育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1921:銀行にて(22)  /  1922:住所氏名ぐらい・・・(11)  /  1923:夫側へのお金の使い方(15)  /  1924:パートが決まらない(12)  /  1925:自分の横顔に大ショック!(9)  /  1926:バラ色の聖戦(2)  /  1927:だったら電話してきなさいよ!(7)  /  1928:異常な環境(8)  /  1929:眠いのに寝れない(11)  /  1930:久しぶり(8)  /  1931:多分私は学習障害(LD)なんです。(6)  /  1932:お誘いでもやっと(20)  /  1933:美男ですね 日本版と韓国版両方見てる方!(50)  /  1934:麻生さん、有難う(5)  /  1935:プチひきこもりの主婦(15)  /  1936:ブランド物(7)  /  1937:子供が一人いないだけで(26)  /  1938:駄スレ(4)  /  1939:投稿忘れ(4)  /  1940:読書感想文って(17)  /  1941:人が喜ぶ言葉を簡単に口にする夫(11)  /  1942:キャベツが食べたい(16)  /  1943:旦那と妹の彼氏(11)  /  1944:自慢しいの友達(16)  /  1945:むだ足(4)  /  1946:働かなきゃ(9)  /  1947:計算苦手(6)  /  1948:忙しいのお(12)  /  1949:料理上手な姑と料理下手な嫁(14)  /  1950:痛いブログってない?(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72  次ページ>>

銀行にて
0  名前: 買い物帰りの主婦 :2011/09/08 03:27
ローンのことで聞きたいことがあったので銀行に行きました。
主人とあらためて来ようと思ってたので、2つ3つ質問があるだけだった。

そしたら「それでも資料がお2階ですから、お2階でどうぞ」といわれた。「また改めてきますから、今日は資料と簡単な質問事項だけで」と・・

はじめは30代くらいの女性が説明してくれて
帰ろうとしたときに、その女性と家の場所などを世間話をしてるのを横から課長が聞きつけてとんできました。

ローン額と自己資金額を聞いたとたん上客だとわかり
さらにその課長ヒートアップ 態度急変。
銀行って怖いところだと改めて感じました。

ジーパンで薄化粧でいったのが貧乏そうに見えたのかな・・
身なりでも判断されるね。
18  名前: つまり :2011/09/10 16:41
>>4
銀行にとって上客とは、銀行の勧めるまま投資信託したり、すすめられるままの商品をうのみにして、次から次へと買う、{カモ}のことだよ。
19  名前: うちは・・・ :2011/09/10 16:50
>>17
500万、普通預金に入れっぱなしだが、
何も言ってこないが…。

都銀あたりだと500は預金にならないらしい。
一本という単位は一千万からだと聞いた。

娘名義で800入れているが、これも、
進学費用として、普通預金だが、
何も言ってこない…。

信金なら、粗品くらいくれるかな…。
20  名前: 、ェ、ミ、ォ :2011/09/10 17:34
>>16
皃ウ、爨タ、ア、ク、耋ュ、?ッ、筅ハ、ネ、筅ハ、、、隍ヘ
21  名前: タイムリー :2011/09/11 15:16
>>19
たしかに。
私もその程度で電話がきたのに驚きました。
しかも何度も何度も。

根負けして行ったようなものです。
土地活用の相談ができたからいいけど。
22  名前::2011/09/11 15:55
>>1
主です。
いろいろレスありがとうございます。

似たような体験をされた方もいますね。
やっぱり金持ってるとわかるとすごい優しくなるのね。

タイムリーさんの言うとおりどんな客にも優しく対応してほしいものだと思います。

「上客」という言葉がなんか独り歩きしてしまって・・
スレたてするときもう少し考えようと思いました。
トリップパスについて





住所氏名ぐらい・・・
0  名前::2011/09/08 19:59
大変恥ずかしい内容で、他人様に話せるような事ではないのですが
私のストレスが極限まできているので吐き出させて下さい。

70代半ばの両親がいます(私は30代)。
うちの両親、まともに読み書きができません。
父親は働いていた事もあり、かろうじて必要最低限の住所・氏名
ぐらいは書けますし新聞を読む事もできますが、母に至っては
家族の氏名ぐらいしか漢字で書けません。
住所なんて漢字とカタカナ・ひらがな交ざって書きます。

父は中学卒業後、就職。
母は小学校すら卒業していないんじゃないか?と思います(奉公に出されたと聞きました)。

戦中生まれでド田舎育ちなので、そんな人生の人もいるだろうと
あまり重要視していませんでしたが、最近はいろんな書き物が
あるたびに呼び出され、いい加減うんざりしてきました。

思い起こせば、私の子供の時の持ち物の名前などは全て
長女の姉(10歳上)が書いていました。
当時母は「お姉ちゃんは字がキレイだから」と言っていたので
疑いませんでしたが、大人になるにつれ単に自分は字が書けない
からだとわかりました。
ですが母は認めません。
(言葉が悪いですが)バカなくせにプライドはものすごく高いのです。
十年前ぐらいに一度転んで手を骨折しました。
完治はしているのにそれを理由に「ペンが持てない」
「後遺症で手が震える」と言って書きません。
ですが、家事等は支障なくこなしてます。

上記の理由で、色んな申込書や確認書など、全て人に書かせます。

今までは私で出来る事ならやるよという軽い気持ちでしたが
今ではこちらの都合お構いなしで「○日までに提出だからすぐ書いて」とか
「今、業者さんが来てるからすぐ来て」とかひどいです。
私がどうしても行けない時は、提出先の人に頼んで書いてもらうようです。

父に書いてもらう事もあるようですが、微妙に漢字が間違っていたり
読解力が無いのか書くべき所に書かなかったりと結局は
二度手間三度手間になります。

今日もまた、新たに契約した業者の料金引き落とし口座を
記入する為に呼び出されています。

せめて、住所・氏名・電話番号ぐらい自分達で書いてほしい。

最近は「よく今まで生活してこれたね」って思います。
姉たちがある程度大きくなるまではどうやってきたのだろう。
姉たちが家を出てからは、いろんな書き物は私の役目でした(中学ぐらいから)。

親が死ぬまでこんなんだろうな…。

こんな親、そうそういませんよね。
7  名前: いえ :2011/09/09 18:12
>>1
呼び出されるのは大変ですね。
でも、勝手に契約できないと考えれば悪徳業者とも契約できなくて幸いかも。

家族の留守中に高齢者が勝手に契約を交わして困ってるお家もありますからね。
8  名前: レスのネーム見てびっくり :2011/09/09 18:59
>>1
うちも
うちもです
等のネームを見て、

みんなお母さんが小学校卒業なのか!!?と
思って

びっくりした!
9  名前: そう? :2011/09/09 20:29
>>8
どういういみですか?

「私も」じゃおかしいし。
私の母もとか私の父もってかけってこと?

「うちも」って通常使わない言葉なの?

他のスレに対するレスにもいっぱい
使われていますよね?
驚くほどの事でしょうか?
10  名前: レスのネーム見て :2011/09/09 22:19
>>9
> どういういみですか?
>
> 「私も」じゃおかしいし。
> 私の母もとか私の父もってかけってこと?
>
> 「うちも」って通常使わない言葉なの?
>
>



違う違う、そうじゃなくて。
上にも書いたけど


うちも=「母が小卒で字が書けない」
うちもです=「母が小卒で字が書けない」

って意味かと思ったの。
つまり
小卒のお母さんがそんなに多いのかって
思ったのです。
11  名前: 主です :2011/09/09 23:31
>>1
長い愚痴を読んで下さりありがとうございます。

レス頂いた方で、やはり書き物を頼まれる事が多いとあったので
そんな事で子供に頼っているのはうちだけじゃないんだと
少しだけ気が楽になりました。

が、皆さんの親は「書けるのに書かない」んですものね。
うちは「書けないのに書く努力をしない」んです。
努力した上で出来ないなら快く協力できるのに…。

私が結婚して家を出る時に、大きな字で紙に書いて置いてきましたが
数ヵ月後には無くしてました。

勝手に契約できないからというご意見もありましたが
最初のスレにも書いたように、私がダメだと業者に書かせます。
今日も、呼び出されて行きましたが途中私が別件で15分ほど
外出した時に業者に引き落とし口座を書いてもらっていました。
危ないですよね・・・。

今さら覚える気もないだろうし、私がやらなきゃ他人に
頼むんだと思うと、結局私がやるしかないんですよね。
(実家まで車で15分)

文章に書き、みなさんのレスを読んで少しイライラは治まりました。
お付き合い下さりありがとうございました。
トリップパスについて





夫側へのお金の使い方
0  名前: 非ケチ子でありたい :2011/08/31 10:05
半分愚痴で、半分は相談です。

皆さんは、兄弟姉妹間のそれぞれの子供へのお祝いやお年玉は金額を合わせていますか?
両家の支出が一緒になるように、とか。

うちの場合、夫側は子供の数が多いので、うちの負担が大きいんです。その分あちらが気を使ってくれるわけでもなく。

私側の姉妹間では、面倒なので一切廃止にしました。
妹も同じ考えだったので。

なんだかんだと、毎年夫側に経済的援助をしているような気になってしまってブルーです。
先日、夫に「これ以上はできない。そちらも一切廃止にして」と話しました。夫も私の気持ちを理解してくれてるのですが、いかんせん、夫兄弟はもらう気まんまんなのです。夫も気持ちはわかるけど言いにくい、って感じで煮え切りません。

こんなことを言いだす私がケチなのか。
いやいや、よその財布をあてにする方がおかしい!
…などと最近考えてばかりです。
特に今年は出費が多かったからかもしれません。

もう本当にイラつくので、夫の母にも兄弟にも私の考えを話してもらってもいいんだけど、と夫に言ったら、それは角が立つからまずいだろ、と。
その角のために毎年何万も払ってるのがバカらしい。

皆さんはどうしてますか?
よかったら聞かせてください。
11  名前: うちは :2011/09/01 15:05
>>1
子供いないから、お金は出て行くだけ。
もう何十万出したのかな。。。

逆に諦(?)めもつくけどね。

主さんのように自分の子供と相手の子の人数に違いがあると、
そっちの方がイライラしちゃうのかな。
12  名前: 91 :2011/09/01 16:17
>>1
通常、多くもらう方が配慮するべきだけどね。

子供へのお金(祝い金、お年玉)なんて言うのは、親同士のちゃんとした関係の上に成り立つものだと思う。
もらってばかりの親の子供にあげたくない気持ちもわかるな。

本当はお年玉なんて、500円、1000円でいいレベルなのに、少子化で桁が変わってきてるからね。子供の数が一人違うだけで、年間数万円変わってくるものかもしれない。

ご主人とよーーーく相談して、うまく相手側に伝えた方がいいよ。経済的援助をする気はないってさ。
13  名前: ドライ :2011/09/02 14:22
>>1
うちの夫家族はドライだから
こういうの一切していない。

