育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2551:精神面が幼い小4息子(5)  /  2552:配偶者控除について(50)  /  2553:浮気の根源(2)  /  2554:インコの主さーん!(3)  /  2555:2帖用ホットカーペット買いました(17)  /  2556:学校(5)  /  2557:CKB(8)  /  2558:片づけ中><(1)  /  2559:セカンドバージンいよいよ佳境!(19)  /  2560:よい宿(1)  /  2561:どこまで遺伝する?(7)  /  2562:なんとなく、むなしい・・・(9)  /  2563:働くのは難しいですね(12)  /  2564:羨ましいわ〜。(23)  /  2565:キムタク(14)  /  2566:なんか、おかしくない??(32)  /  2567:今日は懇談だ〜(5)  /  2568:デブ?(2)  /  2569:飲み放題、だいたい何杯いく?(8)  /  2570:免許証の写真が(涙)(9)  /  2571:子どもの卒業式のスーツ(22)  /  2572:好きなCM(16)  /  2573:スタバやマックで勉強してる人(23)  /  2574:やっぱり駄目だったか・・・(5)  /  2575:Wii(4)  /  2576:英検はもう古い??(10)  /  2577:今年最後ちょっと愚痴らせて〜(7)  /  2578:うんざりだ〜〜(12)  /  2579:外科的な根幹治療(3)  /  2580:えび(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  次ページ>>

精神面が幼い小4息子
0  名前: さきおも :2010/12/19 05:58
赤ちゃんの時から人より成長がゆっくりめで、歩いたのは1歳半、おしゃべりは2歳半過ぎ・・・
現在ではそれを取り戻すかのようにお喋りになりました。
3月末生まれですが、体格はいいほうで、成績も普通です。

ただ、精神面が幼くて、小4の現在で小2くらいって感じです。
小6の姉と比べたら5歳以上年齢の差がある感じ。

周りの男の子は段々むっすりと無口になり、ちょっと冷めた感じの子もいます。
そんな中、人前だと調子に乗り、くだらない喋りを続ける息子に、何だか引かれ気味にされてしまうんじゃないかと心配です。
この分だと落ち着いてくるのは早くて2〜3年後って所でしょうか・・・。

同じようなお子さんいらっしゃる方、どんな風に成長していきましたか?
未だに無邪気に抱きついてくる甘えん坊息子が、そのうち「うるせー!」って言うようになるのはいつ頃でしょう。
1  名前: さきおも :2010/12/20 15:12
赤ちゃんの時から人より成長がゆっくりめで、歩いたのは1歳半、おしゃべりは2歳半過ぎ・・・
現在ではそれを取り戻すかのようにお喋りになりました。
3月末生まれですが、体格はいいほうで、成績も普通です。

ただ、精神面が幼くて、小4の現在で小2くらいって感じです。
小6の姉と比べたら5歳以上年齢の差がある感じ。

周りの男の子は段々むっすりと無口になり、ちょっと冷めた感じの子もいます。
そんな中、人前だと調子に乗り、くだらない喋りを続ける息子に、何だか引かれ気味にされてしまうんじゃないかと心配です。
この分だと落ち着いてくるのは早くて2〜3年後って所でしょうか・・・。

同じようなお子さんいらっしゃる方、どんな風に成長していきましたか?
未だに無邪気に抱きついてくる甘えん坊息子が、そのうち「うるせー!」って言うようになるのはいつ頃でしょう。
2  名前: うちもです :2010/12/20 16:08
>>1
小5の息子、やっぱり幼いです・・・

4月生まれだけど、成長ゆっくりめだったし
今は、私がソファに座って本とか読んでると
気付いたら隣に座ってて、私に寄りかかるように
DSしたりTV観たりしてます。
それでも、「うぜー!」とか言うこともあるし
冷めた感じのときもあります。

今年の担任からは
「女子はやはり大人っぽくなってきてますが
5年男子は全体的に幼いというか
まだ3年生くらいのときもあります」と
懇談会で話をしていました。

そのとき、男の子のお母さん達のほとんどが
「うんうん」と大きく頷いてましたよ(苦笑)
3  名前: べたべた :2010/12/20 17:33
>>1
うちも小4ですが、本当に幼いですよ。
今でも抱っこ攻撃がすごいです。
朝起きたら即だっこ、夜寝る時も抱っこしないと寝てくれません。
昼間もすぐに抱っこ。
突き放そうとすればするほど、べったりとくっついてきます。
だから逆に愛情を注いで愛情バケツをいっぱいにしたら離れてくれるかと思いそうしているのですが、どんなに愛情を注いでもまだまだ足りないようです。
本当かどうかわかりませんが、3月生まれの息子の星座はべたべたした愛情をこれでもかと欲しがるそうで、逆に私はさっぱりシンプル路線ということでしたが、妙に納得しています。
どうやら疲れる組み合わせのようです。
学校の保健の先生にも相談したのですが、男児の精神年齢が成長し始め落ち着いてくるのは早くて5年生から、だいたい6年生以降なのだとか。
6年生あたりで離れてくれるのを夢見て、せっせとバケツに愛情を注ぐ毎日です。
4  名前: あはは :2010/12/21 14:54
>>1
息子さん、かわいいですね。

>周りの男の子は段々むっすりと無口になり、ちょっと冷めた感じの子もいます。

↑こんな子達もたぶん家では結構甘えてるんじゃな
いかな?

うちの上の息子中1は、回りのお母さん方からは
クールで大人びてると言われますけど、本当は
ぜーんぜん違ってて、とっても甘えん坊です。

いまだに待ったりする時間にはソファーで寄り添って
きたり、なにかあって精神的に疲れてるとき(?)は
私にもたれかかってきたりもします。
中学までは親子兄弟で布団並べて寝てて、小さい頃か
らのくせで必ず私の腕をさわって寝てました。
いまもですが、食事時など気が乗ると学校の事、友達
の事など、こっちから聞いてもないのにべらべらと
よくしゃべりますし、別に問い詰めもしてないのに
自分から自分の小さな悪行(先生に呼ばれて注意をう
けたなど)を告白してきたり・・・。

でもわかりきっていることとか、子ども自身で自分なり
に考えてやってることについ老婆心で口出しをすると、いかにも中坊っぽい「うるせーな」的な反応もします。
甘えん坊は甘えん坊なりに、一方では順調に自立して
いってるのかなと感じます。

精神的に幼いといっても、どんな子もいつかは大人に
なるわけで〜。私は早く大人びてしまうより、幼いく
らいのほうが子供との時間を長く楽しめていいと思いま
すけどね。
5  名前: さきおも :2010/12/22 00:18
>>1
レスありがとうございました。

家で、漫画で覚えた下らないギャグやダジャレを何度も言ったり、オチのない意味不明の会話だったり、こいつ大丈夫か?と心配になります。
娘が「ギャグもつまんないし、学校でそんなこと言ってると、ウザがられるよ!」と弟に言ってるのを聞いて、ちょっと心配になってしまいました。

「俺、女子に人気ないから」という息子に「やっぱりー!」と娘。

単純なところや素直なところがいいと、温かい目で見てきましたが、少ししっかりさせなきゃいけないかな、とここ数日厳しく接したりしてしまいました。
息子はちょっと寂しそうでした。

でも皆さんの話を聞いて、男の子ってやっぱりそんなものだなと安心することができました。
成長をゆっくり見守っていきたいと思います。
トリップパスについて





配偶者控除について
0  名前: くるみ :2010/12/17 04:07
配偶者控除という制度は、廃止にしたほうがいいと思っています。
いまや、夫が家計を支え、専業主婦がほとんどだった時代はとっくに終わっています。
汗水たらして働いて、税金を納めた者が、恩恵を受けられる。
それでいいじゃないか、と思うんです。

もちろん、様々な事情で働けない人もいますよね。
病気だったり、就職活動をしているけど決まらなかったり、
保育園を探しているけどなかったり。
そういう方は、申請して控除を受ける。そういう制度を作って欲しいと思います。

少なくとも、家でのんびりテレビをみている専業主婦の皆さんは、無収入と同じではないですか?
家事も労働?じゃ、ワーキングマザーは二重の労働ですよね?
年金も2倍もらいたい!

専業主婦も家事で忙しいとか?
いやいや、某SNSの専業主婦のコミュの皆さんは、激!暇!ぶりを存分にさらしていらっしゃいますよ。
夫を見送って、二度寝。ずっとテレビ。掃除洗濯は数日に一回。

そういう方の年金も、めぐりめぐれば働いている人たちが納めている税金なんじゃないかって・・・

廃止案も出ていたけど、反対意見が多いって・・・
どうして反対するんだろう?単に働きたくないの?

制度にあまり詳しくないので、私の意見が間違っているかもしれませんが・・・、もし間違っていたら教えて下さい。
このままではどうしても納得いきません。
個人的な意見で、しかも乱文申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
46  名前: うわ :2010/12/21 12:06
>>42
そこまで努力して大学行ったのにもかかわらず
結婚しても貧乏ってどういうこと?

コンパなんて行かずに勉強してたっていうけど
他の人たちは勉強以外の社会勉強してたんじゃない?

