育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2731:子ども会(18)  /  2732:42.5キロ(20)  /  2733:なんだかな(4)  /  2734:乳首がポロリ(25)  /  2735:何が面白いの?(26)  /  2736:可愛くないのに人気ある?(11)  /  2737:人世(7)  /  2738:本好きの方、今なにを読んでいますか?(21)  /  2739:作ってもらった料理に一味足すのはどうなんだ?(17)  /  2740:人には言えない?食べたこと無いモノ(20)  /  2741:もう町内会役員はやりません(8)  /  2742:みなさんならどう対応しますか?(8)  /  2743:小さいのに高価なDSのカセット困る(3)  /  2744:おからとパン粉で(1)  /  2745:非常識教えて(37)  /  2746:歳を感じる今日この頃(20)  /  2747:ネットの端っこで愛をさけぶ(1)  /  2748:NHK10年後(5)  /  2749:上の住人の引越し(8)  /  2750:発酵が待てない(4)  /  2751:なぜ軽く扱われやすいのでしょうか?(11)  /  2752:3人で話している時(33)  /  2753:気にいらない髪型(19)  /  2754:幼稚園のクラス親睦会・・(17)  /  2755:家族に感謝(6)  /  2756:ウェルカム義両親〜(12)  /  2757:簡単な手術、の続きです(50)  /  2758:昼寝(1)  /  2759:ささやかな夢(17)  /  2760:自分の中からなくなって欲しい感情(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99  次ページ>>

子ども会
0  名前: 強制反対 :2010/10/12 02:26
したにも役員のスレが立っていますが、
ここにも立てさせてください。

今度、子供会の臨時総会があります。
何でも、今までの役員選出方では役員数を
確保できないため、どうしたらいいのかを
皆で話し合うのだそうです。

意見、要望は遠慮なくどうぞ、だそうですが
強制加入ではなく任意加入にしてほしい
なんて言っちゃあ、顰蹙ですよね?
・・・でも、本とは声を大にして言いたいです、
何で強制的に子ども会に入らされて、しかも役員
までやらんといかんのか?と。

ちなみに、一度は役員をしています。
14  名前: 主です :2010/10/14 18:19
>>5
>主さんが任意でと言い出して、本当に任意加入になったとします。加入する家庭数が激減し、子供会が維持できなくなってなしになったら、主さんが任意と言い出したからって延々言われるよ。



そうなんですよね・・・・
もし、私が任意と言い出したら
陰でなんと言われることか・・・
ホントに頭が痛いです
15  名前: うちも :2010/10/15 23:53
>>1
2年生から強制的に役員です。

役員もピンキリなので
学年が上がるにつれて、より重い役職になります。

一度入会すると、引っ越しをしない限り
退会は難しいです。

たぶん村八分的は扱いになります。
最初から入会しない方が
まだ近所づきあいができます。

下の子が園児ですが
この子は子供会に入会させない方向です。

それはそれで揉めそうですが
もう疲れました・・・
16  名前: こわっ :2010/10/16 01:27
>>15
>一度入会すると、引っ越しをしない限り
>退会は難しいです。
>
>たぶん村八分的は扱いになります。
>最初から入会しない方が
>まだ近所づきあいができます。


怖すぎる。
大変ですね。

うちの地域は子供会なんてないんですよ。
子供が少なくなっているからか、老人クラブなどが主催でお祭りや行事が頻回にあります。
参加するだけですから、参加率も高いですよ。
しかも参加費は無料が多いんですよね。
もしくはびっくりするくらいの格安。

スキーツアーなんかもあります。
商店街なんかのおっちゃんたちが張りきって企画してくれます。

盆踊りなんかもかなりの大きなお祭りになりますよ。
17  名前: という事は :2010/10/16 10:13
>>16
今は楽でも、年取ったらあれこれ他所の子供の為にお仕事しなくちゃいけないって事じゃないの?

まだ我が子がいる期間だけ子どもの為に役員やった方がいいな〜。
18  名前: 最悪 :2010/10/16 20:54
>>1
 子供も1年生の頃より、子ども会に入っていました
が、なんだか子供の様子が変・・・。

 行きたくないと言い出すし、よくよく話を聞いて
見ると、虐めにあっていた。なかなか虐めは収まらな
くて、結局止めるはめになりましたが、虐めが原因と
は言っていません。
 子供が団体行動が苦手だと、伝えて辞めました。
それ位、子ども会は大変だし、母親通しの派閥はある
し、やめた事を後から、延延と言われています。

 でも、これ以上あの中に、娘を置いておく事はでき
ませんでした。 近所がらみの子ども会は、本当に
難しいですね。
トリップパスについて





42.5キロ
0  名前: 郁奈 :2010/10/05 20:18
さて私の身長は何㌢でしょうか?
16  名前: 私も155 :2010/10/08 21:57
>>12
>155㌢

おお!
同じ身長!
それに私も20代のとき、その体重だったよ〜。

痩せすぎ、もっと食べなよ〜、と、その頃よく言われました。
食べてるし、別に不都合はないと、当時は思っていたけど、
振り返ってみると、
生理不順は当たり前で、生理がきたら生理痛が酷い。
慢性の便秘の上に、季節の変わり目になると風邪を引きやすかった。
ちょっとしたことで身体を壊し、なんだかんだと不健康でした。

でも出産して、一度太って、普通に痩せて、
自分の体調が安定するベスト体重が、47〜48キロだと判った。
生理も落ち着き、便秘もなくなり、風邪もあまり引かなくなって、
20代の頃より、ずっと健康的です。
なのでベスト体重をキープするよう、心がけています。
17  名前: もしかして :2010/10/08 22:54
>>12
やつれ過ぎちゃってて病気かもと思って
誰も言えないんじゃない?


かなり痩せすぎだよね。それって。
18  名前: 一緒 :2010/10/09 06:21
>>12
身長・体重共に一緒です。

自分では痩せてるとは思えません。
実際ガリガリには見えない。
お腹と二の腕の肉を見るともう少し細くしなければと思う・・・。

目指せ40キロ!って思っておかないと痩せないどころか現状キープも難しい。

体脂肪率を15%くらいに保てるなら42.5キロあっても痩せて見えるかも。

今体脂肪率18%。

お互いに運動と食事をがんばりましょ^^
19  名前: Wスレ :2010/10/11 11:09
>>1
>さて私の身長は何㌢でしょうか?

スピード雑談の方にも同じスレ立ててましたよね。

155センチで42キロ。かなり細いですよね。
でも痩せて見えないなら、姿勢が悪いかお尻だけ大きいか・・・
足の短い人もスラっとして見えませんよね。
だとしても痩せたのには気がつくと思うんですが。

私は太り過ぎてダイエット中なのですが、3ヶ月で2キロのローペースで62キロから58キロになりましたが、何人かから「痩せた?」って聞かれます。
 
「痩せたよね」じゃないところが微妙。
「痩せた?」レベルは聞きやすいけど、明らかに「痩せたよね」は聞きにくいのもあるのかも。
20  名前: ぬし :2010/10/15 21:36
>>1
太ったよ…
45だ…
トリップパスについて





なんだかな
0  名前: 駄目母 :2010/10/13 07:47
板違いで申し訳ありません。

現在小5の息子。

年頃のせいか、ああ言えばこう言う日々。
小言を言わないように、感情的にならないように
平常心で接しようものなら、ますます調子付いてくる。

反抗期、というのは頭で分かってます。
でも、パートとはいえ、夕方4時まで仕事をし
急いで帰ってきて、あれこれ忙しくしていると
息子のちょっとした反抗的な言動にイラついてしまいます。

そういったストレスからなのか、無意識に腕をぼりぼり
掻き毟っています。
寝ているときは、旦那曰くここ数ヶ月歯軋りが
かなりひどいそうです。

同じ高学年のお子さんを持つみなさんは
どう対処してるのでしょうか?