とっても気楽。


大体さ、兄弟間で入学祝いだのって
要らないと思う。

出産の次は
結婚。

それだけでいいよ。
うちはそれしかするつもりない。

出産祝いの次は
姪や甥が結婚する時に結婚祝いをあげるだけ。

だって入学とか、お互い「やりあい」でしょ?
しかもお返しも必要になるし
めんどくさくてしょうがない。
そんなのはジジババからもらうだけで十分だよ。
14  名前: さいふ :2011/09/02 23:18
>>9
お年玉だけでいいんじゃないの?
おじいちゃんおばあちゃんなら入学、七五三とお祝いしたがるだろうけど、ただの兄弟でしょ?
顔を合わせたお年玉だけで十分だよ。

ま、一度してしまうと止められないのがお祝いだよね。お金じゃなくても物ですますのもいいと思う。
入学なら文房具セット、2000円位で十分。
お金だと高額になっちゃうからね。

余談だけど、出産祝いの話・・・
私の親族はすべて現金でしたが、旦那の親族はすべてものでお祝い。そして新生児用ばかり。
もらう側は現金が嬉しいけど、物のほうが見栄えがするって姑が言っていた気がします。
現金プラス物にしてほしいって思ったけどね。

ね、ご主人はご長男さんなの?
15  名前::2011/09/09 22:41
>>1
損得で考える人は、子供の人数が同じではないという理由でお祝い・お年玉など何もしてないって聞くことはある。

ダンナの兄弟は独身だから子供への出費はないけど、
ダンナの叔父・叔母・従兄へのお祝い、お見舞い、お年玉、お小遣いなど出せ出せと義家から催促が来る。

そーいえば、義親が近所でお世話になったからと近所へもお礼を送ったこともある。

うちが貰ったのは、出産祝いと帰省して会えば子供へのお小遣い。
出費はうちのが多いと思う。

実家と1000キロ以上離れたところに住んでいても「○○家の長男だから〜」ってさ〜。
トリップパスについて





パートが決まらない
0  名前: ハズレ者 :2011/09/04 18:11
子供も小2になって時間に余裕ができたので、パート探しをしています。面接はしてもらえるのですが、さっぱり採用されません(泣)

第一志望の事務は、競争が激しいのはわかっていますが、ブランクもあるし(10年以上)ダメもとで4件くらい応募してみましたが、…やっぱりダメで(苦笑)

この前は近くのオープン間近のドラッグストアで面接だったのですが、接客経験もそこそこあったし、はきはきアピールもしたんですが、やっぱり不採用…

かなり落ち込んでいます。やはり年齢がネックなんでしょうか(44歳です)
それとも見た目?(眼鏡をかけています)
話し方は、はきはき、はっきり明るく答える、を心がけているのですが…

今かなり落ちています。喝をいれていただけるとありがたいです。
8  名前: 家も小2 :2011/09/07 11:07
>>1
ちょうど、パートを探していたところです。

官庁のパートがよいと思いましたが、交通費がでないので、1H分がただ働きで、応募するか迷ってしまっています。
9  名前: 縁だから :2011/09/07 12:07
>>1
私も42歳の時に転職
ホームセンター→不採用
介護用品の会社→不採用
小さい水道工事会社→不採用
泣きそうでした
4度目に挑戦した、この会社に採用してもらいました
今のの会社が、一番待遇も良く
本社は東京の大手で、事務職です
こればっかりは、縁だから
挫けずに頑張って
10  名前: 自信を持って! :2011/09/09 12:09
>>1
就職の不採用って、精神的にキツイですよね〜。
資格試験なんかで落ちたっていうのなら、「努力が足りなかったから。」って納得もできるけど、就職試験とか面接って、基準があるようなないような・・はっきりしないものだけに、「不採用」を突きつけられるとなんか人間性を否定されたような気分になってしまって・・

立て続けに4件不採用で、落ち込むお気持ちはよくわかります。

でも、他の方々も言ってますけど、こればっかりは「縁」と「運」がものを言うんですよ。
とくにこういう就職難の時代、どこも応募は殺到してますし、大勢の中からどの人を採用するか・・なんて会社側も難しいんですよ。

履歴書と簡単な面接ぐらいじゃその人の人柄や能力をほんとうに見極めるのははっきり言って不可能。
だから、たまたま担当者と話がはずんだ・・とか、その担当者が重視した内容がクリアされてたとか(他の担当者だったら気にしてなかったことでも)、ちょっとした偶然が採用不採用をわけてしまうってよくあること。

「自分の何がいけなかったか・・」なんて分析しすぎて落ち込むと、かえって自信のなさがでてしまい印象がわるくなってしまいますよ。
年齢だって、応募者の中で少しでも若い方がいい・・と考える会社もあれば、若い子よりも人生経験があって落ち着いている人の方がいいと考える会社もある。

「今のは縁がなかった」「必ず縁のある会社がある」と自信をもって、明るく頑張ってください。
11  名前: 同じ :2011/09/09 21:33
>>1
私も二社連続不採用でした。


子どもは六年生で、私の年齢は38才。


不採用の通知は、精神的ダメージを受けますが、諦めずに頑張りましょう。


fight!
12  名前::2011/09/09 21:48
>>1
主さんは、お子さんが病気になった時に
子供を見ていてくれる人がいますか?

小学校低学年だと、熱出して寝てたら
一人にできませんよね?
どちらかの親が近くに住んでいて見てくれる
という訳ではないなら、なかなか難しいかも。

雇い主からしたら、お子さんがいない人か
すでに中学生や高校生のお子さんがいる人
の方が優先されてしまうのでは?

もし、お子さんを見ていてくれる人が
近くにいるのであれば、それをアピール
すると良いかもしれないですよ。
トリップパスについて





自分の横顔に大ショック!
0  名前: 魔女 :2011/09/05 00:11
夏休みに行った観光地で、夫が風景や娘をビデオで撮っていた。
その傍らに、息子としゃべっている私がチラホラ映っていた。

愕然。

私の横顔、ものすごく意地悪そうな顔してる!

息子には(半分ビデオを意識して)優しいまなざしで楽しく話していたはずなのに、まるで文句タラタラ言ってるような顔つき。

一つはこの薄く尖った唇(天然アヒル口?!)が原因だろう。
ペラペラ、ペラペラ忙しなく動いてる。
しかも口角が下がってきてるから、全然楽しそうに見えない。

そして口角同様、重力に負けてる瞼に力はなく、
無気力気味なところが人を小ばかにしてるようにも見える。

私、普段からこんな顔して人と話してるんでしょうか。
大ショックです。

皆さんは自分の顔に驚いたことありますか?!
思いのほか美しかった!でもいいですよ(^^)
5  名前: 美人でしょう? :2011/09/06 18:19
>>1
スレ主さん、美人顔でしょう?(あと痩せてるのでは)
すっきりした高い鼻と堀の深い目元なんじゃないでしょうか・・。
その手の美人顔の人は、年齢と主に魔女顔になりがちです。
そう言う人は、むしろ太ったほうが良いんですよ。
美しさは失われるけど、代わりに感じの良さ・優しさが加わります。
私は元々不美人なんだけど、年齢と主に良い顔になったね〜って言われます。(ハリセンボン春菜似)
ただし、不機嫌でもそう見えなくて困ってます。
この前学校行事で録った映像見てたら、アンパンマンが居て驚きました・・私でした。
なんで赤い服なんて着てしまったんだろう・・。
6  名前::2011/09/06 18:39
>>5
すごく嬉しいことを書いて下さってるのですが、
美人だなんてとんでもない!

たしかに顔に肉はついてませんが、体はブヨブヨなんです。
これも重力なんですかねぇ…。
体型は普段の鏡で自覚していたのですが。

年齢と共に良い顔になるなんて素敵ですね。
不機嫌でもそう見えないのは羨ましい!
普段からの性格も反映しているのではないでしょうか?

私もせめてリフトアップマッサージでもして頑張ります〜
7  名前: べっぴん :2011/09/06 18:44
>>6
主さんは美人さんなんだよ。

美人さんでなければ前から見てもねえ。笑
瞼は下がる目の下も弛む頬はこける。
毎日見てるから見慣れるだけ。
8  名前: 油断 :2011/09/07 10:32
>>1
自分が撮影されている時って意識するから、それなりに写るんだよね。
でもそうじゃない場合、本来の姿がバッチリ写ってしまう。

すごくショックなのはわかります。本当の姿を見てしまったなんて…でもだからといって、誰かに見捨てられたりする訳じゃないし、それで人生終わりって訳でもない。
9  名前: 苦笑 :2011/09/09 10:07
>>8
> 本当の姿を見てしまったなんて


「本当の姿」って・・・・;

妖怪とかホラーとか、
「み〜た〜な〜」みたいな感じだね。
トリップパスについて





バラ色の聖戦
0  名前: 何あれ :2011/09/06 14:28
何あの旦那・・所詮ドラマだけどさ・・。
1  名前: 何あれ :2011/09/07 23:01
何あの旦那・・所詮ドラマだけどさ・・。
2  名前: まさに :2011/09/08 22:00
>>1
うちの夫婦みたい。

実際いるよ、あんな旦那さん。

殺してやりたいけど・・・お金はくれるから生かしてる。
トリップパスについて





だったら電話してきなさいよ!
0  名前: ツ○ヤ!(長文) :2011/09/07 06:45
先週、ツ○ヤでDVDを6枚借りました。
返却は郵送返却を選びました。
そして、返却予定日の前日にはポストに投函して返却を終了しました。

一時間ほど前、ツ○ヤから電話が来て、一枚まだご返却されてませんと言われました。
ですが、間違いなく6枚確認して返却しました。
6枚全部ないとなら郵便事故の可能性もあるけど、一枚だけならそちらの返却作業中にミスがあったのでは?と話したら、それでしたらこちらで再度確認してまた連絡しますといわれました。
それから10分くらいして、やはりお店にないので、もう一度確認してもらえないかと言われましたが、ポスト返却だから、何度も何度も間違いなく確認してからポストにいれたからこちらにはないです。
その旨を云いましたが、それでもこちらにもないというので、それじゃあ、郵便中に何らかの理由で無くなったのでは?というと、それではそれで一度確認してしますといわれました。
その後、念のためもう一度探してみましたが、やはりない。
随分前、ほかのレンタルショップで一か月前に返却したものがまだ返却してないといわれましたが、間違いなく返却したし、もう一度確認してもらったら、返却作業をせずにほかの人に貸出されていたことがあったので、もしかして同じことが起こったのでは?と思い、先ほどツ○ヤへ電話してみました。
そしたら・・・。

お店の段ボールと段ボールの間に落ちていたらしいです!
あったのならよかった。
でも、それならそれで、即あったことを連絡するべきじゃないですか?
間違いは誰でもあります。日曜日には届いてるはずだから、どれだけ業務が怠慢なんだと思いますが、そういうミスも時にあるでしょう。
でも、こちらに電話してきたのですから、わかった時点であったことをこちらに連絡するのは当然じゃないですか?
バイトなのかもしれないから仕方ないけど、なんだかすごく腹立たしい。