この人、どこか方向性を間違えてるというか
アホなんだね。

聞けば聞くほどお気の毒。
47  名前: えーっつ? :2010/12/21 12:39
>>42
> え〜?あなたのお子さんは親のお金で大学行くの?
> きっとそれでコンパに行って勉強なんかほとんどしないでしょうね。
>
> 私は一人暮らししていましたけど、仕送りは2年まででした。
> あとはバイトと奨学金と、学費免除。
> そういう学生がたくさんいたし、自分のお金で大学に来ている人ほど
> 一生懸命勉強していましたよ。
> 仕事しながら大学に通っている人もいたし。
> 就職してから夜間に来る人もいた。
>

ダメだ。
この主さんの時間って昭和時代で止まっている。
今の話をしても通じないみたい。
48  名前: 23歳以上 :2010/12/21 12:52
>>41
廃止されたのは、23歳以上です。
現役で大学に行けば、卒業できる。
大学院に行くなら、奨学金をもらうなど、
本人も頑張ってもらえばいいと思う。
49  名前: くるみ :2010/12/21 19:54
>>38
なんだかものすごく低能な話になっていてあきれます。
はじめは専業主婦さんも社会には必要なんだと思いましたが、
後半のレスをいただいて、書き込むところを間違えたと思っています。
「おまえんち、びんぼー!」っていう子どもの悪口以下ですよね。
いつしか私が貧乏でみなさんが裕福のような図になっていますが
それじゃ配偶者控除なんてなくてもいいですよね?
なんだかとんちんかんな話です。
ご自分のお子さんにはほいほいお金をかけるくせに
税金は出ししぶりですか。
当初はひがみもだいぶあったのですが、今では
私はまともに仕事をしていて良かったと思っています。
レベルが低すぎて、いったいどんな方なのか
一人一人お会いしたいくらいです。
何はともあれ、これから、何も知らない専業主婦さんには
つらい時代がくると思いますよ。
これ以下のレスは堅くお断りします。
50  名前: だから :2010/12/22 00:00
>>49
あなたは働いてちゃんとお金をもらっているんでしょ
金をもらっているんだから税金払うの当たり前でしょ

お金の為に働いているんじゃないんですか?

それとも国家の為にたくさん納税するのが目的で
働いていらっしゃるのですか?

なんだか働くお母さんて要求ばっかりな感じがします。
(保育園を増やせとか配偶者控除なくせとか)
トリップパスについて





浮気の根源
0  名前: ばか :2010/12/21 04:03
結婚して痛い思いして子産んで
旦那は浮気して妻を蔑む。

妻は子供育てて義両親に気を使って
義母に言いたい放題言われ旦那は浮気。

それが癒えないからこういう場所で
悪態。
ばかか。

さっさとやめ。
1  名前: ばか :2010/12/21 22:39
結婚して痛い思いして子産んで
旦那は浮気して妻を蔑む。

妻は子供育てて義両親に気を使って
義母に言いたい放題言われ旦那は浮気。

それが癒えないからこういう場所で
悪態。
ばかか。

さっさとやめ。
2  名前::2010/12/21 23:03
>>1
良妻、悪妻に関係なく
浮気するやつはするし、しないやつはしない。
結局のところ、見る目がなかったねってことになるんだけど
母親になってしまった女に、それを言っても酷なだけよね。

人生は長い。
時間とともに関係性は変化するもの。
いつか必ず来る逆転のときに備えて(これ、信じることが大事)
いろいろ蓄えておかねば。
トリップパスについて





インコの主さーん!
0  名前: 笑いたい :2010/12/20 08:51
このところ、気持ちが沈む事が続いてます。

ずいぶん前だけど大笑いさせてくれた、
「お金ならありゃせんですよー」のインコの主さーん!

新ネタないですか?
私を笑わせて下さ〜い!
1  名前: 笑いたい :2010/12/21 14:53
このところ、気持ちが沈む事が続いてます。

ずいぶん前だけど大笑いさせてくれた、
「お金ならありゃせんですよー」のインコの主さーん!

新ネタないですか?
私を笑わせて下さ〜い!
2  名前: 私も :2010/12/21 16:31
>>1
私もあのスレ好きだったわー!
おもしろ可愛いインコちゃんの話、いろいろ出てましたよね(笑)
また新しい言葉覚えたインコちゃんいないかな♪
3  名前: おむすびっくり :2010/12/21 17:25
>>1
大好きなインコちゃんの動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=QRFbuUtGtFw

癒されますよ〜。
トリップパスについて





2帖用ホットカーペット買いました
0  名前: スイッチオン :2010/12/14 17:49
夫が「今夜は寒いからホットカーペット点けて寝たら?」と言うのですが、
別にその上で寝ているわけでもないのに、
電気代使って、効果があるのかどうかもわからないカーペットのスイッチを入れっぱなしで寝るのは抵抗があります。

考えてみると夫の実家でも、部屋を暖めるためにホットカーペットを使っていることがあります。

ホットカーペットで部屋は暖まりますか?
13  名前: 1階は寒いよ :2010/12/20 09:38
>>12
>>。
>部屋の広さもあると思いますが、我が家は一階。
>


集合住宅でも1階は寒いよ。
床から冷えるから。


3階の人がほっとカーペットだけで、というのは
上階は日当たりがいいし、床からの冷えがないから
だと思う。


1階マンションと3階マンションに住んだけど
室温は比較にならないくらい3階の方が
あったかかったよ。
どちらも南向きだったけど。



それと、最上階は天気のいい日は天井からも
あったまるから、本当に温かいです。
(その分、夏はすっごく暑いよ)
14  名前: 狭い部屋だと :2010/12/20 10:09
>>12
うちは2階なんですが、一階部分が駐車場になってるのと、高台部分なので実質は3〜4階くらいかも?
日が落ちる夜間早朝は流石に冷えますが、日中は余程の事が無い限り18度以上あります。
子供の部屋はやや寒く(日当たりが悪い)、16度くらいです。

うちの古マンションでも、一階は底冷えがするらしいので、戸建てとかマンション一階は寒いと思います。
ただ、複数暖房の一つだったら、下からの冷えを防げるから、有効かもしれません。
15  名前: そうなの? :2010/12/20 10:37
>>14
> うちは2階なんですが、一階部分が駐車場になってるのと、高台部分なので実質は3〜4階くらいかも?
> 日が落ちる夜間早朝は流石に冷えますが、日中は余程の事が無い限り18度以上あります。
> 子供の部屋はやや寒く(日当たりが悪い)、16度くらいです。
>




1階が駐車場のマンションの2階は寒いって聞くよ。
だってそれって1階と一緒だもん。
16  名前: 狭い部屋だと :2010/12/20 11:13
>>15
誤解を招く言い方ですみません。
2階の下には1階があって、その下が駐車場という造りです。(最近多い、実際は一階部分が駐車場で二階が一階って数え方)
17  名前: スイッチオン :2010/12/21 01:31
>>14
以前6階に住んでいたころ、
間取りの中心に、外壁に面していない(狭い)部屋がありました。
締め切ってしまうと本当に暖かかった。
一階や外壁に面していると、寒いのかもしれませんね。

何にしてもここは一階なので、
暖房の効果が低いのでしょう;;

皆さんお付き合いくださってどうもありがとう。
とても参考になりました。
トリップパスについて





学校
0  名前: ずる休み :2010/12/20 05:53
幼稚園、小学校レベルの話ですが、ずる休みってしたことありますか?

自分が子供の頃親が結構休ませてくれたんです。
年に1度位でしたけど。
「行きたくないなー」って時あるじゃないですか。
学校休んでも結局つまらないんだなって事が分かるので休むのは一日だけでしたけど。

習い事はずる休みしませんでした。学校だけたまに。

そんな私も親になり子供が上のような状態の時行かせないかというと、絶対行かせてます。
休み癖がつくと嫌だし、面倒くさいから(相手するのが)。

自分の親って甘かったんだなーと思います。
そんな経験のある方いますか?
1  名前: ずる休み :2010/12/20 22:25
幼稚園、小学校レベルの話ですが、ずる休みってしたことありますか?

自分が子供の頃親が結構休ませてくれたんです。
年に1度位でしたけど。
「行きたくないなー」って時あるじゃないですか。
学校休んでも結局つまらないんだなって事が分かるので休むのは一日だけでしたけど。

習い事はずる休みしませんでした。学校だけたまに。

そんな私も親になり子供が上のような状態の時行かせないかというと、絶対行かせてます。
休み癖がつくと嫌だし、面倒くさいから(相手するのが)。

自分の親って甘かったんだなーと思います。
そんな経験のある方いますか?
2  名前: ばかか? :2010/12/20 22:44
>>1
>幼稚園、小学校レベルの話ですが、ずる休みってしたことありますか?
>
>自分が子供の頃親が結構休ませてくれたんです。
>年に1度位でしたけど。
>「行きたくないなー」って時あるじゃないですか。
>学校休んでも結局つまらないんだなって事が分かるので休むのは一日だけでしたけど。
>
>習い事はずる休みしませんでした。学校だけたまに。
>
>そんな私も親になり子供が上のような状態の時行かせないかというと、絶対行かせてます。
>休み癖がつくと嫌だし、面倒くさいから(相手するのが)。
>
>自分の親って甘かったんだなーと思います。
>そんな経験のある方いますか?

ばかか。適当な親になるな。

あんたも甘い馬鹿な親だわ!
3  名前: ありますよ :2010/12/20 23:38
>>1
学校は大好きだったので、休みたいと思った事はなかったですが、私の子供達は何度か「今日、学校行きたくないな〜。」と言ったことがあります。

その時は、「そっか。今日は休んで家でのんびりしようか?」と言いました。でも、結局休まずに登校しました。

たまにはいいんじゃないでしょうか?ずる休み・・・。
4  名前: いいねえ〜 :2010/12/20 23:49
>>1
私もそんな時は「休めば?」って言える母になりたいな。
ゆっくり休んだらまた頑張る力も沸いてくるかもしれないし。
なんとなく。
5  名前::2010/12/21 00:00
>>1
最近子供が疲れていて「明日は学校休みたい」とよく言うので自分の子供時代を思い出してました・・。

子供はなんだかんだ言いながら学校に行って元気に帰ってきますよね。なかなか自分の母のように寛大(もしくは放任)にはなれませんね。

取りとめの無い話題にレスありがとうございました。
トリップパスについて





CKB
0  名前: 知ってる方? :2010/12/15 08:31
クレイジーケンバンドって知ってる方
いますか?(CKB)
4  名前: ピタッゴラッスイッチ! :2010/12/16 15:34
>>1
横山剣さん、前におとうさんスイッチに出てましたよね。
お年の割りに小さいお子さんがいるんだな、って思いました。
5  名前::2010/12/19 21:43
>>1
数年前から嵌っていてよくライブに行ってるので
お仲間や知っている方がおられて嬉しいです♪

表だっての曲は「タイガー&ドラゴン」(TBS
長瀬のドラマ)主題歌で「てんやわんやですよ」
(ユースケ&石田の「妻が浮気を」フジ)
とくだねでの「やるしかないんだから〜」
西友です、知ってる方がいらして良かったです。
有り難うございました!!^^
6  名前::2010/12/19 21:44
>>4
>横山剣さん、前におとうさんスイッチに出てましたよね。
>お年の割りに小さいお子さんがいるんだな、って思いました。

そうみたいですね^^余談ですが奥様は30代で
最近出産されたようです。
7  名前: 〆後にごめんなさい :2010/12/20 19:54
>>5
もうここ見ないかな?

