育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2281:虫が湧いた(5)  /  2282:ちょっと残念(8)  /  2283:食べたいもの(駄スレ)(19)  /  2284:名前のない女神たち(3)  /  2285:愚痴です。(2)  /  2286:お弁当作り(6)  /  2287:励ましを(5)  /  2288:プリキュア〜(3)  /  2289:何もなかった頃だー(6)  /  2290:子離れしたい(3)  /  2291:すぐ避難を促す管理人さん(6)  /  2292:辛い現実(11)  /  2293:風評被害(3)  /  2294:スレ消えてない?(2)  /  2295:何しよう(5)  /  2296:私は趣味悪いらしい(19)  /  2297:何をお使いですか?(13)  /  2298:日本は(9)  /  2299:ぐっち〜(7)  /  2300:ナルシストな人々(14)  /  2301:挨拶の次は何を話す?(8)  /  2302:韓国人の親子関係について(7)  /  2303:昨日・・・(14)  /  2304:すみません(15)  /  2305:尾てい骨ひび(10)  /  2306:おしゃべりなアラフォー(6)  /  2307:意味ない(5)  /  2308:被災者です。(23)  /  2309:宮澤賢治のACのCM(4)  /  2310:お茶を沸かす大きなやかんなんて(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84  次ページ>>

虫が湧いた
0  名前: うじゃうじゃ :2011/04/13 16:38
小豆粥を作ろうと小豆の袋を見たら小豆が動いたんで驚いてよく見ると頑丈そうなてんとう虫っぽいのが蠢いていた。虫が湧いたんだ。

前回も玄米がおいしくないんでしばらく放っておいたら蛾のようなのがうじゃうじゃ袋の中で羽ばたいていて、ショックを受けた。

同じような時に体にいいからと実家から貰ってきた干した棗を袋に入れておいたのからチョウバエみたいなのが一杯出てた。

虫ってすごい。
ってことは卵があるとも知らずに自分は食べてきたんだろうか。外から入ってくるってことは無いよね。
玄関から入るところを見た事ないもの。
1  名前: うじゃうじゃ :2011/04/14 13:28
小豆粥を作ろうと小豆の袋を見たら小豆が動いたんで驚いてよく見ると頑丈そうなてんとう虫っぽいのが蠢いていた。虫が湧いたんだ。

前回も玄米がおいしくないんでしばらく放っておいたら蛾のようなのがうじゃうじゃ袋の中で羽ばたいていて、ショックを受けた。

同じような時に体にいいからと実家から貰ってきた干した棗を袋に入れておいたのからチョウバエみたいなのが一杯出てた。

虫ってすごい。
ってことは卵があるとも知らずに自分は食べてきたんだろうか。外から入ってくるってことは無いよね。
玄関から入るところを見た事ないもの。
2  名前: 生命力 :2011/04/14 13:44
>>1
夏の間、一度も空けなかった玄米茶の茶筒を空けたら
蛾が出てきたことがあった。
安いお茶飲んでいたけど、玄米に付くようですね。
お茶はスーパーでなく、お茶屋さんで買うようになった。


今朝、今年初めてのGを退治しました。
3  名前: うーん :2011/04/14 13:46
>>1
本当・・・どっから湧くんだろうね。

息子が旅行で使った体を洗うタオル(シャカシャカの奴)を持って帰っておきながら、
どっかに仕舞いこんじゃって見つからず。
二ヶ月後・・・
洗濯機の裏に靴下が落ちたので取ろうと手を突っ込んだり覗きこんだりしてたら、息子が無くしたタオルを発見した。
ジップロックのスライド式密封ビニールに入れてあったのに、
体を洗うタオルから虫が湧いてた。
ジップロックに入ってたのに、だよ。
体を洗うタオル、ちゃんと洗わずジップロックに入れた様で、湿った状態で洗剤も残ってただろうし、
密閉容器の中にどうやって入りこんだのか分からない。
虫って自然発生するんだろうか?
4  名前: 正月 :2011/04/14 22:23
>>1
正月に買った小豆が床下収納にある・・・。
今どうなってるんだろうか?

昔だけど余ったもち米を納戸に放置してたらお米に沸くような虫が湧いた。
納戸中大変なことになってた。

それから余ったもち米は冷蔵庫に入れるように。
5  名前: うじゃうじゃ :2011/04/15 00:24
>>4
もち米も危ないんですね。さっき見たら何もいませんでした。
不安になって引き出しを見たらそうめんに小さい粒のような虫がいました。

あああ、虫だらけ。どこにでも涌くんですね。
泣きたいような気分です。
トリップパスについて





ちょっと残念
0  名前: 内緒 :2011/04/13 15:43
中一の娘が、前々から入ろうと思っていた運動部ではなく
文化部(遊び色強し)に入ることにしたらしい。

理由はそのスポーツが女子に全く人気がなく、
希望者が全くいないらしいからだそうだ。
確かに入っても新入部員が一人というのも厳しいかな
とは思う。

私は自分は運動部で辛い事もあったけどそれも含めて
得るものも多かったし、何よりも一つの事をイヤに
なるまで出来る環境というのは学生時代しかないので、
是非運動をして欲しかったのだけど、本人の意思なので
仕方ない。

でもかなり残念。

本人には言えないので、ここで独り言です。
4  名前: いけず :2011/04/14 17:38
>>1
我が家はまだ小学校高学年ですが
友達の兄姉の情報を聞いたりして
時々、部活動の話も友達の間でするようです。

私も主さん同様、運動部を歩いてきた人間です。
子供にも運動部をと思うのですが
文化部の臭いがプンプンします。

私の周りの狭い範囲の話ですが
面白いもので
体育会系のお母さんの子は文化系
文化系のお母さんの子は体育会系
長子は特にそんな傾向があるような気がします。

ああ、神様はいけずだわ〜。
5  名前: 私がそうです :2011/04/14 17:53
>>4
>私の周りの狭い範囲の話ですが
>面白いもので
>体育会系のお母さんの子は文化系
>文化系のお母さんの子は体育会系
>長子は特にそんな傾向があるような気がします。
>
>ああ、神様はいけずだわ〜。

まさしく、わたしがそうです
昔からお菓子作りやイラストかいたりなんかが好き
3度の飯とおんなじくらい読書好き
パソコンも好き・・・
でもうちの娘たちはテニスにバスケに汗臭いったら
ありゃしない休みなしでクラブに没頭して・・・
まっ黒け・・・ごはんなんか作ったこともない
家に帰ったら男みたいに大股広げて
お腹出してグウぐう寝てるし・・・女と思えない
スポーツってそんな楽しんだろうか??
なんだかなぁ〜
6  名前: おー :2011/04/14 19:48
>>1
私文化部(吹奏楽)でした。
長女体育会系です。
不思議です。なぜでしょー。
7  名前: そうなんだ :2011/04/14 20:04
>>4
うちはたまたま、私が文化系(合唱部)、子供二人とも体育会系。

でも、子供たちが小学生時代に入ってたスポ少では、私以外に文化系のお母さんって皆無だったよ。(中学校でも、スポ少の子達は全員運動部に入部)

スポ少って、親子の親睦試合とか運動会とか、親も運動しなきゃいけない場面が多くて、運動音痴の私は、その度に大恥かいてたわ。今思い出しても恥ずかしい〜。
8  名前: いや・・・ :2011/04/14 22:19
>>6
>私文化部(吹奏楽)でした。
>長女体育会系です。
>不思議です。なぜでしょー。

うちの主人吹奏楽してたんだけど吹奏楽はスポーツだよね!っていつも言ってる。
かなり体力いるし、そのため体力作りも半端なくすごいんだってね。
トリップパスについて





食べたいもの(駄スレ)
0  名前: 回らない :2011/04/10 20:18
 
お寿司が食べたい。


あなたは?
15  名前: すじこ :2011/04/13 16:00
>>1
筋子が食べたいわ。
イクラではなく筋子が。

いつも釜石の親戚から送ってもらってたんだけど
しばらく無理かな。
16  名前: 急に :2011/04/13 16:15
>>1
チロリアンが食べたくなったわ。
17  名前: いいね :2011/04/13 21:43
>>16
>チロリアンが食べたくなったわ。

わたしも大好き!
久々に食べたいなぁ。
18  名前: なになに? :2011/04/14 08:50
>>16
> チロリアンが食べたくなったわ。
>

どこかの地域限定名物?
ケンミンショーとかで紹介されるようなもの?
19  名前: 千鳥屋 :2011/04/14 09:15
>>18
http://www.chidoriya.co.jp/shohin/chirorian/chirorian.html



福岡のお菓子(クッキー)です。

♪チロ〜リア〜ン 

というCМが耳に残ります^^
トリップパスについて





名前のない女神たち
0  名前: はぁ :2011/04/13 09:44
ドラマなんだからと思っても何だか妬み嫉み
ってあんな下らない内容によって出来るの?

仕事してるしてないとかではなくああいうママ
同士の妬み嫉みって実際あるの?

私は面倒になってママ関係のランチなどは「何を
言われてもいいし勝手にやって」って外れたけど
(最初は参加してたけどとにかく時間の無駄)
その中心的ママがいきなり学校行事にも参加しなく
なった。多分中心グループで何かあったんだろうけど。

あのドラマだと木村が旦那にすっぽかされて杏が
旦那と楽しくデートしてるのを見て嫉妬してたよね。

このサイトにも多分いると思うけど「家買った」
「子供が頭いい」「小奇麗にしていてむかつく」
たくさんいますよね?

そんな小さいことでぐだぐだ根暗になって恨みの
矛先が「幸せなママ」だとしたら・・

何だか春奈ちゃん事件が蘇る・・。
1  名前: はぁ :2011/04/13 22:35
ドラマなんだからと思っても何だか妬み嫉み
ってあんな下らない内容によって出来るの?

仕事してるしてないとかではなくああいうママ
同士の妬み嫉みって実際あるの?

私は面倒になってママ関係のランチなどは「何を
言われてもいいし勝手にやって」って外れたけど
(最初は参加してたけどとにかく時間の無駄)
その中心的ママがいきなり学校行事にも参加しなく
なった。多分中心グループで何かあったんだろうけど。

あのドラマだと木村が旦那にすっぽかされて杏が
旦那と楽しくデートしてるのを見て嫉妬してたよね。

このサイトにも多分いると思うけど「家買った」
「子供が頭いい」「小奇麗にしていてむかつく」
たくさんいますよね?

