育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2371:恋愛至上主義的小説、の紹介をお願いします(7)  /  2372:やっぱり保護者会嫌い(19)  /  2373:ひきこもりたい(7)  /  2374:病気で休んだあとの通園通学(8)  /  2375:年取って図々しくなる(6)  /  2376:進学で寂しいとか(29)  /  2377:前向きな義母(7)  /  2378:実母との付き合い方(1)  /  2379:ふと思ったこと(3)  /  2380:許す心(22)  /  2381:これって潔癖?(21)  /  2382:関根麻里(7)  /  2383:猫のねずみのおもちゃ(5)  /  2384:素材(2)  /  2385:くそ中国人(5)  /  2386:『学校』から電話(16)  /  2387:車で人をひきそうになった(28)  /  2388:あなたにとって怖い映画NO.1(50)  /  2389:何となく(5)  /  2390:今購入する服(5)  /  2391:時々ぶちまけたくなる(2)  /  2392:生理前の症状(2)  /  2393:出来婚(23)  /  2394:ランチに行かなそうな人(17)  /  2395:マットレスに敷きパットのみ(10)  /  2396:すまない・・・(5)  /  2397:マックの店員の対応(33)  /  2398:ひと所にずっといるのが苦手(2)  /  2399:浪人してもダメなものはダメだね…(愚痴です)(11)  /  2400:音読する子ども(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87  次ページ>>

恋愛至上主義的小説、の紹介をお願いします
0  名前: たかこ :2011/02/28 20:12
人生においてこの分野だけ
すっぽりぬけたまま
今まできてしまいました
全く読まずギライのままここまできた感じで〜
恋愛テーマの出来れば一途に思い
最後は結ばれる読み応えのあるよい小説があれば
是非ご紹介くださいませ

どうぞよろしくお願い致します
3  名前: ライトノベル :2011/03/01 20:53
>>1
軽めの読み物ですが、恋愛といって
思い浮かんだのがこれ

「SHIVER 狼の恋人」マギー・スティーフベーター
「トワイライト」ステファニー・メイヤー

内容はほぼ一緒。
人付き合いが苦手な主人公がものすごく優美な美少年と恋仲になるけれど実は彼は狼人間(または吸血鬼)だった。互いに相手を思う二人は幾多の試練を乗り越えて・・・・ってやつ。

読み応えがほしいのなら、古くなるけど「嵐が丘」とか「ジェーン・エア」とかどうでしょう?


でも恋愛至上主義というとなぜかハーレクイン文庫を連想しちゃった私。。。安直だなぁ。
4  名前: ううむ :2011/03/02 08:51
>>1
梶尾真治 「椿、時跳び」や「アイスマン、ゆれる」

タイムトラベルやSF系です。ラストもいいと思います。

畠中恵 「こころげそう」

江戸時代物の「男女七人」って感じですねえ。
ハッピーエンドかどうかは読み手次第でしょう。

どれも文庫になってますよ。
5  名前: ずばり :2011/03/02 10:14
>>1
 
源氏物語。


和風もどうかな〜と(笑)
6  名前: みぽりん :2011/03/03 19:04
>>1
『サヨナライツカ』By-辻 仁成・・・



だけは、やめとけ〜〜〜!!!笑
感動した方にはごめんなさいm(__)m
7  名前: えと :2011/03/10 00:55
>>1
ハッピーエンドが良いのかあ。
読んでてものすごく胸がずきずきしちゃうんで
お勧めなんだけど、最後に結ばれることは少ないかな。
一応、挙げとく。森揺子。
ものすごくずきずきしすぎるんで、
読んだ後、なにか自分が体験したように
疲労感さえ覚える。
トリップパスについて





やっぱり保護者会嫌い
0  名前: 愚痴です :2011/02/24 13:38
久し振りにクラス保護者会に行ったら
六人くらいしか来てなくて「何かお子さんの
様子を喋ってくださいと」当てられ、大緊張で
震える変な声でつまりながら報告。

行く前はいく前で大勢が集まる場所に慣れていないので
神経性の大腸炎に必ずなってトイレ往復・・・

ここまで学校行くのに抵抗しめす人っっていますか?
もうどっと疲れます・・・
15  名前: いいなあ :2011/03/03 13:24
>>14
> >「何かお子さんの様子を喋ってくださいと」
>
>
> 時々こういうスレを見るたびに
> ただ、先生の話を聞くだけで済む保護者会で
> ある事に感謝するわ。(←大袈裟だけど…)
>
> もし、こういう意見発表があるとしたら
> 参加者が激減するのは必須でしょうね。
> だからか、いつも参加者が多いです。
>




そうそう。
うちもそれがあるから、私は参加出来ない。
話してください、ってのがなくて
先生の話を聞くだけなら
私も参加したいよ。
16  名前: えっと :2011/03/04 08:50
>>1
多分誰も主さんの話なんてちゃんと聞いてないと思うよ。
主さんは、他の保護者が話したこと覚えてる?
私は自分があんまりちゃんと聞いてないし、すぐに忘れちゃうから、人もそうなんだと思ってる。
だから、緊張しない。
先生の話だけはちゃんと聞くけどね。
他の人が話してるときは、今夜の夕飯のこととか考えてるよ。
17  名前: ごめん私 :2011/03/04 10:35
>>16
> 多分誰も主さんの話なんてちゃんと聞いてないと思うよ。
> 主さんは、他の保護者が話したこと覚えてる?
>




しっかり覚えてます。
18  名前: 私も :2011/03/09 19:38
>>17
私もしっかり覚えてます。

でも声が震えたとか、支離滅裂になっちゃったからといって、別になんとも思わない。
あがり症の人なのねと思って終わりです。
19  名前: うん :2011/03/10 00:51
>>17
聞いてます。
別に緊張しているような人の事は
何とも思わない。
それよりも同年代の子を持つ親の心情や悩み、
情報とか聞きたいよ。

うちの学校は結構、フランクに話す人多くて、
今、こんな問題があるとか、同じ年齢で
こんなことに興味持っているとか聞けたり、
話せて、私は有意義だと思っているけど。
トリップパスについて





ひきこもりたい
0  名前: あなぐま :2011/02/28 04:52
年度末、学校の役員会、行事、レク、懇談会など続いてしんどい・・・

もともと人づきあい苦手だし
子どもがらみのはなおさら苦手

普段はなんとかこなしてるけど
こう集中して続くと気疲れでもうだめだ


あー早くこういうのから開放されたいー

愚痴ごめん
今日もがんばって行ってくるよ。
3  名前: 連日 :2011/03/01 12:33
>>1
私は人づき合いが苦手な訳じゃないけど、今日は懇談会、明日は学年行事・・・。

連日で学校に足を運ぶのは参ります。
4  名前: いいよ〜 :2011/03/01 13:32
>>1
ココで愚痴っちゃって。

私も今、プチ引きこもり中。

こんなんじゃダメだ!と考え直してもまたすぐ引きこもりモードになっちゃう。

しんどいよね。
5  名前: 謝恩会 :2011/03/07 15:39
>>1
私も人の中嫌い

去年の謝恩会も無理して出たら
みんななかよくはなしてるのに
一人孤立。

しかも丸テーブルなのに
誰とも話せず2時間が苦痛だった。

主さんお疲れ様
6  名前::2011/03/07 17:30
>>1
みなさん ありがとう

このスレたてたあと、
時間がなくて見にこれてなかったんだけど
みなさんのひとことでなんだかほっとできました。

私はまだ色々残ってますが
今週でもろもろ終わります。
子ども2人分なのでけっこう多かったな・・・


みなさんもそろそろ一段落かな

おいしいおやつとあったかいお茶で
ほっとしましょう。

お疲れ様です!
7  名前: 同じ同じ :2011/03/09 16:58
>>1
わかるわかる。。私も同じだわ・・

早くそういうのから卒業したくて仕方ない
トリップパスについて





病気で休んだあとの通園通学
0  名前: キビシイかな :2011/03/07 15:03
子供が熱出して学校や幼稚園を休んでいて、
そろそろ・・と通学通園に踏み切るタイミングって、
夫とズレがありませんか。

もうずいぶん休んじゃったし、
一日平熱でいられた日の夜には「明日は行かれそうかな」と思案し始めるんですが、
夫はそれプラス一日ないし二日休ませようとするんです。
「無理させるな」が口癖。

無理なんかさせたことない。
ちゃんと、当日出かける直前まで様子を見て考えて、それで行くか行かないか決めている。
その時点で無理と感じたら休んでる。
なのに、夫は前日の夜から「休ませる」と決める。

お風呂もそう。
娘、熱で一週間入ってない。
おしりを流して体を拭くくらいはやってるけど、
頭は痒そう。
熱も下がってるし、水分摂れてるし、元気なのに・・・
シャワーさえも反対される。
やめたほうがいい、
無理させないほうがいい、って。

結局、昨日の夜も入浴はなし。
今日も幼稚園を休んでいます。

皆さんのご主人はどうですか?
うちは子供たちに甘すぎで、
万事においてこんなふうなんですけど。
4  名前: とりあえず頭洗おう :2011/03/08 10:13
>>1
うちは主さんちと同じ感じ。
うちの旦那の心配性は治らないわ。

でももっと大きくなったらなかなか休めなくなる
んだから、幼稚園の間くらいあまあまでもいいかもね。

頭が痒そうなのはかわいそうだから、
うちは台所の洗い場に頭だけ出させて洗ってる。
こどもの頭くらいすぐに終わるからやってあげて〜
5  名前: カラス :2011/03/08 12:10
>>1
うちの主人は子供が熱を出すとおろおろしてるだけなのでそういった口出しはしません。
ただ毎日病院に行った方がいいのでは?なんて言うくらい。で、私に「4人も子どもつくっといて何言ってんの!」と叱られて終わり。

私の基準が昼の間に熱が下がってることかな。夕方以降の下がりではやはり翌日はお休みが無難だと。

お風呂に関しては洗髪やシャワー程度なら高熱じゃなければ入っていいと思ってる。
さっぱりするしね。
ちょっと風呂上り体マッサージしてあげたら体の疲れも取れる。
6  名前: え(;‾O‾) :2011/03/08 23:20
>>1
最近は38度以上の熱でぐったりしてなければ
お風呂さっと入ったほうがいいって言われてるんだよ。
熱もないのに一週間も入ってない子を入れてあげないなんてかわいそうに…。

清潔は病気予防の基本だよ!