けんさんの曲で歌詞が
友情みたいな感じのありますよね
題名が知りたいです
8  名前::2010/12/20 20:20
>>7
>もうここ見ないかな?
>
>けんさんの曲で歌詞が
>友情みたいな感じのありますよね
>題名が知りたいです


ここはCKBとは別によく来ていますので
大丈夫ですよ♪

たくさんあるからわからないけど
フレーズとかさびの言葉分かりますか?
トリップパスについて





片づけ中><
0  名前: 寝室 :2010/12/19 05:07
飽きてきた
ラジオでも聞ければいいけど電波が悪くて聞けない
あまり変わりばえがしないから飽きた〜

何かないかな??
1  名前: 寝室 :2010/12/20 13:36
飽きてきた
ラジオでも聞ければいいけど電波が悪くて聞けない
あまり変わりばえがしないから飽きた〜

何かないかな??
トリップパスについて





セカンドバージンいよいよ佳境!
0  名前: 面白くなってきた :2010/11/23 06:33
やっと面白くなって来たね。

深田、甘いわ。
私だったら猫は絶対返さない。
車で遠くに連れて行ってどこかに置いて来ちゃう。
15  名前: 違和感 :2010/12/16 18:57
>>1
あの男優さんって、かっこいい?
なんか納得いかない
魅力感じないのは年のせいかな
いまどきはああいう感じもありですか?

なんかもっさりして
似顔絵とか描くのむずかしそう
16  名前: うん :2010/12/16 23:15
>>15
> あの男優さんって、かっこいい?
> なんか納得いかない
> 魅力感じないのは年のせいかな
> いまどきはああいう感じもありですか?
>
> なんかもっさりして
> 似顔絵とか描くのむずかしそう
>


内山理奈に似てるなあと思う。
17  名前: 残念 :2010/12/19 17:01
>>1
最終回前まではいい展開だったのに最終回がいまいちだったね。
しゅうげつ先生が新海社を引き上げた理由がいまいちわからないんだけど?
あきおさんを紹介したのは先生なのに二人が近づいたら怒り出して・・・。
先生はるいが好きだったのかな?

そういえば最終回の鈴木行の亡くなるシーンがとてもリアルだった。
18  名前: うん :2010/12/19 20:38
>>17
> 最終回前まではいい展開だったのに最終回がいまいちだったね。
> しゅうげつ先生が新海社を引き上げた理由がいまいちわからないんだけど?
> あきおさんを紹介したのは先生なのに二人が近づいたら怒り出して・・・。
> 先生はるいが好きだったのかな?
>


分からないよね、そこが。
新海社を突然嫌った理由も、
和解して(?)助けてあげようと思った理由も。

全くそこが分からない。
19  名前: たぶん :2010/12/20 13:20
>>18
>> 最終回前まではいい展開だったのに最終回がいまいちだったね。
>> しゅうげつ先生が新海社を引き上げた理由がいまいちわからないんだけど?
>> あきおさんを紹介したのは先生なのに二人が近づいたら怒り出して・・・。
>> 先生はるいが好きだったのかな?
>>
>
>
>分からないよね、そこが。
>新海社を突然嫌った理由も、
>和解して(?)助けてあげようと思った理由も。
>
>全くそこが分からない。


突然嫌った理由はあきおチャンが好きだったからかと。
男女としてどうこうとは思ってなくても
老いてるなりに好意があった。お気に入りとして。
だけどあきおチャンと釣りあう年齢で
女としてもまだいける、るいがいて
なんとなくけしかけたら本当にいい雰囲気になってきたから
面白くなかったんじゃないの?
急に惜しくなったと言うか。

でもあきおチャンはロンドンに逃げちゃうし
その後も流れでるいに辛く当たるも
老いについて作品を書いてくださいというるいの
捨て身の提案にそれなりに心を開く気持ちになったのかなと解釈してた。
そうなるとアテにもならないし
結局逃げるだけのあきおチャンが逆につまらない男に見えてきたのかなって。
トリップパスについて





よい宿
0  名前: 関東近郊 :2010/12/18 22:46
旅行に結構嵌っています。

関東近郊でリーズナブルなお値段でありながら
「いい!」って思った宿を聞いてみたいです。

私がいいと思ったのは
あさや(鬼怒川)
粋光(西伊豆)
ふじや(箱根)
奈良屋(草津)

お勧めありますか?^^
1  名前: 関東近郊 :2010/12/19 22:40
旅行に結構嵌っています。

関東近郊でリーズナブルなお値段でありながら
「いい!」って思った宿を聞いてみたいです。

私がいいと思ったのは
あさや(鬼怒川)
粋光(西伊豆)
ふじや(箱根)
奈良屋(草津)

お勧めありますか?^^
トリップパスについて





どこまで遺伝する?
0  名前: 遺伝 :2010/12/17 16:42
私は自分の嫌いな所がたくさんあります

1,字が下手
2.足が太い
3.顔も美人ではない
4.不器用
5.声がハスキー

これって子どもに遺伝しますか?
顔は仕方ないとして、字とかも遺伝しますか?
3  名前: 色々 :2010/12/18 22:06
>>1
うちの子は小学校高学年女児なんですが・・。

> 1,字が下手

私も夫も字が下手ですが、子供は上手です。

> 2.足が太い

私も夫も足は細いですが、娘は極太で括れが全くありません。(姑の太い足を初めて見て、ああ・・ここから、と驚きました)

> 3.顔も美人ではない

私はあまり美人ではありませんが、娘は私の土台に夫の良い所がプラスされて、ややマシになってます。

> 4.不器用

親子共に家族全員器用です。


> 5.声がハスキー

私は甲高い声ですが、娘は低いです。



必ずしも嫌な所が似る訳では無いと思いますが、遺伝子の一部分だと考えると、血族のどこかに類似があるような気がします。
4  名前: 字は :2010/12/18 23:24
>>1
字は「遺伝」はしないと思う。
ただ親の字が汚いと
一番身近なお手本が汚いってことだから
上手な字にはならないかもね。


脚の太さ。
これは両親どちらからもらうか分からない。
うちは母は普通にくびれた脚だけど
私と姉は見事な象脚。(涙)
父方のおばあちゃんの形でした。。。


声も似ると思う。
ただ、ハスキーなのが後天的な理由
(タバコとか)な場合は
遺伝はしないでしょう。
主さんの声が生まれつきハスキーなら
「声帯の形」は遺伝するので
子供もハスキーになる可能性があると思います。
5  名前: 書道 :2010/12/19 06:53
>>4
字は不思議と親の書く字に似るよね
料理と一緒でセンスもあるけど
日々で培われるのかも
努力次第ではある程度自分で変えられるしね
6  名前: 遺伝 :2010/12/19 08:59
>>1
みなさんたくさんお返事ありがとうございます。
字だけでも書道ならったりして上手になってくれれば
良いのですが。
ちなみに家の両親も綺麗だし、主人も綺麗な字
私は書道ならってたらしいが、どうしてか字が
汚い・・・
7  名前: 自分にないもの :2010/12/19 09:39
>>1
私は自分がコンプレックスに思っているいくつかの点を
全て打ち消してくれるDNAを持った主人と結婚しました。
そのおかげか、子供たちは私の抱える数々のコンプレックスの部分は遺伝していません。それだけは主人にとても感謝しています。DNA以外の面ではダメダメな主人ですが。
トリップパスについて





なんとなく、むなしい・・・
0  名前: ボーナス :2010/12/14 17:56
私の1年間働いた年収(月7〜8万の収入です)よりも
旦那の冬のボーナスの方が多かった・・・。

旦那も一生懸命働いてくれたからこその
ボーナスですし、出ない企業もある中、
贅沢言ってんじゃないよ!って思いますが、
なんか1年間、祝・日曜も休まずに働いてきた
私はなんとなくむなしい気がします。

つぶやきでした・・・
5  名前: 質問 :2010/12/16 08:56
>>1
税金&年金で引かれる割合って増えていましたか?

うちは去年の冬のボーナスより今年の方が支給額が
増えたにもかかわらず、振り込み金額は去年より減りました。

頑張ったら、頑張った以上取られるって何?
ついでに義親が援助しろと言ってきて、全額消える予定です。
全額以上にならないことだけを祈る(あり得るから)
6  名前: 棒にナス :2010/12/16 14:15
>>1
ボーナスなんて縁のない我が家にとっては、実にうらやましいつぶやきだ…
主さんの年収プラス旦那さんのボーナスがあれば鬼に金棒ではないですか!
うちなんか50歳で、手取りが20万円代なんだよ〜。
そのうえボーナスなくて、毎月給料日のたびに険悪ムードになります。
正社員の旦那より、派遣の私の方が給料が多い時もあるって一体…。
7  名前: へー :2010/12/16 14:57
>>1
どんなに空しかろうと。
旦那さんはそれだけの働きをしている。
主さんはそれだけの働きが出来ない。

それだけのことでしょ。
ぼさ〜っと働いて月給貰って
それ「以外」がボーナスと言うわけじゃないでしょう。
ボーナス含めた年収を稼ぎだす旦那さんに
素直に感謝すればいいのに。
8  名前: ボーナスうれし :2010/12/17 10:44
>>1
主さんの言いたいこともわかる気もするけど・・・。
ご自分でもおっしゃってるとおり、
ご主人が頑張って働いたからこそのボーナス。

1年間、日・祝関係なくって言うけど
ほかの日に休みはあるんですよね。
それは自分で納得してその仕事をしているんですよね。

しかも月に7〜8万しか働いてないってことは
一日にせいぜい4〜5時間?
仕事の内容は?

