育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2461:嘘つきな人(14)  /  2462:「てっぱん」の下宿代(8)  /  2463:昨日の「世界仰天ニュース」の母娘(7)  /  2464:こういうのはうつの走り?(9)  /  2465:旅行してますか??(7)  /  2466:モンペでいいよね?(6)  /  2467:反省・・・(4)  /  2468:好感をもたれる女の子になるためには(3)  /  2469:娘の成長が嬉しい(11)  /  2470:大阪の人って荒っぽいの?(37)  /  2471:ふるいスレが上がってきてるこれなんなの??(4)  /  2472:実家にいかない理由(長文)(13)  /  2473:やり方教えてください(3)  /  2474:鉢植えがひっくり返っていた(12)  /  2475:人と交わらない長女(7)  /  2476:義母の仕打ち(愚痴)(13)  /  2477:耳掻き(8)  /  2478:病気の人(愚痴)(15)  /  2479:お向かいさんの挨拶(20)  /  2480:おっとり息子さんお持ちの方・・・(10)  /  2481:浅田真央選手(28)  /  2482:娘よこんなママでごめんなさい・・(13)  /  2483:しかも今年車検・・(-_-)(13)  /  2484:年賀状のコメント(13)  /  2485:男って・・・(13)  /  2486:ひがまれてる?(19)  /  2487:今クール(17)  /  2488:冬のさくら(3)  /  2489:いまさらこれからの左藤健君!(10)  /  2490:いじめ・・・頑張っていたんだなぁ(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  次ページ>>

嘘つきな人
0  名前: しんこ :2011/01/25 01:57
大人になっても
嘘つきとか虚言癖のある人って
子供時代も含めて、
複雑な家庭環境の人が多いと思いませんか?

嘘ついてでも、注目されたいからなのかなぁ。
ママ友に居るのだけど
本人はバレてるなんてちっとも思ってなくて
次から次へとどうでもいい嘘ばかり並べてる

最近は哀れに見えてきたよ
チラ裏でした
10  名前: 洗濯中 :2011/01/30 13:20
>>1
あなたには本当のことは言いたくなかったのかもね
11  名前: 性分じゃない? :2011/01/30 19:20
>>1
私の知ってる嘘つきな人は、保身の強い人。
口先から適当な嘘ばかりつくし、記憶力が悪いから覚えていられなくて、つじつまが合わなくなることがしばしば。
でも、強引にそんなこと言ってない。と言い張って素知らぬ顔をしようとする。
物覚えが悪過ぎて自分で覚えていられない人なので、他人も同じように覚えていないと思っているそうだ。
だから、その場その場で適当なことを言っても大丈夫って思っているようです。

注目されたいっていうよりも、チャランポランな人とか
腹黒い人が嘘つきだと思う。
12  名前: 気づいてない? :2011/01/30 21:22
>>1
大人がつくウソってどんなのですか?
たぶん今まであったことないのか私が気づいてないだけなのか。

ドラマで旦那の仕事は弁護士だとママ友に言ってたけどじつは弁護士事務所に勤めてただけってストーリーがあった。
あんなのリアルであるのかな?

嘘なんてついて何のメリットがあるんだろう。
13  名前: 一例 :2011/01/30 21:57
>>12
>大人がつくウソってどんなのですか?
>たぶん今まであったことないのか私が気づいてないだけなのか。
>
>ドラマで旦那の仕事は弁護士だとママ友に言ってたけどじつは弁護士事務所に勤めてただけってストーリーがあった。
>あんなのリアルであるのかな?
>
>嘘なんてついて何のメリットがあるんだろう。

春休みとかそういう時期だったかな。
子ども絡みでない関係の知人女性がきいてもいないのに
「子どもが休み中で一日中構ってあげないといけないから忙しくて、毎日きつくて・・・」と言った。
だからてっきりお子さんが小学校低学年以下なのねってこっちは思ったんだけど違って、他の人にきくともう中学生だった・・・。
ちなみに特に年齢の割に手がものすごくかかるとかそういうことでもないらしい。

正確に言うと嘘じゃないのかもしれないけれどもね。

きっと実年齢は若いんだと思われたくて言ってみたらしい。
その人の場合、すごく見栄っ張りなんだと思う。
14  名前: 会社に :2011/01/31 08:27
>>1
就職シーズンのころ、
同じ部署の係長が、私の課の課長に
お願いしたことを後から聞いてくちあんぐり。

なんと、その係長、奥さんには部長だと言っていたらしい。
その奥さんも近所に「うちの主人はSの部長です]と
いっていたらしい。

所が、その年、そのご近所さんの娘さんが
Sを受けるから、どうか口利きをしてほしい・・・と
頼まれた。娘さんは優秀で結局採用となったのだが、
それを知った彼は周りの課長に「そういう事情だから、部長という事にしておいてくれ]と頼んで回っていると。

おいおい、君は、係長だろ〜と周りの失笑をかっていたよ。
その話、まわりまわって人事の耳にするところとなり、地方へと飛んで行きました…。
トリップパスについて





「てっぱん」の下宿代
0  名前: あかり :2011/01/28 20:17
朝の連続ドラマ「てっぱん」の下宿代、いくらの設定なんでしょう。
夫と「きっと安いんだろうねー」と言い合ってます。

大阪の家賃の相場は全然わかりませんが
木造で広くない部屋1室のみ。普通の家族が住むには大きいようだけど、特に自炊設備もついてないみたい。
お風呂、トイレ別。
掃除・美味しそうで栄養バランスもよさそうな賄いはバッチリだけど、昼はついてない。
立地は下町のようで、通勤には便利ではないみたい。

全部で6万ぐらいでしょうかね??
皆さんはいくらぐらいだと思われますか。
4  名前: 2.3万 :2011/01/30 00:16
>>3
> >2万か3万だと思う。
>
> 朝、晩とご飯が出てるよ。
>



そっか、
それじゃ4万ってとこかな。
5  名前: マジレス :2011/01/30 09:09
>>1
ちょうどこの春から大学1年になる甥が名古屋に借りる
バストイレ付ワンルームが4・5万だと思うの

それを考えたら、風呂なし洗面所共同洗濯機置き場なし
というマイナス面と、まかないがつくというプラス面を相殺して、やっぱり5万くらいかなーと想像するけど・・

そうすると絵描きさんの人、月5万も払えないんじゃないかと思ったりする

くだらんことをまじめに考えてしまった。
6  名前: 絵描きさんは :2011/01/30 13:13
>>5
絵描きさんは、
たぶん知的障がい者という設定なので
障碍者年金が、月々1*万くらいは
でるんじゃ?
7  名前: 主です :2011/01/30 13:43
>>1
駄スレに付き合っていただいてありがとうございます。

そうですね。やっぱり最高でも5万ぐらいでないと借りる側としては安く感じませんよね。
だとしたら朝・晩の食事代が原価2万、水道光熱費・共用部分使用料が1万、室料2万ぐらいの内訳かな。
お風呂は内風呂を、あとはトイレを共同で使っているのかなと想像。

絵描きさんは障害者年金出ているのかもしれないし、遺産もあったりするのかもですね。
8  名前: 横で :2011/01/30 16:13
>>7
すみません。

>絵描きさんは障害者年金出ているのかもしれないし、遺産もあったりするのかもですね。
↑絵描きさんはそういう設定だったんですか…。
なにか事情がありそうなので、近いうちに絵描きさんのエピソードもドラマでやってくれないかな、と思っております。
トリップパスについて





昨日の「世界仰天ニュース」の母娘
0  名前: 母とおでかえ :2011/01/26 20:23
昨日放送の「世界仰天ニュース」を見ました。
母と娘がとても仲がよくほぼ24時間一緒だと
放送していました。
娘が大学に入学すると離れたくない母親も
試験を受けて合格したとか。
寝る時もいつも一緒。

放送を見て他の姉妹がいるのに可哀想だなと
思ったと同時にちょっぴりだけれど羨ましくも
感じました。
うちは母親との関係があっさりしているので。
デパートとかで孫と3人で買い物というのも
ほとんどなかったし。

みなさんはどう思いましたか?
3  名前: 離れるとき :2011/01/27 13:43
>>1
やっぱりうらやましいより
おかしいが先だな。

子を精神的に自立させるのも
親の役目の一つじゃない。
自分の足で生きる力も機会も
母のエゴで全て奪ってる。
順番からいってたいていは母が先に死ぬんだし
母はそれで満足だろうけれど
つまりは娘の行く末は考えてないよね。
自分の快楽だけで娘をいいように洗脳し続けて。

母に吐き気を覚えたわ。
4  名前: 結局 :2011/01/27 15:14
>>1
途中で風呂に入ったため最後まで見ていないのですが
オチはなんだったのでしょうか?
5  名前:    :2011/01/29 20:46
>>1
> 昨日放送の「世界仰天ニュース」を見ました。
> 母と娘がとても仲がよくほぼ24時間一緒だと
> 放送していました。
> 娘が大学に入学すると離れたくない母親も
> 試験を受けて合格したとか。
> 寝る時もいつも一緒。
>
> 放送を見て他の姉妹がいるのに可哀想だなと
> 思ったと同時にちょっぴりだけれど羨ましくも
> 感じました。
> うちは母親との関係があっさりしているので。
> デパートとかで孫と3人で買い物というのも
> ほとんどなかったし。
>
> みなさんはどう思いましたか?
>
6  名前: あれは :2011/01/30 08:44
>>1
異常でしょう。
共依存状態。
精神科でカウンセリングを必要とするレベル。
「仲良し母娘」なんてレベルじゃない。

それを許す旦那(父)。
韓国ってどんな国?
7  名前: うちも :2011/01/30 13:16
>>1
さすがに、大学には来なかったけど、
うちの母も、かなり私に依存していました。

スーパーの買い物なんか興味ないのに
ずうっとつき合わされていたし、
寝る部屋も一緒だったし、

彼氏までは許容してくれていましたが
結婚するときは、
それはそれは大変でした。

今思うと、
友達らしい友達もおらず、
夫は好きで結婚した相手でもなく(見合い)

打ち込める仕事もなく、で
私に入れ込んでというよりは
私を通して、自分が子供時代から
やり直していたんだとおもう。
トリップパスについて





こういうのはうつの走り?
0  名前: ゆきんこ :2011/01/11 04:12
なんだか最近気分の上下が激しいんです。
多分生理の周期も関係しているのだろうけど、悪い時はほんの些細なことにウジウジ、メソメソしたり、怒りっぽくなったりします。不安なのはよく「こんな私なんていない方がいいんじゃないか」と思ってしまうのです。こんな母親いない方が、とか、こんな私はなんて駄目なんだとすごく自分を責めて責めてしまうのです。

まだ死にたくはなってないのでうつってほどではないと思うのですが、初期のうつかしら?と思ってここで聞いてみます。

38歳、専業ですが、まだ未修園児と日中過ごしています。小学生もいます。家事とかに支障はきたしてはいません。元気なときはすごく前向きにモノを考えられるし、ちっともうつ状態ではないと自分でも思えます。
5  名前: いちいち :2011/01/12 14:54
>>4
嫌ならスルーすれば?