すみません、読みづらく長文になってしまいましたが、気持ちの整理のために書かせていただきました。
とりあえず、二度とあそこのツ○ヤには行かない。
3  名前: ムカムカ :2011/09/08 07:56
>>1
そりゃひどい!
私ならスレタイどおり「だったら連絡くらいください!」って言いそうだ。

店舗に言っても無駄そうだから本部にクレーム入れたら?
4  名前: 酷いね :2011/09/08 10:14
>>1
本部へ連絡した方がいいと思います。

社員教育がなってない。
5  名前: POST :2011/09/08 11:12
>>1
郵便受けに届けられ、POSTに返却の方法の
『ネットレンタル?』っていうのがあるけど

こういうレスを読むと、ますます怖くて利用できない。

今までも、郵便物が届かないーっていうのが
あったから。
6  名前: 腹たって当たり前 :2011/09/08 12:06
>>1
ちゃんと怒った?
本部にも苦情言ったら?
それくらい有り得ない対応だと思う。
あったと連絡が無いこともそうだけど、人の事を疑っておいて謝罪もないなんて。
7  名前: !! :2011/09/08 13:00
>>1
それは本部にクレーム入れましょう!
私ならそのお店にクレームを入れ、本部にも連絡しちゃうわ。
だって失礼じゃん。
郵便返却のデメリット点を教えてあげなよ。
トリップパスについて





異常な環境
0  名前: すいません、何度も :2011/09/06 00:17
3姉妹いて母は末っ子の私が3歳の際に病死。
そして父が面倒を見て一生懸命育ててくれましたが
女姉妹が育っていくうちに性の対象に見られて
娘3人を父は抱きました。

自慢できた(母がいなくても頑張ってる父を
尊敬してたのに)抱かれた際に(無理やり)
「あ〜〜この日を待ってたんだ・・。お父さんの
大きいだろう・・あ〜〜・・お母さんと同じく
締る・・」外出しされました、顔は枕で隠され。


すいません・・未だに納得できず誰にも言えず・・
4  名前: わー、ひさしぶりー。 :2011/09/07 09:18
>>1
アル中の人だよねー。
ひさしぶりー。
震災以降、来ないなーと思ってた。
元気だった?
まだ病院に行く気になってないんだね。
お父さんとは絶縁したほうがいいよ。
自分の人生、起きてしまったことは戻せないけど、忘れて切り離すことならできるからね。
昔の記憶は捨てちゃうんだよ。
前を向いて生きてね。
お酒はやめるんだ!
5  名前: と言うことは :2011/09/07 10:36
>>3
>>すいません、何度もってどういう意味?
>
>ある中女が時々似たようなスレ書くんだよ。
>たまたま私は前回見たけど、病院にもいかず酒によっては同じこと書いてるの。



スレタイの異常な環境は間違いで「異常な私」が正解?
6  名前: うげ :2011/09/07 12:01
>>1
凄いね。私ならとうの昔に殺してると思う。
7  名前: 来たね :2011/09/08 08:49
>>1
私も久しぶりに見た〜

相変わらず堂々巡り?















それとなくネタ感が否めないのだけど。
8  名前: うん :2011/09/08 10:10
>>1
フラッシュバックがあるのかな


辛いだろうね

病院にいってね

体を壊しちゃだめだよ
トリップパスについて





眠いのに寝れない
0  名前: ふみん :2011/09/03 16:40
今日も3時を回ってしまった

すげーーー眠いのにベッドに入っても寝れない

更年期か〜〜〜?

こんなんで薬貰いに行っていいのかなあ

行くとしたら精神科?
いや精神は大丈夫な気がする・・・

なんで寝れないんだろーーー
7  名前: 経験者 :2011/09/05 21:32
>>1
病院行った方がいいよ〜

そのまま仕事したり、テレビ見たり、ネットしたりしてるのが一番よくない。

すぐ薬もらえて、ぐっすり眠れるよ。

そのまま無理してると、絶対体にガタがくるよ。

眠れないのは絶対からだに良くない。

そのまま続くようだったら、必ず病院行って。

「こんなことで…」って躊躇してると、後で後悔することになるよ!
8  名前: 心療内科 :2011/09/05 22:12
>>1
暑かったり寒かったりすると、
自律神経がおかしくなって、
不眠になったりするよ。

心療内科でもOK.
9  名前::2011/09/05 22:57
>>1
昼にカーテン閉めて目つぶって横になってました

でも、熟睡できないんだよね〜〜〜
何かの物音ですぐ我にかえる

犬になった気分だわ


内科・精神科で相談してみます
10  名前: 寝れます :2011/09/06 12:54
>>1
昼間寝て夜起きてるから寝れないのよ。
朝は起きて、光を浴びる。
で、クタクタになるまで活動して、寝る前はパジャマに着替えてゆったり過ごす。
というのを毎日繰り返したら寝られるよ
11  名前::2011/09/06 14:27
>>9
なんで昼間寝ようとするの?

私は独身の時、仕事の緊張が抜けなくて、1ヶ月ほど不眠症になった事があります。
眠くなったら寝られるなんてないのよね、不眠症は。体が疲れてきて、頭も痛くなってきて、精神的にもしんどくてイライラが続いても、どうしても寝られなかった。昼間も仕事をしていたから昼寝もしていないのに、毎日3時間くらいしか寝られないから、本当にきつかったけど、病院に行こうとは思いませんでした。

というのも、睡眠薬に頼って寝るようになると、依存しがちだと看護師の友人から聞いていたからです。

結局私は、夏休みに友達と車で4日旅行に行き、自然の中で日差しを浴びてリラックスしたら、嘘のように寝られたんだけどね。

主さんの場合、年齢や生理的な事も関係しているのかもしれないけど、病院に行く前に、生活のリズムを見直す事が先決じゃない?

なるべく日差しを浴びながら外を歩く、食事を規則正しく、夜のPCやテレビを控える、とかね。
トリップパスについて





久しぶり
0  名前: グスン :2011/08/25 03:54
今日は落ち込みました。
仕事で失敗ならまだまし・・・
職場の誰かが苦情の手紙を私への名前入りでだされたんです。

お客を装っていますが・・違います。

名札を数ヶ月前に紛失して無いのをそのままにしていたんです。職場の誰も私の胸に名札がないことに気づいていませんでした。職場の上の人も分かってくれて驚いてました。
女は嫌ですね。こんなことして人を蹴落とそうと考えるんですね。

こんな時は平井ケンの音楽でも聴いて気分を晴らしたいとおもいます。(僕は君に恋をする)
自分で自分を慰めます。過去に通り過ぎてきた思い出にでも浸ります。
4  名前::2011/08/26 08:35
>>2
>自分に甘い人みたいだし、他人をイラッとさせるの得意なんじゃない?


やはり?反省してます。


考える人はいるんですね。
契約切れで、辞めさせられる人がいるんです。
その人は仕事を続けたいのに
その人に対する会社からのクレームがあり
本人も分かってるみたいでした。

客からのクレームのばあいは一発で首になる会社です
5  名前::2011/08/26 08:38
>>2
> いったいどんな苦情?
>
>客に対して無視したということです。

ありえません。
職場の人も有り得んといわれました。>
6  名前::2011/08/26 08:42
>>5
駅内にある売店で狭いのに聞こえないなんてありえませんよ。
7  名前::2011/08/26 10:02
>>3
>手紙を書いた人もなんだけど、
>名札って会社の支給品でしょ。
>それをなくしちゃいけませんよ。
>なくしたらすぐ上司に言おうね。

私がいた会社は名札をなくしたら始末書だったわ〜。
8  名前: 何で????? :2011/09/06 12:52
>>1
> >
> 名札を数ヶ月前に紛失して無いのをそのままにしていたんです。


これは責められないの???!
名札なくしたって、
始末書モノだよね?
トリップパスについて





多分私は学習障害(LD)なんです。
0  名前: 数が駄目 :2011/09/04 00:52
この間息子の3歳児健診があり、その際子育てに関する色々な冊子やパンフレットを貰いました。

それらに目を通していたら発達障害に関することが書かれたものがあり、学習障害(LD)というものがあることを初めて知りました。
ある特定のものだけが出来ないというようなことが書かれてありました。

私はとにかく数に関することが駄目で、簡単な計算でも自信をもってすることが出来ません。
計算するスピードは簡単なものでも恐ろしく遅いです。
算数というものに小学校で出会って、一桁の足し算引き算の段階から戸惑っていました。
今でも九九は全部言えません。
当然、基礎の算数が出来ていないので数学なんかお手上げです。
テストの点数は毎回下手すれば一桁か、14点でした。

私の兄は数学がとても得意で、私のあまりの数学の馬鹿さを見かねて一度教えてくれたことがありました。
多分すごく分かりやすく教えてくれているんだろうけど、私は少しも理解することが出来なくて、この理解できない感じは誰にもわかってもらえないんだろうなと思ったら、どうしようもなく泣けました。
自分は本当に馬鹿なんだなと中学生のあたりには思い知らされて、毎日のようにある数学の授業は地獄でした。

だからどうしたと言われても仕方ないのですが…誰に言うあてもないことなのでここで吐き出しました。
学習障害は治らないとのことで、自分にあった仕事、生活を送っていれば問題なく今現在に関しては別にどうでも良いのですが、昔の私可哀そうにねなんて思ってしまいました。

目を通してくれた方いたら、どうもありがとう。
2  名前: 質問 :2011/09/04 22:39
>>1
どうやって高校行ったの?
その後
どのような職業に就いたの?
3  名前: 主です :2011/09/04 23:17
>>2
> どうやって高校行ったの?