そんな小さいことでぐだぐだ根暗になって恨みの
矛先が「幸せなママ」だとしたら・・

何だか春奈ちゃん事件が蘇る・・。
2  名前: 所詮 :2011/04/13 23:01
>>1
やっぱり、大げさにやってなんぼのドラマなんじゃないのかな?
3  名前: そう :2011/04/14 07:44
>>1
ドラマなんだから大げさに描かないとね。
見ない自由はあるし、真剣にドラマについて
考えるものでもないと思う。所詮娯楽。
トリップパスについて





愚痴です。
0  名前: イラ子 :2011/04/12 22:42
うちは退避勧告地域から少しだけ離れています。
なので、水もでるようになったし電気もきてる。
仕事のある人は仕事をし、子供たちは学校に行ってる。

でも、すっごく不安。
ほんの少ししか離れてないのに、ここが安全だなんて言えるの?? って、周りではみんな怒ってます。
洗濯物は外に干せないので除湿機を買い、せめて子供の口に入るものはミネラルウォーターにしようと思って水を買う。普段と違う生活をしてるので、お金がものすごくかかる。生活にも沢山の制限が。

これを東電に保障してほしい。
勿論無理だろうな・・・でも、本当に頭にきてるよ。
平和を返してほしい。安心して外を歩けるようにしてほしい。

東電のバカーーーーーーー!
1  名前: イラ子 :2011/04/14 00:34
うちは退避勧告地域から少しだけ離れています。
なので、水もでるようになったし電気もきてる。
仕事のある人は仕事をし、子供たちは学校に行ってる。

でも、すっごく不安。
ほんの少ししか離れてないのに、ここが安全だなんて言えるの?? って、周りではみんな怒ってます。
洗濯物は外に干せないので除湿機を買い、せめて子供の口に入るものはミネラルウォーターにしようと思って水を買う。普段と違う生活をしてるので、お金がものすごくかかる。生活にも沢山の制限が。

これを東電に保障してほしい。
勿論無理だろうな・・・でも、本当に頭にきてるよ。
平和を返してほしい。安心して外を歩けるようにしてほしい。

東電のバカーーーーーーー!
2  名前: お察しします :2011/04/14 07:42
>>1
自治体から東電に厳重抗議して生活保障してもらいたいよね。というかそれくらい当然だと思うわ。
働きかけようよ!
トリップパスについて





お弁当作り
0  名前: わかば :2011/04/10 15:49
この4月からお弁当作りがスタートしました。
毎日お弁当を作るなんて幼稚園以来です。
幼稚園のときは残さずに食べられるもの、見た目重視でしたが、今度はボリューム重視です。

それで基本のことなんでしょうが教えて下さい。
前日の残りの煮物や、買ってきたお総菜(フライや揚げもの)は一度温めて、冷ましてから弁当箱に詰めた方がいいのでしょうか。

煮物などは温めた方がいい気がしますが、フライなどはべショッとしてしまう気がして・・・

あと簡単で意外なお弁当メニューもあったら教えて下さい。
2  名前: クッキングペーパー :2011/04/11 13:55
>>1
一晩冷蔵庫で寝た揚げ物は、
クッキングペーパーに乗せてチンすると脂が落ちて良いですよ。
弁当箱に入れるから、食べる時は冷めてるしカリっとするのは無理だけど、胃もたれしそうな脂っぽさは無くなります。
さぁ弁当作るぞの段階でレンジに入れれば、詰める頃には冷めてるし。
3  名前: 4人分 :2011/04/11 15:27
>>1
>うちもこの4月からお弁当が4人分になりました
旦那に中学生二人、高校生一人分なんで
朝から4合の飯炊きです
うちは多めに作っても何故か晩のおかず残らないので
今日は揚げない鶏の唐揚げ(朝からあげるのは面倒)
両面焦げ目をつけて後はふたしてとろ火で火いれて
それを味付けのりで巻いたのとと
ブロッコリー(チンして)とミートボール混ぜ混ぜしたのと
卵焼きでした
唐揚げは鶏胸肉250グラムくらい一度に使います
結構お金掛かるので
お肉は鶏胸肉しか使いません
でも4個もお弁当つくってると
作った後、笑われるかもしれませんが
小さな達成感がありますね
4  名前: では :2011/04/12 11:50
>>1
揚げ物はトースターで温めると衣がカリッとなっておいしいです。
冷ましてお弁当に入れるとお昼に食べる時どうなっているかは
しばらくはお子さんのお弁当と自分用をふたつ作って
自分も食べてみるといいですよ〜。
5  名前: いつまで続くのかなぁ :2011/04/12 14:42
>>1
うちは去年からお弁当づくりスタートです。

揚げ物はトースターで軽く焼いてます。

早起きが苦手なので
煮もの、揚げ物は前日に作ってます。
前の日のおかずは食卓に出すと残らないので
先にお弁当用によけてます。

夏はコンパクトサイズの保冷バッグに保冷剤と一緒にお弁当箱を入れてます。

緑系のもの(ブロッコリーアスパラおくらなど)は
前日にゆでてアルミカップにつめて冷蔵。
朝は
マヨ、マヨ・パン粉、チーズ、味噌マヨ、カレー粉・マヨ、ごましょうゆマヨなどをかけて
トースターで焼き目をつけます。
上にかけるものをちょっと変えるだけで味が変わります。
和風にしたいときはごまあえか鰹節・しょうゆです。

鉢植えにパセリを植えてあるので
緑が何もないときはこれをちぎって使ってます。
去年はしそも植えてました(今年は苗がみつからない)
しそは水しかあげてないのに爆発的に育ちました。
お肉や揚げ物の下に敷いたり、
豚肉・鶏肉と巻いたりしました。

ミニトマトは飽きてきたころに
中をくりぬいてクリームチーズをいれたら喜んでました。
6  名前: わかば :2011/04/13 22:33
>>1
ありがとうございました。

再加熱はレンジ以外(オーブントースター)もあり!なんですね。
レンジでも、工夫次第で出来るようですし自分の分もたまには作って研究してみようと思います。

4人分作る方もいて、尊敬です。
私なんて、一人分でもバタバタな朝なのに・・・

春なのでベランダのプランターにもいろいろ植えてみようと思います。
頑張ります!
トリップパスについて





励ましを
0  名前: ブルー :2011/04/12 22:35
いつも嫌がらせしてくる職場のお局。
そんな人どこでも居ると思って

頑張って3年耐えて来たけど
突然、頑張るのが嫌になって辞めてきた

凄く悔しいけど、そう思うことすら
めんどうになってきちゃった。

働いてると色々ありますね。
1  名前: ブルー :2011/04/13 20:43
いつも嫌がらせしてくる職場のお局。
そんな人どこでも居ると思って

頑張って3年耐えて来たけど
突然、頑張るのが嫌になって辞めてきた

凄く悔しいけど、そう思うことすら
めんどうになってきちゃった。

働いてると色々ありますね。
2  名前: お疲れ様 :2011/04/13 21:02
>>1
>いつも嫌がらせしてくる職場のお局。
>そんな人どこでも居ると思って
>
>頑張って3年耐えて来たけど
>突然、頑張るのが嫌になって辞めてきた
>
>凄く悔しいけど、そう思うことすら
>めんどうになってきちゃった。
>
>働いてると色々ありますね。


私も独身の頃7年勤めた会社で
ひどい嫌がらせとかはなかったけど
いろいろとあり、辞める頃には
精神的にボロボロになっていた。
軽いけど鬱になっていて
3年くらいは職場の夢を見てうなされたっけ。

頑張りすぎちゃうと
後後残ります。
頑張ったのですから、充分癒して下さいね。
3  名前: ブルー :2011/04/13 21:10
>>2
ありがとうございます。

辞めよう、まだ頑張ろう
辞めよう、まだ頑張れる


毎日がそれの繰り返しでした
ほとんどの働くママは同じかもしれませんが
私は少し疲れてしまったようです

しばらくは充電期間にしたいと思っています
4  名前: 時間かかるけど :2011/04/13 21:30
>>1
大変でしたね・・お疲れ様です。
私は独身の時の最初の職場が酷かった・・。
自分が変なんじゃないかって、体調がおかしくなるくらいでした。
でも、次の職場もうまく行って、産後に入った職場も順調で、10年以上たってやっと傷が癒えた感じです。
スレ主さんも、本当に心が安らぐまで、時間がかかるかもしれませんが、人には合う合わないが必ずあるから、自分を責めないで、偶々その職場が相手が合わなかったんだと自信を持ってくださいね。
5  名前::2011/04/13 21:35
>>1
お疲れ様でした。私もずっとそんな感じでした。
主さんの元職場は主さんだけそうやられていた
のですか?

私の場合は殆ど私だけでした。何度も何度も
辞めた方がいいかって悩みました。

しかしそこで「何故なのか」と理由を考えました。

何度教えて貰っても同じミスを繰り返す
愛想がなく常に怒ってるように見られる
ばかだから仕事をしながら話が出来ない
(コミニケーション不足)<悪循環

「石の上にも3年」と幼少の頃から
親がよく言ってたのもあるのか自分が
足を引っ張ってるのだから何を言われても
仕方がない。しかし出来るだけ頑張ってから
辞めるのはいつでも出来るからと踏ん張って
きました。

凡ミスばかりの私は当然最初は皆から
冷たい目で見られ冷たくされてきました。

しかし途中から徐々に周辺の方が優しくなって
くれましたがやっぱりお局はそれすら気に食わない
ようでもっと酷い態度をしてきました。

それでもとにかく「完璧にやり通そう」と
頑張ってきました。そして笑顔を忘れないように
接し皆が嫌がる内容の仕事も率先してやるように
しました。

やっと・・雰囲気のいい職場になりました。
私は続けてきて辛かったけれどようやく
実を結んだという満足感があります。

横でした。
トリップパスについて





プリキュア〜
0  名前::2011/04/07 17:07
フレッシュで結構はまって、ハートキャッチも同じくらい
面白かったです。
でも、今のスイートは、ほんとに子供向けオンリーって感じで、
見るのも面倒くさい。
誤解→喧嘩→仲直り、友情パワー。
単純すぎる。。。
大きいお友達的にはどうなのか知らないけど。
子供も小1と3で、でも幼いので毎週みてるけど(アンパンマンもみてる)、
卒業するのが先か、シリーズが終わるのが先か?
1  名前::2011/04/08 22:34
フレッシュで結構はまって、ハートキャッチも同じくらい
面白かったです。
でも、今のスイートは、ほんとに子供向けオンリーって感じで、
見るのも面倒くさい。
誤解→喧嘩→仲直り、友情パワー。
単純すぎる。。。
大きいお友達的にはどうなのか知らないけど。
子供も小1と3で、でも幼いので毎週みてるけど(アンパンマンもみてる)、
卒業するのが先か、シリーズが終わるのが先か?
2  名前: ストライク :2011/04/12 14:27
>>1
娘3歳。ハートキャッチから参戦。
どっぷりハマっています。
キャラ物はすぐ変わるから買いたくないけど
ハンカチ、ティッシュ、パジャマ、靴下、ズック
どうせサイズアウトするなら好きな物をと買ってます。