いちいち出てくんなよ。
6  名前: 私は :2011/01/13 11:44
>>4
>>サクッと検査
>
>サクッとって言葉
>いやだ



嫌だとは思いません。
7  名前: よくある :2011/01/26 12:39
>>1
私もよくあるな。
薬飲んでも完全によくなることは難しいな。
でもとりあえずは病院行って薬もらうことが先かな。
8  名前: 同じ :2011/01/26 13:48
>>1
私も主さんと全く同じだけど。

出産してから現在も未修園児とずっと一緒。
感情の起伏が激しくなる時がある。
小さなことが許せなかったり、すぐメソメソ泣いたり、「もう嫌だ」「私なんか死ねばいいんだ」と気分が落ち込んでいるときはそういう感じ。

死ねばいいのにとは思いつつも本気で死にたいとは思わない。今夫と子供を残して死ねない。死ぬわけにはいかない。

家事も普通に出来るし、気分が良いときは落ち込んでいる時の自分が嘘みたいになる。

私も生理周期が関係あるみたいで、とにかく生理前はひどくなる。

主さん、何でも鬱にしちゃ駄目だよ。
多分ただの憂鬱だと思うよ。
鬱は心の問題でしょ。ホルモンの問題だったら全然違うよ。

私はもう諦めて私はこういう人間なんだって放っておいてるけど、気になるのなら病院に行くしかないよ。
9  名前:    :2011/01/29 20:49
>>1
> なんだか最近気分の上下が激しいんです。
> 多分生理の周期も関係しているのだろうけど、悪い時はほんの些細なことにウジウジ、メソメソしたり、怒りっぽくなったりします。不安なのはよく「こんな私なんていない方がいいんじゃないか」と思ってしまうのです。こんな母親いない方が、とか、こんな私はなんて駄目なんだとすごく自分を責めて責めてしまうのです。
>
> まだ死にたくはなってないのでうつってほどではないと思うのですが、初期のうつかしら?と思ってここで聞いてみます。
>
> 38歳、専業ですが、まだ未修園児と日中過ごしています。小学生もいます。家事とかに支障はきたしてはいません。元気なときはすごく前向きにモノを考えられるし、ちっともうつ状態ではないと自分でも思えます。
>
トリップパスについて





旅行してますか??
0  名前: 中流? :2011/01/25 11:34
家族旅行をしたいです。
我が家は年収600万、小学生2人の4人家族です。

同じくらいの年収のおうちでは
どうやって旅行費用を貯めていますか?
なんだかんだで、なかなか旅行費用まで貯められません。

毎年とか、何年に1回、どのくらいの期間でいくら貯めて
海外旅行、北海道旅行、沖縄旅行など行ってるよ
というのを聞かせてください。

それに向かって貯金をがんばろうと思います。
3  名前::2011/01/26 10:29
>>2
帰省がないというのはいいですね。
帰省=旅行になってるに今気づきました。
それでウチはお金がたまらないんだ・・・。

ハワイいいですね。
学校のことを考えると、
夏休みなどはものすごい高くないですか?

何十万とか考えると使えないので、
心が貧乏になってるのかも。


お返事ありがとうございました。
4  名前: 帰省 :2011/01/26 13:32
>>1
帰省があるとなかなか難しいですよね。
うちは転勤族。
1回帰省すると交通費だけで約10万かかります。
それを年2回で計20万。
帰省がなければ温泉旅行くらい行けるのになーと思いますが・・・。しょうがないですね。

ということで、帰省以外の旅行はなかなか行けません。
2年に1回予算20万くらいで近場の温泉など国内旅行に行くのと、1年おきに義両親が旅行に誘ってくれるのでそれに甘えてます。
これでちょうど年に1回旅行に行けるのです^^;

海外旅行なんて結婚して12年一度も出来なかったのですが、今度の春休みにやっと家族揃って初めての海外旅行です。
予算は120万。コツコツ貯めたお金です。

3カ月前から私もパートを始めたのでそれは家計に使わず貯金しています。
お互いがんばりましょー。
5  名前: 家族の財産 :2011/01/26 14:39
>>1
高校生と小学生の子供がおります。4月から(うまくいけば)上の子が家を出て離れて生活をするので、家族揃っての旅行もなかなか難しくなると思います。

中学生くらいまでは、毎年2回以上(夏休みと冬休みに)行ってました。夏は長い休みを利用してハワイ・沖縄等、冬は1〜2泊で温泉旅行に。楽しかったです。ハワイ旅行は4人で100万くらいかかります。お土産も込みで。でも、子供達の心の中で宝物になってくれたらいいな〜、と思っています。

家族旅行って、そんなに長い間出来るものでもないのですよね。幼児期〜中学、せいぜい高校生くらいまでだと思います。稀に親に付き合ってくれる殊勝なお子さんもいるようですが。

旅行費用は、ボーナスから出していました。これからは、その分が教育費にまわります。

頑張って、貯金を貯めて良いご旅行をして下さいね!
6  名前::2011/01/26 19:51
>>5
皆さんありがとうございます。

CMじゃないけど、プライスレスってヤツですね。
一緒に居る時間は短いですから
がんばってお金ためていこうと思います。

まずは夏あたり目指して(帰省はできなくなるけど)
がんばります。

ありがとうございました。
7  名前:    :2011/01/29 20:48
>>1
> 家族旅行をしたいです。
> 我が家は年収600万、小学生2人の4人家族です。
>
> 同じくらいの年収のおうちでは
> どうやって旅行費用を貯めていますか?
> なんだかんだで、なかなか旅行費用まで貯められません。
>
> 毎年とか、何年に1回、どのくらいの期間でいくら貯めて
> 海外旅行、北海道旅行、沖縄旅行など行ってるよ
> というのを聞かせてください。
>
> それに向かって貯金をがんばろうと思います。
>
トリップパスについて





モンペでいいよね?
0  名前: 長文失礼します :2011/01/25 12:51
来年度から学習指導要項が変わりますね。
一年生も今まで以上に覚えることは増えるし、授業日数も時間も増えるようですね。
うちにもこの春小1の子どもがいますが、上にも子どもがいて、昨年末、学校から冬休みの日数が減るのと、県民の日、開校記念日が登校日になったとの連絡がきました。
でも、それくらいで追いつくはずもないですから、多分、一年生も毎日5時間、もしくは6時間授業も出てくるのでは?という予測はしていました。
現在、子どもが通う小学校は、一年生は一日だけ4時間授業がありますが、多分これはなくなると予想しています。

そんな話をご近所の同じく新一年生になるお母さんたちと話していたのですが、その中の一人が
「そうそうそうなのよね。でもうちの○ちゃんは5時間なんてしたら寝ちゃうわよ。だから、一年生で5時間はやめてくださいって話したの」
というので
「え?誰に?」
と聞いたら、小学校の教頭先生にって事でした・・・。

なんでも、彼女の恩師が小学校の教頭先生なんだそうです。
でも、同市の他校の教頭先生です。
ただ、同市という事もあり、子どもたちが通う小学校の教頭先生たちとも会議などをするようで、その時に進言してほしいと話したそうです。

その場にいた皆唖然です・・・。

「そんな・・・寝ちゃうって・・・。大丈夫だよ、例え寝たって先生起こしてくれるから」
「最初はそうだったとしても、そのうち慣れて寝なくなるんじゃない?」
「それ以前に規則正しい生活してたら、よほどのことがない限り寝ないよ?」
など皆で話したのですが
「でも、○ちゃんが可哀想じゃない?それに、無理だよ、○ちゃんにはいきなり5時間なんて。だから先生にお願いしたの。」

・・・この人モンペだ・・・。

そう思いました。
以前から彼女の行動や言動には疑問を持ってましたが、そっか、この人モンペだから大多数の人たちとは思考がちがうんだと思いました。

こういう人をモンペと言っていいんですよね?
2  名前: これからだよ :2011/01/26 15:53
>>1
まだ幼稚園感覚が抜けてないんだよ。
これから親子で成長するの。

就職したては学生気分が抜けてない。
結婚したては独身気分が抜けてない。

うちの幼稚園親に甘々で入学したとき多くの母親が苦労してた。
あの時上の子いるママさんから「学校は園と違うよ」ってこと聞いててもいまいちピンときてなくて・・・。

入学してから気づいたこと多かったよ。
これでも私子供が3人いて一人目で気づけてよかったと思ってる。

その人もこれからかもしれないよ。
3  名前: そうです :2011/01/26 20:16
>>1
それはモンスターだわ。
直談判なんて勇気ある。学校の時間割についていけないか、どうかは子ども次第。

幼稚園で学校の心構えを教えてくれないから、気がつかない親もアホやね。
4  名前: いやいや :2011/01/26 20:42
>>2
>まだ幼稚園感覚が抜けてないんだよ。

「うちの子、寝ちゃうわ、困るわ〜」
で済めば、そうなんだけど
学校関係者に直談判しちゃったら、モンペ決定でしょ。
5  名前: だね :2011/01/27 15:02
>>2
>まだ幼稚園感覚が抜けてないんだよ。

幼稚園は先生とも毎日会ったり、距離も近いから
言いたいこと言えるものね。
その延長で学校にもそうしたのかもね。
6  名前:    :2011/01/29 20:47
>>1
> 来年度から学習指導要項が変わりますね。
> 一年生も今まで以上に覚えることは増えるし、授業日数も時間も増えるようですね。
> うちにもこの春小1の子どもがいますが、上にも子どもがいて、昨年末、学校から冬休みの日数が減るのと、県民の日、開校記念日が登校日になったとの連絡がきました。
> でも、それくらいで追いつくはずもないですから、多分、一年生も毎日5時間、もしくは6時間授業も出てくるのでは?という予測はしていました。
> 現在、子どもが通う小学校は、一年生は一日だけ4時間授業がありますが、多分これはなくなると予想しています。
>
> そんな話をご近所の同じく新一年生になるお母さんたちと話していたのですが、その中の一人が
> 「そうそうそうなのよね。でもうちの○ちゃんは5時間なんてしたら寝ちゃうわよ。だから、一年生で5時間はやめてくださいって話したの」
> というので
> 「え?誰に?」
> と聞いたら、小学校の教頭先生にって事でした・・・。
>
> なんでも、彼女の恩師が小学校の教頭先生なんだそうです。
> でも、同市の他校の教頭先生です。
> ただ、同市という事もあり、子どもたちが通う小学校の教頭先生たちとも会議などをするようで、その時に進言してほしいと話したそうです。
>
> その場にいた皆唖然です・・・。
>
> 「そんな・・・寝ちゃうって・・・。大丈夫だよ、例え寝たって先生起こしてくれるから」
> 「最初はそうだったとしても、そのうち慣れて寝なくなるんじゃない?」
> 「それ以前に規則正しい生活してたら、よほどのことがない限り寝ないよ?」
> など皆で話したのですが
> 「でも、○ちゃんが可哀想じゃない?それに、無理だよ、○ちゃんにはいきなり5時間なんて。だから先生にお願いしたの。」
>
> ・・・この人モンペだ・・・。
>
> そう思いました。
> 以前から彼女の行動や言動には疑問を持ってましたが、そっか、この人モンペだから大多数の人たちとは思考がちがうんだと思いました。
>
> こういう人をモンペと言っていいんですよね?
>
トリップパスについて