中高生を持つ方々は、どうでしたか?
小5の反抗期はかわいいもんですか?
1  名前: 駄目母 :2010/10/14 17:19
板違いで申し訳ありません。

現在小5の息子。

年頃のせいか、ああ言えばこう言う日々。
小言を言わないように、感情的にならないように
平常心で接しようものなら、ますます調子付いてくる。

反抗期、というのは頭で分かってます。
でも、パートとはいえ、夕方4時まで仕事をし
急いで帰ってきて、あれこれ忙しくしていると
息子のちょっとした反抗的な言動にイラついてしまいます。

そういったストレスからなのか、無意識に腕をぼりぼり
掻き毟っています。
寝ているときは、旦那曰くここ数ヶ月歯軋りが
かなりひどいそうです。

同じ高学年のお子さんを持つみなさんは
どう対処してるのでしょうか?

中高生を持つ方々は、どうでしたか?
小5の反抗期はかわいいもんですか?
2  名前: これからかな :2010/10/14 20:12
>>1
高2の息子がいます。
小学生のうちはそれほど反抗的でもなく可愛かったけど、中学生になってから激変でした。
こちらから何を言っても「うるさい」と言うか返事もしなかった。
「うるさい」=「わかった」と脳内変換すると腹が立たないよと友人に教えてもらって、気が楽になりました。
中3でずいぶん大人っぽくなり「うるさい」が減りました。
今は楽しく会話してますよ。
反抗的なのは一時期のはずですから乗り越えられますよ、大丈夫。
3  名前::2010/10/15 17:09
>>2
レスありがとうございました。

>「うるさい」=「わかった」と脳内変換すると腹が立たないよと友人に教えてもらって、気が楽になりました。

なんだか、目からうろこでした。

うるさい、とはまだ言われたことないのですが
反抗的な言動のときに、分かってるから
こうなるのだな、と思えば気が楽になるかもしれないですね。


一時的なもの、自分にも反抗期があったことを思えば
いつも間にか落ち着いてくれるだろう、と信じていきたいと
思いました。

暖かい言葉、ありがとうございました。
4  名前: 成長期 :2010/10/15 17:22
>>1
ああ言えばこう言うってうちは可愛いものじゃないかな。
何を聞いても、うるさい、黙れ、死ねと言った言葉しかでないか、全くの無言。
直ぐにキレて破壊行動。
親を殴る蹴るの家庭内暴力。

こんな時期を経て落ち着いた高校生生活を送っています。
会話が成り立たず、聞く耳持たず、自分勝手にやりたい放題。
本当に心を悼めました。
5年間近くの反抗期でした。
終息を迎えたきっかけは高校進学でした。

主さんのところはまだ5年生だからこれからしばらく続くでしょう。
でも、そういった時期だと割り切って流せるような度量を身につけると気が楽になりますよ。

反抗期は成長期。
終わるとちょっと大人の考えが出来る子になっています。
トリップパスについて





乳首がポロリ
0  名前: ちょうさん :2010/10/06 09:13
5歳の娘がスイミングに通っているんですが、
用事があったので、途中から見学しました。
すると、水着がはだけて、乳首が見えている!!!
コーチは気づかないみたい・・・
途中でトイレに行ってからでてしまったんでしょうけど。

コーチって気付かないものなんでしょうか。
人数は、四人だけだったのに・・・
終わりの挨拶の時に、やっと気付いて、
直してもらっていました。
若い男のコーチですけど、身なりをみてくれるというか
なんというか、
そこまで求めるのはいけないのでしょうか・・・
21  名前: はああ??? :2010/10/10 00:08
>>11
幼児はスイミング途中でトイレに行く子が
多いですよ。
最初に行くけど、
体が冷えるから、また行きたくなっちゃうんだよ。
当たり前。

あなた子供居る?
22  名前: あります! :2010/10/10 00:14
>>1
乳首がポロリ…。
あります!うちも。

といっても、保育所のプールでしたが。
肩ひもがしっかりとした幅広でなく、キャミの紐みたいな水着を着せてたんです。

確かに直してほしいです。というのは、そうなるとは全く分からないままに持って行かせていて、後から撮ってくれた写真を見ると全部おっぱいが出ている!!がーーん!みんなの手元に残る写真なのに…。

先生、直してくれたらなあ…と思ってしまいました。まあ、そんな水着を着せた私が悪いんですが。初めての子で水着がそんな風になるとも思わず。実際に来てお風呂ででも泳がせてみたら感じがつかめたかもって後から反省しました。

話がそれましたが、男の先生だったら直してても変な風に見られたかも知れませんね。他のおうちの方はほとんど気にしてないんじゃないでしょうか。親はドキドキしますが、周りはそんなに他人の子を見てはないと思いますよ。

5歳なら、お子さんにしつこいぐらいに言っておけば次から大丈夫じゃないですかね〜。
23  名前: それはちょっと :2010/10/10 00:45
>>22
>>
> 後から撮ってくれた写真を見ると全部おっぱいが出ている!!がーーん!みんなの手元に残る写真なのに…。
>
>


写真を撮るなら
ちゃんと直して欲しかったですね。

それは保育所の配慮がないと思う。

遊んでるだけなら直さなくてもいいけど
写真撮るなら直してよーーーーーー。
24  名前: 私だけ? :2010/10/15 11:31
>>1
女コーチの乳首が見えてて
それを若い男のコーチが注意してくれた??!!

なーんて読んでたのは私だけでしょうか(恥)

いや、こないだ荒川静香が
乳首ポロリしながら滑ってる画像見たもんで…
25  名前::2010/10/15 14:58
>>1
ポロリって表現は思春期以降のちゃんと「バスト」
として成立してる人に使うんだと思ってた。

だから、5歳なんてヘソの延長みたいなのにポロリって
へんなの〜って思った。

コーチもそういう感覚だったんじゃないのかね。
つか、男のコーチにそこまで要求するのは無理だよ。
触ったら触ったでまた何かありそうだし。
トリップパスについて





何が面白いの?
0  名前: 苦痛 :2010/10/03 07:05
学年ママの集団苦手です。

学校以外の接触以外接点を持たなかったけど
運動会で会ったら仕方なく行動を共に。

どうでもいい話を延々と・・その内容が
「Aちゃんの家は・・」「Bちゃんの家は・・」
「C先生って」などどうでもいい話と陰口ばかり。

そんなに楽しいのかな?不愉快だしうんざりした。
22  名前::2010/10/14 22:32
>>20
うるさいわ
23  名前: くすくす :2010/10/14 22:43
>>22
図星だからこんな反論しかできないんですね〜。

結局そんな人たちとしか付き合えないんだよね。

お気の毒に。
24  名前: あらあら :2010/10/15 00:27
>>18
本当ははずされたのでは?
だから悔しくて怒ってるんでしょ?
25  名前: おもろ :2010/10/15 06:56
>>21
>
>腹が立ったら「てねーいい加減にしろや!!!」
>


そんなこと言われたら、ビビるよりも????になって笑っちゃうよ。
26  名前: 笑う :2010/10/15 11:28
>>1
そのママ集団も主さんも、まさに目くそ鼻くそ・・って感じ。
たいしてレベルは変わらないと思う。

よくいるよね〜
自分よりちょっと下の人をバカにすることでプライドを保とうとする人って。
あえて具体的にたとえて言うなら、偏差値58の人が50の人を「バカと一緒にしないで!」って蔑む感じ?

