育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1981:美男ですね 日本版と韓国版両方見てる方!(50)  /  1982:麻生さん、有難う(5)  /  1983:プチひきこもりの主婦(15)  /  1984:ブランド物(7)  /  1985:子供が一人いないだけで(26)  /  1986:駄スレ(4)  /  1987:投稿忘れ(4)  /  1988:読書感想文って(17)  /  1989:人が喜ぶ言葉を簡単に口にする夫(11)  /  1990:キャベツが食べたい(16)  /  1991:旦那と妹の彼氏(11)  /  1992:自慢しいの友達(16)  /  1993:むだ足(4)  /  1994:働かなきゃ(9)  /  1995:計算苦手(6)  /  1996:忙しいのお(12)  /  1997:料理上手な姑と料理下手な嫁(14)  /  1998:痛いブログってない?(4)  /  1999:24時間TV観てる?(5)  /  2000:いきなり不良債権化(5)  /  2001:しつもん(11)  /  2002:こういうこと言う人とはもう喋りたくない(18)  /  2003:もって帰ってるよ・・・(10)  /  2004:お土産くれる時くれない時(11)  /  2005:子供がいて幸せと思う瞬間(10)  /  2006:肩こりの塗り薬(4)  /  2007:同居(6)  /  2008:食べないのに太るって・・・(24)  /  2009:威厳のない親(ぼやき)(23)  /  2010:縁切り(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74  次ページ>>

美男ですね 日本版と韓国版両方見てる方!
0  名前: mio minamu :2011/08/24 02:55
たまたま両方みてます。

感想なんですが、1,2話だけ比較してですが

シナリオは日本の方が上かな〜と思いました。

役者はう〜ん韓国の方が神秘性があるせいと
やはり魅力があるせいか上かな〜
ま、お好みあるでしょうが。
でもみお役はどちらも互角かな。日本の女優さんも
魅力あります。


映像表現力は互角かなと。

シナリオが日本の方が上だと感じたのは
たぶん国民性のちがいもあるのだろうけれど

違いを述べれば
日本のほうは主人公の女の子のみおは
自分で最後はちゃんと選んで
覚悟を決めてメンバーに加わる
けど
韓国のほうは航空チケットをなくしてとりかえせず
仕方なくメンバー加入

敵対するリーダーに根性を認めてももらうエピソードも
韓国は池に放り込まれた大事な指輪を必死で朝まで探す
エピでしたが
日本では孤児院に通い続け偽善ではないことを
子どもと院長に認めてもらうエピになっていました

日本版の方が主人公の誠実な性格、輪郭をより明確にヒューマンに描いてる
そういう点では上な気がします。

この「美男子ですね」に限りですが
脚本は日本版、役者は韓国、映像制作はまあどちらでもいい。

ってのが、作品的に最高なのではと
勝手に思いました。どうでしょう〜?
46  名前: 整形してないだけまし。 :2011/09/04 17:14
>>45
>> なんか役者が並ぶと 日本の役者と佇まい体型が違うのがよくわかるよね
>> 細マッチョで小顔なグンソクは
>> やっぱり華がちがう感じだもん
>>
>
>対する玉森。
>真ん丸のデカい顔&頭に、短い足・・
>
>見てて可哀想になった^^;

ひどい・・・。
玉ちゃんファンもいます。
グンソクだって短足だよ?
そこは整形できないし。
47  名前: さすがデルモあがり :2011/09/04 19:33
>>46
http://youtu.be/Uj8EKwekoaI

う〜む
これみると成長した

ンソクはやっぱスタイルいいよ

足も日本人より長い
48  名前: 在日韓国人なの根 :2011/09/04 21:36
>>47
>http://youtu.be/Uj8EKwekoaI
>
>う〜む
>これみると成長した
>グ
>ンソクはやっぱスタイルいいよ
>
>足も日本人より長い

日本人よりってなに???
日本人まで広げるか?
日本人でも足が長くてスタイルいい人いっぱいいるのに?

玉森君よりってのなら分かるけど。
49  名前: ここでまで :2011/09/04 21:43
>>48
>>http://youtu.be/Uj8EKwekoaI
>>
>>う〜む
>>これみると成長した
>>グ
>>ンソクはやっぱスタイルいいよ
>>
>>足も日本人より長い
>
>日本人よりってなに???
>日本人まで広げるか?
>日本人でも足が長くてスタイルいい人いっぱいいるのに?
>
>玉森君よりってのなら分かるけど。


噛みつかないで。

別に日本人まで広げてもいいじゃん。
そんな人の感想にまで噛みついて・・・。


それともなに?
グンソクに何かされた??
50  名前: きもちわるいんだもん :2011/09/04 21:51
>>49
自国民をばかにするスレ多くて、嫌になってたとこ。
ここって在日多いんだね。
トリップパスについて





麻生さん、有難う
0  名前: 馬鹿は承知 :2011/08/31 07:39
『未曾有』
って、よく使われる言葉だよね。

でも、私、麻生発言の前まで知らない言葉でした。

そんな私は40代半ば。
1  名前: 馬鹿は承知 :2011/09/01 09:18
『未曾有』
って、よく使われる言葉だよね。

でも、私、麻生発言の前まで知らない言葉でした。

そんな私は40代半ば。
2  名前: 懐古 :2011/09/01 14:18
>>1
今となっては、麻生元首相は憎めない人だと思います。
中川氏が生きていたら、いつかは首相になれたのかしらと思ってみたり。
菅前首相が酷すぎたからか、いろいろ思い出してはまだましだったなあと思ってしまいます。
3  名前: 私も知らなかった :2011/09/01 14:26
>>1
災害が多くなってきて、目にするようになりました。

自民党の良さは民主党政権になってから
気付かされた点も多いと思います。
あっちの口が曲がった人はまた外国人からの献金が出てきています。
こっちの口の曲がった人は、なんだか憎めません。
4  名前: ステキな笑顔 :2011/09/04 02:20
>>1
私も最近、時々麻生さんを思い出す。
前にここで、故中川さんと笑いあってる写真を見せてもらってから
親しみが大きくなった気が・・。

総理の頃は怖い顔しか見れなかったけど、
お辞めになってからは、自然な笑顔が画面に出ることもあって
「あー、この笑顔のまま総理を続けられないもんなんだろうか」と。
そういえば歴代の総理は皆、
総理になったとたん笑顔を見せなくなるね。
ヘラヘラしてる、とでも思われるんだろうか。

麻生さん・・・
どんなカタチでも、また表舞台に立って
あの笑顔を見せてくれないかしら。
5  名前: ずれちゃうけど :2011/09/04 02:36
>>2
中川さん、もういないんだもんね。
生きていてほしかったよ。
トリップパスについて





プチひきこもりの主婦
0  名前: 45歳です :2011/08/21 01:26
只今ちょっと1年ほどプチひきこもり
専業主婦です。
子供は高校生中学生なのでほとんど地域のお祭りごと
なんかやあんなことこんなことにも
もう友人同士でいくようだし
参加せずに済みましたし
苦手だったPTA活動なんかもノルマもこなし
「やれやれ〜はぁ〜やっとこさ〜」と人に会うのも
面倒になり買い物以外は外にでなくなり
気の合う友人とも多少会えば気を使う私なので
だんだん疎遠なこの一年でした
楽と言えば楽ですが何とも寂しい味気ない気分
じゃないとも言えませんが
もう一年こんな調子だとたぶん慣れてくるんでしょうね
旦那がおとついそんな私を心配してかどうなのか
わからないですが
地域の祭りに今度は完全なお客さんで(今までは役員
として参加なことが多くお手伝い参加)
ちょっと色んなもん食べて楽しもうじゃないかい
ということでハッキリいって乗り気0ですが
引っ張られるように連れていかれました(難儀な妻)
でもそのお祭りで凄くショックを受けました
知り合いのママさんなんかとも久しぶりに会えたのですが皆さんお仕事もし始めてて
なんかずっと家にいる私なんかとは違い
きらきらしていて綺麗なんですよね・・・
勝手な想像かもしれませんが・・・
仕事も家庭も友人関係なんかもすべて充実して
いるのでしょう
もともと綺麗な人たちだから
自分がみじめで可哀想で
帰ってきて旦那に「行くんじゃなかった・・・
余計外に出たくなくなったよ」といいました
私も先々月からこんなことじゃ人間じゃなくなると
おもい簡単なアルバイトを探して面接は受けまくっているのですが・・なんかことごとくおとされて
私にはこの家で家事しかできないんだなと
皆仕事をもったりそうじゃなきゃ何らかの形で
外に出て光り輝いているのに(だからあんなにキレいんだろうしね)
昨日はそんな矢先の出来事だったので
余計落ち込みました。いつもは寝れるのに
今日はほんとうなかなか寝付かれず
胸の内投稿してみました
不愉快な方どうぞスル—を
11  名前: 投稿すれば? :2011/08/26 18:32
>>1
主さんの文章,長文でダラダラと空間もないのに,なんだか引き込まれちゃう。飄々としていて魅力あるわ。

文才あるんじゃないかしら?

雑誌の投稿なんかにチャレンジしてみたら如何?「主婦の一人言」みたいな感じで・・・。

それなら,引きこもっても有意義だしね。
12  名前::2011/08/30 09:43
>>1
>先日パートのでこれなら自分にできるかな
(やってみないとわからないが・・・)
っていう程度のデータ—入力や簡単なエクセルのお仕事
の面接とパソコン試験少ししたのが
ダメかなって思っていたら
忘れていたころに採用の電話がきて
いきなりですが9月初めからで急なので良ければ9月半ばくらいから来てもらっていいですか??
と返事が・・・
3時間くらいで土日は休みなのでとりあえず
9月から行ってみます・・・
不安ですが主人も「ムリしないでならしのつもりで
家事なんかいい加減でいいから」といってくれてますし
務まるのかどうだかわかりませんが
行ってみます
プチひきこもりだと私の場合は
色んな周りの立派なかたたちとの
比較で自己嫌悪してしまうので
仕事に行けば周りと比べる余裕がなくなるからいいかな
と思います
13  名前: フー :2011/08/30 21:27
>>1
それでも家族から必要とされて旦那も温かく見ててくれるなら、
それでいいじゃない?
私は早朝起きてみんなの弁当作って自分は朝ご飯食べる暇もなく仕事に行って、
帰ってまた子供の世話に追われ合間に家事。
夜は子供と一緒にバタンキュー。
私が働かなくても楽に暮らせるんだけど、
専業主婦?オレが働くのになんでおまえが働かないの?って感じ。
家事とか育児は遊びみたいなものらしい。
でもこなせてないと人間失格。
みんなが大変だね偉いね、って言ってくれるけど、
旦那の求めるものには足りないらしく、
どうしようもない怠け者だと思われてる。
どうよ?
少しは立ち直れる?
14  名前::2011/09/03 06:45
>>12
主さん まだ見てるかな。
仕事決まってよかったですね。