反省・・・
0  名前: うかつ :2011/01/26 12:47
うちの子と同級生の子に会って、親子での食事会の話になった。
その子のお母さんは用事があり、子どもだけ参加。

ついうっかり「お母さんもこれればもっと楽しかったのにね。今度こられるといいね」と言ってしまった。
そしたらその子が「僕一人で来て偉かったでしょ」と同意を求める笑顔。

「うん。本当に偉かったよ」とすかさず答えたけれど、私、何言ってるんだろうか。
子どもの方が余程しっかりしてるよね。

次からは咄嗟にでも褒めるような前向き発言を心がけよう。
1  名前: うかつ :2011/01/27 14:20
うちの子と同級生の子に会って、親子での食事会の話になった。
その子のお母さんは用事があり、子どもだけ参加。

ついうっかり「お母さんもこれればもっと楽しかったのにね。今度こられるといいね」と言ってしまった。
そしたらその子が「僕一人で来て偉かったでしょ」と同意を求める笑顔。

「うん。本当に偉かったよ」とすかさず答えたけれど、私、何言ってるんだろうか。
子どもの方が余程しっかりしてるよね。

次からは咄嗟にでも褒めるような前向き発言を心がけよう。
2  名前: 何歳? :2011/01/27 15:18
>>1
子供は何歳なの?
3  名前: うかつ :2011/01/27 16:08
>>2
>子供は何歳なの?

小学校1年生です。
4  名前:    :2011/01/29 20:44
>>1
> うちの子と同級生の子に会って、親子での食事会の話になった。
> その子のお母さんは用事があり、子どもだけ参加。
>
> ついうっかり「お母さんもこれればもっと楽しかったのにね。今度こられるといいね」と言ってしまった。
> そしたらその子が「僕一人で来て偉かったでしょ」と同意を求める笑顔。
>
> 「うん。本当に偉かったよ」とすかさず答えたけれど、私、何言ってるんだろうか。
> 子どもの方が余程しっかりしてるよね。
>
> 次からは咄嗟にでも褒めるような前向き発言を心がけよう。
>
トリップパスについて





好感をもたれる女の子になるためには
0  名前: 切実 :2011/01/26 23:27
小学高学年の女の子がいます。
気は優しいのですが、ぼーっとしてどうも空気が読めないようで
友達関係で苦心しています。
活発でもあります。

娘にはこれまで、なるだけニコニコしたほうがいい、
挨拶は積極的に、クラスに困っている子がいたら
手伝いなさい、身奇麗にしなさい
と言ってきました。

ですが、どうしても気の強い子に標的にされがちで、
排除されます。

女の子をお持ちのお母さん、娘さんにどんな言葉かけをされていますか?
1  名前: 切実 :2011/01/27 15:56
小学高学年の女の子がいます。
気は優しいのですが、ぼーっとしてどうも空気が読めないようで
友達関係で苦心しています。
活発でもあります。

娘にはこれまで、なるだけニコニコしたほうがいい、
挨拶は積極的に、クラスに困っている子がいたら
手伝いなさい、身奇麗にしなさい
と言ってきました。

ですが、どうしても気の強い子に標的にされがちで、
排除されます。

女の子をお持ちのお母さん、娘さんにどんな言葉かけをされていますか?
2  名前: つねに :2011/01/27 16:11
>>1
自分が言われて嫌なことは、人には言わない。
3  名前:    :2011/01/29 20:44
>>1
> 小学高学年の女の子がいます。
> 気は優しいのですが、ぼーっとしてどうも空気が読めないようで
> 友達関係で苦心しています。
> 活発でもあります。
>
> 娘にはこれまで、なるだけニコニコしたほうがいい、
> 挨拶は積極的に、クラスに困っている子がいたら
> 手伝いなさい、身奇麗にしなさい
> と言ってきました。
>
> ですが、どうしても気の強い子に標的にされがちで、
> 排除されます。
>
> 女の子をお持ちのお母さん、娘さんにどんな言葉かけをされていますか?
>
トリップパスについて





娘の成長が嬉しい
0  名前: チラ裏 :2011/01/25 05:12
昨日、仕事でトラブルが発生し、帰宅できたのは夜の8時でした。

娘は中学1年。
家の鍵は持っています。
電話がかかってきて、遅くなる旨は伝えました。

夕飯はもうホカ弁を買って帰りました。
自宅についたら娘は「お腹空いた〜〜〜!」と。
そりゃ、そうですよね。
自宅にはオヤツもなにも置いてなかったんですから。

さあ、着替えて・・・と思ったときに、明日の朝ご飯がないことに気がつきました。
まだ着替える前だったので、「ちょっと近所のコンビニに行ってくるわ!」と急いで出かけました。

家を出てから、「先に食べといて。」と言うのを忘れたことに気がつきましたが、携帯も置いてきたので連絡も出来ません。
往復で10〜15分くらい?という距離です。

「言わなくても先に食べてるだろう。」とは思っていたのですが・・・

家に帰ったら、食べずに待っていてくれていました。
袋からお弁当を出し、お箸も並べてお茶も入れて・・・。

「ああ!ゴメン、ゴメン〜!先に食べといてくれても良かったのに〜。」と努めて明るく振る舞いましたが、
本当は涙が出そうに嬉しかったです。

人のことを思いやれる娘に成長してくれたんだな〜と
実感したヒトコマでした。
7  名前: 分かる :2011/01/26 16:47
>>1
改めて教えたことなかったのに、自分で気が付いたんだな、娘さんもお腹ペコペコで待っていて、しかもホカ弁冷めていくし…


待っててくれたんだ!あんなに小さかった子が!って嬉しくなるね。
8  名前: まったくね・・・ :2011/01/27 14:25
>>5
しかも、自分ちの事が「レアケース」だと自覚してないし。
9  名前: 翻訳班 :2011/01/27 14:47
>>6
いいんじゃない?
”Œ“F 2011 01/26 16:46
どんな些細な事だって、親は嬉しいものですよね。
10  名前: 小六娘母 :2011/01/27 20:41
>>1
>家に帰ったら、食べずに待っていてくれていました。
>袋からお弁当を出し、お箸も並べてお茶も入れて・・・。
>

じ〜ん ときますね
11  名前:    :2011/01/29 20:42
>>1
> 昨日、仕事でトラブルが発生し、帰宅できたのは夜の8時でした。
>
> 娘は中学1年。
> 家の鍵は持っています。
> 電話がかかってきて、遅くなる旨は伝えました。
>
> 夕飯はもうホカ弁を買って帰りました。
> 自宅についたら娘は「お腹空いた〜〜〜!」と。
> そりゃ、そうですよね。
> 自宅にはオヤツもなにも置いてなかったんですから。
>
> さあ、着替えて・・・と思ったときに、明日の朝ご飯がないことに気がつきました。
> まだ着替える前だったので、「ちょっと近所のコンビニに行ってくるわ!」と急いで出かけました。
>
> 家を出てから、「先に食べといて。」と言うのを忘れたことに気がつきましたが、携帯も置いてきたので連絡も出来ません。
> 往復で10〜15分くらい?という距離です。
>
> 「言わなくても先に食べてるだろう。」とは思っていたのですが・・・
>
> 家に帰ったら、食べずに待っていてくれていました。
> 袋からお弁当を出し、お箸も並べてお茶も入れて・・・。
>
> 「ああ!ゴメン、ゴメン〜!先に食べといてくれても良かったのに〜。」と努めて明るく振る舞いましたが、
> 本当は涙が出そうに嬉しかったです。
>
> 人のことを思いやれる娘に成長してくれたんだな〜と
> 実感したヒトコマでした。
>
トリップパスについて





大阪の人って荒っぽいの?
0  名前: 疲れる :2011/01/16 04:02
噂板では、大阪の話題がでると必ず荒れますが
どうして大阪の人はああ気性が荒いんでしょう?

そしてこれも必ずなのですが、
「東京人ですが私の周りは大阪大好きな人ばかりですよ」
と言う人も、どうして「建前」だってわからないんでしょう?
そりゃリアルでは面と向かって「嫌い」って言えませんよ。
マツコくらいじゃないですか?

建前では「いい所だよねぇ」と言うけど内心皆
嫌いなんですよ。
でもあえて大人ですから口にしません。
でも大阪の人は大人なのに(笑)文句ばかり。
自分の地元贔屓はいいけれど、あまりに度が過ぎて
荒らすと痛々しいです。
なんとかならないものでしょうか?
33  名前: 大阪人 :2011/01/26 16:21
>>31
>
> その知り合いの話では、会社でも「上司がボケたら突っ込まないといけないし、突っ込み系なら誰かがボケないといけない。」と言っていたので、日常的に鍛えられるらしい。
>

あり得ません。

というか、大阪だって地方からの集まりも多いからね。
34  名前: なにわっこ :2011/01/26 16:38
>>31
別に〜しなきゃいけないなんて無いよ。
大阪人にだってボケられない人も
つっこめない人もいっぱい居るよ。

ボケと突っ込みは相乗効果だから
息が合えばささいな事も面白くなるのは確か。

おそらく流してしまうケースがほとんどなんだけど
面白かった時の方が印象的なので
日常的にボケとツッコミが頻繁にある
イメージが定着しているだけだと思うよ。

まあ、稀に
いつでも自分の話にあわせられるようにしておけ
的な上司もいるけれど
それは大阪に限った事ではないのでは?
35  名前: 住人トイレ :2011/01/26 16:54
>>1
私の印象では
「大阪人はこう」と型にはめて
思い込んでるひとが多いと思います。

主さんもそんなタイプの1人なのでしょうか。

東北のとある大学に進学した先輩がいました。
その人の周りでは「大阪人は面白い」という
先入観があったようです。

そしてなぜか「大阪人に面白い事を言おう」
みたいな行動が流行っていたそうです。
そしてわざわざ先輩の前に来て
些細なボケをしていくそうです。
先輩は「ちょっと、○○やで」と声を掛けると
つっこまれたと思ってボケた人がすごくウケルそうです。

とても面倒臭いと言ってました。

東京のとある企業に就職した友人もいます。
そこでは「大阪人は何でも笑いに変える」と
勝手にまわりが思っていたそうです。
加えて直属の上司が大の大阪嫌いだったそうで
あからさまに嫌がらせをされていたそうです。

例えば外回りから帰ってきたら
自分の椅子にゴミ箱が置いてあったり。
わざとゴミ箱に雑誌をのせてその上に座ろうとし
「なんかこの椅子高くなったな〜」とか言ったりして
場を和ませてからゴミ箱を元の場所に戻したりして。

