育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2431:フレッツのセキュリティーってどうですか(3)  /  2432:野田聖子の子供まだNICUにいるの?(8)  /  2433:雪降るのかな〜?(6)  /  2434:どうですか?(19)  /  2435:私のば〜か〜(10)  /  2436:徳永英明(9)  /  2437:成人式にひとりだった方(12)  /  2438:いじめの時に助けてくれなかった親(12)  /  2439:出来る親の子はやっぱり出来る!?(33)  /  2440:自分に合ったダイエット法(5)  /  2441:集合住宅の結露対策(8)  /  2442:ファンレター(1)  /  2443:一人の人の話で2時間盛り上がるって(5)  /  2444:ママ友のイライラする一言(13)  /  2445:苦手な人が去っていく・・(6)  /  2446:人それぞれでいいじゃないですか(9)  /  2447:落ちたな、と感じた(7)  /  2448:オーラソーマって(3)  /  2449:自分のキャパ(5)  /  2450:愚痴らせて・・・(6)  /  2451:毎週土曜日(13)  /  2452:友達になりたいのはどっちのタイプ??(11)  /  2453:今度は空白の人(2)  /  2454:嘘つきな人(14)  /  2455:「てっぱん」の下宿代(8)  /  2456:昨日の「世界仰天ニュース」の母娘(7)  /  2457:こういうのはうつの走り?(9)  /  2458:旅行してますか??(7)  /  2459:モンペでいいよね?(6)  /  2460:反省・・・(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89  次ページ>>

フレッツのセキュリティーってどうですか
0  名前: 光プレミアム :2011/01/25 00:36
さして、パソコンの動作も遅くもないのですが
セキュリティが・・・
ファイアフォールが無効になっていますとよくでます
有効にしてもカプセルマークにビックリマークがでて
確認して下さいとまた無効に・・・
センターに電話すると
初期化して全部入れなおしたほうがいいと思いますって
まだパソコンも使い始めて4年め
そんな早くデカバリしないといけないもんなのかな
あ〜面倒だわ
フレッツのセキュリティ使ってる方どうですか
調子イイですか?
1  名前: 光プレミアム :2011/01/25 22:26
さして、パソコンの動作も遅くもないのですが
セキュリティが・・・
ファイアフォールが無効になっていますとよくでます
有効にしてもカプセルマークにビックリマークがでて
確認して下さいとまた無効に・・・
センターに電話すると
初期化して全部入れなおしたほうがいいと思いますって
まだパソコンも使い始めて4年め
そんな早くデカバリしないといけないもんなのかな
あ〜面倒だわ
フレッツのセキュリティ使ってる方どうですか
調子イイですか?
2  名前: バスター :2011/02/01 16:06
>>1
>フレッツのセキュリティ使ってる方どうですか
>調子イイですか?

フレッツのセキュリティはウィルスバスターなので、入れると激重になります。
3  名前::2011/02/09 10:50
>>2
>>フレッツのセキュリティ使ってる方どうですか
>>調子イイですか?
>
>フレッツのセキュリティはウィルスバスターなので、入れると激重になります。

ありがとうございます
やっぱり激重ですよね・・・
デカばりーしたほうがいいとかいって
簡単に言っちゃってくれるのですが・・・
パソコン初期化に戻すなんて邪魔くさい
ホント携帯はこんな邪魔くさいことないのに
パソコンはやれ、ウィルスだ、なんだのと
邪魔くさい
でも、使いだしたら、ないと不便だしな
トリップパスについて





野田聖子の子供まだNICUにいるの?
0  名前: 週刊誌の見出し :2011/02/07 20:26
タイトル通りです。
まだNICUに居るようですね。

今日の新聞に出ていた週刊誌の見出しに
そういうのがありました。

出産してからもう随分経つよね。
4  名前::2011/02/09 08:27
>>1
ブログ見て来ました。

野田さん自身も体調が悪いみたいで
大変ですよね。
年齢が年齢ですから
当然だと思うけど・・・。

出産は大仕事ですからね。
5  名前: この人のブログ :2011/02/09 09:00
>>1
老骨に鞭打って産んだんだから国から
ご褒美もらっても良いくらいだ

みたいなこと書いてたね。

欲しくて産んだのは自分だろうにさ、
冗談でも笑えない。
6  名前: そうかな :2011/02/09 09:35
>>5
でも赤ちゃんを産んでくれたことに違いはないですよ。
7  名前: 酷いよね :2011/02/09 09:52
>>3
> >50歳という理由で出生届けが即日受理されなかった
>
> 年齢が理由で即日受理されないってひどいですね。
>




自分で産んだのにねえ。酷いよね。
代理出産が認められないのは分かるけど。
8  名前: 単なる :2011/02/09 10:08
>>5
冗談以外のなんでもないでしょ。
別に本当にご褒美出せといってるわけじゃなし。

笑う笑わないという話じゃなく、なかなか人は50歳で出産する道はえらばない。
すべての中絶件数のうち40代の堕胎が7割近くを占める理由がそこにあるよね。
そういう現実の中頑張ったことにかわりはないのでは?

欲しかったのは自分ということにも違いはないけどね。
トリップパスについて





雪降るのかな〜?
0  名前: ノーマル :2011/02/08 04:38
今夜から関東地方は積雪の予報が出ていますね。
予報が外れてくれたらいいのだけど、もし積もったら
職場まで5km歩きです。
車なら15分ですがスタッドレスタイヤにしてないし
仮にスタッドレスだったとしても怖くて運転できません。
どうか降りませんように!独り言でした
2  名前: この前 :2011/02/08 19:39
>>1
愛知です。

この前の雪の時は、ノーマルでも大通りに出れば
なんとかなるだろうって出かけたけど、
橋が凍結で渡れないだろうと判断し、
引き返してきました。

5キロくらいの速度でしか進めないから、
すっごい渋滞だったわ。

歩いた方が早いかもよ?
3  名前: ひー :2011/02/08 19:46
>>1
>今夜から関東地方は積雪の予報が出ていますね。
>予報が外れてくれたらいいのだけど、もし積もったら
>職場まで5km歩きです。
>車なら15分ですがスタッドレスタイヤにしてないし
>仮にスタッドレスだったとしても怖くて運転できません。
>どうか降りませんように!独り言でした




バス、ないの??
4  名前: ほんとですか? :2011/02/08 20:43
>>1
積雪の道を5キロ歩いたら、2時間ぐらいかかるんじゃない?

ほんとに歩くの・・・?
5  名前: ノーマル :2011/02/08 21:07
>>1
しょっちゅう天気予報を見ていますが微妙です。
ご指摘のバスですが、時間があてにならない上、
乗り継ぎしなければならず、ものすごく遠回りです。
雨乞いをしようと思います。
6  名前: そうなの? :2011/02/09 08:20
>>1
3月上旬の気温って言ってるよ。
今朝も、こっちでは。
トリップパスについて





どうですか?
0  名前: なんだか :2011/01/28 22:33
学生の時仲良くなって卒業して
仕事をそれぞれ違う場でしても
仲良くしていた友達がいました。

「大事な話があるから」と言われて
出て行けばただ飲みたかっただけのようで
仕事の愚痴彼氏の愚痴だけで黙って
聞いてれば酔っぱらって悪態ついて勝手に
帰るが何度も何度もありました。その彼女に
深夜早朝付き合ったおかげで強姦されてしまいました。

彼女が何度も深夜に呼び出しするので当時の
彼(皆同級生)現旦那が彼女と通じるのを
拒否しだしてそれでも私は彼女と連絡とってました。

おまけに借金に嵌って返済が出来ず私の
保険証を貸してくれと頼まれ貸したけど
返済は全くなく知らん顔。私の結婚式に
そんな彼女でも一番に祝福して欲しいと
思って招待状出したけれど「お金ないから」と
欠席されました。旦那は激怒しあからさまに
連絡が取れなくなっています。

しかしそんな彼女でも私が現旦那と付き合ってた際
妊娠して現旦那から「おろしてくれ」と言われて
保険証なかったから堕胎時に彼女の保険証を
借りました。堕胎の付き添いもしてくれたし・・。

年賀状は彼女から実家に来ていて何だか以前は
返事もしていましたがもう辞めちゃった。

どう思いますか?
15  名前: いい言葉だ :2011/02/01 14:58
>>13
> 取り戻せないもの。
> それは時間。
>
> その次に取り戻す事が難しいもの。
> それは信頼。


今度使わせていただきます。
使う場面が来るなら。
16  名前::2011/02/01 22:28
>>14
>過去のスレ主さんは、最低だったと思います。(ご自分でもそう思うんでしょう?)
>自分自身であっても、借金する人というのは、社会的に信用を得られない人間ですし、友達にお金を借りるのはもっと許されない事です。
>スレ主さん、自分が借金で苦しんで借金の大変さは身に染みたんですよね、そして振り返ってみて、友達にしてしまった事を考えたんでしょう?
>遠く離れて、今はお互い落ち着いているのなら、もう自分の心の中だけで相手の幸福を願ってあげたらいいと思います。
>自分が酷い事をしたって思ってるなら、その分友達に幸せが来ます様に・・って。

そうですね。自分がブラックリストに載った過去が
あり彼氏と同棲し始めた際相手が高給取で折半は
していたものの殆どの支出を彼が負担してくれたので
数百万の借金は数年で返済できました。

その延長上彼の口座を握って3桁の預金も出来。

事情で別れ主人と付き合った際は主人が数十万の
借金があり遠距離同棲することになってお互いの
給料を私が握り数十万の旦那の借金を返済しました。

それから結婚してまたすぐ3桁預金が出来彼女に
返済した訳です。彼女にお子が出来た際は贈り物
もしました。

最近は年賀状でしかやり取りありませんでしたが
私も家を購入したので転入先を知らせてなかったので
バタバタしていて2年ぶりに年賀状を実家に
送りましたが一切返事はなくて・・
それでこういう書き込みをしたところです。
17  名前: 手紙を :2011/02/03 11:24
>>16
>バタバタしていて2年ぶりに年賀状を実家に
>送りましたが一切返事はなくて・・
>それでこういう書き込みをしたところです。

2年ぶりの賀状では返事ないかもね。
手紙にしたらいいと思う。

私なら読む。

内容如何では電話するかもしれない。
18  名前: 迷惑だよ :2011/02/03 18:30
>>17
経験あるけど、ようやく縁が切れたと思ってた相手から手紙なんて来るとぞっとするよ。
読まずに捨てる選択もあるけど、読んでしまうとさらにげんなりする。
今更謝罪されたって、それは結局相手の自己満足でしかないもの。
こちらの気持ちなんでやっぱり考えてないんだなと改めて思うだけ。

それならもうほっといてと思うし、相手を思い出し不快な気持ちにもなるものよ。
特に主さんがした事って本当に最悪だもの。
相手への一番の懺悔は二度と関わらず、また、一生その人に心の中で謝罪し続けることだよ。
19  名前: 今日の一曲 :2011/02/08 11:02
>>18
まるっと同意。
相手に許しを請うのは
自分が楽になりたいっていう自己満足なんだよね。
主はその苦しみから解放されないことが
一番の償いなんだよ。

そんな主に贈りたい。
ミスチル tommorow never knows

償う事さえ出来ずに 今日も痛みを抱き
夢中で駆け抜けるけれども まだ明日は見えず
勝利も敗北も無いまま 孤独なレースは続いてく
トリップパスについて





私のば〜か〜
0  名前::2011/02/05 10:20
この土日、主人は急遽仕事が入り出勤。
私も仕事をしてるので、土日に買いものへ行かなきゃならず、また、私は免許ないので、子どもたち(小2と年長)を連れて自転車で片道30分の大型スーパーへ行かなきゃいけない。
でもそれだとそんなに買いものできない。
じゃあ、ネットスーパーでいいか〜などと思ってたら、
「7時近くなってしまうけど、自分か帰ってからでよければ買いもの連れていけるよ。ついでにたまには夕飯は外で食べる?」
と言われたので、昨日主人の帰りを待って買いものへ。