うちの母がね、専業主婦で、出かけるのがキライで、
子供の数も多かったんだけど、家事やって家に閉じこもってたんですよ。
家族で遊びに行くときでさえ、父と子供たちで
母はお留守番ってことが多かった。

でも、私には、大人になったら仕事をして、専業主婦になるなと言ってて、
エステやスポーツクラブにも行きなさいって言っていて、
心の中は、主さんのように思ってたんじゃないかと思います。

子供がみんな独立して結婚して家を出てからしばらくして
母はちょっと心の病気になってしまっています。
人は自分が他の人にいて欲しい、やって欲しいことがある
って状態でないと、ストレスがたまるらしいです。

主さん、仕事も大変なときもあるけど、でも生きがいにもなるし
いい仕事にめぐり合えると良いですね。
15  名前::2011/09/03 21:44
>>14
>主さん まだ見てるかな。
>仕事決まってよかったですね。

まだ見てましたよ〜
亀さんありがとうございます
仕事、行ってきました
案ずるより産むが安し?じゃないですが
時間も短いし
意外とダラダラするよりもこの時間までに
これだけ用事をして、八時半には家を出て
というほうがメリハリついていいのかもしれませんし
まだ、数日ではなかなか良い会社かどうか
分かりませんが
仕事のほうは思った以上ストレスのたまらない
仕事です
でも3ヶ月間の短期なので
これをいい機会にこれからは数時間でも
働きにでようとおもいます
くだらないことをすぐ考えてしまう
癖があり・・・
でも仕事を覚えるのであんまり考えずにすみそうです
トリップパスについて





ブランド物
0  名前: ふと :2011/08/26 19:06
若い時は服はプライベートレーベル
アクセはティファニー・カルチェ。
財布などはルイ・ビィトン。

まさにバブル世代。今はすっかりおばさんになって
しまむらやヨーカドー。^^;

安物なりに着こなしてるけど皆さんはどうですか?
3  名前: なな :2011/08/28 06:09
>>1
若いときはGUCCI

結婚してからは

COACHに成り下がり

教育費がかさむ今

ついにサボイ
4  名前: だって・・・ :2011/09/02 11:38
>>1
バブルの頃は
安い物って、あまりなかったじゃん
今は、安くていい物が沢山あるから
5  名前: 41歳 :2011/09/02 11:45
>>1
ない。昔から何も持ってないです。

主婦になって初めてコーチを買いましたが
ネットで買ったので本物かどうかもわからん
柄と大きさが気に入ったから普段使いしてるだけ
6  名前: そうね :2011/09/02 12:45
>>1
カルチェ。→カルティエ
ルイ・ビィトン。→ルイヴィトン
だよ。細かくてごめん。

今は子供が小さいので、ブランコの脇にポイと置けるバックにしてる。

マークジェイコブスとかが多くなったな。
7  名前: いやいや :2011/09/03 00:45
>>4
> バブルの頃は
> 安い物って、あまりなかったじゃん
>




いやいや、
きっとあったと思うよ。

目が向かなかっただけ。
トリップパスについて





子供が一人いないだけで
0  名前: ふわー :2011/07/24 01:16
高校生の息子が今合宿中です。
子供が一人いないだけで、こんなにも家事負担が違うものかと実感しています・・・(嬉)

洗濯物は少ないし、ごはんもいつもの半分で足りる。
おかずもこってりしたもの作らなくていいし、品数も少なくても大丈夫。
茶碗洗いもさっさと終わる。
暑い中、買い物も毎日いかなくていいし。

子供はもう一人いるけど、女の子だし文化部なので、洗濯物も食べるものも普通?程度。

ああ、幸せ。

子供も大きくなると、「元気で留守がいい」になっちゃうのかしら。
いないのが短期間だから、言えることですよね。

帰ってきたら、ごちそういっぱい食べさせてあげよう!
22  名前: 質問 :2011/08/02 08:15
>>3
>一人ずつ遠くに住む、両方の親のところに預かってもらってる。小1になったのでばらばらにしてみようと。
>
>そして一人だけ今家にいる。(学校のプールに行っていて、あと少しで帰宅してくる)


これってどうやって決めたの?
くじ引きとか?
そっちのほうが興味ある
23  名前: いると :2011/08/03 13:34
>>1
うるさいけど
いないとさびしい
24  名前: どうかん :2011/08/03 16:47
>>23
その通り
25  名前: 学会 :2011/08/26 10:24
>>6
双子や三つ子に同じ服を着せ同じ行動をさせると
性格や顔つきや好きなタイプも似てくる。
なのでバラバラの服を着せて違う行動をさせるほうが個性が伸びていいと聞きましたよ。
26  名前: 双子 :2011/09/02 12:08
>>11
私双子ですが、子供のころよく別々のおばあちゃんちにお泊まりに行きました。

双子って何かと周りからめんどくさい事(どっちがどっちだったけ?さっきあっちにいなっかった?)聞かれたりするので、別々が嬉しかった。
トリップパスについて





駄スレ
0  名前: 財布 :2011/08/24 23:39
独身時はそれなりのお値段の長財布を使って
いましたが結婚しママになっていくうちに
とにかくコンパクトなものがいいって思い
折り畳み財布使用していました。傷んできても
まずはコンパクトが条件で買い替えてました。

お出かけする際も子供が幼少の頃はとにかく
子供関係の荷物が多くてそうなってたのですが
最近使っていたコンパクト財布が傷んでボロボロに
なって買い替えを考え色々探してたのですが
子供関連の荷物も子供が自分で持てるようにも
なったしカード類などが大幅に増えていつも
ボタンが閉まらない状態が続いてたので思い切って
久しぶりに長財布を購入しました。

カードはすんなり入るしお札は曲がらないし
何だか下らないけれどそれだけでおでかけや
買い物が楽しくなってしまいました。
1  名前: 財布 :2011/08/25 21:31
独身時はそれなりのお値段の長財布を使って
いましたが結婚しママになっていくうちに
とにかくコンパクトなものがいいって思い
折り畳み財布使用していました。傷んできても
まずはコンパクトが条件で買い替えてました。

お出かけする際も子供が幼少の頃はとにかく
子供関係の荷物が多くてそうなってたのですが
最近使っていたコンパクト財布が傷んでボロボロに
なって買い替えを考え色々探してたのですが
子供関連の荷物も子供が自分で持てるようにも
なったしカード類などが大幅に増えていつも
ボタンが閉まらない状態が続いてたので思い切って
久しぶりに長財布を購入しました。

カードはすんなり入るしお札は曲がらないし
何だか下らないけれどそれだけでおでかけや
買い物が楽しくなってしまいました。
2  名前: 私も :2011/08/26 09:31
>>1
30過ぎまでずっと折り畳みだったんだけど
ここで、長財布のほうがお金が管理しやすく、運気も上がるとか何とか読んで
その時に、ぼろくなった財布を長財布に買い替えました。
それが6年くらい前かな・・
その財布がぼろくなって、今年の初めに買い替えました。
もちろん同じタイプの長財布

レシートが曲がらないし、ポイントカードがたくさん入るしいいですよね。
小さめのポシェットに入りにくいことを除けば満足

金運がよくなったかどうかは不明・・
3  名前::2011/08/26 22:26
>>2
>30過ぎまでずっと折り畳みだったんだけど
>ここで、長財布のほうがお金が管理しやすく、運気も上がるとか何とか読んで
>その時に、ぼろくなった財布を長財布に買い替えました。
>それが6年くらい前かな・・
>その財布がぼろくなって、今年の初めに買い替えました。
>もちろん同じタイプの長財布
>
>レシートが曲がらないし、ポイントカードがたくさん入るしいいですよね。
>小さめのポシェットに入りにくいことを除けば満足
>
>金運がよくなったかどうかは不明・・

レスありがと〜〜^^
うんうん、カード主婦になるとどうしても
増えてしまうしコンパクトだと限界があって。

お札もピンとした状態で出せるしコンパクト時代
とは違ってすっきり整頓できるのが嬉しいです。
4  名前: 良かった :2011/09/01 22:39
>>1
どっかの番組で見たけど男性から見て
女性がお金払う際レシートやらでパンパンに
膨れ上がってるお財布を会計の時に見た際
かなり引くようですね。

私も以前はそうでしたが長財布使うように
なってからはすっきりしてぼろい財布&
ごちゃごちゃした2つ折りは辞めて良かった♪
好きなブランド財布だし(限定)。
トリップパスについて





投稿忘れ
0  名前: 悲しい :2011/08/27 03:41
ボヤキです。
うちのPCは、二階の西側にある。
午後からは西日が強く、エアコンの風も届かないところなので午後からは近寄れない。
スレ立てよう、検索しようと思っても、午後は暑くて「明日にしよう」と思う。
すると、次の日になると忘れる・・・

悲しい。
そして、思い出すのは午後・・・

はい、今も何を検索するのか忘れてます・・・
1  名前: 悲しい :2011/08/28 09:23
ボヤキです。
うちのPCは、二階の西側にある。
午後からは西日が強く、エアコンの風も届かないところなので午後からは近寄れない。
スレ立てよう、検索しようと思っても、午後は暑くて「明日にしよう」と思う。
すると、次の日になると忘れる・・・

悲しい。
そして、思い出すのは午後・・・

はい、今も何を検索するのか忘れてます・・・
2  名前: わかる(笑) :2011/08/28 09:33
>>1
スレたてはほぼしないんだけど、何かちょっとわからないこと、後で検索しようと思って忘れます(笑)
家も二階の夫の書斎にあるので、洗濯物を干しにいったときとか、家事が一通り終わってからにしようと思っていて、忘れる・・・。
まあ、忘れるくらいだから大したことではなかったということで。
3  名前: 以前 :2011/08/29 23:58
>>1
私も同じ内容のスレを立てたことがあります。

「?」と思うと、あとで検索しましょと思って・・・
立ち上げて「あれ?なんだっけ???」の繰り返し。
その時は「あるある♪」なんてスレはもらえなかったなあ。
『首からメモとペンでも提げてれば?』
なんてアドバイスもらったっけ^^;

さすがに首には提げてないけど、
すぐメモるようにしました。
ちょうど使ってないノートがあったので、それを専用にして。
ノートは常にPCの前。
4  名前: 良いかも :2011/08/31 17:47
>>3
パソコンで調べることなら、パソコンの前に
おいておいたら良いかもね。

