11
>>6
私もスポ少辞めさせたいよ〜。

うちの子の学年も、格安託児所みたいに思ってる人が多くて、学年代表は毎年私がやるしかない。

他の人は、自分の来たい時だけ応援に来て、面倒な仕事はやりたがらない。その人たちの子供、みんな上手でレギュラーなんですけど。うちの子は下手くそで、万年補欠なんですけど・・。

ほんと、やってられないよ。子供が辞めたくないって言うから、仕方なく頑張ってるけどさ。

主さん、羨ましいよ〜。
8  名前::2011/11/19 18:51
>>7
うお〜あなたは私かって感じの内容ですよ。
子どもがやめたくないって言うんですよね・・・
わかります。
9  名前: お疲れ〜 :2011/11/23 02:02
>>1
うちも去年ソフトを辞めた。

去年は公式戦に出れる人数ギリギリだったから辞められなかった。
人数が増えたタイミングを逃さず辞めたよ。

本当に出てこない親っているよね。
そういう親に限って、バーベキューとか打ち上げなんかは皆勤。
恥ずかしく無いのかと思う。

これからはゆっくりした休日が過ごせるね。
トリップパスについて





車を貸すということ
0  名前: 7人乗り :2011/11/20 11:37
先月、近くに住む母が自分の兄弟達と温泉に1泊するので、
車を貸して欲しいと言われました。
夫婦3組で6人、運転は叔父です。
うちの車は5ナンバー時代のイプサムで、10数年物。

洗車して、中も掃除して、ガソリン満タンにしたのに、
返って来た時は車の中にはゴミ、寄った観光地のパンフ、
足周りは泥だらけで、燃料はカラに近かったです。

きっと母がしなくてもいいって大きな顔をしたのでしょう。
温泉まんじゅう一箱を土産に貰って、モヤモヤしたけど
母にも世話になっているからこれぐらい、と収めました。

先週届いたカードの明細を見て、ETCも使われていたことが分かりました。
確かに普段入れっぱなしな私が悪いのですが、
高速に入る時、運転手なら確認しているはず・・・。
次回貸してと言われたら、カードは抜いておきます。

文章にしてみたら少し気持ちがスッキリしました。
読んで下さってありがとうございます。
14  名前: いやいや :2011/11/22 08:32
>>13
主さんの心は狭くないですよ。

ご主人が寛大過ぎる〜。
15  名前: 次はないね :2011/11/22 11:53
>>13
>皆様、優しいお返事ありがとうございます。
>次回はないと思いますが、
>もし新車に換えていたら絶対断ります。
>
>主人にしてみれば義理の親とその兄弟ですが、
>主人は怒りません。
>別にそのくらい、いいんじゃない?って。
>なので私も親孝行のつもりで水に流したつもりが、
>先週の明細で忘れていたモヤモヤが復活してしまいました。
>主人はまた、はははって程度です。
>私の狭い心に鉄砲水を流し込みたい気分です。



いや〜わたしも主でも怒ってるね。
ご主人いい人だね。

その汚れまくった車は誰が掃除したの?
旦那さん?主?
うちなら旦那が怒る前に私が掃除するはめになるだろうから
よけい頭にくるかも〜
16  名前: って言うか :2011/11/22 15:19
>>14
ご主人
自分の親なら怒る事できるけど・・・
義親の事
きっと我慢してると思うよ
17  名前: だろうね :2011/11/22 15:22
>>16
>ご主人
>自分の親なら怒る事できるけど・・・
>義親の事
>きっと我慢してると思うよ

怒るに怒れない。
もしくはこれ以外の事でも主さん側の身内の非常識行動が多すぎてすでに呆れて怒る気にもなれないのか?
18  名前: 主です :2011/11/22 21:15
>>15
ゴミは私が分別して出しました。
洗車は私のやる気とお天気が噛み合わず、
しばらく汚いまま、雨でおおざっぱに落としました。

主人は他人の悪口陰口を言わない人ですが、
腹の中までは分かりません。
トリップパスについて





雅子様って・・・(長文)
0  名前: どうなっちゃうんだろ? :2011/11/21 21:56
次期皇后にはちょっと。と言った批判も多いけど、
実際の所、今は皇太子妃だからこの程度なのであって、
先々皇后になってしまったらどうするんだろう?
今よりはるかにご公務の量は増え、重要性も増すよね?
今みたいにそのほとんどを「体調不良により欠席」
しちゃうのかしら?
今上の天皇皇后陛下のご日程表をチラッと見たけど、
ほとんど毎日のように何かしらご予定があるんだね。
そのペースで毎日体調不良になってたら、
遊びに行く事はほぼ不可能になるよね?
「午前中は体調が悪いから、公務は休みますが、
お昼になったら、小和田家の家族とランチに行きます。」
はさすがに許されないだろうし。
愛子様の付き添いも、今4年生なんだから
あと2年?中等科も含めてあと5年?
長くてもその程度でお付き添いと言う理由は通用しなく
なるよね?高校以上はまさか付き添いなんてさすがに
奇異すぎるし。海外留学にお付き添いで、長期日本に不在
なんてさすがに皇后として許されないようにも
思うんだけど。
だから、今からご公務に復帰できるよう少しずつ
リハビリされるか、秋篠宮様に皇位をお譲りする等
何らかの対策をしなければ、
結局苦しむのは現皇太子ご夫婦だと思うんだけどなぁ。
今はまだ皇太子(夫婦)の立場だからご公務の
量も質も軽い物だろうし、多少大目にも見られて
いると思うし、世論やマスコミのバッシングも
この程度で済んでいるんじゃないのかな?
即位される前に何とかしないとまずいんじゃない?
って、もろ老婆心だけど、思っちゃう。
皆さんどう思う?
5  名前: 日本史 :2011/11/22 11:56
>>2
皇太子→なまず→悠仁様でいい。
>なまずの在任期間は短いだろうけど。


年号の暗記が大変だよね(笑)
6  名前: どうなっちゃうんだろう? :2011/11/22 12:09
>>1
主です。
レスありがとう。

>ははははさん
たぶん即位はするんでしょうね。
ですが、皇后のご公務全てを周囲がフォロー
しきれるのか不安ですよね。
取り立てて重篤な病気ではないのに、
国賓級の海外からのお客様をお招きしておきながら
ご夫婦で接待なさらないのは、相手国に
失礼にならないのかな?そうなれば
批判の矢面に立つのは浩宮様になるんだし。

>日本史さん
年号もだけど、昭和、平成に換算するのも
大変そうだね。

>まったくださん
今上陛下77歳、皇太子様51歳だそうです。
今上陛下に頑張っていただきたい思いはあるけど、
高齢の陛下にはもう肩の荷を降ろさせて
さし上げてもいいのにという思いも。

>思うにさん
やっちゃいますかね?周囲止めないですかね?
さすがにそれはまずいでしょうー?!
7  名前: イヌ :2011/11/22 13:30
>>2
>、ウ、ホ、゙、゙ス酳ヨ、ヒ
>ケトツタサメ「ェ、ハ、゙、コ「ェヘェソホヘヘ、ヌ、、、、治
>、ハ、゙、コ、ホコ゚ヌ、エ?ヨ、マテサ、、、タ、惕ヲ、ア、ノ治


ヘェソホ、オ、゙、ホイヌ、マ。「、荀マ、遙「フアエヨ、ォ、鬢ヒ、ハ、?ホ、ォ、ハ。」
、ス、?ネ、筍「、荀マ、遙「フアエヨ、ホスュ、ヒ、マ。「ケトシシ、マフウ、゙、鬢ハ、、、ネ、、、ヲチーホ网ァ、゙、ィ、ニ。「ケトツイ、ォ、鮹ェ、ヨ、ホ、ォ、ハ。」
、゙、タタ隍ホマテ、タ、ア、ノ、ヘ。」
8  名前: そしたら :2011/11/22 13:44
>>5
>皇太子→なまず→悠仁様でいい。
>>なまずの在任期間は短いだろうけど。
>
>
>年号の暗記が大変だよね(笑)


鯰元年にしたら覚えやすい。
そこの年号だけインパクトありすぎて忘れないな〜
9  名前: それにしても :2011/11/22 16:26
>>7
早めに嫁をもらって、後継ぎをたくさん産んでもらわないと。
トリップパスについて





合成じゃなかったんだ!(嫌韓さんはスルーでね)
0  名前: きむ・ひょんじゅんファン :2011/11/04 13:18
http://youtu.be/pCj3uk2G-yE


後ろの方でリダとグンチャン、一緒に出てきます。
絶対、画面合成だと思ってたのですごく意外でした〜

この二人、若手でともに勢いのある二人ですが
果たして仲はいいのか?

リダ(キム・ヒョンジュン)はグンチャンより
ひとつ年上だし、
芸暦ではグンチャンのほうが長いしデビューも早い。
お互いに呼び方とかも微妙なんだろうな。

仲良くなりたそうなグンチャンを
何も意図せずして結局無視してしまう
不思議ちゃんのリダ、って感じなのかなーーー。

この二人の共演、この先ありえるのか?