ご主人の感覚は30年前の自分の親の時代の感覚だよ…。
7  名前: キビシイかな :2011/03/09 12:14
>>6
夫婦も色々ですね。

今日から幼稚園へ行ってます。
ま、昨日は休んでよかったかな・・と思いました。
何しろ体力が回復していないし。
行かせてたら、夫言うところの「無理させる」だったかもしれません。

やりたいことがあれば何か習い事でも・・
と提案したときも、
「幼稚園入ってまだ一年目だし、疲れるだろうから可哀そうだよ。まだ早いんじゃない?」と言われてしまいました。

甘すぎて困ってます。
8  名前: うちは :2011/03/09 16:47
>>1
高熱が続いた後、平熱で一日過ごして元気なら次の日から行かせます。
お風呂に関しては、熱があってもぐったりしていなければさっと入れて洗ってあげます。湯船にしっかり浸かって温まることはしません。

スレの内容だとちょっと過保護かな?と感じましたが、人それぞれだと思いますし、幼稚園児なら休ませても問題ないので良いんじゃないでしょうか。
これが学校へ上がると、休むことによって勉強の遅れが出ますし、連絡帳や宿題を運んでもらわなければいけなかったりするので、最低限の欠席日数で済ませることになると思います。
トリップパスについて





年取って図々しくなる
0  名前: あは :2011/03/07 15:12
40過ぎの2人の子の母です。

歯医者が大嫌いだったのに、不妊治療や出産を経験した今、「あれに比べたら蟻くらい」という具合に、何でも平気になり、年齢とともに図々しくなりました。

以前は学校や幼稚園で行事やイベントがある前や、近所や町区内の事で緊張したり下調べキチンとしたりしていたのに、ここ最近は「何とかなるさ」「やってみたら何でも意外と大したことないんだよね」と大胆になってきました。

提出物や調べ物も以前は早めに済ませないと気になってしょうがなかったのに、今は期限ギリギリにやったり、最悪忘れてたり、今までには考えられないことをやって、以前より反省も余りしなくなりました・・・。
初老?と、ちょっと悲しくなりました。

娘に色んな悩み事を相談されても、本当に笑っちゃうくらい些細なことで、真剣に聞いてやれません。
娘と同じ目線で見てやれず、娘に叱られてしまします。

同じようなかた、いらっしゃいますか。
2  名前: 同年代 :2011/03/08 16:27
>>1
歯医者は2回出産してもやっぱり怖いです・・
学校とかご近所のイベントは何でもなくなりました。
というかどうでもいいかに近いかも。
学校関係の提出物はかなりきっちりしてます。
そこだけは譲れないのは子どもがだらしないから。
親も一緒にそうなっちゃオシマイかと思って頑張ってます。
子どもの悩みはほんと吹き出しそうになるほど可愛いですよね。本人にとっては大きな問題だと思うので、フリだけでも真剣にがいいと思いますよ。話してくれなくなるかも。それはそれで淋しいよ。
3  名前: わはは :2011/03/08 18:19
>>1
> 提出物や調べ物も最悪忘れてたり、今までには考えられないことをやって、以前より反省も余りしなくなりました・・・。
>

他人に迷惑がかかる類のものは反省しましょうね。

私も夜道で後ろに人がいたら、痴漢じゃなくてひったくりの心配をする年になりましたら、色々な事が生きやすくなりました。何しろ通勤電車で痴漢の心配を一切しなくていいのは快適この上ない。
まだ老眼だのといった老化はおきず、かといって娘さんのような現役女ではなくなった現在、一番居心地いいのかも。

子どもの悩みには真剣に向き合うというより、
真剣に話を聞いてはいます。一緒になって悩んだりは
できないですね。代わりに「ママの年まで生きればすべて笑い話になってるから安心しなね。保証するよ」と
ケセラセラを強調する事で安心させて・・・る?
4  名前: あるある :2011/03/08 18:48
>>1
自分のことはすごく図々しくなった。

でも子供のことに関しては
前と変わらない。
失敗したくない。
5  名前: そうやって :2011/03/08 19:28
>>1
おばさんになっていくのだ。

段々、コワいものがなくなるのだ。
失敗しても平気。
恥かいても平気。
迷惑かけても平気。
そして
駄目だといわれたことも
ごり押しするようになる。
・・・


段々エスカレートしないように
しなくちゃね。
6  名前: 性格 :2011/03/09 08:57
>>1
44歳、相変わらず小心者です。
行事も不安だし、歯医者もダメ。

いい加減図々しくなりたい。
トリップパスについて





進学で寂しいとか
0  名前: ゆでたまご :2011/03/03 18:12
一人っ子小学6年が卒業します

中学は小学校の真隣に立っていて
通学距離は今までと変わりませんが
先日学生服を作りに行ったり学校指定の
ジャージの注文とかをしてきました


友達と新しい筆箱買いに行く〜とか
友達とクラブ決めてるとか
段々と親より友達になってきますよね


今まではずっとお母さんお母さんだったのに
最近は「友達が言ってた」と
なんでも自分の気持ちと友達です

成長は喜ばしいことなんですが
中学生ってなんだかとっても遠い存在に見えてしまいます
彼女も出来たそうですし(デートとかはまだありませんが)
バレンタインにはチョコを貰いました



買ってきた服も最近は文句をつけるようになりました



卒業式のことを考えるともう涙が
出そうになってしまいます

中学生活はクラブ、塾などでかなり忙しくなるようですが
ますます距離が出来てくるんだろうなぁと
とっても寂しいです


中学高校のお子さんをお持ちの方
子離れ出来ないこと、どうやって出来るように
なりました?
25  名前: 思うに :2011/03/07 14:01
>>8
きっと主さんのような人は、短時間パートや専業で
しっかりと子供との関わりをしてきていたとしても
やはり寂しくなったり後悔したりしたと思います。
そしてそれは単なる身勝手ではなくて
親としてできる以上のことをしてあげたいという
強い愛情ではないでしょうか。
ここで愚痴をいうだけならお子さんに悪い影響も
あるわけもないので、勝手とは違うと思います。
26  名前: だめですよ :2011/03/07 14:43
>>20
パソコンの文字だけ見て想像を膨らませて
主さんの人物像を決め付けて非難するのは
良くないですよ。

多分「フルタイム」というキーワードで
頭の中にワ〜〜〜〜っとイメージが湧いて
ついでに憎しみというか非難も沸いたのですよね。

でも、冷静に。あなたは主さんの何を知って
そこまで非難してますか?
27  名前: 煮卵 :2011/03/07 14:56
>>23
>スレ主さんは優しい心根の持ち主なんでしょうね。
>私は多忙な旦那の変わりに
>乳幼児小学生の育児及び近隣学校付き合いは
>一手に引き受けてやりきった感だけはあるので、
>入園、卒園、入学、卒業、中学入学・・・と
>段階を経るごとに「終わったーーー!」という
>気持ちのが勝り、泣くよりもほっとしてしまいます。
>
>今は早く成長して廊下の電気変えたり
>使えるようになってくれ、と思ったりする。
>
>スレ主さんは感傷的になってるだけで
>子離れはちゃんと出来ている人だと思いますよ。
>本当に子離れ出来てない人は
>子どもの遠足についてきたりする人のことです。



私も現在まで似た様な環境で似たような気持ちで、
主さんに対して同じ感情を抱いてました。
感傷的になっている部分だけをとって
自分が勝手に好きに働いているから子供が気の毒なようなことをレスしているのもあるけど
どうしてそっちにいっちゃうのかなって思ってました。

遠足についていく母親もしかりですが
高校生くらいの子の風邪や多少の怪我などで
初診はともかく通院で病院についていく親も見かけるので、びっくりです。その程度ひとりでいけるだろうみたいな。
28  名前: まだまだ :2011/03/07 15:02
>>1
我が家も二人の息子が旅立ってしまいました
親の気も知らずに
笑顔でね!!
本人が笑顔だったから良かったけど・・・
友達の息子さんは工業高校卒業して就職
会社の寮に入るため荷造りを
泣きながらしてて、親として切なかったそうです
私は事前にその話を聞いていたので
覚悟はできていましたが
やはり淋しかったですよ
29  名前: ゆでたまご :2011/03/09 07:58
>>1
終わったと思っていましたら
こんなにたくさんのレスをしてくださって
ありがとうございました


みなさんそれぞれの気持ちや想いは
充分に伝わってきます

とくに双子ちゃんの男の子をお持ちのお母さん
片方の子が中学を出て寮にはいるのに
「もうこの子がここに住むことはないんだろうな」
とのあたりには「え〜」と思い
そして残っている子の優しさには
お母さんが良い子育てをしてこられたんだろうなぁと
思いました


私自信が子育てをきちんとしてこれたか・・・の
自問自答にはまったくNOと言うしかありません

一人っ子と言うことで
健康面には至極神経質に過保護になってしまいましたし
しつけ面にはそこまで厳しくしなくても・・・と
言うぐらい厳しくしてしまった感があります
身内がいないため将来一人で生きていける子にと
今思えば小さな子にそこまで・・・と後悔で
いっぱいです。

振り返ってみれば
そんなことどうでも良かったんじゃ・・・と
思えることばかりで
それよりも息子の笑顔があればそれだけで
充分なんじゃ・・・と。

なので最近はあまりごちゃごちゃ言うのを控えて
まず意思を聞いて話し合うことにしています

出来ることならば
神様が願いを聞いてくれるならば
この子を赤ちゃんに戻してくれないかな
そしたらもっと優しいお母さんになりたい
一緒に遊んだり笑ったり
そう思うことがしばしばです


生まれてからずっと専業主婦でした。
夫の事業失敗でここ数年働くことになりましたが
働く辛さよりも子供の帰宅時に家にいれないことが
なによりも辛かったです
実はそれまでは学童保育などにいれている
お母さんのことをよい印象を持っていませんでした。

しかし「働かなくては生活が出来ない」
この現状を目の当たりにして
世の中にはいろんな家庭があることも
改めて理解をすることになりました

専業でもほったらかしの家もありますし
シングルでも密のこい子育てをしている家もあります
これはほんとに内情を知らないと
軽く言うことは出来ないと思います。


子供をほんとに可愛がってきたのか
子供がして欲しいことをしてきたのか
子供の為になることをしてきたのか
これは今も手探りで進んでいますけど
また3年後に同じことできっと悩むんだろうなぁと
思います。


小さな体でだぶだぶの学生服の試着をした時に
「ほんとに中学生になれるのかな」
それが目に焼き付いてここに書いてしまいました。

たくさんのご意見、ご感想を
ありがとうございました。
「時間が加速する」先輩お母さんの言葉で
「毎日が勿体ない」と
時間を大切にしていこうと思います。
トリップパスについて





前向きな義母
0  名前: 後ろ向きな嫁 :2011/03/07 12:02
義母74才。

内向的な私と違い社交的で新しいもの好きで、しり込みする私と違いなんにでもチャレンジします。
失敗しても良い経験と思えるようです。

来月、お花を見るため友達と一緒に旅行に行きます。
南九州に行くのですが平均年齢70才でレンタカーを借りてドライブするそうです。
運転はすべて義母。
他の方はみな免許なしです。