周りは深刻に思ってくれなかったけど
毎日会社で泣きそうなほど辛かったそうです。

当たり前ですが何処の地域の人だって
十人十色なんですよ。
36  名前::2011/01/27 20:57
>>1
転勤で大阪に住んでいます。
「イメージ」と実際生活している空気は全然違いますよ。
もう10年住んでいますが、大阪好きです。

まぁ「ここは嫌い!」と思った土地はないですがね。

住めば都です。
37  名前:    :2011/01/29 20:42
>>1
> 噂板では、大阪の話題がでると必ず荒れますが
> どうして大阪の人はああ気性が荒いんでしょう?
>
> そしてこれも必ずなのですが、
> 「東京人ですが私の周りは大阪大好きな人ばかりですよ」
> と言う人も、どうして「建前」だってわからないんでしょう?
> そりゃリアルでは面と向かって「嫌い」って言えませんよ。
> マツコくらいじゃないですか?
>
> 建前では「いい所だよねぇ」と言うけど内心皆
> 嫌いなんですよ。
> でもあえて大人ですから口にしません。
> でも大阪の人は大人なのに(笑)文句ばかり。
> 自分の地元贔屓はいいけれど、あまりに度が過ぎて
> 荒らすと痛々しいです。
> なんとかならないものでしょうか?
>
トリップパスについて





ふるいスレが上がってきてるこれなんなの??
0  名前: 不気味 :2011/01/27 04:40
古いレスをあげてきてますね
スパムか何か??
http//貼り付けてあるね・・・
絶対アクセスしませんけれど
気になるだれか「ぽちっ」とした人いますか
これって何なの??
外国のかたのレス??
1  名前: 不気味 :2011/01/28 14:31
古いレスをあげてきてますね
スパムか何か??
http//貼り付けてあるね・・・
絶対アクセスしませんけれど
気になるだれか「ぽちっ」とした人いますか
これって何なの??
外国のかたのレス??
2  名前: 気味悪い :2011/01/28 21:07
>>1
疑問版も同じだね
いったい誰が何の目的で?

噂版には現れないで欲しいわ。
3  名前: さあ :2011/01/29 00:21
>>1
ヒマな人が遊んでるんだと思う
4  名前: いくえ :2011/01/29 00:29
>>1
ロボットが動いてるだけだと思う。

しかし削除されない所を見ると
管理側もここを放置してるのがわかるよね。

アクセスが減ってきたら放置って
お決まりのパターンだね。
トリップパスについて





実家にいかない理由(長文)
0  名前: 私だけ :2010/04/22 16:28
今年(年末)でだけど、実家にいかなくなり
4年になってしまいます。

ママ友達と、連休(お盆や夏休み)は実家に帰った?
と世間話をするときは
だいたい嘘で、帰省したというけど
嘘ついてしまって悪いな…と思い虚しくなります。

嘘つかなくても正直に、帰省してないと言えば
いいかもしれないけど、正直実家と絶縁と聞いたら
どう思いますか?


私が絶縁してる理由は
お金を借りてくる時は、ペコペコしてくるのに
返して欲しや、貸せないといと言えば、怒ったり

妊娠中に(切迫で動けなくて)家に数回来てもらったり
実家に帰ったりした時に
パチンコに毎日通い、結局は姉の子と自分の子の
面倒をみていた事(パチンコは子供が生まれてからしりました)
交通費(主人が母の送迎もしてましたが)や食費は渡していました


姉は、×1で子1人いて実家の上に住んでて
(食事・洗濯・保育園の送迎は親だより、仕事をしていなくても)
帰ってくるのが遅いから母はパチンコにいってるんじゃないかと聞いたけど、行ってないと言ってたけど
一緒に行っていました…

家に来てもらった時は、姉から母は何時に帰ってくる
と私にメールを送ってきて
母は、姉がこっちにきたから怒ってる(ご飯を作ってないなどで)と私に言う。


パチンコに行くのは自由だけど、破産している身分で
行くのはおかしいから、私もキレて電話で言い合いに
なったら、女中扱いしやがってと言われ
それ以来あってません

姉美人、私はブスや、目を整形したらと子供の頃
何度も言われていました
もっと色々言われてましたが(姉や母に)
子供を産んで、自分の親がどれほどすごい事を
言ってたんだろうと情けなくなります…


子供がお母さん眠たいと言った時に
昔、母が夜仕事に出て
夜怖いTVがしていたら、姉に寝たらだめ!一緒にみて!
顔洗ってこい!と何度も言われたのを思い出します
寝たくても寝れない恐怖って、あり得ないですよね
トラウマっていうのでしょうか?

早く忘れたいです…子供には絶対にそんな思い
させてくないです。


頭に浮かんだ事を書いていったので
文章がバラバラで読みにくくてすみません。
9  名前: 瞬時 :2010/04/25 15:45
>>1
聞いた瞬間は、きっと確実にびっくりする。(ごめんね。でも悪い意味じゃ無いよ)


その後は「あぁ、そういう経緯があるからこの人は優しいんだなぁ」とか・・・「頑張って来たんだなぁ」とかって言う尊敬の念に変わると思う。


間違っても引いたりはしない。
10  名前: 挨拶代わり :2010/04/25 16:58
>>1
正直な話しをママ友にされたって返答に困るし、変な事聞いちゃってごめん、と謝りたい気持ちになる。

嘘を付いている様で心苦しくなるなら、聞かれた時
「うーん…まぁ…」
とかどちらとも取れるような…聞いちゃいけなかったな?とか…曖昧な返事をしてくれた方が私としては助かるかも知れない。
次から会話に気を付けるし。
11  名前: ysjpisl :2011/01/28 15:46
>>2
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a> lokimera.woelmuis.nl
12  名前: mldvuiq :2011/01/28 15:46
>>10
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a> lokimera.woelmuis.nl
13  名前: yqxibdl :2011/01/28 15:46
>>1
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a> lokimera.woelmuis.nl
トリップパスについて





やり方教えてください
0  名前: わからん子 :2011/01/27 10:38
赤い字で「済」っていうの、どうやったら出るんでしょうか。
わかる方教えてくださいませ。
1  名前: わからん子 :2011/01/28 10:27
赤い字で「済」っていうの、どうやったら出るんでしょうか。
わかる方教えてくださいませ。
2  名前: ん〜 :2011/01/28 10:31
>>1
スレタイのヨコのダイヤマークじゃなくて
スレタイをクリックして返信すると
下に発言の種類が出ますよ。
3  名前: 主です :2011/01/28 15:21
>>2
ん〜さん、お答えありがとうございました。
早速使わせていただきます。

〆ます。
トリップパスについて





鉢植えがひっくり返っていた
0  名前: 愚痴らせて :2010/05/18 14:09
道路沿いの敷地においてあった鉢植えが
2個、ひっくり返っていて、
いま、土などを掃いてついでに道路掃除して
着ました。
そのうち1個は珍しくつぼみが出てきたので
お日様にたくさん当てようとわざわざ
日当たりの良い道路側に移動したやつでした。
今土に戻してきたんだけど
もうダメかな・・・・。

悲しい〜。
8  名前: サボ :2010/05/19 16:20
>>5
あ〜。ショックでしたね・・・。
お察しします。

サボテンさんはけっこう強いから復活するかも!
元気になるよう、私も祈りますよ〜〜。

ところで、スレ主さんのお住まいの地方、
昨日、風が強くありませんでしたか?

こちら(南関東)はそうとう強い風が吹いたので
もしかしたら天災かな?とも思ったので。

誰かご近所の子供や知り合いがやったのかも、と
思うよりは風のせいのほうが
いくらか気分的にマシになるかと思って。

道路のお掃除もありがとうございました!
9  名前: 主です :2010/05/20 09:58
>>1
再度、ありがとうございました。

あれから様子を見てますがサボテンは
根付いたのかどうか不明です。
つぼみはひしゃげてしまって戻らないので
開くことはないかな〜。これが一番残念;;

こちらも南関東です。
風で倒れたのかもしれませんね!
実際に犯人が引っこ抜く瞬間を目撃してしまったら
衝撃ですね。いくら痴呆症気味で悪気がないとはいえ
怖い気持ちは抑えられないですよね。

今日は雨。恵みの雨になって復活してくれると
いいなーと思いますが、
ここでお話できたことで
すっかり前向きになれたので、
またがんばろーと思います。

ありがとうございました!
10  名前: 風じゃないの?? :2010/05/20 10:24
>>1
風吹いてた??

うちはおとといの強風で鉢植え(結構重い)がひっくりかえってましたよ。

これは子供の証言で風で「ママ来て〜倒れたよ〜」と
行って来たて一回直してまた倒れたし。



まさか道路にはみだして置いてないよね??
11  名前: rhncpjb :2011/01/28 15:07
>>3
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a> lokimera.woelmuis.nl
12  名前: kxmwpox :2011/01/28 15:07
>>1
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a> lokimera.woelmuis.nl
トリップパスについて





人と交わらない長女
0  名前: 心配 :2010/05/08 08:13
下の方で草食系の男の子のスレがありましたが、皆さんお友達がいるようでうらやましいし、心配することもないように思います。
我が家の場合、もうどうしたらいいんでしょう。
中2の長女ですが、友達がいないんです。
おとなしくて優しいので、時には声をかけてくれる友達もいるのですが、少々気の強い子達であったり、元気な子達であったら、もう引いてしまって、誘いの電話がきても、用もないのに断ってて、「遊んできたら?」と言っても、「入っていけないから」との返事。
そして誰も誘ってもくれなくなりました。
気が弱く、そして自分の気のあいそうな優しそうなおとなしそうな友達に声をかけてみてるそうですが、これまた、つれない返事なんです。
いつも断られてて、いつも断ってごめんね。との返事で、向こうから誘ってくれることもない。
そのおとなしめの子達からみても、長女は非常におとなしいです。
以前に、その友達を車で送迎することがあったのですが、長女達の会話。
自分ちの車なのに、長女からは話しかけない。
面白くない友達が話しかけてくれても、長女はおうむ返し。
その前に、あまり話さない長女に、話す努力をしないと友達も逃げていくよと話していたから、長女の受け答えが私の助言で、無理矢理話さなくちゃと言う感じで変で、でも、話さないと返事がうん。そう。だけになるし、これじゃ、友達も長女と一緒にいても面白くないよな、と私自身も痛感しました。
普段から家でも、長女との会話が続かず、あまり話さない子で、こなままでは将来大丈夫なのかと心配になります。
家庭訪問でも、お友達誰がいる?と担任に聞かれ、ぼそぼそと遊んでもいない子達の名をあげ、担任から、あまり人とつるまない子、この年はみんなグループ化していくのに、と言われました。
本当に人付き合いに対して、異様におびえて消極的な、後ろ向きな長女が変に思えてきました。
どうして明るく友達と笑い合ったりしないんだろうと。
成績は上位です。
学校へは、楽しい様子もなく、無表情で行って、無表情で帰ってきて、家では、一人でパソコン見て、楽しんでいます。
もっと笑顔で明るくねとこれまで励ましてきましたが、こういうものって、本人が自分から思って行動できるもので、というか自然と身に付いているものだと思うので、欠如している暗い長女のことが
心配です。
3  名前: オンリーワン :2010/05/09 18:41
>>1
お母さんが、「もっと明るくねと」か、「話しが途切れないように注意して」とか言い過ぎだよ。

娘さん、意識し過ぎて余計に上手く話せなくなっちゃったんじゃないかなあ。

おとなしくても良いじゃない?
そのままでいいんだよって言ってあげないと、今の自分は駄目なんだ、おかしいんだ、私なんか楽しくないんだって全く自信が持てないよ。

私は静かな友達が好きだったよ。
成績だって悪くないんでしょ?