私もそうしようっと。

調べることが数個あると、どうしても1つは忘れる。
だいたい、大したことないとか、急ぎじゃ無いこと
が多いけどね。
トリップパスについて





読書感想文って
0  名前: 毎年思う :2011/08/25 22:59
感想文って何のためにあるんだろうな。
って毎年いつも思う。

せめて一人で書いてくれ。
内容はどんなに破たんしててもいいから。
13  名前: 添削係 :2011/08/29 13:57
>>1
まず、どういった部分やどういった思いを伝えたいのか、とことん絞り込ませます。
絞り込ませたことを自由に書かせます。
そして、文法や言い回しや重複表現などに注意しながら私が添削します。
子供が書いたものと添削をしたものを私が読み上げ、違いを認識させます。
もう一度書き直させて、再度確認してできあがりです。
かなりの時間を要します。
評価なんて全く気にしていません。
ただ、読書感想文を利用して記述の練習をしているだけです。
私自身が高学年から中1にかけて作文や読書感想文をよく授業で書かされました。
書き上がったら前にいる先生に見せ、その場で添削され、再度書いて持って行くとまた添削されるのを繰り返し完成させていきました。
その時の練習のお陰で、以降の記述や作文、レポートで困ることはありませんでしたし、今も法人の機関誌発行に携わっています。
最近は学校で作文や日記、読書感想文を書くことが減ったので、このチャンスを逃さないでしっかり練習をさせます。
段々とコツや段階がわかり、慣れてくると楽しんで書くようになってきました。
評価は必要ないので、先生にはいつも私が添削をしていることは伝えてあります。
14  名前: すごいね :2011/08/29 14:39
>>12
> 読んでみてどう感じた?
> どういうシーンがあった?それについてどういう風に思った?自分が主人公ならどうしただろう?
> そういうのを箇条書きにして、まとめるんだよ。
> まとめるのも、これとこれ(箇条書きにした感想)をどっちを先にした方がわかりやすいかな?
> この感想を書くんだったら、本の文章のうち、この部分を挿入した方がわかりやすいんじゃない?とか。

親がいちいちここまで口出すのを、ちゃんと言われたとおり素直にやる子ならば、そもそも介入なんかしなくてもひとりでちゃんとできそうだ。
15  名前: うーん :2011/08/30 11:12
>>14
当方小学校一年生ですよ。
学校ではまだひらがな・カタカナの書き方と、を・は・への使い分けを教えてるだけなんです。

最初は親がそういう風に教えていかないとどうやったって書けないのでは??
それにレスに書いてある順番通りたたみかけるように教えてはいないですよ(笑)。
ゆっくり言わないとわかりませんからね。


2年生、3年生になったら介入しなくても読書感想文はこうやって書くんだって理解してくれればって思いながらゆっくり仕込んでます^^;
16  名前: そうそう :2011/08/30 17:37
>>12
うちも、書き方というか、取っ掛かり方を教えました。
読んで、まずはしっかり読めてるかあらすじ確認から。
誰が好きだった?それはどうして?○ちゃんなら、どうする?って聞いて書かせて、それを組み合わせて文章を作る。
そのうちに、自分で自分に質問するように文章を書けるようになりましたよ。
いきなり自分でやれ、って渡されてささっと出来る子の方が少数派だと思います。
17  名前: うらやましい :2011/08/30 19:17
>>13
いいなぁ・・・。
あなたが私の母親か先生だったら良かった。
トリップパスについて





人が喜ぶ言葉を簡単に口にする夫
0  名前: ぬかよろこび :2011/08/25 09:21
夏休みじゅう大変だったろうから、今度はオレが休み中に一度子供たち連れて実家へ行ってくるよ。。。


夫が子供たち連れて義実家へ一泊する、という話。
「どうなったの?」と聞いたら
「休み中はもう無理だよ。だって今週末しかないじゃん。お袋に言ってないし。**(息子)には言ったよ」

・・まただ。
またぬかよろこび。
先週は「宿題終わらないと連れて行かないぞ」って子供たちに行ってたのに。

人が喜ぶ言葉をす〜ぐ口にするくせに、
それが実現するかどうかはまた別の話。
これまでにも何度もあった。
今回もまた、直前にサラッと中止。
「だってしょうがないじゃん」て
いい加減間に受けるのはやめようと、何度も自分に言い聞かせてきたけど、
うれしいこと言われると、ついついうれしくなっちゃって、
そしてまたぬかよろこび (T_T)

ねぎらいの言葉を言ってもらえるだけマシなのかな。
7  名前: せーじか :2011/08/26 16:19
>>1
とりあえずもめるのがいやだから、
なんとなくいいことばかり言って、
結局はいつも「ゴメン。やっぱできない」
とか言っちゃう夫。

お前は政治家か!

定年しても田舎に戻るつもりはない
とか言ってるが、そういうわけで
戻る方に賭けてる私。
8  名前: うわっ :2011/08/27 03:30
>>1
うちのもそうだわ。

口だけ。
その場しのぎ。
夢ばっかり語る。

も〜〜〜〜あったま来るね!!!


でも男ってそういうもんだってバアちゃんが言ってたわ。
9  名前: ぬかよろこび :2011/08/27 15:57
>>1
ですよね〜〜。

あーあ、
久しぶりに昔の友達に会ってこようかなーとか
一人でウィンドーショッピングか^^♪とか
色々考えちゃってたから、もうガックリ。
こんな妄想にふけりながら、それでも時々
「いやいや、もしかしたらまたぬかよろこびかもしれない」と、ニヤニヤしてしまう自分に何度も言ってきた。
でも気付くと「**(友達)久しぶりだなー」なんて考えては
「ダメダメ・・・」と。

子煩悩で、優しくて、自分の考えを押しつけることのない人で、
周囲の評価もなかなか。
それだけに、このギャップが辛かったりする。
でも、私には更に山ほどのマイナスポイントがあるだろう、と
日頃の優しさを思えば、我慢すべきか・・と思ったり。
子供たちも何度か同じ思いをしてきているけど、
パパ大好きだし、仕方ないと思えているようで。

もう間に受けない!
いい加減こういう人だから・・とわかれ!私!
ゼッタイ間に受けないぞーーーー。
10  名前: やらせ妻 :2011/08/27 18:15
>>1
言った以上、実行させるように心がけました。

言ったその場で即ネットで調べられることは
調べてやるなりして計画立てさせる。

私も喜んで予定を入れるフリをする。
(反故にしずらいように友達と会う約束にしたり、
事前にチケットにお金かかるイベントなどにしたり。
でも言うだけでほとんど予定は作ってなかった)

で、当日まで毎日くれぐれもよろしくね、
アー私も楽しみ〜と声かけする。
前日は「まさか、いまさらやっぱ無理とか言わないよね?私はもう約束があるんだからね!?ここまで引っ張ってきてドタキャンとか、子供たちのフォローなんて私、
できないからね!」
と脅しておく。
とにかく当日までグイグイ背中押しまくりました。

今はできる約束しか口にしなくなりました。
もちろんやってくれた時は子供も煽りまくって
大げさにはしゃいで感謝してねぎらいます。
11  名前: ぬかよろこび :2011/08/30 00:20
>>10
やらせ妻さんのご家族は、ママ&子供 +パパの感じですね。
うちは、パパ&子供 +ママなんです。
子供たち「うちのパパは世界一」とでも思っているかのように、めちゃめちゃパパっこです。
たとえ口約束を反故にされても、
すでにパパから事情を説明されて、
その都度納得しています。

日頃から子供に甘すぎる夫は
子供たちのアフターフォローも完璧です。
そして私一人が悶々と・・。

夫は、私や子供たちとの‘約束ありき’で動くことはありません。
それでも、子供たちから絶大な信頼を受けており、
家族を大事に思っている気持ちは、うっとおしいほど伝わってくるんです。
きっと、だーかーら何度も間に受けてしまうのでしょうねー私。

あーあ。。。
トリップパスについて





キャベツが食べたい
0  名前: あおむし :2011/08/24 05:08
題名の通りです。
ムショーにキャベツが食べたいんだけど
スーパーで売ってるのは群馬産ばかり

皆さん気にせず買いますか?
それとも欲に負けて食べます?
12  名前: ふう :2011/08/26 10:19
>>11
すみません、山形の間違いだった
13  名前: あおむし :2011/08/26 10:43
>>1
引き続きレスありがとう。

ネットでもリアルでも半々なのですよ〜
全然気にしてない人と
リアルの近所の奥さんで、水も心配だから買ってるし、プールも本当は心配って人もいます。

ただ自分は大人だからいいんだけど
子供に蓄積していくことを考えるとなるべく遠くのものをとは思ってしまいます。
岩手・・大丈夫かなあ。

北海道産のキャベツ売ってるところがあるといいです
レスありがとうございました。
14  名前: かってるさー :2011/08/27 20:40
>>1
どこ県産かは(福島以外は)あまり気にならない。もうすべてが信用できないから・・・


変わりに、下処理をすごく丁寧にやってる。


買ってすぐに何枚か剥ぐ→軽く洗って冷蔵庫→使う前に、また洗う→生野菜は刻んでから水にさらす→煮る時は軽く湯がいてから煮る

ってな感じ。


仕事辞めたから出来るんだけど。
15  名前: 無駄だよ :2011/08/27 21:18
>>14
洗って落ちるものではない。
土や水から吸収して大きくなってるやつだから。
産地はちゃんと見た方がいいよ。
16  名前: んー :2011/08/28 14:34
>>9
>私は全く気にせず,買っています。
>
>人によって「意識」が違うものですね。
>
>そこまで気にしないといけないのでしょうか?