私ははじめての土地で高齢でずっと運転、あり得ないと思うのですが、義姉達はマイナス思考なことばかり言わないの、と注意されます。

怖くないのでしょうか。
私が考えすぎ…ではないと思うのですが。
3  名前: やや後ろ向き :2011/03/08 14:55
>>1
知らない土地でレンタカーは70歳じゃなくても
リスキーですよね。
私も心配。反対すると思います。
ただ本人にしたらそこで死んでも本望だったりして。
4  名前: 長男嫁 :2011/03/08 15:26
>>1
怖いよ。もしもの事があったらどうするの。
チャレンジャーにも限度があるでしょう。
違う方法(公共の機関やタクシー)で行きなさい。

と私なら言うと思います。
どんなに嫌われても言うわ。

どちらから行かれるのでしょうか。
九州は道路もきれいだし、高速も整っているけど、
車間距離を狭く取って運転するドライバーが多いです。
そんなつもりはないのかもしれないけど、本州から九州に入ると
途端に煽られるような気分になる。でもそれが普通なんだよね。

言うだけ言ってきかなければ、放っておきますが・・・
こわいわ〜。

義姉さんたちも呑気なのね。
5  名前: うーん :2011/03/08 15:52
>>1
まだまだいける、と思っちゃってるタイプだよね。
うちの義母さんも、そう。

でも、助手席に乗ってたら、運転の危なっかしい
こと・・。
通行人や自転車に気づくのが遅いし、判断も遅い。
そのくせ、狭い道でもそこそこのスピード
を出したがる。
ブレーキも遅いから、乗ってて疲れます。

私は主さんと違って前向きなんだけど、
それでも初めての土地でレンタカー借りるのは
反対だなあ。

だって、他の人を乗せるんだもの。
何かあったら責任取れないよ。

私だったら、一応一回は注意するかな。
他の人の命を預かるんだから、簡単に考えるのは
良くないんじゃない?って。

それでも聞かなかったら、放っておく。
後は義母さんの責任で、勝手にすればよい。
6  名前: 無謀 :2011/03/09 06:32
>>1
前向きというか無謀と言った方がいいのでは?

3ヶ月位前か?
やっぱり70くらいの人達が4人位乗った自動車が
ガケから落ちたかなんかで皆さん亡くなってたって
事故があったよ。
危ないなあと思った覚えがある。

土地勘のない場所でナビや地図だけ頼りで入り込むと
思わぬ細い道だったりするし。
7  名前: 日頃のテクニック :2011/03/09 07:25
>>1
日頃の運転テクニックはどうなんでしょうか?
それによっても違うと思う。
地図も方向感覚もしっかりしていて、何より毎日の様に運転して、その運転も安定した走りなら、休憩はしっかりとるようにいうくらいだけど、地図も方向感覚も運転も微妙なら、主人に相談して主人の口から止めさせる。
トリップパスについて





実母との付き合い方
0  名前: そっとしておいてほしい :2011/03/08 06:57
実母と疎遠にしてす。


長男教の母親とは、ずっと相性は悪かったです。

結婚し子供が生まれてからは
孫を可愛がってくれたので
交流していました。


でもやはり
私に対する支配やコントロールがひどく
夫の実家の愚痴
(お中元が安物だったことや義両親の悪口)


老後のことまで
私に期待するような言動がみられ
精神的に参ってしまい、
ほとんど発作的に母に反撃し、距離を置きました。


離れてみると
父親が単身赴任のなか
母親なりに頑張って育ててくれたことや
それなりの愛情を思い出し
後悔や涙が止まらないです。


老い先短いのもわかっているのに
実娘に疎遠にされて
かわいそうだと思います。

でも母はきっと変わりません。
兄には何も言えず
言いたいことのはけ口は、すべて私にきます。


再び交流をもっても
私を支配しコントロールするのは
目にみえてます


私も意見を言ったり
電話を切ったりして対抗しますが
イライラがつのり
子供に八つ当たりしています。


最近ずっと連絡がなかったので
落ち着いて生活できてたのに

今日連絡がきて、電話で少し話しただけなのに
イライラして落ち着きません。
過去の母の言動が、憎々しく蘇ります。


同じような方は、いらっしゃいませんか?
どうやって乗り越えてますか?
ご意見をください。
1  名前: そっとしておいてほしい :2011/03/09 00:58
実母と疎遠にしてす。


長男教の母親とは、ずっと相性は悪かったです。

結婚し子供が生まれてからは
孫を可愛がってくれたので
交流していました。


でもやはり
私に対する支配やコントロールがひどく
夫の実家の愚痴
(お中元が安物だったことや義両親の悪口)


老後のことまで
私に期待するような言動がみられ
精神的に参ってしまい、
ほとんど発作的に母に反撃し、距離を置きました。


離れてみると
父親が単身赴任のなか
母親なりに頑張って育ててくれたことや
それなりの愛情を思い出し
後悔や涙が止まらないです。


老い先短いのもわかっているのに
実娘に疎遠にされて
かわいそうだと思います。

でも母はきっと変わりません。
兄には何も言えず
言いたいことのはけ口は、すべて私にきます。


再び交流をもっても
私を支配しコントロールするのは
目にみえてます


私も意見を言ったり
電話を切ったりして対抗しますが
イライラがつのり
子供に八つ当たりしています。


最近ずっと連絡がなかったので
落ち着いて生活できてたのに

今日連絡がきて、電話で少し話しただけなのに
イライラして落ち着きません。
過去の母の言動が、憎々しく蘇ります。


同じような方は、いらっしゃいませんか?
どうやって乗り越えてますか?
ご意見をください。
トリップパスについて





ふと思ったこと
0  名前: 頭の中 :2011/03/07 11:37
いろんな悩みがあるんだなぁ…

いろんな人がいるなぁ…

いろんな意見があるんだなぁ…

はじめのレスが肝心っぽいなぁ…

ストレートな意見が多くて悩みが悩みに変わる感じ…

スピード雑談がスピード過ぎてついていけない…

でも気になって見にくる自分。
1  名前: 頭の中 :2011/03/08 00:46
いろんな悩みがあるんだなぁ…

いろんな人がいるなぁ…

いろんな意見があるんだなぁ…

はじめのレスが肝心っぽいなぁ…

ストレートな意見が多くて悩みが悩みに変わる感じ…

スピード雑談がスピード過ぎてついていけない…

でも気になって見にくる自分。
2  名前: 慣れる :2011/03/08 10:25
>>1
始めのレス肝心かも。
うんうん。

早いねー
昨日は特に。

いろんな意見があって
自分が思わないことを言ってもらえるよね

でも変な人もいるから
聞き流す。
何年も気になって見に来る私。
井戸端会議ののぞきと同じよ。
3  名前: うん :2011/03/08 11:33
>>1
たまに、そんな風に捉えるの?
と思うような切り口の人もいて、ビックリするけど
あー、あのへんな人もこの手のタイプかと納得できる。

人の裏側を見過ぎてしまったなと思う時もあるけど
いい加減慣れてきた。
今はそういう裏の見方も踏まえたうえで
色んな人との接し方を勉強できてよかった。

もうちょっと早く知っておきたかったと思うくらい。

自分も同じような思考回路にならないよう、気をつければよし。
トリップパスについて





許す心
0  名前: 心の問題 :2011/01/27 19:50
 何処で書き込んだらいいか解らないので、ここで
相談させてください。
 
 私嫌なことをされたり、言われるとその人の事が
ずっと嫌いになるんです。
 一応挨拶をしたり、全く無視したりはしないんです
けど、その人に言われたことで、ずっとその言葉で
頭の中が一杯になって、たまに思い出してはストレス
がたまり心の中で爆発しています。(近所の人)

 私の性格が、人に反論した事がないので、後で
いらいらしちゃうんだろうと思います。

 皆さんは嫌いな人とはどんな風にお付き合いして
ますか?
 上手にかわせる方法や、会話の仕方、言葉等があれ
ば教えて下さい。
18  名前: 本部長 :2011/02/21 13:04
>>17
>
>じたばたせず騒がず、誰に対しても誠意を持って対応しているから、仲良くしている理解者が、あなたのことを良い人だよって後押ししてくれて、相手が誤解から気を損ねていたことが分かったんだと思います。
>

まるで側で見ていたような妄想。
相変わらずスゴイですね。

>逆にネガティブなことを考えるとそれを呼び込むし、長い時間こだわらず他のことをしていると、自然と勝手に解決してしまうことってあるよね。
>これ体の回りに渦巻く精神的感情オーラと関係あるし
>波長の法則といわれているものだと思う。
>

↑この部分なんてやっぱり宗教じみてるし。
19  名前: 元総長 :2011/02/21 18:04
>>18
どうも本部長^^

>>じたばたせず騒がず、誰に対しても誠意を持って対応しているから、仲良くしている理解者が、あなたのことを良い人だよって後押ししてくれて、相手が誤解から気を損ねていたことが分かったんだと思います。
>>
>
>まるで側で見ていたような妄想。
>相変わらずスゴイですね。

そうね妄想かもね^^想像力と言って。

>
>>逆にネガティブなことを考えるとそれを呼び込むし、長い時間こだわらず他のことをしていると、自然と勝手に解決してしまうことってあるよね。
>>これ体の回りに渦巻く精神的感情オーラと関係あるし
>>波長の法則といわれているものだと思う。
>>
>
>↑この部分なんてやっぱり宗教じみてるし。

あの私、宗教って好まない。
心理学と精神世界とスピリチャル調べてみたら
意味がつながる部分があるから。
20  名前: ふ〜ん :2011/03/06 14:31
>>1
なんやら面倒な人やなぁ。
そんなけしつっこく人を嫌いになっていられる性格の悪さをまずなおしたら?
そんなに嫌いな人いないからわからへん、その粘着質な気質。
上手にかわせるとかなんとか考える前に、自分の心の闇をどにかしなはれ。
21  名前: 気にしない :2011/03/07 16:04
>>1
思い出せば思い出すほど自傷行為に等しいので、気にしないように思い出さないようにするのが一番なのですが・・・

たいてい、そういう性格だと、そうはいかないんだよね。
私もそうだったのですが、夜中に思い返して腹がたったり、自分のどこがいけないのか一人反省会を始めてしまったり、結果自分は悪くないという結論に達しては、また相手に腹を立てる・・この繰り返し。体に悪いです。身が持たなくなりますよ。

気にしないようにする呪文をひとつ、ふたつ。

「どんなに悪く言われようと、自分の心の中までは汚されたりはしない」
「ハスの花は、泥の中にいても決して穢れない」

おおげさにいえば、自分にプライドを持って、相手の悪意に動揺しないような強い自分になるということです。

何か言われても「わけわかんないわ」とつぶやいて忘れましょう。
ある意味図太くなりましょう。

こっちがこんなに悩んでいても、相手はけろりとしているのです。

そんな人相手に悩むのは、損だと思って考えるのはやめましょう。
22  名前: 私は :2011/03/08 09:59
>>1
挨拶もしないよ。

顔も見ないし、存在を消します。嫌いな度合いにもよるし、何をされたかにもよるけどね。

私の人生に汚い人間や、面倒な人は必要ないので。
トリップパスについて





これって潔癖?
0  名前: アバウト :2011/03/02 10:37
うちの旦那は誰に聞いても「A型でしょ?」と
言われるような人です。
私は誰に聞いても「O型でしょ?」と言われます。

だから考えの合わないこと合わないこと。
旦那の言動↓、これってありです?なしです?