きっと、お母さんが女の子は愛嬌があって、友達とわいわいキャピしてるのが良い姿って勝手に正しいと思ってるんじゃないの?
担任も変だと思うな。
グループが好きな子ばかりじゃないよ。

絶対に娘さんが好きで、波長のあう友達が現れるよ。

注意して欲しいのはその時に、「その女の子はちょっと…」と陰口は言わないであげて欲しいな。

お母さんが変われば娘さんも変わる気がする。
キツいことばかり言ってごめんなさいね。
4  名前: きになる :2010/05/09 18:56
>>1
中2で自分のパソコン持っているんですか?
家族と共用なら、どんな内容見てるかもチェック自由ですよね

その中で友達を作って楽しんでいるかもしれない
それならまだいいけれども
頭がよさそうなので、危ないサイトで危ない妄想
膨らませてるかもしれない
同学年の子のからっぽのおしゃべりにうんざりしていたり。
学校と違った顔を見せている場合もあるので気になります

実は甥っ子と娘さんとても良く似ています
成績は中の上くらいだけど。
同じく親がとても心配していました
ただ、親とはまあまあ話すみたいで(私とも)
その子の場合は幼すぎて周囲とレベルが合わないみたい
でもちょっと彼女の影が?ありそう
まず友達!と必死に思っていたのに
親は舞い上がりそうでしたよ。
こんなこともあります。
5  名前: そうなんだー :2010/05/09 21:12
>>1
うちの長女も大人しくってよそ様のお母さんから
心配されちゃうぐらいでしたよ。

私はえらく凹みましたがけどね。

そんな長女は今、小2です。
私は小2の時にいてもたってもいられなくなり、
担任に相談しに行きました。


その時の担任はとても親から評判が悪かったのですが、
私は先生の「1人はけっして悪いことではない」と言われたのが救いでした。

「今は成長段階の途中です。学校も嫌がらず来てるなら見守りましょう」でした。


それから、1人が悪いことではないんだ・・という言葉が支えになり、娘には何も言わないようにしました。

それからだんだんと娘なりにお友達の輪を広げていってます。
だけど、傍から見たらキャピキャピさは全くなく
時たま入ってるグループの中にちょこんといる
程度です。


娘の様子を見るとはんとに歯がゆい時がありますが、
もうそれも個性なのだなと割り切ってます。
将来娘の良さを分かってくれる人が1人でもいればいいかなと思ってます。


主さんも娘さんを追い込むことはせず、
娘さんの優しさなどを褒めて自信をつけさせてあげて下さい。

1人も友達がいないなら
お母さんが友達よという風に考えればいいかなと思います。
6  名前: まこ :2010/05/10 18:34
>>1
私自身がアスペルガーの受動型なのですが
まさにこういう子供でした。

クラスで話をするのは一人だけ。他のクラスメート
とは喋らなかったです。

中学、高校も友達はいましたが、卒業後はほとんど
いませんね。就職してから苦労しましたよ。

世間話が出来るようになったのは30歳過ぎてから。
一つの話題で会話をしたりすることを全く理解
していませんでした。

今は学校の行事などで会話するのは苦ではありません。
ランチもたま〜にですが楽しく参加してます。

でも深い友人関係を持とうとは思っていません。
健常の方との越えられない溝は身にしみてわかって
いますので。

娘さんが同じとはいいませんが、いつか話が出来る
日が来ると思います。私みたいに時間がかかるかも
しれないし、中学でかもしれないし。
7  名前: fwlfbq :2011/01/28 07:15
>>5
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a> lokimera.woelmuis.nl
トリップパスについて





義母の仕打ち(愚痴)
0  名前: ふむ :2010/05/21 15:52
こういうのどう思います?

義父はご飯を食べた後、必ず「かつお梅(梅干)」を食べます。

義母に無くなったから買って来て、と言われたので
買ってきました。
なのに義母は、買って来た梅干ではない、
普通の梅干を義父専用のかつお梅容器に入れていました。

義母は「こっち先食べさせちゃおうと思って」と言い、私もその時は何も思いませんでした。

数日たってから、義父に
「ふむさん、今度はかつお梅を買ってきてね」と
言われてしまったのですが、義母が入れたとは
言わず、「あ、わかりました〜・・・」と返事をしました。

余計なことは言わない方が言いと思ったからです。

その後義母に、義父に言われたことを伝え
可哀相だからかつお梅入れてあげようよと言いました。

すると義母は笑って「あ〜いいんだ、いいんだ。ふむさんが買って来たって言ったんだ。ふむさんが買って来たって言えば我慢して食べるんだから」
「ふむさんも黙ってればいいんだ〜」と悪気はないそぶりで言われました。

でも、義父はそんなことは知らないままです。私が間違って買ってきたとずっと思っているんです。

小さなことだと思ってはいます。
でも、私と義父は少し折り合いが悪くて
こういう小さなことでも、お互い不信感を抱いてしまうんじゃないかと、今でも腑に落ちません。

悪意があるわけでないと思っています。
けど、自分が義父に文句言われない為、義父に無理やり食べさせるために、こんなこと平気で嘘付ける義母に
いくらどんなに働き者だとしても、まじめにやってきたという人でも、私からしたら偽善者と思ってしまいます。

旦那には文句言ってそのときはスッキリしたけど
かつお梅を見るたびに、悲しい気持ちになります・・・

同居だからこのくらいは当たり前でしょうか?
9  名前::2010/05/24 09:45
>>1
私の小さな愚痴に付き合ってくださいましてありがとうございまいした。

これからはちゃんと言おうと思います。
10  名前: udcdcjo :2011/01/28 02:06
>>3
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
11  名前: ymomele :2011/01/28 02:07
>>5
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
12  名前: xcnamv :2011/01/28 02:14
>>4
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
13  名前: xwmvicc :2011/01/28 02:14
>>2
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





耳掻き
0  名前: 困った :2010/05/16 22:47
昔は竹で出来てたのを使用していました。掻きすぎて出血したことも・・・。

最近は綿棒でしていたのですがある日動くたびに耳から「かさっかさっ」と不快な音が。耳鼻科で訴えたところ「垢が溜まってますね」と言われ掃除されました(恥)。

薬局で「驚くほど取れる!」っていう2000円くらいの金属製の耳掻きを購入したのですが全く取れません。

何かお勧めの耳掻きあったらお願いします。
4  名前: 耳掃除 :2010/05/18 01:38
>>1
私は黒い綿棒での掃除が好きです。
すごく取れた感じがして…

そして、綿棒の先にマキロン系の消毒液をつけての掃除もスッキリします…

いいのか?
悪いのか?
わかりませんが…

耳の中が、ピカピカになった気がします…
5  名前: hjvmfsy :2011/01/28 00:18
>>3
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
6  名前: kuvhean :2011/01/28 00:18
>>4
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
7  名前: nivgkav :2011/01/28 00:19
>>1
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
8  名前: jysjvn :2011/01/28 00:19
>>2
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





病気の人(愚痴)
0  名前: リアルじゃ言えない :2010/02/28 02:18
趣味のサークルで一緒の人が、癌を再発しました。

今日明日死ぬ、というわけではないらしいので、
サークルにも普通に顔を出しますが、

こんなことはリアルじゃ絶対に口に出せないのですが、
この人が面倒臭くてたまらないのです。

もともとちょっと嫌味な性格の人ではあったけれど、
病気が再発してから、それに拍車がかかった感じで、
人に暴言を吐きまくったり、(直接ではなく、
他の人に一般論を話してるかのようなそぶりで、実は
特定の人を、それも本人にわざと聞こえるように
やや大きめの声で非難したり)

タバコの苦手な人の前でわざとタバコをブカブカ吸って
「どうせ死ぬんだから好きにするんだ」なんて言ったり、

極めつけは、わざわざサークルの休憩時間に、どこかに
電話をかけて、
「もしもし〜、今何してる?私?うん、生きてるよ」
(どっかで聞いたような台詞だ)
なんてまた、みんなに聞こえるような声で話したり。

そのくせ人に体の心配をされると、
「特別扱いは嫌い」と怒り、だけどほうって置くと
「健康な人は感謝が足りない」だの「死をみつめてるから
心が穏やかなのよ(どこがだ!)」などとわざわざ
病気アピールを始めるし。

家族なら許せるのでしょうが、そんなに親しくない
(単なる趣味仲間)私からしたら、もうウザくて。

結構、死に直面してる人の本とか、世間では美しく
語られてたりしますけど、実際はこんなものなのでしょうね。

鬼のような文、読んでくださった方ありがとうございました。
又、気分を害された方がいたらお詫びします。
でも、誓ってここでしか言わないので、吐き出すことを
お許しください。
11  名前: 普通じゃないから :2010/03/01 22:21
>>1
普通じゃない状態の人に
普通を求めても
それは無理だろうよ。

いやだったら、
あなたがそっと離れなさい。

残り少ないかも知れない彼女を
最後の居場所から追い出したりせずにね。
12  名前: その人 :2010/03/02 00:55
>>1
わたしの知り合いじゃないのかと思うぐらいとてもよく似た人が近くにいます。

わたしいつも八つ当たりされてます。

好き勝手やって
長生きできるもんなら
してみろって密かに思ってます。
13  名前: nnmfpsr :2011/01/28 00:11
>>6
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
14  名前: cwqiwkx :2011/01/28 00:13
>>10
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
15  名前: qmrwaja :2011/01/28 00:13
>>12
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





お向かいさんの挨拶
0  名前: 不思議 :2010/05/08 05:47
お向いさんが変わっています。

挨拶に不思議な基準を持っておられるようで、

家の外で偶然出くわしても、目が合わないと無視です。
自転車で私の後ろを通りすぎても、後ろからなので素通りです。
真横を通りかかっても、正面で向き合ってないので無視。
とにかく正面から出くわし、尚かつ目が合わないと挨拶しない、変わった人です。