でも帰ってきてふと思うと、いくつか買い忘れが。
じゃあ、日曜日に子どもたちとやっぱりもう一度買いものへ行こうか?今度は片道20分のジャスコにでもと思ったのですが、ジャスコはネットスーパーあるし、下手に子どもたち連れていくと余計なもの買う事になるから、足りないものはネットスーパーで!と注文しました。
そして、先ほど品物が届いたのですが・・・、また買い忘れてるものが・・・。
シャンプーと食洗機用の洗剤。
もう、ため息しか出ない。

火曜と水曜主人代休で休みだから、その時買ってきてもらってればいい話だけど、せっかく今日も買いものしたのに、自分の抜けさ加減が腹立たしい。
6  名前: 凹む :2011/02/07 09:32
>>1
私は買い物メモさえも家に忘れてくることがある。
ほんと、バカだ・・・。
7  名前: メール下書き :2011/02/07 11:25
>>1
私も、「あっ忘れた!」の繰り返し。
書いたメモを持って行くも忘れちゃう。

今は「○○買っとかなきゃ」と思いついた時に、すぐ携帯メールの下書きに入力してる。
特に「来週までに買っといて」なんて子供に頼まれてた文具なんて頭の片隅にさえ残らないから、下書きは便利だわ。
8  名前: そんなに :2011/02/07 14:21
>>1
不便な所に住んでいるのなら
運転免許とればいい
9  名前: お節介 :2011/02/07 18:34
>>1
たかだか日用品の買い物のために夫を頼らなきゃいけないって面倒じゃない?
これから子供が大きくなったら行動範囲が広くなるだろうし、免許取った方が賢明じゃないのかな。

随分不便そうな所にお住まいのようなのに、免許取る気ないのですか?
なんだか身動きとれない状態でストレス感じませんか?
10  名前: 主です :2011/02/07 20:09
>>1
同じような方がいてうれしいです。

携帯のメモにリストを記入しているのですが、それにすら書きこむのを忘れてしまう事も多々あり・・・。
「あ、あれ買わなきゃ!」と思っても、ほかの作業中だとあとで書きこもうと思って忘れちゃうんですよね・・・。
書こうと思って携帯持っても「あれ?何書こうと思ってたっけ???」と思ってしまう事も多く・・・30代後半ですが、すでにボケ始まったか?と本気で思う事が最近多くあります。


私は以前免許持ってましたが、過去に対物、対人をしたので(幸いどちらも大事には至らなかった)、自分には運転センスがないと感じ、それこそ人を引き殺す前に運転をしない方が自分のためにも、他の人のためにも最良の方法と思い返上しました。

大型スーパーは自転車で20〜30分位の位置ですが、近所に八百屋やコンビニはあり、また徒歩でコストコがあるので別に不便さは感じません。
ネットスーパーもあるし、時間があれば自転車で動けばいいだけの話だし、以前は買い忘れたらその都度翌日買いものへ行ってました。
気分転換にもなるし、良い運動にもあるので、苦痛ではないです。

ただ、今年に入り、仕事を始めてまだ新しい生活のサイクルになれずに、こういう時ちょっと慌ててしまいます。

また、一応日用品が置いてあるお店も数分のところにあるのですが、なんだか足元見たような金額でよっぽどの時以外そこを使用したくないというか・・・結局私がケチなんですよね。

ちなみに、明日は主人が次男の勉強机の材料買いにホームセンターへ行くのでついでだからシャンプーと洗剤位買ってきてあげるよ、ほかに必要なものがあるならいってくれたら買ってくるからって言ってくれました。
本当に主人には感謝です。

これからはきちんと買いものや日用品の在庫チェックして買い忘れないように努力します・・・。
トリップパスについて





徳永英明
0  名前: 岡村隆史 :2011/02/03 14:22
アイシスのCMの徳永が岡村に見えてしかたがない。
5  名前: たしか :2011/02/05 13:21
>>4
結婚して二児の父だよ
6  名前: エースコック :2011/02/07 12:57
>>1
>アイシスのCMの徳永が岡村に見えてしかたがない。


私は、スーパーカップの市原隼人が爆笑問題の太田に見える。 
7  名前::2011/02/07 13:11
>>6
最近カバーばっかり歌ってるけどオリジナル作らないのかな
8  名前: だって・・・ :2011/02/07 14:18
>>7
徳永英明の感性って
古臭い
9  名前: 以前 :2011/02/07 15:28
>>7
>最近カバーばっかり歌ってるけどオリジナル作らないのかな

病気になってから納得のいく良い曲が作れない。
だからカバーをやってみる事にしたって言ってた。
トリップパスについて





成人式にひとりだった方
0  名前: ひとり :2011/01/27 08:07
もう今年は過ぎてしまいましたが、毎年思い出します。

20年前の成人式、たったひとりも知り合いがいなくて盛り上がる人たちを横目で見て帰宅後泣きました。

振袖を作ってくれた親に悪くて仕方なく行ったのですが想像以上にみじめで・・。

転勤族の家庭で育ち、家族一緒にという父の方針で転校の繰り返しでした。

私が高校に上がるときに、高校では転校が難しいということで一足先に母と関東地方へ。
なので、実家は高校から住んだ土地です。
父はその後、2年で本社に戻り転勤は終わりました。

正直、私も行けば誰かと知り合いになれるのでは?と甘く考えていました。転校を繰り返すと、新しい土地への順応も友達作りも早くなります。

成人式で適当な人に声をかければ、仲間に混ぜてくれて人並みに飲んで騒げるのではないか・・。

目論見ははずれました。
小中学時代の仲間で固まり、写真を撮り合いはしゃぐ子たち。

明るく挨拶し声をかけると、最初は同級生の誰か?と思って笑顔を返してくれる子も、知らない子と分かるとよそよそしい表情。

ひとりで居る子に声をかけても、やがて会場で誰か知り合いを見つけてそっちへ行ってしまう。

なんて子供っぽい人たちなの!!知らない人を混ぜてあげようと思わないの!逆の立場なら喜んで混ぜるのに!

と、八つ当たりのような感情を抱いたりしました。

今思えば楽しい同窓会の場に、寂しくぽつんと居る人を混ぜる理由なんてありませんよね。

今は亡き母の遺影に成人式のことでずっと責めてごめんねと謝れますが、当時はせっかくの振袖を脱ぎ捨て、泣いて責めて、その後も思い出しては言っていました。

同じような思いをなさった方、いらっしゃいますか?
8  名前: まぁ :2011/01/29 19:23
>>1
私も数回転校を経験してるから何となくは解るけど、幸いと言うか、私は小学生の高学年には地元に戻り、その後転校をしなくてよかったから成人式は友人たちとわいわいやって、その後夜の同窓会もわいわいやって楽しみました。
ただ、高学年や中学校で転校していった同級生たちで連絡取れた人たちは皆声かけて、結構来ましたよ。

主さんは、小中学校の時の同級生たちから連絡はこなかったのかな?

また、正直、いくらなんでもこの事で泣きくれ、事ある毎にお母さんを責めるのはどうかと思うよ。
着物用意してもらってお母さんに行くように言われても、最終的にそれに同意したんだから、お母さんだけ責めたのはどうかね?

それにしても、成人式のその場で友達作ってその輪に入いろうとするそのチャレンジャー精神は冗談抜きに尊敬する。
そのポジティブ精神があれば、この先の人生は明るいと思う。
ただ、ネガティブになると凄いみたいだから、そこを気を付けたら良いと思いますが…。
9  名前: 思い出話 :2011/02/01 00:07
>>1
こんなことあったよね〜
若かったな〜
蒼かったな〜

同じ様な人いる?

という話をしたいだけでは?
チラ裏だし。
何も今現在もそのことで親を責めたり恨んだり
してるわけじゃない。(亡くなってるそうだし)

私も昔失敗した事など、
同じ季節になると思い出したりする。

今ならもっとうまく立ち回れたかな〜とか
やっぱり間違ってなかったよねとか。
あ〜あバカだったなあ、とか。

そのときと同じ空気がふっと漂ったときに
「ん?」と思い出す。

そういう思い出話だよね。
10  名前: ひとりじゃないけどレス :2011/02/01 12:03
>>1
そもそも成人式で友達を作ろう、
知らない人と仲良くなろうと思うのが
間違いだと思うよ。
みんな数年ぶりにあって今どうしてい?とか
聞いたり話したりするので忙しいもの。

わたしはその場では小中の仲良しと話していたけど
彼氏が迎えに来てくれたので、さっさと帰って
デートに行ったよ。
主も友達がどうのより彼氏に重点を置いていれば
成人式に寂しい思いしなくても済んだかもよ?
11  名前: 行かなかった :2011/02/05 06:28
>>1
私成人式には行かなかったよ。
両親は晴れ着なんか用意してくれなかったし。
地元の大学に進んだから、行けば
ちゃんと同級生に会えたのだろうけど。
いろいろあって、行きたくないっていうか
面倒だなあ と思っていた。

その日は、私に付き合って成人式をサボってくれた友達と
富士急かなんかに遊びに行った。確か・・・・
よく覚えてないけど。
行かないと、成人式の印象なんかなくて、
あったことさえ忘れてしまうようです。

この主さんと同年代です。
行って辛かったりすると、いつまでも覚えてるんだな
行かなくてよかった と思っちゃった。
12  名前: あー :2011/02/07 12:47
>>1
似たようなことって、その後の人生でなかったの?
公園でママの輪に入れてもらえなかったことは?

幼稚園や学校の参観日で、流れでランチに
行けなかったことは?

成人式は、きれいな着物を着て、写真を撮って、
後から懐かしむことができれば、それで十分だけど。
トリップパスについて





いじめの時に助けてくれなかった親
0  名前: 胸しんご :2011/02/03 22:14
スピード版で楽しんごのいじめに関してのスレがあがっていたけど、楽しんごの両親って優しい人って感じですよね。



うちは違ったな・・・・。


中2の時に、仲良かった友達からいきなり無視と嫌がらせを受け、学校に行くのが嫌になり、親にどうしても学校へ行きたくない、こういう状況になっていると相談しても
「いじめられるおまえが悪い。」
「高校に入るために学校へはいじめられても行け!」
「いじめられるおまえに何か原因はあるんだ、どうにかしろ!!!」
といわれるだけ。

いじめられる原因よりも、学校に行くのが辛いんだって話を聞いてくれるだけでもありがたいのに・・・。


そのまま我慢して通って、いじめは進級してからなくなった。

あの出来事から親がどうしても信じられなくなって、そして、何年かたって、私も親になってその当時の話や最近のいじめに関して話を持ちかけたら
「いじめはいじめられる子に問題があるに決まっている。いじめられないように堂々とすればいいんじゃ。」
と言い切られてしまい、相変わらず変わっていない親だった。
一緒に聞いていた旦那も唖然としていたな。

その後、当時のあったことを旦那に話したら
「よく頑張って学校行ったよな・・・。」と慰めてくれた。


もし、自分の子供が同じような事があったとき、絶対に助けてあげたいと思った話でした。
8  名前: コーチング :2011/02/06 02:25
>>1
紀宮様、黒田清子さんも学習院初等科で虐められていた時期があったとか。
学校側が天皇皇后(皇太子時代)様を訪ねて相談したところ、
『これは紀宮の問題です。大げさに騒ぐと相手の子供たちが傷つきます。紀宮が自分で乗り越えると信じています』というようなことを仰ったそう。
実際、乗り越えたそう。

虐めには常に注意をしていますし、何かあれば守ります。
しかし度合いによって、見守るか後方支援をするか親がでるかを考えます。
9  名前: うーん :2011/02/06 11:50
>>1
結果乗り越えられたからご両親の判断は間違えじゃなかったかもね

私もいじめ受けてた時は親に言えなかったなぁ。
うちの親も主さんの親と同じ事言うタイプ

楽しんごぐらいの凄まじい虐待なら親に救いを求めるべきだけど、親がでしゃばるのは度合いによるかな?
うちの娘(小2)が複数の男子に苛められてた時、(原因は娘の顔が気に入らない)
娘から相談を受けて、学校公開の時、休み時間その男の子達に
「うちの子に優しくしてね。」
とドスを聞かせて頼んだ。以後苛めはなくなった。

私は複数で悪質だと思ったから先生に相談したのに先生は苛めはないと言ったので信頼できず自分で動きました。


お互い偏った考えの親を持ったけど反面教師として子供をいざとなったら守れる親になりたいね。
10  名前: どうなのかね? :2011/02/06 12:33
>>1
私もいじめられた経験はあるけど、親も担任も学校を休んでいいとは言わなかった。
悪いことしてないんだから堂々としていればいいと言われた。
いじめられてイジイジメソメソするのは相手の思うつぼだっていわれた。

そしてそんな子達のために学校を休むのは逃げてるだけとも言われた。

まぁ、確かにそうだと思ってたし、助けてくれる友達もいたから、学校を休むことはしなかった。
けど、なかなかメソメソ性格は治らなず数年かかったけど、こちらも毅然とした態度やはっきり言い返すようになってからはいじめられなくなったし友達も増えた。
だから私は両親や担任、友人たちに感謝してる。
逃げることより立ち向かうことを勧めてくれた事に。
そうしてくれたから、今の自分があるわけですしね。

ご両親も言葉ではなかなかきついこと言ってるけど、ようはそう言うことを言いたかったのでは?