映画も観てきました。
オールスターズの括りになると
「ハートキャッチは古いからもういらない」
とはならないのですね。

BSでYesプリキュア5もやっているので観ています。
いつか卒業するのかな。。。


私は今の仮面ライダーの方が面白い。
特に伊達ちゃん。
3  名前::2011/04/13 21:09
>>2
レスありがとう。
駄スレ過ぎだったと反省しておりましたので、
とても嬉しいです。

娘ちゃんは仮面ライダーも見るのですか?
うちは怖がってつけさせてくれません。
うちに男の子がいたら、きっと私ははまっただろうな、
と思いますが。

プリキュア5は、妖精たちがキライなんです(ごめんなさい)。
イケメンなのか動物なのかハッキリしろ!と言いたくなる。。。

まあ、私は大学生の頃、セラムンを卒業してなかったので、
娘も私も、いつまでもプリキュアを卒業しないのかも知れません。
トリップパスについて





何もなかった頃だー
0  名前: 地震後 :2011/04/12 01:08
ケータイに今小学校3年生の息子が
幼稚園児だったころの写真が入っていて
何気なく子どもと見ていました。
そしたら「何もなかった、良かった頃だー」って。
原発で放射能とかなかったいい頃だよねーって。
ほんとだね・・・と返事したけど
なんとも言えない複雑な思いでした。
2  名前: そうですね :2011/04/13 14:42
>>1
3月11日から、信じられないようなことの
連続の毎日で、現実ではない気がします。
本当の本当の現実なのにね。


ちょうど私も2月にあったイベントの
まとめをしていて、
あー、このころは・・・
と思ったばかりです。


なんか、苦しくなります。
3  名前: ほんとだね。 :2011/04/13 15:11
>>1
うちの息子は小6です。

息子は今日から近所の同じクラスの女の子と
我が家と同じ賃貸マンションの新1年生2人の登校に
付き添います(1週間くらい)

ぴかぴかの自分の背中より大きいランドセル背負って
真新しい通学帽を被って、ちょっと緊張した面持ちの
新1年生見てたら
「ああ、5年前は余震や原発の不安もなく
ただ単純に緊張してた息子を送り出してたんだなぁ」と
ぼんやり思ってました。

買い物から帰ってきたら、早めに下校した新1年生の子と
お母さんに会ったので「学校楽しかった?」と聞くと
「うん!」と元気に答えてくれた。

息子もだけど、新1年生達がなんの不安もなく
学校に行ける日が1日でも早く来れば良いな、と
本気で思いました。
4  名前: ロード :2011/04/13 16:47
>>1
地震の前日に家族で遊びに行きました。
何枚か写真を撮って、映りが良かったのがあったので、
デスクトップの壁紙にしたんですよね。
そしたら次の日にあの震災。

PCの電源を落とす時にいつも「この日までは日本は平和だったんだよな〜」って
しみじみ思ってしまいます。

笑顔で楽しそうに映っている自分の写真を見ると、
なんだか他人を見ているように錯覚します。
5  名前: それで :2011/04/13 16:55
>>1
「何も無かった頃」


は日々の平凡な毎日に幸せを感じていましたか?
不平不満ばかり言ってなかった?
6  名前: 生き証人になったね。 :2011/04/13 20:58
>>1
>ケータイに今小学校3年生の息子が
>幼稚園児だったころの写真が入っていて
>何気なく子どもと見ていました。
>そしたら「何もなかった、良かった頃だー」って。
>原発で放射能とかなかったいい頃だよねーって。
>ほんとだね・・・と返事したけど
>なんとも言えない複雑な思いでした。


数十年たった頃には今回の生き証人になって
幼い子達に語ったりしてるかな。


その時には原発問題もきれいに思ってるかな・・・・。
トリップパスについて





子離れしたい
0  名前: 悶々 :2011/04/12 17:50
今年子供も中学生になりました。
私は専業主婦で仕事も趣味もありません。
友達といえばママ友が多く、会ってしまえばやはり子供の話が出てきてしまいます。
私自身、専業という形は変えないのですが、何か趣味でも作り子供から離れたいと思うようになりました。
私も息が詰まりますし子供にとっても干渉はよくないと思ったので…

同じようなお母様で私はこういう事してますよ〜♪という方おりますでしょうか?
どの様なライフスタイルを築いていこうか検討中です。
1  名前: 悶々 :2011/04/13 12:25
今年子供も中学生になりました。
私は専業主婦で仕事も趣味もありません。
友達といえばママ友が多く、会ってしまえばやはり子供の話が出てきてしまいます。
私自身、専業という形は変えないのですが、何か趣味でも作り子供から離れたいと思うようになりました。
私も息が詰まりますし子供にとっても干渉はよくないと思ったので…

同じようなお母様で私はこういう事してますよ〜♪という方おりますでしょうか?
どの様なライフスタイルを築いていこうか検討中です。
2  名前: 燦燦 :2011/04/13 15:47
>>1
私も専業で子供は中学生です。

私は家に居るのが好きなので、結局家に居ます。
去年から庭を持てたので
今は花を育てるのが趣味。
すごく楽しいです。
この季節は色とりどりですごく綺麗ですよ。

主さんの意向はこういうことではないと
思うけど・・・・(苦笑)。

一人行動が好きなので
私は近くの低い低い低山なら
一人で歩きにも行きます。
(結構人が来るところなので女性一人も居ますね)
3  名前: 何でも食い :2011/04/13 17:51
>>1
ジム通い
トレイルランニング
語学自主学習
編物
お菓子作り
読書
昔やってたピアノを自主練

時間足りない〜
トリップパスについて





すぐ避難を促す管理人さん
0  名前: 避難しません! :2011/04/11 08:05
埼玉に住んでいます。
築年数25年の分譲マンションで、3月11日の地震ですごく揺れてあちこちヒビが。もう修繕しましたが。

以来大きめの余震が来るとすぐ管理人さんが「避難して下さい」と叫びながら各フロアを回ります。

最初はびっくりして外へ出ました。

でもエントランスの外でみんな固まっているだけ。
それはそうですよね、避難所もないんだし。

寒さで長時間いるのもしんどいし、みんな徐々に部屋へ帰ります。
すると「崩れても知りませんよ」と管理人さん。
どうやら責任問題を気にしているようです。

地震の日、水も止まりました。
そのとき長時間外に居た人は風邪を引いたそうです。
いくら電気も水もなくても家にいたほうが寒さはしのげます。翌日の明け方、水も電気も復旧した時はすぐさま熱いお風呂に入れました。

今は余震で水が止まることはありません。
電気は計画停電で何度か止まりましたが。

たしかに築年数から言って、崩れてもおかしくない。
ものすごい余震があれば管理人さんに言われなくとも外に出ますし、そうなれば避難所も開設されるでしょう。

管理会社に連絡した人が居ますが「各管理人の判断」だそうです。

しかし最近は「避難して」の叫びを無視する人も多く管理人さんは掲示板に「何かあっても自己責任」と書いています。

今日も「避難して!」と叫んでいましたが外に出た人が何人いることやら。

皆さんなら外に出ますか?
2  名前: ご自由に :2011/04/12 19:03
>>1
管理人さんもおっしゃるように、
自己責任で外に出なければいい。
3  名前: 自己責任 :2011/04/12 20:59
>>1
まさに自己責任なので自分で判断したらいい。
でも修繕が完了してても、耐震はどうかと思うから、そのマンションに住んでいたら私は指示に従います。
子どもたちの命を守らなきゃいけないし、また、何か会った時後悔したくない。

ちなみにうちは戸建だけど、あの日からリビングには靴を置いてます。
あの日は揺れが酷くなり、これはまずいと思って靴もはかずに子ども抱えてリビングから庭に逃げたので・・・。
4  名前: どうかな :2011/04/13 01:07
>>1
管理人も大変だ。
何かあったときに責任負わされるの?!

そりゃ避難避難って言うしかないよね。

だってやだもん、責任負わされるの。
5  名前: 責任とれるのかな? :2011/04/13 12:20
>>1
> すると「崩れても知りませんよ」と管理人さん。
> どうやら責任問題を気にしているようです。


責任問題といったって
今回の大地震のように震度7とかの
地震が起きて倒壊した!となったとき
管理人あるいは貸主(賃貸ってことですよね?)
が責任とるのか?といったら 否 だと思う。


誰も責任なんて取れないんだから
自己判断して自己責任。
管理人さんは責任逃れをしたい一心で
おかしな言動を取ってるだけだと思う。
避難指示に従って、それで何かことが起きたら
責任とってくれるんですか???って聞いてみたら?
6  名前: 避難しません! :2011/04/13 14:28
>>1
ありがとうございます。

築年数からいっても、当然現在の耐震基準は満たしていません。

次に巨大地震が来たら崩れることも大いに考えられます。

昔の建物にしては8階建てと高いほうなので、最上階に住むひとり暮らしのお年寄りは3月11日にもお部屋に留まっていたそうです。エレベータも止まって階段では降りられないと。

そのときも、たとえばその人をおぶってまで避難する人はいなかったのでまさに自己責任だなと痛感しました。

たしかに避難したところで行くところはなく、外に立っていてそれが原因で病気にでもなったら管理人さんは責任を取ってくれないでしょうね。

夫と話し合い、私は避難が必要ないと思ったら出ないからと言いました。たとえ崩れても。
子どもが犠牲になってかわいそうというご意見もあるでしょうけど、それも含めての自己責任なのです。
実際赤ちゃんのいるお宅も、震度4強の余震がきたときに危ないかもと思っても管理人さんの避難指示は無視したと言っていました。ここで子どもと犠牲になるとしたら運命だと。彼女もそれまでいちいち飛び出して疲れたといっていました。

そういえば大きな揺れの時は動けませんでした。
揺れが収まった時、つまり動けるようになったときマンションごと崩れるかもしれませんね。
そうなったら仕方ないです・・。
トリップパスについて





辛い現実
0  名前: ああ・・ :2011/04/11 08:53
チラ裏であったけどあの流れについていけないので
ここで。

あの震災以来あちこちで想像もつかないような
事態が凄いよね・・。

被災地なんてやっと少し落ち着いてきて復興に
励めば最中考えられない余震が何度も何度も
半端ではない震度で襲ってきてぶち壊しにされる。

「頑張ろう」っていくら思ってももうここまで
来ればそういう気持ちもなくなってしまうよね。。

東北以外に皆を避難させるとか出来ないのかな。
膨大な義捐金を使って。あんな危険な場所に
いたらどんなに精神的に強い心を持ってたとしても
いつかは精神的に参って死を選んでしまうかも
しれない。

家族も家も職場も失って震災後復興活動しても
しても余震で全てやり直し。精神的にも
相当参ってるのに未だ余震が続き停電。

「死んじゃったほうが楽だわ」っていう気持ちに
追い込まれても不思議ではない。
7  名前: うーん :2011/04/13 01:28
>>6
> > >東北以外に皆を避難させるとか出来ないのかな。
> >膨大な義捐金を使って。あんな危険な場所に
> >いたらどんなに精神的に強い心を持ってたとしても
> >いつかは精神的に参って死を選んでしまうかも
> >しれない。
>



同感。
危険というのもそうだけど、
何より、
ちゃんと水道が出て、電気があって
風呂に入れて洗濯が出来る。
そういう暮らしが出来るところに早く遷して
あげたらいいのにって
思う。

地元に残ってたって
いいことないよね。
水道も出ない、下水も流れない
風呂にも入れない。
辛すぎるよ。
8  名前: 人によるー :2011/04/13 09:46
>>7
何でここに下がるの?