何か用事があって話をすると、とても普通の人で、変な感じの人ではありません。子供同士のトラブルも特にありません。

変な人。
16  名前: そもそも :2010/05/12 11:58
>>1
挨拶の基準ってなんだろう。

子どもの同級生の母で、よくスーパーやお迎えで
会う人がいて、一応お互い面識はあると思うけど
その人、絶対に自分からは挨拶しないの。

正面から来て、こちらが挨拶すればしてはくれるけど
そっぽ向きながらペコリとするだけだったり・・・。

もちろん横からとかだったら確実に無視。

正直、すごい感じ悪いしイライラする。
喧嘩売ってるのかな。

他の人と何が違うんだろうなぁ〜
たぶん、普通は挨拶したら顔を見て、多少
「あっ○○さんだ」と認識した素振りがあって、
こんにちは〜なんだとけど
その人は、「私あなたなんてしりませんよ」的な
表情に何の変化も無く、目もあわせずただ
頭だけさげる〜みたいな感じ。

主さんのお向かいさんは一応正面からの時は
感じがいいの?だったらまだマシだよね・・・。

私は、最近その人に会うのがストレスです。
その人、足が悪いから歩き方とか特徴あるし
こっちは絶対気付いちゃう・・・。
別に友だちでもなんでもないけど、
そういう態度されたら嫌なもんだね。
挨拶って大事なんだね・・・。
17  名前: ちがうでしょ :2010/05/12 16:48
>>15
生真面目とかじゃなくて、普通のことじゃない?
真横を無視して通り過ぎることの方が勇気がいるよ...。

こそ〜っとなんて通り過ぎれない(笑)
18  名前: 気付いてる? :2010/05/12 17:02
>>11
> それが自然だと思うし、他のご近所さんも家の前でなくても私だと気付けば通り過ぎる時は後ろからでも声をかけてくれます。

ご近所さんも、気付かなかったら声をかけてこないんでしょ?
だから主さんの言ってる人も、主さんのこと気付いてないんじゃないの?

私も、外歩いてる時「そこに人がいる」っていうのはわかるけど
それが誰なのかまでは見てないってことが多い。
考え事してたりぼーっとしてるときは、特に気付かない。
っていうか、外歩く時、そんなに周りの人って見るものなの?
私ほとんど見てないんだけど・・・・。

気付いても、その人が誰かと話してる時だと
遮るのも悪いかなーなんて思ってしないこともある。
目があったら会釈するけど。
19  名前: yoko :2010/05/14 09:49
>>1
近所の人で、こっちを見て気づいてるのに挨拶しない人もいます。
私のことを嫌ってるのか、眼中にないのか・・。
ほかの人には普通にしゃべっているので。

嫌われるようなことをした覚えもないので、自分の好きな相手しか目に入らない人なのかな。
若い人だし、同じような若い奥様としか接したくないのかな。

こう思って割り切っています。
自分はきちんとしておいたらいのではないですかね。
20  名前: fbtcfrb :2011/01/27 21:48
>>14
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





おっとり息子さんお持ちの方・・・
0  名前: けい :2010/04/26 02:52
小4の息子がいますが、今で言う草食系男子そのものです。

小6の姉と違って、学校が終わると寄り道もせず一目散に帰宅。だいたい一人です。
公文やスイミングのない日は、帰宅してから宿題済ませてDS30分〜1時間やって、家庭学習1時間程度やって漫画やベイブレード。
たま〜に近所の子が来たら、ゲームや漫画。

旦那はスポ少をやらせたかったみたいでしたが(特に野球)私に似て運動神経があまり良くなく、本人も嫌がっているので小学校では部活させる予定はありません。
中学生になったら、マラソンは割と得意なので陸上部とか、地味目の卓球とかやってくれるといいなあと勝手に思っていますが。

先日の家庭訪問では休み時間はやはり外遊びはせずに、漫画描いたりしているらしく、友達も多くはないですがちゃんとつきあえているらしいです。

私と真逆で体育会系の旦那は、息子の将来が心配だと言います。
息子の気持ちが分かる私としては、いつもニコニコ、学校にちゃんと行っているだけでも良いんじゃないかと思っています。
いつも大して不満もなく機嫌もいいし、優しいし。
そりゃあ、サッカー部とかでグランドを駆け回っている同級生達を見たら「男の子って感じで羨ましいな」と思う自分もいますが・・・。
休みの日は旦那がキャンプやら登山等アウトドアに連れ出して鍛えてくれているし、今はそれでもいいんじゃないかと。

同じようなタイプのお子さんがいらっしゃる方、どう思われますか?
旦那の言い方だと、社会性がないとニートとか引きこもりになるみたいに感じて、ちょっと不安になります。
私は人ってそれぞれでいいじゃん!と思いながら自信もありません・・・・。
6  名前: 理想 :2010/04/28 20:08
>>1
おっとり系の息子・・・理想ですね。
うちはまだ低学年だけど、どんな男の子になるやら。
最近は反抗期か、トゲトゲしてやたらと反発したり揚げ足取ったりするけど・・・

私も自分が運動オンチなせいか、外でスポーツ三昧な子より、おっとりのほうが上品で好きだわ。

読書とか絵を描くとか、音楽を聴いたり楽器を弾いたりするような文科系、芸術系の男の子のほうが魅力的だと思う。
そういう男子に、息子はなってほしい!
7  名前: 横ですが :2010/05/09 11:51
>>1
運動系の小4の娘の好きな男の子は
草食系の子です。

物静かで、物知りなところが良いらしいです、

私が子供のころは
目立つ子、運動の出来る子に人気が集まってたけど

内面のいいところに魅かれた娘を
“見る目があるな〜”

と密かに思ってます。
8  名前: うちがそうだった :2010/05/11 16:39
>>1
うちの上の子もそんな感じでしたよ。勉強も嫌がったから、もっと心配でした。

食べる事が好きで、ゲームが好きで、教室内で何かを作ったりして遊ぶ事が好きだったので、高学年になるにつれぽちゃぽちゃしてきちゃったし、将来ニートを心配はしなかったけど、「萌え〜」なんて言いながらリュック背負って秋葉原に通いだしたら嫌よ〜、とは思っていました。

でも、うちの子はお友達もおっとりした子達ばかりだけど、みんな5,6年生くらいから休み時間を校庭で過ごす事が増えたそうです。

サッカーとかじゃなくて、鬼ごっこだったそうですが。。

中学生になってからは、唯一ずっとやってきて得意だった水泳部に入り、それから急に逞しくなりましたよ。体も随分スリムになったし、勉強もやるようになりましたよ。今は高校生ですが、水泳を頑張ってます。すっかりお兄さんになり、私が言うのもなんですが、なかなかの好青年です。

下の子はサッカー少年です。親の努力ではなく、本人の好みですよね。友達関係も下の子の方が要領がいいのですが、上のお兄ちゃんと比べてどっちがいいとか悪いって事はないと、二人を見ていて思います。
9  名前: tyvpvo :2011/01/27 21:37
>>6
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
10  名前: vogpafa :2011/01/27 21:37
>>2
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





浅田真央選手
0  名前: 独り言 :2010/01/31 19:25
浅田選手は確かに才能あふれるすばらしい選手だと思う。

が、ファンが嫌だ。

ファンがもっと冷静な人たちだったらもっと応援する気
になるのだけど。
24  名前: わかるよー :2010/02/03 07:17
>>13
後半読んだ?
何で上の2行だけ切り取って反論するの?

>もちろん応援してるチームや選手があって応援してもいいけど
>だから対戦相手に失敗しろとか、相手が勝ってむかつくとかは違うよ

って書いてるじゃん
私の見解は書いたけど、全員にそうしろなんて言ってない。
そういうファンの中に敵を口悪く言う人がいていやだって言う話
25  名前: でも :2010/02/03 09:35
>>22
でも何も知らないで伝えられている情報だけを信じている人もどうかと思うよ?ネットを通じて得た事ってあるよ。
26  名前: いまさら・・ :2010/02/03 10:42
>>19
>何でわかるの?
>
>母国で言ったとか、八百長したとか。
>そんな権力のあるの?
>あんなお嬢さんが。
>
>責めてるのではなくて、本当にいつも
>不思議なんです。
>週刊誌?


あの国の怖さ、知らないのね・・。
国をあげて全力で支えてるんだよ。
キムの為にスケート場まで専用に提供、
TV見ていても「え?これが高得点なの?」って
の多々あるじゃない。
27 名前:この投稿は削除されました
28  名前: hjbcaqa :2011/01/27 20:51
>>19
http://asdslokam.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olkimaedsa.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





娘よこんなママでごめんなさい・・
0  名前: 小5の母 :2010/01/28 02:57
いままでで、お友達のところに泊まらせてもらったのは
一度だけ、何度もお誘いはあったが、、
でもなるべく泊らせないように、
わざと用事をつくりおばあちゃんちに連れていったり
して、ごまかしていた。。。
それは、うちの狭いうちにお友達を泊らせたくないからです、、だからうちの子もなるべくヨそのお宅に
お泊まりさせないようにしてきたんです
でも娘は最近お友達を泊らせたくて仕方がない様子
みなさんお泊まり合いごっこってやってますか??
私は娘の友達と話すのがなんとなく不得意で
遊びにきたり、晩ご飯(カレーとかの時なら)
ぐらいは食べて帰ってもらっても
全然平気なんですが。。
泊るというのは、自分も旦那も家が狭い事もあり
他人が止まるとなるとくつろげなくて・・
旦那は「ここは田舎じゃないけれど、、もし
田舎に泊まろうがきてもようとめんは〜」というくらいです、、
娘からしたら了見の狭い親でほんと申し訳ないですが
うちで上がってもらってお菓子たべて半日くらいいてくれるのは大歓迎(うん〜ん毎日は嫌だよ)
でも、泊るとか、友達と家のキッチンオオ汚しでクッキーづくりとかはかんべんしてほしいなぁ
ほんと、娘には申し訳ないけれど
9  名前::2010/01/30 14:28
>>1
そうですね。。。
娘も一度とめてもらったんだし
そのこともきになっていました。。。
(泊めて貰った日は千円ほどのお菓子をもたせました)
ダメだっていったときの娘の寂しそうな顔が
可哀想だったので。。。
一回くらいはとまらせてあげようかな
10  名前: しっかり :2010/01/30 18:21
>>9
娘さんには、最初で最後だよとちゃんと言い聞かせよう。
ごまかしたりしないで、主さんの家の方針を
娘さんが理解するまでね。

子供ってそういうところちゃんと見てるから
しっかりしないとね。
11  名前: たまには :2010/02/01 09:17
>>1
そんなに子どもに恐縮する必要はないと思うよ。
親の方針はしっかり子どもに話していいと思う。
「うちはうち」と節度ある躾もできるしね。

ただ、娘さんの願いをどうしても叶えてあげたいの
なら1泊位試してもいいんじゃない?