普通に入学試験を受けて面接を受けて入りました。
数学以外は出来るので。
ただ数学の点数が足引っ張るので平均点が下がってしまうんですが…


> どのような職業に就いたの?
>

製造業、販売業と経験あります。
製造業の方は計算必要ありませんでしたし、販売業のほうではレジ打ちは計算力なくても大丈夫でした。レジのお金合わせるのは電卓使えば大丈夫です。
働いているうちに、この商品とこの商品だと値段はいくらというのを暗記できたりしますし。

子供の頃はともかく、十代後半からは自分が何がどう出来ないかは理解できていたので何とかなりました。
4  名前: 自己診断でしょう :2011/09/05 14:52
>>1
>この間息子の3歳児健診があり、その際子育てに関する色々な冊子やパンフレットを貰いました。
>
>それらに目を通していたら発達障害に関することが書かれたものがあり、学習障害(LD)というものがあることを初めて知りました。
>ある特定のものだけが出来ないというようなことが書かれてありました。
>
>私はとにかく数に関することが駄目で、簡単な計算でも自信をもってすることが出来ません。
>計算するスピードは簡単なものでも恐ろしく遅いです。
>算数というものに小学校で出会って、一桁の足し算引き算の段階から戸惑っていました。
>今でも九九は全部言えません。
>当然、基礎の算数が出来ていないので数学なんかお手上げです。
>テストの点数は毎回下手すれば一桁か、14点でした。
>
>私の兄は数学がとても得意で、私のあまりの数学の馬鹿さを見かねて一度教えてくれたことがありました。
>多分すごく分かりやすく教えてくれているんだろうけど、私は少しも理解することが出来なくて、この理解できない感じは誰にもわかってもらえないんだろうなと思ったら、どうしようもなく泣けました。
>自分は本当に馬鹿なんだなと中学生のあたりには思い知らされて、毎日のようにある数学の授業は地獄でした。
>
>だからどうしたと言われても仕方ないのですが…誰に言うあてもないことなのでここで吐き出しました。
>学習障害は治らないとのことで、自分にあった仕事、生活を送っていれば問題なく今現在に関しては別にどうでも良いのですが、昔の私可哀そうにねなんて思ってしまいました。
>
>目を通してくれた方いたら、どうもありがとう。
5  名前: 気が楽になるのかも知れないけど :2011/09/05 15:08
>>1
私は子供の頃鏡文字を書いてました。
なんで書くのか分からないんですよね。普通に書いているつもりで、指摘されるまで読み返しても鏡文字になっているって気がつかないから。

その後成長とともに書かなくなりましたが、あの「わからない」すらない空白に近いくらいの認識の無さが学習障害なんじゃないかと思っています。

少しは出来るというものではなく、そこだけまるっと欠如しているっていう感じ。

主さんは九九が全部言えないとあるけど、言えるものもあるんでしょ?計算も遅くても出来るんでしょ?何をどうしても出来ない、認識が出来ないっていうのがLDじゃないかと、そういう感覚の経験がある私は思っています。

主さんの場合は、やはりLDじゃなくて、単に苦手なだけじゃないかな。

それと、数学が得意な人だから教えるのが上手って事はありません。得意な人は理解もすぐに出来るから、苦手な人が何を苦手としているのか分からない場合が多く、理解の遅い人へ教えるのが下手な人って結構いますよ。
6  名前: 主です :2011/09/05 18:13
>>5
そうですか…ただ苦手なだけですか。

だとしたらただのものすごい算数・数学馬鹿ってことですね。

学習障害ではないとしても、気が楽になったということはないなぁ…
トリップパスについて





お誘いでもやっと
0  名前: 聞いて :2011/08/28 02:12
Aさんに誘われた。
「Bさんとどこそこに行くけど、一緒にどう?」
Aさん、Bさんとは数人で会うけど、一対一で会うことはない。

オッケーしたら「よかった〜。私その日行けなくなるかもしれないから、その時はBさんと二人で楽しんで」

なんかもやっとした。
私は万一の時の、Bさんのお相手するように呼ばれただけかい??
結局Aさんは「やっぱりいけない〜」とこなかった。

考えすぎ?
16  名前: そら :2011/09/02 00:01
>>1
いけないかもしるないから事前にお断りがあるんでしょ。
ドタキャンされたらされたで文句言いそう。
17  名前: ここですかさず :2011/09/03 20:56
>>1
>Aさんに誘われた。
>「Bさんとどこそこに行くけど、一緒にどう?」
>Aさん、Bさんとは数人で会うけど、一対一で会うことはない。
>
>オッケーしたら「よかった〜。私その日行けなくなるかもしれないから、その時はBさんと二人で楽しんで」
>



「あら代打なのかな。それならやめておくわ。また今度ね」
18  名前: ですね :2011/09/03 21:04
>>17
> >Aさんに誘われた。
> >「Bさんとどこそこに行くけど、一緒にどう?」
> >Aさん、Bさんとは数人で会うけど、一対一で会うことはない。
> >
> >オッケーしたら「よかった〜。私その日行けなくなるかもしれないから、その時はBさんと二人で楽しんで」
> >
>
>
>
> 「あら代打なのかな。それならやめておくわ。また今度ね」
>



だよね。
「え?あなたが行かないなら、私もやめておくわ」

ですよね。
19  名前: それ以前に :2011/09/05 01:39
>>17
代打だとなんだ勘繰って腹立てなきゃなんない相手から誘われてもその気にならないよ
行く気になる相手って楽しめる相手だからじゃないのか
20  名前: なんでも :2011/09/05 17:37
>>19
理由なんてなんでもいいの
腹黒さん達は悪口言いたいだけだから
トリップパスについて





美男ですね 日本版と韓国版両方見てる方!
0  名前: mio minamu :2011/08/24 02:55
たまたま両方みてます。

感想なんですが、1,2話だけ比較してですが

シナリオは日本の方が上かな〜と思いました。

役者はう〜ん韓国の方が神秘性があるせいと
やはり魅力があるせいか上かな〜
ま、お好みあるでしょうが。
でもみお役はどちらも互角かな。日本の女優さんも
魅力あります。


映像表現力は互角かなと。

シナリオが日本の方が上だと感じたのは
たぶん国民性のちがいもあるのだろうけれど

違いを述べれば
日本のほうは主人公の女の子のみおは
自分で最後はちゃんと選んで
覚悟を決めてメンバーに加わる
けど
韓国のほうは航空チケットをなくしてとりかえせず
仕方なくメンバー加入

敵対するリーダーに根性を認めてももらうエピソードも
韓国は池に放り込まれた大事な指輪を必死で朝まで探す
エピでしたが
日本では孤児院に通い続け偽善ではないことを
子どもと院長に認めてもらうエピになっていました

日本版の方が主人公の誠実な性格、輪郭をより明確にヒューマンに描いてる
そういう点では上な気がします。

この「美男子ですね」に限りですが
脚本は日本版、役者は韓国、映像制作はまあどちらでもいい。

ってのが、作品的に最高なのではと
勝手に思いました。どうでしょう〜?
46  名前: 整形してないだけまし。 :2011/09/04 17:14
>>45
>> なんか役者が並ぶと 日本の役者と佇まい体型が違うのがよくわかるよね
>> 細マッチョで小顔なグンソクは
>> やっぱり華がちがう感じだもん
>>
>
>対する玉森。
>真ん丸のデカい顔&頭に、短い足・・
>
>見てて可哀想になった^^;

ひどい・・・。
玉ちゃんファンもいます。
グンソクだって短足だよ?
そこは整形できないし。
47  名前: さすがデルモあがり :2011/09/04 19:33
>>46
http://youtu.be/Uj8EKwekoaI

う〜む
これみると成長した

ンソクはやっぱスタイルいいよ

足も日本人より長い
48  名前: 在日韓国人なの根 :2011/09/04 21:36
>>47
>http://youtu.be/Uj8EKwekoaI
>
>う〜む
>これみると成長した
>グ
>ンソクはやっぱスタイルいいよ
>
>足も日本人より長い

日本人よりってなに???
日本人まで広げるか?
日本人でも足が長くてスタイルいい人いっぱいいるのに?

玉森君よりってのなら分かるけど。
49  名前: ここでまで :2011/09/04 21:43
>>48
>>http://youtu.be/Uj8EKwekoaI
>>
>>う〜む
>>これみると成長した
>>グ
>>ンソクはやっぱスタイルいいよ
>>
>>足も日本人より長い
>
>日本人よりってなに???
>日本人まで広げるか?
>日本人でも足が長くてスタイルいい人いっぱいいるのに?
>
>玉森君よりってのなら分かるけど。


噛みつかないで。

別に日本人まで広げてもいいじゃん。
そんな人の感想にまで噛みついて・・・。


それともなに?
グンソクに何かされた??
50  名前: きもちわるいんだもん :2011/09/04 21:51
>>49
自国民をばかにするスレ多くて、嫌になってたとこ。
ここって在日多いんだね。
トリップパスについて





麻生さん、有難う
0  名前: 馬鹿は承知 :2011/08/31 07:39
『未曾有』
って、よく使われる言葉だよね。

でも、私、麻生発言の前まで知らない言葉でした。

そんな私は40代半ば。
1  名前: 馬鹿は承知 :2011/09/01 09:18
『未曾有』
って、よく使われる言葉だよね。

でも、私、麻生発言の前まで知らない言葉でした。

そんな私は40代半ば。
2  名前: 懐古 :2011/09/01 14:18
>>1
今となっては、麻生元首相は憎めない人だと思います。
中川氏が生きていたら、いつかは首相になれたのかしらと思ってみたり。
菅前首相が酷すぎたからか、いろいろ思い出してはまだましだったなあと思ってしまいます。
3  名前: 私も知らなかった :2011/09/01 14:26
>>1
災害が多くなってきて、目にするようになりました。

自民党の良さは民主党政権になってから
気付かされた点も多いと思います。
あっちの口が曲がった人はまた外国人からの献金が出てきています。
こっちの口の曲がった人は、なんだか憎めません。
4  名前: ステキな笑顔 :2011/09/04 02:20
>>1
私も最近、時々麻生さんを思い出す。
前にここで、故中川さんと笑いあってる写真を見せてもらってから
親しみが大きくなった気が・・。

総理の頃は怖い顔しか見れなかったけど、
お辞めになってからは、自然な笑顔が画面に出ることもあって
「あー、この笑顔のまま総理を続けられないもんなんだろうか」と。
そういえば歴代の総理は皆、
総理になったとたん笑顔を見せなくなるね。
ヘラヘラしてる、とでも思われるんだろうか。

麻生さん・・・
どんなカタチでも、また表舞台に立って
あの笑顔を見せてくれないかしら。
5  名前: ずれちゃうけど :2011/09/04 02:36
>>2
中川さん、もういないんだもんね。
生きていてほしかったよ。
トリップパスについて





プチひきこもりの主婦
0  名前: 45歳です :2011/08/21 01:26
只今ちょっと1年ほどプチひきこもり
専業主婦です。
子供は高校生中学生なのでほとんど地域のお祭りごと
なんかやあんなことこんなことにも
もう友人同士でいくようだし
参加せずに済みましたし
苦手だったPTA活動なんかもノルマもこなし
「やれやれ〜はぁ〜やっとこさ〜」と人に会うのも
面倒になり買い物以外は外にでなくなり
気の合う友人とも多少会えば気を使う私なので
だんだん疎遠なこの一年でした
楽と言えば楽ですが何とも寂しい味気ない気分
じゃないとも言えませんが
もう一年こんな調子だとたぶん慣れてくるんでしょうね
旦那がおとついそんな私を心配してかどうなのか
わからないですが
地域の祭りに今度は完全なお客さんで(今までは役員
として参加なことが多くお手伝い参加)
ちょっと色んなもん食べて楽しもうじゃないかい
ということでハッキリいって乗り気0ですが
引っ張られるように連れていかれました(難儀な妻)
でもそのお祭りで凄くショックを受けました
知り合いのママさんなんかとも久しぶりに会えたのですが皆さんお仕事もし始めてて
なんかずっと家にいる私なんかとは違い
きらきらしていて綺麗なんですよね・・・
勝手な想像かもしれませんが・・・
仕事も家庭も友人関係なんかもすべて充実して
いるのでしょう
もともと綺麗な人たちだから
自分がみじめで可哀想で
帰ってきて旦那に「行くんじゃなかった・・・
余計外に出たくなくなったよ」といいました
私も先々月からこんなことじゃ人間じゃなくなると
おもい簡単なアルバイトを探して面接は受けまくっているのですが・・なんかことごとくおとされて
私にはこの家で家事しかできないんだなと
皆仕事をもったりそうじゃなきゃ何らかの形で
外に出て光り輝いているのに(だからあんなにキレいんだろうしね)
昨日はそんな矢先の出来事だったので
余計落ち込みました。いつもは寝れるのに
今日はほんとうなかなか寝付かれず
胸の内投稿してみました
不愉快な方どうぞスル—を
11  名前: 投稿すれば? :2011/08/26 18:32
>>1
主さんの文章,長文でダラダラと空間もないのに,なんだか引き込まれちゃう。飄々としていて魅力あるわ。

文才あるんじゃないかしら?