①しばらくテーブルに出ていた湯のみのお茶は
 必ずじぃーっと見て「ほこりが浮いている」
 と言って飲まない。

②ガラスのコップは使う前に電気にかざして見て
 「洗い方が雑すぎる。おまえはこれでお茶が飲めるのか」
 と言う。ちなみに私はそれでおいしく飲める。

③掃除機は、買った時に入っていた箱にその都度
 入れろと言う。ちなみに私は買ってすぐ箱は捨てる。

④手をふくタオルと顔をふくタオルは分けろと言う。

⑤缶ビールは開ける前に必ず洗う。(汚いんだそう)

⑥車の中での飲食厳禁

⑦鼻をかむ時、絶対に手につかないように
 ティッシュは必ず3枚以上使う。

まだまだありますが、旦那を理解できない私が大雑把
なのか、旦那が神経質すぎるのか・・・やれやれです。
17  名前::2011/03/04 16:44
>>16
書くのが恐ろしいのですが・・・
私も同じです・・・しかも先にO型って言っちゃってる・・・
ご主人がOKとはなんて大らかな方でしょう。
めっちゃ気が合いそう。
18  名前: そうね :2011/03/04 18:15
>>1
↑でレスした「そうね」です。

全てのレスに返答している主さんって、めちゃくちゃ几帳面な人?
19  名前::2011/03/07 14:09
>>3
ちょっとわけわりで、仕事中でじっと机に向かって
いるものの実はやることがあまりない今日この頃。
なので、いちいち返事しちゃってます。
実は几帳面だったのかぁ(笑)
20  名前: まちがった :2011/03/07 14:10
>>18
まちがって↑上にぶら下がっちゃった!
ごめんなさい!
21  名前: 7のみ :2011/03/07 17:53
>>1
>
>①しばらくテーブルに出ていた湯のみのお茶は
> 必ずじぃーっと見て「い浮いている」
> と言って飲まない。

家族全員気にしない
浮いてる埃くらいじゃ死なないし
家の中の埃なら気にしてられない。
外に放置、家以外の場所なら飲まない。


>
>②ガラスのコップは使う前に電気にかざして見て
> 「洗い方が雑すぎる。おまえはこれでお茶が飲めるのか」
> と言う。ちなみに私はそれでおいしく飲める。
>

嫌かな。
きちんと洗おうよ。


>③掃除機は、買った時に入っていた箱にその都度
> 入れろと言う。ちなみに私は買ってすぐ箱は捨てる。

掃除機置き場は別に確保してあるから箱にしまう意味がない。
でも箱は取っておく。


>
>④手をふくタオルと顔をふくタオルは分けろと言う。

もちろん分ける

>
>⑤缶ビールは開ける前に必ず洗う。(汚いんだそう)

洗わないけど何かでぬぐう。


>
>⑥車の中での飲食厳禁


もちろん厳禁。

>
>⑦鼻をかむ時、絶対に手につかないように
> ティッシュは必ず3枚以上使う。


1枚でいいよ・・自分の鼻なんだから。
汚れたら手を洗うだけ。
トリップパスについて





関根麻里
0  名前: スピードラーニング :2011/03/01 05:25
いかにも英語大丈夫っぽく登場しますが、
外タレが出てきたときに自分では話しかけたり
しないのがとても不思議です。
どういう位置づけなんでしょう?
3  名前::2011/03/02 09:34
>>1
>いかにも英語大丈夫っぽく登場しますが、

大丈夫っぽくって・・・
確か、アメリカの大学首席で出ているはずよ。
大丈夫なのよ。

>外タレが出てきたときに自分では話しかけたり
>しないのがとても不思議です。
>どういう位置づけなんでしょう?

通訳がいたら、あまりでしゃばらないだろうし
オンエア以外では普通に会話しているかもしれないし
番組に合わせた位置づけでしょ?
何が言いたいの?
4  名前: 弁えてる :2011/03/02 15:04
>>1
私は、彼女大好きです。
なんでって、すごく立場というか立ち居地を弁えてるから・・。
自慢げなアピールとか、でしゃばるとか、そういう事しないから、安心して見てられる。
女を強調しないから、オバサンには受け入れられやすいと思う。
5  名前: やだやだ :2011/03/02 15:41
>>1
関根さんは兼通訳の役割でしょ?
周りにいるのが日本人なのに自分だけ英語で話し掛けられないでしょ…
6  名前: すき :2011/03/07 12:11
>>1
前に通訳を頼まれていたような番組では
しっかりと通訳役してましたよ。
通訳さんがついていて、する必要のな番組では
しないと思うよ。
それこそ頼まれてもいないのにでしゃばりって言われちゃうだろうし。
7  名前: 自分は? :2011/03/07 15:45
>>1
あなたは英語ぺらぺらなの?
なんだかいやみなスレね。
トリップパスについて





猫のねずみのおもちゃ
0  名前: にゃんこ先生 :2011/03/03 05:54
くだらない話です。
うちには猫がいます。
完全室内飼いなので、外に出て獲物を狩ったことがないです。
猫じゃらしなどで遊んであげるとじゃれます。
まあ、それは動きのあるものに向かうので分かるのですが・・
ねずみのおもちゃってどうなんでしょう?
置いてあるだけで、ちっとも動かないのにじゃれます。
自分の手ではじいて飛ばして追いかけて。
パッと見、本物のねずみか?と間違えてしまうような、
フェイクの毛が貼られているものは、まだ理解できます。
だけど、赤や黄色、時には蛍光色の派手派手なねずみのおもちゃでも、
本気になって追い掛け回す。
実物とは程遠いねずみのおもちゃも、遊びの対象になる。
なんでだろう?
形?
今も、カタカタ飛ばしちゃ追いかけ遊んでます。
喜んでくれるからいいんだけど。
猫、かわいいですね。
1  名前: にゃんこ先生 :2011/03/04 12:00
くだらない話です。
うちには猫がいます。
完全室内飼いなので、外に出て獲物を狩ったことがないです。
猫じゃらしなどで遊んであげるとじゃれます。
まあ、それは動きのあるものに向かうので分かるのですが・・
ねずみのおもちゃってどうなんでしょう?
置いてあるだけで、ちっとも動かないのにじゃれます。
自分の手ではじいて飛ばして追いかけて。
パッと見、本物のねずみか?と間違えてしまうような、
フェイクの毛が貼られているものは、まだ理解できます。
だけど、赤や黄色、時には蛍光色の派手派手なねずみのおもちゃでも、
本気になって追い掛け回す。
実物とは程遠いねずみのおもちゃも、遊びの対象になる。
なんでだろう?
形?
今も、カタカタ飛ばしちゃ追いかけ遊んでます。
喜んでくれるからいいんだけど。
猫、かわいいですね。
2  名前: シャル :2011/03/04 12:31
>>1
我が家にも室内飼いの猫がいます。

うちも全くリアルじゃない派手な色彩の
ねずみオモチャで遊びます。
遊びモードになっているときは
丸めた紙でも自分の手ではじいて激しく
遊びますし、ペットボトルのキャップを
はじいて遊ぶのはかなりのお気に入りのようです。


時々高校生の娘が猫と目が合った瞬間に、
背を向けて逃げ出すと喜んで追いかけます。
猫は喜びますが、娘の体力が続かないので
短時間限定の遊びですが大喜びです。


かわいいです。
3  名前: コロコロ :2011/03/04 12:35
>>1
うちには兄弟猫2匹いるんですが
1匹はネズミのおもちゃで必死に遊びますが
もう1匹は全く見向きもしません。

ただ、ネズミのおもちゃで遊ぶ方の猫は
チラシを丸めて転がしておいても
ネズミのおもちゃ同様、
自分でつついては必死に追いかけまわしてますよ。
4  名前: ぽん助 :2011/03/04 22:56
>>1
うちはピンポン玉です。
ちょっとの力でもすぐに動くから、ジェリーを追いかけるトムのように、ドタバタドタバタやってます。
見せると興奮のあまり、瞳孔が開きます。
猫の力でも簡単にちょろちょろ動くものなら、なんでも楽しいんでしょう。

冷蔵庫の下なんかに入ってしまうと、取ってほしくて呼びに来ます。
面倒だけど、かわいいです。
5  名前: 好きですね :2011/03/06 10:22
>>1
ねずみのおもちゃ、大好きですね〜うちの子も。
スイッチが入っちゃったみたいに、興奮して遊びまくります。
特に廊下とかフローリングだと、自分でじゃれたときにねずみが飛んでいくところが予測できないのが楽しいみたいです。
投げてあげるとくわえて持ってきたりもします。(まるで犬みたい・・・)
いろいろな種類があるけど、‘カシャカシャ’と音のなる方がより好きみたいです。

あと大好きなのが、釣竿の先に毛(羽ではなく)のついた玩具と、猫じゃらしの先が毛になったじゃれ棒。

うちも完全室内飼いだから、「運動させてあげない」と思ってなるべく遊んであげてます。
猫は上下運動も必要だから、キャットタワーも不可欠ですよね。

そういえば、庭に来るよその猫は、ごはんをあげているお礼なのか、リアルなねずみを取ってきて置いてあるときが時々あります。
見つけた時はめちゃめちゃびっくりするけど、『これが本当に猫の姿なのね・・・』と感慨深いです。
トリップパスについて





素材
0  名前: えっと :2011/03/04 22:02
お財布が合皮(?)だったのか水に濡れた部分が
ふにゃふにゃになってしまい買い替えを考えています。

そういう場合素材はどのようなものが水に濡れても
変わらないのでしょうか?

お願いします。
1  名前: えっと :2011/03/05 22:03
お財布が合皮(?)だったのか水に濡れた部分が
ふにゃふにゃになってしまい買い替えを考えています。

そういう場合素材はどのようなものが水に濡れても
変わらないのでしょうか?