癖にならせたくないのなら、お誕生日や何か頑張った
時に「今回だけ特別だからね」と念押ししてから
とか。

うちは小5息子ですが、昔からちょくちょくお泊り
会をやってます。親同士が仲良いもんで。
ただ、私はほとんど面倒見ません。
あくまでもうちの普段の生活の中に来てもらう感じ。
ご飯もカレー等自分が楽なもの。
お風呂も着替えの管理も布団上げ下げも、「はいー
みんな自分でしっかりやんなさーい」と声かけ
するだけ。

お客さん感覚だと疲れちゃうから、あまり特別な
事はしない。

だけど、子どもは友達と一緒に過ごせるだけで
嬉しいみたいですね。
みんな良い子だし癖になんてなってないです。
大きくなるとあまり出来なくなると
思うので(うちも狭いの)小学生の間までかな。
12  名前: 頑張って! :2010/02/01 10:23
>>9
主さんの中では、千円程度のお菓子を持たせたからチャラに・・・と云うお気持ちもあったのでしょうね。確かにそういう考えもあります。

でも、娘さんが喜ぶところを見たらきっと主さんも幸せになりますよ!チョット気張ってお友達を泊まらせてあげて下さい。

小学生時代にお友達のお宅に泊まったり泊まりに来たりした事って、一生のいい思い出になると思います。私も楽しい思い出の一つになっています。(自分の小学生時代)
13  名前: tkldrw :2011/01/27 19:27
>>1
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





しかも今年車検・・(-_-)
0  名前: うう :2010/01/10 21:36
この一年で、
洗濯機→エアコン→冷蔵庫 が次々に壊れ、
今またテレビが最期の時をむかえようとしている。

いっそのことしばらくテレビなしでもいいんじゃないかとつぶやいたら、
夫は「それはダメでしょー」
子供たちは口をそろえて「ヤダッ!!!」

あーあ・・・ため息しか出ねーや。
9  名前: みんなすごいよ :2010/01/13 15:45
>>8
うちもそういう感じです。

節約節約っていっても、結構限界があったりします。

毎日お金のことばっかり考えて生きてます。

自営です。私も働いていますが、外には出れません。

限られた収入の中でやりくりするしかないので、貯金もありませんし、急な出費とか、考えられません。

借金もあるので、地道に返していくことしかできません。
みなさん貯金があってすごいなーと思いますよ。

新婚さんなんかよりずっとお金ないですよ。
10  名前: うちも車検;; :2010/01/13 16:34
>>1
もう車検って2年ごとってキツイね。
しかも全部カードで払えないしね。
少しでも安いとこネットでさがしてるよ。
11  名前: 残るでしょ :2010/01/13 19:12
>>9
ごめん、ごめん、そういうことだったのね。
うちまだローンがないので・・・
実感無かったです。

家のローン払ってると、貯金がない時期もあるよね。
納得です。
12  名前: うう :2010/01/14 02:24
>>10
車検貯金の説明、ありがとうございました。
空き口座・・ですか、いいですね。
現金で手元に貯めると貯まりにくいし(使っちゃう)
どうしてるのかな〜と思ったもので。
定期的にくる高額な支払いは、月々貯めていきたいですもんね。

うちは夫が車を大事〜〜〜にしているので、
「少しでも安いところで車検」なんて絶対考えられません。
なので毎回ご丁寧にバカ高い請求がきます(T_T)。

テレビ・・・どっちにしろすぐに買い替えなくちゃいけなくなるしね。
仕方ないですね。くすん
13  名前: iyhmnhm :2011/01/27 19:05
>>1
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





年賀状のコメント
0  名前: モヤモヤ :2010/01/07 08:48
「ご無沙汰してます。
皆さんからご心配頂いていた敷地内同居ですが予想外に
快適な日々です。広い庭に大きな家を建ててもらって
ガーデニングや習い事に日々充実しています。長男も
I中(有名私立中)に推薦で進学予定です。私は昨年
行った北欧にはまって今年も行く予定です。旅行
ざんまい。同居のおいしいとこ取り、こんなに楽して
いいのかなぁって感じです。」

と、コメント付きの年賀状。
家族写真のバックは新築の家。

なんか正月そうそう自慢されてイライラしました。
引っ越すときも「あなたもはやく社宅から脱出できたら
いいね」と言われました。

あぁ自慢だらけの彼女が嫌いだけど妬み根性の自分も
嫌いです。
9  名前: あー :2010/01/08 15:35
>>1
私も夫の実家の敷地内に、家を建てました。
その人のコメントは、祝福されなかった裏返しかも。

家を建てる時、「おめでとう。ご実家がすぐそばっていうのは、大変だろうけど頑張ってね」って言ってくれる方と、
「ご愁傷様。苦労するのね。お気の毒(家を建てるっていっても、同居じゃねー)」って同情の目で見る人と分かれた。

そのお友達は、相当後者の人が多かったんじゃないかなぁ。だから、私は不幸なんかじゃない!ってアピール(=自慢)。

私の場合、ネガティブ発言の方は、それなりの人柄の方ばかり(普段から、他人の不幸話・陰口大好きタイプ)だったので気にしなかったけど、
その方は相当ストレス抱えて、自慢という形で、ご心配してきた方たちを攻撃して、ストレス解消したのかも。

スレ主さんは良い人そうだから、イライラのとばっちりね…お気の毒に。
10  名前: 何にも書けないね :2010/01/08 16:24
>>1
近況報告だと思えば腹も立たんだろうに。
11  名前: さむ :2010/01/08 16:55
>>1
よっぽど社宅の人達に「同居大変ねー(にやにや)」って感じで言われたんじゃない?
12  名前: 本物か? :2010/01/08 17:17
>>7
そうなのかな。
自分ちが幸せなら、ひとんち気にならないよ。
というか、気にしてみたって仕方ないし。
13  名前: hdawan :2011/01/27 18:33
>>2
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
トリップパスについて





男って・・・
0  名前: うこんちゃん :2009/10/31 19:15
うちにもインフルさんが来てしまいました。
お約束どおり子供から。

昨日の夜、「やっぱりインフルだった。今寝てる」というと
「そうか。実はオレも節々が痛いんや。感染ってるかもしれん。」
いや、キミ言うほど接触してないし。
少なくとも私の3割程度やろ…

今日も朝から、飲み物持ってきてだのひえぴたよこせだの
そのくせ「薬飲めば?」というと
今気持ち悪いから後にするーと言ってそのまま。
熱っぽくなってきたー、というから無理やり検温した。

36.7℃…

ばかばかしすぎて笑っちゃったよ。
9  名前: うこんちゃん :2009/11/02 19:49
>>1
そうそう、男って。
倒れたら寝込めるからいいよね。
多少なら無理して会社行くけど、帰ってきたら動かないよね。
休んでしまえば一日寝れるし。

私はぐうたら母だから、出来合いで済ませることも出来るし
子供も1〜2日風呂入らなくても病気にならん、と割り切れる。
でも自分以外も病気になったら出来合いじゃだめなのよね…

病身に舅の訪問は…キッツイわぁ。
私なら絶対後で文句たらたらだわ。

あちゃさんも、「平熱だったわー。仕方ない、動かなきゃ」
ってなるのがえらいわよ。
だって男って「平熱だけど、しんどいから、もうすぐ熱が出ると思う」
つって寝込むもん。

ベルのチリチリ…は、私ならキレるかも。
わたしゃ召使か!って。
でもきっと、キレる体力も残ってないと予想。

ちなみにうちのダンナは、昨日は一日別室でゴロゴロ。
今日朝イチで会社に電話してた。(子供がインフル、自分も不調)
会社から休めと言われてた。(飛び石でもともと暇な日)
明日もゴロゴロするんだろうな〜。
子供が順調に回復してるのが救いだ。

愚痴スレにお付き合いありがとう^-^
10  名前: kxmwpox :2011/01/27 16:16
>>3
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
11  名前: untdcg :2011/01/27 16:24
>>6
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
12  名前: でも :2011/01/27 16:27
>>1
体温低い人はその体温でも辛いみたいだよ?

うちも月曜から子供がインフル。
月曜は旦那が代休で私は出勤だったから病院連れていってもらった。
インフルとわかったのがお昼で上司に話したらかえってあげなさいと言われ、午後からバトンタッチしたけど、抱っこしてあげたりして接触は結構していた。

で、翌日微熱(36.7)で様子見で会社休んでた。

でも主人は扁桃腺が弱く、子供の頃は病弱で、また一度熱を出すとなかなか治らないし、中耳炎にもなるから、安静のために休むと言われたら何も言えない。
それに、体調は本人でないとその辛さは解らないからね…。
女性が生理痛で苦しんでるのを男性が理解できないのと似てると思う。
13  名前: 1年以上前のスレ :2011/01/27 17:59
>>12
スパムで上がってきちゃってるやつだからさ。
トリップパスについて





ひがまれてる?
0  名前: 疑問 :2010/01/15 09:57
同じ地区の3学年上のお子さんで、県下のトップ高に通っているお子さんがいます。
校区の中学は、市内でも学力がかなり悪く
そのうえ荒れてる学校なのに、
その環境の中で
トップ高に入れるなんて、すごいなあ…と
うちは感心しています。
ちなみに、この中学からトップ高に行ったのは
創立数十年以来、その子が初めてだそうです。

その子もすごいですが
お母さんもしっかりしてる方で
学校の相談も、そのお母さんに聞いてもらったりもしています。
アドバイスも的確で、且つ、優しさもあって
尊敬できる人だな、と思っています。

…ですが、最近気付いてしまったのですが
地域のお母さん達の間で、たまたまそのお母さんの話題が出ると
「…あ〜…あそこね…」と変に濁った返事が返ってきます。
あるいは、ちょっと嫌な顔をされたり…

妙な空気が流れるのは
うちの子の学年(中1)よりも、上のお子さんがいるお母さんの間が多いです。

そのお母さんは、決して子供の事を自慢するような人ではないし
(なんというか、できてる人だな、と思います)
どちらかというと教育熱心な方ですが
いい意味での熱心さだとは思うので
私にとっては憧れ的な存在の人です。
お子さんの方は、大人しいけれど
しっかりしてる子、という印象があります。

住んでいる地域は、小学校のときから
勉強よりも、運動に熱心な地域なので
そのせいかなあ…とも思うのですが
それとも、そのお母さんが僻まれてしまってるのでしょうか…

自分が尊敬してる人のことだけに、
地域のお母さんの間で出る雰囲気が、気になってしまいます…
15  名前: アホ軍 :2010/01/26 13:45
>>1
そうかもね。
でも、あなたはその人のこと、尊敬してるんでしょ。
なら、そのままで居てあげてね。

幼稚園時代、あるママのちょっと変な噂が流れました。
私自身は、そのママのことそんな風にも思わなかったしタダの噂だし気に留めず付き合ってました。
でも、他のママはその噂をおもしろ半分に、いろいろ言いふらし、おいおいあんた達のほうがどうだかねーと思うよと内心思ってました。