言うことはわからないでもないんだけど
土地に思い入れがある人いるのよ。
暮らした想い出が大事だったり
先祖がいたりした歴史だったり
環境や言葉や景色が。

だから人によるの。

迷惑かけないよう我慢して避難している人も、
迷惑かけないよう自宅で残っている人も
生きていけるならよそに行きたい人も
思うようになればいいと思う。

もう70歳で被曝で死んでもいいから
本当は早く帰りたいって人も今朝テレビに出ていた。
9  名前: むか :2011/04/13 11:16
>>3
>「自分が被災者代表よっ!」のノリで語られるのはまだ理解出来るが、
>「こういう人が被災者代表なのよっ!」って語るのは
>どういうメンタリティ故なんだろう。


弱音を吐いただけで、ここまで言えるって
どんな神経してるんだろう。

現地にいなくても地震のあおりを受けてる人もいるだろうし
放射能だって未だに収束のめども立たないのに
日本は明るいぞと言える人がどれだけいると思うのか。

人の心に寄り添えないと自覚ないのに毒舌吐く人って
凶器でしかないね。
10  名前: 猟師さん :2011/04/13 12:54
>>8
うんうん

魚を取っていた人たちなんて、
地の利を分けてもらって生活していたんだよね。
どこにお魚がいっぱいいて、
どういう潮加減でどういう魚が来るかとか
季節の移り変わりとかみんな体で知っているから
場所が変わってしまったら
どうやって生活していったら良いんだろうって
思うんだろうなぁ。
会社を替わるのとは話が違うよね。

そして、その人たちが取ってきてくれたお魚を
おいしいねって私たちが食べていたんだし、
離れられない人の気持ちをもう少し想像した方がいいなって、
猟師さんたちの話を聞いて思ったな。
11  名前: マタギ :2011/04/13 13:15
>>10
> 猟師さんたちの話を聞いて思ったな。
>
漁師さん、だよね。
レス読んでいる間
森のくまさんの童謡がずっと頭を回って和んじゃった。
トリップパスについて





風評被害
0  名前: はぁ :2011/04/12 10:31
ねぇ・・この災害がなくても今までも
飲食店などで国産と言ってたのに中国産だったとか
たくさんあったよね。中国産のものは農薬適量以上の
ものとか・・。

今更その数値を気にしても仕方ないかと思うよ。

加工されてるものは自分で作ってる訳でもなく
何が混入されてるかわからないじゃないの。

この災害がない以前から私はそう思ってたし
加工食品は信用できないけど買うしかない。

それ信用できないなら自家栽培でとしか道は
ないよね?

今回の災害でとかはなく以前からどこの食品
メーカーでも信用は出来ていないし今回ここぞと
ばかり避けてる人にいいたいです。

今の時代何をどこで買っても人体に影響が
あります。
1  名前: はぁ :2011/04/12 22:56
ねぇ・・この災害がなくても今までも
飲食店などで国産と言ってたのに中国産だったとか
たくさんあったよね。中国産のものは農薬適量以上の
ものとか・・。

今更その数値を気にしても仕方ないかと思うよ。

加工されてるものは自分で作ってる訳でもなく
何が混入されてるかわからないじゃないの。

この災害がない以前から私はそう思ってたし
加工食品は信用できないけど買うしかない。

それ信用できないなら自家栽培でとしか道は
ないよね?

今回の災害でとかはなく以前からどこの食品
メーカーでも信用は出来ていないし今回ここぞと
ばかり避けてる人にいいたいです。

今の時代何をどこで買っても人体に影響が
あります。
2  名前: だねぇ… :2011/04/12 23:14
>>1
安いからと気にせず中国産のにんにくとか買ってた人が、今は東北のものは買わない!って言ってたな。

またその人が放射能がといい洗濯物外に出さないといってたけど、元々ごみ屋敷で洗濯だってろくにしてないじゃない?ましてやタバコの煙が充満する部屋に干すのはどうなの?
終いに「黄色い粉が車やベランダに付着してるけど放射能だよね」と言ったときは流石にあきれて「花粉だよ。毎年この時期こんな感じじゃない…。変な心配する前に放射能について勉強したら?」と言ってしまった。

不安だからこそ正しい知識が必要だよね。
(ほぼ愚痴になってすみません)
3  名前: そうだけど :2011/04/13 00:46
>>1
政府で発表されている数値は
一枚一枚丁寧に丁寧に水洗いしてから測ったもの。

それを知ってからは
出荷されたから安全とは言えないと思った・・・。
トリップパスについて





スレ消えてない?
0  名前: あれ? :2011/04/11 06:15
昔のスレがこんなに前に・・

消えた?
1  名前: あれ? :2011/04/11 22:22
昔のスレがこんなに前に・・

消えた?
2  名前: 間違い :2011/04/11 22:27
>>1
ここチラ裏だったんだね

噂と勘違いして更新しつづけてた・・

ごめんなさい。〆ます
トリップパスについて





何しよう
0  名前: 何してる? :2011/04/10 00:47
本日から、次男が新一年生になり登校していきました。

わが家は子どもたちが7時45分登校。
主人が8時半出勤。
私が9時半にパートに出ます。
いままでは次男が9時15分に園バスが迎えに来ていたので、それまで家事をしてました。
今日はいつものように家事を終え、夕飯の下準備をしてる間に主人の出勤の時間に。
ふと思うと、これから順調に家事をこなしていけば、パートに出るまでの一時間自分の時間になるのでは?と思いました。
以前テレビで出勤前に習い事をしてる人が増えてるとか、雑誌でも主婦の方が一時間早く起きて自分の時間を作って色々してるというのを見た記憶があります。

なので、私もこれからそういう時間を持とうと思ったのですが、私の趣味(?)はビーズアクセサリーやちょっとした小物作りなのですが、不器用なのでとても一時間じゃできないと思います。

お菓子作りも結構時間かかりますよね。
(私が手際が悪いだけかもしれないけど・・・)

健康のためにパート先までウォーキングしたい気持ちはあるけど、それだと、子どもたちの下校時間に間に合わない・・・。(パート先まで自転車で10分、徒歩だと40分。パート終了は15時で、子どもたちも15時下校です)

なんて考えると、何をしていいのかわからなくなってしまいました。

みなさんはちょっとした時間に何をされてますか?
参考までに教えていただけると助かります。

とりあえず、今日から一週間は次男が帰ってくるまでは地震以後、気持ちが落ちつかず(こちらも強い揺れを感じた地域です)しっかり掃除をしてない部分が多いのでそれをこなしていこうと思ってます。
1  名前: 何してる? :2011/04/11 09:13
本日から、次男が新一年生になり登校していきました。

わが家は子どもたちが7時45分登校。
主人が8時半出勤。
私が9時半にパートに出ます。
いままでは次男が9時15分に園バスが迎えに来ていたので、それまで家事をしてました。
今日はいつものように家事を終え、夕飯の下準備をしてる間に主人の出勤の時間に。
ふと思うと、これから順調に家事をこなしていけば、パートに出るまでの一時間自分の時間になるのでは?と思いました。
以前テレビで出勤前に習い事をしてる人が増えてるとか、雑誌でも主婦の方が一時間早く起きて自分の時間を作って色々してるというのを見た記憶があります。

なので、私もこれからそういう時間を持とうと思ったのですが、私の趣味(?)はビーズアクセサリーやちょっとした小物作りなのですが、不器用なのでとても一時間じゃできないと思います。

お菓子作りも結構時間かかりますよね。
(私が手際が悪いだけかもしれないけど・・・)

健康のためにパート先までウォーキングしたい気持ちはあるけど、それだと、子どもたちの下校時間に間に合わない・・・。(パート先まで自転車で10分、徒歩だと40分。パート終了は15時で、子どもたちも15時下校です)

なんて考えると、何をしていいのかわからなくなってしまいました。

みなさんはちょっとした時間に何をされてますか?
参考までに教えていただけると助かります。

とりあえず、今日から一週間は次男が帰ってくるまでは地震以後、気持ちが落ちつかず(こちらも強い揺れを感じた地域です)しっかり掃除をしてない部分が多いのでそれをこなしていこうと思ってます。
2  名前: ゆっくり :2011/04/11 09:22
>>1
普段私はレギュラーコーヒーいれて読書します。
縫い物は時間が掛かるようでも、単純な繕い物や
手縫い雑巾などすることもあります。
室内で簡単にできるストレッチや体操もいいし
新しいメイク法ためしたり、マッサージなども
いいかもしれませんね。

お時間有効に楽しめますように。
3  名前: 何って :2011/04/11 12:07
>>1
>。
>主人が8時半出勤。
>私が9時半にパートに出ます。
>



たった1時間。
あっという間に過ぎてしまう。

私ならのんびりコーヒーでも飲みます。
4  名前: そうだなぁ :2011/04/11 13:43
>>1
私も今年新一年の子がいて、仕事行くまでちょっとだけ
時間がある。
けど、30分。
何もできない。
時間あいた〜と思っても寝ちゃいそう。
仕事前に寝るわけにいかないし。

1時間くらいあるといいかもねー
5  名前: 主です。 :2011/04/11 22:06
>>1
読書やストレッチやマッサージ、メイクレッスンいいですね。

コーヒーを飲んでゆっくりするのもいいですね。

コーヒーと言えば、主人がコーヒー好きで今度バリスタの資格をとりたいから勉強するといっていたので、私も少し勉強してみようかな?
でも・・・私ブラックで飲めないから無理?