ほんとにレベルの高い人は、ちゃんと自分の世界を持ちつつも、その場の空気に合わせて世間話のひとつぐらいはこなせるもんだよ。
ちょっとした世間話に加わるぐらい、ぜんぜんたいした事じゃないでしょ。
トリップパスについて





可愛くないのに人気ある?
0  名前: オバちゃん :2010/10/13 19:10
美容院で読んだananでAKBの四人の特集みたいのをやってたんですが、メンバーの中でも人気のある前田敦子と大島優子の写真が、どれもあまりに不細工で驚きました。
あとの二人は名前を見ても全然知らない子なんですが、同誌のモデルさんたちにも引けをとらないくらい、二人とも小顔で今時の可愛い女の子でした。

前田さんと大島さんのほうが断然、人気あるんですよね?この二人は写真写りがとても悪いだけで、実物はもっと可愛いのでしょうか?
7  名前: でも :2010/10/15 08:16
>>1
スタイルはいいというか・・・
細いよね。

今の若い子はどうなってるんだ?
8  名前: TV通すのと実物では :2010/10/15 09:21
>>1
それでも…実物見たら大多数が「可愛い」と言ってしまうと思います。
やはりそこいらの子とは、ちょっと違うんじゃないのかな。
9  名前: よく :2010/10/15 10:14
>>1
AKBメンバーのことはよく知らないけど、
‘かわいい'というのは、
性格や話し方など目には見えないものも
大切なんだと思う。

女性からみた‘かわいい'と
男性からみた‘かわいい'は違うと思うし、
基準は人それぞれですよね。
10  名前: う〜〜ん :2010/10/15 11:20
>>1
大島優子も前田敦子も、特別に美人でもかわいくもないけど「ブサイク」でもないと思うけど・・・

すっごくかわいくても、あきらかに「整形」の子もいるしねぇ。
11  名前: 思うのは :2010/10/15 11:27
>>10
> 大島優子も前田敦子も、特別に美人でもかわいくもないけど「ブサイク」でもないと思うけど・・・

可愛いか不細工かと聞かれたら、
「不細工ではない」と思う。

同じような“フツーの女の子”に
「私の方が可愛い。○ちゃんの方が可愛い」と
思わせるだけで、
AKBに感心を持たせたことになる
主催者側の心理作戦にはまってるだけ。
トリップパスについて





人世
0  名前: ふふ :2010/10/14 05:56
旦那が浮気した。で「男作れ」言われて
旦那にはばれてないけど彼氏が出来数年。

週1で会ってます。子供も同伴で旅行に
行ったりしてる。

旦那は気づいてないけど
彼氏がくれたアクセサリー常に
身に着けて幸せです。

抱かれると心底行ってしまう。

こういう人世もありでしょ。
離婚は考えてないけどばれたら
するけどね。
3  名前: それか :2010/10/14 23:15
>>2
人性
4  名前: いいんでない? :2010/10/14 23:21
>>1
似た者夫婦でお似合いだよ。

子供に不道徳な事見せてもなんとも思わないんだし、子供が人並みの幸せを掴むのは大変そうだけど、それでも自分のみの幸せを優先したいんだもんね。

そんな人生も良いのかもね。

私はごめんだけど。
5  名前: ふへ :2010/10/15 00:25
>>1
>旦那が浮気した。で「男作れ」言われて
>旦那にはばれてないけど彼氏が出来数年。
>
>週1で会ってます。子供も同伴で旅行に
>行ったりしてる。
>
>旦那は気づいてないけど
>彼氏がくれたアクセサリー常に
>身に着けて幸せです。
>
>抱かれると心底行ってしまう。
>
>こういう人世もありでしょ。
>離婚は考えてないけどばれたら
>するけどね。


どーでもいいけど
最近やたら漢字間違える人増えたよね。

不倫してる暇あったら漢字の勉強でも子供としたら?
6  名前: うん :2010/10/15 10:08
>>5
間違っていることさえも理解できてないんだなーというような漢字の誤りが増えたよね。

昨日の他人の子を愛情不足と分析していた人も
あちこちに間違いがたくさんあって、数人が
間違い多しと指摘しているにも関わらず、その後の
レスも誤字だらけだったな。

子連れで不倫する時間があったら、漢字の勉強してる姿を子供に見るほうがよっぽど子供にいい影響を与えると思うんだがね。
7  名前: 子連れでって :2010/10/15 10:51
>>1
子連れで旅行してるってことは
夜もやってるんでしょう?

子どもに聞かれても平気なの?
虐待に近いと思う。

将来お子さんが大きくなったとき
結婚できなくなっちゃうから
変な環境直した方がいいよ。
トリップパスについて





本好きの方、今なにを読んでいますか?
0  名前: 赤川次郎 :2010/10/10 14:29
私は宮部みゆきさんの模倣犯の下を読んでいます。
17  名前: 衝撃 :2010/10/12 16:40
>>16
ごめん、「ナイフ」じゃなくて「疾走」の間違い。
18  名前: おおわたしも :2010/10/12 17:44
>>14
上で息子と一緒に読んでいるとレスしました。
官能小説もあるのですね。参考になりました。
気をつけます。
19  名前: 東野重松 :2010/10/12 18:12
>>10
>重松さんの新しい本かな
図書館でかりたんだけれど
まぁまぁ長編「十字架」
これもよかったです
いじめで自殺した友達の話ですが
いろんなことを考えさせられ、投げかけられた(読者に
)内容だと思いました
人をいじめるという事やまして自殺に追いやるという事はたとえ傍観者であっても
どれほどの罪で一生、その十字架をせおって生きていかなきゃいけないかということが切々と伝わってきます
これもまだ小学生のほうの娘に読ませたい
一冊です
20  名前: そうなのよ・・ :2010/10/13 11:45
>>17
「疾走」のエロ描写はきついよね〜

グロすぎて、おぇって感じだった、私は。
子どもには完全にアウトだと思うわ。

「疾走」自体は、ぜんぜん官能小説ではないんだけどね。
いきなりそうくるか?!って感じで、困る。
21  名前: 時代物 :2010/10/14 20:33
>>1
六道慧「御算用日記 シリーズ」
あさのあつこ「弥勒の月」シリーズの時代物
キャラがたってて良いよ
トリップパスについて





作ってもらった料理に一味足すのはどうなんだ?
0  名前: 盛り付け前 :2010/09/28 12:49
やっと皆が帰宅し筋肉痛も取れたので愚痴らせて!