それに辛いから休むと言う選択は最良の選択ではないしね。勿論、状況によってはやむを得ない場合もあるけど、一度休むとずるずる休んで登校拒否になる場合もあるしね。
(私の友達がそうだった。彼女の場合はいじめが原因じゃないけど…)

まぁ、スレだけの内容ではいじめの全貌は解らないので私の想像以上に壮絶ないじめだったのかもしれませんが…。
11  名前: 同じく :2011/02/06 14:25
>>1
>「いじめられるおまえが悪い。」
>「高校に入るために学校へはいじめられても行け!」
>「いじめられるおまえに何か原因はあるんだ、どうにかしろ!!!」
>といわれるだけ。
>
うちの親と同じです。
学校でいじめられ、なぐさめの言葉がほしくて
親にうち明けたのに、一緒になって責められる。
いじめられる方が悪いんだって・・・。
本当につらかったです。

>「いじめはいじめられる子に問題があるに決まっている。いじめられないように堂々とすればいいんじゃ。」
>と言い切られてしまい、相変わらず変わっていない親だった。
>
数年前うちの母が何かのときにふと私に向かって言ったのが
「本当にあなたはいじめられてかわいそうだった。
何も迷惑はかけていなかったのに。いじめてきた子達は
ひどい。許せない」でした。
これはこれですごく違和感でしたよ。

でもね、教育というか、社会の風潮というか
大衆の一人なんてそんなものかな、なんて
冷めたかんじで親のことは許しています。

>もし、自分の子供が同じような事があったとき、絶対に助けてあげたいと思った話でした。

はい。これも同じです。
せめて話をきいてあげて、何が一番いいか
一緒に考えてみたいですね。
12  名前: まる :2011/02/06 22:57
>>1
私は親に絶対知られたくなかったよ
一人で戦ったよ
どんなに辛くても
学校休んだらそれは負けだと真剣に思った
そのうちいじめは時間が解決厭きたのかいつしか消えたよ

親に話して慰めてもらおうって発想がまずなかったな

生活で必死な親に余計な心配かけたくないってのが一番だった。

親に甘えて慰めてもらい親になんとかしてもらってその先に一体何があるのか?
一人で戦った私には想像がつかない

多分私は自分の子どもが、もし
いじめでなんとかしてくれと泣きついてきたとしても
話は聞いてやれるけど
それはあなたが自分自身で戦い乗り越えるべき問題
としか
経験上言ってやれないかも
トリップパスについて





出来る親の子はやっぱり出来る!?
0  名前: うちは中堅 :2011/01/26 06:50
↓のスレにも多少関連がありますが
最近感じることです。
出来る親の子はやっぱり出来る。
(出来る子の親はやっぱり出来る人)
ついでにご主人も出来る方。

自分の周囲という狭い世界ではありますが
それが成り立つような気がしてならないです。
ちなみにうちは家族全員が’今ひとつ’かな(--)
(世間の評価でいうならば)
やはりそうなってしまうのでしょうか??
例外もありますか
29  名前: 才能で言うと :2011/02/04 15:49
>>1
私は、遺伝は強いと思ってます。
そして何より、環境がその遺伝を伸ばすと思います。
一緒に過ごす時間の多い母親と、同じ系統の才能があるか、母親が寛容なパトロンだった場合、その子供の遺伝的能力に有った環境を整えられるから、飛躍的に伸びる。
逆に、母親と異なった価値観や才能だった場合(理解が得られなかった場合)、子供のマイナス面ばかりが強調されてしまうんじゃないでしょうか。

母親が勉強面で賢く子供も同じように賢い場合、母親が体育系の才能が有り子供も身体能力が優れている場合、母親が芸術家肌で子供もその方面の才能が有る場合。
一芸人間は、強い見方が居ないと才能を伸ばすのはかなり難しいと思います。
30  名前: さまざま :2011/02/04 17:07
>>1
世界中の研究者たちが賢い人には特別な遺伝子が 影響しているんじゃないかとそれを調べているのですが残念ながら未だに発見できてないのです。
例えば イギリスでIQの高い7000人のDNAを採取しそれ以外の人と比べた研究結果が出ていますが これといったものは見つかってない。数学能力的についても 同様に決定的な差異は発見されていません。

一方で高血圧になりやすい遺伝子 糖尿病になりやすい遺伝子といった病気に関する遺伝子は次々とみつかってます。
ところが 頭のいい遺伝子というのは一向に出てこないつまり知能は生まれてからある程度学習をして伸ばしていくものだと特別に頭のいい遺伝子があるわけではなく 後天的に日常から勉強に集中できる環境が作られていて その中で育てられた子供は頭がよくなる。頭の善し悪しは単純な物差しで測れるものではなく環境や性格などさまざまな要素が 関連していると思います。
遺伝子だと思われる方々も多いと思いますが 子供のために努力して子供の才能を引き伸ばす環境を与える親の愛情は計り知れないものだと思います。
子供を上手に育てるのも遺伝子なのかもしれませんね。
31  名前: 本当の頭の良さ :2011/02/06 14:57
>>1
小学校から中学一年くらいまでは、環境である程度なんとでもなると思う。
だから、小学校の出来のよさはあまり頭の良さと関係ないかな。
親がやらせれば出来る。
でも、その先は、本当の頭の良さによって差が出てくると思う。
何とか頑張っていい高校に入ったとしても、やっぱり余力をもって入った子と差が出てくるだろうし、その先も同じ。
元々持っている出来の良さと、努力によるものは、やっぱり違う。
ただ、元々持っているものを生かせない人もいるし、努力を続けてそれなりに花を咲かせる人もいる。
まあ、親がそれなりなら、やっぱり子供もそれなりで、でも、それが本当は幸せなのかも。
大切なのは、力を見極めて無謀な期待を持たず、負担にならない程度に子供をフォローする親力。
32  名前: そうね :2011/02/06 14:59
>>18
> いつも思うけど、小学生で頭がいいっていう人はどう判断すんの?順番もでないし、通知票はあてにならない
> 思い込み?
>

うちの子は先生から「出来ます。中学に行っても大丈夫です」といわれたけど信用してない。
私の子だもん。そんなに出来るわけないと思うわ。
でも、そんなに勉強できなくても幸せにはなれるから、心配はしてないけど。
33  名前::2011/02/06 22:28
>>31
久々に主が登場です
とても共感いたしました。

>まあ、親がそれなりなら、やっぱり子供もそれなりで、でも、それが本当は幸せなのかも。
>大切なのは、力を見極めて無謀な期待を持たず、負担にならない程度に子供をフォローする親力。

平凡な我が家にとっては
すーごく励まされる話です。
トリップパスについて





自分に合ったダイエット法
0  名前: そうだん :2011/01/31 08:10
ダイエット、
自分に合った方法を知りたいと思ったら
まずどこに相談するのが正しいのでしょうか。

体の状態やタイプなども調べることになりますよね。
ってことは、医者かな。
それともエステ?
1  名前: そうだん :2011/02/01 01:13
ダイエット、
自分に合った方法を知りたいと思ったら
まずどこに相談するのが正しいのでしょうか。

体の状態やタイプなども調べることになりますよね。
ってことは、医者かな。
それともエステ?
2  名前: 試行錯誤 :2011/02/01 06:15
>>1
まず相談からなの?
色々試してみればいいのに。
気持ち的に楽にやれることじゃないと続かないから、すすめられたやり方がベストとは言えないと思うよ。

ダイエットって、摂取カロリーと消費カロリーのバランスの調整なんだから、やることって明確じゃない。
余分なものを食べるのを控えて、今まで以上に動けば痩せるってだけのことでしょ。
別に難しいことじゃない。
難しいとしたら、意志の弱さの克服じゃありませんか?
3  名前: いや :2011/02/01 08:28
>>2
45キロの人が43キロにしたいとかの話ではなくて
肥満症を改善するレベルの大幅減量の場合は、医師の
指導を仰いだ方がいいと思う。

自己流は結局失敗する事が多いし、
ダイエットは失敗すればするほど太りやすい体質に
変わっていくし。
4  名前: 自分次第 :2011/02/01 09:14
>>1
私も結局は試行錯誤だと思うわ。

消費と摂取のバランスだもん。

それが出来ないのなら
お金払ってジムにでも行けばどう?
別にマンツーマンの高いジムじゃなくても
栄養指導もあるしスポーツ教室もあるし
個別メニューも作ってくれるし
イベントもあったりするし
励ましもそれなりにある。
目標となるようなバランス良い身体の人も見られる。

そしてお金かけて行ってるのだからという枷も出来る。
5  名前: そうだん :2011/02/06 02:03
>>4
色々やりました。
意思弱っ!と言われるタイプなのでしょう。
それを専門(?)の方に相談して自分に合った方法を見つけたいんです。

「あなたに合うのはこれ!」と言われれば
漠然とした気持ちで続けるのとは一味違うと思ったので。

やっぱり‘お金’・・・
出さなきゃだめなんですかね〜。
トリップパスについて





集合住宅の結露対策
0  名前: カビっく :2011/01/30 14:09
集合住宅(元「公団」)に住んでいます。
毎年のことですが、結露がひどいんです。
それでも窓は拭けばいいのですが、白い壁紙に黒いカビはどうにもなりません。

もちろん換気は心がけています。
でも、そんな生易しい対策じゃ追い付かないほど
カビが広がっていきます。

結露が原因のカビ対策、
いい案をお聞きしたくて書き込みました。
よろしくお願いします。
4  名前: うちも元公団 :2011/01/31 20:38
>>1
↑の人も書いてるけど、暖房器具で違うと思う。

うちは、南側の部屋はガスファンヒーターだけど
北側の部屋はエアコン使用。

北側は寝室なので、乾燥が心配だったんだけど
ガス栓と家具配置の関係で、やむなくエアコンに。
でも、思ったほど乾燥しない。
逆に、エアコン使わなかったら、かなりの結露が出るのかも。

住み始めて8年。
壁の結露は気になりません。
5  名前: 1階でしょ :2011/01/31 20:57
>>1
1階でしょ。

団地やマンションの1階は結露がすごいよ。
何とか湿気を減らすしか方法はないよ。
6  名前: カビっく :2011/02/02 01:58
>>5
皆様、ありがとうございました。