お願いします。
2  名前: つるつる :2011/03/05 22:55
>>1
塩化ビニールがいいんでないかい?
トリップパスについて





くそ中国人
0  名前: 帰れ :2011/03/03 16:47
今、通勤電車。
隣のくそ中国人ババァが携帯で大声で話してる。
睨んでも知らん顔。


朝からうるさい。
中国の方が景気がいいから早く帰れ。
てめぇみたいなのは日本にいなくていいんだよ。
1  名前: 帰れ :2011/03/04 09:00
今、通勤電車。
隣のくそ中国人ババァが携帯で大声で話してる。
睨んでも知らん顔。


朝からうるさい。
中国の方が景気がいいから早く帰れ。
てめぇみたいなのは日本にいなくていいんだよ。
2  名前: はずかしい :2011/03/04 09:13
>>1
あなたのようなガラの悪い日本人も
この日本にはいりません。
3  名前: なんだか :2011/03/04 10:18
>>1
携帯で話すときに
必要以上に大きい声になってる人っているよね。
4  名前: 昔話 :2011/03/04 10:21
>>1
マナーが悪いのは嫌だね。図々しいやかましいセコい印象がある中国人。

ま、ほっとけ旅行者なんてさ。
5  名前: 国防方知ってる? :2011/03/04 20:39
>>1
>今、通勤電車。
>隣のくそ中国人ババァが携帯で大声で話してる。
>睨んでも知らん顔。
>
>
>朝からうるさい。
>中国の方が景気がいいから早く帰れ。
>てめぇみたいなのは日本にいなくていいんだよ。

中国が去年の7月に制定した国防法知ってる?
中国共産党が海外の中国人に命令すればその場で中国人
は武装蜂起して中国共産党の為に戦う義務が生じるの。
去年の7月から格安中国の航空会社が乗り入れしてる
し、ビザも拡大したでしょ?

つまり着々と日本乗っ取り計画が進んでいるって事。

沖縄植民地計画も出てるよ。
これは皆さんご自信のPCでぐぐって下さい。

これだけ多くのチャイナが日本で武装蜂起したら
在日米軍でも抑えられない。
トリップパスについて





『学校』から電話
0  名前: なんでやねん :2011/02/23 10:18
今朝、小4息子が「いってきまーす」と出かけた後、
年少娘の仕度にあたふたしていたら電話が鳴った。
「こんな時間に何?」と見たら
ディスプレイに『学校』と出ていて、
通学中の息子に何か・・!?と焦って電話に出てみたら

「あ、ママ?」←息子の声

本人かよ・・

宿題のプリントと音読カードを忘れたから持ってきてほしい、という内容だった。

『学校』と出ているからには学校の電話を借りてかけているということで、
そこはたぶん職員室で、
忘れた宿題を持ってきてくれ、なんて言われたこと今までなかったし、
こっちが忘れ物に気付いても、届けたことなんてなかったし。
娘の仕度&園バスの時間が気になって
「はあ?!」と言いつつも詳しく聞かずに「はいはい」と電話を切った。
なんでそんなことする気になったのか?どういう状況だったのか?
わからないことだらけ。

宿題は届けました。一応。
教室の後ろの扉に一番近い席の女の子が気付いてくれて、
コソコソと「お願いします」と渡してきました。
親ばかだと思われたかしら。
帰ってきたらなんでこんなことしたのか聞いてみるけど、こういうことはやっぱり今回のみ!と言うつもりです。
12  名前: なんでやねん :2011/03/01 12:25
>>9
たくさんのお返事ありがとうございます。

埼玉県です。
想像ですが、
朝の職員室はかなりの先生が出払っていて(登校指導等)、
「貸して下さい」「どうぞ」という会話をする先生くらいはいても、電話のそばで聞き耳たてる人はたまたまいなかったのじゃないかと。
他の電話に出てたかもしれないし。

日頃、学校の電話を借りている友達を見て
その朝はたまたま「そうだ!電話借りてみよう♪」なんて気になってしまったんだと思います。

思い出してみると、自分も職員室の電話を借りた記憶があるような・・・。
緊急時だったと思いますけど。

パパからも一言叱ってもらい、今回の件は終わりということにしました。
色々なご意見ありがとうございました。
13  名前: 横ですけど :2011/03/01 17:55
>>12
小4で「ママ」って職員室から電話ですか?
主さんもこういう場で「パパに叱ってもらう。」って子供じゃないんだから、家の中の呼び方はどうでも良いですけどね。
14  名前: なんでやねん :2011/03/01 23:43
>>13
小4が「ママ」はおかしいですか?
赤ちゃんの頃からずっとこうなので、変えるきっかけもなく・・・。
もしかしたら本人は、友達の前では「おかあさん」かもしれませんけど。
やはり電話のそばには誰もいなかったということかな。


>「パパに叱ってもらう。」って

この場合、ここでは何と書くのが適当だったのでしょう。
夫?主人?父親?
少し迷って、息子目線で「パパ」にしたんですが。
よかったらお返事お願いします。
15  名前: 別人だが :2011/03/02 07:57
>>14
>小4が「ママ」はおかしいですか?

これはおかしくないと思う。
うちは気付いたら「お母さん」に変わっていたので、
むしろ羨ましい。

>この場合、ここでは何と書くのが適当だったのでしょう

夫か主人でしょうね。
だってその前まで息子さん目線で何も語ってないよね。
16  名前: なんでやねん :2011/03/03 23:45
>>15
ありがとうございます。

夫か主人、ですか。
そうですよね、ここまで来ていきなり‘息子目線’って変ですもんね。
私も文法上(?)はそうかな、と思ったんですが
なぜだかここで「夫」は抵抗があって。
‘息子目線’の方が書きやすかったから・・
というのが理由でした。

丁寧なレスをありがとうございました。
トリップパスについて





車で人をひきそうになった
0  名前: こわ! :2011/02/23 20:48
車通勤してます。
小雨が降る中、交差点で信号待ちをして、青に信号がわったので普通に右折すると、グレーの作業着を着たおじさんが横断歩道を渡ってきました。
私はその人の存在にまったく気づかず、あとちょっとでひきそうになりました…。

あのときの自分はどこに行ってたんだろう…
冷や汗で心臓のドキドキが止まらなかった(;‾O‾)

よかった〜交通犯罪者にならなくて…。
24  名前: 見ちゃった :2011/03/01 00:12
>>1
ほんとよかったね。
私も買い物くらいだけど運転するので気をつけようと思うよ。
少し前に事故を目撃してしまってから運転してない。
自分じゃなくても見ただけで恐怖心がでるから主さんはほんと怖かったろうね。

見た事故ってのは、信号待ちの車の左側を原付が抜けて来た。
そこへ反対側から車の間を横断した人が飛び出て接触。

原付も自転車も車の横行くの危ないよね。
25  名前: 早朝 :2011/03/01 08:00
>>1
修学旅行の集合時間が朝の5時20分だった。
大きな荷物もあるし車で送っていく途中、明らかに
赤なのに堂々と横断歩道を渡る歩行者が!
びっくりしました。外国人女性でした。
信号わからなかったのか??しかも朝早っ!
26  名前: 危険運転だよね :2011/03/01 12:03
>>1
今朝、幼稚園の子供を車で送っていった時のこと。

私が運転していたら後ろからものすっごいスピードで後ろから来た赤い車に張り付かれました。
狭いので30キロ制限道路で、80キロはでてたんじゃないかと。反対車線は渋滞していました。

それで目の前にどこかの幼稚園のバスがいて、それでかなりイライラしたのか園児を1人のせるために停車してその間中ずっとクラクションを鳴らしていました。

そのバスが発車すると鳴らすのをやめましたけど、今度はそのバスが交差点で右折待ちをしてる間もずっとビービー鳴らしていました。
間にいたうちはうるさくってほんっと腹がたちました。

そのバスが右折して赤信号になり、それまで曲がったりその車を避ける場所がなかったので、もう不快指数があがってしまって、傍のアパートの駐車場に車をいったん入れてその車をやりすごしました。
私の車がいなくなると目の前の信号は当然赤で、交差する道路は二車線の大通り(○○街道みたいな名前がつく大通りです)なのにも関わらず、ほとんど周囲を確認せずに交差点に侵入し通過していきました。

もちろん横から来た車はその車をよけるために何台かは大変な思いをしていました。事故すれすれです。

仕事かなにかに遅刻しそうで余裕がないのだろうけど、朝から長いクラクションを何回も何回も鳴らして周囲を威嚇し、
ひどい信号無視で大事故を発生させてもおかしくない状況を平気でするなんてね。

ああいう人こそ警察は早く捕まえて、刑務所にでもいれてくれと思う。
大事故で誰か死ぬ前に。
27  名前: やだ〜 :2011/03/02 17:15
>>26
怖いね。
そういう人は人を巻き添えにしないで1人で事故死してくれと思っちゃうよ。
28  名前: んだんだ :2011/03/03 01:23
>>23
> 老人なんか、信号あってもなくても一緒よ。自分の渡りたいときにわたる。
>
>

これいえてる、まして若いときには渡りきれたんだろうが老化してると進むスピードも遅く、横断歩道でもないとこでこっちが止まらなくちゃいけない、いい加減にしてくれよ、クルまとめてもわたりたいときに堂々と渡るやつはひき殺しても罪にならないようにこうつうルールを変えてほしい。
トリップパスについて





あなたにとって怖い映画NO.1
0  名前: ついに見た :2011/02/22 00:49
かなり前の映画ですが「ミザリー」をようやく見ました。
女の人、怖かった。今までみた映画の中で一番怖かったかも。
皆さんの怖かった映画って何ですか?
よかったら教えてください。
46  名前: 理不尽 :2011/03/01 19:28
>>1
怖がりですがホラー好き。
その中でも理由がわからないモノが怖い。

「シャイニング」は血だらけのバスタブよりの双子女の子が怖かったし、
「リング」は、亡くなって白黒の映像に映る浩之広之が白いものをかぶって片手を伸ばしているシーンが怖かった。

で、今スレを全部読んだら気持ちが怖がりモードになってしまって
他のスレのタイトルまで怖く感じてしまった。

「『学校』から電話」「車で人をひきそうになった」「ひきこもりたい」…怖い。
47  名前: ライトノベル :2011/03/01 21:00
>>46
> で、今スレを全部読んだら気持ちが怖がりモードになってしまって
> 他のスレのタイトルまで怖く感じてしまった。
>
> 「『学校』から電話」「車で人をひきそうになった」「ひきこもりたい」…怖い。
>

面白い〜!
言われてみれば確かにすべて「怪談レストラン」チックに思えてきた!
私はたったいま別スレの恋愛至上主義にレスしたから
同じタイトルでもそこから無理矢理ハーレクインな展開に持ち込めそうだ。