あなたの自由だと思うけど、
仮にご家族が癌になってしまった時に後悔はしませんか?
トリップパスについて





旦那と妹の彼氏
0  名前: ミルタン :2011/08/26 06:30
先日家族で私の実家にいるときに、妹の彼氏もそこにいて、旦那とは初対面だったのでお互い挨拶をして、何か話していました。
しかし、彼氏の態度や言葉遣いがタメ口を頻繁に使ったりしていて、旦那はそれが気に入らなかったのか、急に怒り出してしまったのです。旦那いわく、
「初対面でしかも年上の相手に示す態度じゃねーし、ありえねー」と
怒り心頭でした。
ちなみに旦那は34で彼氏は26です。結構離れているのでそう思う気持ちも分かるのですが、私としては、妹の彼氏だしそのくらいいいじゃん。大目に見てよ
と思うし言ったのですが、体育会系の性格で礼節に拘る旦那にとっては許せないことなんだそうです。
旦那自身もそんなに常識人ではないのですが、その辺のこだわりがあるのは厄介です。
そのときに私も旦那に
「器の小さい人だね」といってしまい、
火に油を注ぐことになってしまったことも反省しています。
彼氏も旦那が怒るのをみて不快に感じたらしく、何もその場では言ってませんでしたが、顔は不満そうでした。
もしかしたらこれから長い付き合いになるかもしれないので、私は旦那にももっと歩み寄ってもらいたいのでどうしたらいいのか悩んでいます。
ギスギスした関係にはなりたくないですからね。
彼氏のほうには私から、謝っておきましたし、気にしないようにとフォローもしたつもりですが、旦那の気持ちをどう抑えればいいのか、何でもいいのでご意見ください。
7  名前: 結局 :2011/08/27 19:13
>>6
旦那のことはかばうのね。

どっちもどっちだと思うけど。
頭の中まで筋肉の人ってこれだから付き合いにくい。
8  名前: それでも・・・ :2011/08/27 19:29
>>6
いくら奥さんにでも、言葉遣いって大切だよね?
家族だからって汚い言葉つかっていいわけじゃないし、もともとご主人あまり言葉遣いはいい方じゃないんだろうね。

彼だけ改善を求めるのではなく、ご主人ももう少しじゅう
9  名前: 誤送信 :2011/08/27 19:31
>>8
失礼しました。
途中で贈ってしまいました。

ご主人ももう少し、人と会話する時の言葉遣いを気をつけるようにした方がいいと思いますよ?
10  名前: 威厳 :2011/08/27 22:08
>>1
話し言葉を選ぶ時は、相手に会わせることが多いと思う。
品があって丁寧な話し方をする人相手に、タメ口で話し続けられないと思う。

多分、主さんの旦那さんに威厳がなかったんだよ。
タメ口でもOKなように見えちゃったとか?
11  名前: 怖い :2011/08/28 09:36
>>6
> 旦那は普段、物静かな人ですが、怒ると本当に怖いので(暴力は振りませんし女、子どもにはどなりませんが)

こういう人が本当に怖い。
普段静かなときに、どんどんストレスをためてて、いきなり爆発するんだよね。
トリップパスについて





自慢しいの友達
0  名前: 夏休みも残りわずか :2011/08/21 21:54
10年ぶりに友達と会いました。
自分の家は遠いので、私の所まで車で迎えに来て、帰りも送っていくと言ってくれて、
食事もごちそうしてくれました。
お互い子供連れです。
全部お世話になるのは申し訳ないので、3時のお茶代は私が出しました。

久しぶりに会った彼女は、自慢ばかりでした。
会ってしばらくして「あ、変ってない」と思いました。

他の友達とは全く会ってないそうで、それもそのはず。
みんな彼女の自慢話に愛想がつきて疎遠になっているのです。
私は別の地方に住んでいるので、あまり帰れませんが、
連絡が取れないことはありません。
でも彼女は連絡が取れないと言います。

彼女がなぜそんなに自慢するのかなんとなくわかります。
実は彼女の実家は複雑で、親のことはごまかしていました。
結婚式でわかりましたが、よくグレなかったと思いました。
彼女は就職せずに水商売をしてました。
恋愛でも苦労していて、まともな結婚出来るだろうかと心配でしたが、
普通の人と知り合い、出来婚しました。
相手の親に反対されてましたが、お腹に赤ちゃんがいるので、結婚出来ました。

その後も夫婦のトラブルは少々ありましたが、子供にまた恵まれ、田舎だけどマイホームを買って幸せに暮らしています。
苦労した子なので幸せになれてよかったと思いますが、
他の友達は、会うといつも自分の自慢ばかり。田舎なのに「家を買った」と自慢して、
子供の小さなことでも自慢。
すごいこともあるけれど、自分の知り合いのことのことまで全て自慢で、
もう辟易してました。

私は主人の転勤で引っ越しが続き、ずっと会っていなかったので、そこまでイヤにはなってなかったのですが、久しぶりに会った彼女にはさすがにウンザリしました。
一言言おうか迷いましたが、10年ぶりに会って言うのもなんだし、また子供もいる。
車を出してくれて、ごちそうもしてくれている。
言って、気を悪くすると送ってくれないんじゃないか、
子供の前で友達とそんなケンカみたいなことにはなりたくなかったので
言いにくくて、でも予定より早めに送ってもらいました。

みなさんだったら、この状況で言いますか?
また言うとしたらどういう言い方をしますか?

彼女とはしばらく会わないつもりです。
12  名前: いますね :2011/08/23 20:38
>>1
彼女は、他人との縁が薄い人です。
末永く付き合いをした事も無いし、しかたも分からない。
刹那主義だと思う。
主とこれからも付き合いたいけど、別れてしまうかも…いや別れるだろうな。ならば私という人間の烙印を。幸せで恵まれた私を。

まぁ犬が電柱にオシッコかけている様なものです。

2度と会わない人に『〇山〇子イコール幸せな女』とインプットしている。
いますよ、この手のタイプは。
飲み屋で『俺はその昔、学校1のワルでさぁ』と、他校生10人まるごとやっつけた事があるのさ。なんて騒いでいるショボい親父みたいな。
13  名前: とりあえず :2011/08/23 22:11
>>1
主さん性格悪いなぁ〜って思った。
自慢ってさ、本人はそういうつもりじゃなくても、聞き手が卑屈になってると、たいしたことじゃないことだって自慢にとるよね?
そして田舎だろうが都会だろうが家を購入したことには変わらなく、そしてこの程度のことを自慢と取る主さんって随分卑屈な人だなって思った。
私の周りも主さんの言うと事の「都会」「田舎」にマイホームを購入してる人たちはいるよ。
別にそういう話しをされたって自慢とは思わない。
私だって家購入した時に話したよ。
別に普通の話じゃない?
別荘買ったといわれても「そうなんだ〜」で終わりの話で別に相手が自慢してるとは思わないけどね・・・。
また、別にほかのお友達だって、その人がいやで疎遠になってるわけじゃないかもよ?
皆それぞれの生活があるんだから、多少疎遠になってしますのは仕方ないことだよ。
子どもがいたらなおのことね。

それに主さんはお友達のことを随分下にみてるんだなという事も↑のスレとレス読んで思った。
14  名前: 逆転 :2011/08/24 08:20
>>1
あの子より上と自分のことを思ってたのに、いつの間にか逆転されてて悔しいパターン?
15  名前: 両方 :2011/08/24 11:14
>>1
自分の幸せ確認しないといられない人もいるのよ。
一方で、それを流せない人もまた、拒否せずにはいられない人なんだと思う。

単に合わない、ということにして、ぶつからない方がいいのではないでしょうか。
16  名前: 何か :2011/08/25 19:53
>>1
嫌みや文句を言う、正当な理由が欲しいの?

言いたいことは、言ったら?

自分がスッキリしたら、人がどのように
なろうと関係ないんでしょ?

ずっと、そのままで生きていってくださいね。
トリップパスについて





むだ足
0  名前: ユニクロ :2011/08/23 23:43
夏に売ってる夏物って
SかLL以上ばっかり。
気に行ったデザインなのにLが見つからない。
1  名前: ユニクロ :2011/08/25 02:08
夏に売ってる夏物って
SかLL以上ばっかり。
気に行ったデザインなのにLが見つからない。
2  名前: ん〜 :2011/08/25 08:49
>>1
>夏に売ってる夏物って
>SかLL以上ばっかり。
>気に行ったデザインなのにLが見つからない。


単に買うタイミングの問題かなぁ。
そのデザインならLがいい!というお客さんが多かったんでしょうね。

他店の在庫を確認してもらったり、
(あれば)取り寄せてもらったり出来るけど・・・
そこまでして買うほどでもないのかな?
もう夏物も終わる頃ですよね^^;
3  名前: そんなものでしょ :2011/08/25 10:49
>>1
まあ、夏物セールに限らず
そういうものでは?

ネットとかでも
M→L→S→LL以上の順に売れ残ってるような
オバサン向けだと
L→M→S→LL以上になると思う
4  名前: ネットで :2011/08/25 18:03
>>1
もう売れ残りだからね、


ネットでさがせば?
トリップパスについて





働かなきゃ
0  名前: ママ :2011/08/21 19:37
旦那の給料が少なく、借金や車のローンが有るため、毎月2万くらいしかもらえません。

携帯代やら自分の貯金から出してますが、貯金も底をつきそうです。



二人目出産の為に実家に帰省中ですが、 赤ちゃんがある程度大きくなったら、母に数時間みてもらって短時間のアルバイトでもしなきゃやっていけないと思ってます。


家まで車で40分くらいの距離ですが、 色々考える事があり、帰りたくないです。
賃貸ですが、姑が家賃生活費すべて払ってます。


このまま実家にしばらくいて、貯金の為に働くのは変でしょうか?
旦那に相談してますが、 煮え切らない返事で一人悩んでいます。
5  名前: フルタイム :2011/08/23 11:04
>>1
まずは家計の見直しをしたらどうですか?

携帯もいくら使っているのでしょう。

賃貸とありますが、すでに市営、区営住宅に住んで
るのでしょうか?

住んでないのなら、そちらに住むことを検討したら
いかがでしょう?


家計の見直しで切り詰めるところは切り詰めていきましょうよ。


後、お子さん生まれて、ある程度の月齢になったら
子どもは保育園にあずけてフルタイムで働くことを検討するのみのも手ですよ。
6  名前: やれやれ :2011/08/23 21:37
>>1
ご主人も貴女も家計を考えずに第2子作って
家賃を嫁の親に払って貰って今度は子供の
面倒を実母に押し付け働こうなんて・・・。

旦那のとこ帰るのが面倒だし実母に全て
委ねていた方が楽(車で40分の距離が面倒)
だから旦那は放置で・・って何もかも
他人頼みですね。

恥ずかしくないの?
7  名前: 違う、違う :2011/08/24 10:05
>>6
>家賃を嫁の親に払って貰って

家賃は、旦那の親だよ

完全にパラサイト夫婦だね
結婚するって事は、独立して家庭を築くって事
わかっていないみたい
親も親なら、子も子
お金ないなら、車を買うな
子供作るなって言いたい
8  名前: 破綻 :2011/08/24 11:31
>>1
旦那さんのお給料は急に下がったの?
この先、お給料が上がる見込みが立っていないなら
今の収入で暮らしていけるように生活を見直さないと。


お子さん二人目ということですが
当面はお子さん関連の支出も少ないでしょうけど
中学、高校になれば毎月万単位でお子さん関連の
支出が必要ですよ。


私の感覚では親に家賃を払ってもらわないと
生活が成り立たないのなら、それはすでに
経済破綻の状況です。
貯金うんぬん以前の問題。
だから車も手放すだろうし、
保育園に預けて、働けるだけ働くと思う。
ご実家に数時間預けてはたらこうかな〜という
くらいだから、お子さんの体調が悪いなど
保育園に預けられないときは
ご実家に預かってもらえる環境ですよね?
その点、とっても恵まれた環境だと思いますよ。


> このまま実家にしばらくいて、貯金の為に働くのは変でしょうか?
主さんが私の妹なら
甘っちょろいこと言ってないで必死になって働け!
というと思う。


今は出産前で求職活動もできないだろうけど
お子さんが生まれた後より、今のほうが
考える時間はあると思うから
今のうちのこれからの生活設計よく
考えたほうがいいと思うよ。
9  名前: 主です :2011/08/24 12:53
>>1
皆さん的確な返事ありがとうございます

目が覚めました
生活費家賃、払ってもらってる事を恥ずかしいし、情けないと思ってます


子供の為に頑張ります


旦那は姑に払ってもらってるのは仕方ないと思ってます
給料が少ないのと、父親が作った借金の返済もあるので。



実家に居るのが楽だとは感じませんが、自立にはならないですね
トリップパスについて





計算苦手
0  名前: negi :2011/08/21 14:30
計算できないわけではないのですが、
算数を習い始めた時に
苦手意識を植え付けられて
いまでも人前などで計算をするのが
とても苦手です。

仕事で時間の計算を沢山短時間でしなければ
いけないことがあって、ものすごく
あわててしまいました。
15分単位でしたが、算数苦手な私は
本当に疲れました。

こんなことで馬鹿みたいですが、
そういうときのために訓練しておかねばと
思っています。
何かよいわかりやすい計算方法などがのっている
サイトがあればお教えください。
2  名前: 計算機 :2011/08/22 22:53
>>1
計算機は使えないのかな?