冠婚葬祭で主人の兄家族が泊りで我が家に来たんだけど義姉の行動にイライラしちゃって・・・。

我が家なので食事は私が主に作って出したんだけど出来上がったの見てさっと私の横に来て味見できる煮物や味噌汁系に必ず一味足すんですよ。

味噌汁ならお湯、みそ足したり味の素足したり。
煮物ならみりんや、しょうゆ。

わかりやすいのは焼いたトーストに私がバター塗って、「持っていって下さいね」と渡したのを台所でさらにもう一塗りしてから「おまたせ〜」とテーブルに持っていく。

そういや茹でたパスタに混ぜるだけの明太味のにも器に盛る前にバターとか塩コショウ・茹で汁で再度調整もしてた。


最後の方、「味よくないですか?」と聞いたけど「隠し味♪」って言われたらそれ以上は何もいえない。

家族は毎日それなりに美味しいと言って食べてるから不味くはないと思うんだけどやっぱり義姉の行動はやっちゃいけないと同じ主婦として思うんだよね。

そういや私が白いご飯よそった後、しゃもじで形直してるのも見た。
そんなに不恰好なよそい方してないのに。

ひどく疲れた数日でした。
13  名前: ん? :2010/09/30 20:34
>>10
>何で夫の「兄」夫婦が
>主さんのところに泊まるの???
>
>あっちの方が兄だよね?!
>


これは、単純にヌシさんの家が冠婚葬祭の
行われた場所に近かったからだよね?

兄夫婦は、県外とか遠方に住んでいると
思われます。

しかし、ホント嫌な人だよね〜。
私も兄嫁の立場だけど、絶対にしない。
14  名前: それなんだってば :2010/10/06 12:01
>>9
>一口食べた後に塩や醤油足されたなら、
>あぁこの人は濃い味が好きなんだなとわかるし、
>一口食べた後にバターや味の素足されたら、
>この人はくどい味付けが好きなんだとわかるけど、
>食べる前にやられると、なんか文句あんのか?と
>言いたくなるわ。


煮物味噌汁など、味見してからやってるって書いてない?
15  名前: やってください :2010/10/06 12:08
>>14
>煮物味噌汁など、味見してからやってるって書いてない?

我が家なので食事は私が主に作って出したんだけど出来上がったの見てさっと私の横に来て味見できる煮物や味噌汁系に必ず一味足すんですよ。

と書いてあったので、
味見できるのにしないで味を足す、と言う意味だと取ってました。
コレは、味見をしてから味を足してるって事なの?
16  名前::2010/10/11 19:23
>>1
遅くなってすみません・・・・。
兄夫婦の知り合いの結婚式が我が家の近くで行われたのでこちらに数泊しました。
料理は味見してから、一味足す時と味見せずに足す場合とありました。
匂いや見た目でわかるそうですよ。

結婚10年初めて我が家に泊まりに来てくれたので嬉しくって仕方がなかったけど次はないかもしれない。

たいしたスレでないのにおそくなってすみませんでした。
17  名前: ぽつり :2010/10/13 21:49
>>1
相手濃い味好きそう、胃が悪くなりそうね。
こだわり強過ぎて、本人生きづらくないかな。
トリップパスについて





人には言えない?食べたこと無いモノ
0  名前: 貧子 :2010/10/07 12:54
嫌いだからじゃなく、食べてみたいとは思うんだけど
今まで食べる機会がなくて、一度も食べたことがない
ものってありますか?
私はキャビア・コンビーフ・スパムを食べたことが
ありません。一度、食べてみたいです。
みなさんはありますか?
16  名前::2010/10/12 15:23
>>7
硬いさん、美味しくない…さん、ありがとうございます。
想像と違うんですね。外国の映画なんかで見ると美味しそうですが、やはりケンタッキーの方がいいんでしょうかね…。
17  名前: アカーン!! :2010/10/13 14:59
>>15
>先日ソニプラをうろついてたら
>乾物のドリアンを見つけて更に気になってた。
>とりあえずこっちから行ってみるか。

まったー!
乾物ドリアンは、生ドリアンとは別モノですよ!
とんでもなく臭い!

買ったが最後、罰ゲームにしか感じないですよ〜〜。
18  名前: 珍味? :2010/10/13 15:50
>>17
>>先日ソニプラをうろついてたら
>>乾物のドリアンを見つけて更に気になってた。
>>とりあえずこっちから行ってみるか。
>
>まったー!
>乾物ドリアンは、生ドリアンとは別モノですよ!
>とんでもなく臭い!
>
>買ったが最後、罰ゲームにしか感じないですよ〜〜。


まだ買ってなかった。
辞めておきます・・・

忠告感謝です。
あやうくドリアンに対して失礼な感想を持つところだった。

ドリアンを食すなら本物だけと肝に銘じます。
19  名前: えー :2010/10/13 16:38
>>2
>七面鳥の丸焼き。
>
>鶏ではなく、七面鳥ってどんなのか食べてみたいです。

ここにぶら下がってごめんなさい。

うちはクリスマス、毎年七面鳥です。
たしかに独特の風味があるけれど、それがとても好みで。
焼くとき手間がかかりますが
たっぷりのバターとワインかお酒のたれを
30分おきぐらいにはけで塗り直しながら
オーブンで焼いたのが、夫も私も大好き。

あ、うちはお金持ちではありませんよ。
たまの贅沢で、丸鶏と同じ程度の額で半身のを買うだけ。

ちなみに食べたことのないものは
主さんと同じスパムの他は からすみ です。
ドリアンも別の意味で食べたことないです。
20  名前: くさい :2010/10/13 21:44
>>1
手に入りそうなものとしては、くさや。
あと、世界一?臭い缶詰のシュールストレンミングだったかな。
トリップパスについて





もう町内会役員はやりません
0  名前: とみ :2010/10/11 03:32
今年旦那が自治会長をしています。
そろそろ来年度の役員候補の方に連絡をし始めました。
…が、なんとも自分勝手な理由で断る人間の多いこと。


「来年引っ越すかもしれない」と断り続けもう十年近く。

「何とか症候群」だのストレスで…と断る(通院しておらず勝手な自己診断)

「子供が小さくて」→妻の実家に二世帯で住んでいるのに。おまけに「しばらく」無理だそう。


うちも今年私が学校の役員しているし、旦那も出張が多い中なんとかやってきたが、なんだか真面目にやってきてバカをみた。

もう二度と役員はやらないと決めた。ごねればやらなくていいんなら変人に思われようがどうでもよくなった。
4  名前: いるいる :2010/10/12 11:19
>>2
> そのうちの1人が会議や行事等出席をせずまったく何にもしなかったそうです。

いるね〜そういう人。
「私はやれないっていったのにしかたなくなったんだから、いっさい何もやりません!!」ってさ。
町内会だろうが、学校関係だろうが、子ども会だろうが、いっさいの役員を拒否。
みんなが何かしらやってる年でも、いっさい何もやらない。