「リング」はテレビ画面から貞子がずり這いしてきて
最後、真田広之の目の前で仁王立ちになってむき出しの目でにらみつけていたあの顔が一番怖かったよ。
48  名前: Gじゃないけど… :2011/03/02 00:33
>>43
ミミズ?みたいな虫が異常発生して人間を襲うやつがめちゃくちゃ怖かった。というかキモかった。
「スクワーム」だったかな?
皮膚を突き破って体内に侵入して内臓を食べるの。
シャワーの穴からニュル〜っと出てきたり、もんのすごい大量発生で(泣)

毒グモが異常発生するやつもあったなぁ。
昔、日曜の午後とかによくテレビで、そういうB級ホラーをやっていたような。
虫の異常発生モノって結構あるよね。


キモイ話でごめんよ(^_^;)
49  名前: ハムナプトラ2? :2011/03/02 10:16
>>43
ハムナプトラの映画でGが大量にいる棺おけに閉じ込められる刑罰みたいなのがあったよね・・・・



うえええええ。
50  名前::2011/03/02 13:20
>>43
口からGが大量発生バージョンもありましたよね。
昔の洋画で、タイトルも内容も覚えとりゃせんのですが、そのシーンだけ克明に覚えてます。

あとこれもまたタイトル不明ですが、ニコラスケイジが出てるホラーで、彼が鏡の前でGを食べるシーンがあって、何かの記事でそれは生きてる本物を食べたと言う話を聞いてハリウッド俳優の底力を見た気がしました。
トリップパスについて





何となく
0  名前: いいじゃない。 :2011/02/28 22:13
スピード板に月9でのセリフでっていうスレが
ありましたよね。

今日見ましたが・・あの高校生の子は妊娠できない
戸田は妊娠してっていう葛藤場面がありましたが。

子供が欲しくても出来ない人、欲しくなくても
出来てしまった人たくさんいますね。

私は一応そういう行為がある若い時は責任を
持てないので基礎体温を測って行為を行って
きました。結婚までは妊娠はありませんでした。

結婚してから避妊はせず妊娠反応はそれまで
なかったので逆に心配はしていたものの
半年で授かりました。

もし出来なかったら養子をとまで私は言って
ました。

ここで不妊の方やそうでない方など結構争って
ますが・・私は初めて妊娠したのですが独身時に
働いてた時の先輩はなかなか子供が出来ず
悩んでたようで姑にぎゃんぎゃん言われたようで
久しぶりにあった際離婚余儀なくされたようです。

・・でも子供が出来ないっていうのは他人に
指摘されるものなの?

大きなお世話だと思う。義両親とか。

出来なかったら出来ないで夫婦で楽しんで
貰いたいな。

いいじゃない、旦那がいれば。
1  名前: いいじゃない。 :2011/03/01 23:34
スピード板に月9でのセリフでっていうスレが
ありましたよね。

今日見ましたが・・あの高校生の子は妊娠できない
戸田は妊娠してっていう葛藤場面がありましたが。

子供が欲しくても出来ない人、欲しくなくても
出来てしまった人たくさんいますね。

私は一応そういう行為がある若い時は責任を
持てないので基礎体温を測って行為を行って
きました。結婚までは妊娠はありませんでした。

結婚してから避妊はせず妊娠反応はそれまで
なかったので逆に心配はしていたものの
半年で授かりました。

もし出来なかったら養子をとまで私は言って
ました。

ここで不妊の方やそうでない方など結構争って
ますが・・私は初めて妊娠したのですが独身時に
働いてた時の先輩はなかなか子供が出来ず
悩んでたようで姑にぎゃんぎゃん言われたようで
久しぶりにあった際離婚余儀なくされたようです。

・・でも子供が出来ないっていうのは他人に
指摘されるものなの?

大きなお世話だと思う。義両親とか。

出来なかったら出来ないで夫婦で楽しんで
貰いたいな。

いいじゃない、旦那がいれば。
2  名前: やめとけ :2011/03/01 23:59
>>1
おふにんさまがご降臨なさって
 簡単に子供を産んだ人にだけは言われたくありません
とか言われちゃうぜ。

あの人たちはこういうネタにはひどく敏感だからさ。
3  名前: なんか :2011/03/02 00:53
>>1
>
>もし出来なかったら養子をとまで私は言って
>ました。
>


>
>出来なかったら出来ないで夫婦で楽しんで
>貰いたいな。
>
>いいじゃない、旦那がいれば。



矛盾してる・・・
4  名前: だまっとけ :2011/03/02 07:46
>>1
>出来なかったら出来ないで夫婦で楽しんで
>貰いたいな。
>
>いいじゃない、旦那がいれば。


それもすっごく大きなお世話だと思う。

誰も主に相談なんてしてないでしょ?
相談されてるならまだしも
何も相談されてないのに他人の生活に口だしは
どんな事柄であっても「大きなお世話」だよ。
5  名前::2011/03/02 07:50
>>3
>>もし出来なかったら養子をとまで私は言って
>>ました。
>>
>>出来なかったら出来ないで夫婦で楽しんで
>>貰いたいな。
>>
>>いいじゃない、旦那がいれば。

>矛盾してる・・・

ほんと。
想像だけで、こうやって矛盾しちゃうのに
現実に「不妊」をつきつけられたら
どんなに葛藤することだろう?
その辺、分かってないのかしらね。
トリップパスについて





今購入する服
0  名前::2011/02/28 06:27
最近服を買っていないので、春用のGパンに合う服が欲しいと思っています。
40代半ばに近い。
体系はすらっとしてる。
何を購入しますか?
今からでもチュニックを購入しても遅くない?
もうチュニックは終わりそうですか?
トレーナーって今来てる人少ないですよね?
カーディガンも着ない?
ジーンズには、トレーナーパーカーしか浮かばないださいおばさんです。
よろしくおねがいします。
1  名前::2011/03/01 14:23
最近服を買っていないので、春用のGパンに合う服が欲しいと思っています。
40代半ばに近い。
体系はすらっとしてる。
何を購入しますか?
今からでもチュニックを購入しても遅くない?
もうチュニックは終わりそうですか?
トレーナーって今来てる人少ないですよね?
カーディガンも着ない?
ジーンズには、トレーナーパーカーしか浮かばないださいおばさんです。
よろしくおねがいします。
2  名前: えと :2011/03/01 14:28
>>1
主さんの仰る「春用のGパン」がよくわからないのですが。
どんなのだろう。丈は?形は?
3  名前: 、の位置 :2011/03/01 14:40
>>2
>主さんの仰る「春用のGパン」がよくわからないのですが。

春用の、Gパンに合う服

だよ、きっと。
春用のGパンに、似合う服と「、」付ける場所変えると
意味が違ってきちゃうね。

主さん、チュニックはもう定番アイテム化してるので、
今年は流行らないとか流行るとかはないと思う。
腰回り隠したいおばちゃんにとっては欠かせないアイテムだと思うし。
けど、スリムなのなら、わざわざ太って見えるチュニックなんか着なくても、春らしい色合いのアンサンブルニット(中半袖・外長袖カーデ)とかが一番春っぽいんじゃないかと思う。

話は変わるけど、先週子どもの洋服買いに、
可愛い系の女の子服専門の店に行ったら、
春先取りアイテムとして、花柄のシフォン?のヒラヒラのトップスが売ってた。
今年は(も?)ヒラヒラ花柄シースルー系が流行るのかなぁ?と思って見てた。
4  名前: えと :2011/03/01 15:23
>>3
>>主さんの仰る「春用のGパン」がよくわからないのですが。
>
>春用の、Gパンに合う服
>
>だよ、きっと。
>春用のGパンに、似合う服と「、」付ける場所変えると
>意味が違ってきちゃうね。
>

そっかー、教えてくれてありがとう。
私はてっきり「春のアイテム」としてのデニムの事と
思いこんじゃってました。
中途半端な丈のデニムがあるなーと最近思ったばかりだったので。

スキニーならチュニックがいいし、
いわゆる普通の型のジーンズなら気に入ったインナーの上に
きれいな色のパーカーとかお召しになるといいと思います。
5  名前: 白シャツ :2011/03/01 19:57
>>4
デニムにシロシャツ、紺ブレが流行る気がします。
わかんないけど、紺のジャケットや、ブレザーがいいとおもう。

チラみせで、赤とかサーモンピンクとか
インナーにきてもいいし、40すぎたらパーカーよりは
襟がついたジャケットや襟なしでも「ジャケット」がかわいいと、個人的にはおもいます
トリップパスについて





時々ぶちまけたくなる
0  名前: ため息 :2011/03/01 04:05
実母との会話で。
「よかったわね、いいところに家を建てられて」
実母に頭金一部援助してもらいました。
少しでも都内に近いところがいいと主張。
夫もそのほうが都合がよかったので、同じ市内でも都内寄りに建てたんですが。

まさに市のはずれで、まったく不便な土地。
周りに何もなく、何かというと車で30分以上かかります。
市の中心部のほうが教育もしっかりしている。
結局ガソリン代塾代がかかり、家計は火の車。
それでも「よかったわね、いいところで」「そうね〜」としか言えない・・・。

「○さん(夫)はいい人でよかったね」
でも夫はギャンブル好きで、過去に借金こさえた。
プチ鬱になって、会社に行けなくなった時もある。
今もお金のことに関してはバトルばかり。
それも言えず「そうね〜」・・・

「学校は都内の私立でもいいじゃないの」
「そんなお金ありません」とも言えず・・・

はあ〜、ぶちまけられたら、楽になれるだろうか。
1  名前: ため息 :2011/03/01 18:57
実母との会話で。
「よかったわね、いいところに家を建てられて」
実母に頭金一部援助してもらいました。
少しでも都内に近いところがいいと主張。
夫もそのほうが都合がよかったので、同じ市内でも都内寄りに建てたんですが。

まさに市のはずれで、まったく不便な土地。
周りに何もなく、何かというと車で30分以上かかります。
市の中心部のほうが教育もしっかりしている。
結局ガソリン代塾代がかかり、家計は火の車。
それでも「よかったわね、いいところで」「そうね〜」としか言えない・・・。

「○さん(夫)はいい人でよかったね」
でも夫はギャンブル好きで、過去に借金こさえた。
プチ鬱になって、会社に行けなくなった時もある。
今もお金のことに関してはバトルばかり。
それも言えず「そうね〜」・・・

「学校は都内の私立でもいいじゃないの」
「そんなお金ありません」とも言えず・・・

はあ〜、ぶちまけられたら、楽になれるだろうか。
2  名前: まぁ :2011/03/01 19:11
>>1
うちの娘は幸せ者だ、って思わせるのも親孝行だよ。
ぶちまけるのは友達とかにしたらいいよ、きっと
聞いてくれるよ。
トリップパスについて





生理前の症状
0  名前: そわそわ :2011/02/28 23:57
これから授業参観なんですけど、
なんだか落ち着かなくて。
出かける前に買い物くらい済ませておくつもりだったのに
なぜだかソワソワしてトントンと進まず、
1時間後には出なくちゃいけない時間になってしまいました。
なのに、PCなんぞ立ち上げて・・・何やってんだか。
さっさと仕度して、買い物済ませろー!