実は楽しみにしている方、いませんか?
46  名前: 来年 :2011/11/22 08:35
>>1
来年にはリダは日本でもメジャーデビュー決定。
今から楽しみ、どきどきです。

でもメジャーデビューしてないのに
ジャパンツアーが今、できてるって、すごいのかも。
47  名前: はい :2011/11/22 10:57
>>1
終了
48  名前:     :2011/11/22 10:57
>>1
> http://youtu.be/pCj3uk2G-yE
>
> ↑
> 後ろの方でリダとグンチャン、一緒に出てきます。
> 絶対、画面合成だと思ってたのですごく意外でした〜
>
> この二人、若手でともに勢いのある二人ですが
> 果たして仲はいいのか?
>
> リダ(キム・ヒョンジュン)はグンチャンより
> ひとつ年上だし、
> 芸暦ではグンチャンのほうが長いしデビューも早い。
> お互いに呼び方とかも微妙なんだろうな。
>
> 仲良くなりたそうなグンチャンを
> 何も意図せずして結局無視してしまう
> 不思議ちゃんのリダ、って感じなのかなーーー。
>
> この二人の共演、この先ありえるのか?
>
> 実は楽しみにしている方、いませんか?
>
49  名前:     :2011/11/22 10:57
>>1
> http://youtu.be/pCj3uk2G-yE
>
> ↑
> 後ろの方でリダとグンチャン、一緒に出てきます。
> 絶対、画面合成だと思ってたのですごく意外でした〜
>
> この二人、若手でともに勢いのある二人ですが
> 果たして仲はいいのか?
>
> リダ(キム・ヒョンジュン)はグンチャンより
> ひとつ年上だし、
> 芸暦ではグンチャンのほうが長いしデビューも早い。
> お互いに呼び方とかも微妙なんだろうな。
>
> 仲良くなりたそうなグンチャンを
> 何も意図せずして結局無視してしまう
> 不思議ちゃんのリダ、って感じなのかなーーー。
>
> この二人の共演、この先ありえるのか?
>
> 実は楽しみにしている方、いませんか?
>
50  名前:     :2011/11/22 10:57
>>1
> http://youtu.be/pCj3uk2G-yE
>
> ↑
> 後ろの方でリダとグンチャン、一緒に出てきます。
> 絶対、画面合成だと思ってたのですごく意外でした〜
>
> この二人、若手でともに勢いのある二人ですが
> 果たして仲はいいのか?
>
> リダ(キム・ヒョンジュン)はグンチャンより
> ひとつ年上だし、
> 芸暦ではグンチャンのほうが長いしデビューも早い。
> お互いに呼び方とかも微妙なんだろうな。
>
> 仲良くなりたそうなグンチャンを
> 何も意図せずして結局無視してしまう
> 不思議ちゃんのリダ、って感じなのかなーーー。
>
> この二人の共演、この先ありえるのか?
>
> 実は楽しみにしている方、いませんか?
>
トリップパスについて





困ったよその子
0  名前: むむむむ :2011/11/14 07:19
チラ裏だから、愚痴らせてください。

うちの下の子はまだ7ヶ月で、上の子を
園にお迎えに行く時、ベビーカーに乗せて
連れて行っています。

そこで、困った子が・・・。

お迎えが一緒になる事が多いので、
その子(仮にAちゃんとします)が目ざとく
私たちを見つけ「赤ちゃんだあ!」と寄って
来るんです。

ちなみにAちゃんは、3歳くらいの女の子です。

ただ見たり、よしよししてくれるのは全然
いいんですが、Aちゃんはそんな優しいものでは
なく、上から寄りかかったり、ぐりぐりと顔を
顔に押し付けたり、顔をバンバン叩いたり、
とにかく乱暴なんです。
「人ん家の赤ちゃん」という遠慮が、全く
ないというか。

お母さんも、一応注意してくれるんですが、
私が「おいおいおいおい」と思うような事を
Aちゃんがしていても、「あー、だめだめ、
だめだよー」ぐらいしか言わないので、
聞いていません。

先日、ふと気がついたらうちの子の靴下を
勝手に脱がしていたので、注意して、
「おばちゃんに返して」と言ったのに、
「やだ!」と後ろに隠され、むっとしました。

「赤ちゃん、寒くて風邪ひいちゃうから、返して」
と言っても、無視。
憎たらしい・・・。
仕方ないので、後ろに持っていた靴下をつかんで
取り返そうとしたら、これまた憎たらしいほどの
力でぎゅーっと掴んで、離さない。
無理やり取り返しましたが、ぶーたれていて、
反省の色なし。

くー、かわいくない・・・。

別の日にも、自分がうちの子のベビーカーを
押すんだと言って聞かず、「じゃあ危ないから、
おばちゃんと一緒におしてくれる?」と言っても
「やだ!Aちゃんだけが押すの!貸してったら、
貸して!!」と暴れ、しまいに道路に座り込んで
泣き出して、メンドクサイ事この上ない。

さらに、腹いせに、ベビーカーで寝ている
うちの子の頭をゴツンとしたので、さすがに
お母さんも怒るかなと思ったら、それでも
「あー、だめだよー」と。

うううー・・・。

ここでだから、ここでしか言わないから、許して。

私はねえ、アンタの事、だいっきらいだよっ!!
注意しないお母さんも、どうかと思うよっ!!
さっき泥を触った手で、うちの子の顔面を
べたべた触ってんじゃないよ!
もう、もう、
うちの子に、近づくなーーー!!

はあはあ・・・(疲)。

ちょっとスッキリしました。
読んでくれた方、ありがとう。
11  名前: 私なら :2011/11/15 20:42
>>1
嫌な親子ですね〜。

Aちゃんが何かするたびに
「Aちゃんママ〜助けて〜」
「Aちゃんママ〜お願い〜」と言うのは?
(角が立たないような言い方で)
12  名前: 親よ、叱れ :2011/11/16 07:06
>>1
小さい子供がふらふらーっ車道の方に歩いていっても「あー、危ないよぉ」と口で言うくらいしかしないような親多いよね。
『おいおい口で言っても理解できないなら実力行使だろうが!』って言ってやりたくなる。

子供同士の関わり合いでもそう。
自分の子が、お友達を叩こうがけっとばそうが、「あらーダメよぉぉぉ」と口で注意するだけ。
一度言って聞かないなら、力で止めようよ。

「子供連れなんだから優先してよ」「優しい目で見てよ」と自己中が多すぎ。

「まだ小さいから」なんて言っていたら、躾をする機会を無くすよね。
「まだ小さいから」が通用するのは赤ちゃんのときだけ、3歳以上になったらその時にきちんと叱らなきゃダメよ。
13  名前: 言っちゃえ〜 :2011/11/16 11:00
>>1
ここでだけでなく、言っちゃえ言っちゃえそんな憎たらしい子。
全身から「ちかよんじゃねえ」オーラを出しながら、
来て触ろうとしたら小声で「汚い手で触らないでね」ってささやいてやりゃいいさ。
それでも聞かなきゃ親に見えないようにぎゅーーーーってつねってやりゃいい。
とにかくあのおばちゃんは怖いと思わせるのが一番だよ。顔見たってにっこり笑ってなんかやらなくて良いの。家政婦ミタ並みに無表情で見おろしてやればいいのよ。

読んでて腹立った、私なら即無視だね。
14  名前: ヌシです :2011/11/16 14:01
>>1
昨日のレスの後、またまたご意見いただきまして
ありがとうございます。

そうなんですよね、Aちゃん親は、
我が子かわいさに「子供なんだから、大目に見て」
という考えが大きいのだと思います。

でも、レスにあったように、今「悪い事は悪い」
と、力ずくでも教えておかないと、これから
どうするんだ!と私も思っていました。

うちの子が同じように人の家の赤ちゃんを
ゴツンなんかしたら、やった手をぺしっと
して、厳しく叱ると思うんですが、それを
全くしないんですよね・・・。

今朝も、Aちゃんに絡まれました^^;

でも、やっぱり言った方がいいですね。
他の園ママに愚痴って、下手に本人の
耳に入るのも気分が悪いだろうと思うし、
「むむっ」と思った時点で、親に言おうと
思います。

角が立つのは避けたいので、言い方を
考えておきます。

何か、元気が出ました。
ここしばらく、もやもやしていたので。

みなさん、たくさんのご意見、
ありがとうございました。
15  名前: まるる :2011/11/20 01:14
>>1
私も言っちゃえさんの意見に大賛成です。っーか、私、うちの近所のガキんちょにガチで怒ってます。

…というのもうちの息子に意地悪したり何かと息子をパシりのように使っているのでムカついて(怒)
しかも、幼稚園児のくせに。 もちろん、相手の親の前では怒りませんが、うちにガキんちょが遊びに来た時は遊ぶ前に必ず約束させます。

意地悪したり命令しないこと。って。お友達にはそんなのしちゃいけないよって。 この前もガツンと言ってやりました。なんで、うちの息子にいつも命令したり、言う事きかないと意地悪したりするの?って そしたら、ガキんちょが黙ってしまって。黙ってたら分からないでしょう?なんでか聞いてるんだから、答えてよ!って更に話しました。

今にも泣きそうな顔してたけど、更に大人の前でよい子にしてたって、大人のいないとこで何してるかわかってるからねとツッこんでやりました。

次の日には忘れちゃうのかな。何回も話すしかないかな。

ガキんちょ親は躾をしないから。。
トリップパスについて





嬉しいな
0  名前: 独り言 :2011/11/18 05:54
パート始めて(週4日4,5時間)
250万へそくり溜まりました♪
1  名前: 独り言 :2011/11/18 21:56
パート始めて(週4日4,5時間)
250万へそくり溜まりました♪
2  名前: それって :2011/11/18 22:17
>>1
何年かかったの?
3  名前::2011/11/18 22:46
>>2
>何年かかったの?

