育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2011:お土産くれる時くれない時(11)  /  2012:子供がいて幸せと思う瞬間(10)  /  2013:肩こりの塗り薬(4)  /  2014:同居(6)  /  2015:食べないのに太るって・・・(24)  /  2016:威厳のない親(ぼやき)(23)  /  2017:縁切り(4)  /  2018:おばちゃん(18)  /  2019:旦那ぶら下がり状態(16)  /  2020:実母の性格嫌い(3)  /  2021:理想の母親像(10)  /  2022:小鳥を飼ってるご家庭(教えて下さい)(6)  /  2023:素朴な疑問(駄(18)  /  2024:40代の前髪(6)  /  2025:恐竜博2011(6)  /  2026:母子家庭って・・・(12)  /  2027:こんな日が来るなんて(5)  /  2028:山中湖(3)  /  2029:便座が怖い(15)  /  2030:ディズニーのファストパスについて(3)  /  2031:効果のある美白おしえてください(15)  /  2032:今、言いたいこと。(駄スレ)(13)  /  2033:夫の姓で呼ばれること(19)  /  2034:夏風邪治らない(5)  /  2035:何しよう、どこ行こう(5)  /  2036:いつもと違う姿を見た(3)  /  2037:いいご身分ね、と言われた(50)  /  2038:自分と子供の似てるとこ似てないとこ(駄)(8)  /  2039:子どものいない人(18)  /  2040:何かといいたい人(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75  次ページ>>

お土産くれる時くれない時
0  名前: 義実家 :2011/08/15 09:31
日帰りできる距離にある義実家(両方健在)。
盆・正月以外にも顔を見せるようにしています。

帰り際、お土産をくれます。
お取り寄せのおすそ分けとか、最近気に入ってるもの(スーパーで買える)とか。

さて、そんな義母ですが遠方に住む義妹がいる時はくれません。

考えられる理由は・・・↓


①義妹は子連れで長期滞在(2週間以上)するため、くたびれてそれどころではない。

②義妹の手前、嫁には渡しづらい

③義妹や孫がかわいく、お土産自体を思いつかない


お土産が欲しい!というスレではありません。
何気ない会話の中でボソッと「そんなに切り詰めなくても」と言われた事がひっかかって、新婚当時はむしろ「貧乏だと思われてるのだろうか」と貰うのを躊躇していました。

ただ、実家の母もなんやかんやと持たせるし、「これは母の愛情だ」と思い、最近は「いらない」と面倒そうにしている夫の横で笑顔で貰っていました。

でもふとこの事実に気づいてから、モヤモヤしています。
元々義妹は好きでないし、新婚当時は義母にも「え?」という事をちょっぴり言われていた為、悪い方へ考えてしまいます。


くれるのは私が思う「母の愛情」とは違うのかも、とか。
(私がケチで貧しい食事をしていると思っている?)

実家の父母はわざわざ買って用意してるのに!とか。
(いつも半端ないらないものをよこしてる?)

その他もろもろ・・・。


義両親との関係は悪くはありません。

でも、なんかなぁ、と思ってしまうのです。
孫がいる義妹の方が可愛いのは当たり前だろうけど。
くれる時とくれない時にきっちりと法則があるのが嫌です。


甘っちょろいボヤキでした・・・。
7  名前: 主です :2011/08/18 17:00
>>1
返信ありがとうございました。

義母は「私に」お土産をあげていたんですよね・・・。
大きく勘違いをしていました。

考えてみれば夫にあげるのであれば、義妹に遠慮はいらないし、だったらいるいないは関係ない訳で。
そうか、そうだったのかぁという感じです。


なんで遠慮するのよ!こっちは手土産持って、甥っ子の相手もして、将来そちらの面倒も見るのに!

なーんていう思いもちらっと出ましたが・・・もやもやは晴れたようです。
上でアドバイスされたように、あまり深く考えるのは止めます。
もしかしたら義妹達が食べちゃって単純に渡すものがないのかもしれないし。


今週末里帰りです。
あー、行きたくないー(笑)。
8  名前: あの :2011/08/19 00:19
>>7
> >
> 今週末里帰りです。
> あー、行きたくないー(笑)。
>







里帰りって、自分の実家に帰ることですよね。

義実家に行くのは、里帰りではないよ。(苦笑)
9  名前: 主です :2011/08/19 10:56
>>8
あ、そうなんですか・・・。

では義実家に行く時はなんと言えばよいのですか?
普通に「訪問」??
10  名前::2011/08/19 11:38
>>8
>里帰りって、自分の実家に帰ることですよね。
>
>義実家に行くのは、里帰りではないよ。(苦笑)


正解は帰省、ですか?
そういえばそんな言葉もありましたね。忘れてた。

仲良くなりたい気持ちもあって、自分寄りに考えてました。

苦笑してないで教えて欲しかったです。
11  名前: ・・・ :2011/08/19 14:29
>>10
私、主さん苦手だわ。
トリップパスについて





子供がいて幸せと思う瞬間
0  名前: キテレツ :2011/07/28 16:25
今子供は7歳(小1)と3歳(年少)の男2人です。

3歳の可愛いほっぺにチュッチュッとチュウしてる時、上の子はゲームに夢中なんだけど、「ママにチュウされたい人〜〜」って言うと「は〜い!!」って飛んでくる。
そして上の子にチュウしてると下の子が、ちゃんと順番待ちしてるのを見ると嬉しくてあ〜幸せって思う。
6  名前: 笑顔 :2011/07/31 18:47
>>1
幸せだなぁって思う時って、沢山あるんだけど
一番は

「ママのご飯はサイコー!」と言って
美味しそうに食べてくれると
幸せだなぁって思います。

後は、自分の好きなスポーツにや芸事に
打ち込んで頑張ってる姿を見ると
応援してる自分は幸せだなって思います。

私や夫の為に姉弟で協力してケーキ作ってくれた
時とか嬉しかったです。
(ヘタクソだったけど)

チュウの順番待ってるのって可愛いね。
本当に子供の笑顔は幸せです。
7  名前: 子供2人 :2011/07/31 19:26
>>1
中1と小4です。

私は友達が近くにいなくて孤独ったけど、子供が二人もいて本当に幸せだなぁと思います。
8  名前: みい :2011/07/31 22:09
>>1
毎日、自分のことそっちのけで子供のために忙しくしている時間。

日課の公園通いや食事の支度など。
子供のために忙しくしているってのが心身ともに充実している幸せな時間かなって。

笑うのがへたくそだった赤ちゃんが、今は1歳半。
最近は大爆笑が上手になって・・・
ゲラゲラ笑う娘を見ていると、何とも言えない充実感みたいなものが込み上げてきます。

何をしている時間もかわいいんだけどね。
9  名前: 過ぎた日 :2011/08/01 09:36
>>1
うらやましーーい
順番待ちしているなんて
かわいいですね(笑)

私も3つ違いで男の子を二人育てました
今は、27歳と24歳
昔を思い出します

私が、美白パック(昔の乾いたら剥がす白いパック)をしていたら
Qちゃん、Qちゃんって
乾いたら喜んで剥がしてくれてた息子たちを思い出しました
「お母さん」「お母さん」って甘えてくれていた頃が最高ですね
今も優しい息子たちですが
でも、なんだか・・・淋しいです(苦笑)
10  名前: 笑顔 :2011/08/19 11:29
>>1
五歳娘です。
普段は憎たらしい事もいいますけど、笑い顔と声が最高に可愛いんです。この笑い声を聞いただけで、生んでよかったと思うし幸福になります。
トリップパスについて





肩こりの塗り薬
0  名前: アンメルツ :2011/08/16 02:33
塗るタイプの肩こり薬。
いつもは平気なのに、さっき塗ったら皮膚がヒリヒリして痛くなってきた。
‘いつも’と言ってもそんなに頻繁じゃないけど。

平気な時と、そうじゃない時・・・ありますか?
何がどう違うんだろう。
1  名前: アンメルツ :2011/08/17 02:24
塗るタイプの肩こり薬。
いつもは平気なのに、さっき塗ったら皮膚がヒリヒリして痛くなってきた。
‘いつも’と言ってもそんなに頻繁じゃないけど。

平気な時と、そうじゃない時・・・ありますか?
何がどう違うんだろう。
2  名前: 日焼けした? :2011/08/17 06:04
>>1
夏は汗をかいたり
日焼けしたりで、肩こりの塗り薬や貼り薬は
すぐにぴりぴりしてくるよ。
やばい、と思ったら
剥がしたりふき取ったりしてます。
も、ブラの紐下も普通にかゆいもん。
3  名前: たぶん :2011/08/17 07:46
>>1
汗・日焼け・肩の凝り具合・体調
などによって違うんでないの?
4  名前: アンメルツ :2011/08/17 22:32
>>3
なるほど、汗か。
確かに汗かいてます。
体調は少なからず影響してくると思っていましたが、
皮膚ですもんね・・・
そんなに顕著に現れる場所とは思えなかったので。
他に何か、原因があるのかなあ、と。

おふたりとも、
こんな呟きスレに、お返事ありがとう。
トリップパスについて





同居
0  名前: バカです :2011/08/14 22:34
旦那の実家で同居になりました。しかも貧乏病気あり。

私の人生は終わりました。
涙は大分出なくなりました。ただ一人ごとで終わった〜って言ってしまう。

私はバカでした。
愛だけで結婚なんてするもんじゃないね。
バカだと今更気付いた。

バカの独り言聞いてくれてありがとう。
2  名前: よる :2011/08/15 21:13
>>1
主さんは若いかな?
今のうちにお金貯めてアパートでも借りなよ。
3  名前: 別々に :2011/08/15 21:59
>>1
住まいはすべて一緒なのかな?
せめて水回りだけでも別にできたらいいのにね。

決定しちゃったことは仕方ないけど、今後少しでも
主さんが暮らしやすくするために、
いろんな決めごとをご主人としておいた方がいいよ。

「同居してやってる」ぐらいの気持ちで臨まないと
なぁなぁで主さんの負担が膨らんでいくから。
「あれはイヤ」「これは分けて」「関わらないで」
など、具体的にイヤなことはイヤって言って
おかないと。 できれば一筆書いてもらった方が
いいんだけどね。
4  名前: 反対 :2011/08/16 09:53
>>1
なんでだんなさんの実家で同居OKしたの?
そんなのうまくいくわけない。お姑さんがいばるにきまって、ます。うちも、姑が軽々しく「同居しよう」とかいうので、めんどくさくて困ってます。

「そんな気持、サラサラないからわたしには期待しないでください。」と、何回もいってます。
しつこく何回もいわれてうんざりしています。

主さんも、がんばって、体こわさないようにね。
5  名前: 終わりは始まり :2011/08/16 10:27
>>1
人生終わったのなら、
リセットということで
新たにはじまりということだよ。

自分で楽しくしようとしないと
楽しくなんかならないよ。

でも、なんで同居?
貧乏で病気だから?(誰が?)
主さん以外の人はみんなそれがハッピーな選択なの?
6  名前: 爆発 :2011/08/16 17:38
>>1
大暴れしてもう一度別居すればいい。
トリップパスについて