ご主人がお給料やボーナスをそれなりに
もらっているということは
それなりの責任や犠牲があるからこそ。
部下をもち、主さんのようなパートの愚痴を聞き、
顧客に下げたくもない頭を下げ、サービス残業をし、
休みたい休日に出勤をしているのでは?

もしも、子育てもひと段落して、時間を持て余すから
どうせならお金もらえるのがいいわ、
みたいな考えでパートの仕事をしていてのスレ内容なら
ご主人だけでなく世の働くお父さんに失礼です。

ご主人を労わってあげてください。
9  名前: 追い打ち :2010/12/19 00:18
>>1
>私の1年間働いた年収(月7〜8万の収入です)よりも
>旦那の冬のボーナスの方が多かった・・・。

↑これは事実として、私も感じます。

>なんか1年間、祝・日曜も休まずに働いてきた
>私はなんとなくむなしい気がします。

私は空しいなんて、思った事はありませんよ。
素直に「すごいな…」と思います。

更に言うと、私が約6年かけて稼ぐ年収を、夫は
1年で稼いじゃうんだもんな…と思うと、やっぱり
男の仕事は凄いと思います。
(夫の年収約700万円、私は現在103万でパート。
この6年間の間に130万円で働いていたことも
数年あったので約6年間)

余計に空しくなってしまったかしら?^^;
トリップパスについて





働くのは難しいですね
0  名前::2010/12/08 18:05
来年から、パートに結婚して始めてなんですが、働きたいなぁと思ってるんですが、私の条件は、10時から1時の週5で、小学校の子供一人いてるんですが、月1の行事や、夏休み、冬休みの長期休暇を頂きたいのですが、こういうのって、大学生が入ってくれそうな、ファミレスや、スーパーのレジなど、接客系だと思うのですが、私は接客だけは嫌で、望みは事務なんですが。。
事務って5時頃までがほとんどって聞きました。
後、事務なんて、大学生入ってくれないし、長期の休みは無理なんでしょうか?
後、条件言う時に、子供が風邪引いて熱出た時も休ませて頂きたいって言うべきなんでしょうか?
8  名前: 日本語 :2010/12/11 09:40
>>1
私は接客だけは嫌で、望みは事務なんですが。。
>事務って5時頃までがほとんどって聞きました。
>後、事務なんて、大学生入ってくれないし、長期の休みは無理なんでしょうか?


長期のお休みが取りたいのであれば、
パートではなく、短期の派遣事務を渡り歩くのがよいでしょうね。

お子さんが、大きくなったらパートを探せばよいのではないでしょうか。
9  名前::2010/12/13 23:56
>>1
その日本語の使い方と文章力のなさでは事務職はまずもって無理なのでは...?
10  名前: 同感 :2010/12/14 00:15
>>9
>その日本語の使い方と文章力のなさでは事務職はまずもって無理なのでは...?

接客も料理も無理みたいだね。
11  名前: あまあま :2010/12/15 15:57
>>1
採用する側からみると、こんな人は雇いたくないと思う。
夏休みなんかは小学生の子供がいたって留守番させてみんな来てるんです。
長期休みに休めると言えば、学校に牛乳を運ぶ仕事がありましたよ。
主さんみたいな人には務まるかどうかわからないけど。
12  名前: わるいけど・・・ :2010/12/18 21:25
>>9
うん・・・・。
私も同感です。
そう思いました。

文章力が無さ過ぎます。
送信する前に、一度ご自分が書いた文を
読んでみましたか?
トリップパスについて





羨ましいわ〜。
0  名前: 低額所得者 :2010/12/14 07:01
高額所得者が負担増だっていうけど、だったら我が家と交換してもらいたいわ。
ちょっと税金あがる位で文句言うなよな〜。
年収良ければ子どもの医療費位自分で払うよ。
高い買い物買えるから税金かかるだけで、買わなきゃいいんだよ。
買わないと景気がなんて言うけど、高額所得者が景気の為に買い物するなんて思えないしね。
19  名前: わかります :2010/12/17 23:24
>>18
辞められるものなら辞めたいと
知人がぼやいていました。

税金を見るとゾッとしますね。
これでは、働かない方が良いと
言ってるようなものです。
国は何をしたいのだろうと思います。

民主主義の世の中なのに
社会主義的な税金の搾取のやり方に
疑問を感じている一人です。
20  名前: スルー :2010/12/18 13:49
>>1
努力もせずに親の会社を継いだバカ息子。
こんな高額所得者もいるわよ。
この人は努力したから高額所得者じゃないんだよね〜。



努力していないから低所得ではないと思う。
いつもこういうスレが立つと貧乏なのは努力をしていないからだと決めつける人がいるけど正直何様?って思う。



それにいい暮らしができてるのは旦那のおかげって場合がほとんどでしょう?

旦那の努力をさも自分の事のように言ってる人って不思議。
21  名前: 経営者 :2010/12/18 14:21
>>20
親から引き継いだものほど維持するのが
大変だと思います。

だから2代目でつぶれる所が多いらしいから
維持してるだけで、相当色々努力してるよ
22  名前: 400 :2010/12/18 20:55
>>12
>みんな言ってるけど、
>高所得者ってそれなりに苦労して働いてるよね。
>
>低所得だ〜って泣いてる人は
>どんな生活してるのかなぁって思う。
>主さんちは、何時に家を出て、何時に帰ってくるのかな?
>
>毎日終電で帰宅とか、徹夜で書類作成とか、
>休みもずっとないけど、
>それでも交換する???
23  名前: スミマセン :2010/12/18 21:12
>>22
誤送信しちゃいました。
ごめんなさい

うちの旦那は、朝7時に家を出て
毎日午前様です。
土日も、確実に休み・とは言えません。
会社は休みだけど
書類作成等で、ほぼ毎週仕事してます。

今日も、遠方の取引先から忘年会に呼ばれて
泊りがけで参加しています。

会社は、ある程度大きいメーカーで
海外にも工場や何か色々ありますが、
不景気で営業所閉鎖や、リストラで
一人に掛かる仕事の量が増えたにも関わらず
給料は減ってしまっています。
ボーナスも、出るだけいいのでしょうが
一番多かったときの半額以下です。

年収は、400万後半です。
これだけやっても、これしかありません。

私は派遣で働いています。
こないだまでお役所だったのですが、
現在一応民間になった
とある機関に派遣されています。
派遣されて3年目になりますが、
お役所だった頃と何ら変わりなく

その仕事内容や、仕事の仕方は
会社員の妻で
数年前まで会社員だった私が見ると
驚きの連続です。

子どもは高校生で、公立高校です。
進学校なので、色々掛かります。

厳しい世の中だなあ・と思っていますが、
食べるに事欠くワケじゃない。
俯瞰して見れば
恵まれているのかもしれません。

でもやっぱり
公務員・・なったもん勝ちなのかな
なんて思っちゃいます。

ここは地方だから
余計にそうなんでしょうけど。
トリップパスについて





キムタク
0  名前::2010/12/03 13:25
最近、テレビ番組で毎日のようにキムタクを観ます。
やっぱり視聴率いいのかな・・・。
私はコンサートでキムタクを見たことはあるけれど、たしかにかっこいいし、キレイ。
でも特別好きでも嫌いでも無い。
特に、演技は見たいとは思いません。
でもみんな大好きなのかな、キムタク。
10  名前: 反ジャニ :2010/12/16 23:09
>>1
今まで、キムタク何とも思っていなかったけど
ヤマト観て惚れました

今更ながら、キムタクの存在価値に気付いた
いやはや、あっぱれな男です

嵐など論外です
11  名前: だって :2010/12/17 12:45
>>8
>嵐ファンの人には申し訳ないが、嵐は第二のSMAPは無理だと思う。
>ヘルパーしてるんだけどやはりSMAPの認知度と個性は老人でも知らない人いないよね。これってすごい!


その老人がもっと若くてしっかりしてた頃にスマップが人気だったんでしょ
だから記憶にも残ってるんだよ
12  名前: 反キム :2010/12/17 16:49
>>10
>今まで、キムタク何とも思っていなかったけど
>ヤマト観て惚れました
>
>今更ながら、キムタクの存在価値に気付いた
>いやはや、あっぱれな男です
>
>嵐など論外です


全く同じ。
思っていなかったどころかアンチだっけど
ヤマトファンとしてはやはりどうしても気になって
ひどかったらものすごいアンチメール出してやろう!と意気込んで映画見に行ったら、なんかものすごくかっこよくて泣けた。

アニメのヤマトとはまるで別物だったけど、あの映画はキムタクの良さをこれでもかとばかりに引き出した映画でした。

こんなにカッコよかったのか!!
こんなに役にハマるのか!!
こんなんすごかったのかキムタクは!!!

やはりダテではないと思いました。

今まで批判するためにキムタクのドラマを見ていた私。
「ほーらやっぱりキムタクなんてキムタクしかできないじゃん」とほくそ笑んでいたけど、ヤマトは・・・
アニメとは全く別物なのに、「古代進」になってたのは驚きでした。

でもさんまとSMAPの番組CMを見ても全くトキメキもしなけりゃカッコいいとも思えない。
不思議です。
13  名前: ほほぉ :2010/12/17 18:58
>>12
>今まで批判するためにキムタクのドラマを見ていた私。
>「ほーらやっぱりキムタクなんてキムタクしかできないじゃん」とほくそ笑んでいたけど、ヤマトは・・・
>アニメとは全く別物なのに、「古代進」になってたのは驚きでした。
>

へぇ!!そうなんだ!!

某地方新聞のヤマト評じゃ

「キムタクは『普段のキムタク』を見事に演じ切った」
なんて書かれ方してたから、古代進とはかけ離れていると思ったのに・・・(年齢設定からしてダメダメじゃん?)