計算のスピードが遅いだけなら計算機を使うといいと思う。
計算の方法がわからないなら、小学校・中学校の算数のおさらいをするしかないのでは? 
3  名前: 100ます計算 :2011/08/23 09:05
>>1
本屋に行けば、たくさん100ます計算のドリルが売っているよ。
毎日、30分くらいは頑張ってやってみたらどうだろう。
毎日やってると、確実にスピードが上がる。
4  名前: おもしろいと思うか :2011/08/23 11:31
>>1
人前とありますから生活の中の計算なのですよね?
高度な計算ではないのですよね?

100マス計算はいいです。
でも、ひたすらやるのか、工夫して計算するのでは
早さが違いますよね。


例えば、45×16を
筆算書いて計算するのと45×2×8でやっても
答えは同じですよね。

45×2で90  90×8で720


1+2+3+4+5+・・・・+100ですが、

これもひたすら計算するより

1+100=101
2+99=101
3+98=101・・・・・・というように、
外側同士からだんだんと内側にむかってたしていくと
どれも和は101です。

100の半分は50なのだから
101×50で5050ですばやく出来ます。


後はレジで清算された金額と払ったお金の
お釣りを店員がレジ打ちしてる間に計算するのか
で鍛えられると思います。(レジ打ちしてる間に計算でしないとダメと自分でルール決めるのもおもしろいのでは?)


後、定価の割引値段の計算をするとか。


後、大小の感覚を身につけるのも計算には必要かなと
思います。

10分の1より9分の1の方が大きいとか。
5  名前: DS :2011/08/23 11:44
>>1
脳トレの計算いいよ〜

DSソフトも出てます。
6  名前: 何の仕事だろう? :2011/08/23 13:35
>>1
> いまでも人前などで計算をするのが
> とても苦手です。
> 仕事で時間の計算を沢山短時間でしなければ
> いけないことがあって、ものすごく
> あわててしまいました。

人前で短時間で沢山の計算をする仕事

キオスクのおばちゃんが思い浮かんだ。

んもう計算機だね
しかもボタンでっかいの。

それはともかく、簡単なレベルから段々こなしていくしかないかな。あとは慣れ。
トリップパスについて





忙しいのお
0  名前: 夏休み :2011/08/15 08:55
中学生の夏休み。

ほとんど毎日部活。3〜6時間。

塾の夏期講習

塾と学校の大量の宿題。

忙しいね。

どこにも行けないね。
8  名前: ほんと :2011/08/18 11:10
>>1
母も毎日お弁当作りで忙しい。
9  名前: 逆です :2011/08/18 21:38
>>1
うちの中1娘は結局文化部に入ったので、夏休みは学校の夏期講習以外の日は部活無し。
朝は9時近くまで寝てるし。
中学受験したので高校受験ない為、塾にも行ってません。
友達は皆運動部で毎日朝から部活だから、遊ぶ友達もいないし、毎日ダラダラしています。
こんなことならやっぱり運動部に入れとくべきだったと後悔しています。
皆さんのお子さんは充実してるようで羨ましいです。
10  名前: うんうん :2011/08/19 19:06
>>1
そうだね〜

今日も昼間は部活、今は塾に行ってる。
帰宅は22時頃。

夏休みに入る前、友達と行きたいところを挙げて
とても楽しみにしていたのに、もう終わってしまう。

せめて花火に行けて良かったね。
11  名前::2011/08/22 16:07
>>1
激務をギリギリこなしていたけど、
ここ2〜3日の突然の温度低下で、
とうとう夏風邪で倒れちゃいました。

ゆっくり休んでいいよね。
12  名前: お大事に :2011/08/22 17:15
>>11
好きなもの食べて、涼しいうちに養生してくださいね。
まだ暑い日が戻ってくるらしいよ。
トリップパスについて





料理上手な姑と料理下手な嫁
0  名前: 結婚12年目 :2011/08/07 10:06
義実家へ行った時は
料理の準備や後片付けなど、台所で義母の手伝いをしますか?

私はそのタイミングを逸してしまいました。
私たちは義実家から車で1時間ほどのところに住んでいますが、
年に・・・たぶん5〜6回しか義実家へ行きません。
なので、たまに洗い物をする機会があっても
勝手がわからず、お皿のしまい場所もわかりません。
そのたびに「こんなことでいいのか?」と悩みます。

上の子と下の子が6歳離れている為、
私の妊娠中→子供が小さい時期→二人目妊娠中→二人目が小さい時期・・・
こんな感じの12年を過してきました。
私が手伝うつもりで台所へ行くと、
お義母さんは「**ちゃん(孫)を見ててあげてー」と言うので、
義実家へ滞在中、私はほとんどリビングにいます。
妊娠中は「いいのよ、向こうでゆっくりしてて」と。

そろそろ自然に手伝える存在になりたいのですが、
なんとなくいつまでもよそよそしくて(私が)。
10  名前: がんばれ :2011/08/11 19:51
>>1
たぶん・・・お姑さんは、気を遣っているのだと
思う。
「押しつけないように」「自分からたくさん
伝えないように」とか。

今のお嫁さんは、教えられる事とか、おふくろ
の味とか、すごく嫌がると思っているから。
「教える」=強制、「おふくろの味」=マザコン
って思われると思っているから。

そこを、「お義母さん、いつもありがとう
ございます。主人がお義母さんの煮物が
大好きみたいなので、今日は是非教えてください」
としつこく言ってみよう。
「そ、そう??」って感じになると思うよ。

お姑さんとは、仲良くなったら百利あって一害
なしだよ。
がんばって。
11  名前: 大賛成 :2011/08/11 21:26
>>10
その通りだ〜。

主さん,いいお義母様で幸せよ。

頑張って!
12  名前: 結婚12年目 :2011/08/14 01:51
>>11
更に更に、励ましのアドバイスありがとうございます。

はい! ガンバリマス^^
13  名前::2011/08/15 21:09
>>1
>妊娠中は「いいのよ、向こうでゆっくりしてて」と。


こんなこと言われたことない。
妊娠中も出っ張ったお腹がしんどくても皿洗ってたわ…
いいなー
14  名前: へー :2011/08/21 21:47
>>13
> >妊娠中は「いいのよ、向こうでゆっくりしてて」と。
>
>
> こんなこと言われたことない。
> 妊娠中も出っ張ったお腹がしんどくても皿洗ってたわ…
> いいなー
>



大変だったね。
私なんて妊娠してなくても
「いいのよ、ゆっくりしてて〜
必要になったら呼ぶから」

って
いつも、料理が出来上がって
盛り付け直前に呼ばれます。
トリップパスについて





痛いブログってない?
0  名前: 見たい・・・ :2011/08/18 16:01
渚水帆のブログみたいな痛いブログあったら教えてください。
1  名前: 見たい・・・ :2011/08/20 00:38
渚水帆のブログみたいな痛いブログあったら教えてください。
2  名前: あるよ :2011/08/20 00:50
>>1
石○彩さん。

料理自慢みたいなんだけど、夕飯が品数は多いんだけど
肉がなくて質素だよ
3  名前: 超有名 :2011/08/20 08:35
>>1
椎名奈津美 でヤホー検索
最初に出る「さ○り」

自撮りがスゴイ!

超有名だから知ってる?

どこが痛いのかは
ユリ牛 で追加検索したらもっと楽しめる

あとはやっぱり杉浦さんチの嫁でしょう
4  名前: 辞書 :2011/08/21 18:04
>>1
某美少女図鑑の人達のブログ
トリップパスについて





24時間TV観てる?
0  名前: サライ :2011/08/20 08:36
興味なく、観ません
わたしだけ??
1  名前: サライ :2011/08/21 00:42
興味なく、観ません
わたしだけ??
2  名前: んー :2011/08/21 09:16
>>1
見てない。

昔は日曜の10時くらいにSFアニメをやってくれたので楽しみだった。今はないよね。
3  名前: そう! :2011/08/21 11:48
>>2
>昔は日曜の10時くらいにSFアニメをやってくれたので楽しみだった。今はないよね。


そうそうそうそう!

前にそのことをここで書いたら、
「なにそれ知らない」というレスが
いくつかついてちょっと凹んだんだよな。
あれ〜思い違い?って。

良かった間違いじゃなかった。
4  名前: 懐かしいです :2011/08/21 12:39
>>3
>>昔は日曜の10時くらいにSFアニメをやってくれたので楽しみだった。今はないよね。
>
>
>そうそうそうそう!
>
>前にそのことをここで書いたら、
>「なにそれ知らない」というレスが
>いくつかついてちょっと凹んだんだよな。
>あれ?思い違い?って。
>
>良かった間違いじゃなかった。
手塚治虫さんの長編アニメとかじゃなかったですか?
家族や友達みんなと見た記憶があるのですが。
懐かしいなあ。
5  名前: 最後だけ :2011/08/21 16:49
>>1
ラストだけ見るかな。
トリップパスについて





いきなり不良債権化
0  名前: ママバレ :2011/08/10 12:07
人数が少なくなって潰れそうになった地元のママさんバレーチームに入ってくれないかと言われ、自信はなかったけれど入部しました。

私は、初心者ではないものの、中学時代に部活でやっていた程度で、しかもその中学は別に強くもなんともなく、その中でもレギュラーでもなかったという腕前です。

それでも入ってすぐは人数も少ないし重宝してもらえ、和気あいあいと楽しく活動してたのですが、ここにきてすごくうまい人たちが立て続けに入部してきました。

うまい人が増え、人数も足りたら、当たり前だけど私は即ベンチ要員に。

今まで重宝がってくれていた人たちも、一気に不良債権扱いに。(今まで失敗しても「ドンマイ!」だったのが「ちっ」に変わりました)