食べないのに太るって・・・
0  名前: うっそだぁ〜 :2011/07/27 03:48
友人B専業主婦です
食べることには全く興味がなく
作るのも面倒だから極力食べないらしい
一緒にランチしてもそんな量でもないのに
半分以上残すし
その後デザートは別腹だからとみんなたべても
彼女は「お腹パンパンだわ皆よく食べれるね」
と食べない
なのに超おデブ、彼女いわくぜんぜん食べないのに
水飲んだだけで太るらしい
運動らしきものも掃除機かけるくらいの運動
歩くのも嫌い買い物は宅配
寝ころんで韓流ドラマを見るのが楽しみ
朝はコーヒーしか飲まないし
昼はおにぎり1個とお茶
夜はごはんと漬物でお茶漬けそれも7時までには食べて
たまにブロッコリーをボイルしたものを食べる
子供はもう手が離れてるので
勝手にそれぞれ食べてくるし
旦那さんもそうらしい
いくら動かないからっていちおう家事はしてんだから
こんなチョビットしか食べないのに太るのかな?
もう何年もこんな感じらしいです
なんかこそこそ食べてんじゃないのって思うんですけれど水だけで太る体質なんて信じられない
そんなバカなことあるはずないですよね
20  名前: のまずくわず :2011/08/05 14:23
>>1
同じエネルギー摂取でも足りる人と足りない人がいる
ということは事実としてあると思いますが、

どんなにエネルギー効率がいい人でもまったく飲まず食わずだったら
ふつう痩せます。

ため込んだものをエネルギーに変換する機能が損なわれているのでは?
ということはないでしょうか。
(つまり、口にしているわずかな食糧のエネルギーのみで生きていて、ためることは出来てもそれを使うことができない体なのでは?ということ)
21  名前: 真面目な話・・・ :2011/08/05 16:27
>>2
友人が38年間同じ症状でした。
病院を沢山受診したけど原因不明。

ところが3年前「副腎の異常」というのがわかり手術。体型は中肉中背に戻り、子供も授かりました。

医学は日進月歩だと思った出来事でした。
22  名前: わたし :2011/08/06 13:38
>>1
似たような食生活してます。
基礎代謝が悪いと思う。







>友人B専業主婦です
>食べることには全く興味がなく
>作るのも面倒だから極力食べないらしい
>一緒にランチしてもそんな量でもないのに
>半分以上残すし
>その後デザートは別腹だからとみんなたべても
>彼女は「お腹パンパンだわ皆よく食べれるね」
>と食べない
>なのに超おデブ、彼女いわくぜんぜん食べないのに
>水飲んだだけで太るらしい
>運動らしきものも掃除機かけるくらいの運動
>歩くのも嫌い買い物は宅配
>寝ころんで韓流ドラマを見るのが楽しみ
>朝はコーヒーしか飲まないし
>昼はおにぎり1個とお茶
>夜はごはんと漬物でお茶漬けそれも7時までには食べて
>たまにブロッコリーをボイルしたものを食べる
>子供はもう手が離れてるので
>勝手にそれぞれ食べてくるし
>旦那さんもそうらしい
>いくら動かないからっていちおう家事はしてんだから
>こんなチョビットしか食べないのに太るのかな?
>もう何年もこんな感じらしいです
>なんかこそこそ食べてんじゃないのって思うんですけれど水だけで太る体質なんて信じられない
>そんなバカなことあるはずないですよね
23  名前: いんや :2011/08/07 01:03
>>22
> 似たような食生活してます。
> 基礎代謝が悪いと思う。
>
>
>
>


野菜食べてないからじゃない?
24  名前: 内臓 :2011/08/15 00:54
>>1
私は食べても食べなくても太る体質らしく、固太りが長かったのですが、最近は代謝も落ちてきたのと運動量も減ったので、お腹も出てきてしまいました。

同僚は、とても少食なのですが太っています。主さんのお友達は見えない所で本人の意識なくカロリー摂取してるかもしれないし、本当に節約体質みたいになってるかもしれないし、体質的なものかもしれませんね。腎臓系で太ってしまう方もいるし。
トリップパスについて





威厳のない親(ぼやき)
0  名前: わたし :2011/08/10 19:11
私が中高生のころ、親は口うるさいし親がダメって言えばダメだった。

家が狭かったので部屋はなし。
九時以降は父のテレビの時間。
高校生になっても親の隣で寝ていた。(だから、何時まで勉強してたとか丸わかり)
居間とはふすま一枚隔てて勉強していたから、音楽やラジオなんて聞けない。

そんなのが窮屈で、子供には中学生から部屋を与えた。
子供のころの習慣で、私はテレビはほとんど見ない。
(見たい番組だけつけて見る)

そうしたら、子供はやりたい放題・・・
テレビも見たい放題・・・
中学生のうちは部活をやっていたからまだましだったけど、高校生になって帰宅部になってからひどくなった。

一日中、テレビか自室で寝ているか。
私が言っても不機嫌な顔して「はー!」と威嚇するようなため息を発するだけ。
手伝いもお出かけも何もしない・・・

威厳のかけらもありません。
夫はというと、これまたいい加減で放置親ぎみ。
テレビでもなんでも好きなだけやらせろーって感じ。
嫌なことはやらせるなという方針で話にならない。
私がやいやいいうほうがよっぽどいやみたいで。

という訳で、子供たちは親をなめ腐ってると思う・・・
なんだか情けないし、ストレスがたまる。
早く出て行ってほしい。

威厳のある親だったら、こんなことないんだろうな。
皆さんは子供に対して威厳ある親ですか?
どんな感じなんだろう?
19  名前: なるほど :2011/08/14 08:23
>>13
なるほどねー

でも主さんはただ自分の思い通りに子どもが動いてほしいだけだと思うよー
しかも、自分は何も苦労せずに。

で、思い通りにならないから
いやだと思ってるだけ。
出て行ってほしいも心からではなく
本当に出て行ったら「そんなこといってないのに!!!!」ってなると思うな。

とにかく事なかれ主義・責任取りたくない系なんだと思う主さんは。
20  名前: わたし :2011/08/14 10:15
>>1
いろいろなご意見が出ていて、参考になりました。

確かに、威厳はないし信頼感もないかも・・・
この頃、とみに自分の育児ってなんだったのかと反省ばかりしています。

別人だけどさんのおっしゃるように、親には何を言ってもダメだし、あまり意固地になると殴りかかってくるタイプなので(姉がさんざん反抗してそういうの見てきたので)顔色見て適当に「ふんふん」言って受け流すだけでした。

自分の思うとおりに動いてもらいたいだけ、だと思います。結局。
でもしつけもしなくちゃいけないし・・・
どうしていいかわからない。
信頼関係というのもイマイチわからない。
口やかましくいう以外の方法がわからない・・・

親が押さえつける&口やかましいのが本当に嫌だったので、子供にはある程度は好きなようにさせたいと思ってました。
親子でざっくばらんな話もできるような・・・

でもそうすると、言うこと聞かない。
ここぞというときにガツンと、というのができなかった気がします・・・感情に流されて。
あんなに嫌だった親と同じじゃん・・・と。

夫に期待してた面もあります。
でもダメだった。
私が怒ったりしつけしようとすると嫌がります。
口では「お母さんの言うことは正しい」とはいっても、嫌そうな空気は感じます。
そういうのがとても苦手。
でもそんなこと言ってる自体、主体性がないですよね。
芯がないなあと自分でも思います・・・
もうダメかな。
そう思うと「早く出て行ってほしい」と感じてしまうんです。
私が何言ってもダメだから、社会に出て外で学んでほしいって感じでしょうか・・・

子供も中学の時反抗期で。いまだに続いている感じです。
21  名前: 結局 :2011/08/14 10:37
>>1
主さんは自分の親にも夫にも子供にも、悪く思われたくない八方美人なんでしょう。
だからガツンといえないの。
子供に嫌われたくないから。
同じように、親にも嫌われたくなくて言うとおりにしてたんじゃないのかな。
いろいろ言い訳してるけど、そういうことなんじゃないかと思った。
22  名前: わたし :2011/08/14 11:01
>>21
そうですね、嫌われたくない、顔色読んでしまうというのはあると思います。
「こうしたいんだろうな」と読んでしまうと、合わせてしまう。

でも子供が中学の時はかなりぶつかりました。
いうことは言ったしそれでも言うこと聞かないときは、手を出したりもしました。
でも響かなかったみたい。
子供は私を嫌ってると思います。
夫は何も言わないから、いいとこどりでずるいと思ったりも。

もう治らないでしょうか。
23  名前: うーん :2011/08/14 17:10
>>22
主さんがほんとうにお子さんのためを思って死に物狂いでぶつかれば、何とかなるんじゃない?
世間体とか見栄とか八方美人をかなぐり捨てて。
子供にはちゃんと伝わると思う。
親が、本気で自分を思っているのか、親自身のために言っているのかも伝わるから。
トリップパスについて





縁切り
0  名前: うんこ :2011/08/12 13:22
同じマンションのA親子。
娘と同級生の小4。
凄くモヤモヤする事が多かったけど「悪気はないんだ」と自分を騙し騙し付き合ってきた。
習い事で仕方なく送迎をして新車なので勝手にドアの開け閉めをしないで、と注意していたのにA娘が勢いよくドアを開けて柱に激突してドアに傷がついた。
しかも結構深かった。
A親が「(私)さんちの車で良かった〜。他の人なら弁償物だよ」と言ったので「いや、弁償してもらうけど」と言ったら怒って帰った。
旦那さんがいる時間帯に行って説明したら旦那さんが弁償してくれた。
Aがご近所に私の悪口を言って回ったけど、普段からの行動とうちが新車だと知っているので私に味方してくれた。
ご近所だから、とか娘の同級生だから、とかで我慢してきたけどもうやめた。
縁切りするライン、ここでいいかな?
沸点低すぎないよね?
1  名前: うんこ :2011/08/13 12:30
同じマンションのA親子。
娘と同級生の小4。
凄くモヤモヤする事が多かったけど「悪気はないんだ」と自分を騙し騙し付き合ってきた。
習い事で仕方なく送迎をして新車なので勝手にドアの開け閉めをしないで、と注意していたのにA娘が勢いよくドアを開けて柱に激突してドアに傷がついた。
しかも結構深かった。
A親が「(私)さんちの車で良かった〜。他の人なら弁償物だよ」と言ったので「いや、弁償してもらうけど」と言ったら怒って帰った。
旦那さんがいる時間帯に行って説明したら旦那さんが弁償してくれた。
Aがご近所に私の悪口を言って回ったけど、普段からの行動とうちが新車だと知っているので私に味方してくれた。
ご近所だから、とか娘の同級生だから、とかで我慢してきたけどもうやめた。
縁切りするライン、ここでいいかな?
沸点低すぎないよね?
2  名前: うんにゃ :2011/08/13 19:11
>>1
全然OKです。

旦那さんがまともでよかった
3  名前: 平気だけど :2011/08/13 19:15
>>1
沸点低いってことはないよ。

そんな調子じゃ今までも色々と我慢することあったんでしょ?
それなのに送迎したり深く付き合っていて挙句の果てに喧嘩別れみたいな最悪の状況になっちゃったんだよね。

今後は「ちょっと変だなー」と感じた人とは距離を近づきすぎないように上手く保ちつつ付き合っていった方がいいよ。
お子さんも同級生同士だからこじれないといいね。
4  名前: いいけど :2011/08/13 23:48
>>1
マンション、分譲?永住?

賃貸ならいいけどさ・・・。
トリップパスについて





おばちゃん
0  名前: ガンバ :2011/08/08 14:57
40です^^

お洒落も楽しいしモデル並みの姿。
服もたくさんある^^

若い時もいつも注目され中学生の子連れて
歩けば「えっ?」ってな感じで注目。

観月ありさの今やってるドラマの様な
世界です。うふふ。

まぁおばさんですが注目されるとばばぁでも
楽しいですよ。

まぁこんな私は169で48です。

おばさん負けるなw。
14  名前: ガリクソン :2011/08/10 22:36
>>1
かなーり細いですよね。
若い頃はスタイル良しでいけてたのが、40過ぎると老けて見えるんじゃないかと思います。

若作りして歩いてるこけたおばさんだから「えっ?」ってなるんじゃないかと思うけど…

でも、自分自身が自信たっぷりで幸せならいんじゃないでしょうか。
15  名前: 顔は? :2011/08/11 00:14
>>1
スタイルが良いのはわかった。
ところで顔は?