まぁ、
戦艦ヤマトファンの子どもに
「つれてってくれ」と頼まれているので
見に行く予定にはしてるから

この目で確認してくるよ。
14  名前: プロモ :2010/12/18 16:27
>>13
古代進は・・・なかなか
キムタクな古代進でしたが
それはそれでありでしたよー。
森雪の設定には疑問が残ったけどねー。

今は武士の家計簿で堺さんが出まくりですね。
トリップパスについて





なんか、おかしくない??
0  名前: いちご牛乳 :2010/12/03 19:35
夫婦別姓・・・

さ来週くらいに、閣議決定をするって話もありますが、、、

民主党って、どうして余計な法案にばっかり熱心なんだろう?

ねえ、みなさん知ってる?
「岡崎トミ子」って、大臣なんだけど、すっごい疑問に思う事のたっくさんある人で、
韓国で反日デモにも参加してるのに、菅直人首相ったら、よりによってこの人を「公安委員長」にしたんだよ!

その岡崎トミ子さんなんかね、


山谷えり子さんって言う議員さんが、
「国民の過半数以上が反対している夫婦別姓、何でやるんですか?」と聞きましたら、

岡崎トミ子大臣は

「国民の反対があったってやるんです」 
と答えたんですね。本当に驚きです。
(場内からトミ子に対する怒号が飛ぶ)

「扶養控除外し、配偶者控除外し、夫婦別姓やって戸籍解体を狙っている、
これは家族の弱体化じゃないですか!」と聞いても岡崎大臣は

「おじいちゃんは大事にしなければなりません」というワケの分からない答弁をしました。


だそうです・・・・



そう。
民主党によって、扶養控除が外された事を忘れてはいけません。

それ財源にした子供手当・・・、

外国人が暮らしやすくなり、私たち日本人から税金を取りやすく、配りづらくなるように考え抜かれた政策の数々(苦笑)


民主党に投票した人の意見をお聞きしたいですね。

どうしてですか?
どんどん日本が壊されて行きます(涙)
28  名前: いちご牛乳 :2010/12/12 22:40
>>27
>ひとりでこんなに、たいへんだったでしょ?


お礼のコメを一人一人につけないと気が済まないタイプなので、

たくさんコメント貰ったけどまとめレスはしたくなかったんですよね。

お疲れ様さんの見解もお聞きできたら嬉しいです^^
29  名前: お疲れ様 :2010/12/13 14:22
>>28
>お疲れ様さんの見解もお聞きできたら嬉しいです^^

私の見解はね。
たくさんレスがついたのに、なんで全部同じ文体なんだろうってことですわ。
30  名前: ヘビイチゴ :2010/12/14 08:24
>>29
こんにちは。
私は子供が二人居ますが、子ども手当ては、結局増税だと知り、民主党政権は、私達子育て家族の為では無く、自分たちの人気取りのために「子ども手当て」を作ったんだなと思いました。扶養削除にも唖然ですが、何しろ、子ども達が大人になった時、子ども手当て分を国に税金で返すんですから、可哀想過ぎます。
しかも、日本人だけに支払われてるならまだしも、外国人へ支払われる手当ての膨大な額には驚きです。
これを目当てに外国人が日本になだれ込んで来ましたよね。
外国人への支払い分だけで財政は破綻するのではないでしょうか。
とにかく赤字発行の子ども手当ては、廃止にして欲しいです。
31  名前: いちご牛乳 :2010/12/18 00:16
>>30
ヘビイチゴさん、ありがとうございます!

調べてみると、結局損しちゃうんですよね(;;)

得をするは日本人じゃない。
色んなサイトを見ると、結局そこに
行きついてしまいます。

税金は毎年上がる一方だし、疑問に思う事ばっかりですよね。
廃止して欲しいですね。なんだか納得いかないです〜。
32  名前: いちご牛乳 :2010/12/18 00:20
>>29
おかしな事を書きますね><
まさか、これを私が一人で書いているとでも^^;
管理人さんに問い合わせれば、どの地域から書き込んでるとか、全部わかるはずなので、どうぞお問い合わせくださいね。
トリップパスについて





今日は懇談だ〜
0  名前: たんす :2010/12/15 13:45
今日は小学生の息子の個人懇談だ〜

家ではだらしないのに、なぜか学校では優等生に見られているようだけど・・・
先週、隣の席の子供とおしゃべりが多いからと息子だけ席替えされたらしい・・・

今回こそ、注意されそうだな〜


なんかドキドキするわ〜
1  名前: たんす :2010/12/16 09:54
今日は小学生の息子の個人懇談だ〜

家ではだらしないのに、なぜか学校では優等生に見られているようだけど・・・
先週、隣の席の子供とおしゃべりが多いからと息子だけ席替えされたらしい・・・

今回こそ、注意されそうだな〜


なんかドキドキするわ〜
2  名前: 昨日 :2010/12/16 15:59
>>1
昨日、行ってきました。
私の前の人が話しが止まらず、うちの時間がきても
喋り続けて・・・
寒い中、廊下で待っていました。

うちの持ち時間が終わった頃に、前の人がやっと終了して、うちの番になったけど、うちは2分で終わりました。

次の子は、宿題とか出さないもんだいのある子だし
仕方ないか・・・という感じです。

そんなに先生に聞いてもらいたい悩みがあるなら
順番を最後にしてもらって、ゆっくり話せばいいのに。

時間は守ってほしいわ〜・・・。
3  名前: 便乗愚痴 :2010/12/16 19:24
>>2
2分間時間をかけてもらったのなら、うちよりもましよ。
うちは、「何も言うことはありません」の一言で終わりにさせられたよ。

行った時には前の人が待っていた状態。
懇談中の人がかなり時間オーバーで終わり、次の人もかなりの時間オーバーをした為、私の後の人とその次の人の3人が待ち状態。
その為、特に問題がないうちの子の懇談はすっとばされたのよ。

その後、上の子の懇談に向かったんだけど、予定時間に間に合わず、先生からお叱りの言葉を頂いてしまいました。
踏んだり蹴ったりの個人懇談でした。
4  名前: 昨日 :2010/12/17 10:06
>>3
ここで、間が持つように質問を考えて行くって
いうのを読んで、考えて行きました。
なので、先生が強制終了しようとしたのをさえぎって
言いたいことだけ言ってきました。

特に問題がないのはいいことなんですよね。

悩みのある人は、あらかじめ懇談会の日程調整の
用紙に記入する方式にすれば、時間短縮できるかな
なんて考えながら帰宅しました。
先生も大変だよね。
5  名前: そうそう :2010/12/17 11:47
>>2
懇談ってかなり時間が押しますよね。

最後の方になると、時間通りに行っても
平気で2〜3人待ちですもの。

うちも話すことがないのですぐに終わりますが、
待ち時間の方が長い(笑)

私はそういう時間が嫌なので、出来るだけ
最初の方に組み入れてもらうようにしてます。
トリップパスについて





デブ?
0  名前: これって :2010/12/15 13:53
168で52キロ。

しかしお腹周りが・・・。
1  名前: これって :2010/12/16 22:47
168で52キロ。

しかしお腹周りが・・・。
2  名前: デブ :2010/12/16 23:00
>>1
体重がどうであれ
お腹周りがブヨブヨならデブ。

というレスでいい?
トリップパスについて





飲み放題、だいたい何杯いく?
0  名前: やっぱり私はカシオレ :2010/12/09 22:20
2時間、飲み放題コースなら
皆さんなら何杯くらいいくんででょう?
私は、弱いのもあってだいたい3〜4杯。
旦那に言うと
『それだけ?ぜんぜん元とれないじゃん。ソフトドリンクでもいいからもっと頼まなきゃ。オレはだいたい10杯くらいいく』
なんて言ってますが、そんなに飲む?とも内心思います。
確かに主人は飲みますけど。

女同士の飲み会だと普通どんな感じですか?
4  名前: お酒あまり飲めない :2010/12/14 17:18
>>1
私はお酒が強くないので、
乾杯のお酒、その後、ウーロン茶とジンジャーエールを飲んで、そろそろドリンクオーダー締め切りって所で、梅酒ロックとアイスコーヒー(なければコーラ)を注文。
それで〆です。
5  名前: だいたい :2010/12/14 20:32
>>1
ビールジョッキ3杯。
その後レモンサワーに移行、2杯くらい。
それかワインボトル1本。
6  名前: 中生 :2010/12/16 14:11
>>1
中ジョッキ7〜8杯かな。
飲み放題じゃないとそこまでは飲まない。
割り勘問題が発生するから。
(飲んでないのに割り勘って損、っていうアレだ。)

でも、割り勘問題を口にする人は飲み放題も
嫌だと言う。
「そこまでは飲めないから損」だって。
結局平行線。
7  名前: 飲めなくなったわー。 :2010/12/16 17:30
>>1
30過ぎてから次の日を考えるようになり、
今ではサワー3杯くらいです。

この前のスポ少の忘年会、
1年生のお母さんが調子に乗って飲みすぎて
そのへんにリバース。
最悪だった。

飲み放題で元取ろうとしちゃだめですね。
8  名前: まさに :2010/12/16 18:24
>>1
つい先日の保護者会にて。
瓶ビールコップで5〜6杯、ワイン1本半いただきました。
そのかわり、食べ放題のほうはほとんど口をつけてないよ〜(泣)
トリップパスについて





免許証の写真が(涙)
0  名前: わるこ :2010/12/14 17:05
今日、免許証の書き換えでした。

出来上がりの写真がものすごくワル顔だった…
ふてぶてしい顔になっちゃって(涙)
流れ作業であっという間に撮影が終わっちゃうからね。
5  名前: 出来るの? :2010/12/15 17:21
>>2
>私は自分で確認したいから、スピード写真で
>撮って持ちこみます。

これってOKなの?