しばらくはみなさんにレスいただいたものが実践してみようと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





私は趣味悪いらしい
0  名前: はぁ :2011/04/07 08:33
うちの子、男の子なのもあって、洋服にあまりこだわりはないというか
こういうのが好き、こういうのは嫌いっていうのはあるけど
嫌いな形・色以外で、私が選んで買ってる。
そして、自分で選んで着るほどじゃない。
だから毎日私が選んだものを着て行く。

去年の終わりごろから、クラスのある女子が
うちの子の洋服について色々言うようになった。
趣味悪い・センスない・ダサい・変なの、って。
しかもクラスの女子に言ってまわるんだって。
変だよね〜って。

私が選んだ洋服がダサいって・・・・
自分は凄くセンス良いとまでは思わないけど、
悪いとは思ってない。

最初は、子どもの言うことだからと流していたけど
ここまでしつこく言われ続けると、
大人気ないとは思うけど、正直むかつく。
15  名前: ユニかくし :2011/04/08 22:40
>>9
>確かに私自身にこだわりがあります。
>以前近くの大手スーパーで買ったら、そこで買う人も多く
>クラスの子とお揃いでしかも同じ日に着ていってしまいからかわれたそうです。
>息子自身それが凄く嫌だったみたいで、そこで買うのはやめました。
>

ユニクロのTシャツを着て学校へ行ったら、
クラスの女の子が同じTシャツを着ていて、
「同じだ〜!」とからかわれたというので、
そのTシャツは弟へあげると息子は言い、
学校へは着ていかないようになったら、
今度は逆に「なぜ着てこないの!?」と責められた。

というのが、うちの息子の話。
なんだかんだと理由をつけて、
からかい合いたいのだと思います。

たびたびあると気に障って嫌だと思いますけど、
あまり気にしない方がいいのではと。

あまり気になるようなら、
その女の子の親御さんに会ったときにでも、
「いつもファッション・チェックしてくれるんですよ〜」
なーんて、なりげなく言ってみたらどうでしょ?
16  名前: 大きなお世話 :2011/04/09 10:00
>>1
わかるわかる
女の子って基本的に
大きなお世話さんが多い
17  名前: 思うんだけど :2011/04/09 13:29
>>1
息子さんはその女の子を過去に一度もからかったりした事がないの?
本当に一方的に被害者なんだろうか。
都合の悪い事は言ってないだけじゃない?
18  名前: いやいや :2011/04/09 15:28
>>17
ただただ、気に入らないってだけで、ひどいこと言う子がいる。
上のレスにあるけど、今のイジワルな女の子って、センスのいい子がいると悔しくてイジワル言ったりする。
小学生なのにお洒落命の子がいるのが恐ろしい。
本当は羨ましいのに、変な服とか言うの。
知人の母娘の会話を聞いていてびっくりしたもん。
あ、イジワル言うほうの子ね。
で、母は、イジワル娘に同調しておりました。
19  名前: 板ばさみ? :2011/04/11 19:28
>>1
うちの息子も言われたことがあった!

私、自分のセンスに自信があったから(笑)
「何で?その子がセンスないんじゃない?」って
息子に言って終りだった。

その後、息子から同じ話は出なかったので終わっちゃったんだけれど、どうだったんだろう(汗)
トリップパスについて





何をお使いですか?
0  名前: さくら :2011/04/09 01:05
皆さん、基礎化粧品と化粧品は何をお使いですか?

私はお金がないので、ちふれなのです・・・。
9  名前: もちもち :2011/04/10 23:02
>>1
少し前まではメナードを使ってた。
しかし、値段が高いし、使用感が好きになれなくて。
ドラッグストアで明白のオーガニックナチュラルっていう保湿ローションを買いました。
クリームと合わせても¥2000くらい。
香りもハーブ系で癒されます。

惜しみなく使えるのがいいね。
10  名前: シュタイナー :2011/04/10 23:09
>>1
WELEDA。

ハーブから出来ていて、
化粧品も植物性のものが多い。
独身時代から好きでずっと使ってます。

肌馴染みは人によって差があるので、
とってもおすすめ!とまでは言えないのですが、
個人的に香りが好きなので。

運動後にWELEDAのアルニカ・マッサージオイルが
いいと雑誌に載っていたので、
このオイルをはじめて買ってマッサージをしてみたら、
筋肉痛が一晩でとれて吃驚しました。
こちらは子供にも使えるので家族で使ってます。
11  名前: しるしなし :2011/04/11 09:19
>>1
無印の高保湿タイプです。
化粧水なんか200mlで780円です。
12  名前: さくら :2011/04/11 19:21
>>10
皆さん、レスありがとうございます。

様々に皆さん自分に合うものをお使いなんですね。

この頃荒れ気味だったので、皆さんはどんなものをお使いなのかなと思って聞いてみました。

なかには同じものをずっと使い続けておられる方もいて、きっと美肌を保っておられるんだろうなと思いました。

ごま油は知りません出した。オリーブオイルもよさそうですね。ちょっと試してみます。

SKⅡはあこがれです・・・。

極潤は評判がいいのですね。

WELEDAは初めて聞きました。調べてみようかな。
13  名前: さくら :2011/04/11 19:25
>>11
しるしなしさんの前にレスをつけてしまいました。

この前久々に無印にいったら、化粧品もあったのでびっくりしたところでした。でも、中身が良さそうですね。

ファミマにも化粧水など置いていたので、気になっていました。
トリップパスについて





日本は
0  名前: ・・・ :2011/04/07 21:13
あの大震災から1ヶ月・・復興に向けて準備を
進めてる地区もあるのにまた昨夜の地震。
また最初からやり直しと聞きました。

それにしても今回の大震災広範囲過ぎて
怖いです。震源地から何百キロ以上離れてる
こちらでも相当揺れました。

日本最大と言われた関東大震災も見てきました。
死亡者・行方不明者は10万人とありました。
茨城や東海までの広範囲だったそうですが・・。
津波はなく火災が最もの原因だったみたいですが
それでもマグネチュード7クラスだったらしく
今回のはマグネチュード9ですものね・・。

これから日本はどうなってしまうんだろう?
5  名前: 震源の :2011/04/10 09:56
>>4
震源の深さと震源地の位置じゃないですか?

私は素人ですが
6  名前: 先の先 :2011/04/10 16:17
>>4
>マグニチュードで判断は出来ないと専門家が言ってたのを聞いたよ。
>注目する点はそこじゃないって。

でもM9もあったら、日本近辺にくらったダメージは
半端無いはず。
色々なところでひずみがたまったり解放されたり
プレートの沈み込みと切っても切れない火山活動も
活発化するのは避けられない。


>ただ、余震にしても放射能にしても、不確かな情報に惑わされず落ち着いて行動をとる事の、あとはあまりネガティブに考えないこと事の大切さは日々思う。
>
>関東大震災も、戦争でやけ野原になっても、日本は頑張って復興してきたんだから、今度も時間がかかってもまた復興出来ると思う。
>
>何でもすぐに結果が出るものじゃない。
>一つ一つの積み重ねにより、形になって成果が出るんだもの。
>まだたった1ヶ月なんだから、悲観するのは早すぎる。

それはそうだよね。復興に関してはポジティブにいきたい。
でも、過去の大地震は関東・東南海と数年で連動していたり
今度は北米大陸で大地震があれば
(これも数百年来きていない)
今回ほど酷くはないにしてもまた津波の恐怖に
晒される可能性は充分ある。

とにかく今感じていることは、
生きているうちにこれだけの災害に
本当に見舞われるものなのだ・・・と。
歴史書で読んだことが現実に起ったことに
素直に愕然としている。

遠い先の話だけど、
地球の寿命が尽きてしまうその時
いつか太陽に地球が飲み込まれるその時
人類はどうなっているだろうか?
それ以前に絶滅するとしたら
どう迎えるのか?
ということまで妙に現実味を帯びて考えてしまう。

人類最後に生き残るのは、未開の原住民なのかもね
7  名前: 伝える :2011/04/11 15:36
>>1
関東大震災はちょうどお昼時で、火を使ってる家庭が
多かったと聞いた。

そういうのを教訓として、今は暖房や調理器具も地震があると
止まる安全設計が考え出された。

鉄道も、地震があるとすぐ止まる。

もしも今回の地震でそのまま大正時代だったら、どのくらいの被害だったのだろうとも思う。

もちろん原発事故をはじめ近代化しすぎたせいで起こった事もあっただろうけど。

今回の地震は不幸な事だけど、この国に住んでいる限り
地震を避けては暮らせない。

復興ももちろんだけど、いろんな人が今回の事から沢山学んで、
後世に伝えていく事が大事なんだと思う。

変な言い方かもしれないけど、もし次に同じ様な規模の
地震が起こった時に、少しでも被害を少なく出来るために。
8  名前: 心配な事 :2011/04/11 16:21
>>1
原子力反対って意見が多くなってるけど・・。
今既にある原発も、すぐに止めたとしても(止められないけど)、長期間の管理が必要なわけで。
今後は新しく作らないって判断は、それでいいだろうけど、今あるものについてはきちんと補修管理をしていかないと、福島第一の二の舞になると思う。
私は、原発反対は結構だけど、原発の全てに反対するあまり、補修や管理まで否定削減されてしまうのが心配。
9  名前: そうそう :2011/04/11 17:54
>>7
>鉄道も、地震があるとすぐ止まる。

これ、実はスゴイことなんだよね。
あの日、あの時間
どれだけの電車が走っていたんだろう?
あれだけの地震で、大事故がないってスゴイんだって。
日本の技術はすばらしいんだよ。

CMじゃないけど、絶対復興できるって信じてるよ、私は。
日本人なめんなよって感じ。
トリップパスについて





ぐっち〜
0  名前: 中2娘の担任(愚痴です) :2011/04/10 21:33
中2に進級して新しいクラス、新しい担任が決まりました。
厳しいんだけれどヤンキー系やギャル系の子に人気があり、彼女自身もヤンキー系ギャル系の目立つ子がお好きなようでそういう子ばかり可愛がる女性体育教師。
だからなのか、クラスの大半はそういう子が集まってます。
うちの子は真面目なだけが取り柄の地味〜〜な子です。
何でもコツコツ努力して頑張れる子だけど、いまいち積極性が足りなくて存在感も薄く
この先生にはあまり好かれないであろうタイプです。
運動もそれほど得意ではないです。(得意なのは水泳とマット跳び箱くらい?)
1年の時も体育だけひどい成績で(泣)
こういう先生が担任だとどうなるでしょう??
小学校と違って各教科の評価はそれぞれの教科の先生がつけるから
体育の成績が悪いだけで済むでしょうか?(体育は諦めてます。ペーパーテストがよくても上げてくれないので)

はぁ・・・・
ヤンキー系&ギャル系が多いクラスなのでお友達関係も心配だし。
仲のいい友達とも見事にクラスが分かれたので、本人もかなり凹んでいて、可哀想になぁ・・・と思ってしまいます。

心配しすぎなのはわかってるんですが・・・。
愚痴ってすみません。
3  名前: やる気をみせる :2011/04/11 12:31
>>1
家の子は体育で参加できる種目に制限があり
ほとんど参加できません。
その上カナヅチだし参加できる種目も
走るの遅いしボールは前に飛ばないし・・・。
ペーパーもケアレスミスだらけ。
けれども、だからこそ「やれることはやれます」オーラを出したためか、中学の3年間一度3でしたが
後は4がついていましたよ(5段階)。

要はやる気なんじゃないでしょうか。
4  名前: ぐっち〜 :2011/04/11 12:47
>>3
>家の子は体育で参加できる種目に制限があり
>ほとんど参加できません。
>その上カナヅチだし参加できる種目も
>走るの遅いしボールは前に飛ばないし・・・。
>ペーパーもケアレスミスだらけ。
>けれども、だからこそ「やれることはやれます」オーラを出したためか、中学の3年間一度3でしたが
>後は4がついていましたよ(5段階)。
>
>要はやる気なんじゃないでしょうか。



レスありがとうございます。
うーん・・・やる気ですか・・・。

うちの娘も苦手なことでも何でも一生懸命、精一杯やっていると思うのですが。
マラソンなんかでも文句も言わず黙々と走って完走し、地道に自己ベストを更新しています。
タイムは確かに遅い方だし、大きな声を出したりするタイプではないですけれど
真面目に取り組む姿勢を小学校の時はそこそこ評価してもらっていたのですけどね。
「やる気」って、なんでしょうね。
5  名前: やる気をみせる :2011/04/11 12:53
>>4
娘の場合は特別メニューを作ってもらったとのこと。
その熱意かな?
後は、中3の時は夏休みに自分の病気も絡めて
体育に関するレポート書いたのが認められたかな?
6  名前: 変ななぐさめ :2011/04/11 12:57
>>1
>小学校と違って各教科の評価はそれぞれの教科の先生がつけるから
>体育の成績が悪いだけで済むでしょうか?