後ろ姿を見てナンパしてきた男性に「ババアかよっ」っていわれないようにね。
16  名前: ユイ :2011/08/11 00:40
>>1
主さんのプロポーションがではなくて、想像出来る美貌がではなくて、
その自信が!
かっこいい!
日本のおばさんの多くが忘れてるものを持ってる人だ。
これからも自信満々で生きてください、応援するわ。
17  名前: あー俗に言う :2011/08/11 12:07
>>15
>ところで顔は?
>
>後ろ姿を見てナンパしてきた男性に「ババアかよっ」っていわれないようにね。


後ろウットリ、前ビックリってやつね。
首筋なんかは、年齢もろ出るしね。
18  名前: 老け :2011/08/12 21:03
>>1
歳とってから痩せてると、シワが出来やすいから童顔以外は老けて見えるよ。
気をつけて!

ポイントはやはりシワよ!
トリップパスについて





旦那ぶら下がり状態
0  名前: 働く気なし :2011/08/05 23:07
子供はもう大きいが食べることなどまだまだ
手がかかる
家事は結構コマ目にするのですが
最近働いてない自分にふがいなさを感じます
(旦那は高給取りじゃないのにでも生活は苦しくない楽でもないが)忙しくしている時は感じませんが
朝はやく目覚めすぎた時とか働きに出ていない自分が情けなくかんじます
そういうのも
うちの母が働き者で家事はほとんど私がしていましたが
父と対等に働いていたし(それでも不思議と貧乏だったが)最近私の周りが働く主婦が出てきだしたからかも
しれません
でも・・・日中、中学生の娘はクラブに「お茶が足りない
お茶を持ってきてくれ」とかその他忙しい雑用もあり
(宿題もやいのやいのいわないとしないし・・・隙あらばナンにもせず友達とカラオケに行こうとする)
ほんとうに大きくなればなったで手がかかる
こんな時は働いていなくてよかったと思う・・・
狭間で揺れ動いています
へんなスレでスイマセン
12  名前: そう? :2011/08/11 13:24
>>1
うちの子も大きいけど
私はふがいないとは思わない。

ただ・・・・
家にいつもお母さんがいる、
ってのは
どうしても頼って甘えることになるから
ちょっとどうかなあとは思ってる。

鍵を持たずに出かけても
家に入れるってことだからね。これって。


忘れ物だの何だのは
私は届けません。
13  名前: 私なら :2011/08/11 15:06
>>1
夫は外で働いて生活費を得る担当。
妻は家を守り、家族や地域の仕事を担当。
各々担当の仕事をすればいいと思う。
家の留守番だって立派な仕事だよ。

私は家族の中に一人くらいは時間にゆとりのある人がいてもいいと思う。
家に帰ったら「おかえりー」って言ってもらえるから「ただいまー」って言える。
忘れ物を届けてもらえる。
雨が降れば迎えに来てもらえる。
幸せなことだと思う。

人間やらなくちゃいけなくなったらやるもんだよね。
この炎天下、毎日部活に行くだけでも偉いよ。
学校まで遠かったり他にも色々荷物があったら大変だもん、車で送迎したり、追加の飲み物を届けてあげられるのならしてあげた方がいいと思う。

ぶら下がれる人がいるうちはぶら下がっとけばいい。
旦那さんに感謝の気持ちは持って。
飲み物届けて「ありがとう」って思ってくれたらうれしいもんね。
14  名前::2011/08/12 04:41
>>1
こんな叩かれどころ満載なスレとわかって
言えるところがなかなかなくてこちらで吐かせてもらいました
それなのに厳しく叱咤してくれたり
同じ気持ちのかたがコメントくださったりと
嬉しい限りです
レス下さった方が言うようにほんとう
私の周りの専業さんはまだ子供が小学生だから
あえて働きに出てない方か
年収が多い方くらいです
うちは旦那が残業がなくなると不安になる家庭なので
旅行したりとか余裕のある専業ではないです
(たまに友人や家族と安いランチいくくらいです)
本当セレブな専業とは違い、節約専業主婦です
だからどこか不安なところがあって
働いておいたほうがいいんじゃないかと
幸先がすごく心配なのです(今すぐどうのこうのでは
ないんですけれど)
ここ数日本気で私に出来るパート(まずは週4くらいで
4時間くらいの)を探して履歴書の応募しましたが
まだ面接もしていないのに採用されたらどうしよう
専業歴7年なので働けるか心配です
長年働いて家事も両立されてる方尊敬します
旦那が家事手伝ってくれないひともいてます
そんな友人や(かつての母)ほんとう凄いなって
母は「一度働くとやっぱり専業にはもどれんとおもう
時間がもったいないと欲がでるしね」といいます
私も自信はないがパートして家の事もしてというのが
なんていうか・・・夢なんです
15  名前: ロシアンルーレット :2011/08/12 19:01
>>1
働こうかどうか迷っているなら、天に任せてみたら。
求人を見て、やってもいいかな?と思う仕事に応募して
受かったらやってみたらいいと思う。

意外と受かんないよ。

自分が若くても子供が小さかったら受かんないし、
子供が大きくなっても自分が年とっちゃったらまた
受かんないし。

受かんないことで、ホッとしたりもするかも。

私も、受ける→落ちる→ホッとする。
をしばらく続けて、ある職場に受かっちゃったのでそこで
働いています。

受かっちゃった時点で腹をくくったので、
結構真剣だし、心配ごとも何とかなってたりします。
(何とかなるというより何とかしてる)
16  名前::2011/08/12 20:30
>>15
>>受かんないことで、ホッとしたりもするかも。
>
>私も、受ける→落ちる→ホッとする。

↑の気持ち同じでびっくり
まさにいまのわたしだわ
そうそう、受けたことで働く気はあるんだぞ
という免罪符をもらったようなね(笑)
私の場合、受ける→受かったら働けるかなと数日落ち着かない状態→落ちる→ホッとするの
スパイラル
私も受かればそれで腹がくくれそうなんです
トリップパスについて





実母の性格嫌い
0  名前: 実娘より :2011/08/11 06:37
孫がかわいいかわいいなんてくちばかり
もう中学生の孫なのに今まではおばあちゃんちに
泊まりたいといってもなかなか泊めてもらえなかった
最近は手がかからなくなりやっと泊めてもらえたかた
思えば。。。「ごはん食べさせてから来させて」やら
「朝はごはん食べさすものもないよ」といった調子
泊まりに行くメリットなし
お産の時も「旦那の親に頼め」だの「里帰りは
家が狭いからダメ」だのとほんとうに周りの
友人の親とは大違いで冷たかった
事あるごとに「近くで住んでいるからと頼らないでほしい」と突き放されていました
でも最近母も歳なのか子供も私しかいないし
「あんたがいてくれるからヨカッタ」とか
老後の面倒をほのめかしてくる
本当に勝手な親だわ!
でも私は親に対してきついこと言ったり
したりは出来ないタイプ
でも母にされたことおもうと
腹が立って仕様がない
1  名前: 実娘より :2011/08/12 04:56
孫がかわいいかわいいなんてくちばかり
もう中学生の孫なのに今まではおばあちゃんちに
泊まりたいといってもなかなか泊めてもらえなかった
最近は手がかからなくなりやっと泊めてもらえたかた
思えば。。。「ごはん食べさせてから来させて」やら
「朝はごはん食べさすものもないよ」といった調子
泊まりに行くメリットなし
お産の時も「旦那の親に頼め」だの「里帰りは
家が狭いからダメ」だのとほんとうに周りの
友人の親とは大違いで冷たかった
事あるごとに「近くで住んでいるからと頼らないでほしい」と突き放されていました
でも最近母も歳なのか子供も私しかいないし
「あんたがいてくれるからヨカッタ」とか
老後の面倒をほのめかしてくる
本当に勝手な親だわ!
でも私は親に対してきついこと言ったり
したりは出来ないタイプ
でも母にされたことおもうと
腹が立って仕様がない
2  名前: 十分 :2011/08/12 07:40
>>1
お母様の血を受け継いでると思いました…。
3  名前: 一度 :2011/08/12 18:04
>>1
ぶちまければいいと思う。


子供育てる時冷たく突き放したくせに!!!!


って。
言いたいこといえるのは今のうちだよ。
親が弱ったら何もいえない。
トリップパスについて





理想の母親像
0  名前: さくら :2011/08/06 01:50
理想の母親像ってありますか?

私にはありました。
いつも微かにほほ笑みをたやさず、いたずらも笑って流す、癇癪にも大人の対応で抱っこしてやり、とか。

毎日、イライラで撃沈です・・・はぁ・・・

夜になると今日の自分の子供への態度を反省し、非常に落ち込みます。怒って泣かせてしまったこととか。
私が母親で悪いなと、最近は毎晩思うようになっています。はぁ・・、ダメな母親。

理想の母親像ってどんなですか?
なるためにどんな努力をしていますか?

1歳半に怒ってしまうダメな母親にアドバイスを下さい。
おねがいします。
6  名前: 空知 :2011/08/08 13:05
>>1
クレヨンしんちゃんの母みさえ、です。

彼女が理想の母親像です。
体当たりで子育てして、家族を大事にして、
自分の人生も楽しんで。

自分が子どもを持つ前は、スレ主さんと同じくうちの叔母のように
優しくて口調も柔らかくて可愛い母親が理想でしたが、
子どもを持ったら実際それは自分には無理!
ということが良くわかり、
等身大の子育て母に近い、みさえさんが理想になりました。

母だって人間だもの、1歳半相手に怒っちゃうことだってあります。
我が子が大好きでかわいくて仕方ないよね。
だから、怒って泣かせたことを反省できるんですよね。

気をつけているのは、
怒ったらずっと怒らず、必ずフォローするのだけは心がけています。
どうして怒ったのかを説明し、後は引きずらないようにしています。
子どものためであり、自分のためにもですね。
お互いがんばっていきましょうね。
7  名前: ユイ :2011/08/08 14:10
>>1
だって「理想像」を決めちゃったら、
理想と自分の違いばっか目について気になるだけじゃん。

んでも、
アニメの中の理想の母親話なら、お付き合いするよ。
あたしの理想は、
(ハウス子供劇場版の)トム・ソーヤの冒険のポリーおばさん。
あのぐらい、
「存在感で子供(甥だけど)を導く!」っておっかさんになりたい。
8  名前: 丸庵 :2011/08/08 15:45
>>1
「おひさま」の義母。

努力か〜・・・。特にしてないな〜。
9  名前: 徳子 :2011/08/08 16:23
>>8
> 「おひさま」の義母。
>
>



徳子さん、いいよね〜。

今日は出番が少なくてつまらなかった。
10  名前: 愛を感じる :2011/08/10 14:39
>>1
クレヨンしんちゃんのみさえ。

体当たりで子育てしてるのが実にいい。

人間らしくてとても好き。
トリップパスについて





小鳥を飼ってるご家庭(教えて下さい)
0  名前: ぴーちゃん :2011/08/08 05:52
こんにちは。

先日、親戚の家に遊びに行って、手乗り文鳥を見せてもらってから、すっかり一目ぼれしてしまい、うちでもぜひ飼いたい!。。と思ったのですが。

お子さんがもう社会人と大学生の親戚に対して、うちは、2年生と年中の子どもたちがいます。

実家の母に文鳥を飼いたいという話をしたら、子供がアレルギーを起こすかもしれないし、鳥から人へうつる病気もあるからやめなさい、と言われました。

自分で少し文鳥の飼育について調べてみたら、毎日決められた時間に放鳥も必要だということで、羽やフンのことが気になり始め(汚れということではなく、子供の健康にとって、ということです。)

今、少し、迷い始めています。

やはり、小さい子どものいる家は、小鳥の飼育には向かないのでしょうか?