なんでこんなにソワソワするんだろう。。。?

そうだ!生理前。
更年期に片足突っ込んでるんじゃないか、と思う今日この頃。
生理前の症状はその都度色々なんですけど、
振り回されて困ってます。
44歳ですが、これくらいの年齢だと
どんな感じなのでしょうか、生理前って。
1  名前: そわそわ :2011/03/01 12:34
これから授業参観なんですけど、
なんだか落ち着かなくて。
出かける前に買い物くらい済ませておくつもりだったのに
なぜだかソワソワしてトントンと進まず、
1時間後には出なくちゃいけない時間になってしまいました。
なのに、PCなんぞ立ち上げて・・・何やってんだか。
さっさと仕度して、買い物済ませろー!

なんでこんなにソワソワするんだろう。。。?

そうだ!生理前。
更年期に片足突っ込んでるんじゃないか、と思う今日この頃。
生理前の症状はその都度色々なんですけど、
振り回されて困ってます。
44歳ですが、これくらいの年齢だと
どんな感じなのでしょうか、生理前って。
2  名前: 落ち込み :2011/03/01 13:43
>>1
アラフォーですが、更年期症状かも?って思ってます。
私の場合、落ち込みが激しくなります。
大した事じゃないのに、落ち込んでしまう時は大抵生理前です。
あと、落ち着かず妙に綺麗好きになったり、普段しない場所の掃除をはじめたり。
友人はイライラして怒りが込上げるそうです。
人によって色々ですね。
友人と私の共通点は食欲が増すことでしょうか。
トリップパスについて





出来婚
0  名前: なんだかな… :2011/02/22 10:33
同じ小学校の教員同士での出来婚、どう思いますか?
女の方が子どもの担任。
子供に結婚していないのになんで赤ちゃんできたの?と
聞かれ困りました。
教員は特に出来婚すべきではない、と思うのは差別
ですか?
19  名前: あはは :2011/02/25 00:02
>>12
あなたがそう思わないならそうすればいいんじゃないの?

私が第三者で、あなたが「先生になんで結婚していないのに子どもが出来たか聞いてきてごらん」なんて教えていたって耳にしたら、のけぞるけどね。

何を聞けって子どもにそそのかしてんねんって思うわ。
20  名前: 聖職 :2011/02/25 08:55
>>1
昔は『聖職』扱いで
妊娠どころか、交際を知られることさえ
憚られる風潮だったのに
時代は変わったのね。

保育園の担任がデキ婚→出産→1年で離婚した時には
「バカか・・」と思ったわ。

同業者だから、尚更そう思うのかも知れないけど
やっぱり教師など教育関係者は
デキ婚なんて失格者だと思う。
21  名前::2011/03/01 00:05
>>1
どんな職業だろうが、デキ婚はマタのゆるいバカ女がするものだと思う。
22  名前: 完全同意 :2011/03/01 09:32
>>21
> どんな職業だろうが、デキ婚はマタのゆるいバカ女がするものだと思う。
>

その一言に尽きるね
恥ずかし
23  名前: 全く :2011/03/01 09:52
>>21
>どんな職業だろうが、デキ婚はマタのゆるいバカ女がするものだと思う。



同感
トリップパスについて





ランチに行かなそうな人
0  名前: ハングリ= :2011/02/25 19:56
ランチに行かなそうな人ってどんな人だと思いますか?
ランチをあまりしない人って、変わり者?ケチ?手料理しか食べないこだわりのある完璧な主婦?ランチする友達もいない人?おとなしく人とあまり交流しない人?暗い人?流行遅れの人?
どんな人と思いますか?
どれにせよ、いいイメージではありませんよね。

実は私がそう見られてたみたいで、かなりショックを受けています。
仲がいい、今思えば私が勝手にそう思ってただけで、向こうはただの同級生のママとしか思ってなかったみたいですが、結構私にとって仲良しのママ達数人で参観前にでランチをしたそうです。
私、全然連絡きませんでしたし、知りませんでした。
あとで行ってきたと聞いて、私も行きたかったけど行きたかったとは言えませんでした。
今思えばその時に、私も行きたかった、誘ってくれたらよかったのにと話せばよかったのですが、今更その話をしたら余計に、変な重い人と思われそうでもうあきらめました。
これからも誘われる事ないだろうな。
そして、○○さんて(私のこと)ランチをあまりしない人だと思ってたと言われました。
落ち込んでいます。
13  名前: ネガティブすぎ… :2011/02/28 07:27
>>1
>ランチをあまりしない人って、変わり者?ケチ?手料理しか食べないこだわりのある完璧な主婦?ランチする友達もいない人?おとなしく人とあまり交流しない人?暗い人?流行遅れの人?
>どんな人と思いますか?
>どれにせよ、いいイメージではありませんよね。
>

なんだかネガティブだなぁと思った。
誘われないなら誘えばいいんじゃない?
そして別に上の様なことは相手は思ってないと思うけど…。
私も仲良くしてる人は何人かいるけど、ランチいくメンバーは決まってる。
別に誘わない人は上の様なことを思ってるわけじゃない。

仲良しだけど互いに別に仲良しの人がいて、そちらとお互いランチしてる感じです。

あと私がランチ誘うのを躊躇するのは
・多忙な人
・交流関係が広い人(いろんな人とランチやお茶いくだろうから)
・子供が小さい人(私は平気だけど、相手が気兼ねしないか。ただ、小さい子同伴の時は個室のある場所にする)
・仕事をしてる人

かな。
あとは、非常識な事を平気でする人。この場合は付き合い自体極力さけますけどね…。
でも、主さんの場合は付き合いを避けられてるのではなく、単に誘って良いのかな?という感じだったんだろうし、また、そのランチ会のメンバーで一人でも主さんと接触が薄い人がいたなら、お互い気を使ってしまうかと思って誘われないかもしれない。

長々と書いてしまったけど、最初に書いたけど、誘われなきゃ誘えばいい。

相手はそれで『なんだー。主さんランチ誘っても迷惑じゃないんだ。』と思って次回から誘われるかもよ?

ちなみに私は誘われる誘う方が多いよ。
だって、私がママ友たちとランチしたいんだもの。
年明けから仕事を初めて回数は減ったけどでも月1、2回はしてる。
相手も役員してたり、卒園、新入学準備で忙しいからなかなか都合つけるのは大変だけどね。
14  名前: 私も :2011/02/28 09:16
>>1
同じ…。

ほとんどランチなんて行った事無い。

ウチは春から小学生と幼稚園の子が居るんだけど、上の子の幼稚園ママ友達とは卒園と同時に縁は切れると思います。

きっと考え過ぎなんだと思う。

下の子が居るから?

でも気になるよね。

私はきっと厄介な存在なんだな…と思うよ。
15  名前: まったり :2011/02/28 10:21
>>1
深く考えなくてもいいと思うよ。
その人とランチに行きたかったら皆さん仰ってるようにスレ主さんから誘ってみたらいいよ。
春休み前に行ってらっしゃーい!
16  名前: 新しいお店 :2011/03/01 09:43
>>1
新しくできた よさそうな店を見つけて
「ここ気になっているんだけど
一緒に行ってくれない?」
と誘ってみるといいかも。
17  名前: ええと :2011/03/01 09:52
>>1
自分のことをしゃべらない人
節約ばかりしてる人
下の子が小さい人
トリップパスについて





マットレスに敷きパットのみ
0  名前: お疲れ・・・ :2011/02/27 00:55
ベッドのマットレスに、ボックスシーツ等の敷きカバー無しで、敷きパッド(四隅にマットレスに固定する為のゴムがついているやつ)だけ敷くのって駄目ですか?

シーツやらカバーやら家族の人数分洗濯するのに疲れてしまって・・・
今日お店で見ていてふと思いついたのですが・・・。
敷きパッドって早く乾きそうだし。

寝室なんて誰に見せるでもないし、どうせ掛け布団で隠れちゃうかなと。
ビジュアル的には気にしないようにします。

率直なご意見を聞かせてください。
6  名前::2011/02/28 14:47
>>1
うちは娘と息子だけベッドです。

娘はパッドのみですよ。
7  名前: うちはね :2011/02/28 19:55
>>1
うちは、ベッドのマットレス→ベッドパッド→ボックスシーツ→敷きパッドです。

普段の洗濯は、一番上の敷きパッドのみ。

湿気が多いと、マットレスがカビてしまうことがあるみたいですが、幸いにして我が家は風通しが良いので、それで問題なしです。
8  名前: 違うの??? :2011/02/28 21:49
>>7
> うちは、ベッドのマットレス→ベッドパッド→ボックスシーツ→敷きパッドです。
>
>



ベッドパッドと敷きパッドって何が違うの????
9  名前: うちはね :2011/02/28 22:00
>>8
ベッドパッドは、敷布団に相当するもの。
シーツの下に敷くものです。

敷きパッドは、パッドシーツとも言い
シーツに相当するもの。
10  名前: 違うの?? :2011/02/28 22:07
>>9
知らなかった・・・。

42歳過ぎるまで布団でしか寝たことがないので
知らなかった。


うちはベッドパッド使ってません。
マットレスに敷きパッド、シーツだけ。

ベッドパッド、
探してみます。
お店で見たときは
敷きパッドしか見当たらなかったのよね・・・・。
トリップパスについて





すまない・・・
0  名前: 根っこ :2011/02/27 05:11
朝から凄い雨でもうすぐ11時なのに洗濯もしていない・・・
1  名前: 根っこ :2011/02/28 10:43
朝から凄い雨でもうすぐ11時なのに洗濯もしていない・・・
2  名前: ほんとに :2011/02/28 11:50
>>1
主婦って楽だよねーー

仕事だったら
凄い雨だから・・・
なんて通じないもん
3  名前: うんうん :2011/02/28 11:54
>>2
>主婦って楽だよねーー
>
>仕事だったら
>凄い雨だから・・・
>なんて通じないもん

本当にそうですよねー。
お昼は何を食べようかなー。
4  名前: やらない :2011/02/28 12:10
>>1
乾かないから今日はやらない。
5  名前::2011/02/28 12:11
>>1
洗濯は済ませました。
軽く掃除したらまあ見られる状態になりそう。
ほんと主婦は最高です。
仕事のない日の楽しみです。
トリップパスについて





マックの店員の対応
0  名前: 無知 :2011/02/15 15:05
久しぶりにマックでお昼ご飯をと思い
購入しました。
携帯クーポンだとお得と言うのを聞き
クーポンで購入(アイアミバーガーセット)
購入後、ランチメニューで購入した方が
40円安いと知りました。

店員さんは、教えてくれるべきではないでしょうか?
29  名前: 中学生なら :2011/02/19 20:35
>>24
>それから、
>マイアミってランチセットないと思うよ・・・
>と言ってる方、関東地区はあります。
>ない地区があるなんて知りませんでした
>自分の所がないと言って他がないと決めるのは
>確認してレスしてね
>
>田舎だとないのかな?