あきれるを通り越して、ある意味感心するわ。
その神経の図太さに。
5  名前: ほんとだね :2010/10/12 11:39
>>1
>今年旦那が自治会長をしています。
>そろそろ来年度の役員候補の方に連絡をし始めました。
>…が、なんとも自分勝手な理由で断る人間の多いこと。


>わかる〜わかるわ〜
役員をすること自体よりも役員候補の方が
順番だからと快く引き受けてくれるのが普通だとおもうんだけれど
なんで真面目にやってきた私達がそのことでストレス
ためなきゃなんないのよね!まったくもう!
電気ついてるのに居留守使うはで・・・
話もきかないやつもいたよ
年寄りは免除しろだとか(60代でめっちゃ元気都合の悪い時は年寄り)
引っ越す予定
病気云々・・・
もうこんなんなら自治会なんてなくていいんじゃないのかな??
こんなに役員したくない人ばかりなんやからね
私ももうやりません!!
6  名前: 主です :2010/10/12 12:01
>>5
わかってくださる方がいて嬉しいです(涙)


来年度の候補ですというお知らせをポストに投函したにもかかわらず、後日電話しても一切連絡つかず、ついたと思ったらあっさりできませんって…
できないのなら早く言えって。そのおかげで旦那はいっこも悪くないのに次の候補者に頭下げてお願いしに行ったよ。


…はぁ〜ホントに「ごね得」だと。
ばっかみたいです。
行事とか清掃とかあるけど参加率悪いし、ホントに自治会なんて必要なのかわからなくなるわ。
7  名前: 面倒だね :2010/10/12 17:34
>>6
引越し予定って言う人は、「引越しが決まった時点で
代理を立てるので、それまでお願いします」って
おねがしちゃいましょう
8  名前: ほんとだね :2010/10/12 18:24
>>6
>わかってくださる方がいて嬉しいです(涙)
>
>
>来年度の候補ですというお知らせをポストに投函したにもかかわらず、後日電話しても一切連絡つかず、ついたと思ったらあっさりできませんって…
>できないのなら早く言えって。そのおかげで旦那はいっこも悪くないのに次の候補者に頭下げてお願いしに行ったよ。
>
>そうよね〜うちも次の人が「なんで飛ばしてうちに来るの〜?」ってご寝られて、誰もしてくれなかったら
どうしようって悶々としました・・・
でも、ちゃんと理解して「一年間最後の最後までご苦労様でした〜」
と次ひきうけてくださり、ホッとしました・・・
皆が参加しない、役を引き受けない自治会なんてほんと
いらないよね
うちの班は幸い2〜3人をはずしては常識のある方ばかりだから、なんやかんや理由をつけてしない人のほうが
白い目で見られています
ホント上でもいわれてるように
図太いっていうかなんっていうか
そんな目で見られてても平気なようです
そのくせ自治会からのちょっとした景品でも
飛ばされようものなら
目ん玉釣り上げて
牙むき出して・・・攻撃してきますからね(笑)
そんなら、役員もやれよってかんじでしょ
貰うもんはもらっても役員は嫌ってアンタ・・・(笑)
ほんと、がめつい、常識ないにもほどがあるわ(笑)
ほんと呆れてわらうしかないですね
トリップパスについて





みなさんならどう対応しますか?
0  名前: 嫁奈 :2010/10/10 11:11
子供の運動会のため義母が泊りできました。
基本的に善人で世話好きな義母ですが、やはり義理の中のため鬱陶しく思えることも多いです。
そして何もかも義家と一緒にしたがるため、お風呂の順番も指示するし、トイレのタオルの柄も義家は花柄と決めているため我が家にも同じようにするように強制します。
同居しているわけではないので聞き流そうとしているのですがストレスが溜まります。
畳に日があたって焼けるからと趣味ではないマットを勝手に持ってきて敷かれました。
やってきたらクローゼットや洗面台の下、台所、いたるところを開けてあれこれ言います。
今回押入れの収納の仕方が気に入らない、ここをこう整理したらもっと物が入るのに、と言い出しました。
私がご飯の用意をしていると、ゴトゴト音がするので行ってみたら勝手に押入れの物をだして整理しなおそうとしていました。
そこは私の仕事道具や趣味の物を入れている所で、勝手に触られたら訳が分からなくなるので「やめてください。仕事の書類も入れているのに後で困りますから、やらなくていいです」とやわらかめに最初言ったのですが「だって、ここをこうしたらもっと広く収納できるから、私こういうの得意だからいいのよ」と言って聞きません。
ついつい大声で「本当に迷惑なんです!!勝手に人の家の中を触らないでください!」と言ったら泣き出してしまいました。
主人がやってきて「だからいつも好き勝手にするなと言っているだろう。もうこちらが頼まない限り余計なことはしなくていいから」と言ったらさらに大泣きして帰りました。
後にはすごく嫌な空気だけが残ってしまいました。
こういう時、上手に対応するにはどうしたらよかったのでしょうか?
4  名前: 良かったんじゃない? :2010/10/11 19:13
>>1
はっきり言って良かったんじゃない?

ご主人もちゃんと言ってくれたようだし。

泣かれて後味が悪いのは分かるけど、今後の事を考えたらやめてもらわなければいけない事だもん。

今後長い付き合いしなくちゃいけないんだから、言うべき事は言った方がいいと思う。私はカーペットの時点でアウト。自分の家なのに、なんで姑の思い通りの家に住まなくちゃいけないのよ。姑さんが全面的に悪いよ、そんなの。
5  名前: はっきりと :2010/10/11 21:04
>>1
迷惑なのだとはっきり言えてよかったと思う。

それでいいんだよ。
だってあっちが悪いんだから。
6  名前: 毅然 :2010/10/11 21:47
>>1
息子の家=自分の家と思っちゃう人もいるからね。

基本的に善人ってことは
良かれと思って色々片付け始めたんだろうけど

>私がご飯の用意をしていると、ゴトゴト音がするので行ってみたら勝手に押入れの物をだして整理しなおそうとしていました。

見てないうちにやろうって魂胆というか
後で「お義母さんありがとう♪」って言われるの
期待してたのみえみえかな・・・

でも、主さんの仕事道具やその書類とか
そういうのもあるから止めてほしいよね。
いつか言わなくちゃいけないことだったんだし
やんわり言っても聞かなかったんだから
主さんがつい大声出しちゃったのも仕方ないよ。

本当なら、大声出さずにやんわりから毅然とした態度で
「本当になくなると困る書類もあるので結構ですから」と
言えばよかったんだろうけどさ。

それで、嫁の悪口言い歩いてのは確かだろうけど
最初にやらかしたのは誰か、ってことだから
あんまり気にしなくてもいいと思うよ。
っていうか、泣くくらいならお姑さんもしなければいいのに。

個人的に、いい歳した女性(30歳以上)で
怒られたりとかマイナスな出来事で
すぐ泣く人って苦手だ・・・
7  名前: オッケー! :2010/10/11 23:06
>>1
私だとしても、主さんと同じところで切れると思う。