これだけで済むと思いますよ?
体育だって、真面目にやってれば5はつかないにしても
3や4はつくと思います。気にしすぎです。

だけど、こういう一見熱血な先生っているよね。
極端に優秀な人や不良系の人ばかり気に掛けて、
真面目な地味なタイプの子って結構放っておかれちゃうんだよね。

真面目な子は嫌いなタイプ、というよりは、目に
入ってないんだと思うよ。(嫌いとすら認識されてない)

逆にだからこそ、普通にやってれば普通の成績がつくとも
いえるよ。体育が得意なら不本意かもしれないけど、
そこそこならそれでいいのでは?(それとも上位校めざしてる?)
7  名前: 熱血 :2011/04/11 13:16
>>1
わかるわかるー。
私も中学のとき、厳しい先生なんだけど
卒業式のときはヤンキー達に泣かれそしてその先生も泣き
『おまえらのせいで大変だった、でもよく頑張ったな!』
みたいな感じで、大して頑張ってもないのに始まりが低かっただけに
少しの成長でも凄く頑張ったように感じるらしく
褒めまくってた先生がいた。
もちろん大人しかった私は眼中になかっただろうし、
卒業しても先生の心に残るのは、何事もまじめに頑張り
成績も良かった私ではなく、そのヤンキー達なんだよね。

心配してる成績ですが、体育の成績が悪いだけで
すむと思いますよ。

そういう先生って、熱血ものとか好きなのかな?
だからヤンキーが好きなのかしら。
親も困ってるし他の先生も手を焼いてるような子を
自分の力でどうにかして、他の先生には突っかかるけど
自分だけには心を開いて懐いてくれる、ってのが好きとかさ。
トリップパスについて





ナルシストな人々
0  名前: アホですか?? :2011/04/08 04:47
ご近所のAさんって人は
「私は仲間ゆきえに似てるってよくいわれるの」(似ていない髪型だけ)
「私は可愛いってよく言われるけれど
どちらかというとキレイナほうだと思うの・・・」
(私が見る限りバービー(お笑いの)に似てるって
思うのですが)
↑の様な事を始終マジでいっています(40代の主婦)
そこの子供も女の子で小学生ですが
「私マジ可愛いって思うんだけれど・・・アイドルに
絶対なれるよね」とかいってるらしい(オアシスの大久保さんに激似)
もうひとつご近所のBさん家のご主人は
娘さんがこの世で一番可愛いと思っていて
周りの人に(他人に)
「ほんと、うちの優は可愛いでしょこんな可愛い子
他には居ないよね(普通以下です)」
と言いまくりで顰蹙もんです
「あの人頭おかしいんじゃないの??」って
真剣に心配してる人もおります
この人達の家には鏡っていうものもないのかしらん?
写真も写したことないのかしらん??
ほんと。。言ったもん勝ちかい?
この世の中は・・・
10  名前: 反省中 :2011/04/09 11:35
>>1
まぁ、小学生の女の子の件は、「いずれ真実にきづくでしょう。。。」
と、大目にみてあげられるけど、40代でそれはきびしいね。。。

といいつつ、実は私もちょっと可哀想なことをしてしまったかも。。。
最近、近所に引っ越してきた奥さん。
髪が長くて、おしゃれ。
ぱっと見、30台前半だと思ったの。
私、視力弱いし、挨拶にいらした時夕方で、コンタクトも取ってたし。
で、40すぎと聞いて、びっくりして若いねぇ。と賞賛しまくった。
この時は、本当にそう思ったんだけど、
次の日の朝、コンタクトを入れた状態でみたら、シワもタルミもあって、年相応。
でも、奥さんに、「若いって言われてうれしかった〜。」と。
近所の人にも、私から「10も若く見られたの〜」と言っているところを発見。
その後も、自分は10歳若く見られると言い回ってて、
周りの人から、ちょっとあきれられてる。。。
これって、私のせい。。。と申し訳なく思ってる。
11  名前: はっはっは :2011/04/09 12:47
>>10
よっぽど嬉しかったんだろうね。

ホントに若く見られる人は、自分で言わなくても
常に「若いね」って言われるのにね。

自分から「若く見られるのよ〜♪」って言う人は
そうじゃない場合が多い気がする。
12  名前: お笑い :2011/04/10 11:37
>>1
みんなを笑わせたいんじゃないですか?

私も笑わせて貰いましたよ〜。
13  名前: 、ロ、テ、ネ、ア :2011/04/10 13:08
>>1
サメカ。チ?熙ヒノ眛フーハイシ、テ、ニ。」

シ遉オ、🎺ユテマーュ、タ、ヘ。」。」
14  名前: 欧米か! :2011/04/10 13:32
>>1
「謙遜」と言う日本古来の美しい文化が廃れて来てるんだよ。
トリップパスについて





挨拶の次は何を話す?
0  名前: 人見知り :2011/04/06 17:04
出先で、たまたま知り合いに会った時、
「こんにちはー」の次に何を話しますか?

子供関係の父兄に会うと、
あいさつの次に頭の中が真っ白になってしまい
「・・・・」
何を話したらいいのやら。
4  名前: そうそうこれこれ :2011/04/07 23:23
>>2
>暖かくなりましたねぇ〜
>寒くなりましたねぇ〜
>今日は暑いですねぇ〜
>毎日寒いですねぇ〜
>
>



そうそう、これこれ。
天気の話から入る。

相手が話す人だと、ここから会話が広がることもあるしね。
5  名前: うんうん :2011/04/07 23:28
>>1
天気が一番いいよ。

あとは学校や園行事ありますね〜とか。
6  名前: 立ち止まらない :2011/04/08 00:35
>>1
まず、立ち話しない様に気を付ける。
その上で、声をかける場合は、
「こんにちわ、お買い物ですか?ではまた」
とにこやかに、けど歩みは止めない。
ここで強引に歩みを止めさせるような会話を続ける人は、こっちが黙ってても勝手に話すから、しばし付き合う。
「えー?ほんと?」「へーそうなんだ」「うわーすごいね」こんな返答をいくつか用意して置いて、お付きあいしてあげればあちらは満足して「じゃまたね」と去っていきます。
7  名前: やですね :2011/04/08 12:40
>>1
わたしもよくあります。
なんだか緊張しちゃって頭が真っ白になって無理に話そうとするから変な間とかわけわからないこととか話しちゃって気まずくなる。
なるべく立ち止まらないようにはするけど子供が友達に近寄っていけばあいさつだけじゃすまなくなるし。
天気は言いますけど、その後も続かない。

だからわたしはなるべく近くのお店には行かず車で少し遠くへ買い物に行きます。
気分転換にもなるし、子供が迷惑なことをしたら人目を気にせずしっかりと叱れる。
8  名前: 人見知り :2011/04/10 00:44
>>1
そうか・・・お天気!
その手がありましたね。
そんなことも忘れるくらいの、何だかブランク(?)があったような気分です。

最近気付いたことなんですけど、私かなり人見知りなんです。
なので、学校でも園でも普段から話しをする人は一人か、せいぜい二人がいいとこ。
買い物の途中で顔見知りに会ってしまっても
「こんにちは^^」(歩みは止めない)で済ませていました。
それがこの一年、園の本部役員を務めたせいで
「こんなんじゃダメだわ」と、できもしない‘社交的キャラ’に少しでも近づこうと・・・。
ああ、これが「暑いですね〜」も忘れてしまった原因でした。

結果、中途半端なキャラの出来上がりです。

「一人でいいや」と思いつつ
やっぱり淋しいし人とのつながりも恋しくなります。
「一人がラク」と思える瞬間の方が圧倒的に少ないのが現実です。

皆さんアドバイスありがとうございました。
しばらく「あったかいですね〜」で様子を見てみます。
トリップパスについて





韓国人の親子関係について
0  名前::2011/04/07 06:34
韓国ドラマを見ていると、親子の関係が
とても密接でうらやましくなります
友人との関係もそうです
日本人とは違う密接でうらやましいです
どうしてでしょうかね?
3  名前: 儒教の :2011/04/08 09:04
>>1
儒教の国だから

ではないでしょうか。
主さんも義父母を大事にしたら?
4  名前: そうなのかしら? :2011/04/08 21:28
>>1
何人か韓国の人とお付き合いがありますが
皆さん、そんなに親族とべったりじゃないし
意外とドライですよ。
「この前、母に電話したのは、去年の秋だったっけ?」
なんて感じです。

まあ、日本での暮らしが長い人ばかりなので
日本人化してるのかもしれませんが
あのべったり感は、ドラマならではの演出のような気も。

ただ、みなさん、ずけずけと物を言う傾向はあります。
日本人どうしなら、親友じゃなきゃ(親友でも?)
言いにくいことも、ズバリと言ってのけます。
慣れるまでは、ギョッとさせられました。
そういう意味では、人との距離感をつめる傾向はあるのかも。
5  名前: あるかも :2011/04/09 00:13
>>1
私の知っている韓国人は、親の言いなりです。
その人自体はとてもいい人なので、無意味に韓国叩きをするつもりはないのですが・・・もう40歳近いのに親の言いなり。結婚相手もなかなか決まらず苦労してます。一度日本人と婚約まで行ったけど、親の反対で破談。若いならともかく30過ぎていたのに。その後も親が気に入らないからと言って数回破局してます。で
6  名前: あるかも :2011/04/09 00:15
>>5
途中で送信してしまいました。

できた息子さんなので、親御さんも結婚相手に慎重になる気持ちはわかるけど、もう40近いんだから自分で判断しなよーとその人見ていていつも思います。

韓国人にとって親の意見はとても大事だそうです。
7  名前: サンヒョク :2011/04/09 00:23
>>6
>途中で送信してしまいました。
>
>できた息子さんなので、親御さんも結婚相手に慎重になる気持ちはわかるけど、もう40近いんだから自分で判断しなよーとその人見ていていつも思います。
>
>韓国人にとって親の意見はとても大事だそうです。


サンヒョクは死んじゃったけど・・
来日するのにお母さん連れてきてたよね。
トリップパスについて





昨日・・・
0  名前: 気分は探偵 :2011/04/05 10:25
男子校の寮の掃除の仕事をしてます。

昨日・・・お風呂場で使用済みコ〇ドームを見つけてしまいました。

これは一体どういう事!?