もともと乗り気じゃなかったのだし、やめるべきか、と思っています。

ただこのままやめるのも悔しい気もします。

みなさんならどうしますか?
1  名前: ママバレ :2011/08/11 05:20
人数が少なくなって潰れそうになった地元のママさんバレーチームに入ってくれないかと言われ、自信はなかったけれど入部しました。

私は、初心者ではないものの、中学時代に部活でやっていた程度で、しかもその中学は別に強くもなんともなく、その中でもレギュラーでもなかったという腕前です。

それでも入ってすぐは人数も少ないし重宝してもらえ、和気あいあいと楽しく活動してたのですが、ここにきてすごくうまい人たちが立て続けに入部してきました。

うまい人が増え、人数も足りたら、当たり前だけど私は即ベンチ要員に。

今まで重宝がってくれていた人たちも、一気に不良債権扱いに。(今まで失敗しても「ドンマイ!」だったのが「ちっ」に変わりました)

もともと乗り気じゃなかったのだし、やめるべきか、と思っています。

ただこのままやめるのも悔しい気もします。

みなさんならどうしますか?
2  名前: ルーキー :2011/08/11 10:29
>>1
他のママさんバレーチームを探して入るのはどう?
もっと居心地のよいところがあると思う。
3  名前: 私なら :2011/08/11 10:52
>>1
関係が粗悪になる前に止める。
たてまえでも引き止めてくれるうちが花だよ。
4  名前: 自分軸 :2011/08/11 11:07
>>1
自分はどうしたいのかを考える

ベンチ要員でも、同じチームとして過ごしたいのか、
練習や、練習後の皆との集まりが楽しいから
所属していたいのか、

周りからの評価や目じゃなく、
自分はどうしたいか考える。
その際に気をつけるのは、考えるのはあくまでも
そこにいたいかどうか、だけ。
後から来た人たちへのあてつけや
最初人数少ない時にいてやったのに、というような
プライドは排除して考える。

私なら、辞めて他の居場所を探す。
5  名前::2011/08/21 08:49
>>1
やっぱり辞めることにしました。

ただ、今スグに辞めると、
うまい人が増えてないがしろにされてふて腐れてるのが
バレバレなので、

今シーズンは続けて来年の登録をしないことにしました。
トリップパスについて





しつもん
0  名前: まわりもの :2011/08/17 13:24
近所は年寄りばかり住んでいます。
1日が病院に始まり気ままな生活をしている人ばかり
毎日ブラブラしていて徘徊しています。

町の別名は「年寄りの掃き溜め所」とも呼ばれてる町内です。

そんな人たちとの付き合いなど
どのようにするのでしょうか
7  名前: なんで :2011/08/19 20:50
>>3
そんな町内に主さんが住むことになったいきさつはわからないけど、子供がいるのなら引っ越しをおすすめします。

ようするに痴呆老人ばかりなのよね。

付き合い、というよりいかに関わらないようにするかのが大事だと思う。
8  名前: 何県 :2011/08/20 00:59
>>1
そんな地域ってあるんですか?

何県ですか?
9  名前::2011/08/20 01:01
>>7
はい・・できるなら引越しを考えています。
この場所に来たときはここまでとは。。。想像もしていませんでした。
10  名前: ていうか :2011/08/20 08:22
>>8
> そんな地域ってあるんですか?
>
> 何県ですか?
>

Bじゃね?
11  名前::2011/08/20 20:54
>>3
>事実夜中に沢山のひとたちが徘徊してますよ。
>階段に座ってる
>朝から晩まで
>
>服に犬の糞まで付いていて
>道路には人間の汚物があります。

日本国内の話しなの?
それなら離れ小島とか?
↑のところだけ読んでいると、
なんだか東南アジアのスラムのような感じを受けますけど・・・
でも、主さんが引っ越してから始まったことじゃないでしょう?
引っ越す前に下見しなかった?
トリップパスについて





こういうこと言う人とはもう喋りたくない
0  名前: どういう人が不快ですか :2011/08/04 07:40
昔からの付き合いの友達ではなくあくまでも知り合い
ですが
たとえば
「うちの子たちホント家の手伝いしないんだよね〜そのわりにごはんのもんくばっかし」
といえば
「え〜そうなんだ〜うちの子はほんとよくお手伝いする子でごはんの文句も言ったこともないよ〜
よかった〜うちの子はいい子で〜」
という
「うちは姉妹でもはなれてるし盆と正月くらいしか
なかなか会わないから寂しいんだ〜」
といえば
「うちは妹と近くでよかった〜離れてたらなかなか
あえないものねぇ寂しいよねぇ〜うちはその点
妹とも親とも近くだし仲がいいからね〜ほんと近くで
よかったわ」
という
これはほんの一例で
あと・・・住んでいるところうちは駅近くでよかった
(うちは駅まで自転車で10分かかるのと比較して)
旦那が公務員でよかったうちともう一人の子の旦那は
中小企業サラリーマンなのと比較して
最近は少しづつフェードアウトしていってます
もう一人の子は「話してて疲れる・・・」と完全に離れてます
14  名前: ていうか :2011/08/14 08:01
>>1
お互い気が合わないだけだと思う。
15  名前: フェードアウトだね :2011/08/15 01:51
>>1
>昔からの付き合いの友達ではなくあくまでも知り合い
>ですが
>たとえば
>「うちの子たちホント家の手伝いしないんだよね〜そのわりにごはんのもんくばっかし」
>といえば
>「え〜そうなんだ〜うちの子はほんとよくお手伝いする子でごはんの文句も言ったこともないよ〜
>よかった〜うちの子はいい子で〜」
>という
>「うちは姉妹でもはなれてるし盆と正月くらいしか
>なかなか会わないから寂しいんだ〜」
>といえば
>「うちは妹と近くでよかった〜離れてたらなかなか
>あえないものねぇ寂しいよねぇ〜うちはその点
>妹とも親とも近くだし仲がいいからね〜ほんと近くで
>よかったわ」
>という
>これはほんの一例で
>あと・・・住んでいるところうちは駅近くでよかった
>(うちは駅まで自転車で10分かかるのと比較して)
>旦那が公務員でよかったうちともう一人の子の旦那は
>中小企業サラリーマンなのと比較して
>最近は少しづつフェードアウトしていってます
>もう一人の子は「話してて疲れる・・・」と完全に離れてます

私も嫌だわ、こんな人。
常に自分の選択は正しかった、というような人。
そして何故か、必ず私の意見とは正反対。
話してて疲れる。
16  名前::2011/08/15 02:46
>>1
>たくさんのコメントありがとう
むこうはほかに付き合う人間が居ないのか
盆前から「また会いたい」のメールが着ました
絶対もうしんどいので会いたくなくなってきました
17  名前: うん :2011/08/16 17:39
>>16
無視してればいいよ。
18  名前: 私も :2011/08/19 21:28
>>1
私も人が困ってるのに、自分の話に持っていって自慢する人嫌いです。
大変だねーという一言も言えないなんて
相手の気持ちを想像できない貧困な人だと思う。
トリップパスについて





もって帰ってるよ・・・
0  名前: もらわないのが普通と思ってた :2011/08/05 21:40
ある親子イベントに参加した時に控室に『ご自由にお召し上がりください』と机の上にお菓子が置いてありました。(そのイベントの準備ができるまでの控室)

子供:「お菓子もらって帰ろうよ。いっぱいあるし。」
私:「あのお菓子は持って帰るために準備したものじゃない。ここで待ってる間に食べてねって置いたものだから持って帰ったりしない。そういうはしたないことは駄目だよ。」

と言ってたら控室を後にするときに、お菓子をわしづかみにしてかばんに入れてる親がいた!
目がテンになった。
そういうお菓子は、もって帰ったりしてはいけないものだと思ってたけど違うのかな?
その母親はわたしより10歳くらい若そうだった。(わたし30後半)若い世代は、そういうのははずかしいと教わらなかったのだろうか?

その親子、イベントのクイズでプレゼントをもらうとき『プレゼントによっては数が限られてるから、ほしい人を聞きます』って係りの人がいってるのに、ほしいものを机の上から奪い取り走り去ろうとしていた。(係りの人にとめられてた)

親子は似るんだな…と思った。
6  名前: 寛大? :2011/08/08 16:31
>>5
>みなさん意外と寛大なんですね。

そういうことじゃないと思う。

寛大ではなく、そんなことほっときゃいいじゃんみたいな。 ま、そういう人もいるでしょくらいのことであって、あえてどうこう言おうって気がない。
7  名前: うーん :2011/08/16 17:29
>>1
私は主さんの感覚と似てるな。

大人がわしづかみで持って帰ろうとしてたら
驚くしちょっと引く。
あえてその場で「持って帰るのはおかしいんじゃ?!」とは言いませんけどね。(そのへんも、主さんと同じだよね。)

そのあと捨てられちゃうとわかってたら
持ち帰ってもいいのかもしれないけど・・・
子供には、こういうのは「お持ち帰り用」ではないと
一応教えておきたいと思うかな。
8  名前: どうい :2011/08/17 15:37
>>7
>私は主さんの感覚と似てるな。
>
>大人がわしづかみで持って帰ろうとしてたら
>驚くしちょっと引く。
>あえてその場で「持って帰るのはおかしいんじゃ?!」とは言いませんけどね。(そのへんも、主さんと同じだよね。)
>
>そのあと捨てられちゃうとわかってたら
>持ち帰ってもいいのかもしれないけど・・・
>子供には、こういうのは「お持ち帰り用」ではないと
>一応教えておきたいと思うかな。

ここにぶら下がっちゃったけど、私も主さんと同じ考えだわ。
そして、それが主流だと思ってた。

たとえ余ったら持ち帰ってもいいとしても、そう書いてもないし、まだ終わってない段階で持ち帰らない。
子供にもそう教えるし、マナーだと思う。

余ったお菓子はイベントでスタッフとして働いた人が上手に分けて帰るよ。だから部外者が心配しなくても良い。
9  名前: たまたま :2011/08/17 15:47
>>1
そこで食べるものだろうね。
持ち帰ってる人おかしいと思うわ。
でも、若い人は・・・っていうのはおかしい。
年配でも同世代でもそういうひといると思うよ。
その人がたまたま若い人だっただけ。


よかったじゃん、自分の子どもにおかしいよって
教える機会が出来て。
子どもだけだったら持って帰って来ちゃってて
あの子の親はどんな親だ?って思われなくてさ。
10  名前: 主です :2011/08/19 20:14
>>1
レスが増えてました。ありがとうございます。

前回までだと「私の考えはおかしいのかな?」と思いましたが、今回は同意のレスが付いたのでちょっと安心しました。世の中、ずずしい(というのかな?うまい言葉がみつかりません)人ばかりになったのかと思ってしまったので。