そして言って正解だと思う。

しょうがないよ。泣くほどの事ではないと思うし。
フォローなんかしない方が良いよ。
またやるから。
今回の事はもう蒸し返さずにスルーして、次に会った時は何事もなかったようにすればいいと思います。
8  名前: 私も :2010/10/12 07:48
>>1
一緒の感情、言い方すると思う。
勝手に触るなよ!
見られたくないものもあるんだから。
と思う。

私もカッーとなると「触らないで下さい!」といっちゃいますね。
トリップパスについて





小さいのに高価なDSのカセット困る
0  名前: 失くしたことありますか :2010/10/08 07:47
小六の娘です
DSのカセットは小さいし失くしやすいので
差し込んだカセット一本しか持ち出してはならないと
言ってあります外で遊ぶ時はDSで遊ぶのを禁止
うちの子ではないんですが
よくDSのカセットを盗られたとか失くしたとかきくので
なくせば嫌な気分だし
一緒に遊んでる子を疑うような事になるし
そうこう、うるさくいっていたら
一本失くしてきたようです
ダサいですがカセットには油性ペン
で名前をも書いています
そのお友達に聞いてチョコチョコっとは
探してはくれたようですが
なかったみたいです
もしかしたら3人であそんでたので
もう一人の子がまちがえてもってかえったのかとおもい
聞いてみましたがこちらもあんまり真剣には探してくれるようすはなさそう・・・
あのカセットってほんと小さいので
失くしやすいですよね3年前に買ったので買ったばかり
じゃないから子供がけがした事を考えたら
まぁいいか〜と悔しというか惜しいのですが
諦めるっきゃないですかね・・・
もう外にもっていく事態いつなくなるかもしれない
という覚悟のもとでいないといけませんよね
それとそこの家でなくなったから
必死で探してほしいとおもうのは
都合良すぎますよね(私自身はわりと必死でさがして
あげなきゃきがすまないほうなのですが・・みんながみんなそういう方ばかりじゃないだろうしね)
これからはカセットは買うとしても
中古の1000円以内のものしか
買わない!と子供にいい置きました
1  名前: 失くしたことありますか :2010/10/09 19:32
小六の娘です
DSのカセットは小さいし失くしやすいので
差し込んだカセット一本しか持ち出してはならないと
言ってあります外で遊ぶ時はDSで遊ぶのを禁止
うちの子ではないんですが
よくDSのカセットを盗られたとか失くしたとかきくので
なくせば嫌な気分だし
一緒に遊んでる子を疑うような事になるし
そうこう、うるさくいっていたら
一本失くしてきたようです
ダサいですがカセットには油性ペン
で名前をも書いています
そのお友達に聞いてチョコチョコっとは
探してはくれたようですが
なかったみたいです
もしかしたら3人であそんでたので
もう一人の子がまちがえてもってかえったのかとおもい
聞いてみましたがこちらもあんまり真剣には探してくれるようすはなさそう・・・
あのカセットってほんと小さいので
失くしやすいですよね3年前に買ったので買ったばかり
じゃないから子供がけがした事を考えたら
まぁいいか〜と悔しというか惜しいのですが
諦めるっきゃないですかね・・・
もう外にもっていく事態いつなくなるかもしれない
という覚悟のもとでいないといけませんよね
それとそこの家でなくなったから
必死で探してほしいとおもうのは
都合良すぎますよね(私自身はわりと必死でさがして
あげなきゃきがすまないほうなのですが・・みんながみんなそういう方ばかりじゃないだろうしね)
これからはカセットは買うとしても
中古の1000円以内のものしか
買わない!と子供にいい置きました
2  名前: がっくりもやもやですよね :2010/10/10 20:01
>>1
主さんとほとんど同じ状況でなくしましたね。
それから基本家から持ち出し禁止にしました。
(基本なので例外はあります)

うちは持ち出し禁止なので中古ソフトだけ購入と
いう風にはしませんでしたけど。
3  名前::2010/10/11 03:23
>>2
>主さんとほとんど同じ状況でなくしましたね。
>それから基本家から持ち出し禁止にしました。
>(基本なので例外はあります)
>
>うちは持ち出し禁止なので中古ソフトだけ購入と
>いう風にはしませんでしたけど。

レスいただきありがとうございます
いろいろ、釈然としないことがありますが。。。
どうも隠されてるような気がするんですね
今のお友達を疑うわけじゃないのですが
女の子同士のごちゃごちゃがあるようなので
うちも持ち出すときは一本のソフトのみ本体から
はずさないことと・・・
疑わしいの部分があるので
家に来て遊ぶのはだめだとすることにしました
トリップパスについて





おからとパン粉で
0  名前: めずらしく :2010/10/09 11:11
地区の運動会が明日に延期になったので、時間が有ったのでそうだ!作ろう!と。
パン粉をいただいたのがあって我が家はフライをしないので(私が苦手)なかなか減らなくてパソでレシピ見て、クッキーを作りました
黒ゴマの味が利いてまあまあの出来。ヘルシーなのでツイツイ台所通るたびにツマミ食い。これって食べ過ぎたら太るよねえ?
ヘルシー食品も好し悪しだわ
1  名前: めずらしく :2010/10/10 13:08
地区の運動会が明日に延期になったので、時間が有ったのでそうだ!作ろう!と。
パン粉をいただいたのがあって我が家はフライをしないので(私が苦手)なかなか減らなくてパソでレシピ見て、クッキーを作りました
黒ゴマの味が利いてまあまあの出来。ヘルシーなのでツイツイ台所通るたびにツマミ食い。これって食べ過ぎたら太るよねえ?
ヘルシー食品も好し悪しだわ
トリップパスについて





非常識教えて
0  名前: 元店員 :2010/10/01 01:35
某ファストフードで店員してました。
そのときに思ったんだけど、注文カウンターに小さい子を座らせるバカな親の多いこと、多いこと。
当たり前のように、抱っこしている子供をカウンターへ下ろしていました。
カウンターは食べ物を置く場所なのに、オムツしてる子を置く神経が信じられませんでした。
でも、お客様だからって、他の店員も見て見ぬふり。

最近は、コンビニで同じようにカウンターへ靴を履いた子供を置くバカ親を見たし、ハイハイ体制の子を置く親にも遭遇しました。

さらに、三輪車で店内を移動する親の多いこと、多いこと。

世の中、何が常識かわからなくなります。


この前は、本屋で子供が泣きわめいて「帰ろう」って言ってるのに、知らん顔して立ち読みを続ける親も見ました。

皆さんが見た、非常識な親子ネタ希望します。
33  名前: 大人のうん○繋がりで :2010/10/07 20:24
>>32
独身時代、仕事で出先で一人ランチしてたの。
そしたら、主婦グループのランチと隣り合わせになってしまった。
その主婦が、キノコのパスタを食べながら、
そう言えば昨日消化されずにエノキが出てきて、
傘が引っ掛かって出てこないから、しょうがないから手で引き抜いたわよ。
って馬鹿笑いしてて、続々と未消化話で花盛り。
コーンがそのままとか、ほうれん草沢山食べた翌日はうん○が緑色だったとか、海苔食べたら揉みのり状態だったとか・・・

さすがに店員さんに「声が大きい様ですが・・・」と注意されてたよ。
こんな主婦にはなるまいと思った一件でした。
34  名前: ほんと :2010/10/07 21:18
>>13
そんな雑菌だらけのカウンターに、
汚いもきれいもないと思う・・・
だいたい、籠だって、外側って、地面に置いている人いますよね。
いちいち、目くじら立てるほうが、ヒステリー・・・