もし、同じくらいのお子さんがいて(またはお子さんが小さい頃から)小鳥を家で飼っている方がいたら、注意する点を教えて下さい。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
2  名前::2011/08/09 09:11
>>1
今は飼ってないけど、私が小学生のころ
手乗り文鳥を飼ってました。
一日一回は、部屋に離してました。
ただ、あまり飛びすぎちゃうと、ドアとか窓を
あけたときに逃げ出しちゃう可能性もあるので
羽を切ってましたけど。

フンじゃしますね。
肩とか手に止まってる状態でしたり。
床をピョンピョン跳ねてる途中でしたり。

カゴに入れているときも、水浴びしたり、
餌の殻がカゴの外に飛んだりします。
カゴの下には、新聞紙を敷いて毎日取り替えてました。

どんな動物飼っても、お世話は結構かかりますよね。

病気はどうでしょう。
お子さんによってじゃ無いかな。
風邪など引いた時に喘息気味な感じになっちゃう
子だったら、やめたほうがいいと思う。
もしくは、カゴの近くに空気清浄機を置くとか。
3  名前: 別の意味で :2011/08/09 11:06
>>1
小っちゃい子がいると、事故が心配だな。
小鳥と子供、どっちの行動も予測がつかないからね。

病気は・・・?

ずっと飼ってるけど、アレルギーとかはあんまり聞かないね。
4  名前: にゃん :2011/08/09 17:10
>>1
うちもインコを飼っていますよ。かわいいです。

鳥を飼い始めて困ったこと。咄嗟の時に殺虫剤
が使えません。ゴキを発見しても、まず鳥かご
を避難(3つ)させてから・・蚊用のものも使え
ません。

旅行も長期は無理ですね。帰省は大丈夫?
5  名前: 旅行や帰省 :2011/08/09 18:11
>>1
上の方と同じ心配してます。
私の実家で小鳥・金魚・亀・猫・犬を飼ってました。
飼い方はペットショップで教えられるから分かると思います。
私の実家は田舎の本家だったので、帰省と言う物が無くて、いつも受け入れる側でした。
だから動物の世話が年中可能だったんです。
従姉妹が小鳥を飼い始めて、帰省するのに鳥篭を持って来たんだけど、ストレスのせいか死んでしまいました。
旅行の時にはお願いできる人が居ないとダメだと思います。
6  名前: ぴーちゃん :2011/08/09 18:38
>>1
みなさん、ありがとうございます。

帰省や長期旅行の心配、確かにありますね。
飼ったことがないので、本からの知識ですが、一泊くらいならえさや水を多めにあげれば大丈夫とありました。


我が家は両実家から車で一時間ほどのところにあり、普段は泊まっても一泊なので、お留守番でも大丈夫かなと思います。
旅行のときは、2泊以上なら実家に預かってもらおうかと思っています。

小さい子が踏んでしまって、圧死・・・って残念ながらよくあるみたいですね。心配はありますが、可愛い文鳥と暮らしてみたい気持ちが強いので、細心の注意を払っていきたいと思います。

ぜんそくや、気管支系が弱い家族はいないのですが、私と長男はアレルギー鼻炎があるので、ちょっとペットショップに問い合わせてみたいと思います。

みなさんのご意見、ホントに参考になります。

生き物を飼うからには、最後まで責任を持ってと思っています。まだ〆ないので、いろいろ教えて下さい。
トリップパスについて





素朴な疑問(駄
0  名前: 男女差 :2011/08/07 07:22
子供の送迎も学校行事もパートも近所に買い物も
病院もとにかく私だけかもしれないけれど支度に
30分はかかる。厚化粧ではないけれどやっぱり
誰と逢うかわからないし身だしなみとして。

旅行に行って朝寝ぼけた顔で朝食は食べれないし
洗顔して髪整えて薄化粧して着替えてってなっても
1時間はかかる。

前から決まってる行事に対してはそれなりに
心構えが出来そういう時間設けるけど今日1日
掃除だと思ってる日に(そういう場合洗顔して
クリーム塗るだけ)旦那にいきなり「外食しようか」
って簡単に言われるけどそれが無性に腹が立つ。

男性はいいよね〜。こんな時期ベタベタするけど
洗顔してドライヤーだけですぐ準備が出来るから。

「何でそんなに時間かかるの?」とか言われても・・。

あ〜もう^^;
14  名前: かかりすぎ :2011/08/08 11:07
>>1
> 私だけかもしれないけれど支度に
> 30分はかかる。厚化粧ではないけれどやっぱり
> 誰と逢うかわからないし身だしなみとして。
>
> 旅行に行って朝寝ぼけた顔で朝食は食べれないし
> 洗顔して髪整えて薄化粧して着替えてってなっても
> 1時間はかかる。


時間かかりすぎだよ。

洗顔して髪整えて薄化粧して着替えても20〜30分あればできるでしょう?なんで1時間もかかるの?

私のママ友で、朝のお弁当作るのに2時間かかっているって人がいた。
なんでそんなに時間かかるのかって作る過程を聞いてみたら、たとえばハンバーグを焼くあいだ、じっと見ているんだそうだ。焼いている間に玉子焼きを作るとかしない。そら2時間かかるわ、と思った。

主さんもそんなとこない?
15  名前: ふーん :2011/08/08 16:24
>>11
いいんじゃない?
それならそれで。


でもさ、
自意識過剰だと人生やりにくいでしょ。

それともすっぴんがそんなに汚いのか。
16  名前: はあ?? :2011/08/08 16:29
>>1
>>
>旅行に行って朝寝ぼけた顔で朝食は食べれないし
>洗顔して髪整えて薄化粧して着替えてってなっても
>1時間はかかる。
>
>



1時間!!?????

それじゃ朝食の1時間以上前から仕度し始めるの!?

大変だね・・・・あなた。
同情する。
17  名前: はーい :2011/08/08 18:40
>>4
ずぼらな私は季節によってはムダ毛のお手入れがおろそかになるので
急に温泉だの室内プールだのグアムだの行こう!と言われると「えっ!?(汗)」ってなる。
18  名前::2011/08/08 21:33
>>1
色々なご意見有り難うございます。

旅行の場合前日行楽したりいつもしてる昼寝
出来ないし飲んでカラオケしたりするので翌日
起きてもすぐ行動が出来ないから何だかのらり
くらりの支度になっちゃうんですよね〜。
普段だと30分で出来るのになんとなくぼんやりで。

濃い化粧はしておらず旦那も「素顔もメイクしても
そんなに変わらないし」って苦笑してますけど。

朝起きてぼさぼさの髪をUPにしたり目が腫れて
目薬さしたりぼ〜〜っとしてる中でやってると
1時間かかってしまうんです。

その点男性は顔洗ってぱぱっと髪とかして
「じゃ行こう!」っていうのが羨ましくて
スレ立てました。

有り難う御座いました。
トリップパスについて





40代の前髪
0  名前: 童顔ばば :2011/08/05 20:48
今年45歳です。

同じくらいの方、前髪は下ろしてますか?
それとも、横に流してる?

40代半ばで、前髪下ろしたら若づくりな感じになってしまうのでしょうか。
ずっと前髪は短く切らずに、横に流してきましたが、
髪が多いせいか、顔にかかってうっとおしくなってきました。
2  名前: ごめん :2011/08/07 00:45
>>1
43歳。

おろしています。
ただでさえ面長で、しかもおでこが広いので
前髪をおろさない選択肢は私にはありません。

相当長い顔になってしまうのでね。(涙)


目に入る前髪も駄目なんです。
だからこまめに自分で前髪だけは切ります。
目に入らない程度に。
3  名前: ponnba :2011/08/07 05:33
>>1
>最近は汗で前髪がおでこに張り付くのが嫌でポンバ
にしています。おでこ出すのが嫌ですが
全開せず横は少し落としています
前髪はそんなに長くはないのでワックスであげます
4  名前: その人次第 :2011/08/07 22:07
>>1
50歳で前髪下ろしている人が知人にいるけど、おかしくないよ。その人自身、若く見えるんだけどね。といっても、40台後半って程度だけど。

もう一人は40台後半だけど、50過ぎに見える人がいる。

彼女はずっと前髪上げてたか、せいぜい横にカールして流していたのを、この間前髪作ってきてた。
年齢の印象は変わらないけど、こっちの方が彼女には似合ってて、前髪を上げてカールしてた時の方が若作りに見えた。

近所の40才のママは、前髪を上げてるけど、おでこが広くてシワが多いから、前髪がある方が若く見えていい。おでこを丸出しの今の方が老けて見える。

でも、前髪を作って、ふんわりボブカットのやはり40才のママは、若作りじゃないんだけど老けて見える。彼女は顔が小さくてきれいだから、おでこを出した方が美人。

一概に年齢でおでこを出す、出さないって決めるもんじゃないなと思うよ。
5  名前: 童顔ばば :2011/08/08 02:04
>>4
なるほど〜〜〜
私、面長です。けっして小さい顔ではありません。

思い切っておろしてみようかな。

おかげ様で参考になりました。
ありがとうございました。
6  名前: 〆後にごめん :2011/08/08 15:47
>>5
前髪だけ軽くパーマをかけると優しい表情になりますね。
トリップパスについて





恐竜博2011
0  名前: 小学生の母 :2011/08/05 03:38
上野で開催中の恐竜博,今年も行ってきました。昨年とたいして変わってない様に思うけど,年々恐竜に関する研究が進んでいるようです。

それにしても,お子さん達は恐竜好きですね〜。凄く混んでました。併設レストランもかなり待たされたり。

今回の新説は,ティラノに毛が生えていたかも・・・,でした。

夏休みの恒例イベントになっています。
2  名前: 先日 :2011/08/06 20:45
>>1
つい先日、年長の息子を連れて行ってきました。迫力があって、なかなか楽しかったです。

見てお昼食べたら帰ろうと思っていたのに、息子に「ついでだから動物園に寄って行こうよ」と言われ、しぶしぶ行きましたが、全然ついでじゃなかった〜。
3  名前: パンダ :2011/08/06 20:57
>>2
見られましたか?
4  名前: 先日 :2011/08/07 17:38
>>3
見てきました(^^)

最初は長蛇の列だったので寄らなかったのだけど、帰り際の15時頃は空いていて、特に並ばず見ることができました。
可愛かったですよ。
5  名前: 昨年 :2011/08/08 10:46
>>1
海の恐竜展でしたっけ?
なんかそんなイベントに行きました。

あのイベントをしてるところだけが混んでいて
隣の本館はすいてるんですよね。
上の息子は本館の科学的な展示のほうが興味あったみたいです。
下の子は骨のほうがよかったようで・・

難しい一日でした

というわけで本館もお勧めです。
空いててゆっくり見れます
6  名前::2011/08/08 15:43
>>1
「先日」さん,パンダを見られた良かったですね。そうですか〜。3時以降が狙い目ですね。この夏に又上野に行く予定なので,夕方に寄ってみます。