やはり湿気をどうにかするしかないのですね。
酢スプレーは興味ありますね。
ちょっとやってみようかな。
7  名前: 扇風機 :2011/02/05 09:31
>>1
うちも北側が「ここはお風呂場?」と思うほどひどかったです。
気の家具を置くと後ろ側にはカビがぎっしり、
ふすまは湿気で波打ってくるし・・・
で、教えてもらったのが扇風機。
15分ほど扇風機を上に向かって(私はカビがいつもひどくなるほうに向けて)回します。
部屋の間取りにもよるのですが
うちはその部屋を出てちょっと廊下を行くと反対側にお風呂場があるので脱衣所の換気扇を回します。
結露は収まりませんが、カビや湿気は全然違いますよ。

湿気の部屋には扇風機、風の行き場の先に換気扇があれば換気扇。なければ窓を開けてみてください
8  名前: カビっく :2011/02/06 01:55
>>7
扇風機。
我が家も時々活用していますが、
換気扇も、窓開けも意識したことはありませんでした。
むしろ窓を閉めて扇風機を回していたほどです。
湿気の逃げ場を作るわけですね!
なるほど・・・^^。

やってみます♪
ありがとうございました。
トリップパスについて





ファンレター
0  名前: 澤田さんへ :2011/02/04 19:05
吹越 満さん
相変わらずいい声
魅力発揮できる役が回ってきて
嬉しいです

普通の刑事役では物足りなかった
やっぱりかっこいいです

今更無理でしょうが
「殴る女」のDVDがほしいです
すごく好きなドラマでした
1  名前: 澤田さんへ :2011/02/05 23:54
吹越 満さん
相変わらずいい声
魅力発揮できる役が回ってきて
嬉しいです

普通の刑事役では物足りなかった
やっぱりかっこいいです

今更無理でしょうが
「殴る女」のDVDがほしいです
すごく好きなドラマでした
トリップパスについて





一人の人の話で2時間盛り上がるって
0  名前: 怖〜〜 :2011/02/04 18:39
ある人の話
仲間内でランチした際
ある一人の人の話で(その場にはいなかったがその仲間の一人らしい)
2時間盛り上がりっぱなしだったって。
”日頃から問題多き人”らしいけど
皆さんよくそんなんで、美味しくランチ食べれるねぇ。
私ならおいしくないな
こわい、こわい。
いつかはきっと話のネタにされるなぁ。
普段から他人の批判(辛口の評価)ばっかりしてる人だから納得だけど。
1  名前: 怖〜〜 :2011/02/05 13:38
ある人の話
仲間内でランチした際
ある一人の人の話で(その場にはいなかったがその仲間の一人らしい)
2時間盛り上がりっぱなしだったって。
”日頃から問題多き人”らしいけど
皆さんよくそんなんで、美味しくランチ食べれるねぇ。
私ならおいしくないな
こわい、こわい。
いつかはきっと話のネタにされるなぁ。
普段から他人の批判(辛口の評価)ばっかりしてる人だから納得だけど。
2  名前: 暇だからね :2011/02/05 14:41
>>1
私もとっくにネタにされてると思うけど・・・
いつの世代もあることよ。

私の中で今は落ち着いたけど3年ほど前はめんどくさいことばっかで皆が敵に見えたわ。

そんなランチごちそうされても行きたくないよね。
3  名前: で? :2011/02/05 14:45
>>1
自分がそのランチに参加して
せっかくのランチが美味しくなかったわ〜って言うんなら
話も分かるけど
人から聞いた話を、スレ立てしてまで
「怖い」とか「日頃から問題多き人」だとか
「他人の批判ばっかりしている人」だとか・・・
まぁーいろいろ言うわねぇ、主さん。

その”ある人”と主さん、どこが違うの?
4  名前: で??? :2011/02/05 17:50
>>1
そんなの、どこでもあることじゃん。
5  名前: 主さんとその人の違いは :2011/02/05 21:17
>>1
ランチで友達と悪口を言うか、PCに一人でこっそり悪口書き込んですっきりしようとするのか、の違いだけ。

その場にいて嫌な思いをした訳じゃないのに、伝聞をまんま丸呑みにして、わざわざここに書き込む主さんもこわいなーって思うけど。
トリップパスについて





ママ友のイライラする一言
0  名前: 王様の耳はロバの耳 :2011/02/02 12:19
来年、お子さんが中学受験予定のママ友。

「うちの子国語だけだったらどこでも
入れるんだけどな〜」

一度目、わぁさすがだね!羨ましいわと
言いました。

その後会うたびに同じこと言う。

お宅のお子さんが優秀なのは分かったから・・・。

他にも、公文で表彰されただの何だの
自慢が多い。

上の子も下の子も同級生だから
しばらくお付き合いが続く・・・。

右から左へ聞き流すように笑顔でやり過ごすしか
ないですね。

皆さんの周りにも自慢するママいますか?
9  名前: たろう :2011/02/05 08:21
>>8
就職の時、公立叩き上げは有利になるらしいよ!

長い目で見るとどっちもどっちだと思うよ。
10  名前: 疑問 :2011/02/05 11:24
>>1
「国語だけなら入れるんだけどねぇ」が
自慢話だとは思わないし、
会うたびにその話しかしないのならば、
主さんとはそれ以外の話題がないと言うことだと
感じます。
子ども同士が同学年で仲が良くても
親同士は仲が悪かったり、挨拶の関係だけでも
構わないと思います。
無理してお付き合いを続けなくては
行けないのですか?
11  名前: 蛇口 :2011/02/05 11:35
>>1
>来年、お子さんが中学受験予定のママ友。
>
>「うちの子国語だけだったらどこでも
>入れるんだけどな〜」
>
>一度目、わぁさすがだね!羨ましいわと
>言いました。
>
>その後会うたびに同じこと言う。
>
>お宅のお子さんが優秀なのは分かったから・・・。
>
>他にも、公文で表彰されただの何だの
>自慢が多い。
>
>上の子も下の子も同級生だから
>しばらくお付き合いが続く・・・。
>
>右から左へ聞き流すように笑顔でやり過ごすしか
>ないですね。
>
>皆さんの周りにも自慢するママいますか?


じ、自慢なのかな?

だって「国語だけ」なんでしょ?

表彰されたといっても、それだけじゃ無理なわけで・・。
どこか自虐ネタにしか聞こえない・・・。

しかも来年受験。
そのママさん、実は内心「どーしよーん!?」とか焦ってて、
頭いっぱいいっぱいなのかもね。

とにかく「そうなんですか〜」としか言えないな・・・。
12  名前: なるほどね :2011/02/05 11:59
>>9
> 就職の時、公立叩き上げは有利になるらしいよ!

高校入試でいえば、
英検持ってるから+1点
生徒会だったから+3点
のレベルだろうけどね。

「お〜・・この子は小学校から大学まで公立だ!!。
 使えるかも!!」というのはないと思う。
13  名前: 面倒・・・ :2011/02/05 18:00
>>1
ママ友ではないが・・・


「再就職決まりました!
 やっぱり持つべきものは資格よね〜♪」と
わざわざメールくれた、被害妄想癖だった元同僚Bさん。
だったら、最初からその資格生かした仕事に
つけば良かったじゃん!とまた突っ込まれるから
他の人にはメールしないほうがいいよ・・・と思った。



Bさんには「良かったね。頑張ってね」と返信して以来
イライラというより面倒なので返信は遅くして
しかも短文にしている。
そのせいか、着信が減ってほっとしてます。
トリップパスについて





苦手な人が去っていく・・
0  名前: 会社員 :2011/02/03 13:06
働いてると、ウマの合わない人というか
苦手で苦手でしょうがなくて
それが原因で何度も「辞めたい」と思って
それでも辞められなくて・・
なんて窮地に陥ったころに
不思議とその相手が
転勤、転職などで去る、
という事が続いてます
ホント、不思議です。
皆さん、そんな経験ないですか?
2  名前: いいな :2011/02/04 22:00
>>1
なにそれ!いいなぁ。うらやましい…
3  名前: うらやましい :2011/02/05 08:42
>>1
私の場合、去ってはくれないんだけど(泣
少々嫌なことがあったぐらいでは人を毛嫌いすることは絶対にない私が、心底大嫌いになった人は、遅かれ早かれそのうち周囲から引かれたり、今までその人と仲良かった人たちが去っていったりします。

最初その人の傍若無人ぶりを嫌っているのが私一人だけで、「あの人を嫌いになる自分の器が小さすぎるのか?」と悩みましたが、数年後その人は周囲から完全に引かれる・・・ということが多いです。
ちなみに私が周囲に嫌いな人の悪口をいったり噂を流したりはしていません。
そういう人を最初に苦手と気づいてしまうアンテナ?が人より敏感なのかなと思います。
4  名前: あります :2011/02/05 09:40
>>1
私も不思議と苦手と思う人は、転勤などで離れていってくれます。
苦手と感じていた、仲良し二人組が揃って別々の地へ転勤になった時は驚きました。
結婚してから8人くらいかな。
5  名前: ある :2011/02/05 09:49
>>1
自分が移動になることも。
職場だけじゃなく
子供の習い事の先生とか、すぐやめちゃったり・・・

苦手な人は去っていく。
あります。
6  名前: つぶれた :2011/02/05 14:49
>>1
主さんはその人だけ去ったんだね。羨ましいよ〜。
たった一人とだけ合わなくてもう悩んで悩んで大変だったけど去年会社がつぶれました。
その人から解放されたはいいけど職も無くしてしまって辛かった。

運もその人の人生だから主さんよかったよ。
トリップパスについて





人それぞれでいいじゃないですか
0  名前: 専業主婦 :2011/02/03 01:38
専業主婦です。

現在私の息子は3歳で、来年から幼稚園に通わせる予定です。

外で働きたくないわけではなく働く必要も特に無いので、息子を妊娠した時から仕事を辞めずっと専業主婦やってます。

私の周り(友人、ご近所、親戚)からは
「どうして預けて働かないの?」
と言われ・・・

言われる度に
「幼稚園に入るまでは自分でみようと思って」
「来年から通わせる予定です」
などと適当に返していますが、すると

「今から入れると泣いて大変よ」
「早く入った方がいいと思うよ」
と返されます

息子が1歳過ぎたあたりから、こういうやり取りが何度も何度も何度もあってうんざり。

人それぞれでいいじゃないですか・・・
早く保育園に預けようが、そうじゃなかろうが
「夫婦共働きしなくても、家計大丈夫なので」
とでも返せばいいんですか・・・
感じ悪いでしょ、そんなの
5  名前: いいよね :2011/02/03 18:46
>>1
私は働く気が全くなかったので、幼稚園にいれました。
下の子が入園して、上の子が入学し自分の時間を満喫してたら
「なんで働かないの?ブラブラ遊んでないで働きなよ」と近所の人に言われました。
大きなお世話以外のなにものでもありません。

暇な人って他所の家庭のことまで首を突っ込みたがるのかしらね。
物凄く腹立たしかったけど、上手く言い返すことができなかったことが悔しかったけど
言い返していたら、後で嫌な自分に対して後悔していたと思うので何も言わなくて良かったと思っています。


そんな他所の家のことまで口出しするような人達、軽くあしらっておきましょう。
そういった人は、どんな状況でも他所の家のことに口出ししたがると思いますよ。
可哀そうな人達だと思って、心の中で見下しておきましょう。
6  名前: 気にしない :2011/02/03 19:21
>>1
大丈夫よ。世の中専業主婦なんて山ほどいるから。

私も専業だけど、専業って言うと「働かせなくていいなんて羨ましい」って言われるよ。
「前の仕事は辞めちゃったし、資格もないからさぁ」
って言ってる。
7  名前: それは :2011/02/03 19:27
>>1
そんなに気になるってことは
主さん本当は働きたいんじゃないの?