雑誌の投稿なんかにチャレンジしてみたら如何?「主婦の一人言」みたいな感じで・・・。

それなら,引きこもっても有意義だしね。
12  名前::2011/08/30 09:43
>>1
>先日パートのでこれなら自分にできるかな
(やってみないとわからないが・・・)
っていう程度のデータ—入力や簡単なエクセルのお仕事
の面接とパソコン試験少ししたのが
ダメかなって思っていたら
忘れていたころに採用の電話がきて
いきなりですが9月初めからで急なので良ければ9月半ばくらいから来てもらっていいですか??
と返事が・・・
3時間くらいで土日は休みなのでとりあえず
9月から行ってみます・・・
不安ですが主人も「ムリしないでならしのつもりで
家事なんかいい加減でいいから」といってくれてますし
務まるのかどうだかわかりませんが
行ってみます
プチひきこもりだと私の場合は
色んな周りの立派なかたたちとの
比較で自己嫌悪してしまうので
仕事に行けば周りと比べる余裕がなくなるからいいかな
と思います
13  名前: フー :2011/08/30 21:27
>>1
それでも家族から必要とされて旦那も温かく見ててくれるなら、
それでいいじゃない?
私は早朝起きてみんなの弁当作って自分は朝ご飯食べる暇もなく仕事に行って、
帰ってまた子供の世話に追われ合間に家事。
夜は子供と一緒にバタンキュー。
私が働かなくても楽に暮らせるんだけど、
専業主婦?オレが働くのになんでおまえが働かないの?って感じ。
家事とか育児は遊びみたいなものらしい。
でもこなせてないと人間失格。
みんなが大変だね偉いね、って言ってくれるけど、
旦那の求めるものには足りないらしく、
どうしようもない怠け者だと思われてる。
どうよ?
少しは立ち直れる?
14  名前::2011/09/03 06:45
>>12
主さん まだ見てるかな。
仕事決まってよかったですね。

うちの母がね、専業主婦で、出かけるのがキライで、
子供の数も多かったんだけど、家事やって家に閉じこもってたんですよ。
家族で遊びに行くときでさえ、父と子供たちで
母はお留守番ってことが多かった。

でも、私には、大人になったら仕事をして、専業主婦になるなと言ってて、
エステやスポーツクラブにも行きなさいって言っていて、
心の中は、主さんのように思ってたんじゃないかと思います。

子供がみんな独立して結婚して家を出てからしばらくして
母はちょっと心の病気になってしまっています。
人は自分が他の人にいて欲しい、やって欲しいことがある
って状態でないと、ストレスがたまるらしいです。

主さん、仕事も大変なときもあるけど、でも生きがいにもなるし
いい仕事にめぐり合えると良いですね。
15  名前::2011/09/03 21:44
>>14
>主さん まだ見てるかな。
>仕事決まってよかったですね。

まだ見てましたよ〜
亀さんありがとうございます
仕事、行ってきました
案ずるより産むが安し?じゃないですが
時間も短いし
意外とダラダラするよりもこの時間までに
これだけ用事をして、八時半には家を出て
というほうがメリハリついていいのかもしれませんし
まだ、数日ではなかなか良い会社かどうか
分かりませんが
仕事のほうは思った以上ストレスのたまらない
仕事です
でも3ヶ月間の短期なので
これをいい機会にこれからは数時間でも
働きにでようとおもいます
くだらないことをすぐ考えてしまう
癖があり・・・
でも仕事を覚えるのであんまり考えずにすみそうです
トリップパスについて





ブランド物
0  名前: ふと :2011/08/26 19:06
若い時は服はプライベートレーベル
アクセはティファニー・カルチェ。
財布などはルイ・ビィトン。

まさにバブル世代。今はすっかりおばさんになって
しまむらやヨーカドー。^^;

安物なりに着こなしてるけど皆さんはどうですか?
3  名前: なな :2011/08/28 06:09
>>1
若いときはGUCCI

結婚してからは

COACHに成り下がり

教育費がかさむ今

ついにサボイ
4  名前: だって・・・ :2011/09/02 11:38
>>1
バブルの頃は
安い物って、あまりなかったじゃん
今は、安くていい物が沢山あるから
5  名前: 41歳 :2011/09/02 11:45
>>1
ない。昔から何も持ってないです。

主婦になって初めてコーチを買いましたが
ネットで買ったので本物かどうかもわからん
柄と大きさが気に入ったから普段使いしてるだけ
6  名前: そうね :2011/09/02 12:45
>>1
カルチェ。→カルティエ
ルイ・ビィトン。→ルイヴィトン
だよ。細かくてごめん。

今は子供が小さいので、ブランコの脇にポイと置けるバックにしてる。

マークジェイコブスとかが多くなったな。
7  名前: いやいや :2011/09/03 00:45
>>4
> バブルの頃は
> 安い物って、あまりなかったじゃん
>




いやいや、
きっとあったと思うよ。

目が向かなかっただけ。
トリップパスについて





子供が一人いないだけで
0  名前: ふわー :2011/07/24 01:16
高校生の息子が今合宿中です。
子供が一人いないだけで、こんなにも家事負担が違うものかと実感しています・・・(嬉)

洗濯物は少ないし、ごはんもいつもの半分で足りる。
おかずもこってりしたもの作らなくていいし、品数も少なくても大丈夫。
茶碗洗いもさっさと終わる。
暑い中、買い物も毎日いかなくていいし。

子供はもう一人いるけど、女の子だし文化部なので、洗濯物も食べるものも普通?程度。

ああ、幸せ。

子供も大きくなると、「元気で留守がいい」になっちゃうのかしら。
いないのが短期間だから、言えることですよね。

帰ってきたら、ごちそういっぱい食べさせてあげよう!
22  名前: 質問 :2011/08/02 08:15
>>3
>一人ずつ遠くに住む、両方の親のところに預かってもらってる。小1になったのでばらばらにしてみようと。
>
>そして一人だけ今家にいる。(学校のプールに行っていて、あと少しで帰宅してくる)


これってどうやって決めたの?
くじ引きとか?
そっちのほうが興味ある
23  名前: いると :2011/08/03 13:34
>>1
うるさいけど
いないとさびしい
24  名前: どうかん :2011/08/03 16:47
>>23
その通り
25  名前: 学会 :2011/08/26 10:24
>>6
双子や三つ子に同じ服を着せ同じ行動をさせると
性格や顔つきや好きなタイプも似てくる。
なのでバラバラの服を着せて違う行動をさせるほうが個性が伸びていいと聞きましたよ。
26  名前: 双子 :2011/09/02 12:08
>>11
私双子ですが、子供のころよく別々のおばあちゃんちにお泊まりに行きました。

双子って何かと周りからめんどくさい事(どっちがどっちだったけ?さっきあっちにいなっかった?)聞かれたりするので、別々が嬉しかった。
トリップパスについて





駄スレ
0  名前: 財布 :2011/08/24 23:39
独身時はそれなりのお値段の長財布を使って
いましたが結婚しママになっていくうちに
とにかくコンパクトなものがいいって思い
折り畳み財布使用していました。傷んできても
まずはコンパクトが条件で買い替えてました。

お出かけする際も子供が幼少の頃はとにかく
子供関係の荷物が多くてそうなってたのですが
最近使っていたコンパクト財布が傷んでボロボロに
なって買い替えを考え色々探してたのですが
子供関連の荷物も子供が自分で持てるようにも
なったしカード類などが大幅に増えていつも
ボタンが閉まらない状態が続いてたので思い切って
久しぶりに長財布を購入しました。

カードはすんなり入るしお札は曲がらないし
何だか下らないけれどそれだけでおでかけや
買い物が楽しくなってしまいました。
1  名前: 財布 :2011/08/25 21:31
独身時はそれなりのお値段の長財布を使って
いましたが結婚しママになっていくうちに
とにかくコンパクトなものがいいって思い
折り畳み財布使用していました。傷んできても
まずはコンパクトが条件で買い替えてました。

お出かけする際も子供が幼少の頃はとにかく
子供関係の荷物が多くてそうなってたのですが
最近使っていたコンパクト財布が傷んでボロボロに
なって買い替えを考え色々探してたのですが
子供関連の荷物も子供が自分で持てるようにも
なったしカード類などが大幅に増えていつも
ボタンが閉まらない状態が続いてたので思い切って
久しぶりに長財布を購入しました。

カードはすんなり入るしお札は曲がらないし
何だか下らないけれどそれだけでおでかけや
買い物が楽しくなってしまいました。
2  名前: 私も :2011/08/26 09:31
>>1
30過ぎまでずっと折り畳みだったんだけど
ここで、長財布のほうがお金が管理しやすく、運気も上がるとか何とか読んで
その時に、ぼろくなった財布を長財布に買い替えました。
それが6年くらい前かな・・
その財布がぼろくなって、今年の初めに買い替えました。
もちろん同じタイプの長財布

レシートが曲がらないし、ポイントカードがたくさん入るしいいですよね。
小さめのポシェットに入りにくいことを除けば満足

金運がよくなったかどうかは不明・・
3  名前::2011/08/26 22:26
>>2
>30過ぎまでずっと折り畳みだったんだけど
>ここで、長財布のほうがお金が管理しやすく、運気も上がるとか何とか読んで
>その時に、ぼろくなった財布を長財布に買い替えました。
>それが6年くらい前かな・・
>その財布がぼろくなって、今年の初めに買い替えました。
>もちろん同じタイプの長財布
>
>レシートが曲がらないし、ポイントカードがたくさん入るしいいですよね。
>小さめのポシェットに入りにくいことを除けば満足
>
>金運がよくなったかどうかは不明・・

レスありがと〜〜^^
うんうん、カード主婦になるとどうしても
増えてしまうしコンパクトだと限界があって。

お札もピンとした状態で出せるしコンパクト時代
とは違ってすっきり整頓できるのが嬉しいです。
4  名前: 良かった :2011/09/01 22:39
>>1
どっかの番組で見たけど男性から見て
女性がお金払う際レシートやらでパンパンに
膨れ上がってるお財布を会計の時に見た際
かなり引くようですね。