「昨年」さん,確かに昨年は海の恐竜でした。まっこうクジラとだいおうイカの戦いが再現されていましたよね?恐竜展なのに,なぜ??でも,あの展示が一番印象に残っています。

本館の方は夏休み中も結構すいてますね。場所によっては混んでいるところもありますが。

今回は,日本館(旧館)をじっくり見てきました。息子はハチ公とジロ(南極探検隊の)のはく製を見て喜んでいました。

お付き合い下さってありがとうございました。
トリップパスについて





母子家庭って・・・
0  名前: 思ったこと :2011/08/05 22:32
母子家庭ではないすれ主さんが母子家庭状態で・・・という内容に、かみついていたスレがあったけど、ただ見ただけの私には別にそんなことにかみつかなくてもいいのにって内容。

母子家庭の人と、旦那さんがいる人との悩みって全く違いますよね。
旦那さんのいる家庭の人の悩みをみて、それにアドバイスをするどころか甘えんなってそのスレには書いてあって、文句をわざわざ書かなくてもいいのにって思った。

私は母子家庭で育ったけど、今は旦那がいる家族の暮らしを選んでいる。母子家庭の人は母子家庭を選んだだけだと思う。なのに旦那さんがいる家庭を選んだ人にはき捨てるような内容のレスをつけたり、なんだか気の毒になってしょうがなかったな。

実母なんて母子家庭になってすごく生き生きしていたけど。実際生活は大変だったけど、三人で肩寄せ合って出生きていたしな。
わざわざ文句を言う母子家庭を選択した人って、心がもう鬼みたいになっているのかしらね。

母子家庭だって別に悪いことじゃないし、子供がいるだけで幸せだと思うし。
旦那さんがいる家庭を選んだ人の悩みを甘えるなとか、楽しているような発言を見ると、気の毒になってしまう。

こんなの書けば、母子家庭の人がまた息を荒くしそうだけど、現状に満足できないからと言って、他人に毒づくのはみっともないと思う。
8  名前: ネガティブだから :2011/08/07 00:36
>>1
その言葉を使うことに、「いい意味」がないからではないでしょうか。

たぶん、旦那さんは仕事か遊びかで全く帰ってこないという状態で、母子だけで自宅にいることを簡単に書きたいんでしょう。
それを書いた人はきっとネガティブなイメージで「母子家庭状態」と書いているはず。

主さんが書いてるように、
生き生きした母子家庭・幸せな母子家庭
をイメージして書いている言葉じゃないと思います。

本当に母子家庭が幸せだと世間一般で思われているなら、
「母子家庭状態」と書いた人には、「それは良かったですね!」とか「それは幸せですね!」というレスがあってもいいですよね。

幸せに生きている母子家庭なんてたくさんありますから、あまりネガティブな家庭の相談に「母子家庭」という言葉を使われるのは、やはり良い気分ではないことはわかりますよね。

あと、そこに厳しく噛みついているという人は、あまり幸せではない母子家庭の人の方だと思います。
女手ひとつで子供を抱えて生きていくのは、やっぱり厳しいです。
たとえ全く家に帰ってこない旦那でも、その旦那の収入があるということは大きく差がありますから。
たぶん、そこをわかってもらいたくて、噛みつくのではないでしょうか。
9  名前: まぁ :2011/08/07 17:02
>>1
母子家庭状態って言っても、旦那さんが忙しくて
家にいないだけで、奥さんは働いてないだろうし。
働いていたとしても、本当に困ったら旦那さんが
相談にのってくれるだろうし。

母子家庭だったら、お母さんは働いている上に
子供の面倒も一人でみてるからね。

一緒にするなって言いたくなる気持ちもわからなく
はないけど。
分かりやすい表現を選ぶと、母子家庭状態って
書かれた方がわかりやすいからなぁ。

まぁ、どんな書き方しても100%全員に納得
してもらえるって事はないし。
たまたま叩いちゃう人の目にはいったってことだよね。
10  名前: そうだね :2011/08/08 11:03
>>4
>それからはこの言葉は使わないようにしてます。

私は何年か前にココで叩かれたスレを読みました。

私もそれまでは出張がちな夫に対して母子家庭状態と思ったりしたけど、
叩いてる人の意見に言葉の重みを感じて、
以後、安易に使うべきではないなと反省しました。
11  名前: 確かにね :2011/08/08 13:03
>>1
母子家庭って父親がいない母親と子だけの世帯の事だからね。差別用語でも何でもないよな。

母子家庭って言葉に過剰に反応する母子家庭の人は、ストレスの塊なんだろうな。

母子家庭の人は母子家庭みたいなんて軽々しく言うなって怒るだろうし、母子家庭でないのに母子家庭って言われる人は、母子家庭と言うなと思っているのかもな。
12  名前: ユイ :2011/08/08 14:03
>>1
あたしが知る限りだけど、
ご夫婦そろってる家庭の主婦が言う「母子家庭状態」って、
想像力がないなーって使われ方しか見たことないんだわ。

単身赴任や激務や趣味優先で、ご主人が家にいない、
でも自分は専業かパート主婦、
みたいな状況を指しての「母子家庭状態」。
これ、「母子家庭状態」なの? その例えがまったくわからない。
母子家庭は母子家庭でも生活保護家庭状態とか、
手当だけはしっかりもらってるお妾さん家庭状態なら、理解出来るけど。

この、
「母子家庭のこと理解してないくせに単語だけちゃっかり借りる」って
甘えが、叩かれる対象なんだと思うよ。
トリップパスについて





こんな日が来るなんて
0  名前: あれから9年 :2011/08/04 05:27
独り言ですが・・・


子供を産んですぐ育児ノイローゼになり死ぬ事ばかり考えていた日々・・・。

精神科に通い薬漬けになってカウンセリングを受ける事6年。

3年前にやっと精神科の薬をやめれました。
それでも精神的に不安定な日々を過ごしていましたが、最近やっと「普通」に近い生活が送れてます。

子供の事を「愛おしい」という感情がどんなものか、少し分った気がしてます。

私にもこんな感情があった事が本当に嬉しい。
母親業=地獄の日々だった私にとってこんな日が訪れるなんて夢のようです。

今も完全に普通になった訳ではないですが、こんな平和な日が続いて欲しいです。
1  名前: あれから9年 :2011/08/05 17:23
独り言ですが・・・


子供を産んですぐ育児ノイローゼになり死ぬ事ばかり考えていた日々・・・。

精神科に通い薬漬けになってカウンセリングを受ける事6年。

3年前にやっと精神科の薬をやめれました。
それでも精神的に不安定な日々を過ごしていましたが、最近やっと「普通」に近い生活が送れてます。

子供の事を「愛おしい」という感情がどんなものか、少し分った気がしてます。

私にもこんな感情があった事が本当に嬉しい。
母親業=地獄の日々だった私にとってこんな日が訪れるなんて夢のようです。

今も完全に普通になった訳ではないですが、こんな平和な日が続いて欲しいです。
2  名前: うんうん :2011/08/05 17:34
>>1
良かったね!
子どもを愛おしいと自覚できるときって、すごく幸せを感じるよね。

きっとこれからも、子どもたちの成長を感じるたびに
幸せ度もアップしていくと思う。

こんな日が来るなんて、ホント夢にも思わなかったよ、私も。
3  名前: あれから9年 :2011/08/05 20:55
>>2
ありがとうございます!

子供が美味しそうにごはんを食べてるのを嬉しいと思って見ていられる事・・・

子供と添い寝して寝顔がかわいいと思える事・・・

子供の体調が悪い時ちゃんと体を心配してあげられる事・・・

こんな普通の気持が全く湧いてこなくて、怒りを押し殺し義務感で母親業をしていました。
そんな自分が嫌でたまらなくて生きている事さえ許せない感情が渦をまいていました。

死にたいという逃げの気持ではなく自分を殺さなければ!生かしてはおけない!そんな気持でいつも死を願ってる割にはいざとなると行動できずにいた6年間・・・薬依存から抜け出すのにもがいた3年間・・・あの永い時間がたった9年だったなんて今でも信じられません。

うんうんさんに言って下さった通り、子供の成長を感じ幸せ度をアップさせていきたい。
穏やかな気持で子供を見ていられる今、本当に幸せです。

明日は息子のサッカーの試合の日です(といっても練習試合ですが)
気が済むまで息子の姿を目で追って、応援したいです。
お弁当作り頑張るゾ!^^
4  名前: みんな同じ :2011/08/05 21:45
>>1
子育ては、よくゴールの見えないマラソンみたいなもの…っていいますよね。

だから、時には
歩いてもいいし
立ち止まってもいいし

無理しない事が
一番大事かな?と私は思っています。

保育士さんや学校の先生だって

子育てのプロなんて
どこにもいないし

みんな
それぞれ悩み、悩み…
これでいいのかな?ってやってるんじゃないのかな?

親は、子供と一緒にいるから親で
一緒に時間を過ごしながら親らしくなれればいいのかな…って
私はあせらない事にしてます。


育児と育自
せっかくだから
楽しみましょう(*^-')b
5  名前: あれから9年 :2011/08/07 05:37
>>4
ありがとうございます。

みんな色々と悩んで育児してると思いますが、なんか自分の悩みが他のお母さん達と次元がまるで違うように感じていました。

子供を想う事が出来ない辛さ、そんな自分を責め続ける日々・・・。

精神的に全く余裕がなく、人間らしい生活が出来ませんでした。

でも今はまるで普通のお母さんのようです。
悩みの内容が子供同士のお友達との関係だったり、勉強の事だったり・・・。

子供の事を想っていられる上での悩みの数々。

ああ、これが「普通」の悩みなんだと気づき、気が楽になったと同時に幸せを感じています。

そしてかなりしたたかになった気がします。
「普通」の悩みで落ち込んでも以前の悩みに比べれば大丈夫と思うようになってきました。

今、子供の友達のお母さんにかなり露骨な態度で嫌われているんですが、その悩みも「嫌われても支障ない人だし」と思います。

ちょっと強くなりすぎかも・・・。

かなり出遅れましたが、これからやっと育自をしていきたいと思います。
トリップパスについて





山中湖
0  名前: 教えて :2011/08/03 12:07
山中湖に8月末に行く予定です

ブドウ狩りやおいしいお店を教えて下さい
1  名前: 教えて :2011/08/04 16:17
山中湖に8月末に行く予定です

ブドウ狩りやおいしいお店を教えて下さい
2  名前: とにかく :2011/08/05 10:37
>>1
寒かった。
暖かい長袖が必須。
3  名前: 別宅 :2011/08/06 16:50
>>1
>山中湖に8月末に行く予定です
>
>ブドウ狩りやおいしいお店を教えて下さい

毎年夏は山中湖に居ます。
好きなお店は「夏季限定」でオープンするジョイパティオ
です。ここのアイスは毎日通って食べても飽きません。
それとありきたりですがキャンティーのテラスでパスタ
を食べるのが好きです。
ジュピターというボート屋さんの目の前です。

山中湖そのものはぶどう狩りが出来るところって余り
無いと思います。
どちらかと言うと果物は甲府盆地だからね。
塩山辺りまで足を伸ばせませんか?
塩山や勝沼はそりゃもう沢山ありますね。
クルマなら寄れるかな?