私は専業歴13年になりますが今は全く気にならない。

子供が小さいうちは家にいてやりたい
子供を気にかけてやりたいと思うから。

「それはさんも働きなよ〜」
といわれることもあるが、そーねーもう少し大きくなったらねと返してます。
8  名前: 気にしない〜 :2011/02/03 20:57
>>1
手がかからなくなって暇になったので
(小学4年生時)学校に行ってる間の
数時間パートを始めました。
それまで専業でした。

働く働かないなんて周囲に言われたくない
ですよね。本当に大きなお世話です。
気にしないでいいと思いますよ^^
9  名前::2011/02/04 20:46
>>1
ありがとうございます。

どうしても周りにそういうことを言うタイプっているものなんですね。
確かに今までを振り返ると・・・

昔、付き合っている人がいない時には
「早く彼氏つくりなさいよ!」
彼が出来ると
「まだ結婚しないの?」
結婚すると
「子供どうしてつくらないの?」

こういうのずっとあるんですね・・・
鬱陶しいな。
私の両親も夫の両親も色々口出ししてくるタイプではないので、家族より他人が口出ししてくるって何なの?って思ってしまいます。

子供を預けたら預けたで、逆のこと言われるんですね。
人の子供に可哀そうって何なんだ。

この先もずっとよくあることなら、いちいちムカついていたら確かに身が(心が?)持ちませんね。
適当にスルーできる技術を身に着けたいと思います。
イラッときて感じ悪い返ししてしまわないように気をつけないと。

ありがとうございました!
トリップパスについて





落ちたな、と感じた
0  名前: 面接 :2011/02/02 19:34
パートの面接に行ってきました。

決定的な何かがあったわけじゃないんだけど、
「落ちたな」と思いました。空気感で。

年齢があがって、そういうカンだけは
鋭くなったんですよね。
3  名前: どんまい :2011/02/03 18:53
>>1
あなたには相応しくない職場だったと思いましょ。
前進あるのみ。
次、行ってみよー
4  名前: 私なんか :2011/02/03 20:06
>>1
面接受ける前に落ちたなと感じたよ。

いかにも形だけの面接で、返事も来なかった(TT)
5  名前: 私は :2011/02/03 22:00
>>1
面接の時は結構手ごたえがあっていけたんじゃないかと思ってた。
でも返事が来なくて駄目だったんだと思ってたら
なんと合格!
喜んだのもつかのま、面接の話よりう〜んと条件も悪くなって今働いてる。
はぁ〜うまい話なんてないんだとつくづく思う。

この仕事辞めたら次また探さなきゃいけないし、頑張るしかないんだけど。
主さんはいいところ見つかるといいね。
6  名前: 困る :2011/02/03 22:17
>>1
>パートの面接に行ってきました。
>
>決定的な何かがあったわけじゃないんだけど、
>「落ちたな」と思いました。空気感で。
>
>年齢があがって、そういうカンだけは
>鋭くなったんですよね。

独身時から面接受ければ全て合格。

何でだろうと思いつつ女性ばかりの
職場だから目の敵にされる^^;困った。
7  名前: わからんよ :2011/02/04 11:58
>>1
>パートの面接に行ってきました。
>
>決定的な何かがあったわけじゃないんだけど、
>「落ちたな」と思いました。空気感で。
>
>年齢があがって、そういうカンだけは
>鋭くなったんですよね。

今の会社、
私も、面接のとき
「おちたな」
って思いましたよ。

「何しにきたんですか?」
ってゆわれたし。

採用のお知らせが来た時には
びっくりしたよ。

ま、そういうこともあるから。
トリップパスについて





オーラソーマって
0  名前: どうかな :2011/02/02 03:09
受けたことがありますか?
何か変わりました?

ボトルそのものとか、クィントエッセンスとかポマンダーとか付けて(というかどうかわかりませんが)、効果って目に見えて変わるものなんでしょうか?
1  名前: どうかな :2011/02/03 08:04
受けたことがありますか?
何か変わりました?

ボトルそのものとか、クィントエッセンスとかポマンダーとか付けて(というかどうかわかりませんが)、効果って目に見えて変わるものなんでしょうか?
2  名前: ネット :2011/02/03 17:51
>>1
ちゃんとしたオーラソーマはやったことありませんが、
どこかのサイトで、色を選ぶのだけやったことあります。色のメッセージだけ読んで、元気をもらいました。

こういうスピリチュアル的なものって、そのもの自体に力があるというよりも、それを信じるかどうかという人の思いがなんらかの作用をするのではないかと思っています。

それを身に着けることで自分の気分が癒されたり、前向きになれたりすると、それがいい結果をもたらし、逆に「ほんとに効果あるのかな〜」と疑いながら身に着けていれば、悪いことだけに注意が向いて「効果なし」という結論を出すのではないでしょうか。
3  名前: どうかな :2011/02/04 07:22
>>2
レスをありがとうございます。

なるほど・・・・
私は占いにしても何にしても、とらえ方がわからないのか、メッセージを受け取れないことが多く、「何のことを言っているんだろう?」と思うことが多いんです。
こういう人は、きっと向かないですよね。
鈍感なんでしょう。

近所でオーラソーマをしているサロンがあり、興味があったので『やってみようかな』と思ったのですが、金額もそれなりの安くないし。
癒し効果とか、問題解決の糸口になった、というような効果があるならトライしてみようと思いました。
トリップパスについて





自分のキャパ
0  名前: 超えてる? :2011/01/30 03:06
どうも、自分の理想とする姿があって、それにまったく追いつけない、そんな自分にイライラする傾向があるように思います。最近特に。

努力嫌いで自分に甘い自己中なんだとは思います。
ならそう認めてしまって、ラクになればいいのにと思うのですが、できません・・・

専業で高校生中学生の二人の子供がいます。
理想の姿といっても大したことなくって。
家事ちゃんとこなして、趣味や将来のための勉強したり、そのうち仕事したい・・・程度です。
その程度でもできないからイライラ。

家事はもともと苦手で、料理も掃除も洗濯も結婚してからやり始めました。
もともとズボラで多少汚くっても平気。
でも「ちゃんとするものだ」という意識だけはバッチリあってストレス・・・・ばかみたい。

料理だって苦手だけど、育ち盛り食べ盛りだから、ちゃんと栄養バランスのいい食事を取らせなくちゃ!と奮闘。レトルトやだし、惣菜は買いません。
でも苦手なのでイライラ・・・
専業だからやりくりちゃんとやらなくちゃ!とまたイライラ・・・

家の片づけも、収納特集など見てやってみるものの、センスがなく、また捨てられないので、まったく理想からほど遠い。そしてイライラ。

趣味をやってますが、何年もたつと「ただ楽しむ」だけじゃいられなくなり・・・発表などあると「自分はまだまだだ」といたたまれなくなります。
かといって「もっと上手に」と努力するのって、専業なのにおかしい?そのために家事おろそかにする?(両立できるほど器用じゃない)

悩んでばかりで、毎日ちっとも充実してない。

気持ちの持っていき方教えてください。
1  名前: 超えてる? :2011/01/31 10:56
どうも、自分の理想とする姿があって、それにまったく追いつけない、そんな自分にイライラする傾向があるように思います。最近特に。

努力嫌いで自分に甘い自己中なんだとは思います。
ならそう認めてしまって、ラクになればいいのにと思うのですが、できません・・・

専業で高校生中学生の二人の子供がいます。
理想の姿といっても大したことなくって。
家事ちゃんとこなして、趣味や将来のための勉強したり、そのうち仕事したい・・・程度です。
その程度でもできないからイライラ。

家事はもともと苦手で、料理も掃除も洗濯も結婚してからやり始めました。
もともとズボラで多少汚くっても平気。
でも「ちゃんとするものだ」という意識だけはバッチリあってストレス・・・・ばかみたい。

料理だって苦手だけど、育ち盛り食べ盛りだから、ちゃんと栄養バランスのいい食事を取らせなくちゃ!と奮闘。レトルトやだし、惣菜は買いません。
でも苦手なのでイライラ・・・
専業だからやりくりちゃんとやらなくちゃ!とまたイライラ・・・

家の片づけも、収納特集など見てやってみるものの、センスがなく、また捨てられないので、まったく理想からほど遠い。そしてイライラ。

趣味をやってますが、何年もたつと「ただ楽しむ」だけじゃいられなくなり・・・発表などあると「自分はまだまだだ」といたたまれなくなります。
かといって「もっと上手に」と努力するのって、専業なのにおかしい?そのために家事おろそかにする?(両立できるほど器用じゃない)

悩んでばかりで、毎日ちっとも充実してない。

気持ちの持っていき方教えてください。
2  名前: 同じ同じ :2011/01/31 12:10
>>1
全く同じよ。私も。「きちんとしなきゃ」という意識
だけはあるんだけど、好きじゃないし上手くいかない。
どんどん理想と現実が離れていき、イライラする。


>趣味をやってますが、何年もたつと「ただ楽しむ」だけじゃいられなくなり・・・発表などあると「自分はまだまだだ」といたたまれなくなります。
>かといって「もっと上手に」と努力するのって、専業なのにおかしい?そのために家事おろそかにする?(両立できるほど器用じゃない)


これも同じ。もっと努力しないと、って思うし、努力
もしたいと思う。(こっちは好きだから)
でも、子供がまだそれほど大きくもないのに自分のこと
ばっかりに一生懸命になるってダメ母?ダメ主婦?
とか思ってしまって、結局そっちの努力もそれほど
できてない。

だからといって、子供一筋で子供命で子供のことだけ
考えてるのが幸せ。子供の人生が私の人生、なんてこと
もない。子供はかわいいけど、積極的に子供に何かしたい
というよりも義務感が8割くらいな感じだ。

何もかも中途半端。

嫌になるね。
3  名前: Me,too. :2011/02/02 12:21
>>1
同じですよ〜。悩む割に、解決法を探さなくても生活していられる・・・。ひとえに主人のお蔭だと思っております。

でもね、子供達にとっては母が家にいるのはメリットがあるみたいです。うちは高校生と小学生ですが、成績はいいし友達関係で揉めた事はありません。そう考えると、多少(?)ダラダラしていても、精神面で家族に「ゆとり」を与えていると思いませんか?
4  名前: 入院 :2011/02/03 05:01
>>1
何でも完璧を目指す人間です。
離乳食も、栄養や好き嫌いがおきないようにと考えに考え研究しての完全手作りでした。
でも子供が学校に入学した直後に、頭痛と吐き気と体が動かない状態になり入院になりました。
過労とストレスということでした。
家事と育児だけですが、自分で勝手に忙しくしてそれが過労になり、完璧を目指してイライラしてそれがストレスになっていました。
医師や看護士には、
「頑張り過ぎないで手を抜けるところは抜きなさい。多少汚くても手抜きご飯でも人間は死にませんよ。
それよりも、お母さんがこんな風に倒れてしまうとお子さんが可哀想ですよ」
と言われました。
確かにそうだと思い、自分の体調を考え完璧は諦めることにしました。

倒れて入院になりますから、主さんもほどほどにした方がいいですよ。
5  名前: パートにでる :2011/02/03 10:27
>>1
自分の理想どおりに生きて満足している人はそういないんじゃないかな?理想を持つってことは、今の自分が持ってないものにあこがれるってことではないですか?だったらどんなにできる人でも、人間って今の自分にないものを求めたくなるものだから、残念ながらその葛藤に終わりはないと思いますよ。

年齢を重ねていくと、「結局何も達成してない」という現実を重ねることになるので、いろんな意味で諦めがつくようになったりして、自然に理想を持つことが少なくなるとは思いますが。。。(それはちょっと寂しいかな)

まあ今変わりたいというなら、気持ちを切り替えるきっかけとして、ちょっとパートやアルバイトにでてみるのはどうでしょうか?