死ね って言われちゃうね
30  名前: みんな優しい :2011/02/20 12:26
>>24
最初の文章に「ア」イアミって書いてあることには触れない。
みんな大人よね。

主さん自身もそこはスルーなんだね。
他人の間違いには厳しいのにね。
出ないつもりだったけど〆があまりに自分勝手だったんで
大人気なくレスしてしまった。
31  名前: 相談室 :2011/02/21 14:57
>>1
一応、日本マクドナルドのHPの中に、
消費者からの要望や意見が送れるところがあるから、送ってみては?
返事がほしい人は、ちゃんと住所と名前を書かなければならないけど、返事はいらない‘ご意見’だけという人は、無記名でも受け付けてくれますよ。

意見はほとんど反映されてないみたいだけど。
吐き出せるからスキッとするかも。
32  名前: ロッテリア :2011/02/26 23:23
>>1
ロッテリアでバイトしていた時

同じ品物を売る場合
お客様が注文した方法より
「安い」方法をお勧めするように教育を受けましたよ。

サジェストして、お客様がその通りに注文した場合には
サジェスト成功の成績になって、ランク(時給アップ)に影響しました。

一番安い方法をすすめるのは店員として当たり前
・・・だと思います。

マクドナルドは、そういうふうに教えてないのかな?
33  名前: 店員だね :2011/02/27 16:39
>>32
>ロッテリアでバイトしていた時
>
>同じ品物を売る場合
>お客様が注文した方法より
>「安い」方法をお勧めするように教育を受けましたよ。
>
>サジェストして、お客様がその通りに注文した場合には
>サジェスト成功の成績になって、ランク(時給アップ)に影響しました。
>
>一番安い方法をすすめるのは店員として当たり前
>・・・だと思います。
>
>マクドナルドは、そういうふうに教えてないのかな?


教えていないわけじゃなくて、店員が忘れたってだけの
話だと思う。
ロッテリアだって、トレーの上の商品が足りないから
もらいに行ったら「はい」と手渡されただけだったことがあるよ。
普通だったら、すみませんとかつけるんだろうけど。
2度ほどあったけど、すみませんって言われなかった。
こっちはお客が並んでいるところを
レジの間が出来るのを待って声をかけてるのになーって。
トリップパスについて





ひと所にずっといるのが苦手
0  名前: 八方美人 :2011/02/26 07:30
親が転勤族だったという訳でもないんですが、一つの場所で長いこと暮らすのが苦手です。

小学校の時に一度転校、中学からは私立。
大学は高校のみなとは違う毛色のところ。
家も大学の時祖母の介護のため引っ越したし。
その後も知り合いのいないところばかり。

習い事やサークルも、知り合いのいないところに行くのが当たり前?と思ってました。
紹介とかってなんだか苦手だし、知り合いと一緒だとその後の交友関係が面倒そうで。

結婚して、夫の転勤もなくマイホーム購入。
幼稚園、小学校、中学校・・・とずっとひとっところ。
ようやく高校受験、ばらけるかと思いきや、田舎なのでたいてい地元の県立高校に進学します。

まさに「どこでつながってるかわからない」付き合い。
親の付き合いも、中学校になっても続き(部活の関係で)・・・

息苦しい感じです・・・
嫌だな〜と思ってます。
似たような人、いませんか?
1  名前: 八方美人 :2011/02/27 12:33
親が転勤族だったという訳でもないんですが、一つの場所で長いこと暮らすのが苦手です。

小学校の時に一度転校、中学からは私立。
大学は高校のみなとは違う毛色のところ。
家も大学の時祖母の介護のため引っ越したし。
その後も知り合いのいないところばかり。

習い事やサークルも、知り合いのいないところに行くのが当たり前?と思ってました。
紹介とかってなんだか苦手だし、知り合いと一緒だとその後の交友関係が面倒そうで。

結婚して、夫の転勤もなくマイホーム購入。
幼稚園、小学校、中学校・・・とずっとひとっところ。
ようやく高校受験、ばらけるかと思いきや、田舎なのでたいてい地元の県立高校に進学します。

まさに「どこでつながってるかわからない」付き合い。
親の付き合いも、中学校になっても続き(部活の関係で)・・・

息苦しい感じです・・・
嫌だな〜と思ってます。
似たような人、いませんか?
2  名前: いやいや :2011/02/27 13:56
>>1
私も嫌です。
付き合い下手なので。
基本、誰ともつるみたくないので、浅い付き合いしかしません。

私も今のところに住み始めて1年経ちませんが、よそに行きたいです。

山奥にでもこもりたいかも。
トリップパスについて





浪人してもダメなものはダメだね…(愚痴です)
0  名前: 脱力 :2011/02/13 19:07
一浪した息子の大学入試の発表が今日ありました。
私は仕事だったのですが、昼休みに息子から合否メールがあるかなと思っていたけれど何もなし。
帰宅しても無言だったので、うすうす(ああ、これはダメだったんだな)と思いましたが、いつまでもだんまりをしている息子に腹がたって、「何か報告することはないのかね!」というと、「落ちた」と。
何かムカつきました。
浪人したにもかかわらず、息子の姿勢は私から見ても(これは受からないな…)という感じでした。
息子の辞書には『崖っぷち』『死にもの狂い』という言葉はないようです。
それが今回の浪人でよくわかりました。
子育てって親の思い通りにはいかないけれど、それにしてもって脱力感が大きいです。
「子供に期待しすぎなんだよ」ってご意見もあるかもしれませんが、今は辛辣な言葉を聞くとなおつらいんで、ご容赦下さい…。
7  名前: 同じ :2011/02/21 00:53
>>6
がんばれ!
私もがんばるよ
母は強し!ですよね
8  名前: もう :2011/02/21 07:44
>>6
最初にレスしたものですけれど
一校でも合格されてるなら、そこからスタートですよ
あとは大学での頑張りだと思います。

よく掲示板でも大学名がどうの・・ってあるけれど
私はそこそこの大学名は必要だけど、問題は中身だと思うんです。
大学生活をどう送るかが、これからの人生を決めると思います
息子さんにもそこのところをよく言って、新しいスタートを切らせてあげてほしいと思います。
9  名前: 辛口 :2011/02/21 10:09
>>1
> 「子供に期待しすぎなんだよ」ってご意見もあるかもしれませんが、今は辛辣な言葉を聞くとなおつらいんで、ご容赦下さい…。

主さんは期待しすぎなのではなくて、
期待しなさすぎなんじゃないでしょうか?
もと、息子さんを信じて持ち上げても
いいんじゃないでしょうか。
まず、タイトルからして否定的ですよね。
10  名前: 納得 :2011/02/22 17:54
>>1
うちの子は現役だけど、表向きは主さんの子供と同じでした。
でも本人は親がみていないところでやっていたようです。
主さんのお子さんも親のみていないところで、実は頑張っていたとか・・そんなことはないですか?
だからこそ落ちた時のショックが大きく、報告できなかったとか・・。
私は大学受験以降のことは、子供が納得できる人生を歩んでくれたらいいと思っています。
一生懸命やるもやらないも本人次第。
結果も本人の自己責任。
だから親ができることは、本人の進路の希望にできる限り、経済的に援助することだと思っています。
(あくまでもできる限りです。無理な場合は本人が納得するまで話し合い。納得できるように模索します。)
だからよほどのことがない限り、口出ししませんでした。
大学以後は本人の人生をも左右すると思います。
滑り止めを受けるとき、本人とどのように話し合いましたか?
本人は滑り止めの大学に行くことは納得されていますか?
そのあたりだと思います。
東大行っても人生安泰なんて保証はないんですから、
後は本人の頑張り次第だと思います。
滑り止めしか合格できない頭だったと親がまず納得することが一番だと思います。
11  名前: 脱力 :2011/02/26 20:54
>>1
すみません、主です。
ここのところ忙しくて、久々にこちらをのぞいたらレスが来ていたのでうれしかったです。
第一、第二志望は落ちましたが、第三志望に受かっていました。
最初に合格した大学より第三志望の学校に行きたいということで進学することになりました。
レスには「子供に期待しなさすぎ」というご意見もありましたが、実際見ていて子供の限界を感じたといいますか…。ここぞという時に発揮できるお子さん、そうでないお子さんがいると思うんです。親がどんなにはっぱをかけても、子供には限度があるんだなということを浪人生活で思い知りました。
親が線引きをしてはいけないけれど、必要以上に期待をかけることがよいことではないとも思うようになりました。
トリップパスについて





音読する子ども
0  名前: かわいい :2011/02/23 00:06
毎日付き合うのもめんどうなんだけど。

一年生の子ども。
「はじめは や」の時はイントネーション
ちゃんと標準語で最初から最後まで読んでたのだけど。

「ろくべえ まってろよ」になったとたん
子ども達のセリフが大阪弁で読んでる。
ナレーションだけ標準語。
ところが最近だんだんナレーションまで大阪弁。

試しに「ふしぎだな」とか読ませたら
また標準語で読んでる。

面白い。
こちらは大阪です。
1  名前: かわいい :2011/02/23 23:13
毎日付き合うのもめんどうなんだけど。

一年生の子ども。
「はじめは や」の時はイントネーション
ちゃんと標準語で最初から最後まで読んでたのだけど。

「ろくべえ まってろよ」になったとたん
子ども達のセリフが大阪弁で読んでる。
ナレーションだけ標準語。
ところが最近だんだんナレーションまで大阪弁。

試しに「ふしぎだな」とか読ませたら
また標準語で読んでる。

面白い。
こちらは大阪です。
2  名前: 奈良発 :2011/02/24 00:02
>>1
同じく一年生。(末っ子)
音読の宿題は我が子はセリフも全て標準語イントネーションで読んでます。
多分担任の先生がそういう指導なんだろうと思います。
私がわざと関西イントネーションで読んであげると
「違う!!こう読むねん!」とむきになるので・・・。

関西なまりであれ標準語であれ、一生懸命読んでる子どもの音読って、かわいいですよね。
3  名前: おもしろい :2011/02/26 00:23
>>1
うちも一年生。

発音が曖昧で言語訓練に通っていたこともあるんですが、音読がんばっています。

タカラジェンヌにあこがれている子なので、音読は宝塚調・・・。

おもしろいです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87  次ページ>>