カウンターの上を靴のまま立ったとかだったら、
びっくりするけど・・・
35  名前: 保護者は見た :2010/10/07 23:46
>>1
小学校の本部役員をしているAさんは、じぶんの子供のしつけがまるでできていません。
しかも、息子さんにはお友達がいないみたいで、放課後はいつも1人でフラフラ。
しかも、コンビニやスーパーに子供だけで行き、親と一緒に買い物している同級生を目ざとく見つけ、さりげなく近づいてきてオネダリ攻撃。

「僕ね、お金持ってないんだけど、すご〜〜〜〜〜〜くお腹が空いちゃった。あーあ、何か食べたいな〜」って。
私、他人様の子に奢るほど優しくないし、こういう図々しい人種が好きではないので、はっきり断りました。
それでも、うちの子の後を付いてくる。
再度、はっきり断ったらどこかへ消えていきました。
たまたま、他のお母さんとこの話題が出ると、そのお母さんや他にも何人か被害者がいるとのこと。
しかも、ある保護者の方は親切というか、可哀想に思って、パンだったかを買ってあげたらしい。
そこから調子づいたのか、しまいには毎日家にまで押しかけられたとか。

ある時は、コンビニで店員にたかっているのを見て、ある保護者が注意したらしいです。
っていうか、そのコンビニは、同じ小学校の保護者の方が経営しているお店だったんですけどね。
そこで万引きもしたらしいです。

でも、役員であるお母様はまったく知らん顔。
コンビニを経営している方の話だと、謝罪もせず、お金だけ払って逆切れしたそうです。
普通なら、そういうことがあったら、子供の放課後にも注意すると思うけど、これ以降もず〜っと放置だそうです。
役員を逆手にとって、教師からの注意にも耳を傾けないとか。

PTA役員は結構だけど、自分の子供の世話をしてからにしてほしい。
36  名前: 変な人 :2010/10/09 15:34
>>35
非常識な親子ネタお願いって何でそんなの聞きたいの?

変な人。

その非常識な人からの売り上げで、お給料としてお金もらってるんだよね。

百貨店に勤めてる時、どんな人でもお客様って毎日上から言われてたよ。

あんたは接客業に向いてないんだよ。
37  名前: でも :2010/10/10 01:23
>>36
お客だからって偉いとか神様ってわけじゃないよね
お客は偉いと思い込んでる客
すごく多いんだってね
それで困ってる店員が多いのも事実
トリップパスについて





歳を感じる今日この頃
0  名前: はぁーーー :2010/10/06 15:50
今日の昼、昼食を食べ終わって、食器を食洗機に
入れようと、ドアを開けたら、洗えてなかった・・・
またスイッチの入れ忘れ・・・

ここ数ヶ月、同じ事の繰り返し、何度ガッカリ
した事か・・・

歳のせいにはしたくないけど、36歳になって
最近「前はこんな事なかった」って思う事が増え
てきました。

みんな、こんなもの?
16  名前: タイムリー :2010/10/09 16:59
>>14
私も同じ失敗を繰り返した人間なので、学習しましたとも。
(買い物といい、食洗機といい、ホント忘れてばかりいるもんだ…)

私はいつも下洗いした食器を全て入れてから
洗剤を入れる順番だったんだけど、
予約なりスタートなりさせる前に何か他の用事をすれば
一発で忘れ去ってしまうので、
食器を入れる前に洗剤を設置することにしました。

そうすれば設置した洗剤が残っていれば
まだ洗えていないということになりますからね。

そこまでしなければスタートさせたかどうかも忘れてしまうっていうのは
かなり情けないけど、これが自分だからしょーがないっすね。。。
17  名前: まさしく! :2010/10/09 20:14
>>3
スーパー歩いてて、
「ハッ!今日こそシャンプー買わなきゃ!」
って気づいて直行し、シャンプーをカゴに入れた事で
すっかり安心し、そのまま肉売り場は素通り・・・

ソーセージ入りのカレーに変更、、


ひとつ思い出すと必ずひとつ忘れる・・
18  名前: 40歳 :2010/10/09 20:40
>>1
>今日の昼、昼食を食べ終わって、食器を食洗機に
>入れようと、ドアを開けたら、洗えてなかった・・・
>またスイッチの入れ忘れ・・・
>
>ここ数ヶ月、同じ事の繰り返し、何度ガッカリ
>した事か・・・
>
>歳のせいにはしたくないけど、36歳になって
>最近「前はこんな事なかった」って思う事が増え
>てきました。
>
>みんな、こんなもの?

私は買い物で最近しょっちゅう・・・

「シャンプーと薬と洗剤と・・」って記憶しても
10品買わなきゃいけなかったのに8品。
メモしようと思っていても面倒だからいいやの
繰り返し。

更にシャンプーなど切れてからでは困るって
心配になって買ってくれば以前買い置きした
シャンプーが・・。大抵買い置きしておくから
困ったことはないんだけど歳だな・・。
19  名前: 30歳 :2010/10/09 21:07
>>1
疲れてる

昨日はあった大根が冷蔵庫に入ってない。
確かにあったはず!
なんと冷凍室にありました。

お風呂が沸いたから入ろう!げ、栓忘れてお湯がない。

朝食時、あ、炊飯器タイマーにするの忘れてた。

もうダメ。
しっかり者だったはずなのに…。
20  名前: あるある :2010/10/09 23:24
>>1
食せんきのスイッチ入れ忘れ、この間やりました。
一応流してから入れてるから、一瞬分からず、むんずとつかんで「ぬるっ」としたのでわかりました。
ショックですよね〜。

35過ぎて、いろいろ衰えたな〜と思ったけど、40過ぎたらもっとがくっと来ました。

子供の予定を覚えていられない。
「○だから〜」と口で言われて、以前は覚えてて手帳につけられた。それができない。
しょうがなくカレンダーに書いてもらうようにしました。

人の顔と名前が覚えられない。
子供が中高になり、直接子供たちの顔を見ることがなくなったせいか、名前と顔と関係が覚えられない・・・
「○って誰だっけ?こういう子だっけ?」「もう〜!」
関係図書いてくれって言ったら断られた。

買い物の忘れものはしょっちゅう。

家事のコツの本を読み啓発され、「行った先の部屋のものを一つ捨てる・一か所拭き掃除する」などを実践。
掃除したり捨てるものを発見したりして満足するんだけど、もともとの「その部屋に行く用事」を忘れる。

でも何より悲しいのは、額が後退したことです・・・
毛深いし、男性ホルモン多いのね、私。
トリップパスについて





ネットの端っこで愛をさけぶ
0  名前: 好きだ!! :2010/10/08 19:09
もう少ししたら闇金融ウシジマくんが始まります。

小栗旬や、その他もろもろイケメンが網羅する
新番組で
これほど待ちに待ったものはないのです・・。


山田氏最高!!
小さいけど
顔も声も超好き!!
あれっ・・いま不細工だった??ん?微妙・・?
って感じも大好き!!