3年。少ない?
4  名前: へー :2011/11/19 09:28
>>1
>パート始めて(週4日4,5時間)
>250万へそくり溜まりました♪


細かい計算は面倒だからしないけど
単純に一年で80万位は溜めてるんだね。
パートでもそんだけ行くのか〜
凄いね。
これからも楽しみだね、頑張って〜
5  名前: えー :2011/11/19 15:43
>>1
いいな、いいな。
うちは共働きでフルだけど、そんなに貯まってないや。
よ〜し!来年から(から?)貯めるぞ〜〜!!
トリップパスについて





XJAPANのYOSHIKI
0  名前: めざ :2011/11/13 17:07
がおばさんに見えてしょうがない
10  名前: 疑問 :2011/11/17 22:00
>>1
個人的に好き嫌いはあるだろうけどさ
いくら言論の自由はあるといっても特定の名指しはさすがにやばいでしょう、好きな人もいるんだし。
他にも同性愛とかホモとか気持ち悪いスレもあるのにそれは受け入れられてるのに変だよね?
これはたまたま嫌いな人が一人で書き込んでるんだろうなと第3者からみて思った
11  名前: 痛い :2011/11/17 22:04
>>7
>X好きも十分痛いよ。

人の価値観もそれぞれなのをわからずに
勝手に好き嫌いを勝手に決めてる人も十分痛いよ。
おまけに視野も狭そうだ。
絶対に認めないって感じがむんむんしてくる。
12  名前: ほんまでっか :2011/11/18 09:29
>>1
ほんまでっかテレビの
ちょっとなよなよ系の人を見る度に
ヨシキに似てるなあと思う。

加藤アナが好きな人ね。

同意してくれる人いますかね?
13  名前: 経済 :2011/11/18 11:19
>>12
一回番組降板した人?
14  名前: ほんまでっか :2011/11/18 16:47
>>13
検索して調べてみました。

門倉貴史さんです!
トリップパスについて





娘が帰宅
0  名前: いつも :2011/11/15 21:45
娘(5歳)が幼稚園から帰ってきたとたんに
恐ろしく眠くなってくる。

こんな人いますか。
4  名前: きっと :2011/11/17 09:13
>>1
>娘(5歳)が幼稚園から帰ってきたとたんに
>恐ろしく眠くなってくる。
>
>こんな人いますか。

私は余計に冴えてくるけど(騒々しい子どもなので)
主さんは無事に帰ってきた〜という安堵感があるのかもしれないですね。
5  名前: わかる :2011/11/17 12:23
>>1
同じだ(笑) 

1人の時は、自由だ〜って元気に動けるのに、なぜだろう、子供が帰宅したら眠くなる…

眠い中、遊びに付き合うとフラフラ。
ひどいと本当に寝てしまう。
6  名前: 同じです :2011/11/17 14:33
>>1
>娘(5歳)が幼稚園から帰ってきたとたんに
>恐ろしく眠くなってくる。
>
>こんな人いますか。




すごいよく分かります!
うちはもう小学生ですが、
宿題見ながら、おそろしく眠い。。。
7  名前: それなら :2011/11/18 09:17
>>1
午前中に昼寝しておけばいい。
8  名前: 私は :2011/11/18 14:26
>>1
PTAの用事で出かける1時間前になると
もの凄い眠気に襲われます(汗)。
トリップパスについて





真剣に悩んでいます
0  名前: 助けて下さい :2011/11/06 16:26
相談させて下さい。

もうすぐ二歳になる子供がいます。
来年の夏頃から保育園に入れなくてはいけないのですが、
こちらの地域は(関東の田舎です)放射能に無関心のようでとても心配です。
給食の材料や牛乳などもきちんとしていないと思います。

放射能について心配している人も周りにいなく、義理両親にもあまり理解してもらえずとても孤独で不安です。
こちらは働いていなくても保育園に入れるのが当たり前で、
早く入れろ入れろとまわりがうるさいので疲れてしまいました。

子供を守りたいです。

よく分からない文章でごめんなさい。
こんな私に皆様アドバイスをお願いします。
46  名前: なんだか :2011/11/15 15:02
>>45
やさぐれてますね。

忙しいとは「心」を「亡くす」と書くと言いますが、ほんとだね。
47  名前: だからさ :2011/11/15 15:04
>>42
よくなるなんて誰も思ってないでしょ。
主さんだって調べたうえで相談してるんだから
自分はこうしてるよって教えてあげればいいじゃない。

それを「騒ぎすぎ」で片づけるのは思いやりが足りないのでは?
48  名前: だったら :2011/11/16 17:37
>>1
日本国内、どこまで駄目な地域で、どこから
安全な地域なの?

国などの報告が信用できないとなったら
〇〇県は安全ですって言われても本当か
どうかわからない。

誰も、安心して生活してる人はいないと思うよ。
大なり小なり大丈夫かなって思ってはいるはず。
まぁ、まったく考えてない人もいるかもしれないけど。
ただ、お弁当で解決できるなら、そうすれば良い
って話をしてるだけ。
それぞれどこまでOKかって判断して、買えばいい。
周りのお母さん達だって、騒ぎ立ててないだけで
買い物に行ったら、産地などをチェックしてるかも
しれない。
49  名前: 嫌だいやだ :2011/11/16 19:48
>>45
>それに、大騒ぎして一日中ネットに張り付いて食材探しをしている主婦のことをテレビで見ましたが、仕事で時間に追われる者からしたらただの暇人にしか見えません。


アナタが好きで働いてるくせになに言ってんの?
逆ギレして笑えるわ。
50  名前::2011/11/16 19:49
>>45
カリカリしてるのこの人じゃん
トリップパスについて





サッカー始まったね
0  名前: 北朝鮮戦 :2011/11/14 04:38
国家。

ブーイングの嵐で聞こえない…。

サムライブルーの選手の強靭さに期待する。
1  名前: 北朝鮮戦 :2011/11/15 15:59
国家。

ブーイングの嵐で聞こえない…。

サムライブルーの選手の強靭さに期待する。
2  名前: 引越しします :2011/11/15 16:02
>>1
板まちがえちゃった。
トリップパスについて





ドリームハイに出てくる子役の子
0  名前: 特にへみの子供時代 :2011/11/14 21:04
韓ドラ好きでよく見てるけど、子役がぶっさいく・・・。
チングクの子ども時代の役の子って、メリにも出てた?

あと、サムドンと、クミホに出てた子鬼って似てない?
1  名前: 特にへみの子供時代 :2011/11/15 14:29
韓ドラ好きでよく見てるけど、子役がぶっさいく・・・。
チングクの子ども時代の役の子って、メリにも出てた?

あと、サムドンと、クミホに出てた子鬼って似てない?
トリップパスについて





突然キャッチホンに!
0  名前: 怖っ :2011/11/09 21:41
家の電話。
ナンバーディスプレイ以外のサービスは一切つけていない。
それが・・

さっき、実家の母と電話で喋っていたら突然キャッチホンのあの音が鳴った。
(え?キャッチホンなんて契約していないし)と思いながら
母を待たせ、操作したらまさしくキャッチホン。

追加の契約も何もしていないのになんで突然?
夫は「無料だったらラッキーだよね」なんてのんきだけど『気持ちが悪い!!』
確かめようとNTTに電話をしたら時間外。

え〜〜ん。どこかの家と間違いで機能追加?
それともずっとキャッチホンだったのか?(電話料金の領収書には書かれていません)
気持ち悪いよ〜〜〜〜。
7  名前: ほんと、ほんと :2011/11/11 15:36
>>6
気になる〜
どうだった?
8  名前: 主です :2011/11/12 09:53
>>1
お客様センターへ電話をかけました。

ひかり電話に替えた時から『本当は』セットで使えて
いたらしいです。
ところが向こうの設定ミスで今まで使えていなかった。
あの日に『当たり前の設定』になったそうです。

要するに我が家はキャッチホンだったのです(笑)
使えなかった期間分の料金の弁償云々で担当者が
伺うって言ったけど、逆に申し訳ないなぁって思う
ような素晴らしい対応でした。

皆様、お騒がせしてすみませんでした。
9  名前: よかったね :2011/11/12 11:50
>>8
原因がわかってすっきりしてよかったね^^
報告もありがとう
10  名前: おおぉ :2011/11/12 16:26
>>8
なるほど!
じゃあ、うちもキャッチホンなんだ…!(笑)

滅多に電話使わないし、
同時に2本掛かってくることなんかないから、
宝の持ち腐れだわ…(笑)。
11  名前: 同じく :2011/11/15 08:31
>>10
うちも、家の電話って実家の母親か、セールスしか
かかって来ないや・・・・
トリップパスについて





息子(小3)の友達
0  名前: わかめ :2011/10/31 08:43
子供の小学校は3年生にあがるときにクラス替えをします。
2年生まで同じクラスで、ときどきうちに遊びに来るしつけのなってない子がいました。クラス替えで別になったので近頃は遊ばなくなってました。

ところが、最近、またうちに遊びに来始めたのです。
やはり、不躾なところが目につき…
3年生だし、言ってやらねば駄目だろうと思い、
「人の家に来てお菓子頂戴だの、これは嫌いだから食べられないだの、もっと違うお菓子頂戴だの、お茶をくれだの言わないほうがいい。」
「勝手に人の家の中を歩き回るな」
「このおもちゃ欲しい、欲しいとしつこく言わない」
(2年生までは、お菓子欲しいと言われたら「ない」「自分のおうちで食べなさい」。おもちゃ欲しいといわれたら「おうちの人に買ってもらいなさい」と言っていた)

…以上のような注意をしたら
「どうしてだめなの?」と聞かれた。
びっくりしました。家で「人の家で無心するな」とかいわないのだろうか?