私も子供の手が離れてから主さんみたいな袋小路に入った時期があったのですが、どうせぐじぐじ悩んでるばかりならいっそと、パートに出てみました。
仕事先では、仕事と家庭を両立するとはどういうものか、まわりにいろいろな実例がたくさんありました。けっこうみんなそれぞれの抱える事情にじたばたして生きてるものです。私は、働いてみることで逆に長く家にいて自分なりにやってたこともそう悪くはなかったと思えました。

また、短時間であっても仕事すると一日の時間に限りができるのでえ、今どうすればいいかとか、何を大事にすればいいかを考えるようになり、時間があるからと漫然と過ごすことが少なくなりました。

ズボラで汚くても平気で、料理も掃除も好きじゃないのに、家庭の全てを完璧にというのはどうやっても無理ではないですかね。そういうのは家事が好きだったり、何より勤勉でなければね。

私のようにズボラな人は、自分の能力と魅力を再認識して、自分なりの家庭や生き方を目指すことしかないように思います。私は楽しく、明るい家庭であればそれでいいかなと思うようになりました。
トリップパスについて





愚痴らせて・・・
0  名前: あーー :2011/01/26 14:12
当の息子は気にしてもいないので自分だけがイライラしてどうしようもないのでここで愚痴らせて下さい。

近所に4人しか男の子がおらず、そのうちの一人に1年生の頃からその時の気分で仲間はずれにされたりしていました。
向こうがいい時は仲良いし、別の子が外されたりもしてたこともあるようなのですが
うちは別の子が外されても一人になったら可哀想だからと遊びに誘ったり一緒に帰ったりもしてました。

さすがに3年なので息子も相手がそういう子だと分かってるし、他にも友達も沢山いるので見守るだけですが…。
でも入学したての頃で知り合いもおらず大人しかったのもあり登下校で無視されたのは親子共に辛かった…。

散々無視したりしても、また気分次第でくっついて来たりもします。

今、運悪くうちだけが違うクラスなので特にその3人で意気投合することが多く
理由も特にないのにその子の気分次第で無視されたりあからさまに「あんな奴置いてこーぜ」と言い捨てられたりして、他の二人もそれに追随して嫌味を言ってるそうです。
二人を従えているから益々いい気になってます。

色んな経験をして今では強くなってきたので息子自身は多少は傷ついているようですが「いつものことだし、あんな奴に何を言われても別に」と言って一人で帰ってます。

欠席の時の連絡帳を持っていくのも近所がゆえにお願いしなければならず、そのことでも嫌な態度をとられたりしたようです。
もう本当にその子に振り回されてモヤモヤします。


あーー、ここで愚痴るしかないけど本当に嫌です。
2  名前:    :2011/01/29 20:45
>>1
> 当の息子は気にしてもいないので自分だけがイライラしてどうしようもないのでここで愚痴らせて下さい。
>
> 近所に4人しか男の子がおらず、そのうちの一人に1年生の頃からその時の気分で仲間はずれにされたりしていました。
> 向こうがいい時は仲良いし、別の子が外されたりもしてたこともあるようなのですが
> うちは別の子が外されても一人になったら可哀想だからと遊びに誘ったり一緒に帰ったりもしてました。
>
> さすがに3年なので息子も相手がそういう子だと分かってるし、他にも友達も沢山いるので見守るだけですが…。
> でも入学したての頃で知り合いもおらず大人しかったのもあり登下校で無視されたのは親子共に辛かった…。
>
> 散々無視したりしても、また気分次第でくっついて来たりもします。
>
> 今、運悪くうちだけが違うクラスなので特にその3人で意気投合することが多く
> 理由も特にないのにその子の気分次第で無視されたりあからさまに「あんな奴置いてこーぜ」と言い捨てられたりして、他の二人もそれに追随して嫌味を言ってるそうです。
> 二人を従えているから益々いい気になってます。
>
> 色んな経験をして今では強くなってきたので息子自身は多少は傷ついているようですが「いつものことだし、あんな奴に何を言われても別に」と言って一人で帰ってます。
>
> 欠席の時の連絡帳を持っていくのも近所がゆえにお願いしなければならず、そのことでも嫌な態度をとられたりしたようです。
> もう本当にその子に振り回されてモヤモヤします。
>
>
> あーー、ここで愚痴るしかないけど本当に嫌です。
>
3  名前: きっと… :2011/01/30 22:25
>>1
主さんのお子さんは

今、嫌な気持ちをしてるから
きっと人の気持ちのわかる優しい大人になりますよ!


負けないで!
4  名前: 、゚、讀ュ :2011/01/31 08:18
>>1
ーユテマーュ、ハサメ、ネ・ッ・鬣ケ、ャー网テ、ニホノ、ォ、テ、ソ、ヘ。」
ニア、ク・ッ・鬣ケ、タ、ネコヌーュ、タ、陦」、、、、ヘァテ」、釥?。イィ、ケ、筅ホ。ェ
ーユテマーュ、ハサメ、ホソニ、テ、ニ、オハム、ハソヘ、ャツソ、、、👃タ、隍ヘ。」
5  名前: ・ー・チ、テ、ニイシ、オ、、 :2011/01/31 11:05
>>1
ーユテマーュ、ハ、荀ト、、、?隍ヘ。「、゙、ソシォハャ、ヒネ?イ、ャ、ハ、ア、?ミ、、、、、ネシ隍?ャ、ッマ「テ讀筅、、?隍ヘ。」


、筅ヲ、ュ、テ、ム、?エ、ア、?ネ、、、、、陦」ヘ・、キ、、ツゥサメ、オ、👃タ、ォ、鯊シウン、ア、鬢?ソ、鮗」、゙、ヌ、ホサ👻ャ、「、熙ト、トヘキ、👃ク、网ヲ、ホ、タ、惕ヲ、ア、ノ。」

、筅ヲ、ュ、テ、ム、熙ェ、゙、ィナ🎶ネ、マヘキ、ミ、ハ、、、ネ、キ、ニ、キ、゙、ヲ。」、ケ、?ネイソ、ャオッ、ュ、?ォ。」サーソヘ、ホテ讀ヌ、マ、コ、オ、??メ、ャスミ、ニ、ュ、゙、ケ。」、ス、ヲ、キ、ニテハ。ケ、ネ・ー・?シ・ラ、マ、ハ、ッ、ハ、?👃ク、网ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
6  名前: 同じ :2011/02/01 23:09
>>1
私も同じような事でイライラしてたの
仲間がいて嬉しい(変だけど)

うちの周りにも気分屋のリーダー格の子供が居ます
同様に振り回されっぱなし!!!!

本当にイラつきます。

昨日、あんまりムカついたので
気分屋を治さないと大人になってから苦労するのじゃない?って親に嫌味を言っちゃいました。

言ってから自己嫌悪。。。。

相手にするのじゃなかったと。。。。。

この経験を生かして
息子は人を思いやる優しい子になってほしい
お互いにがんばって乗り越えて行きましょう
トリップパスについて





毎週土曜日
0  名前: どんより :2010/05/08 07:26
 近所のママさんはご主人がほとんど休みが無く、休日は暇&さびしいようなのです。

私は車を買ってカーナビで子供を連れて出かけるようになり、カーナビのない彼女は出かけられないので時々誘っていました。
そしたら毎週土曜日の朝から旦那が仕事かどうかのメールが来て、仕事だと返信するとじゃ遊ぼうとなります。
旦那の自転車の有無で仕事か休みかわかるので嘘はつけません。

車でのお出かけよりも、どちらかというと私は子供と三人で気ままに出かけるのが好きなので、時々彼女親子を誘うというのが良いのですが毎週土曜の朝から確認メールがきます。
メールに気が付かなかった、電源が切れていた、もう出かけているとかわしてるんですが、上の二つは私がそそっかしいだらしない人との印象が付いたみたいで、出かけているのメールにはそれより早い時間にメールが来ます。
なんだか重くなってきて土曜になると朝からメールの音を聞くとドキドキします。
ちなみに今日もメールがあり、調子が悪いとことわりました。
あ〜しんどい。
9  名前: dsxdman :2011/01/28 00:06
>>8
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
10  名前: 以前 :2011/01/31 14:47
>>1
以前、付き合っていた近所の人と全く一緒だったので私がレスしたかと思うくらいだったわ。

私は出掛けたら彼女の子供が納得するまで帰してもらえなかったので6〜7時の帰宅はザラで旦那が先に帰宅してるときもあるんだけど、ごめんね。だけで早く帰る事はなかったな。
11  名前: さっさと :2011/01/31 15:53
>>1
こういうのってさっさと断るようにして
自分主導にしないと、向こうは連れて行ってもらうのが
当然みたいな感覚になって、断ると逆恨みされるようになるよ。

図々しくなってきたなと思ったら、さっさと
こっちのペースに戻さないと、自分の首絞める。




あくまでも主が主体でね!
12  名前: だーかーらー :2011/01/31 19:20
>>10
日付見なってばぁ‐

去年のスレだよ!
13  名前: 古いのたくさんあがってるし :2011/01/31 19:41
>>12
>日付見なってばぁ‐
>
>去年のスレだよ!


ここの掲示板って〆レスないのが普通だから
うっかりレスつけやすいのかもねー
トリップパスについて





友達になりたいのはどっちのタイプ??
0  名前: H・A :2011/01/29 19:12
A 話題豊富で社交的(ある意味誰にでもいい顔する)
  いろ〜んな人のいろんな情報を握っている
  人のあら捜ししては笑い話にする
  悪口、噂、愚痴が多い。
  リーダーシップを取る才能は抜群で頭の回転も早く  その人がいれば場が盛り上がる。
  周りには常に誰かしら付いているし、孤独な姿を見  たことは無い。
B 控えめで、数人で話しててももっぱら聞き役
  秘密主義でプライベートなことはまず話さない。
  話を振っても一言くらいかえってくるだけ。
  悪口や他人の噂はまず口にしない。
  あたり障りないことしか言わないのであまり会話が  続かない。  
  面白みはないが信用できるタイプ

信用できるのはBタイプだと思いますが
多くの友人を持つのはAタイプかなと思います。
私自身はBに近いけどあまり人が寄ってきません・・
  
7  名前: 不可 :2011/01/30 23:27
>>1
主さんはBに近いってことで、Aの書き方に悪意を感じる。このスレだと、大概の人はBを選ぶだろうね。

自分が良い人だって確認したいのかねぇ。
8  名前: 脅威損 :2011/01/30 23:40
>>1
だけど、Bタイプの人はなぜかAタイプの人と
セットになってたりしませんか。

お互い腹の中では嫌いあってるのはまるわかりなのに。

私はどっちのタイプでも自分と波長が合う方と付き合う。
9  名前: 親友なら別だが :2011/01/30 23:45
>>1
ママ友みたいな友達なら、Aの方がいい。

聞きたくない話は、聞き流すし
違うと思ったことは、臆さず言って
それで辛い思いをしたこともないから。

Bのような人は、秘密主義の程度によるけど
深入りしちゃいけないんだと受け止めて、
わざわざ友達になろうとはしないと思う。

コンビを組んで仕事するとか
無人島に2人で流されるなら
Bの方がいいけれど。
10  名前::2011/01/31 18:23
>>1
お付き合い下さって有難うございました
極端すぎて選べない、といった感じだったようですね。
レスでもおっしゃっていたように
AとBの中間くらいの人がほとんどだと
いうことなのでしょうね。
共に行動して楽しめて、尚かつ信頼できる相手
が一番理想かと思いますが
その理想にピッタリの人って
そうそう多くはないのかな、
と個人的には感じますが・・
11  名前::2011/01/31 19:06
>>10
>共に行動して楽しめて、尚かつ信頼できる相手
>が一番理想かと思いますが
>その理想にピッタリの人って
>そうそう多くはないのかな、
>と個人的には感じますが・・

自分がそういう人間になればいい。
他人に求める方が間違ってる。

自分が誠実な人間であれば、周りにもそういう人が
集まる。

ただそれだけのことでしょう。
トリップパスについて





今度は空白の人
0  名前: なんなんだ :2011/01/30 00:24
スパムに隠れて、
HNが空白でスレ文引用のみ、というレスが複数出現。

こういうのが氾濫してるサイトに出入りするのは
危ないという事はないですか?