でも、料金的には損なのかな?
6  名前: 出来るんだ? :2010/12/15 18:48
>>2
申請書類に貼る写真は持ち込みできるけど、免許証の写真って向こうで撮ったものを使う流れじゃない?
警察官ってなんでこうも傲慢なんだろって感じの対応で、次○番行ってって流れ作業に乗せられて写真撮りませんか?
私が行くところは横柄な態度の人ばかりだから、持ち込み写真でお願いしますなんて言えないなぁ。
7  名前: じさん :2010/12/15 20:10
>>6
自治体によるのかもしれないですね。

私もつい先日手続きに行ったばかりで、
いつも近くの警察署で書き換えするんですが、
写真は持ち込みなんです。
申請書類と免許用の写真は一緒です。

免許試験場で更新する場合は不要で、その場で
撮るみたいです。

警察にしてみたら、目の前に手続きに来ている
本人を撮れば確認の手間が省けるって事なんで
しょうか。
8  名前: 確認 :2010/12/15 22:15
>>1
うちの近くの免許センターでは撮った後に、「これでいいですか?」って確認してくれたよ。
私が切り替えに行った日が、たまたま人が少なかったからなのかな?
9  名前: 住変 :2010/12/16 14:09
>>6
横なんですけれど、旦那が住所変更で警察署に行ったときのこと。
住民票を確認して、免許証の裏に新しい住所を書いてくれたそうなのですが、旦那が「住民票を返してほしい」と申し出たら、免許証に書いた住所に二重線を引かれてしまったんですよ。
免許センターに行ったときは返してくれたと思うのですが。
それからは、手続きはセンターに行くようにしています。ほんと、警察署の人って態度が悪い。
写真の話でなくてすみません。
トリップパスについて





子どもの卒業式のスーツ
0  名前: まい :2010/11/16 13:45
小6娘の卒業式のスーツをそろそろ準備しようかと思っています。
娘は、同じものを着てる人がいたら嫌だ〜!とカブるのを嫌がっています。

ネットで探したりしていますが、ほとんどチェックのスカート紺のブレザーが多いです。
なので娘は、黒の無地でレース等の少し変わったデザインや、小水玉模様の黒のスカートだとカブらないかもと言っていますが、逆に浮きませんか?

どれもこれも他人からすれば同じに見えますが^^;
卒業式でスーツがカブッたお子さん、いらっしゃいますか?
やっぱりそれはそれで気まずいのでしょうか。
18  名前: 別に :2010/12/09 16:41
>>1
みんな同じような服だよ。
うちの子はみんなと同じ物じゃなかったけど
それは当時、既に子ども服が着れなくて
大人用で買ったからだったしね。
もう背丈や体形が大人サイズでした。

普通の背丈の子は子ども用だもん、
みんなほとんど同じようなスーツだよ。
しかも今年はAKBファッションが主流だしね。

下の子が今年、卒業だけど
あれこれ物色中です。
本人の意向もあるしね。
下の子も子ども用が着れるのか?
って心配があるので。
背もソコソコ低くて普通体系なんだけど
肩幅とお尻が大きい。
子どもサイズが入らない可能性が・・・。
19  名前: 制服 :2010/12/15 07:41
>>17
>> 私立行く子が毎年2〜3割いるんだけど、そういう子は自慢げに(特に親が)そこの中学の制服着てきてる。
>
>制服を着るのが定番なんでしょう?
>そうしたら、それを着るしかないじゃない?
>それとも、他の子と一緒の制服着ろとでもいうの?

そうですよ。
自分が行く中学の制服着る子が多いんですよ。
で地元の公立中行かない子もいますが、そういう子は自分が行く中学の制服を着てくる訳だけど、その通りそれを着てくるか制服でないものを着てくるんだと思う。
別に私「他の子と一緒の制服を着ろ」なんて一言も言ってないじゃん何でそんなに突っかかる言い方するかな。
すっごい違和感あるんだけど。
20  名前: 制服 :2010/12/15 07:44
>>19
私が↑でレスする前からこのスレが一番上にあった。
最後のレスが12月8日なのに何故一番上に?
この前もそうだった、私が15で12月8日にレスした時も一番上にあって、誰もレスしてないのに何で一番上にあるんだろうと思ったんだけど。
21  名前: 別人ですけど :2010/12/15 13:13
>>19
「自慢げに」ってところに、妬みではないんだろうけど
ちょっと嘲笑してるようなニオイを感じるからだと思うよ。

「あらあら、良かったわね。わざわざご苦労さん」

みたいなね。

それにたいして「それしかないんだからいいでしょ!」
「自慢なんかしてないわよ!」と言う事だと思う。

まあ、実際名門私立には入れたら誇らしいのは当たり前
で自慢が入ってないとは言いきれないけど、そこはお互い
ふれないのが良いのかと。
22  名前: うんうん :2010/12/15 14:07
>>21
子どもが頑張った成果を晴れの席で示して何が悪いとは思う。
しかも中学受験って親もかなり関与するしね。

落ちた人たちは悔し涙だろうけど
人生はそういった競争の繰り返しだもの。
ここでバネにするか、妬んで終わりにするかはその子次第だよね。

どっちにしても、親の懐を考えると
制服で済ましてくれるのが一番ありがたい。
トリップパスについて





好きなCM
0  名前: 軟膏 :2010/12/07 16:27
オロナインH軟膏のCM、ご存知ですか?
あのCM、何だか好きなんですよ。

朝早くからシャッと窓開けて、
家族のであろうお弁当を入れ、
炊事して、子供の身支度、
洗濯パンパンッと干して、

自分は自転車・電車で出勤し、寒いホームで電車待ち、
職場では忙しそうに伝票めくって、電話したり、

夕方買い物して帰宅し、
子供とちゃんと接してあげて・・・、


自分も同じように家事しながら、子供たちの事相手しながら、朝から洗濯してお弁当作って、パートに出て事務の仕事をしているけれど、
私なんてあんなにテキパキしていません。
ダラダラしているのに、文句ばーっかり言ってるし。

何だか、あ〜理想だな〜、て見入ってしまうCMです。
12  名前: 動物物 :2010/12/13 11:07
>>1
窓のコマーシャル。
猫が数匹窓辺にくつろいでるやつ。
窓越しにいるてんとう虫を凝視している白猫ちゃん
あれが可愛くてしかたない。
でももう今はやってないみたい。
13  名前: 私も! :2010/12/13 14:34
>>10
あのCM好き。

なんか、ほのぼのしてて、すごく幸せそうでいいなって思っちゃう。

女性が黒沢さんってところが、すごく身近な簡易がしてまたいいんだと思う。
14  名前: 入力ミス :2010/12/13 14:35
>>13
> すごく身近な簡易がして


すごく身近な感じがして・・・の間違いですっ
15  名前: 上のものです :2010/12/13 19:59
>>9
あったよ〜〜^^
http://www.youtube.com/watch?v=ZXaiE2QKlWs


この歌い上げる感じがたまらなく好きです
16  名前: うこんちゃん :2010/12/15 11:56
>>10
子供と遊んでるバージョン
あれイイネ!

結婚式のはあまり好きじゃなかった。
今のバージョン見てたら
結婚式で大泣きするのは
松ケンのほうが良かったんじゃないかと思ったり。


私が最近好きなのはトヨタのCM。
大好きな大沢たかおと
結構お気に入りの生田斗真が出てるから。
目の保養になるわ♪
トリップパスについて





スタバやマックで勉強してる人
0  名前::2010/12/10 16:09
よくスタバやマックで勉強してる学生、
あるいはパソコン開いてる社会人見るけど
スタバはともかく、マックって子供連れもよくいて
騒がしいことも多いのに集中できるの?て思っちゃう。
図書館のほうがだんぜんいいのに・・!と。
この前友人たちとスタバでお喋りしていたら、
店の人から
『もうちょっと静かにしてください』て注意されちゃった。
確かに隣には勉強、仕事している人たちがズラ〜っと連ねていた。

飲食が目的のお店で、静かに学習している人たちに気を遣うってなんかヘンじゃない?
19  名前: 人それぞれ :2010/12/12 23:52
>>1
勉強してる人への配慮じゃなくってさ。
主たちが相当うるさかったんだと思うよー。
勉強してる人が周りにいなくても、
注意されるレベルのお喋りしてたんだよ。

それから、シーンと静まり返った場所よりも、
雑踏の中の方が逆に集中できる人もいるよ。
音楽聴きながらの方がはかどる人もいるし、
テレビ付いてる方が集中出来る人も。
静まり返った所の方が集中できるってのは、
主さんの場合は、ってだけの事だからさ。
20  名前: ずれ :2010/12/13 10:14
>>1
ちょっとずれるけれど、スタバやマックでずーっと勉強しているのはお店に迷惑だと思う。
マックで100円のジュース頼んで1時間も2時間も居座るのは、迷惑だよ。

高校生の子供が、時々マックで勉強すると出かけるけれど、店舗によっては「長時間の勉強はご遠慮下さい」の張り紙があるそうだ。
21  名前: マクド :2010/12/13 11:57
>>20
>
>高校生の子供が、時々マックで勉強すると出かけるけれど、店舗によっては「長時間の勉強はご遠慮下さい」の張り紙があるそうだ。

うちの近所のマックは
 「ゲーム、勉強はご遠慮ください」って
張り紙がしてあるわ。短時間でもダメなのかな。
22  名前: だからさ :2010/12/13 13:31
>>20
>ちょっとずれるけれど、スタバやマックでずーっと勉強しているのはお店に迷惑だと思う。
>マックで100円のジュース頼んで1時間も2時間も居座るのは、迷惑だよ。
>
>高校生の子供が、時々マックで勉強すると出かけるけれど、店舗によっては「長時間の勉強はご遠慮下さい」の張り紙があるそうだ。


何事も「常識範囲内」だよ。
勉強時間もそうだし
主さんのように大声で会話もそう。

万人が不快とか
お店に迷惑とか
平衡感覚を持ってれば良いだけの話で。

楽しそうに談話だって
お茶飲む場所で勉強だって
混雑時や周りの状況を見れば
迷惑かそうでないかは大人なら分別付けるべき問題なんだから。

あ、私がよく行くドトールにも
「混雑時の長時間の勉強はご遠慮ください」
って書いてある。
まぁ勉強するのは基本「子供」だから(高校生大学生?)
ある意味張り紙も大人的教育的指導だよね。
23  名前: 今は :2010/12/15 10:18
>>1
ダメなところ多いですよね。