きっと、いろんな家で出入り禁止になってうちにまた来るようになったんだろうな〜と思った。
でも、おもちゃを黙って泥棒したりはしないので、まぁいいんですが、毎度のことだと面倒くさい…。
2  名前: 簡単に :2011/11/02 11:52
>>1
「家の決まりだから」
「社会のルールだから」でいいんじゃない?
3  名前: うむ :2011/11/02 22:42
>>1
他人の家での不躾な振る舞いは
想定外だからそのような指導はしない。

どうしてダメなのか分からなかったら、
帰ってお家の人に聞きなさい。
4  名前: 主です :2011/11/07 20:12
>>1
レスありがとうございます。

「家に帰ってきけ」っていいですね。今度言ってみよう〜

その問題の子供、今日下の子と散歩してたらきれいなお姉さんと歩いていて『?あの子はどっからか転勤してきた子なのにどこのお姉さんと歩いてるんだろう?』と思い、「こんにちは〜」とわたしがあいさつしたら、今がチャンス!とばかりにきれいなお姉さんが「じゃあね」と行ってしまいました。
「へ?」と驚いた顔をしていた私に「今の人はマンションの人」と。
どうやら、ただ、同じマンションに住んでいる人にべらべら話しかけてくっついていただけらしい…。
さぞかし、お姉さんは迷惑だったのだろう…。

そのあと、私たちにくっついてきそうになったのであわてて逃げました〜。
5  名前: 主です :2011/11/13 16:04
>>1
いまもいます。
「お茶頂戴」と言われました。あいにくうちにはお茶がない(ほかのジュース類も)ので
「水しかないから、家に帰れば?」といったら
「いらない」だって。
水じゃ飲めないのかよ!って感じ。

この子の声はキーキーしていて、ものすっごくカンに触るんです(嫌いだからというのもあるかも)

いい加減落ち着いてほしい…。

あんな声をうちの子がだしてたら
「もっと普通にしゃべりなさい!」というけどな…。
親は、気にしないのだろうか?
6  名前: そんな子 :2011/11/13 20:24
>>1
二度とあげないよ。
家に遊びに来る前から躾がなってない子と知ってたら最初からあげない。

同じく小3の息子がいますが、小1からそうです。

インターホン鳴らさずにいきなり玄関開けたり、玄関で待っててと言ってたのに上がり込んできた子は息子には外で遊ぶように言ってます。
トリップパスについて





昨日読んだ本
0  名前: ぽよよ :2011/11/08 13:00
昨日美容院で読んだ(マジメな)本

主婦の悩みがランキングになっていた。
夫婦関係。ご近所とのお付き合い。子供が勉強しない。義母との付き合いなど。


そして『主婦のお悩みはこれで一発解決!!』と書かれていた。


その方法とは・・・・『ジャンボ宝くじ一等当選』

そりゃそうだ・・脱力('A`)
6  名前: 私論 :2011/11/09 20:45
>>3
夫婦関係と、義母との付き合いは
お金が解決する部分も大きいような気がする

貧乏な夫婦は喧嘩が絶えない
収入の愚痴は離婚につながる

お金があれば多少贅沢することでお互いに余裕が持てる
お互いの欠点も片目をつぶっていられる

ご近所づきあいと子供の勉強は
金では解決しないね
7  名前: そうかな :2011/11/10 09:06
>>6
> ご近所づきあいと子供の勉強は
> 金では解決しないね

ご近所づきあいは新しい家を買って引越しちゃえばいいし、子供は海外の全寮制のボーディングスクールに送り込んじゃえばいい。
8  名前: 買わないから当たんない :2011/11/10 09:40
>>1
悩みそのものの解決というより、
いままであった悩みがぶっとんでしまうくらい
うれしくて浮かれるってことなんじゃ・・・
9  名前: 私論 :2011/11/11 07:47
>>7
いやいや
相手が100%悪い場合は引っ越せばいいのかもしれないけど、
引越し先に変な人がいないとも限らないし
人づきあいが下手な人はどこに行っても下手でしょ

子供の勉強だって全寮制に入れたらやる気になるかと言ったら
ゆがんだ性格になるだけだと思うわ
10  名前: 解決かな :2011/11/11 08:32
>>1
子供のことはともかく・・
『小さなお金』での喧嘩はなくなるよね。

庶民です。
トリップパスについて





電動アシスト自転車
0  名前: とうがらし :2011/11/09 01:56
カテ違いでしたら申し訳ありません。

60歳の母が最近、自動車に乗るのをリタイヤしました。

しかし自転車での移動だけだと風の日など大変そうなので、電動自転車がいいのかなと考えています。

まわりには電動自転車に乗っている人がおらず、
口コミでは時々、バッテリーがすぐ無くなるとか重いとか聞きますが、実際に乗っている方におススメ(またはおススメしないでも)がありましたら教えていただきたいです。

母は身長が152センチで痩せ型なので、電動自転車は重くてとりまわしが難しいでしょうか。
1  名前: とうがらし :2011/11/10 08:22
カテ違いでしたら申し訳ありません。

60歳の母が最近、自動車に乗るのをリタイヤしました。

しかし自転車での移動だけだと風の日など大変そうなので、電動自転車がいいのかなと考えています。

まわりには電動自転車に乗っている人がおらず、
口コミでは時々、バッテリーがすぐ無くなるとか重いとか聞きますが、実際に乗っている方におススメ(またはおススメしないでも)がありましたら教えていただきたいです。

母は身長が152センチで痩せ型なので、電動自転車は重くてとりまわしが難しいでしょうか。
2  名前: 良いと思う :2011/11/10 08:31
>>1
自転車の展示会へ行って
色々なタイプの電動アシストを試乗したことがあります。
実際に実生活では必要ないので使ってはいないんだけど。

予想以上にアシスト効果がしっかりしていてびっくりした。
坂道も誰かが後ろから適正な押し方でサポートしてくれる感じ。
一番不安定な漕ぎ出しがスムーズだからふらつかない。
これも老人世代にポイントが高いと思う。

車体は多少重いけれど
通常自転車を持ちあげる機会なんて殆ど無いよね。
前輪や後輪をひょいっと動かすくらいはもちろん問題なかった。

あとお値段は殆どバッテリーの寿命の値段だと聞きます。
だからここはケチってもかえってバッテリー交換で
無駄な出費となることが多いそう。
バッテリーが切れたら正に「無駄に重たい車体」になってしまうから。
しっかりしたバッテリーを積んでる車種を選んだほうが良いそうです。

60歳ならまだ必要ないかもしれないけれど
安定を選ぶのなら三輪タイプもあるよ。

後ろが二輪で三輪のものよりも
前輪が二輪で後ろが一輪ってタイプの方が
取り回しが楽だとも聞きます。
チャリ置き場とかでも
ちょっとした方向転換をしたい時に
ひょいっと持ちあげるのは後輪だからね。
こっちが二輪だと動きが取れない。
3  名前: 十年選手 :2011/11/10 09:01
>>1
電動自転車、十年以上使ってます。
とてもいいです。

昔の機能のものは、重くてバッテリーに寿命も短く、おまけに継ぎ足し充電も出来なくて苦労しましたが(それでも便利でした)、今のはとても性能が良くなっています。

リチウム電池は、軽くて充電量も大きく、しかも、継ぎ足し充電ができるので、走っていての電池切れの心配がありません。

車体もかなり軽くなりました。
普通の自転車プラスバッテリーの重さです。
それほど重くはありません。

アシスト力も昔よりはかなりアップして、坂道でも、とても楽にスイスイ上がれます。
販売店では必ず試乗されてくれますから、まずは実際に試してはどうでしょう。
ご老人にはとてもいい自転車だと思いますよ。

いま、坂の多い街に住んでいますが、ご老人の多くは電動自転車に乗ってらっしゃいます。
4  名前: とうがらし :2011/11/10 15:40
>>1
返信ありがとうございました。

なるほど、バッテリーがミソなのですね。
そしてリチウム電池が良いとのことで、
ケチらないで良いものを探してあげようと思います。

まわりのご老人の方が乗られているという事を知り、
安心しました。

こちらは平野で坂は少ないのですが、
強風が直に当たるので、早く母に選んであげようとおもいます。
トリップパスについて





彼が逮捕された
0  名前: おじゃる :2011/11/06 15:00
みなさん、こんにちは。たまにこのサイトを見ています。今とてもショックなことがあり、つらい思いをしているので、聞いてください。
職場の男性と交際を始めて数ヶ月、とても幸せに過ごしていたらその男性が犯罪を犯し、逮捕されました。恐喝未遂です。私をとても大事にしてくれて、心配してくれたりほめてくれたり、出かけるととてもうれしそうで、帰る時はしょんぼりで、いつも私に会いたいと言ってくれて、でもわがままは言わず、私をとても愛してくれました。
若い頃から、恐喝暴力盗撮など、警察はマークしていたようです。そうとうなワルだと警察は言っています。しかも異常な女性依存で、他に女性が3〜4人いて、風俗にも行き、毎晩町を徘徊し、女性を物色しては盗撮をしていたようです。病気です。
とてもそんな風には見えません。私と仲良くしてくれたことも演技と思えず、逮捕されて1ヶ月半、いまだに信じられません。うちもドアの郵便受けから、盗撮されていました。警察で自分の裸の画像を見て、ぼうぜんとしました。
今、必死にがまんして仕事をしています。職場でも家でも嫌な思い出になってしまいました。
つらい思いは、年月をかければ忘れられるでしょう。でも困ったことに、そんな異常者なのにまだ好きなのです。彼に更正して欲しい、待っていたいと思います。思うだけですが。
近々現場検証のため、手錠と腰縄を付けた彼と刑事がうちに来ると思います。できれば顔を見たいですが、だめでしょうね。警察の取調室に入ったり、ドラマのような経験をしました。
長文ですみません。少し気が楽になりました。
1  名前: おじゃる :2011/11/07 14:52
みなさん、こんにちは。たまにこのサイトを見ています。今とてもショックなことがあり、つらい思いをしているので、聞いてください。
職場の男性と交際を始めて数ヶ月、とても幸せに過ごしていたらその男性が犯罪を犯し、逮捕されました。恐喝未遂です。私をとても大事にしてくれて、心配してくれたりほめてくれたり、出かけるととてもうれしそうで、帰る時はしょんぼりで、いつも私に会いたいと言ってくれて、でもわがままは言わず、私をとても愛してくれました。
若い頃から、恐喝暴力盗撮など、警察はマークしていたようです。そうとうなワルだと警察は言っています。しかも異常な女性依存で、他に女性が3〜4人いて、風俗にも行き、毎晩町を徘徊し、女性を物色しては盗撮をしていたようです。病気です。
とてもそんな風には見えません。私と仲良くしてくれたことも演技と思えず、逮捕されて1ヶ月半、いまだに信じられません。うちもドアの郵便受けから、盗撮されていました。警察で自分の裸の画像を見て、ぼうぜんとしました。
今、必死にがまんして仕事をしています。職場でも家でも嫌な思い出になってしまいました。
つらい思いは、年月をかければ忘れられるでしょう。でも困ったことに、そんな異常者なのにまだ好きなのです。彼に更正して欲しい、待っていたいと思います。思うだけですが。
近々現場検証のため、手錠と腰縄を付けた彼と刑事がうちに来ると思います。できれば顔を見たいですが、だめでしょうね。警察の取調室に入ったり、ドラマのような経験をしました。
長文ですみません。少し気が楽になりました。
2  名前: ふーん :2011/11/07 17:50
>>1
時がたてば忘れるよ、人の気持ちなんてそんなもん。