山中湖と言ったら日帰り温泉の石割の湯と紅富士の湯
も入ってみてください。安いけどなかなかです。

後足が伸ばせるなら河口湖のほうにまわって、三国峠
を上り天下茶屋は本当にお勧め。
ここのほうとうが美味しいし、何より太宰治が暮らして
いた二階も見せてくれるし、景色が最高。
山の涼しい風を浴びながら別世界を体験できます。
トリップパスについて





便座が怖い
0  名前::2011/08/02 08:47
ついこの前まで外のトイレの便座が汚いものだなんて
思ってなかったのに。


噂板で便座に尿をかけても平気だったり
流すボタンを足で押すという人がいることを知り

あの主さんが私の近くにいたら

この便座汚いんだ。。。
このボタン足で押してるんだ。。。

と考えてしまい出かけてもトイレに行くのが嫌。

あんな自分勝手な人っているんだね。
11  名前::2011/08/05 08:29
>>6
>こんな人もいるんだね。
>私は可能なら和式を使います。
>
>シートが常備してあったり、トイレットペーパー用の除菌プッシュがあったり
>便座除菌スプレーなどグッズが売られているから
>汚いって思う人の方が多いよね?


他人の太ももが触れた部分を汚いと認識する人は
多くいるんだろうな。って知ってましたよ。

まさか
おしっこを便座にひっかけて平気な人や
手で押すためのボタンを足で押す人がいるとは
思ってなかったです。

手で押すボタンを素手で押すのが嫌なら
トイレットペーパーを間に入れて押すとか
するもんだと思ってました。
12  名前: 質問 :2011/08/05 22:11
>>1
和式トイレの場合って手で押すのがマナーなんですか?
足で踏むもんだと思ってたけど・・・。
手だと力が要りません?  

教えて下さい。
13  名前: 村? :2011/08/06 05:53
>>12
>和式トイレの場合って手で押すのがマナーなんですか?
>足で踏むもんだと思ってたけど・・・。
>手だと力が要りません?  
>
>教えて下さい。

足で水を流すレバーの和式トイレの事だと思ってます?

違うと思うけど。

最近そんなトイレ自体見ないけど。
14  名前: 私も :2011/08/06 06:29
>>1
あのコメントみてから、怖い。
だから、便座除菌がついてるところでは、
便座をふく。そのあと、新しい紙で
レバーも拭いてます。
これなら、終わった後レバーも心配ないし。

最近のトイレは、レバーじゃなくて
感知式になってるから、水を流すのは少し
いいんだけど。
15  名前: 温泉 :2011/08/06 11:11
>>1
横だけど、私は元スレを読んで、トイレばかりでなく、いろいろなことが気になってしまいました。

男の人だけど、電車でやたらおしっこ臭い人がいたけど、あれってやっぱり自分のがついてそのまま履き替えないのかな・・・とか
温泉行っても、浴槽の中で誰かがしたかもしれないのか・・・とか
カルチャーショックですね。
トリップパスについて





ディズニーのファストパスについて
0  名前: らんど :2011/08/03 14:19
ファストパスの事で質問させて下さい。

ファストパスを1度取ったら、
次は数時間空けないと新たなパスが取れないのは知っています。
ただし、こういう場合はどうなりますか?

例えば、発券したファストパスの指定時刻が、
数時間空けないといけない時間より前のものだった場合。
パスを利用してしまえば、
次回の発券時刻になっていなくても、
それ以前に次のファストパスが取れるのでしょうか?

説明が分かりづらいかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。
1  名前: らんど :2011/08/04 23:48
ファストパスの事で質問させて下さい。

ファストパスを1度取ったら、
次は数時間空けないと新たなパスが取れないのは知っています。
ただし、こういう場合はどうなりますか?

例えば、発券したファストパスの指定時刻が、
数時間空けないといけない時間より前のものだった場合。
パスを利用してしまえば、
次回の発券時刻になっていなくても、
それ以前に次のファストパスが取れるのでしょうか?

説明が分かりづらいかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。
2  名前: 特例 :2011/08/05 00:33
>>1
ファストパス発券から二時間後から、次のファストパス発券ができるようになりますが、
ファストパスで指定した時間が二時間後より早い場合、
次のファストパスが発券できる時間は上の通りではありません。
パスに書かれた時間で確認してください。
3  名前: らんど :2011/08/06 00:50
>>2
パスに時間が書かれているんですね。
二時間後から次が発券できるんだったら、
乗る前にもう次のが取れそうですよね。
参考になりました!
トリップパスについて





効果のある美白おしえてください
0  名前: 低コスト希望 :2011/07/28 06:32
美白美容液みたいなものを探しています
日中塗るものよりも出来れば
夜にじっくり効くのが欲しいです
値段的には3000円くらいまでで・・・
ピーポイントで効くのも欲しいのですが
顔全体の美白で「これはまぁよかったよ、顔のくすみ
が取れたヨ」とかみなさんにおおしえいただきたです
だんだん年齢も重ね肌もくすんでくる
今日この頃
本当は基礎化粧品も美白でそろえたいのですが
肌が乾燥するので美白の化粧水がつかえません
だからせめて美容液だけでも
美白効果のあるものを使おうかと思いました
11  名前: nusisannhe :2011/07/31 17:26
>>9
>>自己流ですが、太陽あびたら保冷材でひやすひやす・・
>>保冷材をシミの部分のあてて、ひやす・・のくりかえし。
>
>早速やってみたのですが
>保冷剤そのままハンカチに巻かず冷やしたら・・・
>やけどしたように真っ赤になってしまいました
>やっぱりそのまま当てるのはだめですね
12  名前: 保冷材 :2011/08/01 10:39
>>9
>>自己流ですが、太陽あびたら保冷材でひやすひやす・・
>>保冷材をシミの部分のあてて、ひやす・・のくりかえし。
>
>早速やってみたのですが
>保冷剤そのままハンカチに巻かず冷やしたら・・・
>やけどしたように真っ赤になってしまいました
>やっぱりそのまま当てるのはだめですね



ハンタチで包んで、気持いい程度でやってみてください
やりすぎはだめです。
でも私、テレビみながら、一日数回保冷材を集中的にあててたら(ハンカチでつつんで)劇的に短期間で(一週間)結果がでました。
シミは、できたらすぐなら、治んだと実感しました。
13  名前: はく :2011/08/03 16:48
>>1
hakuは5本使ったけど全然効果なしだよ
14  名前: ぽよん :2011/08/03 16:56
>>1
ローズヒップ フェイスローション

シミがなくなるかも・・・
15  名前: ここもスルー :2011/08/05 23:30
>>12
>ハンタチで包んで、気持いい程度でやってみてください
>やりすぎはだめです。

ハンタチで気持ちいい・・やりすぎ・・

気をつけて〜ん
トリップパスについて





今、言いたいこと。(駄スレ)
0  名前: ムンク :2011/08/03 14:28
 
今、廊下に、
義母の赤いパンツが、一枚、落ちている。


「落ちてますよ」と言うのも、今はちょっとイヤ。
朝、嫌味を言われたばかりだから。

でも赤いパンツがはらりと一枚。
廊下の真ん中にね、ドーン!な存在感。


もう!
パンツなんか落として行くなーー!

目にも鮮やかなスカーレット赤パンツ!!




心の中のわだかまりを叫びたい方、
引き続きどうぞ。
9  名前: サンキュ :2011/08/04 21:25
>>1
こんなにお金のない夏休みははじめてだ。
うちは高所得じゃなかったのか。
缶チューハイくらい気兼ねなく買わせろ。どうなってるんだ。

それから娘よ、おなじこと何回も言わせるな。

はい、どうぞ。
10  名前: だだだだ :2011/08/05 00:57
>>1
嫌韓なのに、ついつい韓国版美男ですねの再放送を見てしまった・・・。
話題のグンソクがどんなのか見たくて・・・。
マッコリCMしか知らないから・・・。

グンソク〜、額から鼻筋がのびてる・・・・・。
板野友美の横顔と同じだ。
目と鼻が気持ち悪い・・・。
どこがいけ免なのかさっぱり分からん。

嫌い嫌いと言いながら見てしまったよ・・・。
((+_+))
11  名前: あつい :2011/08/05 09:13
>>1
北海道なのに毎日30度近くある。
何するにも億劫。
12  名前: 馬鹿上司 :2011/08/05 10:02
>>1
私が出勤早々
「FAXの紙が詰まった」って
昨日からの紙詰まりを放置してる
いくら、機械が嫌い・苦手だからって
紙詰まりくらい
どうにかしろーーー
馬鹿野郎
13  名前: 本心 :2011/08/05 17:50
>>1
今朝、子どもたちを子どもキャンプに送り出した。
「楽しんできてね♪」とニッコリ見送ったけど、

寂しい〜ぞ〜
早く帰ってきてぇ〜〜〜〜〜(ToT)
トリップパスについて





夫の姓で呼ばれること
0  名前: **さん :2011/07/27 04:25
美容師をしている友達がいて、
最近はまったく会っていないけど、昔、結婚したての彼女が言ってたことがあったの。

「**(夫の姓)を名乗ることにどうしても抵抗がある。私は○○(旧姓)なのに!って」

当時、私も新婚と言われる時期で
夫の姓になったことで‘結婚した’実感を噛みしめており、それがとても幸せだった。
なので、彼女がなぜ「抵抗がある」のか理解できなかった。


長男出産と同時に退職し、以来専業主婦な私は
昨年初めて下の子の役員(幼稚園)に就き、
思いがけず本部役員にまでなってしまった。
これが結構大変で・・・
結婚後初めて
「なんで**さん(夫の姓)と呼ばれるんだろう?こんなに頑張ってるのは私なのに」と。

その昔、美容師の友達が言ってたことがようやくわかり、
自分がどれだけ夫に依存していたのか、思い知った次第です。
15  名前: 昔思った :2011/07/29 06:19
>>14
私はなんとなくわかりますよ。
私の場合は、呼ばれ慣れていないことから自分のことと思えないってことと、
実家一族の一員という誇りのようなものかな。

結婚後10年以上してパートに行くようになり、苗字を頻繁に呼ばれるようになって自然に慣れました。

今の姓はいろんな面で嫌いですけど、私の呼称なので受け入れています。
呼んでいる人は、私のことを呼んでいるのであって、私の苗字に思い入れなんてないですからね。
あなたの呼称だから、**さんって言うだけで、あなたに呼びかけているのですよ。
16  名前: 難解 :2011/07/29 13:00
>>1
姓なんて単なる便宜上の分類だと思ってるからあまり思い入れはないな。
姓で呼ばれることと自分のアイデンティティ、それは別物だと思ってたから。
家を継ぐというのは姓を継げということ?だとしたら、結婚時に夫に自分のせいにしてもらえばよかったのに。
そうでなくて家やお墓を守っていくということなら、別に性がどうであれ余り関係ないでしょう。

私も特に自分に自信があるわけでもないです。
別段卑下することもないけど、自信もなきゃ自慢できることもない。
でも私は私で、しいて言えば上にも言ってる人いるけど下の名前のほうにアイデンティティを感じてるかもしれない。それもほとんど意識してないけど。

「夫の姓」さんと呼ばれても、それは単なる呼称だから呼ばれるわけであって、「夫の姓」さんは凄いわね〜頑張ってるわ〜と褒められたら、それはあなた自身を褒めてるんであって夫のせいだからと言って夫を褒めてるわけではない。



>自分がどれだけ夫に依存していたのか、思い知った次第です。


ちょっとわからないんだけど、夫の姓で呼ばれることに違和感を感じたから夫に依存していたと思い知ったってこと?だとしたら、それは夫に依存「していた」のではなくて「している」という現在進行形でしょ。逆じゃないかなあ。
私が読み違えてたとしたらこの部分は読み飛ばしてね。
17  名前: 大いに結構。 :2011/08/05 01:16
>>1
結婚して、この状況になるまで「**さん」って自分のことだと思ってなかったわけだ?
役員などやらなくても、夫の姓になったら、何かに書く書類も、病院で名前を呼ばれる時も「**さん」なるのに、なぜ急に違和感を感じるのでしょうね。