『「若い人」というくくりはおかしい』とありましたが、そうですよね。よくよく考えてみれば、地震のときの買い占めとかもおばちゃん世代が多かったかも。(おばちゃんとは自分の世代も含みます)

『自分の子のしつけの場ができてよかったじゃない』というのも、その通りですね。なかなかそういう場面てないですからね〜。
トリップパスについて





お土産くれる時くれない時
0  名前: 義実家 :2011/08/15 09:31
日帰りできる距離にある義実家(両方健在)。
盆・正月以外にも顔を見せるようにしています。

帰り際、お土産をくれます。
お取り寄せのおすそ分けとか、最近気に入ってるもの(スーパーで買える)とか。

さて、そんな義母ですが遠方に住む義妹がいる時はくれません。

考えられる理由は・・・↓


①義妹は子連れで長期滞在(2週間以上)するため、くたびれてそれどころではない。

②義妹の手前、嫁には渡しづらい

③義妹や孫がかわいく、お土産自体を思いつかない


お土産が欲しい!というスレではありません。
何気ない会話の中でボソッと「そんなに切り詰めなくても」と言われた事がひっかかって、新婚当時はむしろ「貧乏だと思われてるのだろうか」と貰うのを躊躇していました。

ただ、実家の母もなんやかんやと持たせるし、「これは母の愛情だ」と思い、最近は「いらない」と面倒そうにしている夫の横で笑顔で貰っていました。

でもふとこの事実に気づいてから、モヤモヤしています。
元々義妹は好きでないし、新婚当時は義母にも「え?」という事をちょっぴり言われていた為、悪い方へ考えてしまいます。


くれるのは私が思う「母の愛情」とは違うのかも、とか。
(私がケチで貧しい食事をしていると思っている?)

実家の父母はわざわざ買って用意してるのに!とか。
(いつも半端ないらないものをよこしてる?)

その他もろもろ・・・。


義両親との関係は悪くはありません。

でも、なんかなぁ、と思ってしまうのです。
孫がいる義妹の方が可愛いのは当たり前だろうけど。
くれる時とくれない時にきっちりと法則があるのが嫌です。


甘っちょろいボヤキでした・・・。
7  名前: 主です :2011/08/18 17:00
>>1
返信ありがとうございました。

義母は「私に」お土産をあげていたんですよね・・・。
大きく勘違いをしていました。

考えてみれば夫にあげるのであれば、義妹に遠慮はいらないし、だったらいるいないは関係ない訳で。
そうか、そうだったのかぁという感じです。


なんで遠慮するのよ!こっちは手土産持って、甥っ子の相手もして、将来そちらの面倒も見るのに!

なーんていう思いもちらっと出ましたが・・・もやもやは晴れたようです。
上でアドバイスされたように、あまり深く考えるのは止めます。
もしかしたら義妹達が食べちゃって単純に渡すものがないのかもしれないし。


今週末里帰りです。
あー、行きたくないー(笑)。
8  名前: あの :2011/08/19 00:19
>>7
> >
> 今週末里帰りです。
> あー、行きたくないー(笑)。
>







里帰りって、自分の実家に帰ることですよね。

義実家に行くのは、里帰りではないよ。(苦笑)
9  名前: 主です :2011/08/19 10:56
>>8
あ、そうなんですか・・・。

では義実家に行く時はなんと言えばよいのですか?
普通に「訪問」??
10  名前::2011/08/19 11:38
>>8
>里帰りって、自分の実家に帰ることですよね。
>
>義実家に行くのは、里帰りではないよ。(苦笑)


正解は帰省、ですか?
そういえばそんな言葉もありましたね。忘れてた。

仲良くなりたい気持ちもあって、自分寄りに考えてました。

苦笑してないで教えて欲しかったです。
11  名前: ・・・ :2011/08/19 14:29
>>10
私、主さん苦手だわ。
トリップパスについて





子供がいて幸せと思う瞬間
0  名前: キテレツ :2011/07/28 16:25
今子供は7歳(小1)と3歳(年少)の男2人です。

3歳の可愛いほっぺにチュッチュッとチュウしてる時、上の子はゲームに夢中なんだけど、「ママにチュウされたい人〜〜」って言うと「は〜い!!」って飛んでくる。
そして上の子にチュウしてると下の子が、ちゃんと順番待ちしてるのを見ると嬉しくてあ〜幸せって思う。
6  名前: 笑顔 :2011/07/31 18:47
>>1
幸せだなぁって思う時って、沢山あるんだけど
一番は

「ママのご飯はサイコー!」と言って
美味しそうに食べてくれると
幸せだなぁって思います。

後は、自分の好きなスポーツにや芸事に
打ち込んで頑張ってる姿を見ると
応援してる自分は幸せだなって思います。

私や夫の為に姉弟で協力してケーキ作ってくれた
時とか嬉しかったです。
(ヘタクソだったけど)

チュウの順番待ってるのって可愛いね。
本当に子供の笑顔は幸せです。
7  名前: 子供2人 :2011/07/31 19:26
>>1
中1と小4です。

私は友達が近くにいなくて孤独ったけど、子供が二人もいて本当に幸せだなぁと思います。
8  名前: みい :2011/07/31 22:09
>>1
毎日、自分のことそっちのけで子供のために忙しくしている時間。

日課の公園通いや食事の支度など。
子供のために忙しくしているってのが心身ともに充実している幸せな時間かなって。

笑うのがへたくそだった赤ちゃんが、今は1歳半。
最近は大爆笑が上手になって・・・
ゲラゲラ笑う娘を見ていると、何とも言えない充実感みたいなものが込み上げてきます。

何をしている時間もかわいいんだけどね。
9  名前: 過ぎた日 :2011/08/01 09:36
>>1
うらやましーーい
順番待ちしているなんて
かわいいですね(笑)

私も3つ違いで男の子を二人育てました
今は、27歳と24歳
昔を思い出します

私が、美白パック(昔の乾いたら剥がす白いパック)をしていたら
Qちゃん、Qちゃんって
乾いたら喜んで剥がしてくれてた息子たちを思い出しました
「お母さん」「お母さん」って甘えてくれていた頃が最高ですね
今も優しい息子たちですが
でも、なんだか・・・淋しいです(苦笑)
10  名前: 笑顔 :2011/08/19 11:29
>>1
五歳娘です。
普段は憎たらしい事もいいますけど、笑い顔と声が最高に可愛いんです。この笑い声を聞いただけで、生んでよかったと思うし幸福になります。
トリップパスについて





肩こりの塗り薬
0  名前: アンメルツ :2011/08/16 02:33
塗るタイプの肩こり薬。
いつもは平気なのに、さっき塗ったら皮膚がヒリヒリして痛くなってきた。
‘いつも’と言ってもそんなに頻繁じゃないけど。

平気な時と、そうじゃない時・・・ありますか?
何がどう違うんだろう。
1  名前: アンメルツ :2011/08/17 02:24
塗るタイプの肩こり薬。
いつもは平気なのに、さっき塗ったら皮膚がヒリヒリして痛くなってきた。
‘いつも’と言ってもそんなに頻繁じゃないけど。

平気な時と、そうじゃない時・・・ありますか?
何がどう違うんだろう。
2  名前: 日焼けした? :2011/08/17 06:04
>>1
夏は汗をかいたり
日焼けしたりで、肩こりの塗り薬や貼り薬は
すぐにぴりぴりしてくるよ。
やばい、と思ったら
剥がしたりふき取ったりしてます。
も、ブラの紐下も普通にかゆいもん。
3  名前: たぶん :2011/08/17 07:46
>>1
汗・日焼け・肩の凝り具合・体調
などによって違うんでないの?
4  名前: アンメルツ :2011/08/17 22:32
>>3
なるほど、汗か。
確かに汗かいてます。
体調は少なからず影響してくると思っていましたが、
皮膚ですもんね・・・
そんなに顕著に現れる場所とは思えなかったので。
他に何か、原因があるのかなあ、と。

おふたりとも、
こんな呟きスレに、お返事ありがとう。
トリップパスについて





同居
0  名前: バカです :2011/08/14 22:34
旦那の実家で同居になりました。しかも貧乏病気あり。

私の人生は終わりました。
涙は大分出なくなりました。ただ一人ごとで終わった〜って言ってしまう。

私はバカでした。
愛だけで結婚なんてするもんじゃないね。
バカだと今更気付いた。

バカの独り言聞いてくれてありがとう。
2  名前: よる :2011/08/15 21:13
>>1
主さんは若いかな?
今のうちにお金貯めてアパートでも借りなよ。
3  名前: 別々に :2011/08/15 21:59
>>1
住まいはすべて一緒なのかな?
せめて水回りだけでも別にできたらいいのにね。

決定しちゃったことは仕方ないけど、今後少しでも
主さんが暮らしやすくするために、
いろんな決めごとをご主人としておいた方がいいよ。

「同居してやってる」ぐらいの気持ちで臨まないと
なぁなぁで主さんの負担が膨らんでいくから。
「あれはイヤ」「これは分けて」「関わらないで」
など、具体的にイヤなことはイヤって言って
おかないと。 できれば一筆書いてもらった方が
いいんだけどね。
4  名前: 反対 :2011/08/16 09:53
>>1
なんでだんなさんの実家で同居OKしたの?
そんなのうまくいくわけない。お姑さんがいばるにきまって、ます。うちも、姑が軽々しく「同居しよう」とかいうので、めんどくさくて困ってます。

「そんな気持、サラサラないからわたしには期待しないでください。」と、何回もいってます。
しつこく何回もいわれてうんざりしています。

主さんも、がんばって、体こわさないようにね。
5  名前: 終わりは始まり :2011/08/16 10:27
>>1
人生終わったのなら、
リセットということで
新たにはじまりということだよ。

自分で楽しくしようとしないと
楽しくなんかならないよ。

でも、なんで同居?
貧乏で病気だから?(誰が?)
主さん以外の人はみんなそれがハッピーな選択なの?
6  名前: 爆発 :2011/08/16 17:38
>>1
大暴れしてもう一度別居すればいい。
トリップパスについて





食べないのに太るって・・・
0  名前: うっそだぁ〜 :2011/07/27 03:48
友人B専業主婦です
食べることには全く興味がなく
作るのも面倒だから極力食べないらしい
一緒にランチしてもそんな量でもないのに
半分以上残すし
その後デザートは別腹だからとみんなたべても
彼女は「お腹パンパンだわ皆よく食べれるね」
と食べない
なのに超おデブ、彼女いわくぜんぜん食べないのに
水飲んだだけで太るらしい
運動らしきものも掃除機かけるくらいの運動
歩くのも嫌い買い物は宅配
寝ころんで韓流ドラマを見るのが楽しみ
朝はコーヒーしか飲まないし
昼はおにぎり1個とお茶
夜はごはんと漬物でお茶漬けそれも7時までには食べて
たまにブロッコリーをボイルしたものを食べる
子供はもう手が離れてるので
勝手にそれぞれ食べてくるし
旦那さんもそうらしい
いくら動かないからっていちおう家事はしてんだから
こんなチョビットしか食べないのに太るのかな?
もう何年もこんな感じらしいです
なんかこそこそ食べてんじゃないのって思うんですけれど水だけで太る体質なんて信じられない
そんなバカなことあるはずないですよね
20  名前: のまずくわず :2011/08/05 14:23
>>1
同じエネルギー摂取でも足りる人と足りない人がいる
ということは事実としてあると思いますが、