私自身が痛い目に遭った訳でもないのに、噂や他人の言動では、動じませんよ。
しっかりしてね。
周りに振り回されないでね。
16  名前: uymdljn :2011/01/27 06:43
>>6
http://etoxunop.woelmuis.nl/ корпус <a href=http://olupecir.woelmuis.nl/>поиск</a>
17  名前: あります :2011/01/27 09:18
>>1
こちらは勉強熱心な地区です。
そのような地域でも、やはり頭の良い子は目立つし
その親御さんも何かと言われてますよ。

どこでも足を引っ張るのは女。
女の敵は女です。

何かあるのかもという穿った見方は
あって当然かもしれませんが
母親となったからには、言ってる方を見極めないと
いずれ自分も後ろ指さされる立場になりかねません。
学生時代のノリで長いものに巻かれろ的な姿勢って
後で子どもの足を引っ張る可能性がありますよね。

どちらにいっても大変な思いをするのならば
レベルの高い人と一緒に、切磋琢磨したいですね。
18  名前: 横ですが。 :2011/01/27 11:00
>>4
高学年になると、学力に差がでてくるといいますが、
クラスの誰が頭いがいいいとか、私はわかりません。

テストの答案用紙も伏せてかえされていますので、
子供も誰がいいとかわかってないと思います。

ちなみに、転勤家族でこの地で3年目になりますが、
父兄の方ともあまり交流もないせいか、わからないです。息子は小4年です。

どうやったら、わかるのか教えてください。はやり、父兄の口コミ?ですか?
19  名前: 子供の報告 :2011/01/27 11:53
>>18
塾にいってるらしい
中学受験するらしい
親に塾の勉強やってたら学校は適当で良いと言われてる
家庭教師がついてる

この程度の情報は子供から入ってくる。

あとは習熟度別の授業のメンバーを聞けば
大体わかる。

余談ですが、今うちのこのクラスでは
百人一首個人戦を毎日終わりの会でやっているが
(20枚だけで)
この上位ランキングのお子さんは
確実に成績の良い子供さんばかりだ。
トリップパスについて





今クール
0  名前: ドラマ :2011/01/16 17:55
昼ドラ「花嫁のれん」嵌ったから
さくら心中見てるけど面白くない・・。

レディー
美しい隣人
冬のさくら
これは見るかな〜。

美咲№1
ごくせんのぱくり?カリナ好きだけど
ホステスの話の方が良かったかも・・

でかわんこ
うーん・・・

皆さんはどうでしょうか?
13  名前: ちょうこ :2011/01/20 11:37
>>1
花嫁のれんよかたですよねー
最後の終わり方もあれでよかったのかしらって
感じですが・・・
続編を期待ちゃいますね。


「冬のさくら」

つよぽんは、ほんとに演技派ですよね・・・
引き込まれました。

相棒・・・子供達が好きみたい・・・
14  名前: うんざり :2011/01/20 16:14
>>1
医者モノと事件・警察モノばっかりでうんざり。
15  名前: そうそう :2011/01/20 21:30
>>14
確かに!
今日、私も同じ事思いました。

犯罪心理学とかいっちゃって、
幅広くなっているし・・・
16  名前: 江口 :2011/01/21 11:35
>>1
「スクール」よかったよー

「江」は楽しみにしてたのに脱落しそう
17  名前: どれもこれも :2011/01/25 23:24
>>1
織田裕二のと仲間さんと壇れいのドラマだけ見てる。
LADYは主人公がどうも嫌だししつこい。
最上の命医はいい子過ぎのストーリーでつまんない。
トリップパスについて





冬のさくら
0  名前::2011/01/24 05:25
亭主は浮気してて妻がうざい状態なのに
あそこまで粘着して調べるのか?
どうでもいい妻なら執拗にしなくてもいいんじゃない。


さっさと別れて愛人と一緒になればいいのに。
1  名前::2011/01/24 23:44
亭主は浮気してて妻がうざい状態なのに
あそこまで粘着して調べるのか?
どうでもいい妻なら執拗にしなくてもいいんじゃない。


さっさと別れて愛人と一緒になればいいのに。
2  名前: そういうタイプ :2011/01/25 15:26
>>1
自分が裏切るのはいいけど相手に裏切られるのは許せないタイプなんじゃない。
3  名前: 異常人格 :2011/01/25 21:44
>>1
というか、
異常人格だよね、あの役は。


全然違うけど
何故か、冬彦さんとかぶる。
トリップパスについて





いまさらこれからの左藤健君!
0  名前: キュ :2011/01/19 11:25
息子さんをお持ちの奥さん!
仮面ライダー電王の左藤健ファンになってしまった
人いますか〜

いまでも好きって方!
左藤健って、演技派で可愛くて、頭よくて、
もうもうもう、ほんとに気になる存在、
応援したくなっちゃいますよね〜
6  名前: 不思議なんだけど :2011/01/21 00:10
>>5
>違います!


主さん?
違うって前に左藤って書いた人と主は別人ということ?
佐藤じゃなくて左藤だってこと?
佐藤が正しいよね?
間違ってたって訂正も入れないで違いますってレスだけ?
7  名前: 本人が左藤? :2011/01/21 08:45
>>3
一般的なのは佐藤(もしくは砂糖)なのに、
敢えてマイナーな左藤と打つのは
きっと身近に(本人?)左藤がいて
一番に変換されちゃうのかも?

検索したら左藤なんて日本に170世帯しかいないし・・
8  名前: 良いよね :2011/01/21 16:07
>>1
私も大好きです。
龍馬での伊蔵もせつなくて悲しい役柄が素晴らしかった。
本当に顔や性格も素敵だけど演技力は若い役者さんの中ではぴかいちだと思います。
9  名前: うんうん :2011/01/25 14:23
>>1
私もファンです!
でもライダーではなくNHKの以蔵役でもうキュンっときました。最近、CM、ドラマと大活躍だけど、やっぱり「あっ、以蔵がまた出てる!」と思ってしまいます。
格好いいけど、かわいいよね。目が、目力がある。
10  名前: はい :2011/01/25 16:17
>>1
仮面ライダーの時も、演技の上手い子だな〜と思っていましたが、やっぱり売れましたね。

この人は「目」が素敵だと思います。

これからの活躍が楽しみです。
トリップパスについて





いじめ・・・頑張っていたんだなぁ
0  名前: つぶやきです :2011/01/18 23:57
今、娘が中一です。
毎日、友達と楽しそうにしています。


私が中一の頃、かなりひどいイジメにあっていて
友達は1人も居ない中、親には言えずに
黙って耐えてました・・・。
(ちなみに中学時代3年間イジメられていました)


娘を見てると、中一は本当にまだまだ子どもです。

当時の自分を思い出して「こんな子どもが本当に
よく耐えたな〜」と自分で自分を褒めたくなりました。

イジメは辛い経験だったけど、今思うと
それがあったから、人の気持ちのわかる人間に
なれて良かったと思っています。

イジメられてる子がいたら、自殺なんかしないで
本当に頑張って!って言いたいです。


ただのつぶやきを読んでくれてありがとう
ございます。
5  名前::2011/01/21 23:32
>>1
微妙な年代ですよね。

私もひょんなことがきっかけで高校3年の時に
はぶにされました、私がいけなかったのだけど。

思い切り無視され退学も考えましたが片親で
相談も出来ず何とか卒業しました。心配かけたく
なかったので。

高校時代いきがってたメンバーにいて揉め事が
あってはぶにされた時期だったので
違う根暗なメンバーと一緒のフォトしか
掲載されてませんでした。
(アルバム制作員が揉めた相手だったので)

近年はいじめの事実を言えずひきこもりに
なった挙句誰にも相談できず自殺の道を
選ぶ子が多く胸が痛いです。

旦那は捻くれ者で中学生時代いじめてた
側でした。(とにかく屁理屈なので)
でもそれが一転自分がいじめられ散々な
思いをしたと言ってますが自業自得。

長くなりましたが・・・
子供がもし苛められて「もう学校嫌だ」って
言ったら転校も考えてます。
今のとこそういう話はないですが「何言ってるの!
頑張んなきゃ!」なんて私は言わないな。
6  名前: 本当に辛かったよね :2011/01/25 10:56
>>1
私も同じく、中学時代に苛めに遭っていました。
中2〜中3ぐらいに掛けて。

毎日話す相手もいなく、お弁当も一人で食べて、
授業中が一番心休まっていました。(前向いて黙っていればいいので。休み時間のポツンが辛かったし)


その時の中学時代に一緒だった子が、今、保護者として子供の通う中学校で一緒です。
体育会の時に偶然会い、向こうから声掛けてきました。
「私! 分かる?!」と。
「私よ! ○○(旧姓)よ!」と。

25年ぶりぐらいなので、最初は全く誰か分からず。
20秒ほど相手の顔をじっと見つめたまま、固まっていました。
分かった時は思わず、「あーっ!」と叫んでしまいましたが、当時の事が頭の中を一杯よぎり、それ以来行事の時に校内で会うけど、普通に挨拶し合って、それだけです。
その人は直接私への苛めには加わっていませんでしたが、見てみぬ振りをしていた中の一人なので、何を今更!という気持ちしかありません。
中学時代、といえば、とにかく孤独で怖くて、恐ろしい、というイメージしかないので。


今、中3の娘がいますが、幸い親しい友人もいるようだし、毎日楽しく通学しています。
学校の事も、毎日あれやこれやと話してくれています。
ありがたい事です。


私も、もし苛めで悩んでいる子がいれば、
絶対に死なんて考えないで!
死ぬぐらいなら、学校へは行かなくていい!
死ぬぐらいなら、周りの誰かに今の状況をぶつけてみようよ!
て言いたいですね。て、なかなか誰にも言えないのが、本音なんですけどね。
7  名前::2011/01/25 11:26
>>5
>違う根暗なメンバーと一緒のフォトしか
>掲載されてませんでした。


黙って受け入れてくれた根暗なメンバーに感謝しないとね。
8  名前: ははっ :2011/01/25 13:34
>>7
>>違う根暗なメンバーと一緒のフォトしか
>>掲載されてませんでした。
>
>
>黙って受け入れてくれた根暗なメンバーに感謝しないとね。


だね。

・・学ばない人だ
9  名前: 今更だけど :2011/01/25 14:36
>>5
ひょっとして知り合いかもしれない。
私が写真撮影の時にあなたを仲間に入れた根暗グループの一人です。(別人かもしれませんが、実際そういう事がありました)
根暗メンバー内では、嫌がる人が殆どでしたけど、私ともう一人の友達が説得しました。
外見がオタクっぽいと、まわりから変な目で見られる事が有るから、外される寂しさや辛さは分かるよね、だったら私達はそういう事しないようにしようよ、って。

私達の学校進学校でしたけど、一部チャラチャラしたのが居て、そういう人達は成績が全く振るわない分、受験そっちのけで校内活動に熱心でしたから、卒業アルバム製作委員もそういう人達で占められてましたね。

あなたは「根暗でオタクっぽいグループ」に入れられて嫌だったかもしれない・・でも、そういう言われ方すると、こんな人達と一緒にされるなんて・・って気持ちしかないんだなってがっかりします。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  次ページ>>