私も以前はそうでしたが長財布使うように
なってからはすっきりしてぼろい財布&
ごちゃごちゃした2つ折りは辞めて良かった♪
好きなブランド財布だし(限定)。
トリップパスについて





投稿忘れ
0  名前: 悲しい :2011/08/27 03:41
ボヤキです。
うちのPCは、二階の西側にある。
午後からは西日が強く、エアコンの風も届かないところなので午後からは近寄れない。
スレ立てよう、検索しようと思っても、午後は暑くて「明日にしよう」と思う。
すると、次の日になると忘れる・・・

悲しい。
そして、思い出すのは午後・・・

はい、今も何を検索するのか忘れてます・・・
1  名前: 悲しい :2011/08/28 09:23
ボヤキです。
うちのPCは、二階の西側にある。
午後からは西日が強く、エアコンの風も届かないところなので午後からは近寄れない。
スレ立てよう、検索しようと思っても、午後は暑くて「明日にしよう」と思う。
すると、次の日になると忘れる・・・

悲しい。
そして、思い出すのは午後・・・

はい、今も何を検索するのか忘れてます・・・
2  名前: わかる(笑) :2011/08/28 09:33
>>1
スレたてはほぼしないんだけど、何かちょっとわからないこと、後で検索しようと思って忘れます(笑)
家も二階の夫の書斎にあるので、洗濯物を干しにいったときとか、家事が一通り終わってからにしようと思っていて、忘れる・・・。
まあ、忘れるくらいだから大したことではなかったということで。
3  名前: 以前 :2011/08/29 23:58
>>1
私も同じ内容のスレを立てたことがあります。

「?」と思うと、あとで検索しましょと思って・・・
立ち上げて「あれ?なんだっけ???」の繰り返し。
その時は「あるある♪」なんてスレはもらえなかったなあ。
『首からメモとペンでも提げてれば?』
なんてアドバイスもらったっけ^^;

さすがに首には提げてないけど、
すぐメモるようにしました。
ちょうど使ってないノートがあったので、それを専用にして。
ノートは常にPCの前。
4  名前: 良いかも :2011/08/31 17:47
>>3
パソコンで調べることなら、パソコンの前に
おいておいたら良いかもね。

私もそうしようっと。

調べることが数個あると、どうしても1つは忘れる。
だいたい、大したことないとか、急ぎじゃ無いこと
が多いけどね。
トリップパスについて





読書感想文って
0  名前: 毎年思う :2011/08/25 22:59
感想文って何のためにあるんだろうな。
って毎年いつも思う。

せめて一人で書いてくれ。
内容はどんなに破たんしててもいいから。
13  名前: 添削係 :2011/08/29 13:57
>>1
まず、どういった部分やどういった思いを伝えたいのか、とことん絞り込ませます。
絞り込ませたことを自由に書かせます。
そして、文法や言い回しや重複表現などに注意しながら私が添削します。
子供が書いたものと添削をしたものを私が読み上げ、違いを認識させます。
もう一度書き直させて、再度確認してできあがりです。
かなりの時間を要します。
評価なんて全く気にしていません。
ただ、読書感想文を利用して記述の練習をしているだけです。
私自身が高学年から中1にかけて作文や読書感想文をよく授業で書かされました。
書き上がったら前にいる先生に見せ、その場で添削され、再度書いて持って行くとまた添削されるのを繰り返し完成させていきました。
その時の練習のお陰で、以降の記述や作文、レポートで困ることはありませんでしたし、今も法人の機関誌発行に携わっています。
最近は学校で作文や日記、読書感想文を書くことが減ったので、このチャンスを逃さないでしっかり練習をさせます。
段々とコツや段階がわかり、慣れてくると楽しんで書くようになってきました。
評価は必要ないので、先生にはいつも私が添削をしていることは伝えてあります。
14  名前: すごいね :2011/08/29 14:39
>>12
> 読んでみてどう感じた?
> どういうシーンがあった?それについてどういう風に思った?自分が主人公ならどうしただろう?
> そういうのを箇条書きにして、まとめるんだよ。
> まとめるのも、これとこれ(箇条書きにした感想)をどっちを先にした方がわかりやすいかな?
> この感想を書くんだったら、本の文章のうち、この部分を挿入した方がわかりやすいんじゃない?とか。

親がいちいちここまで口出すのを、ちゃんと言われたとおり素直にやる子ならば、そもそも介入なんかしなくてもひとりでちゃんとできそうだ。
15  名前: うーん :2011/08/30 11:12
>>14
当方小学校一年生ですよ。
学校ではまだひらがな・カタカナの書き方と、を・は・への使い分けを教えてるだけなんです。

最初は親がそういう風に教えていかないとどうやったって書けないのでは??
それにレスに書いてある順番通りたたみかけるように教えてはいないですよ(笑)。
ゆっくり言わないとわかりませんからね。


2年生、3年生になったら介入しなくても読書感想文はこうやって書くんだって理解してくれればって思いながらゆっくり仕込んでます^^;
16  名前: そうそう :2011/08/30 17:37
>>12
うちも、書き方というか、取っ掛かり方を教えました。
読んで、まずはしっかり読めてるかあらすじ確認から。
誰が好きだった?それはどうして?○ちゃんなら、どうする?って聞いて書かせて、それを組み合わせて文章を作る。
そのうちに、自分で自分に質問するように文章を書けるようになりましたよ。
いきなり自分でやれ、って渡されてささっと出来る子の方が少数派だと思います。
17  名前: うらやましい :2011/08/30 19:17
>>13
いいなぁ・・・。
あなたが私の母親か先生だったら良かった。
トリップパスについて





人が喜ぶ言葉を簡単に口にする夫
0  名前: ぬかよろこび :2011/08/25 09:21
夏休みじゅう大変だったろうから、今度はオレが休み中に一度子供たち連れて実家へ行ってくるよ。。。


夫が子供たち連れて義実家へ一泊する、という話。
「どうなったの?」と聞いたら
「休み中はもう無理だよ。だって今週末しかないじゃん。お袋に言ってないし。**(息子)には言ったよ」

・・まただ。
またぬかよろこび。
先週は「宿題終わらないと連れて行かないぞ」って子供たちに行ってたのに。

人が喜ぶ言葉をす〜ぐ口にするくせに、
それが実現するかどうかはまた別の話。
これまでにも何度もあった。
今回もまた、直前にサラッと中止。
「だってしょうがないじゃん」て
いい加減間に受けるのはやめようと、何度も自分に言い聞かせてきたけど、
うれしいこと言われると、ついついうれしくなっちゃって、
そしてまたぬかよろこび (T_T)

ねぎらいの言葉を言ってもらえるだけマシなのかな。
7  名前: せーじか :2011/08/26 16:19
>>1
とりあえずもめるのがいやだから、
なんとなくいいことばかり言って、
結局はいつも「ゴメン。やっぱできない」
とか言っちゃう夫。

お前は政治家か!

定年しても田舎に戻るつもりはない
とか言ってるが、そういうわけで
戻る方に賭けてる私。
8  名前: うわっ :2011/08/27 03:30
>>1
うちのもそうだわ。

口だけ。
その場しのぎ。
夢ばっかり語る。

も〜〜〜〜あったま来るね!!!


でも男ってそういうもんだってバアちゃんが言ってたわ。
9  名前: ぬかよろこび :2011/08/27 15:57
>>1
ですよね〜〜。

あーあ、
久しぶりに昔の友達に会ってこようかなーとか
一人でウィンドーショッピングか^^♪とか
色々考えちゃってたから、もうガックリ。
こんな妄想にふけりながら、それでも時々
「いやいや、もしかしたらまたぬかよろこびかもしれない」と、ニヤニヤしてしまう自分に何度も言ってきた。
でも気付くと「**(友達)久しぶりだなー」なんて考えては
「ダメダメ・・・」と。

子煩悩で、優しくて、自分の考えを押しつけることのない人で、
周囲の評価もなかなか。
それだけに、このギャップが辛かったりする。
でも、私には更に山ほどのマイナスポイントがあるだろう、と
日頃の優しさを思えば、我慢すべきか・・と思ったり。
子供たちも何度か同じ思いをしてきているけど、
パパ大好きだし、仕方ないと思えているようで。

もう間に受けない!
いい加減こういう人だから・・とわかれ!私!
ゼッタイ間に受けないぞーーーー。
10  名前: やらせ妻 :2011/08/27 18:15
>>1
言った以上、実行させるように心がけました。

言ったその場で即ネットで調べられることは
調べてやるなりして計画立てさせる。

私も喜んで予定を入れるフリをする。
(反故にしずらいように友達と会う約束にしたり、
事前にチケットにお金かかるイベントなどにしたり。
でも言うだけでほとんど予定は作ってなかった)

で、当日まで毎日くれぐれもよろしくね、
アー私も楽しみ〜と声かけする。
前日は「まさか、いまさらやっぱ無理とか言わないよね?私はもう約束があるんだからね!?ここまで引っ張ってきてドタキャンとか、子供たちのフォローなんて私、
できないからね!」
と脅しておく。
とにかく当日までグイグイ背中押しまくりました。

今はできる約束しか口にしなくなりました。
もちろんやってくれた時は子供も煽りまくって
大げさにはしゃいで感謝してねぎらいます。
11  名前: ぬかよろこび :2011/08/30 00:20
>>10
やらせ妻さんのご家族は、ママ&子供 +パパの感じですね。
うちは、パパ&子供 +ママなんです。
子供たち「うちのパパは世界一」とでも思っているかのように、めちゃめちゃパパっこです。
たとえ口約束を反故にされても、
すでにパパから事情を説明されて、
その都度納得しています。

日頃から子供に甘すぎる夫は
子供たちのアフターフォローも完璧です。
そして私一人が悶々と・・。

夫は、私や子供たちとの‘約束ありき’で動くことはありません。
それでも、子供たちから絶大な信頼を受けており、
家族を大事に思っている気持ちは、うっとおしいほど伝わってくるんです。
きっと、だーかーら何度も間に受けてしまうのでしょうねー私。

あーあ。。。
トリップパスについて





キャベツが食べたい
0  名前: あおむし :2011/08/24 05:08
題名の通りです。
ムショーにキャベツが食べたいんだけど
スーパーで売ってるのは群馬産ばかり

皆さん気にせず買いますか?
それとも欲に負けて食べます?
12  名前: ふう :2011/08/26 10:19
>>11
すみません、山形の間違いだった
13  名前: あおむし :2011/08/26 10:43
>>1
引き続きレスありがとう。

ネットでもリアルでも半々なのですよ〜
全然気にしてない人と
リアルの近所の奥さんで、水も心配だから買ってるし、プールも本当は心配って人もいます。

ただ自分は大人だからいいんだけど
子供に蓄積していくことを考えるとなるべく遠くのものをとは思ってしまいます。
岩手・・大丈夫かなあ。

北海道産のキャベツ売ってるところがあるといいです
レスありがとうございました。
14  名前: かってるさー :2011/08/27 20:40
>>1
どこ県産かは(福島以外は)あまり気にならない。もうすべてが信用できないから・・・


変わりに、下処理をすごく丁寧にやってる。


買ってすぐに何枚か剥ぐ→軽く洗って冷蔵庫→使う前に、また洗う→生野菜は刻んでから水にさらす→煮る時は軽く湯がいてから煮る

ってな感じ。


仕事辞めたから出来るんだけど。
15  名前: 無駄だよ :2011/08/27 21:18
>>14
洗って落ちるものではない。
土や水から吸収して大きくなってるやつだから。
産地はちゃんと見た方がいいよ。
16  名前: んー :2011/08/28 14:34
>>9
>私は全く気にせず,買っています。
>
>人によって「意識」が違うものですね。
>
>そこまで気にしないといけないのでしょうか?