どんなにエネルギー効率がいい人でもまったく飲まず食わずだったら
ふつう痩せます。

ため込んだものをエネルギーに変換する機能が損なわれているのでは?
ということはないでしょうか。
(つまり、口にしているわずかな食糧のエネルギーのみで生きていて、ためることは出来てもそれを使うことができない体なのでは?ということ)
21  名前: 真面目な話・・・ :2011/08/05 16:27
>>2
友人が38年間同じ症状でした。
病院を沢山受診したけど原因不明。

ところが3年前「副腎の異常」というのがわかり手術。体型は中肉中背に戻り、子供も授かりました。

医学は日進月歩だと思った出来事でした。
22  名前: わたし :2011/08/06 13:38
>>1
似たような食生活してます。
基礎代謝が悪いと思う。







>友人B専業主婦です
>食べることには全く興味がなく
>作るのも面倒だから極力食べないらしい
>一緒にランチしてもそんな量でもないのに
>半分以上残すし
>その後デザートは別腹だからとみんなたべても
>彼女は「お腹パンパンだわ皆よく食べれるね」
>と食べない
>なのに超おデブ、彼女いわくぜんぜん食べないのに
>水飲んだだけで太るらしい
>運動らしきものも掃除機かけるくらいの運動
>歩くのも嫌い買い物は宅配
>寝ころんで韓流ドラマを見るのが楽しみ
>朝はコーヒーしか飲まないし
>昼はおにぎり1個とお茶
>夜はごはんと漬物でお茶漬けそれも7時までには食べて
>たまにブロッコリーをボイルしたものを食べる
>子供はもう手が離れてるので
>勝手にそれぞれ食べてくるし
>旦那さんもそうらしい
>いくら動かないからっていちおう家事はしてんだから
>こんなチョビットしか食べないのに太るのかな?
>もう何年もこんな感じらしいです
>なんかこそこそ食べてんじゃないのって思うんですけれど水だけで太る体質なんて信じられない
>そんなバカなことあるはずないですよね
23  名前: いんや :2011/08/07 01:03
>>22
> 似たような食生活してます。
> 基礎代謝が悪いと思う。
>
>
>
>


野菜食べてないからじゃない?
24  名前: 内臓 :2011/08/15 00:54
>>1
私は食べても食べなくても太る体質らしく、固太りが長かったのですが、最近は代謝も落ちてきたのと運動量も減ったので、お腹も出てきてしまいました。

同僚は、とても少食なのですが太っています。主さんのお友達は見えない所で本人の意識なくカロリー摂取してるかもしれないし、本当に節約体質みたいになってるかもしれないし、体質的なものかもしれませんね。腎臓系で太ってしまう方もいるし。
トリップパスについて





威厳のない親(ぼやき)
0  名前: わたし :2011/08/10 19:11
私が中高生のころ、親は口うるさいし親がダメって言えばダメだった。

家が狭かったので部屋はなし。
九時以降は父のテレビの時間。
高校生になっても親の隣で寝ていた。(だから、何時まで勉強してたとか丸わかり)
居間とはふすま一枚隔てて勉強していたから、音楽やラジオなんて聞けない。

そんなのが窮屈で、子供には中学生から部屋を与えた。
子供のころの習慣で、私はテレビはほとんど見ない。
(見たい番組だけつけて見る)

そうしたら、子供はやりたい放題・・・
テレビも見たい放題・・・
中学生のうちは部活をやっていたからまだましだったけど、高校生になって帰宅部になってからひどくなった。

一日中、テレビか自室で寝ているか。
私が言っても不機嫌な顔して「はー!」と威嚇するようなため息を発するだけ。
手伝いもお出かけも何もしない・・・

威厳のかけらもありません。
夫はというと、これまたいい加減で放置親ぎみ。
テレビでもなんでも好きなだけやらせろーって感じ。
嫌なことはやらせるなという方針で話にならない。
私がやいやいいうほうがよっぽどいやみたいで。

という訳で、子供たちは親をなめ腐ってると思う・・・
なんだか情けないし、ストレスがたまる。
早く出て行ってほしい。

威厳のある親だったら、こんなことないんだろうな。
皆さんは子供に対して威厳ある親ですか?
どんな感じなんだろう?
19  名前: なるほど :2011/08/14 08:23
>>13
なるほどねー

でも主さんはただ自分の思い通りに子どもが動いてほしいだけだと思うよー
しかも、自分は何も苦労せずに。

で、思い通りにならないから
いやだと思ってるだけ。
出て行ってほしいも心からではなく
本当に出て行ったら「そんなこといってないのに!!!!」ってなると思うな。

とにかく事なかれ主義・責任取りたくない系なんだと思う主さんは。
20  名前: わたし :2011/08/14 10:15
>>1
いろいろなご意見が出ていて、参考になりました。

確かに、威厳はないし信頼感もないかも・・・
この頃、とみに自分の育児ってなんだったのかと反省ばかりしています。

別人だけどさんのおっしゃるように、親には何を言ってもダメだし、あまり意固地になると殴りかかってくるタイプなので(姉がさんざん反抗してそういうの見てきたので)顔色見て適当に「ふんふん」言って受け流すだけでした。

自分の思うとおりに動いてもらいたいだけ、だと思います。結局。
でもしつけもしなくちゃいけないし・・・
どうしていいかわからない。
信頼関係というのもイマイチわからない。
口やかましくいう以外の方法がわからない・・・

親が押さえつける&口やかましいのが本当に嫌だったので、子供にはある程度は好きなようにさせたいと思ってました。
親子でざっくばらんな話もできるような・・・

でもそうすると、言うこと聞かない。
ここぞというときにガツンと、というのができなかった気がします・・・感情に流されて。
あんなに嫌だった親と同じじゃん・・・と。

夫に期待してた面もあります。
でもダメだった。
私が怒ったりしつけしようとすると嫌がります。
口では「お母さんの言うことは正しい」とはいっても、嫌そうな空気は感じます。
そういうのがとても苦手。
でもそんなこと言ってる自体、主体性がないですよね。
芯がないなあと自分でも思います・・・
もうダメかな。
そう思うと「早く出て行ってほしい」と感じてしまうんです。
私が何言ってもダメだから、社会に出て外で学んでほしいって感じでしょうか・・・

子供も中学の時反抗期で。いまだに続いている感じです。
21  名前: 結局 :2011/08/14 10:37
>>1
主さんは自分の親にも夫にも子供にも、悪く思われたくない八方美人なんでしょう。
だからガツンといえないの。
子供に嫌われたくないから。
同じように、親にも嫌われたくなくて言うとおりにしてたんじゃないのかな。
いろいろ言い訳してるけど、そういうことなんじゃないかと思った。
22  名前: わたし :2011/08/14 11:01
>>21
そうですね、嫌われたくない、顔色読んでしまうというのはあると思います。
「こうしたいんだろうな」と読んでしまうと、合わせてしまう。

でも子供が中学の時はかなりぶつかりました。
いうことは言ったしそれでも言うこと聞かないときは、手を出したりもしました。
でも響かなかったみたい。
子供は私を嫌ってると思います。
夫は何も言わないから、いいとこどりでずるいと思ったりも。

もう治らないでしょうか。
23  名前: うーん :2011/08/14 17:10
>>22
主さんがほんとうにお子さんのためを思って死に物狂いでぶつかれば、何とかなるんじゃない?
世間体とか見栄とか八方美人をかなぐり捨てて。
子供にはちゃんと伝わると思う。
親が、本気で自分を思っているのか、親自身のために言っているのかも伝わるから。
トリップパスについて





縁切り
0  名前: うんこ :2011/08/12 13:22
同じマンションのA親子。
娘と同級生の小4。
凄くモヤモヤする事が多かったけど「悪気はないんだ」と自分を騙し騙し付き合ってきた。
習い事で仕方なく送迎をして新車なので勝手にドアの開け閉めをしないで、と注意していたのにA娘が勢いよくドアを開けて柱に激突してドアに傷がついた。
しかも結構深かった。
A親が「(私)さんちの車で良かった〜。他の人なら弁償物だよ」と言ったので「いや、弁償してもらうけど」と言ったら怒って帰った。
旦那さんがいる時間帯に行って説明したら旦那さんが弁償してくれた。
Aがご近所に私の悪口を言って回ったけど、普段からの行動とうちが新車だと知っているので私に味方してくれた。
ご近所だから、とか娘の同級生だから、とかで我慢してきたけどもうやめた。
縁切りするライン、ここでいいかな?
沸点低すぎないよね?
1  名前: うんこ :2011/08/13 12:30
同じマンションのA親子。
娘と同級生の小4。
凄くモヤモヤする事が多かったけど「悪気はないんだ」と自分を騙し騙し付き合ってきた。
習い事で仕方なく送迎をして新車なので勝手にドアの開け閉めをしないで、と注意していたのにA娘が勢いよくドアを開けて柱に激突してドアに傷がついた。
しかも結構深かった。
A親が「(私)さんちの車で良かった〜。他の人なら弁償物だよ」と言ったので「いや、弁償してもらうけど」と言ったら怒って帰った。
旦那さんがいる時間帯に行って説明したら旦那さんが弁償してくれた。
Aがご近所に私の悪口を言って回ったけど、普段からの行動とうちが新車だと知っているので私に味方してくれた。
ご近所だから、とか娘の同級生だから、とかで我慢してきたけどもうやめた。
縁切りするライン、ここでいいかな?
沸点低すぎないよね?
2  名前: うんにゃ :2011/08/13 19:11
>>1
全然OKです。

旦那さんがまともでよかった
3  名前: 平気だけど :2011/08/13 19:15
>>1
沸点低いってことはないよ。

そんな調子じゃ今までも色々と我慢することあったんでしょ?
それなのに送迎したり深く付き合っていて挙句の果てに喧嘩別れみたいな最悪の状況になっちゃったんだよね。

今後は「ちょっと変だなー」と感じた人とは距離を近づきすぎないように上手く保ちつつ付き合っていった方がいいよ。
お子さんも同級生同士だからこじれないといいね。
4  名前: いいけど :2011/08/13 23:48
>>1
マンション、分譲?永住?

賃貸ならいいけどさ・・・。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74  次ページ>>