後悔してる事
-
0
名前:
どんよ〜り
:2011/06/20 16:26
-
40年生きてきて、今まで結構「ああしとけば今頃」とか、後悔してる事が多いです。後の祭りですけど、タイムマシーンがあれば・・・ってバカみたいだけど考えたり。
最近では娘の進学の事。
娘の小学校では皆が憧れの中高一貫校があり、娘も含めて沢山受験希望者がいました。
旦那は「もっと上の高校受験をしたほうがいい」「公立で、もまれたほうがいい。」実母は「そんな遠くの学校に中学から行かなくても(8km)」「小学生から受験勉強なんて」等の理由から反対していました。
頑固な娘は「友達と一緒に受けたい」私は「地元中は荒れ気味と聞くし、小学校で一緒の保護者はヤンキー気味だし、給食費滞納も多いし、離れたい。近所の子ども同士のいざこざもウンザリ気味」の理由で受験を半ば強行しました。
結果合格して、めでたく通い始めましたが。
今現在後悔してる事の方が多いです。
元々気が強い娘でしたが、上には上がいて我の強い子との衝突があり、学校が楽しくないとのこと。同じ小学校出身者もクラスにいなくて(小学校から4人だけ合格)孤立気味で、心細いようです。
授業の進度も早く、噂通りの物凄い課題の山。
勉強の方は何とかやっているようですが、とにかく今は友達関係がうまく行っていないので元気ないです。
私はそんな娘を見るのも辛いし、学校は遠い上に始まるのも早いので、毎朝5時起きで弁当作り。土日も部活で早起き。
梅雨だし毎朝雨の中レインコート着て、40〜50分かかって自転車で通学してる娘の後姿を見てると可哀そうになってしまいました。楽しいならともかく、あんな遠くまで。
おまけに私は、不合格だった子の親とはギクシャクするし。
8時頃ゆっくり登校してる近所のお子さんや、部活帰りに中学のジャージ着て帰宅してる子を見て(娘の学校は必ず制服着用で登下校)無理して反対押し切ってまで受験しないほうが良かったのかな・・・と思いました。
地元中が荒れてるなら、塾でも行って地道に近所にある進学高校受験しても良かったな。
人の話に耳を貸そうとしない性格の自分に、今回は本当に後悔しています。
長くなってすみません。でも聞いてもらってスッキリしました。
皆さんの後悔してることは何ですか?
私の今後の人生の為にも参考にさせてください。
-
5
名前:
もう大人だけど
:2011/06/21 16:56
-
>>1
レベルを下げる事は容易に出来るけど、上げる事は難しいですよ。
娘さんが希望して受験したんですよね?だったら、娘さんの言葉は不安と疲れからの、ただの愚痴です。
自分で決定し、努力して結果を出したのだから、いずれ慣れるでしょうし、慣れなければ公立に転校する事だって出来ます。
スレ主さんの親としての心配より矮小で恥ずかしいのですが、私は大学受験に失敗した事をすごく後悔しています。
元々小心者で、もしも落ちたら・・そればっかり考えてランクを落として地元の二流大学に進学したんです。
今考えれば、滑り止めも有るのだし、安全圏内だったのだから、希望校を受験すれば良かった。
ランクを上げての後悔なら、下げればいいけど、下げての後悔は上げようが無いと思います。
-
6
名前:
たられば
:2011/06/21 17:01
-
>>1
娘さんの希望もあっての受験なんですよね?
主さんがそんなに落ち込まなくてもいいと思いますよ。
そりゃ周囲に反対された中で、主さん自身も強行したとなると自分を責めたくなる気持ちもわかりますけどね。
でも、『たら・れば』なんてどんな状況であれ、わかならないものじゃないですか。
みんなに反対されたから公立に行ったけど、
やっぱり挑戦すればよかった、
にもなりかねない。
それよりも今のこの状況を打破する方法を考える方が賢明だと思うな。
主さんが暗いと、娘さんもますます元気がなくなっちゃうよ〜!
-
7
名前:
私の場合
:2011/06/21 17:20
-
>>1
>皆さんの後悔してることは何ですか?
上の子出産時に産休取ってて2ヶ月後に
復職予定だったけど、辛い不妊治療を経て
生まれてきた子どもとどうしても離れられなくて
結局退職した。
子どもとたっぷりかかわって育児できたことは
すごく幸せだけれど、その子が中学生になった今
真剣に就活するも不況と年齢(アラフィフ)がネック
で不採用の嵐!
前職は資格ではないけど専門職でやりがいもあって
優遇されていただけに、今となっては
「あの時もうすこし頑張ってたら」とふと
思ってしまいます。
でもタイムマシンで戻っても
やっぱり退職する気がするけどね。
-
8
名前:
懺悔
:2011/06/21 19:09
-
>>1
3月に福島にいたこと
-
9
名前:
うちは逆
:2011/06/22 00:12
-
>>1
うちは逆で、
なんとなく受験って?って思ってて、
子供も受験なんて嫌だと言ってたし、
地元の中学に入れたのだけど、
入学式の日からすでに頭の茶色い子が
ちらほら、親の民度も???という
状況にまず圧倒され、
受験が盛んな小学校だったから、
あまり同じ小学校出身の子がいなくて
クラスにも最初なじめず、
あ〜こんなことなら!
って思ったけど、
あれから2ヶ月、なんとか慣れてきて
親子ともども頑張ってます。
|