私は小学校の頃から苗字をもじったあだ名だったし、名前よりも苗字で呼ばれることが多かったけど、夫の姓で呼ばれることに何の抵抗も感じないですね。
だって、役員で頑張った私も「○○(夫の姓)」だから。

結婚したから便宜上、夫の姓になったけど、それでどうして「依存」になるのか、全く分からないです。

仕事をずっと続けている人は、「旧姓+名前」のほうがしことしやすい場合もあるだろうから、理解は出来るし、芸名のように旧姓使ってもいいと思う。

私は、姓名判断では今の苗字のほうがずっと良くなった。
18  名前: 抵抗なし :2011/08/05 09:30
>>1
子供の頃からの友人は,いつまでたっても下の名前で呼んでくれるし,私は全然抵抗ありません。

旧姓がとても気に入っていた人は違うのかもしれませんが。私は平凡な姓だったので,結婚してレアな名前に変わり,嬉しかったくらいです。
19  名前: 私は私 :2011/08/05 09:49
>>1
姓なんてただの他人と区別するための記号みたいな
ものだと思う。

私は結婚して姓が「○○(夫の姓)」に変わったけれど
職場では「**(旧姓)」で呼ばれ続けていた。
職場の人たちが「結婚したから○○さんって言った方がいいのかな?」
って聞かれたけど
わたしは「**でも○○でも呼びやすいほうでいいですよ」
と、答えていたな・・・。

そんな私も学校の役員や今のパート先では○○さん。
でも、以前の職場や旧友の前では**さんです。

結局、私は私なので呼び方は何でもOKです。
トリップパスについて





夏風邪治らない
0  名前: もう :2011/08/03 04:08
一か月前に引いた夏風邪がまだ治らない。
もう病院は3回くらい通った。
抗生剤も2回目。
早く聞いてくれないと
里帰りで高齢の親に移してしまう。

夏風邪良くする方法ないかな。
1  名前: もう :2011/08/03 16:20
一か月前に引いた夏風邪がまだ治らない。
もう病院は3回くらい通った。
抗生剤も2回目。
早く聞いてくれないと
里帰りで高齢の親に移してしまう。

夏風邪良くする方法ないかな。
2  名前: うーん :2011/08/03 16:33
>>1
風邪で中途半端に薬飲むと
かえって治らないことありますよ。

まず風邪はウィルスが原因なので抗生剤は効かない。
かえって腸内細菌や常在菌のバランスを崩して
体の抵抗力を弱めることあり。

咳も鼻水もウィルスを外に出そうとする
体の防御反応なので
健康で体力があれば
無理にとめないほうがよい。

のどの痛みはのどのウィルスをやっつけるために
血液や白血球が集まって戦ってる状態。

熱もウィルスが熱に弱いから出たほうが良い。

からだの状態をよくみつめて
頑張ってください。
3  名前: 症状は? :2011/08/03 18:17
>>1
風邪だけじゃなくて
アレルギーじゃないの?
4  名前: 本当に風邪? :2011/08/04 23:50
>>1
私は二ヶ月以上咳が止まらず(あと微熱)、いくつかの病院へ行き、最後にようやく咳喘息と言われたよ。

咳喘息はなかなか診断が難しいらしいよ。

念のため別の病院も行き検査してもらえば?
5  名前: 私は :2011/08/05 00:20
>>1
ちょうど二年前の夏、主さんと同じような症状で
病院に通いました。
仕事でなかなか休めず、点滴とお薬で様子をみていたものの治らず、それでも無理して仕事に。

ある日、38度の熱で仕事に。子供が保育所をよく休むため、自分は我慢して出ていた。
仕事が終わる6時ごろにはふらふらで、気力を絞りお迎えに行き家に帰ると動けなくなり、危ないと思い、身内に電話。
熱はすでに42度もあり、身内が到着する少し前に倒れていたらしい・・・。(子供が言っていた)

結局、肺炎と気管支炎で1週間の入院となりました。

家から近いから&空いてるという理由で1ヶ月ほど
ヤブと呼ばれる病院に通っていました・・・。

この事があってから、症状が長く続くような病気の
時には、2,3医者を回っています。
後、無理はやはりよくないと身にしみました。
トリップパスについて





何しよう、どこ行こう
0  名前: 表参道 :2011/07/31 22:47
今度、絵の個展に行く予定です。
美術に全く無関心な私が、唯一数年前から通っている
一年に一回の自分だけの趣味の時間です。

一年に一回なので、夫も快く承諾してくれ、
留守中は子供たちと過ごしてくれます。

今年は
少しゆっくりしておいで、と言われました。
毎年、1時間ほどかけて個展会場へ行き、
30〜40分で会場を出、
帰り途はめったに来ない都会のお店を眺めながら帰ります。

専業主婦になって10年が過ぎ、
それまでならあちこち行きたいところがあったはずなのに、
今の私には行きたいところなんて浮かんでこない。
昔は一人でどこでも行ってたはずなのに。
会いたいと思う友達は、ご主人の仕事の都合で遠方に行ったまま。
「ゆっくり」なんて、どうしたらいいのか・・。
1  名前: 表参道 :2011/08/02 03:35
今度、絵の個展に行く予定です。
美術に全く無関心な私が、唯一数年前から通っている
一年に一回の自分だけの趣味の時間です。

一年に一回なので、夫も快く承諾してくれ、
留守中は子供たちと過ごしてくれます。

今年は
少しゆっくりしておいで、と言われました。
毎年、1時間ほどかけて個展会場へ行き、
30〜40分で会場を出、
帰り途はめったに来ない都会のお店を眺めながら帰ります。

専業主婦になって10年が過ぎ、
それまでならあちこち行きたいところがあったはずなのに、
今の私には行きたいところなんて浮かんでこない。
昔は一人でどこでも行ってたはずなのに。
会いたいと思う友達は、ご主人の仕事の都合で遠方に行ったまま。
「ゆっくり」なんて、どうしたらいいのか・・。
2  名前: じゃあ :2011/08/02 07:41
>>1
紀ノ国屋の青山店で
のーんびり食材を買う。

とか。
3  名前: はしご :2011/08/02 07:52
>>1
絵がお好きなら美術館のはしごはいかが?。
日本画なら、根津美術館、太田記念美術館も近くにあるし
西洋画のギャラリーみたいのも多いのでは?

あとは美味しいスイーツの店を調べて
そこで食べていくとか。
買い物をするとか。。

主さんうらやましいです、良いご主人でいいですね
4  名前: 美術館 :2011/08/02 18:52
>>1
私も美術館をお勧めします。画廊巡りもいいですが,表参道からだと,竹橋まで出て「国立近代美術館」などもいいですよ。常設展でも,多くの名画を観られます。併設のレストランもいいですよ。

表参道ヒルズをぶらつくのもいいですね。ご興味あるかどうかわかりませんが,フォーエバー21やH&Mもありますよ。チープなお店ですが。ブランド店も多いですね。お買い物がお好きなら,結構楽しめますよ。
5  名前: 表参道 :2011/08/04 12:56
>>4
皆さん詳しいんですね。
昔の職場の近くなのに、すっかり気遅れしてしまって・・

紀伊国屋の青山店、覗いてみたいです。
表参道ヒルズも初めてです。
美術館、そんなにあるんですか。
どこも目の保養ですね。

アドバイスありがとうございました。
トリップパスについて





いつもと違う姿を見た
0  名前::2011/08/02 10:38
長男は人見知りで、お友達もいるにはいますが少ない子です。
余りに兄弟で家で騒がしいので公園に出してみたら、
たまたま出会ったクラスの友達と遊んでるみたいです。

先に行かせて、だれもいないようなら後から顔を出そうと思ってましたが、
楽しそうにしてるので、ちらっと様子見て声かけずに帰宅しました。

しかも「こいつはおれの弟だから」と
守ってあげてる場面も見えて、なんだか安心しました。
頼りなさそうに見えてしっかり育ってるではないかと・・

ちょっと チラ裏失礼しました。
1  名前::2011/08/03 16:42
長男は人見知りで、お友達もいるにはいますが少ない子です。
余りに兄弟で家で騒がしいので公園に出してみたら、
たまたま出会ったクラスの友達と遊んでるみたいです。

先に行かせて、だれもいないようなら後から顔を出そうと思ってましたが、
楽しそうにしてるので、ちらっと様子見て声かけずに帰宅しました。

しかも「こいつはおれの弟だから」と
守ってあげてる場面も見えて、なんだか安心しました。
頼りなさそうに見えてしっかり育ってるではないかと・・

ちょっと チラ裏失礼しました。
2  名前: うふふ :2011/08/03 18:28
>>1
お兄ちゃん、可愛くて頼もしいですね。

うちは姉弟です。

年子の中学生ですが、弟は生意気で(でも姉が大好き)
姉は弟をとても邪険にします。

あまりに仲が悪いので、心配していたところ・・
テレビに出ていた子役の男の子を見て
「○○(弟)の小さい頃に似ててチョー可愛い♪」
と呟いていました。

へ〜そんな風に思ってるんだ、と感動しましたが
口に出すと、せっかくの気持ちが萎えてしまう気がして
「ホントだね」とだけ答えました。

私もちょっと安心したもので、便乗しちゃいました。
3  名前::2011/08/04 06:05
>>2
つぶやきスレに、レスありがとう。
お姉さん本当は弟さんのことがかわいいんですね

お互い小さいことだけど
そういうの見ると、ちょっと安心しますよね

それにしても早く夏休みが終わってほしいです
毎日のように兄弟げんかしててうるさいです。
トリップパスについて





いいご身分ね、と言われた
0  名前: 40歳主婦 :2011/07/28 16:55
場違いですみません。子どもが居ない専業主婦です。

授からない身体なのですがそれは割り切って、地域を盛り上げる市民サークルに入っています。

お祭りを盛り上げる企画や、観光マップ作りなど意外と仕事(無償ですが)が多くやりがいがあります。
なぜ仕事をしないのかというと、正社員経験がほとんどなく資格もないため社会に出て迷惑をかけるよりボランティア活動でもやったほうがいいという判断です。
夫も賛成しています。

サークルメンバーは年配の方が中心で私が一番若いです。
若年層の市民サークルは土日の活動が主で私は夫と過ごしたいし夫も平日だけ活動してほしいと言います。

もう長いのでみな顔なじみですが最近入会した60代の方に嫌味?を言われます。
「良い御身分ね」
「私があなたくらいの頃は仕事に子育てにと夢中だった」

周りは、まあまあ、○○さん(私)はよくやってくれてるよ、年寄りだけじゃ華がないよ、など言ってくれます。

女性メンバーだけでなく60代、70代の男性が「若い子いじめちゃダメだよー」などいうのでますます彼女はむっとします。

集まりに来る市内の飲食店の店主(男性)たちも私に主に話しかける傾向にあり、それも「色仕掛け」と言われました。

市長さんが顔を出して
「○○さん、がんばってるじゃない」と私に声をかけてくれたときも彼女が
「まあ!市長まで色ボケかしら」と陰で言っていました。私に「男漁りの場じゃないのよ」とも。

60代ですがお綺麗です。若い頃はさぞ美人だったろうと思われます。きっとご自分が一番主役になると思って入ってこられたのでしょう。

この方とは月に数回は確実に顔を合わせます。
波風立てたくないですが、笑って返すのも限界に近いです。
ご年配の方に、やめてください、など言ってもいいものでしょうか・・?
46  名前: かわいそうな人だね・・・。 :2011/08/03 23:29
>>1
こんなにこんなにちっぽけな世界で年寄りにしか相手に
されなくて、世の中も知らなくて子育ても知らなくて、
本当に心底可哀想になっちゃった。