あなたの自由だと思うけど、
仮にご家族が癌になってしまった時に後悔はしませんか?
トリップパスについて





旦那と妹の彼氏
0  名前: ミルタン :2011/08/26 06:30
先日家族で私の実家にいるときに、妹の彼氏もそこにいて、旦那とは初対面だったのでお互い挨拶をして、何か話していました。
しかし、彼氏の態度や言葉遣いがタメ口を頻繁に使ったりしていて、旦那はそれが気に入らなかったのか、急に怒り出してしまったのです。旦那いわく、
「初対面でしかも年上の相手に示す態度じゃねーし、ありえねー」と
怒り心頭でした。
ちなみに旦那は34で彼氏は26です。結構離れているのでそう思う気持ちも分かるのですが、私としては、妹の彼氏だしそのくらいいいじゃん。大目に見てよ
と思うし言ったのですが、体育会系の性格で礼節に拘る旦那にとっては許せないことなんだそうです。
旦那自身もそんなに常識人ではないのですが、その辺のこだわりがあるのは厄介です。
そのときに私も旦那に
「器の小さい人だね」といってしまい、
火に油を注ぐことになってしまったことも反省しています。
彼氏も旦那が怒るのをみて不快に感じたらしく、何もその場では言ってませんでしたが、顔は不満そうでした。
もしかしたらこれから長い付き合いになるかもしれないので、私は旦那にももっと歩み寄ってもらいたいのでどうしたらいいのか悩んでいます。
ギスギスした関係にはなりたくないですからね。
彼氏のほうには私から、謝っておきましたし、気にしないようにとフォローもしたつもりですが、旦那の気持ちをどう抑えればいいのか、何でもいいのでご意見ください。
7  名前: 結局 :2011/08/27 19:13
>>6
旦那のことはかばうのね。

どっちもどっちだと思うけど。
頭の中まで筋肉の人ってこれだから付き合いにくい。
8  名前: それでも・・・ :2011/08/27 19:29
>>6
いくら奥さんにでも、言葉遣いって大切だよね?
家族だからって汚い言葉つかっていいわけじゃないし、もともとご主人あまり言葉遣いはいい方じゃないんだろうね。

彼だけ改善を求めるのではなく、ご主人ももう少しじゅう
9  名前: 誤送信 :2011/08/27 19:31
>>8
失礼しました。
途中で贈ってしまいました。

ご主人ももう少し、人と会話する時の言葉遣いを気をつけるようにした方がいいと思いますよ?
10  名前: 威厳 :2011/08/27 22:08
>>1
話し言葉を選ぶ時は、相手に会わせることが多いと思う。
品があって丁寧な話し方をする人相手に、タメ口で話し続けられないと思う。

多分、主さんの旦那さんに威厳がなかったんだよ。
タメ口でもOKなように見えちゃったとか?
11  名前: 怖い :2011/08/28 09:36
>>6
> 旦那は普段、物静かな人ですが、怒ると本当に怖いので(暴力は振りませんし女、子どもにはどなりませんが)

こういう人が本当に怖い。
普段静かなときに、どんどんストレスをためてて、いきなり爆発するんだよね。
トリップパスについて





自慢しいの友達
0  名前: 夏休みも残りわずか :2011/08/21 21:54
10年ぶりに友達と会いました。
自分の家は遠いので、私の所まで車で迎えに来て、帰りも送っていくと言ってくれて、
食事もごちそうしてくれました。
お互い子供連れです。
全部お世話になるのは申し訳ないので、3時のお茶代は私が出しました。

久しぶりに会った彼女は、自慢ばかりでした。
会ってしばらくして「あ、変ってない」と思いました。

他の友達とは全く会ってないそうで、それもそのはず。
みんな彼女の自慢話に愛想がつきて疎遠になっているのです。
私は別の地方に住んでいるので、あまり帰れませんが、
連絡が取れないことはありません。
でも彼女は連絡が取れないと言います。

彼女がなぜそんなに自慢するのかなんとなくわかります。
実は彼女の実家は複雑で、親のことはごまかしていました。
結婚式でわかりましたが、よくグレなかったと思いました。
彼女は就職せずに水商売をしてました。
恋愛でも苦労していて、まともな結婚出来るだろうかと心配でしたが、
普通の人と知り合い、出来婚しました。
相手の親に反対されてましたが、お腹に赤ちゃんがいるので、結婚出来ました。

その後も夫婦のトラブルは少々ありましたが、子供にまた恵まれ、田舎だけどマイホームを買って幸せに暮らしています。
苦労した子なので幸せになれてよかったと思いますが、
他の友達は、会うといつも自分の自慢ばかり。田舎なのに「家を買った」と自慢して、
子供の小さなことでも自慢。
すごいこともあるけれど、自分の知り合いのことのことまで全て自慢で、
もう辟易してました。

私は主人の転勤で引っ越しが続き、ずっと会っていなかったので、そこまでイヤにはなってなかったのですが、久しぶりに会った彼女にはさすがにウンザリしました。
一言言おうか迷いましたが、10年ぶりに会って言うのもなんだし、また子供もいる。
車を出してくれて、ごちそうもしてくれている。
言って、気を悪くすると送ってくれないんじゃないか、
子供の前で友達とそんなケンカみたいなことにはなりたくなかったので
言いにくくて、でも予定より早めに送ってもらいました。

みなさんだったら、この状況で言いますか?
また言うとしたらどういう言い方をしますか?

彼女とはしばらく会わないつもりです。
12  名前: いますね :2011/08/23 20:38
>>1
彼女は、他人との縁が薄い人です。
末永く付き合いをした事も無いし、しかたも分からない。
刹那主義だと思う。
主とこれからも付き合いたいけど、別れてしまうかも…いや別れるだろうな。ならば私という人間の烙印を。幸せで恵まれた私を。

まぁ犬が電柱にオシッコかけている様なものです。

2度と会わない人に『〇山〇子イコール幸せな女』とインプットしている。
いますよ、この手のタイプは。
飲み屋で『俺はその昔、学校1のワルでさぁ』と、他校生10人まるごとやっつけた事があるのさ。なんて騒いでいるショボい親父みたいな。
13  名前: とりあえず :2011/08/23 22:11
>>1
主さん性格悪いなぁ〜って思った。
自慢ってさ、本人はそういうつもりじゃなくても、聞き手が卑屈になってると、たいしたことじゃないことだって自慢にとるよね?
そして田舎だろうが都会だろうが家を購入したことには変わらなく、そしてこの程度のことを自慢と取る主さんって随分卑屈な人だなって思った。
私の周りも主さんの言うと事の「都会」「田舎」にマイホームを購入してる人たちはいるよ。
別にそういう話しをされたって自慢とは思わない。
私だって家購入した時に話したよ。
別に普通の話じゃない?
別荘買ったといわれても「そうなんだ〜」で終わりの話で別に相手が自慢してるとは思わないけどね・・・。
また、別にほかのお友達だって、その人がいやで疎遠になってるわけじゃないかもよ?
皆それぞれの生活があるんだから、多少疎遠になってしますのは仕方ないことだよ。
子どもがいたらなおのことね。

それに主さんはお友達のことを随分下にみてるんだなという事も↑のスレとレス読んで思った。
14  名前: 逆転 :2011/08/24 08:20
>>1
あの子より上と自分のことを思ってたのに、いつの間にか逆転されてて悔しいパターン?
15  名前: 両方 :2011/08/24 11:14
>>1
自分の幸せ確認しないといられない人もいるのよ。
一方で、それを流せない人もまた、拒否せずにはいられない人なんだと思う。

単に合わない、ということにして、ぶつからない方がいいのではないでしょうか。
16  名前: 何か :2011/08/25 19:53
>>1
嫌みや文句を言う、正当な理由が欲しいの?

言いたいことは、言ったら?

自分がスッキリしたら、人がどのように
なろうと関係ないんでしょ?

ずっと、そのままで生きていってくださいね。
トリップパスについて





むだ足
0  名前: ユニクロ :2011/08/23 23:43
夏に売ってる夏物って
SかLL以上ばっかり。
気に行ったデザインなのにLが見つからない。
1  名前: ユニクロ :2011/08/25 02:08
夏に売ってる夏物って
SかLL以上ばっかり。
気に行ったデザインなのにLが見つからない。
2  名前: ん〜 :2011/08/25 08:49
>>1
>夏に売ってる夏物って
>SかLL以上ばっかり。
>気に行ったデザインなのにLが見つからない。


単に買うタイミングの問題かなぁ。
そのデザインならLがいい!というお客さんが多かったんでしょうね。

他店の在庫を確認してもらったり、
(あれば)取り寄せてもらったり出来るけど・・・
そこまでして買うほどでもないのかな?
もう夏物も終わる頃ですよね^^;
3  名前: そんなものでしょ :2011/08/25 10:49
>>1
まあ、夏物セールに限らず
そういうものでは?

ネットとかでも
M→L→S→LL以上の順に売れ残ってるような
オバサン向けだと
L→M→S→LL以上になると思う
4  名前: ネットで :2011/08/25 18:03
>>1
もう売れ残りだからね、


ネットでさがせば?
トリップパスについて





働かなきゃ
0  名前: ママ :2011/08/21 19:37
旦那の給料が少なく、借金や車のローンが有るため、毎月2万くらいしかもらえません。

携帯代やら自分の貯金から出してますが、貯金も底をつきそうです。



二人目出産の為に実家に帰省中ですが、 赤ちゃんがある程度大きくなったら、母に数時間みてもらって短時間のアルバイトでもしなきゃやっていけないと思ってます。


家まで車で40分くらいの距離ですが、 色々考える事があり、帰りたくないです。
賃貸ですが、姑が家賃生活費すべて払ってます。


このまま実家にしばらくいて、貯金の為に働くのは変でしょうか?
旦那に相談してますが、 煮え切らない返事で一人悩んでいます。
5  名前: フルタイム :2011/08/23 11:04
>>1
まずは家計の見直しをしたらどうですか?