だれか女の子を連れ込んだ?でも・・・管理人さんの入寮チェックがあるから無理そうなんだけどな・・・。

まさか・・・寮生同士の・・・?(汗)
なんか寮生を見る目が変わりそうです・・・。
10  名前: じゃあ :2011/04/06 17:49
>>1
掃除のおばさんと・・・ってことはないの?
11  名前: ぬお!? :2011/04/06 18:23
>>10
もしかして・・・・主がその相手ということか???



















じゃっかんうらやましい
12  名前: 右手が恋人 :2011/04/06 18:50
>>1
「自分でする」時に使う人もいるみたいですよ。
独特の臭いがこもらないから。

お風呂で一人でしたのかな。
相部屋とかなら無理だろうし。
13  名前: まぁ… :2011/04/07 07:47
>>10
>掃除のおばさんと・・・ってことはないの?


“女性”だから一応疑われるかもね…
14  名前: むき出し? :2011/04/07 13:45
>>1
ティッシュか何かに包んで捨てて欲しいわね。
トリップパスについて





すみません
0  名前: みぃ :2011/03/30 10:19
私は主婦です。

以前、ネットで知り合った人を好きになりました。

でも、ネット上で話すだけで、メアドも交換していないし、顔も声も知りません。

色々、お互いが話をしていくうちに惹かれ合いました。

でも、もちろん、私は既婚なので話すだけの関係でした。

それでも、色々あり、さよならをして話すことは無くなりました。

ですが、先日、以前と同じネット上で彼に再会してしまいました。

でも、私は私だとは名乗らず、他人のフリをして今、彼と話しています。

でも、話してるうちだんだんとわかりますよね?

このまま、他人のフリをしたままで話せるでしょうか?
以前話したことのあることや、本当の自分の話が出来ないので、辛いです。

このまま話したい気持ちと無理だと思う気持ちがあります。

話すのは辞めた方がいいのでしょうか。
11  名前: だめ :2011/04/05 19:33
>>1
主さんのようなタイプはネットはやめた方がいいと思う。
ネットなんて顔の見えないバーチャル世界。
今、あなたは辛いからそこへ逃げているだけ。
現実の「彼」を知ったら絶対幻滅すると思うよ。
その時、あなたはどうするの?
ただ話すだけで気持ちが落ち着くのであれば続ければ
いいけど、あなたは無理でしょ?
どんどんのめり込んで行ってしまうと思うよ。
12  名前: やめ :2011/04/05 22:15
>>1
キッパリ、やめた方がいい。

お子さんの為にもね。
13  名前: うるさい :2011/04/05 22:45
>>12
>キッパリ、やめた方がいい。
>
>お子さんの為にもね。

お子さんの為とかそういう冷めた親の元で
育った子供がかわいそうってうるさいよ。

冷めてるからじゃ離婚して子供をシングルで
育てながら仕事して育児ってどんだけ大変か
わかってるの?

独身時代に「嫌になった」って別れるのは簡単。
でも籍を入れて子供が出来てるのだからそう
簡単には「相手が浮気してる、自分が」とか
そんな個人的理由で別れるなんて出来ないんだよ。

お互い冷めてるのになぜに仮面続けてるか・・
少しは考えてほしいね。

私の場合はプライベートで充実してるからこそ
旦那が何をやっていても構わないし喧嘩にも
ならない。子供と一緒にいる時は普通に旦那と
話して外食もイベントもいってる。

それで子供が笑顔なんだからいいじゃない。
それでも冷めてるなら子供も気が付くから
離婚とか安易に言う方多いけど全てがそうなの?

親の都合で父・母と引き離されそれで子供は
笑顔になれる保証はあるの?いちいちうるさいよ。

少なくても我が子は笑ってる。
14  名前: あれ? :2011/04/06 08:27
>>13
ついてるレス全部読んでみたけど、どこにも
離婚しろだなんて書いてないよ。
何熱くなってるの?
15  名前: なに? :2011/04/06 10:11
>>13
言ってる事が支離滅裂。頭の中を整理してからレスして。
トリップパスについて





尾てい骨ひび
0  名前: はぁ :2011/03/29 17:29
尻餅ついてなったのですがどれくらいで
重いもの持てますか?
6  名前: それは… :2011/04/03 23:28
>>5
今週受診されるのなら、
その時に先生に聞いたらどうでしょうか。
7  名前: ついでに :2011/04/04 07:33
>>5
>休日時はなるべく薬は胃が痛くなるし湿布も
>せず掃除・家事をどれくらい出来るかと何も
>していない状態で様子を見ています。

今度病院に行ったら胃薬ももらったらいいと思う。
鎮痛剤で胃が荒れるからと整形外科でもらったこと
あります。
8  名前::2011/04/05 22:24
>>5
有り難うございます。やっぱり完治(ひび)には
3,4か月かかるそうでレントゲン撮りましたが
くっついてはいませんでした・・・(涙)。

今日も鎮痛剤は飲みませんでした。自転車で
病院へ行きましたが痛みはなくただ尾てい骨が
少し重いような感覚でした。

「重いもの」については自分が痛みを感じるのなら
しない方がいいという診断でした。痛くない程度なら
いいのではないかと。

職場の上司と話し合って行動範囲を決めていこうと
思っています。有難う御座いました。
9  名前: それは… :2011/04/06 00:43
>>8
長く掛かるんですね。
無理しないでくださいね。
お大事に…
10  名前: お大事に :2011/04/06 08:43
>>8
場所が場所だけに固定もできないし大変ですね。
無理しないでね。
トリップパスについて





おしゃべりなアラフォー
0  名前: 気が重い :2011/03/28 03:29
ただの愚痴です。お暇な方だけ相手してください。

短期バイトに行っているのですが、同期のアラフォーさんのお喋りに参っています。

とにかく喋る。長い。そして内容もどうでもいいようなこと。
突っ込みたいようなものでもないし、口も挟めないので「ふん・・ふん・・・」と聞くしかない。
愛想笑いというものを感知する能力がない模様。

人の話に乗っかって自分ばかりベラベラ。そして他人に話を振ることはない。
最近気づいたが、自分から話を切り出すこともしない。タチ悪い。

さらに、ちょっと真面目な事を話してもちょっとずれた返事が来る。
だから震災の話なんてできない感じ。腹立ちそうだもん。


7人グループですが、ランチはいつのまにか「アラフォーさんの話を聞く」「聞かない」で分かれます。
(ちなみに私は聞かない)
一緒にいるのに「皆でお話」ができない。


「もう話さないで!黙ってて!」と思う。
でも、たまーに皆が盛り上がってて話さず笑ってるのを見ると「喋ってないけど本当に楽しいのかしら?」なんて気になったり(=可哀想になったり)もする。

もう自分の中であの人は「人の気も知らないでベラベラ喋りまくる人」なんだよなぁ・・・。


面倒くさい。
早く離れたい。

愚痴でした。
2  名前: そんな人が多くなった :2011/03/29 08:02
>>1
>私もアラフォーをすでに過ぎた40歳です
自分ばかり喋るおばちゃん多いです
私の知り合いの伯父さんもそんな人いてます
歳をとるたびそうなるのかなって感じますが
私は話すより聴くほうが断然、楽だとかんじますが
じぶんのことばかし喋る人には辟易します
聴くふりして半分流してます・・・
コミュニケーションが下手なんだとおもいます
会話能力に欠けてる人おおいですよね
対話になっていないんです
「あんた私いなくても壁に向かって喋ってりゃいいんじゃないの」ってくらい(笑)
ちゃんと対話方式でキャッチボール出来る人とは
会話していて楽しいし。疲れることはありません
常に6対4くらいの割合で6聴くようにしています
でも人の話じっくり聴く人もいてますが
私はある程度話してくれる人のほうが
会話しやすいかな??
何でも自分の話に持っていく人は
嫌ですがね
疲れやすい人と買い物で会ったら気付かないふり
してそそくさと買い物もそこそこ
見つからないようかえります
だって見つかると長いんだもの
でも職場ともなると逃げれませんものね
3  名前: 私は楽だけど :2011/03/29 08:43
>>1
私は、仲が良くない人には(職場の同僚とかママ友レベル)
あまり自分のことを話したくないので
そういう風に長く話してくれる人がいると楽です。

適当に聞いて相槌売っていれば、話が続くから・・
自分が考えなくて済む
4  名前: 主です :2011/03/29 18:24
>>1
お二人様、お相手ありがとうございました。

レスを読んで、一対一なら「聞いてればいいや」と諦めもつくのかも、と思いました。

でも、皆の話も聞きたいし、私は皆とおしゃべりしたい。

無視までいかないけど、仕事中は時々冷たい態度になっているかも。
相手は気づいてなさそうだけど、そんな自分も嫌で余計ストレス。

4月から新しくバイト要員が追加になるので、そっちで親しい人を作ってくれないかな・・・はぁ。
5  名前: りか :2011/04/05 08:46
>>1
いるよねー。そんな人。
まさに今の私の状況と似てます。
とにかくうるさいうるさい。誰も興味ない話延々と聞かされ、クソどーでもいい話をいつまでもべらべら、、、、。
聞きたくないから携帯いじっててもおかまいなしに話しかけてくる。
まじ勘弁してほしい。
6  名前: うなずくアラフォー :2011/04/05 19:34
>>1
女性が数人集まれば、一人ぐらいはそういう方がいますよね。


その中で「年齢が一番上」もしくは「入社順が先」等、
ある一定の法則はあるように思う。


でも、そういう話をしてくれる人がいたほうが私は楽だな〜。
↑にも出ていたけれど、自分の話はあまりしたくないし
意見がぶつかるような真面目な話を休憩時間にするのも
疲れるし。