私は主と同じ40歳。
中学生の子どもと小学生の子どもを育てながらパートを
してPTAの本部も勤める。
日々本当に色々な事が起きる。
でも子どもは確実に成長していく。
そして自分も確実に成長していく。
子育てママ仲間とも一緒に成長していく。
そして子どもが大きくなった今では同じ時代をすごした
ママ仲間は戦友。そして親友。

仕事も家庭も子育ても本当に大変だけど実りが多い。

私主さんみたいに小さい狭い世界で過ごしたら孤独で
おかしくなりそうだわ。つまらないでしょうね。
かわいそうだなーって本心から思う。

本人がそれで良いなら仕方ないのかもしれないけど。
仕事くらいはしたら良いのに。
このまま何も経験せず成長せず年取って忘れ去られて
行くだけなんだろうね。
47  名前: 何だか・・・・・ :2011/08/04 00:28
>>46
> こんなにこんなにちっぽけな世界で年寄りにしか相手に
> されなくて、世の中も知らなくて子育ても知らなくて、
> 本当に心底可哀想になっちゃった。
>
> 私は主と同じ40歳。
> 中学生の子どもと小学生の子どもを育てながらパートを
> してPTAの本部も勤める。
> 日々本当に色々な事が起きる。
> でも子どもは確実に成長していく。
> そして自分も確実に成長していく。
> 子育てママ仲間とも一緒に成長していく。
> そして子どもが大きくなった今では同じ時代をすごした
> ママ仲間は戦友。そして親友。
>
> 仕事も家庭も子育ても本当に大変だけど実りが多い。
>
>



あなたって必死過ぎて可哀想・・・・。
友達は多いけど
子育てに夫は不参加で
夫婦は不仲なのかな?と想像しました。


ここまで他人を攻撃出来る人って
日々のストレスが相当大きい人ですよね?


大丈夫ですか?
たまにはのんびりしてみるのも
いいですよ。

進めばかりじゃなくて、
止まれの日があってもいいと思います。
人間ですから。
頑張るばかりは疲れます。
休養も必要ですよ。
48  名前: 自己満足 :2011/08/04 00:33
>>46
実り多い人生で40歳の女性として確実に成長していると言うけれど・・

素敵な大人の女性なら
自分語りした挙句
相手が傷つくような事は書かないと思うな。

私にはあなたも十分かわいそう。
49  名前: どうして :2011/08/04 00:39
>>46
そんな、意地悪なスレなんですか?

主さん、お子さんいないんだから
子供育て、パートやってて、PTAやってるとか
全然関係ないと思います。
かわいそうって失礼ですよ!

自分の居場所というか、そういうのをさがしてるんだと
思います。
50  名前: よし :2011/08/04 01:40
>>1
今から子供作ろう!
トリップパスについて





自分と子供の似てるとこ似てないとこ(駄)
0  名前: 機関車ゴードン :2011/08/02 08:36
スレタイ通りですが、お暇な方お付き合いください。

子供を見ていて「あ〜、こういう所って私(の子供のころ)と全然違うな〜」と思い感心する所ってどこでしょうか?
また、自分の子供のころってこういう風だったんだろうなって思う共通点は?


私の息子。
好き嫌いがあまりない。口にした事が無い変わったものでも果敢に挑戦するのが、好き嫌いが多かった私から見たらすごいなって内心感心する部分。
(私はちょっとでも変わったものや味付けは一切受け付けない子だったから、母は大変だったろうなと・・・)


共通点はちょいと人見知りな所。全然知らない所へ行ったら今までの元気はどこへやら^^;途端にモジモジし出すのを見て、自分もこうだったな〜と思ってます。


出来れば、「違った面」は出来るだけ感心する部分でお願いします。
4  名前: tigau :2011/08/03 13:19
>>1
趣味も好みもほとんど違う。
音楽から、食べ物から。
5  名前: ヘンリー :2011/08/03 15:32
>>1
うちも人見知りなところが親子で似てまーす。
言いたいことの半分も伝えられず(いや、1割も、かも)、モジモジ君です。
それと、野菜が好き。
体育が苦手。
怖がり。

親子で似てないところは、息子はよく本を読むところかな。私が息子の年齢のときは、そんなに読まなかった。
あと、甘えん坊。親に素直にデレーッと甘えてくる。

主さんのお子さん、食べなれない物にも挑戦するんだ? チャレンジャーですね。たのもしいな^^
6  名前::2011/08/03 15:44
>>1
うちは見事に息子が私似で、娘が夫似。
いいところも悪いところもね。

必然的に、息子のことは長短共に理解できるので
それほど感心することもないのですが、
娘にはしょっちゅう驚かされます。

とにかく娘は優しい。
小3ですが、その器の広さといったら毎回びっくりです。
私にはナイ!全然ナイ!

でも娘との共通点は、片付けが嫌いなところかな。
下手なのではなくて、嫌いってとこが似過ぎで悲しい。
7  名前: 男女一人ずつ :2011/08/03 15:59
>>1
息子は外見も性格も私に似ています。なので,コメントは控えます。

娘は主人に似ているのですが,私と違うところばかり。感心するのは,常に飄々としていて,何があっても動じない,人に流されない,自慢をしない,飽きっぽくない,冷静でキレた事がない,等です。

自分に似ていないのは,何だか安心です。
8  名前: まっすぐ :2011/08/03 16:34
>>1
先日、まっすぐ育ってると別の板で書いてちょっと叩かれたんだけど・・

でも、小さいころの自分に比べて
息子たちはずっと素直で快活です。自分の子にしてはよくできてると思う。

自分と違うところは、私は文系なのに上の子は理系です。
私は体育は苦手なのに、下の子は運動が好きです。
で、私は工作が好きじゃないのに息子たちはブロックや工作が好き。
でも、勉強は絶対私のほうができたと思う

どういう遺伝子配分なのかさっぱりです・・

似ているところは、真面目なところですね
トリップパスについて





子どものいない人
0  名前: 会話 :2011/08/01 01:47
子どもがいない同僚
年齢は自分と同じくらい。
どんな会話すればいい?
14  名前: なにが :2011/08/03 13:16
>>11
何が不思議なの?
子ども育てていたら話す人はママともが多くなるし
話し話題も子どものことが多くなるでしょ。
それはおかしいことではないでしょ。

いてはいけないことはだれでも知ってる。
大人ならね。
あなたはどうかわからないけど(笑
15  名前: だだ :2011/08/03 13:21
>>11
この主は仕事をしてるんだよね?
その中で、子供いない人や独身っていなかったの?
そういう意味では「同じ環境の人としか会話していない」
という解釈は私も不思議だと感じたけど。
16  名前: んんん :2011/08/03 13:24
>>1
どんな会話って・・。
無難な会話でいいんじゃないですか?
日常会話というの?それ。
聞かなきゃ分からない事でもないと・・。

一方的に子供の話を中心は、子供の有無関係なく
やめた方がいい。
職場でのママ話ほど、うんざりすることって
ないから。
17  名前: そうそう :2011/08/03 13:27
>>16
職場には独身女性もいて
子どもの話嫌う人もいる。
上司は子育て自慢始めるしね。
18  名前: えー :2011/08/03 13:36
>>17
それは嫌だね。
私は絶対職場で所帯じみた話はしたくない。
同じ立場の人とロッカーで何気なく話す分には
いいけど、あからさまに子供話は勘弁。
子育て自慢の「自慢」←この部分は嫌だよね(笑)
お子さんの話をちょこっと話すくらいなら
微笑ましいけど自慢までいっちゃうとね〜。
トリップパスについて





何かといいたい人
0  名前: 姑みたい :2011/07/28 21:14
なにかにつけ、いちいち人のやる事に色々言ってくる人がいます。
それも、誉めるとかそういう事ではなく、けなすこと。

人に対して、色々思ったりは皆するだろうけど、いちいち言わないですよね?それも本人に対して…
何かっていうと、私の悪いとこ指摘してくるから、今までは笑って自虐っぽくして笑い飛ばしてたけど、
我慢できずに言い返しました。放っておいてと…。

自分ぐらいしか教えてくれる人はいないから、教えてあげてると思っていたんだろうけど、本当に余計なお世話!

教えてくれる人がいることは幸せなありがたい事ですか?けなされてるみたいで、私は嫌なんだけど、これはわがままですか?
5  名前::2011/07/30 03:51
>>4
知り合いのおばさんです。
そんなにすごい親しいわけではないんですけどね…
6  名前: います :2011/07/31 11:12
>>1
>なにかにつけ、いちいち人のやる事に色々言ってくる人がいます。
>それも、誉めるとかそういう事ではなく、けなすこと。

部活の保護者でいます。公立中の部活なんですけど。

試合などは当番と見たい人が行きますが、その人は必ず見に行きます。

そして、保護者会でバスの乗り方が悪い、〜が悪いと子ども達の悪いところを延々と並び立て発言されます。

しかし、毎回行くのに、一度も子どもたちに注意することはありません。その親の子が悪いことが多い。

当番の親も気づけば注意しているし、その人が悪いと言っていることは先生からの指示だったりすることでも
毎回悪い悪いと言い続けます。

「気づいたときに直接子どもたちに言ってください」と
言われてましたが、それはイヤなんだって。
7  名前: 義母だ :2011/08/01 15:00
>>1
>なにかにつけ、いちいち人のやる事に色々言ってくる人がいます。
>それも、誉めるとかそういう事ではなく、けなすこと。



義母がそういうタイプ。

思ったことと言いたいことは、はっきり言いなさい。と主人にも教え込んだから、主人もそっくり。


先日、まだ年長の娘が、おじいちゃんとおばあちゃんの絵だよと、正座している姿を描きました。横から見た姿です。

おじいちゃんは、誉めてくれたけど、おばあちゃんは、「幽霊みたい。」と言ったらしく、二人が帰ったあと、目に涙をためて娘が話してくれました。

私には、何も言ってこないけど、娘に対しては、なにかと言うんですよね。

主人が「そういう言い方は無いだろう!」とはっきり言ってくれますが、絵の時は、二人きりの時に言われたようでした。
8  名前: ダメだし :2011/08/01 19:15
>>1
います。います。

職場でダメだし全開の人がいます。
もう新人さんなんてかわいそうなもんです。

自分の考え方が絶対に一番良いと思ってるからね〜
それ以外は気に入らないのよ。

全部上から目線で言ってくるからね〜


でも便利な事もあるよ。
おだてておけば、自分からどんどん仕事すすめておいてくれるもん。楽よ。

ダメだしされて凹みそうなときは、きっとこの人の家族は大変なんだろうな〜よかった〜自分の家族じゃなくて〜と思うようにしています。
9  名前: 悩み :2011/08/02 10:15
>>1
言い方によるかな?

言ってる内容が正しいのかどうかより、言い方が悪いと、ありがたくないどころか、いやな気分にさせられるだけで、関わりたくない。

以前住んでいたところで、引っ越してきた私に町内の、掃除当番のことや、ごみだしなどいろいろ教えてくれていた近所のおばさんがいたんだけど、話し上手で、楽しかった。

ところが結婚していた娘さんが離婚して戻ってきてからは、何かにつけ、私と娘さんを比べる発言が多くなってしまって、息苦しくなってきたよ。

主の気にしているその人も、何か心に大きな悩みがあるんじゃないの?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75  次ページ>>