私も昔、ファミレスとかでやってました。
図書館もしてたけど、周りの鉛筆の音がすごく嫌だった。
みんな頭良さそうに見えるし(笑)

ファミレスとかはやりやすかったよ。
トリップパスについて





やっぱり駄目だったか・・・
0  名前: 不採用・・・ :2010/12/08 02:47
知人の紹介で、三か月前から製造のパートに出ていました。
研修期間は3ヶ月。
それが今月で終了。
そして、今日不採用と言われました。
理由はフルで働けないから。
面接の時に「週3〜4日、10時〜14時。子どもの行事の日は早退かお休みをいただきたい」
というのが私の条件でした。
会社はとりあえず、週4、10時〜14時50分まで」
と言ってもらってました。
ただ、自分の条件は甘いなって思ってましたし、研修までこぎつけた時は逆に「大丈夫ですか?」を聞いてしまったほどでしたが、やはり、この条件じゃだめだという事でした。

仕事は単純作業で面白かったので残念ですが、会社もフルでしっかり働いてくれる人を求めてるのでしょうから、仕方ないですよね。

ただ研修中一部の人から色々言われてしまって、少し長く仕事時間を伸ばしたりもしたのですが、そのため子どもたちに負担をかけてしまっていて、それがすごく心苦しかったし、冬休みも数日間は子どもだけで留守番をさせなきゃいけなかったので、少しホッとしてる部分もあります。

育児をしながらの仕事ってのは、生半可な気持ちじゃできないこともわかりましたし、いい経験をさせていただいたことを感謝しつつ、やっぱり育児をしながら頑張って仕事をされてる方たちはすごいなと改めて尊敬してしまいました。

なんだか支離滅裂なスレになってしまってすみません・・・。
1  名前: 不採用・・・ :2010/12/08 19:31
知人の紹介で、三か月前から製造のパートに出ていました。
研修期間は3ヶ月。
それが今月で終了。
そして、今日不採用と言われました。
理由はフルで働けないから。
面接の時に「週3〜4日、10時〜14時。子どもの行事の日は早退かお休みをいただきたい」
というのが私の条件でした。
会社はとりあえず、週4、10時〜14時50分まで」
と言ってもらってました。
ただ、自分の条件は甘いなって思ってましたし、研修までこぎつけた時は逆に「大丈夫ですか?」を聞いてしまったほどでしたが、やはり、この条件じゃだめだという事でした。

仕事は単純作業で面白かったので残念ですが、会社もフルでしっかり働いてくれる人を求めてるのでしょうから、仕方ないですよね。

ただ研修中一部の人から色々言われてしまって、少し長く仕事時間を伸ばしたりもしたのですが、そのため子どもたちに負担をかけてしまっていて、それがすごく心苦しかったし、冬休みも数日間は子どもだけで留守番をさせなきゃいけなかったので、少しホッとしてる部分もあります。

育児をしながらの仕事ってのは、生半可な気持ちじゃできないこともわかりましたし、いい経験をさせていただいたことを感謝しつつ、やっぱり育児をしながら頑張って仕事をされてる方たちはすごいなと改めて尊敬してしまいました。

なんだか支離滅裂なスレになってしまってすみません・・・。
2  名前: コンタ55 :2010/12/09 14:49
>>1
子供が小さいうちは色んな葛藤があるよね・・・
何よりもお疲れ様でしたm(_"_)m
3  名前: お疲れサマンサ :2010/12/09 19:40
>>1
3ヶ月お疲れ様でした。
お子さんが小さいうちのフルタイムは大変だよ。
フルタイムじゃなくても大変。
スレ主さんご希望の条件は多くの人も希望してる
条件だから競走は激しいと思うけど、次にチャレンジ
ですね!
4  名前: いいんじゃ :2010/12/10 07:14
>>1
しわ寄せが子供に行くなら多少貧乏でも安心を与えてくださいよ。
5  名前: 主です :2010/12/15 09:05
>>1
レスありがとうございました。

今日はパートの最後の日です。

子どもたちには、パートは採用されなかったと話したら
「ママ頑張ってたのに残念だったね」とか「どこそこでパートの募集してたから電話してみたら?」など色々励ましてもらいました。
主人も残念だったけど、また次探したらいいよなど言ってもらい、私も前向きに考えることにしました。
そして、来年早々にも新しいパートが決まりそうで(また別の知人の関係で…)、ほぼこちらの条件でなんとか採用してもらえそうなので、冬休みは子供たちといっばいコミュニケーションをとりながら、来年に向けて準備をしていきたいと思います。

また、今日1日いつも以上に頑張って仕事をしてこようと思います。

私の呟きを聞いていただいて感謝いたします。

ありがとうございました。
トリップパスについて





Wii
0  名前: また壊れた :2010/12/13 13:47
以前も壊れ修理に出しましたが
1年経った今また壊れました。

年末にかかるので修理出しても
復帰は冬休み明けです。

修理代金は以前は6000円ほど。
原因は汚れでした。
(1日平均5時間ほどしてます。)

同じような経験された方いませんか?
1  名前: また壊れた :2010/12/14 22:39
以前も壊れ修理に出しましたが
1年経った今また壊れました。

年末にかかるので修理出しても
復帰は冬休み明けです。

修理代金は以前は6000円ほど。
原因は汚れでした。
(1日平均5時間ほどしてます。)

同じような経験された方いませんか?
2  名前: わお :2010/12/14 22:59
>>1
ごめん、経験者じゃないんだけど。

1日平均5時間って、すごいね!
それだけ使ってるから壊れやすいとか?

でも、年末こそゲームしたいのに、残念だね。
3  名前: そりゃまた… :2010/12/14 23:23
>>1
1日5時間って…。
うちは1ヶ月してもそれだけいくかな?
(子供たちは最近DSかPSPだから)

何はともあれ、汚れならクリーナー使ってみたら?
4  名前: 汚れってなにー? :2010/12/15 00:58
>>1
汚れって埃の吸い込み?
クリーニングしてみたらいいんじゃない?
クリーニングディスク600円くらいだったような。
トリップパスについて





英検はもう古い??
0  名前: 本当? :2010/12/13 02:36
うちの娘が中1からずっと英検を受け続け
高一でやっと英検2級を合格
その合格証を私はずっと並べリビングに置いています
先日、知り合いの母がうちに用事がありきまして
それらの合格証をみて、一言
「今時、英検なんてもう古いらしいよ〜
うちの大学の娘が言ってたけれどいまはTOEKU(ト—エックと発音していました)という資格を持っているほうが有利だとか英検なんて大学進学にも
就職にもなんの効果もないらしいよ(笑)」と言われました・・・
それでも試験会場まで送って行ったら、小学生くらいの子から20歳越えたくらいのかたまで
幅広い年齢層のかたが受けに来てましたが・・・
娘は今度1級に挑戦するって言っているのに
わざわざそんな水を差すようなことは黙ってますが
そのト—エッくとやらはそんなにすごい資格なのでしょうか?
ちなみにそこの娘さんはト—エッくも
英検も受けたことがないらしいですが・・・
学校の先生は2級受かったと報告したら(合格証をもってみせて)
単位をくれたらしいです
「どんな進路に進むにしても英検は
確実に財産になるからね、」
と喜んでくれましたが…
6  名前: 古くない :2010/12/13 20:01
>>1
用途が違うので、英検も持っていれば役に立ちますよ。

確かに、以前よりTOEICやTOEFLEが主流になってきたと思いますが、高校受験や大学受験(特に推薦)の場合、英検を持っていれば有利だと思います。

私が留学した時にはTOEFLEを受けましたが、当時(30年以上前)はTOEICはなかった様に記憶しています。

TOEICはビジネスマン向けのイメージがありますね。

高校一年生で2級に合格するのは凄いと思いますよ。次は、準一級ですね!頑張って下さい。
7  名前: すごいよ :2010/12/14 06:30
>>1
高1で2級は凄いと思いますよ。
相手さんの方が無知だと思います。

ただ持っているだけでは忘れる一方で
「持っている」というより
「取ったことがある」と見なされることも。

企業では、何年前に取ったかまで書かされたりします。
でも娘さんは1級も目指しているとのことなので
大丈夫だとは思います。

TOEICについては皆さんの仰る通り、
これも公式ではないけれど期限が2年位とみなされた?ような記憶が。
8  名前: nusi :2010/12/14 14:34
>>1
>みなさんコメントありがとうございます
娘の高校自体もト—イックですか??
受験の募集をかけていないようなんです
英検のほうは学校のほうで
勉強会や申し込みもあるので受験は強制ではないにしろ
近くの大学が毎回受験会場になっているようです
ト—イックは大学生になってから受ける子がおおいのでしょうかね?
私もいままで英検しか知らなかったです
でも英検も古くはないということが良く分かりました
9  名前: カタカナ人 :2010/12/14 17:16
>>2
>ちなみにトーエックではなくトーイックです

トゥエッツ!