適当に頷いているほうが、楽。
トリップパスについて





意味ない
0  名前: うーむ :2011/04/02 22:37
計画停電内だけど・・募金は出来ない。

あのいわきの物資の山住。供給されていない。
募金たくさんあっても範囲が広いからって
政府でストップされてる。

たくさんの義援があるのにこういう現状。

なんだかな。
1  名前: うーむ :2011/04/03 23:31
計画停電内だけど・・募金は出来ない。

あのいわきの物資の山住。供給されていない。
募金たくさんあっても範囲が広いからって
政府でストップされてる。

たくさんの義援があるのにこういう現状。

なんだかな。
2  名前: 振り分け :2011/04/04 01:22
>>1
義捐金は被災者にお金として振り分けられるから、
意味はあると思う。
まとまったお金が無いと、生活再建できない。
3  名前: せっかちが多い :2011/04/04 07:14
>>1
みんなせっかちだなあ。。
物は宅配便じゃないんだから、自分があげたものが翌日に被災者には届かない

お金だって自分が募金箱なり振込先に入れたものは
何か月か経たなければ渡らないでしょ

そんなに思うのなら、自分が出かけてボランティアをすればいいけど
できないから、せめてもの気持ちでっていうことでしょ
4  名前: 10年単位 :2011/04/04 23:10
>>1
現状はそうかもしれないけど、援助はこの先10年〜20年続けなければならないと思うよ。
義捐金が集まる期間はほんの数ヶ月、いいとこ数年。
それ考えたら、今焼け石に水かけるだけ(それももちろん大事なんだけど)より、義捐金は長い目で使い道をしっかり計画立てて分配しなくちゃいけないと思うんだけど・・・。
阪神大震災の仮設住宅、最後の仮設住宅がなくなったのは5年後と聞きました。
今回はその倍はかかるんじゃないですか。
失業者だって一体どれほど出るか。
生活保護世帯激増は確実ですよね?
社会保険制度崩壊の前倒しだって、杞憂じゃないように思えます。

それ考えたら、正直自粛してる場合じゃない!もっと稼げるとこ稼いでいかないと、こっちだって支えられなくて日本中共倒れになるじゃん!!と思えてきます。

意味ないことないと思う。
逆に、何万人の「意味ないからやめちゃーう」が、すごく重大な結果を招いちゃうような気がする。
それがこわいな。
5  名前: だって :2011/04/05 09:16
>>1
数億たまっても、被災者人数で割ったら
たいした額にならない。
少しずつばらまかれるより、まとまった
お金を渡したほうがいいと思う。
それまでの間は、支援物資に頼る。

支援物資だって、人数分なきゃ配っても
誰がもらうか、誰が貰わないかもめても困るし。

直接、すぐに渡したいのであれば
政府ではなく個人でグループを立ち上げて
募金や物資を募集して自分達の手で
持って行くしかないと思う。
トリップパスについて





被災者です。
0  名前: ふんばる :2011/03/27 04:47
神奈川に避難しています。

今日、生活用品を買いに駅前に行ったら、街頭で、東北大地震の募金活動をしている若者達を見かけました。
そしてその前にはティッシュ配りのお姉さん。
街往く人は楽しそうに笑ってて、店には美味しいものも沢山並んでる。

今日はあの震災以来、初めての外食をしました。
一人、コーヒーショップでサンドイッチとカフェオレ飲んだだけだったんだけど・・・涙出てきて。ボロボロ止まらなくって。お店の人は不思議に思ってただろうけど。テーブルと椅子に座っての食事も久しぶりだった。

どうか、この街のような平和が早く故郷にも戻りますように、と思わずにはいられなかった。

停電や水不足でご迷惑をおかけしてます。
でも、東北人、北関東人、がんばります。
みなさんにもらった好意、無駄にしません。
私も必ず戻って、あの緑豊かな故郷を取り戻します。

愚痴と決意表明です。
ありがとうございました。
19  名前: 本音 :2011/04/02 22:40
>>11
ではどうして被災地でもないのに買占めするの?

自分ら家族が計画停電で困るから被災地でもないのに
買いだめする輩が多いからでしょう?

パンだとか米とかガソリンとか。自分らを守るために
そういう行為に出てるんじゃない、違いますか?

被災地でもないあなた方はこういう(私も含め)
行為を何とも思わないのかな?
20  名前: うわー :2011/04/02 23:28
>>19
>ではどうして被災地でもないのに買占めするの?
>
>自分ら家族が計画停電で困るから被災地でもないのに
>買いだめする輩が多いからでしょう?
>
>パンだとか米とかガソリンとか。自分らを守るために
>そういう行為に出てるんじゃない、違いますか?
>
>被災地でもないあなた方はこういう(私も含め)
>行為を何とも思わないのかな?


買占めしてる人なんてほんの一部だよ
関東の人間がみんなあなたと同じに思われるのは嫌だわ
21  名前: もしもーし :2011/04/02 23:44
>>19
>ではどうして被災地でもないのに買占めするの?
>
>自分ら家族が計画停電で困るから被災地でもないのに
>買いだめする輩が多いからでしょう?
>
>パンだとか米とかガソリンとか。自分らを守るために
>そういう行為に出てるんじゃない、違いますか?
>
>被災地でもないあなた方はこういう(私も含め)
>行為を何とも思わないのかな?


あのぉ・・論点がおかしくなってますけど。
主さんのスレなんだから、あなたの馬鹿っぷりを披露するのはやめましょう。
22  名前: 頭悪いね、教えてあげる :2011/04/04 19:33
>>11
計画停電は被災地のせいではなく、東京電力、つまり東京の電力を福島の原発から発していたため。
被災地の福島は全く悪くない、東京電力が悪い

んで、私は東京ど真ん中に住んでるが私の周りに買いだめするバカはいない。

悪い情報ばかり流して東京人悪者にするなよ。

被災者のかたを救いたいって思ってる人のが多いんだから
23  名前: 何がいいたいの? :2011/04/04 22:16
>>19
>
>自分ら家族が計画停電で困るから被災地でもないのに
>買いだめする輩が多いからでしょう?
>
>パンだとか米とかガソリンとか。自分らを守るために
>そういう行為に出てるんじゃない、違いますか?
>
>被災地でもないあなた方はこういう(私も含め)
>行為を何とも思わないのかな?

何を言いたいのか全然分からないんだけど、多分思いやりや正義を現実的に見ないで、自分の理想を振り回して勝手につぶれていくタイプなんだろうな、とは思う。頭大丈夫ですか?
トリップパスについて





宮澤賢治のACのCM
0  名前: う〜む :2011/04/03 08:43
心は誰にも見えないけど〜のCM、心あたたまる内容ですが、以前噂版で『宮澤賢治の死後、彼の自室からは大量の春画が発見された』とあったので、このCM見るたびそれを思い出してしまい、内心クスッと笑ってしまいます・・・
不謹慎ですんません。チラ裏ってことで。
1  名前: う〜む :2011/04/04 08:27
心は誰にも見えないけど〜のCM、心あたたまる内容ですが、以前噂版で『宮澤賢治の死後、彼の自室からは大量の春画が発見された』とあったので、このCM見るたびそれを思い出してしまい、内心クスッと笑ってしまいます・・・
不謹慎ですんません。チラ裏ってことで。
2  名前: そりゃ :2011/04/04 09:14
>>1
男だもの春画くらい見るでしょ

大作家が清廉な聖人とは限らない
むしろ逆のことのほうが多い。生き方のバランスが悪いから文学にエネルギーが向くんだよ
3  名前: 違う :2011/04/04 09:19
>>1
>心は誰にも見えないけど〜のCM、心あたたまる内容ですが、以前噂版で『宮澤賢治の死後、彼の自室からは大量の春画が発見された』とあったので、このCM見るたびそれを思い出してしまい、内心クスッと笑ってしまいます・・・
>不謹慎ですんません。チラ裏ってことで。

コレクターだったという話だよね。
まぁ、宮澤賢治さんも男性だったということで。


でもCMは、宮澤章二さんという方。


「行為の意味」
宮澤章二

あなたの(こころ)はどんな形ですか
と ひとに聞かれても答えようがない
自分にも他人にも(こころ)は見えない
けれど ほんとうに見えないのであろうか

確かに(こころ)はだれにも見えない
けれど(こころづかい)は見えるのだ
それは 人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の(思い)は見えない
けれど〈思いやり〉はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから

あたたかい心が あたたかい行為になり
やさしい思いが やさしい行為になるとき
〈心〉も〈思い〉も初めて美しく生きる
それは 人が人として生きることだ
4  名前: う〜む :2011/04/04 11:35
>>1
賢治さんじゃなかったのですね、お恥ずかしいorz
勘違いすみませんでした。
トリップパスについて





お茶を沸かす大きなやかんなんて
0  名前: 洗いますか?? :2011/03/31 08:17
毎日2リットルのお茶をこの季節でも
2度は沸かします
この前舅が(長男と同居しているのですが)
その嫁がお茶をわかすやかんを全く洗わないから真っ黒だと汚いと
次男の嫁である私に文句を言っていましたが
そもそも何度も沸かすやかんのなかなんて濯ぐ程度で
洗剤で毎回洗いますか??私は2週間に一度
磨くか磨かないかです
皆さん毎回やかんのなかなんて磨きますか
それとも舅がいちゃもんつけてるだけなんかしら
同居して三度の食事の面倒を見てるのに
気の毒な兄嫁です
細かいこと言う舅に腹が立ちます
2  名前: あんまり・・ :2011/04/01 18:27
>>1
私はズボラだから(自覚あり)洗いません。
でも、すすぐ程度にさっとスポンジで洗います。
お茶を沸かすと、茶色っぽくなってくるんですよね。
週に一回くらいはメラミンスポンジで磨きます。
私の実家は超潔癖なので、一回一回ピカピカにします。
使ったシンクも一回一回水滴一粒まで拭き取ってます。
私はシンク磨きはしても、水滴は拭き取りません・・。


兄嫁さん、気の毒です。
大らかな人だから同居できてるんだと思います。
神経質なお嫁さんだったら、ジジババ汚い!!って責められまくると思うので。
3  名前: 洗わない :2011/04/01 18:45
>>1
麦茶入れるやかんは中が真っ黒だよね。

水とたわしでささっとすすぐだけ。
4  名前: 茶渋は :2011/04/01 20:19
>>1
茶渋の正体はポリフェノールの一種なので
わたしもそんな毎回洗剤では洗ってないです。

外側も黒くなっている方が
熱を吸収しやすくて、
ぴっかぴかの金属光沢より早く沸くそうです。

ただ、湯沸し専用のヤカンも持ってます。
5  名前: 舅ダンシャリ :2011/04/02 00:05
>>1
毎回洗ってます。

でも、それを偉そうに指摘するような舅はいりません。
6  名前: めんどこ :2011/04/03 02:30
>>1
ヤカン洗うのめんどくさいし収納の邪魔なので捨てた。
今は3リットルのホウロウビーカーを使っている。
蓋がないけど、洗いやすいし便利だよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84  次ページ>>