一応セキュリティソフトは入れてますけど。
1  名前: なんなんだ :2011/01/31 11:46
スパムに隠れて、
HNが空白でスレ文引用のみ、というレスが複数出現。

こういうのが氾濫してるサイトに出入りするのは
危ないという事はないですか?

一応セキュリティソフトは入れてますけど。
2  名前: 上げ隊 :2011/01/31 13:08
>>1
>スパムに隠れて、
>HNが空白でスレ文引用のみ、というレスが複数出現。
>
>こういうのが氾濫してるサイトに出入りするのは
>危ないという事はないですか?
>
>一応セキュリティソフトは入れてますけど。

思うに、古いスレを下げ新しいスレを上げるために
してくれてるのではないかと。

全部見た訳じゃないから多分だけど。
トリップパスについて





嘘つきな人
0  名前: しんこ :2011/01/25 01:57
大人になっても
嘘つきとか虚言癖のある人って
子供時代も含めて、
複雑な家庭環境の人が多いと思いませんか?

嘘ついてでも、注目されたいからなのかなぁ。
ママ友に居るのだけど
本人はバレてるなんてちっとも思ってなくて
次から次へとどうでもいい嘘ばかり並べてる

最近は哀れに見えてきたよ
チラ裏でした
10  名前: 洗濯中 :2011/01/30 13:20
>>1
あなたには本当のことは言いたくなかったのかもね
11  名前: 性分じゃない? :2011/01/30 19:20
>>1
私の知ってる嘘つきな人は、保身の強い人。
口先から適当な嘘ばかりつくし、記憶力が悪いから覚えていられなくて、つじつまが合わなくなることがしばしば。
でも、強引にそんなこと言ってない。と言い張って素知らぬ顔をしようとする。
物覚えが悪過ぎて自分で覚えていられない人なので、他人も同じように覚えていないと思っているそうだ。
だから、その場その場で適当なことを言っても大丈夫って思っているようです。

注目されたいっていうよりも、チャランポランな人とか
腹黒い人が嘘つきだと思う。
12  名前: 気づいてない? :2011/01/30 21:22
>>1
大人がつくウソってどんなのですか?
たぶん今まであったことないのか私が気づいてないだけなのか。

ドラマで旦那の仕事は弁護士だとママ友に言ってたけどじつは弁護士事務所に勤めてただけってストーリーがあった。
あんなのリアルであるのかな?

嘘なんてついて何のメリットがあるんだろう。
13  名前: 一例 :2011/01/30 21:57
>>12
>大人がつくウソってどんなのですか?
>たぶん今まであったことないのか私が気づいてないだけなのか。
>
>ドラマで旦那の仕事は弁護士だとママ友に言ってたけどじつは弁護士事務所に勤めてただけってストーリーがあった。
>あんなのリアルであるのかな?
>
>嘘なんてついて何のメリットがあるんだろう。

春休みとかそういう時期だったかな。
子ども絡みでない関係の知人女性がきいてもいないのに
「子どもが休み中で一日中構ってあげないといけないから忙しくて、毎日きつくて・・・」と言った。
だからてっきりお子さんが小学校低学年以下なのねってこっちは思ったんだけど違って、他の人にきくともう中学生だった・・・。
ちなみに特に年齢の割に手がものすごくかかるとかそういうことでもないらしい。

正確に言うと嘘じゃないのかもしれないけれどもね。

きっと実年齢は若いんだと思われたくて言ってみたらしい。
その人の場合、すごく見栄っ張りなんだと思う。
14  名前: 会社に :2011/01/31 08:27
>>1
就職シーズンのころ、
同じ部署の係長が、私の課の課長に
お願いしたことを後から聞いてくちあんぐり。

なんと、その係長、奥さんには部長だと言っていたらしい。
その奥さんも近所に「うちの主人はSの部長です]と
いっていたらしい。

所が、その年、そのご近所さんの娘さんが
Sを受けるから、どうか口利きをしてほしい・・・と
頼まれた。娘さんは優秀で結局採用となったのだが、
それを知った彼は周りの課長に「そういう事情だから、部長という事にしておいてくれ]と頼んで回っていると。

おいおい、君は、係長だろ〜と周りの失笑をかっていたよ。
その話、まわりまわって人事の耳にするところとなり、地方へと飛んで行きました…。
トリップパスについて





「てっぱん」の下宿代
0  名前: あかり :2011/01/28 20:17
朝の連続ドラマ「てっぱん」の下宿代、いくらの設定なんでしょう。
夫と「きっと安いんだろうねー」と言い合ってます。

大阪の家賃の相場は全然わかりませんが
木造で広くない部屋1室のみ。普通の家族が住むには大きいようだけど、特に自炊設備もついてないみたい。
お風呂、トイレ別。
掃除・美味しそうで栄養バランスもよさそうな賄いはバッチリだけど、昼はついてない。
立地は下町のようで、通勤には便利ではないみたい。

全部で6万ぐらいでしょうかね??
皆さんはいくらぐらいだと思われますか。
4  名前: 2.3万 :2011/01/30 00:16
>>3
> >2万か3万だと思う。
>
> 朝、晩とご飯が出てるよ。
>



そっか、
それじゃ4万ってとこかな。
5  名前: マジレス :2011/01/30 09:09
>>1
ちょうどこの春から大学1年になる甥が名古屋に借りる
バストイレ付ワンルームが4・5万だと思うの

それを考えたら、風呂なし洗面所共同洗濯機置き場なし
というマイナス面と、まかないがつくというプラス面を相殺して、やっぱり5万くらいかなーと想像するけど・・

そうすると絵描きさんの人、月5万も払えないんじゃないかと思ったりする

くだらんことをまじめに考えてしまった。
6  名前: 絵描きさんは :2011/01/30 13:13
>>5
絵描きさんは、
たぶん知的障がい者という設定なので
障碍者年金が、月々1*万くらいは
でるんじゃ?
7  名前: 主です :2011/01/30 13:43
>>1
駄スレに付き合っていただいてありがとうございます。

そうですね。やっぱり最高でも5万ぐらいでないと借りる側としては安く感じませんよね。
だとしたら朝・晩の食事代が原価2万、水道光熱費・共用部分使用料が1万、室料2万ぐらいの内訳かな。
お風呂は内風呂を、あとはトイレを共同で使っているのかなと想像。

絵描きさんは障害者年金出ているのかもしれないし、遺産もあったりするのかもですね。
8  名前: 横で :2011/01/30 16:13
>>7
すみません。

>絵描きさんは障害者年金出ているのかもしれないし、遺産もあったりするのかもですね。
↑絵描きさんはそういう設定だったんですか…。
なにか事情がありそうなので、近いうちに絵描きさんのエピソードもドラマでやってくれないかな、と思っております。
トリップパスについて





昨日の「世界仰天ニュース」の母娘
0  名前: 母とおでかえ :2011/01/26 20:23
昨日放送の「世界仰天ニュース」を見ました。
母と娘がとても仲がよくほぼ24時間一緒だと
放送していました。
娘が大学に入学すると離れたくない母親も
試験を受けて合格したとか。
寝る時もいつも一緒。

放送を見て他の姉妹がいるのに可哀想だなと
思ったと同時にちょっぴりだけれど羨ましくも
感じました。
うちは母親との関係があっさりしているので。
デパートとかで孫と3人で買い物というのも
ほとんどなかったし。

みなさんはどう思いましたか?
3  名前: 離れるとき :2011/01/27 13:43
>>1
やっぱりうらやましいより
おかしいが先だな。

子を精神的に自立させるのも
親の役目の一つじゃない。
自分の足で生きる力も機会も
母のエゴで全て奪ってる。
順番からいってたいていは母が先に死ぬんだし
母はそれで満足だろうけれど
つまりは娘の行く末は考えてないよね。
自分の快楽だけで娘をいいように洗脳し続けて。

母に吐き気を覚えたわ。
4  名前: 結局 :2011/01/27 15:14
>>1
途中で風呂に入ったため最後まで見ていないのですが
オチはなんだったのでしょうか?
5  名前:    :2011/01/29 20:46
>>1
> 昨日放送の「世界仰天ニュース」を見ました。
> 母と娘がとても仲がよくほぼ24時間一緒だと
> 放送していました。
> 娘が大学に入学すると離れたくない母親も
> 試験を受けて合格したとか。
> 寝る時もいつも一緒。
>
> 放送を見て他の姉妹がいるのに可哀想だなと
> 思ったと同時にちょっぴりだけれど羨ましくも
> 感じました。
> うちは母親との関係があっさりしているので。
> デパートとかで孫と3人で買い物というのも
> ほとんどなかったし。
>
> みなさんはどう思いましたか?
>
6  名前: あれは :2011/01/30 08:44
>>1
異常でしょう。
共依存状態。
精神科でカウンセリングを必要とするレベル。
「仲良し母娘」なんてレベルじゃない。

それを許す旦那(父)。
韓国ってどんな国?
7  名前: うちも :2011/01/30 13:16
>>1
さすがに、大学には来なかったけど、
うちの母も、かなり私に依存していました。

スーパーの買い物なんか興味ないのに
ずうっとつき合わされていたし、
寝る部屋も一緒だったし、

彼氏までは許容してくれていましたが
結婚するときは、
それはそれは大変でした。

今思うと、
友達らしい友達もおらず、
夫は好きで結婚した相手でもなく(見合い)

打ち込める仕事もなく、で
私に入れ込んでというよりは
私を通して、自分が子供時代から
やり直していたんだとおもう。
トリップパスについて





こういうのはうつの走り?
0  名前: ゆきんこ :2011/01/11 04:12
なんだか最近気分の上下が激しいんです。
多分生理の周期も関係しているのだろうけど、悪い時はほんの些細なことにウジウジ、メソメソしたり、怒りっぽくなったりします。不安なのはよく「こんな私なんていない方がいいんじゃないか」と思ってしまうのです。こんな母親いない方が、とか、こんな私はなんて駄目なんだとすごく自分を責めて責めてしまうのです。

まだ死にたくはなってないのでうつってほどではないと思うのですが、初期のうつかしら?と思ってここで聞いてみます。

38歳、専業ですが、まだ未修園児と日中過ごしています。小学生もいます。家事とかに支障はきたしてはいません。元気なときはすごく前向きにモノを考えられるし、ちっともうつ状態ではないと自分でも思えます。
5  名前: いちいち :2011/01/12 14:54
>>4
嫌ならスルーすれば?