と発音してる人がいたわ。
ッツの部分は、クとツが混ざったみたいな音なので、
活字にするのが難しい。
最初、何の事なのか理解するのに苦労した。
10  名前: コンタ55 :2010/12/14 22:11
>>9
外人さんが発音すると確かにそう聞こえるね〜
トリップパスについて





今年最後ちょっと愚痴らせて〜
0  名前: 叩かないでね・・・ :2010/12/14 03:30
アラフォーの主婦です
12月に専門学校時代の友人と10数年あっていませんでしたが仲良しだった5人組で会わないかと
そのうちの一人からの連絡
日々時間に追われすっかりそのお友達のことも
忘れてたので・・・思い出しあいたいなぁ
なんて思ってくれて連絡してきてくれたことに
喜びました・・・
そうやって、きっしょ立てて電話し回ってくれたので
私はせめて、お店の手配させてもらうわということになり、あらかじめ私はあんまり高いところも知らないし
ほどほどの値段で(安いです)味はまぁまぁでも
何よりも長居できるお店をチョイスさせてもらいました
会ったのですが・・・
歳を食うと(自分もなんですが・・・)
ぱっと見た目はみんな若いのに、そこそこ美人なのに
なんか、ばば臭い、、立ちい振る舞いが
完全にババア・・・
自分の事しか話さない
人のコト、話し聞かない・・・
ものすごいばば臭い形相で自分の身内や近所、友達の
悪口、口角を下げ、口をへの字に曲げ
唾を飛ばし、まくしたてる
自分が話すときは必死に人のうで叩いてまで話す癖に
他人の話は携帯を見たり、そわそわしたりする人
10数年前はみんなこんなんじゃなかったのに
私のいまの周りの人は人の話もちゃんと聞くし
会話のキャッチボールが出来る人が多いので
唖然としました
最後に口角へ時曲げ女が口角へじまげ
「ゆっくりできたはいいんだけれどさ〜
まぁ値段もこんなもん??だけれど〜
量が少ないよ〜バイキングみたいなのがよかったんだけれど〜な〜んか損した気分・・・」
と何回も何回もおんなじことばかりくりかえすし
こんな程度低かったっかな??
この人たちって・・・
会うんじゃなかったなぁ〜
3  名前: ため息 :2010/12/14 19:56
>>1
私もアラフォー。
20代から一度も会ってなかった友人に、
久しぶりに会うと、ホント驚く事が多い。
よくも悪くも色んな意味で。
外見もみんな年くったなぁと、しみじみ思う。
でもね、きっと私も同じように思われてるんだと思う。
自分は違うぞ!なんて思っているけど、
ほかの人から見たら、みんな同じなんだと思う。

これくらいの年代って、そろそろ生き様が
滲み出てくるお年頃ですよね。
カッコ良い中年になりたいですね。
4  名前: 叩かないよ :2010/12/14 20:24
>>1
叩かないけど、多分皆それぞれ別の視点だけど
同じことを思ってると思う。だって皆等しくばばあだから。

あと、「あ〜あこの店・・・」と言う人は必ず
いるよね。幹事がどれだけ大変かなんて多分
わかってないんだよね。そしてどれだけ傷つくかも。

だけど、本人にしてみたら「店の感想を言ってる」
だけで、あなたを責めてるわけじゃないから、
気にしなくていいんだよ。
5  名前: あのさ・・・・ :2010/12/14 20:36
>>1
>そうやって、きっしょ立てて電話し


きっしょ立てて って何ですか?方言?

主さんが普段からどんな風に人と会話しているのかが
分かる文章ですね。
意味は通じているんだけど読みづらいです。

あなたが批判しているそのお友達の現状は、そっくり
あなた自身でもありますよ?
それが分かる文章です。
6  名前: ははh :2010/12/14 20:47
>>1
あなたも人のこと言えないよ〜。
読みにくい上に平仮名ばっか。
そんな感じで周囲を見ていた様は
完全におばちゃんです。
7  名前: そうね :2010/12/14 21:57
>>1
楽しみにして行ったのに残念でしたね。
時は人を変える、そんなこともあるね。
良いように変わってたら嬉しいけど、みんな自分のことでいっぱいいっぱいになってて、誰かに愚痴りたくて仕方なかったのかも。

私も久しぶりに会う友達に近況を話すうち、だんだん愚痴になっていたことがある。
後で反省。しても遅いけどね。

また会う時は楽しく会えるといいね^^
トリップパスについて





うんざりだ〜〜
0  名前: お茶 :2010/12/12 11:44
ワイドショーもニュースも真剣には見ないけど
テレビつけるたびに海老蔵の話題ばっかり。
他にないのか!!!
8  名前: ギャオ :2010/12/13 23:25
>>1
海老の話題は飽きたから、GyaOでドラマ観てたよ。
お蔭様で全22話のドラマを見終わりました。

明日から別なドラマ観ようっと。
9  名前: うけた :2010/12/13 23:40
>>7
>2日ぐらいはエリカ様かも。

「2日」だけか・・・。
10  名前: スレ主 :2010/12/14 08:04
>>1
酔っ払いの喧嘩を大々的に放送するテレビ局の神経がわかりません。
どうでもいいです。

GYAOよさそうですね。私もそっちにします!
忠臣蔵でクラクラしないように気をつけましょうね〜
11  名前: らっぱ :2010/12/14 09:39
>>6
ほんと、もういいでしょうにねぇ。

しかし、世の中、平和ってことなのかしら。

他の話題を探しあぐねて、
しょーもない話題を流してましたよ今日のワイドショー様たちは。
12  名前: AKB48 :2010/12/14 14:36
>>1
>AKB48もですぎ
誰が誰かわからんし・・・
もういいやん〜
トリップパスについて





外科的な根幹治療
0  名前: 痛そう :2010/12/09 15:09
歯医者に通っています。
神経を取った歯の下に膿がたまっていると言われ、根幹治療を数回しています。

なかなか治らないので、このままだと外科的な処置が必要になるかも、と言われ、おびえています・・・

具体的に、どういう治療でしょうか。
詳しい説明はやることになった時に、と教えてくれません(時間がないのかな)

歯肉を切開してうみの塊?を取る、のようにいわれました・・・

かかる時間や痛みはどんな感じですか?
経験ある方、様子を聞かせてください。
1  名前: 痛そう :2010/12/11 00:22
歯医者に通っています。
神経を取った歯の下に膿がたまっていると言われ、根幹治療を数回しています。

なかなか治らないので、このままだと外科的な処置が必要になるかも、と言われ、おびえています・・・

具体的に、どういう治療でしょうか。
詳しい説明はやることになった時に、と教えてくれません(時間がないのかな)

歯肉を切開してうみの塊?を取る、のようにいわれました・・・

かかる時間や痛みはどんな感じですか?
経験ある方、様子を聞かせてください。
2  名前: その :2010/12/11 09:24
>>1
>
>具体的に、どういう治療でしょうか。
>詳しい説明はやることになった時に、と教えてくれません(時間がないのかな)
>
>歯肉を切開してうみの塊?を取る、のようにいわれました・・・
>



具体的にこの通りだと思うけど・・
歯肉を切開して膿の塊を取るって説明してくれてる。
3  名前: 根治 :2010/12/14 13:14
>>1
>かかる時間や痛みはどんな感じですか?
>経験ある方、様子を聞かせてください

麻酔が効いているから痛くない
抜歯と大して変らない。
根っこといっても歯だから抜かずに外から切って膿みをとるのよ

切ることより私が痛いと思うのは膿みの消毒。
かなりぐったりする。

たぶんよくある治療のひとつだと思います
トリップパスについて





えび
0  名前: うん :2010/12/08 04:18
スピードだと探すのめんどいのでここにきた。

変なの。

自分はアルコール大好きで普段の自分と
飲んでる時の自分は全く違う。

自分は酒癖悪くて普段は何も言えないのに
仕事でストレス抱え飲み会などあれば相手を
口頭で罵倒。でも翌日は覚えてなく出勤。

何で怒ってるのかもわからない始末。

後から自分の様子を聞かされ反省って
何十回も繰り返してきた。

だからそういう場での自分の行動など
本当に覚えてない。

相手から言われて「え?そんなことしてないよ」
って何度も疑ったよ。

一緒にいた友人からその飲み会の私の実態
翌日聞かされ旦那からも聞かされ上司からも
聞かされ・・覚えてないし凹んだ。

ああいう格式高い家の息子でプレッシャー
物凄くあったんだと思う、私もある意味
精神的にしんどかったから。
8  名前: うん :2010/12/09 21:37
>>7
よくわかりましたね。

この間も大失態しまして・・ここ数週間
飲んでも意識のあるうちに寝ています。

止めれば一番いいのはわかっていますが
とにかく眠れない。飲まないと1時間おきに
目が覚めてしまい朝起きると変な疲労感が
貯まっていてどうしようもない。

以前全く食べれず飲むだけだった生活では
歩けないくらいになっちゃったけど
その際「飲まないと寝れない」と言ったのですが
当然ドクターストップかかり睡眠薬処方して
頂いたのですが2ヶ月を過ぎ元気になった際
「もう処方できない」と言われました。

子供関係の飲み会では久しぶりに大勢で
飲んだというのもあって過去に大失態を
犯してからというもの誘われて行っても
どんなに飲んでも酔えないし家族で飲みに
行ってもせいぜい3杯しか飲みません。

ただ・・ストレスの深い闇がそうなって
しまう場合もあると思ったから。
そしてそういう自分に対していつも誰かしらが
付いててくれている。


本当に嫌なら放り出されてるだろうし(旦那や)
文句は言われるけれど普段は普通に主婦してるし
やることはやって仕事もしてるし・・。

私の周囲に甘えてしまってるのかもしれません。

だからえびに共感したんだと思います。
9  名前: 懲りないね :2010/12/09 22:52
>>8
懲りない人だなあ。
お酒がやめられないという事だけでなく、
ここに書き込むたびに結構辛らつな言葉を
かけられてて、

そのたびに落ち込んだり逆切れしたり反省したり
色々してるけど、しばらくするとケロリとして
同じような事を書き込んでくる。

確かにエビゾウと重なるかも。
あいつも生まれ変わったりはしないんだろうな。
そしてあなたも生まれ変わる気はないんだろうね。

だからアドバイスはしません。
思ったように生きたらいいと思うよ。
10  名前: かば :2010/12/10 06:49
>>8
>よくわかりましたね。
>

ここにしょっちゅう来ている人なら誰でもわかるよ。
同じこと繰り返し書いているもの。



あなたみたいに自分に大甘で、周りもそれを容認して甘やかしてくれて生きている人もいるんだ。
一生治らないんだろうね。
自分のやっていることを客観視することはないんだろうね。
ちゃんと自分のやっていることを見つめられたら、恥ずかしくって生きていられなくなるだろうから、そのまま周りに迷惑かけながら生きていくんだろうね。
11  名前: うん :2010/12/11 21:34
>>1
自分でも何で見放されないのかよくわからない。

激しく酔うと相手を罵倒して翌日覚えてないのに
結局その日以外は普通に接しされる。自分でも
不思議です。
12  名前: うん :2010/12/13 22:13
>>11
あらら?放置ですねw
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  次ページ>>