携帯もいくら使っているのでしょう。

賃貸とありますが、すでに市営、区営住宅に住んで
るのでしょうか?

住んでないのなら、そちらに住むことを検討したら
いかがでしょう?


家計の見直しで切り詰めるところは切り詰めていきましょうよ。


後、お子さん生まれて、ある程度の月齢になったら
子どもは保育園にあずけてフルタイムで働くことを検討するのみのも手ですよ。
6  名前: やれやれ :2011/08/23 21:37
>>1
ご主人も貴女も家計を考えずに第2子作って
家賃を嫁の親に払って貰って今度は子供の
面倒を実母に押し付け働こうなんて・・・。

旦那のとこ帰るのが面倒だし実母に全て
委ねていた方が楽(車で40分の距離が面倒)
だから旦那は放置で・・って何もかも
他人頼みですね。

恥ずかしくないの?
7  名前: 違う、違う :2011/08/24 10:05
>>6
>家賃を嫁の親に払って貰って

家賃は、旦那の親だよ

完全にパラサイト夫婦だね
結婚するって事は、独立して家庭を築くって事
わかっていないみたい
親も親なら、子も子
お金ないなら、車を買うな
子供作るなって言いたい
8  名前: 破綻 :2011/08/24 11:31
>>1
旦那さんのお給料は急に下がったの?
この先、お給料が上がる見込みが立っていないなら
今の収入で暮らしていけるように生活を見直さないと。


お子さん二人目ということですが
当面はお子さん関連の支出も少ないでしょうけど
中学、高校になれば毎月万単位でお子さん関連の
支出が必要ですよ。


私の感覚では親に家賃を払ってもらわないと
生活が成り立たないのなら、それはすでに
経済破綻の状況です。
貯金うんぬん以前の問題。
だから車も手放すだろうし、
保育園に預けて、働けるだけ働くと思う。
ご実家に数時間預けてはたらこうかな〜という
くらいだから、お子さんの体調が悪いなど
保育園に預けられないときは
ご実家に預かってもらえる環境ですよね?
その点、とっても恵まれた環境だと思いますよ。


> このまま実家にしばらくいて、貯金の為に働くのは変でしょうか?
主さんが私の妹なら
甘っちょろいこと言ってないで必死になって働け!
というと思う。


今は出産前で求職活動もできないだろうけど
お子さんが生まれた後より、今のほうが
考える時間はあると思うから
今のうちのこれからの生活設計よく
考えたほうがいいと思うよ。
9  名前: 主です :2011/08/24 12:53
>>1
皆さん的確な返事ありがとうございます

目が覚めました
生活費家賃、払ってもらってる事を恥ずかしいし、情けないと思ってます


子供の為に頑張ります


旦那は姑に払ってもらってるのは仕方ないと思ってます
給料が少ないのと、父親が作った借金の返済もあるので。



実家に居るのが楽だとは感じませんが、自立にはならないですね
トリップパスについて





計算苦手
0  名前: negi :2011/08/21 14:30
計算できないわけではないのですが、
算数を習い始めた時に
苦手意識を植え付けられて
いまでも人前などで計算をするのが
とても苦手です。

仕事で時間の計算を沢山短時間でしなければ
いけないことがあって、ものすごく
あわててしまいました。
15分単位でしたが、算数苦手な私は
本当に疲れました。

こんなことで馬鹿みたいですが、
そういうときのために訓練しておかねばと
思っています。
何かよいわかりやすい計算方法などがのっている
サイトがあればお教えください。
2  名前: 計算機 :2011/08/22 22:53
>>1
計算機は使えないのかな?

計算のスピードが遅いだけなら計算機を使うといいと思う。
計算の方法がわからないなら、小学校・中学校の算数のおさらいをするしかないのでは? 
3  名前: 100ます計算 :2011/08/23 09:05
>>1
本屋に行けば、たくさん100ます計算のドリルが売っているよ。
毎日、30分くらいは頑張ってやってみたらどうだろう。
毎日やってると、確実にスピードが上がる。
4  名前: おもしろいと思うか :2011/08/23 11:31
>>1
人前とありますから生活の中の計算なのですよね?
高度な計算ではないのですよね?

100マス計算はいいです。
でも、ひたすらやるのか、工夫して計算するのでは
早さが違いますよね。


例えば、45×16を
筆算書いて計算するのと45×2×8でやっても
答えは同じですよね。

45×2で90  90×8で720


1+2+3+4+5+・・・・+100ですが、

これもひたすら計算するより

1+100=101
2+99=101
3+98=101・・・・・・というように、
外側同士からだんだんと内側にむかってたしていくと
どれも和は101です。

100の半分は50なのだから
101×50で5050ですばやく出来ます。


後はレジで清算された金額と払ったお金の
お釣りを店員がレジ打ちしてる間に計算するのか
で鍛えられると思います。(レジ打ちしてる間に計算でしないとダメと自分でルール決めるのもおもしろいのでは?)


後、定価の割引値段の計算をするとか。


後、大小の感覚を身につけるのも計算には必要かなと
思います。

10分の1より9分の1の方が大きいとか。
5  名前: DS :2011/08/23 11:44
>>1
脳トレの計算いいよ〜

DSソフトも出てます。
6  名前: 何の仕事だろう? :2011/08/23 13:35
>>1
> いまでも人前などで計算をするのが
> とても苦手です。
> 仕事で時間の計算を沢山短時間でしなければ
> いけないことがあって、ものすごく
> あわててしまいました。

人前で短時間で沢山の計算をする仕事

キオスクのおばちゃんが思い浮かんだ。

んもう計算機だね
しかもボタンでっかいの。

それはともかく、簡単なレベルから段々こなしていくしかないかな。あとは慣れ。
トリップパスについて





忙しいのお
0  名前: 夏休み :2011/08/15 08:55
中学生の夏休み。

ほとんど毎日部活。3〜6時間。

塾の夏期講習

塾と学校の大量の宿題。

忙しいね。

どこにも行けないね。
8  名前: ほんと :2011/08/18 11:10
>>1
母も毎日お弁当作りで忙しい。
9  名前: 逆です :2011/08/18 21:38
>>1
うちの中1娘は結局文化部に入ったので、夏休みは学校の夏期講習以外の日は部活無し。
朝は9時近くまで寝てるし。
中学受験したので高校受験ない為、塾にも行ってません。
友達は皆運動部で毎日朝から部活だから、遊ぶ友達もいないし、毎日ダラダラしています。
こんなことならやっぱり運動部に入れとくべきだったと後悔しています。
皆さんのお子さんは充実してるようで羨ましいです。
10  名前: うんうん :2011/08/19 19:06
>>1
そうだね〜

今日も昼間は部活、今は塾に行ってる。
帰宅は22時頃。

夏休みに入る前、友達と行きたいところを挙げて
とても楽しみにしていたのに、もう終わってしまう。

せめて花火に行けて良かったね。
11  名前::2011/08/22 16:07
>>1
激務をギリギリこなしていたけど、
ここ2〜3日の突然の温度低下で、
とうとう夏風邪で倒れちゃいました。

ゆっくり休んでいいよね。
12  名前: お大事に :2011/08/22 17:15
>>11
好きなもの食べて、涼しいうちに養生してくださいね。
まだ暑い日が戻ってくるらしいよ。
トリップパスについて





料理上手な姑と料理下手な嫁
0  名前: 結婚12年目 :2011/08/07 10:06
義実家へ行った時は
料理の準備や後片付けなど、台所で義母の手伝いをしますか?

私はそのタイミングを逸してしまいました。
私たちは義実家から車で1時間ほどのところに住んでいますが、
年に・・・たぶん5〜6回しか義実家へ行きません。
なので、たまに洗い物をする機会があっても
勝手がわからず、お皿のしまい場所もわかりません。
そのたびに「こんなことでいいのか?」と悩みます。

上の子と下の子が6歳離れている為、
私の妊娠中→子供が小さい時期→二人目妊娠中→二人目が小さい時期・・・
こんな感じの12年を過してきました。
私が手伝うつもりで台所へ行くと、
お義母さんは「**ちゃん(孫)を見ててあげてー」と言うので、
義実家へ滞在中、私はほとんどリビングにいます。
妊娠中は「いいのよ、向こうでゆっくりしてて」と。

そろそろ自然に手伝える存在になりたいのですが、
なんとなくいつまでもよそよそしくて(私が)。
10  名前: がんばれ :2011/08/11 19:51
>>1
たぶん・・・お姑さんは、気を遣っているのだと
思う。
「押しつけないように」「自分からたくさん
伝えないように」とか。

今のお嫁さんは、教えられる事とか、おふくろ
の味とか、すごく嫌がると思っているから。
「教える」=強制、「おふくろの味」=マザコン
って思われると思っているから。

そこを、「お義母さん、いつもありがとう
ございます。主人がお義母さんの煮物が
大好きみたいなので、今日は是非教えてください」
としつこく言ってみよう。
「そ、そう??」って感じになると思うよ。

お姑さんとは、仲良くなったら百利あって一害
なしだよ。
がんばって。
11  名前: 大賛成 :2011/08/11 21:26
>>10
その通りだ〜。

主さん,いいお義母様で幸せよ。

頑張って!
12  名前: 結婚12年目 :2011/08/14 01:51
>>11
更に更に、励ましのアドバイスありがとうございます。

はい! ガンバリマス^^
13  名前::2011/08/15 21:09
>>1
>妊娠中は「いいのよ、向こうでゆっくりしてて」と。


こんなこと言われたことない。
妊娠中も出っ張ったお腹がしんどくても皿洗ってたわ…
いいなー
14  名前: へー :2011/08/21 21:47
>>13
> >妊娠中は「いいのよ、向こうでゆっくりしてて」と。
>
>
> こんなこと言われたことない。
> 妊娠中も出っ張ったお腹がしんどくても皿洗ってたわ…
> いいなー
>



大変だったね。
私なんて妊娠してなくても
「いいのよ、ゆっくりしてて〜
必要になったら呼ぶから」

って
いつも、料理が出来上がって
盛り付け直前に呼ばれます。
トリップパスについて





痛いブログってない?
0  名前: 見たい・・・ :2011/08/18 16:01
渚水帆のブログみたいな痛いブログあったら教えてください。
1  名前: 見たい・・・ :2011/08/20 00:38
渚水帆のブログみたいな痛いブログあったら教えてください。
2  名前: あるよ :2011/08/20 00:50
>>1
石○彩さん。

料理自慢みたいなんだけど、夕飯が品数は多いんだけど
肉がなくて質素だよ
3  名前: 超有名 :2011/08/20 08:35
>>1
椎名奈津美 でヤホー検索
最初に出る「さ○り」

自撮りがスゴイ!

超有名だから知ってる?

どこが痛いのかは
ユリ牛 で追加検索したらもっと楽しめる

あとはやっぱり杉浦さんチの嫁でしょう
4  名前: 辞書 :2011/08/21 18:04
>>1
某美少女図鑑の人達のブログ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72  次ページ>>