いちいち出てくんなよ。
6  名前: 私は :2011/01/13 11:44
>>4
>>サクッと検査
>
>サクッとって言葉
>いやだ



嫌だとは思いません。
7  名前: よくある :2011/01/26 12:39
>>1
私もよくあるな。
薬飲んでも完全によくなることは難しいな。
でもとりあえずは病院行って薬もらうことが先かな。
8  名前: 同じ :2011/01/26 13:48
>>1
私も主さんと全く同じだけど。

出産してから現在も未修園児とずっと一緒。
感情の起伏が激しくなる時がある。
小さなことが許せなかったり、すぐメソメソ泣いたり、「もう嫌だ」「私なんか死ねばいいんだ」と気分が落ち込んでいるときはそういう感じ。

死ねばいいのにとは思いつつも本気で死にたいとは思わない。今夫と子供を残して死ねない。死ぬわけにはいかない。

家事も普通に出来るし、気分が良いときは落ち込んでいる時の自分が嘘みたいになる。

私も生理周期が関係あるみたいで、とにかく生理前はひどくなる。

主さん、何でも鬱にしちゃ駄目だよ。
多分ただの憂鬱だと思うよ。
鬱は心の問題でしょ。ホルモンの問題だったら全然違うよ。

私はもう諦めて私はこういう人間なんだって放っておいてるけど、気になるのなら病院に行くしかないよ。
9  名前:    :2011/01/29 20:49
>>1
> なんだか最近気分の上下が激しいんです。
> 多分生理の周期も関係しているのだろうけど、悪い時はほんの些細なことにウジウジ、メソメソしたり、怒りっぽくなったりします。不安なのはよく「こんな私なんていない方がいいんじゃないか」と思ってしまうのです。こんな母親いない方が、とか、こんな私はなんて駄目なんだとすごく自分を責めて責めてしまうのです。
>
> まだ死にたくはなってないのでうつってほどではないと思うのですが、初期のうつかしら?と思ってここで聞いてみます。
>
> 38歳、専業ですが、まだ未修園児と日中過ごしています。小学生もいます。家事とかに支障はきたしてはいません。元気なときはすごく前向きにモノを考えられるし、ちっともうつ状態ではないと自分でも思えます。
>
トリップパスについて





旅行してますか??
0  名前: 中流? :2011/01/25 11:34
家族旅行をしたいです。
我が家は年収600万、小学生2人の4人家族です。

同じくらいの年収のおうちでは
どうやって旅行費用を貯めていますか?
なんだかんだで、なかなか旅行費用まで貯められません。

毎年とか、何年に1回、どのくらいの期間でいくら貯めて
海外旅行、北海道旅行、沖縄旅行など行ってるよ
というのを聞かせてください。

それに向かって貯金をがんばろうと思います。
3  名前::2011/01/26 10:29
>>2
帰省がないというのはいいですね。
帰省=旅行になってるに今気づきました。
それでウチはお金がたまらないんだ・・・。

ハワイいいですね。
学校のことを考えると、
夏休みなどはものすごい高くないですか?

何十万とか考えると使えないので、
心が貧乏になってるのかも。


お返事ありがとうございました。
4  名前: 帰省 :2011/01/26 13:32
>>1
帰省があるとなかなか難しいですよね。
うちは転勤族。
1回帰省すると交通費だけで約10万かかります。
それを年2回で計20万。
帰省がなければ温泉旅行くらい行けるのになーと思いますが・・・。しょうがないですね。

ということで、帰省以外の旅行はなかなか行けません。
2年に1回予算20万くらいで近場の温泉など国内旅行に行くのと、1年おきに義両親が旅行に誘ってくれるのでそれに甘えてます。
これでちょうど年に1回旅行に行けるのです^^;

海外旅行なんて結婚して12年一度も出来なかったのですが、今度の春休みにやっと家族揃って初めての海外旅行です。
予算は120万。コツコツ貯めたお金です。

3カ月前から私もパートを始めたのでそれは家計に使わず貯金しています。
お互いがんばりましょー。
5  名前: 家族の財産 :2011/01/26 14:39
>>1
高校生と小学生の子供がおります。4月から(うまくいけば)上の子が家を出て離れて生活をするので、家族揃っての旅行もなかなか難しくなると思います。

中学生くらいまでは、毎年2回以上(夏休みと冬休みに)行ってました。夏は長い休みを利用してハワイ・沖縄等、冬は1〜2泊で温泉旅行に。楽しかったです。ハワイ旅行は4人で100万くらいかかります。お土産も込みで。でも、子供達の心の中で宝物になってくれたらいいな〜、と思っています。

家族旅行って、そんなに長い間出来るものでもないのですよね。幼児期〜中学、せいぜい高校生くらいまでだと思います。稀に親に付き合ってくれる殊勝なお子さんもいるようですが。

旅行費用は、ボーナスから出していました。これからは、その分が教育費にまわります。

頑張って、貯金を貯めて良いご旅行をして下さいね!
6  名前::2011/01/26 19:51
>>5
皆さんありがとうございます。

CMじゃないけど、プライスレスってヤツですね。
一緒に居る時間は短いですから
がんばってお金ためていこうと思います。

まずは夏あたり目指して(帰省はできなくなるけど)
がんばります。

ありがとうございました。
7  名前:    :2011/01/29 20:48
>>1
> 家族旅行をしたいです。
> 我が家は年収600万、小学生2人の4人家族です。
>
> 同じくらいの年収のおうちでは
> どうやって旅行費用を貯めていますか?
> なんだかんだで、なかなか旅行費用まで貯められません。
>
> 毎年とか、何年に1回、どのくらいの期間でいくら貯めて
> 海外旅行、北海道旅行、沖縄旅行など行ってるよ
> というのを聞かせてください。
>
> それに向かって貯金をがんばろうと思います。
>
トリップパスについて





モンペでいいよね?
0  名前: 長文失礼します :2011/01/25 12:51
来年度から学習指導要項が変わりますね。
一年生も今まで以上に覚えることは増えるし、授業日数も時間も増えるようですね。
うちにもこの春小1の子どもがいますが、上にも子どもがいて、昨年末、学校から冬休みの日数が減るのと、県民の日、開校記念日が登校日になったとの連絡がきました。
でも、それくらいで追いつくはずもないですから、多分、一年生も毎日5時間、もしくは6時間授業も出てくるのでは?という予測はしていました。
現在、子どもが通う小学校は、一年生は一日だけ4時間授業がありますが、多分これはなくなると予想しています。

そんな話をご近所の同じく新一年生になるお母さんたちと話していたのですが、その中の一人が
「そうそうそうなのよね。でもうちの○ちゃんは5時間なんてしたら寝ちゃうわよ。だから、一年生で5時間はやめてくださいって話したの」
というので
「え?誰に?」
と聞いたら、小学校の教頭先生にって事でした・・・。

なんでも、彼女の恩師が小学校の教頭先生なんだそうです。
でも、同市の他校の教頭先生です。
ただ、同市という事もあり、子どもたちが通う小学校の教頭先生たちとも会議などをするようで、その時に進言してほしいと話したそうです。

その場にいた皆唖然です・・・。

「そんな・・・寝ちゃうって・・・。大丈夫だよ、例え寝たって先生起こしてくれるから」
「最初はそうだったとしても、そのうち慣れて寝なくなるんじゃない?」
「それ以前に規則正しい生活してたら、よほどのことがない限り寝ないよ?」
など皆で話したのですが
「でも、○ちゃんが可哀想じゃない?それに、無理だよ、○ちゃんにはいきなり5時間なんて。だから先生にお願いしたの。」

・・・この人モンペだ・・・。

そう思いました。
以前から彼女の行動や言動には疑問を持ってましたが、そっか、この人モンペだから大多数の人たちとは思考がちがうんだと思いました。

こういう人をモンペと言っていいんですよね?
2  名前: これからだよ :2011/01/26 15:53
>>1
まだ幼稚園感覚が抜けてないんだよ。
これから親子で成長するの。

就職したては学生気分が抜けてない。
結婚したては独身気分が抜けてない。

うちの幼稚園親に甘々で入学したとき多くの母親が苦労してた。
あの時上の子いるママさんから「学校は園と違うよ」ってこと聞いててもいまいちピンときてなくて・・・。

入学してから気づいたこと多かったよ。
これでも私子供が3人いて一人目で気づけてよかったと思ってる。

その人もこれからかもしれないよ。
3  名前: そうです :2011/01/26 20:16
>>1
それはモンスターだわ。
直談判なんて勇気ある。学校の時間割についていけないか、どうかは子ども次第。

幼稚園で学校の心構えを教えてくれないから、気がつかない親もアホやね。
4  名前: いやいや :2011/01/26 20:42
>>2
>まだ幼稚園感覚が抜けてないんだよ。

「うちの子、寝ちゃうわ、困るわ〜」
で済めば、そうなんだけど
学校関係者に直談判しちゃったら、モンペ決定でしょ。
5  名前: だね :2011/01/27 15:02
>>2
>まだ幼稚園感覚が抜けてないんだよ。

幼稚園は先生とも毎日会ったり、距離も近いから
言いたいこと言えるものね。
その延長で学校にもそうしたのかもね。
6  名前:    :2011/01/29 20:47
>>1
> 来年度から学習指導要項が変わりますね。
> 一年生も今まで以上に覚えることは増えるし、授業日数も時間も増えるようですね。
> うちにもこの春小1の子どもがいますが、上にも子どもがいて、昨年末、学校から冬休みの日数が減るのと、県民の日、開校記念日が登校日になったとの連絡がきました。
> でも、それくらいで追いつくはずもないですから、多分、一年生も毎日5時間、もしくは6時間授業も出てくるのでは?という予測はしていました。
> 現在、子どもが通う小学校は、一年生は一日だけ4時間授業がありますが、多分これはなくなると予想しています。
>
> そんな話をご近所の同じく新一年生になるお母さんたちと話していたのですが、その中の一人が
> 「そうそうそうなのよね。でもうちの○ちゃんは5時間なんてしたら寝ちゃうわよ。だから、一年生で5時間はやめてくださいって話したの」
> というので
> 「え?誰に?」
> と聞いたら、小学校の教頭先生にって事でした・・・。
>
> なんでも、彼女の恩師が小学校の教頭先生なんだそうです。
> でも、同市の他校の教頭先生です。
> ただ、同市という事もあり、子どもたちが通う小学校の教頭先生たちとも会議などをするようで、その時に進言してほしいと話したそうです。
>
> その場にいた皆唖然です・・・。
>
> 「そんな・・・寝ちゃうって・・・。大丈夫だよ、例え寝たって先生起こしてくれるから」
> 「最初はそうだったとしても、そのうち慣れて寝なくなるんじゃない?」
> 「それ以前に規則正しい生活してたら、よほどのことがない限り寝ないよ?」
> など皆で話したのですが
> 「でも、○ちゃんが可哀想じゃない?それに、無理だよ、○ちゃんにはいきなり5時間なんて。だから先生にお願いしたの。」
>
> ・・・この人モンペだ・・・。
>
> そう思いました。
> 以前から彼女の行動や言動には疑問を持ってましたが、そっか、この人モンペだから大多数の人たちとは思考がちがうんだと思いました。
>
> こういう人をモンペと言っていいんですよね?
>
トリップパスについて





反省・・・
0  名前: うかつ :2011/01/26 12:47
うちの子と同級生の子に会って、親子での食事会の話になった。
その子のお母さんは用事があり、子どもだけ参加。

ついうっかり「お母さんもこれればもっと楽しかったのにね。今度こられるといいね」と言ってしまった。
そしたらその子が「僕一人で来て偉かったでしょ」と同意を求める笑顔。

「うん。本当に偉かったよ」とすかさず答えたけれど、私、何言ってるんだろうか。
子どもの方が余程しっかりしてるよね。

次からは咄嗟にでも褒めるような前向き発言を心がけよう。
1  名前: うかつ :2011/01/27 14:20
うちの子と同級生の子に会って、親子での食事会の話になった。
その子のお母さんは用事があり、子どもだけ参加。

ついうっかり「お母さんもこれればもっと楽しかったのにね。今度こられるといいね」と言ってしまった。
そしたらその子が「僕一人で来て偉かったでしょ」と同意を求める笑顔。

「うん。本当に偉かったよ」とすかさず答えたけれど、私、何言ってるんだろうか。
子どもの方が余程しっかりしてるよね。

次からは咄嗟にでも褒めるような前向き発言を心がけよう。
2  名前: 何歳? :2011/01/27 15:18
>>1
子供は何歳なの?
3  名前: うかつ :2011/01/27 16:08
>>2
>子供は何歳なの?

小学校1年生です。
4  名前:    :2011/01/29 20:44
>>1
> うちの子と同級生の子に会って、親子での食事会の話になった。
> その子のお母さんは用事があり、子どもだけ参加。
>
> ついうっかり「お母さんもこれればもっと楽しかったのにね。今度こられるといいね」と言ってしまった。
> そしたらその子が「僕一人で来て偉かったでしょ」と同意を求める笑顔。
>
> 「うん。本当に偉かったよ」とすかさず答えたけれど、私、何言ってるんだろうか。
> 子どもの方が余程しっかりしてるよね。
>
> 次からは咄嗟にでも褒めるような前向き発言を心がけよう。
>
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89  次ページ>>