きっと別の素敵な彼が見つかるよ。
3  名前: いくつ? :2011/11/09 09:58
>>1
>若い頃から、恐喝暴力盗撮など、警察はマークしていたようです。そうとうなワルだと警察は言っています。


若い頃からって、今、何歳?

主さん、独身だよね?


変な男に引っ掛かり、傷ついたと思うけど、良い社会勉強ができましたね。

次は失敗しないでね。
4  名前: 良かったじゃない :2011/11/09 16:08
>>1
結婚して、子供が産まれた後に逮捕されたら、「犯罪者の妻」であり、子供は「犯罪者の子供」になっちゃうんだから、その前に捕まってくれて、離れられたのはラッキーだよ。

好きな気持ちは、今ちょっとしたドラマチック(?)な展開に自分も多少酔ってるからじゃないかな?

さっさと切り捨てて、今度はまともな男性に出会えると良いね。
5  名前: おじゃる :2011/11/10 14:15
>>1
みなさん、優しい言葉をありがとうございます。彼は31歳で、私は36歳のばついちです。彼に独身と言われましたが、奥様がいて妊娠8ヶ月。家には帰らず、毎晩町を徘徊していました。
今思えば、演技だから私に優しくできたわけで、女性は物だと思っています。
彼が心を許せる人はいないだろうと、刑事が言いました。食事や睡眠のように、盗みやのぞきやセックスが必要な、異常な病気です。
なくなった物を探す時は彼が一番熱心で、自分が盗んだのに、すごい演技でした。
私は徐々に気持ちが落ち着き、今は殴ってやりたいです。大人なのにバカですね。優しくて背が高くてハンサムなので、上司があなたの気持ちわかるわよと、言ってくれました。
一生懸命働いて、元気になります。ありがとうございました。
トリップパスについて





これからなのに嫌になる・・・
0  名前: 介護が始まったばかり :2011/11/08 15:36
先日実母がエレベーターでつまずき
脚を負傷しました
しばらく入院で付き添いがいり
うちの子供も皆中学生なので
病院もまあまあ近いので毎日お世話しに行ってます
こんなに長い時間母と話すことが最近ないこともあり
母の他人の悪愚痴、そしり、
そして何より人の話を聴かないことに
辟易してます
私が話しだすといかにも興味がないのか
そっぽを向いたり、話を遮ります
そして私の知らない近所の人の悪口、横に居るのに平気で病室の人の悪口三昧です
あんまりひどい時はやんわり注意しますが
「娘にしか言われないから話しているのに・・・聞いてもくれない」とむくれます。手に負えません
母は若い時バリバリ働いており
地域の自治会の事や、私達のために子供会役員
なんかも頻繁にしてくれ、
そんな母を自慢に思っていたのに
愚痴っぽいところもあったけれど
今みたいにしつこく言う事はなかったのに
なんだかショックです
これから介護もしていかなきゃならないのですが
身体を動かし働くことよりも
私も気が短いほうなので
母とのコミュニケーションが不安です
1  名前: 介護が始まったばかり :2011/11/09 10:46
先日実母がエレベーターでつまずき
脚を負傷しました
しばらく入院で付き添いがいり
うちの子供も皆中学生なので
病院もまあまあ近いので毎日お世話しに行ってます
こんなに長い時間母と話すことが最近ないこともあり
母の他人の悪愚痴、そしり、
そして何より人の話を聴かないことに
辟易してます
私が話しだすといかにも興味がないのか
そっぽを向いたり、話を遮ります
そして私の知らない近所の人の悪口、横に居るのに平気で病室の人の悪口三昧です
あんまりひどい時はやんわり注意しますが
「娘にしか言われないから話しているのに・・・聞いてもくれない」とむくれます。手に負えません
母は若い時バリバリ働いており
地域の自治会の事や、私達のために子供会役員
なんかも頻繁にしてくれ、
そんな母を自慢に思っていたのに
愚痴っぽいところもあったけれど
今みたいにしつこく言う事はなかったのに
なんだかショックです
これから介護もしていかなきゃならないのですが
身体を動かし働くことよりも
私も気が短いほうなので
母とのコミュニケーションが不安です
2  名前: 同じく :2011/11/09 11:01
>>1
私は末っ子で姉が二人います
母は高齢で足が悪く
1人で出かける事ができません
母はヒステリーで、子供を叩く事でイライラを解消してきた人です
姉たちは、そんな母を嫌って寄り付きません
私は、いくら嫌いでも親は親
母は上手に愛情表現できない悲しい人・・・
と思って見捨てる事はできません
休みの日は、母の世話と話相手に行くのですが
私の母も、人の悪口・愚痴ばかりで
うんざりです
気持ちが、どんより・・・澱んできます

このまま我慢して相手するしかないのでしょうかねー
3  名前: そうだよね :2011/11/09 12:40
>>1
私の父(独居)が先月入院し、付き添いは
いりませんでしたが毎日病院通いして、
いつもはなかなか会えませんが
ゆっくり話したりする時間ができました。

で、親の老化というか「年取ったな〜」と
実感したところです。

人の話を聞かない。うちの父も全く同じ。
お医者さんが説明してくれると「はいはい」と
返事はするが、後でどんな説明されたの?と
聞くと???だし、話の途中で
「〜という選択肢がありますが、どちらに
なさいますか?」ときかれると「・・・」
看護士の姉がお医者さんの説明には付き添ってくれて
姉が父に「こうこう、こうなんだって。それで
どっちがいいの?」といちいち通訳がいる。
ハイハイ、と聞いてるような返事をするから
余計ややこしいんです。
ちょっと興味がないとか、わからない言葉がでてくると
耳には入らないようです。


ついさっき、その話をしたのに
5分後にまた同じ話をするし、
耳が遠いもんだから声が大きいのは仕方ないけど
悪口も声が大きいし、以前の父なら周囲への
配慮をする人だったんだけど、そういうところに
気が回らなくなりました。


私の話も、自分の興味がある話とそうでない話、
一目でわかるほど態度が違います。
これが年を取るってことなんだな〜と
しみじみ思いました。


> 母とのコミュニケーションが不安です
私も、父とどうコミュニケーションをとるか、
考えているところです。
病室であれこれ言い始めたら
コーヒーでも飲みにいこう、と連れ出して
病室ではお隣さんの悪口言っては駄目!など
短く伝えてはどうでしょう?

私もこれから試行錯誤していくつもりです。
お互い頑張りましょう!
4  名前::2011/11/10 09:09
>>1
>お二方のかたコメントありがとうございます
私はまだ40歳で私の周りのママ友たちも同年代
なのですが・・・親がまだ若く、体も丈夫で
介護なんてまだまだって人が多くて
自分の好きなことしていて
正直何でこんな早く介護しなきゃなんないのか
と思って落ち込んでいました・・・
でも、コメントでわたしのようなかたもいるんだなぁ
って慰められました
でも一人
同級生の幼馴染の友人の母は介護が必要なのに
「私はあんな人に頼られたくない、電話がきて
手伝ってほしいやら、孫の顔(1年以上観ていないから
観たい写真でもいい持ってきてほしい)などの要求に
いつもキツイ言葉で返している
いただきものがあるから取りに来てといわれても
いらん!の一言で電話をきる」
って・・・
「でも、実際自分が子供にそんな事されたら
どうなん??」
っていったらば、
「うちの子はそんなことするわけないじゃん〜」
って、なんて自分勝手な言いぐさなんだろうって
親の言動に不愉快に思う事は多々あるけれど
自分をちゃんと育ててくれた親なんだから
私は↑の様な事いいたいときもあるけれど
グッと我慢して聴いてあげるしか仕方ないと思ってます
トリップパスについて





来たー
0  名前: ぐーたら主婦 :2011/11/08 13:24
ここ数日、掃除の神様が私のもとにやって来てくれてます。
この勢いで、これからまた頑張ります。
2  名前: いいなあ :2011/11/09 15:58
>>1
うちは、来客があったから無理やり片づけたけど
神様は来てない
3  名前: あぁ :2011/11/09 17:33
>>1
今年、まだ見てないのよ(汗)

今年中には来てくれるかしら…
もうすぐ大掃除のシーズンだ…
4  名前: GW :2011/11/09 17:49
>>1
>ここ数日、掃除の神様が私のもとにやって来てくれてます。
>この勢いで、これからまた頑張ります。


うちに掃除の神様はGWにしかやって来ません。
寒い時は冬眠してるのかもね。

とか言いつつ外回りは夫に押し付けて
家の中に専念する私。
5  名前: 昨日 :2011/11/09 18:16
>>1
>ここ数日、掃除の神様が私のもとにやって来てくれてます。
>この勢いで、これからまた頑張ります。

風呂場の掃除の神様だけ突然来た。
今日は来なかった。
今度いつ来てくれるのかなぁ。
6  名前: わかる :2011/11/09 18:39
>>1
いっきに掃除するときってありますよね。
私もきてほしい
トリップパスについて





削除してくれるかな
0  名前: あか :2011/11/07 18:39
最近、わけの分からない迷惑レスで
古い記事は上に上がってるし。

真剣に相談してる人にも迷惑なレス。

とりあえず、1つだけ記事をピックアップ
して、削除依頼した。
コメントに現状を書いて、対応お願いした。

対応してくれるといいな。
1  名前: あか :2011/11/08 07:15
最近、わけの分からない迷惑レスで
古い記事は上に上がってるし。

真剣に相談してる人にも迷惑なレス。

とりあえず、1つだけ記事をピックアップ
して、削除依頼した。
コメントに現状を書いて、対応お願いした。

対応してくれるといいな。
2  名前: うん :2011/11/08 08:59
>>1
本当にひどいよね。
でもここまで多いと削除も難しいかも。
キーワド対策しても追いつかないだろうし。
なんで急激に増えたんだろ?
3  名前: お隣 :2011/11/08 09:28
>>2
> 本当にひどいよね。
> でもここまで多いと削除も難しいかも。
> キーワド対策しても追いつかないだろうし。
> なんで急激に増えたんだろ?
>

ハマさんが手を引いて
韓国企業に売却したのが関係してるとか、してないとか・・?

とにかく迷惑だよね。
4  名前: あか :2011/11/08 14:56
>>3
一応、掲示板の管理はハマサンが続けてる
とは書いてあったけど、結構前の記事だしな。

今の状態、ひどすぎるよね。
5  名前: あか :2011/11/09 07:25
>>1
多少消してくれたけど、全部をチェックしたとか
じゃないみたいで、全部が消えてない。

私が例に出した書き込みは消されてたけど。

名前を全部あげて、削除してもらうしか
ないのかなぁ。
それも面倒だし
トリップパスについて





チャーハンにパンチがない
0  名前: 料理音痴 :2011/10/27 01:06
普通に作っているつもりなんですけど、
いつも味にパンチはないなあ、と思います。
塩・こしょうと風味づけのしょうゆ、
トリガラスープの素を少し入れます。

ただ単に塩が足りないだけでしょうか。

どう思いますか?
21  名前: あのさ :2011/11/05 16:44
>>20
炒飯にマヨネーズ!??

変なことしないで
素直に、
炒飯の素を使った方が美味しいよ、きっと。
22  名前: そうそう :2011/11/06 10:12
>>17
私も駄目だったなー・・・
独特の臭みがありますよね。

使い方が悪いのかな・と思って
一応暫くとって置いたんだけど
結局捨てちゃったな
23  名前: 料理音痴 :2011/11/06 13:28
>>21
すみません
24  名前: 必須 :2011/11/07 22:09
>>1
うちは野菜炒めもチャーハンも、油を中華鍋に入れてから、しょうがとにんにくのみじん切りを炒めて香りを出します。これがうちの味のパンチ係り。

ウェイパーは入れすぎると不味くなるので、少量隠し味程度。鶏がらだしも入れます。他に、塩、こしょう、醤油のみ。

市販のチャーハンの素はおいしいですか?私は一回試して、好みじゃなかったので、それ以降使ったことがありません。あれはもう十何年前なので、今はおいしくなったのかもしれないですね。今度試してみようっと!
25  名前: 料理音痴 :2011/11/09 01:10
>>24
>しょうがとにんにくのみじん切り

あーやってません。
それ、中華の基本ですね!
今度ためしてみます♪

市販のチャーハンの素、
私が使うのは「キューピー3分クッキング」のペースト状チャーハンの素、美味しいですよ。
生協で初めて注文して以来、ずっと愛用しています。
が、ホントにこれでいいのか?!と・・・
自分の腕一本でおいしいチャーハンができたらいいなあ
なんて思いまして。
トリップパスについて





久々に寂しいおもいをしました・・・
0  名前: 自分が悪いのですが :2011/10/29 14:58
40歳主婦です
何年かぶりに短期の(三月ほどの)
パートを見つけ時間も短時間で週3〜4日ほどなので
身体ならしにいいとおもい(これから働きたいと思っていたので)応募し採用となり行きました
女性ばかりで50代以上の方たちばかりで(5人ほど)
そんなに歳は変わらないのでそれに短期だし
人間関係も出てきだす頃
修了だろうと・・・気軽な気持ちで
休憩時間もなるべく人の話を「フンフン」聞いて
答える程度にして(友人の前では適当に話しますが)
10に3くらいは自分から話すようにしてました
仕事がしたい訳で
友達を作りたい訳じゃないのですが
なんとなく自分は全ての会話においてから滑りしてる感
がありました・・・
歳のせいかな??なんて思いもありましたが
なんだか自分自身が薄っぺらな
人間なような気もしました
実際私がフッと発した言葉
友人との間では交わしてることで
私にしたら褒め言葉だと思ったんです
自分にはたわいない発言なつもりでしたが・・・
少し年上の方が不愉快な気分をされたようです
「そんなつもりで言ったんじゃないんです」
と弁解しましたが不愉快にかんじられたようです
その方が凄く自分で自分のことをドジだという
ドジ談をするので
その人の外見はそんな感じじゃないので
「Aさんは全然そんなうっかりサンにみえないですよ
むしろ反対でしっかりした方に見えるし
お話も上手だし、優等生だったんじゃないですか
そんな感じがして羨ましいですよ」
と言った言葉が気に入らないようです
特にしっかりした方という言い回しが
=キツイ女みたく感じたようで(そうはいってませんよ)とにかく言葉に気をつけてね的なことを言われちゃいました・・・
私は久々のお務めだし出来るなら円満に遂行したいと
感じていたくらいだから・・・ものすごく気を使っていただけにショックでした
Aさんは特にリーダー的存在でみんなに慕われる方だから話もうまく
いつも話術で皆を集める感じのかたで(実際人を引き付けるオーラを持っている)
正直、正反対な私はそんなAさんを羨ましくおもっていました
そして昨日短期が終わりの日、帰りに皆さんが
携帯で「○○さん〜アドレス交換しておこう
また皆で食事行こう〜」って交換しあってるなか
私には誰一人声もかけて貰えずポツ〜ん
としている自分が中学校の2年時に友達が出来ず
ポツ〜んとしていた自分とダブり哀しくなりました
仕事時間は終わっているのに帰ればいいんだけれど
皆がワイワイしてるのにそこで帰ればいじけて帰ったと
思われるのも嫌だし、最後まで携帯を片手に突っ立て居ました・・・そしたら、ママ友からメールが着ました
「確かもうちょっとしたら、、短期のバイト終わりかな
お疲れさんでした。また話したいこといっぱいあるねん〜ランチいこうな」って
なんか状況が状況なだけに泣きそうでしたが
この状況で泣くわけ行かず。皆が帰りだすまで涙をこらえてました
私は理解してもらえないばあいも多いけれど
私には私と会いたいって思ってくれる(少数だが)
友人が居るって・・・
そとにでてみんなと別れたあとおばあちゃんのお墓が
近くにあるのでそこまで走っていき思いっきり泣きました・・・
心の作文みたいに
すみません取りとめなく書いちゃいました
書いたら少しスッキリしました
18  名前: チョイス :2011/10/31 17:56
>>16
言葉の選択に気を付けた方がいいかもと思います。

>だから、たまにまかり間違って読みやすいですよ
>なんてコメントいただくと泣きた程うれしいです

「読みやすい」とコメントするのは、他の人なので
その人の行為を「まかり間違う」と表現するのは
失礼なんじゃないかなと思います。

>から滑りしていたのかもしれませんね

あと、から滑りではなくて「からまわり」では?

うちの夫や息子もそうなのですが、何となく覚えた言葉を
適当に使ってしまうので、トラブルになってしまう事が時々あります。
難しい言葉なら、調べてから使ったりしますが、日常で普通に使っている言葉だと、失礼かどうかなんてそんなに気にすることが無いので、言ってしまうのだと思います。

読書量が多い娘はそういった事が無いので、
もしかしたら読書することでそういう失敗は減らせるかなと思います。
19  名前: うんうん :2011/11/03 12:05
>>18
私も同じ事を思いました。

ウチの高校生の息子も、
言葉のチョイスが下手なのですが
やはり読書量が少ないです。

主さんの文章、正直私も読み難いな・と思いました。
漢字への変換タイミングが悪いのかな?
とも思いましたが、やはり
言葉のチョイスもあるかな。

私の職場にも、
時々言葉のチョイスを間違えて
誤解を生んでしまっている人が居ます。

コノ人の性格から言って、
恐らくそういう意味じゃなかったんだろうな
と察してはいますが、度重なると
メンドクサクなってしまいます。

ま、主さんは
もうソノ職場ではないのだし。
気持ちを切り替えて
読書の秋を楽しんでは?
20  名前: 同感 :2011/11/05 07:38
>>15
長いし、句読点がないのって、とても読みづらい。

もう短期の仕事も終わったのだし、
もう会わないのですから、気にしないのが一番です。
21  名前: 言いすぎ :2011/11/06 21:22
>>8
> なんだか叩かれているようですが・・・主さんの文章読みやすくて好感持てましたよ。

普通に読めるだけであって
決して「読みやすく」はないでしょ。

句読点はないし、
改行の場所はヘンだし、
スペースはないし。

擁護のつもりだろうけど、
そこまでオーバーに書くと主の自演?と思っちゃうよ?
22  名前: それは :2011/11/06 22:41
>>16
10も年齢が違うと考え方の価値観も違いますよ。

話は違うけど、職場に10歳年下の人がいます。
話のあわせ方が上手な人で好感度を持っていましたが
ひょんなことから
『自分はおばさんじゃあないから・・・』というような
オ〜ラをもろに出されるような話方をしてきたので
「Aさんは私たちより若い年代だから・・ごめんね」
とさりげなくいいました。

本当は「そんなことありませんよ」。。冗談でもその言葉が出るかと他の人は思っていたようですが

「そうですね、年代が違うので。。。」
という言葉が出てきました

その場が一瞬固まりました。皆さんはAさんより年上ばかりだったとおもいます。

素直すぎると言うか。。

主さんも背伸びすることが苦手な人だとしたら
大変だったとおもいますよ。
トリップパスについて





ヒートテックを調べた
0  名前: 意味分からん :2011/11/03 02:44
ユニクロのヒートテックを調べたら
ヒートテックフリース(タートルネック)とか
ヒートテック手袋とか帽子とか

どうみてもインナーじゃないものが多々。

フリース素材のタートルネックも
インナーなの??
25  名前: ひえー :2011/11/04 18:27
>>24
何か安っぽい光沢があるのよ

元スレの主さんの説明にそう書いてあったからあなたの思ってる物と違うのかもね
26  名前: ひー :2011/11/04 18:31
>>25
そうなんだ。
私の持ってるヒートテックは、光沢はないんだ。
ユニクロで、ヒートテックと記載がある袋に入ってたんだけど、種類があるのかな。
27  名前: ひえー :2011/11/04 18:48
>>26
うん
太ってる人がぴったりしてる服を着てるだけなら割と良く見るし、内心あらら・・・と思ってもギョッとはしないでしょ?

去年買ったユニクロのヒートテックはそんな感じだったよ
多分あの主さんが目撃した人が着ていたのはそのタイプでしょう
テカテカ光ってる薄手の黒いババシャツみたいなの一枚でウロウロしてたからビックリしてスレ立てたんだと思うよ


今年は一枚で着れるタイプも出てるんだね
私も買っちゃおうかな〜(笑)
28  名前: ひー :2011/11/04 18:58
>>27
そうなんだ。
種類の違いか。
そのテカテカしたのは見たことないから。
あなたには無理とか、失礼なこと言ってごめんね。
29  名前: ふぅ :2011/11/05 16:03
>>28
丸く治まって、ホッとした。
トリップパスについて





あがり症
0  名前: へこみ :2011/10/31 08:20
よく考えたら、中学の時、部活の試合でも、緊張して、ラケットにボールが当たらず、ネットをたたいたりしてました。

この前、子供と一緒にある試験を受けました。何カ月も前から、練習し、いつも高得点。合格できると思っていたのに、試験では、かなり緊張してしまいました。もちろん、不合格。我が子は合格(級は違うけど)

子供のスポーツの試合、子供の気持ちになってしまい、自分がドキドキしてしまう始末。

入社して半年の職場。正社員の事務員さんがお休みの時に、まわりから○○して!と言われたら、初めてのこともあるけど、もうパニックになってしまって・・・


また、来年、試験を受けるつもりです。けど、また緊張するのかと思うと・・・

同じような方、いますか?
どうしたら、よくなるのでしょうか?
5  名前: 緊張するよね :2011/11/02 05:51
>>1
働いてる時、昇級試験、発表会、発表会時の受付
とか人前に出るとき、試験開始した時、すっごく
緊張して声が震えた覚え場あります。
もちろん、高校受験も。

最初は緊張してるんですが、途中から「もういいや」
落ちたらまた受ければいい。
失敗してもこの時間が終われば・・・って考える
ようにしてからは少し気持ちが楽になりました。

会社を辞める前の発表会なんて、社長も来てたけど
「これで失敗してもどうせ辞めるし」って感覚で
緊張すらしませんでした。

難しいかもしれないけど、気持ちの持ちようって事も
ありますよね。

一度緊張して失敗すると、また・・・って思っちゃう。
「次があるさ」で気軽に出来るといいですね
6  名前: 新聞に載っていた :2011/11/02 11:53
>>2
軽いあがり症なら、練習(場数を踏むこと)や
腹式呼吸で結構改善されるけど
いくら場数を踏んでもダメな人がいる。
これが「社交不安障害」で、日本人の13%があてはまる。

人前や他人の視線などは怖いものと強く脳が学習してしまった状態で
ほかの人からみればなんともないことでも
異様に緊張してしまう。
一人で苦しむよりは専門医に相談するほうがいいという
文章の流れでした。
7  名前: 内緒だけど :2011/11/02 16:08
>>2
あがり症、インデラルで検索してみてください。


心臓の薬なんだけど、
心臓が早鐘のように打って、上がり症の症状が出る人の場合は、
効果的です。


わたしですが、心臓が脈打ちすぎ、息も絶え絶えになったり、声が震えるのが恥ずかしすぎて
頓服的に飲みます。

すると、心臓の動悸を抑えるので
自分でも驚くほど上がりません。
私のように、仕事がら常用するのはお勧めできませんが、
頓服として使うにはいいと思います。

心療内科でもらえます。
8  名前: へこみ :2011/11/02 20:13
>>1
みなさん、有難うございます

「内緒だけど」さん、インデラル検索してみました。ちょっと、試験の時に飲みたくなりました。

今日は、仕事で、職場の人に、これはどうなってる?と聞かれ、なかなか思い出せず。また、胸が絞めつけられうような感じでした。

やはり、一度病院に行った方がいいかな。
近々行ってみようと思います。

先日の試験はどうもトラウマになりそうです。

まだまだ、ご意見等お待ちしています。
9  名前: 私も :2011/11/04 16:54
>>1
私もあがり症。しかも心臓バクバクだししびれ感や汗吹き出して顔も赤くなる。
でも年に数回だからって軽く考えていたけど、このスレ読んで思い切ってかかりつけの内科に持病でかかった時に相談してみた。
そうしたらお薬出してくれました。まだ飲む機会がないので試していませんが。

心療内科は敷居が高いなあと思ったのですが、ネットで心療内科を調べていたら「かかりつけ医がいるならまずは相談」と書いてあったのです。


主さん、レスしていた皆さんのおかげです。ありがとう!
トリップパスについて





放射線…不安
0  名前: ボンビ :2011/09/29 10:40
何となく判ってはいたけれど…実際に直面すると、やっぱりショック。。

知人の家でベランダで育ててる花が奇形で…知人がショック受けていて。それが、スリーマイルのとそっくり。知人も私も関東に住んでいるのだけれど、逃げられないというか。

こういった事が複数あるみたいで、こんなとこもあった

http://pop-rin.seesaa.net/article/200212774.html

野菜他食品は、なるべく九州近辺のものを買う様にはしてるんだけど…どうすればいいんだろう。
13  名前: 意味不明 :2011/09/30 23:36
>>12
> > 一番は、福島の映像見たらわかるとおもう
> 第一、実験のひまわりが育たないでしょ
> ダチョウも元気に走り回ってたよ
>




ひまわりが育たないのは放射能の為?
14  名前: 腐海 :2011/10/01 09:35
>>1
ナウシカの腐海みたいに、毒(放射能)をきれいな水と砂に浄化してくれる植物があったらいいのに…
15  名前: 福島県民 :2011/10/03 18:51
>>1
どうなるんだろう…

子供が子供を産む頃どうなっちゃうんだろう…

まだ1歳なのに…
16  名前: 何も :2011/10/04 23:51
>>15
> どうなるんだろう…
>
> 子供が子供を産む頃どうなっちゃうんだろう…
>
> まだ1歳なのに…
>



このまま何もないと思いたい。
大騒ぎしたけど、
何もなかったね、って
言えるといいよね。
5年後、10年後。
17  名前: 大江 :2011/11/03 12:10
>>1
大江健三郎氏がやっている原発反対の署名した。
トリップパスについて





田舎。都会
0  名前: まいかい :2011/10/30 14:06
何か自分の意見にあわないと
すぐに
「田舎でしょ」という。

東京だって、外れは田舎とかわらない。

他県でも街中は、それなりに発展してる。

都会都会という人ほど、田舎から出てきて
いる人に思えて仕方がない
24  名前: そうじゃ無いと思う :2011/11/01 17:50
>>23
野菜も肉も田舎じゃなくても関東圏内で作られてる
物は多いですよね。

田舎=農作物や魚介類が取れるわけじゃない。
東京湾だって取れますよね。
関東圏内産の農作物もいっぱいある。

田舎を馬鹿にしてるわけじゃなく、
都会は関東などの大都市。
それ以外は田舎だという定義が違うって
言ってるだけだと思うんだけど。
25  名前: 違う :2011/11/01 18:03
>>23
それは言葉の使い方としての定着の話だから
何故「無粋者」と言わないのか、田舎への差別だという怒りは
私は受け止められないです。

田舎にも都会にも「いなか者」(無粋者)がいるとは思う。

障碍者は障害者でもいいと思うし
子供→子どもという配慮には、あまり賛成できない
その手の類のことは言葉狩りだと思ってるので
田舎者というと田舎の人に失礼だから配慮して
無粋者と言ったとしたら、そのほうが失礼かと思うわ
まあ、そんな言葉つかわないけどね。

それから、住まいも東京じゃない。生活には便利だけど都会ではないです。
26  名前: 今は田舎 :2011/11/02 07:31
>>10
住んでいるところをずっと出たことがない人が
世間を知らないとは一概に思わない。
旅行をたくさんして、いろいろなところに住んでいる人が、じゃあ、視野が広いかっていうとそうでもないと思う。

同じ町や村にずっと長いこと住んでいても
将来を見据えた生き方を人はいる。

地元を大事にして生きていくことのできる人ならば、
視野は決して狭くなるはずがないと思うよ。


引越し18回、海外・日本と住んだ経験上の感想です。
27  名前: そんな :2011/11/02 17:08
>>20
ごく内輪で使われている言葉を言われても、わからない人のほうが多いんじゃダメだと思うわ。
28  名前: @東京 :2011/11/02 18:49
>>18
東京在住者ですが、
関東の天気予報をみるとき、
「関東南部」のお天気で見てます。
だから南?

感触としてはむしろ埼玉の方がどっちになるか
迷うよね。
南?北?
トリップパスについて





噛まなくていい食事
0  名前: 痛い :2011/10/31 06:36
前歯と親知らずを同時に抜歯してきました。
ツライ状態なのだけどお腹はすく・・
「4.5日は刺激のないやわらかい物を食べるように」と、
言われました。
噛まなくても消化のよい食事をお教えください。
8  名前: 抜く場所 :2011/11/02 05:45
>>7
上の親知らずを抜く場合は、比較的
痛みも無く腫れもなく済むみたいです。

こわいさんは、上?下?
9  名前: こわい :2011/11/02 06:54
>>8
下の歯です;;

しかも、普通の歯医者さんではできないと言われ、大学病院に行ってきます…。
先生に、驚くぐらいに腫れますと言われてて、怖くてしょうがないです。
10  名前: 主です :2011/11/02 12:01
>>1
皆さん、ありがとうございます。
結局ゆうべは、ものすご〜く腫れて尋常じゃない痛みで
何も食べられませんでした。

主人が仕事帰りに買い物をしてきてくれるってことだったので
皆さんに教わったレトルトのおかゆ・コンポタ・プリン・
卵豆腐・ウィダーなどを買ってきてもらいました。

今朝はレンジでチンの茶碗蒸しを食べる(流し込む)ことができました。

縫ってあるので今から消毒に行ってきます。
(歯磨きをするためにクチを開けるのも辛いです・泣)
11  名前: 抜いたよ :2011/11/02 14:02
>>9
春に全抜歯したよ。

大学病院の先生は慣れているから、抜くの早いよ。

難しい抜歯は大学病院の方が安全だよ。

痛みはロキソニンを飲めば大丈夫だよ。
飲んだので、全然痛くなかったです。

顔の腫れはすごかったけど、おたふく程ではなかったです。パーンと腫れると肌にハリがでて、若い子の肌のハリはこんな感じなのか・・・と思いましたよ。
12  名前: ムスコ :2011/11/02 17:37
>>1
息子が先日、親知らずを抜いてきました。
「1時間くらいで麻酔がきれるって」というので
(麻酔がきれたら痛いだろうな)って思っていたら
時計を見て「1時間経ったからご飯」って普通食を
いつもと変わらずに食べた。

医師の腕なのか、本人の体質なのか、歯の状態なのかは
わからないけど(痛くない)ってうらやましい。
私だったらきっと、主さんのようにつらいと思う。
お大事にしてください。
トリップパスについて





そうなのか・・・
0  名前: いじめ :2011/10/31 18:25
うちの子(中学生女子)にとてもつらくあたる子がいる。

理由はトロくてイラつくからだそうだ(本人談)

「アンタそんなんで生きてて楽しいの?」
とかそういう言葉を毎日のように浴びせられている。

そんな彼女が、「いじめはよくない」という内容の
作文を書き、高評価を得て、学校便りにそれが掲載
されていた。

「いじめはよくない」
「いじめをする人は気の小さい人だ」
「私はいじめをしたこともされたこともないが」
「人の痛みがわかる人になりたい」

大変立派な作文でした。

というわけで、うちの子に毎日浴びせてる罵詈雑言は
いじめではないのらしい。

いじめをしたこともされたこともない、
いじめはよくない、という大人の人の意見を
こういう掲示板でもよく見かける。

いじめてやる!と自覚していじめるいじめって実は
そんなになくて、たいていは無自覚なんだろうな、
って思った。

無自覚なまま、「いじめたことはない」
「いじめはよくない」と堂々と言ってる人は
幸せ者だなあ、と思った。
6  名前: ト?チ :2011/11/01 12:26
>>1
コ鑅ク、ヌ、ネ、熙「、イ、ソ、、、ク、皃ネシ遉オ、ャサラ、ヲ、、、ク、皃マ、、、ク、皃ホト?チ、ャー网ヲ、タ、惕ヲ、ヘ。」

サ荀筵ケ・?ホニ簣ニ、タ、ネーユテマーュ、タ、ア、ノ、、、ク、皃ネ、マサラ、?ハ、、、筅ホ。」

ーユテマーュ、筅隍ッ、ハ、、、ア、ノ、ヘ。」
7  名前: 、ネ、ウ、惕ヌ :2011/11/01 12:28
>>1
、ヌ。ゥ

シ遉オ、マ、、、ク、皃ソ、ウ、ネ、マ、「、?ホ。ゥ
8  名前: いじめ :2011/11/02 14:27
>>1
無自覚なんじゃなくて、
「いじめはいけない」とわかっていて
それでも弱い者いじめする、って事も
あるわけか。

そう考えると、
大人が何を諭しても、いじめはなくならないね。
9  名前: 自覚なし :2011/11/02 14:49
>>1
>うちの子(中学生女子)にとてもつらくあたる子がいる。
>
>理由はトロくてイラつくからだそうだ(本人談)
>
>「アンタそんなんで生きてて楽しいの?」
>とかそういう言葉を毎日のように浴びせられている。



多分だけど、いじめているつもりは無いんだろうね。「助言してあげているんだ。」と思い込んでいる。


毎日のように言われ辛い思いしているなら、名指しで担任に相談すればいい。


その子の、化けの皮を剥いでやれば?
10  名前: 中学生でしょ? :2011/11/02 17:07
>>1
相手は頭のいい子なんじゃない?
ちゃんと、自分がいじめてるのもわかって、教師うけのいい作文書いてるんじゃないの?
もう、そのくらいの知恵あるでしょう。
それより、とっとと先生に相談したほうがいいんじゃないの?
トリップパスについて





田舎嫁
0  名前: おしゃれ着がない :2011/10/24 08:17
地方に嫁いで15年。
周りはおばちゃんばっかりで、子供の授業参観などでもみんなチェニック+ジーンズの人ばっかり。

おしゃれとは程遠い生活にどっぷりつかっていたおかげで、いざという時の服が無い。

おまけに体型も7号から13号に激変。

そんな私が、来月に親族の結婚式に出席することになった。
こんな時は着物が一番と、そうそうに式場レンタルを決めたけど、式場まで着ていく服がない(泣)

美容室の人は、前開きの服なら普段着で大丈夫と言ってたけど。

さすがにジーンズじゃダメだよね?
10年前に卒園式用に買った紺色スーツでも良いかな?
でも妙にかっちりしていて違和感あり。

誰か助けて〜
5  名前: あるかな? :2011/10/25 14:02
>>1
ユニクロ辺りで、チノパン買ったらどうかな?

結構きれい目なブラウスとかもあるし、
パンプスでも履けばオッケーじゃないかな。
6  名前: 分かるわ :2011/10/25 16:33
>>1
田舎の出身です。
田舎の人って、中間の服がないんですよね。
思いっきり普段着か、冠婚葬祭用の服。(←すごくお金をかける)
ちょっとしたお洒落着とかが無い。
家で着付けして出かけると、ご近所が集まってくるし、美容院で用意するなら、そこまで行く服が必要になる。
田舎の人は、車を着る感覚だから、普段着は本当に家の中で着る服でしょ?ってのが多い。(自分)
式場で着物着るまでは紺のスーツで良いと思いますよ。
7  名前: おしゃれ着がない :2011/10/30 22:19
>>1
みなさん、アドバイスありがとうございました。

お礼が遅れてすみません。
身内にけが人が出て、バタバタしていました。

やっと落ち着いたので今日、改めて紺色のスーツを着てみたところ、ピチピチでキツイ(汗)

黒のパンツに白シャツ、カーディガンでなんとか乗り切れないかと思案しつつ、明日にでもお店を覗いてみようとおもいます。

いざというときのきれい目な服はやっぱり必要ですよね。

みなさんのおかげで一歩踏み出せます。ありがとうございました。
8  名前: ちょっと :2011/11/01 07:59
>>1
>周りはおばちゃんばっかりで、子供の授業参観などでもみんな
>チェニック+ジーンズの人ばっかり。

>おしゃれとは程遠い生活にどっぷりつかっていたおかげで、
>いざという時の服が無い。

なんでもかんでも人のせい、周りのせいなんだね。
デブになったのは自分の責任でしょ。
7号から13号なんて考えられない。
9  名前: 分かるわ :2011/11/01 16:21
>>8
私は実家が田舎で、今は都市部に住んでるから、幸いそれほどサイズ変化がありません。
でも、田舎で同居・敷地内同居・近隣に義理親って状況だったら、絶対太ると思います。
量が多く品数も多い食事、日常に御菓子が溢れる生活。
押し付けがましくしつこい「食べろ」攻撃。
実娘でも一緒に居たらなかなか断れないのに、嫁の立場できっぱり断れる人って、少数派だと思います。

地方のショッピングセンターのサイズ展開は、大きいサイズが豊富。
キッズランドで見かける若いお母さんは、かなり大型。

戦前戦後の食糧難を経験した老人が身近に居ると、高確率で太ります。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68  次ページ>>