ちなみに、まったり板なので
好みでなくても罵倒や批判はなしで
愛だけを叫びましょう。


はい次の方。
1  名前: 好きだ!! :2010/10/09 10:54
もう少ししたら闇金融ウシジマくんが始まります。

小栗旬や、その他もろもろイケメンが網羅する
新番組で
これほど待ちに待ったものはないのです・・。


山田氏最高!!
小さいけど
顔も声も超好き!!
あれっ・・いま不細工だった??ん?微妙・・?
って感じも大好き!!


ちなみに、まったり板なので
好みでなくても罵倒や批判はなしで
愛だけを叫びましょう。


はい次の方。
トリップパスについて





NHK10年後
0  名前: 上戸ドラマ :2010/10/06 01:53
10年前に結婚しました。
とても仲良く幸せで子供も結婚後半年後に
授かりました。

しかしどこで歯車が壊れてしまったのか・・
今は仮面夫婦です。お互い愛情もないのに
子供の為に一緒にいる感じ。

以前ほど喧嘩は子供が泣くのでしませんが。

もしもあのあのドラマの様なタイムマシーンが
実在したらどんな行動しますか?

旦那大嫌いだけど子供はとてもかわいい。
私と旦那が結婚しなければこの子は実在しない。

そう考えると過去に戻って「私と結婚するな」
なんて言えない。。。

どう感じますか?
1  名前: 上戸ドラマ :2010/10/06 22:00
10年前に結婚しました。
とても仲良く幸せで子供も結婚後半年後に
授かりました。

しかしどこで歯車が壊れてしまったのか・・
今は仮面夫婦です。お互い愛情もないのに
子供の為に一緒にいる感じ。

以前ほど喧嘩は子供が泣くのでしませんが。

もしもあのあのドラマの様なタイムマシーンが
実在したらどんな行動しますか?

旦那大嫌いだけど子供はとてもかわいい。
私と旦那が結婚しなければこの子は実在しない。

そう考えると過去に戻って「私と結婚するな」
なんて言えない。。。

どう感じますか?
2  名前: 見てた :2010/10/07 00:27
>>1
大丈夫、
この結婚は上手く行くよと
16年前の私に言ってあげたい。

大丈夫、1年後に義父は再婚するから
同居話は流れるよ。

彼は予想外に出世するよ。

と。

そして三度目の妊娠の前にも・・・・
大丈夫、
今度の子はちゃんと生まれるよ。
と私に言ってあげたい。
3  名前: 見てない :2010/10/07 09:24
>>1
>10年前に結婚しました。
>とても仲良く幸せで子供も結婚後半年後に
>授かりました。
>
>しかしどこで歯車が壊れてしまったのか・・
>今は仮面夫婦です。お互い愛情もないのに
>子供の為に一緒にいる感じ。
>
>以前ほど喧嘩は子供が泣くのでしませんが。
>
>もしもあのあのドラマの様なタイムマシーンが
>実在したらどんな行動しますか?
>
>旦那大嫌いだけど子供はとてもかわいい。
>私と旦那が結婚しなければこの子は実在しない。
>
>そう考えると過去に戻って「私と結婚するな」
>なんて言えない。。。
>
>どう感じますか?
4  名前: ↑ごめんなさい :2010/10/07 09:33
>>1
誤送信です、ごめんなさい。

私はそのドラマ見てないけど、タイムマシン
で過去に帰れるとしたら、昔の自分に
なんて声をかけるか、ってことでいいのかな?

私なら、最初の結婚でモラハラにあってる
私に「大丈夫、あなたにいい方向で離婚が
できて、その後やさしい旦那さんと巡り
会えるよ」
と言うかな。

それと、2人目を流産してから落ち込む
私に「少し時間はかかるけど、またあなたの所に
赤ちゃんは戻ってきてくれるよ」
と、言いたいです。

一度目の結婚の時に「この男はやめとけ」と
言えばいい様なもんなんだけど、多分その時の
私は聞く耳持たなかっただろうから。

ヌシさん、お子さんがかわいいなら、夫婦を
続ける意味はあると思いますよ。
うちの義両親も、息子二人が結婚して孫も
できて、やっと「幸せになれた」と感じた、と
言ってましたから。

生きてると色んな事があるけど、バアさんに
なった時に、お互い幸せでいられるといいね。
5  名前::2010/10/07 22:40
>>1
最終回見ました。

何か涙がどういう訳かあふれてきちゃって。。

子供がいなければきっと「私と別れて」って
あの状態で言うと思う。

出来そこないのわが子だけど今は冷え切ってるけど
(夫婦間)やっぱりわが子がかわいくて仕方ない
から言えないな・・。

旦那と結婚しなきゃこの子はいないんだから(涙

他の面では10年前の自分には言いたいこと
たくさんあるけど^^
トリップパスについて





上の住人の引越し
0  名前: ちょっと落ち込み :2010/10/01 20:15
今の賃貸に住んで約10年。
上の方は私より先に住んでいました。
今日、引越し業者の車が来ていて、
近いうちに引越しをするみたいです。

上の人は女性の一人暮らし。
我が家は夫と2人暮らし。

お互いに騒音なのど問題もなく(多分)
上下の関係としてベストだったと思ってます。

次に来る人はどういう人たちなんだろう?
今からとても気になってます。
4  名前: ありえる :2010/10/04 17:28
>>3
昔住んでたアパートの真上の人。
最初男1人で住んでたのに、2人で暮らすように
そしたら、毎日のように夜10時くらいにゲームか何かしてるのか(マット式のかWillとかかなぁ)ドンドンとうるさい。

最初は一人で静かだったのに・・・。
さすがに注意しましたけどね。
5  名前: あきらめ :2010/10/05 11:15
>>1
分譲でも賃貸でも集合住宅は仕方ないよ
6  名前: えーでも :2010/10/05 11:47
>>5
上の住人によって
自分たちの生活の快適度ってすごーーーーーーーーく
変わると思う。


一戸建てでも
ひっこしおばさんみたいな例もあるしね・・・・・。



あ、うちは一戸建てです。
今のところ平和です。
7  名前: だから :2010/10/05 11:59
>>6
集合住宅は仕方ないと言ってるのでは?
一戸建てでも近所にもよるのはみんな分かりきったこと

いい人が入居するといいですね
8  名前: ちょっと落ち込み :2010/10/05 12:40
>>1
うちは2DKのコーポです。
入居者の半分くらいはお子さんが居ます。
残りは単身者か夫婦2人または親子2人暮らしです。

広くない間取りなので子沢山のご家族は引っ越してこないと思いますが、
しかしコーポ内に4人子どもがいる家庭もありますので、
100%来ないとは限らないと思いちょっと落ち込んでました。

スレを立てた日は引越し業者を見た時だったので、
少し衝撃(?)があったのですが、数日経って今は気持ちも落ち着きました。

次に来る方と良いご近所付き合いが出来ることを願って。。。

たわいもない愚痴にお付き合い頂き、有難うございました。
トリップパスについて





発酵が待てない
0  名前: 莫迦 :2010/10/03 05:46
パンを焼きたいといつも思っています。
で、やるんですけどいつも発酵が待てず、生地がぷわあと膨らんだところで焼いてしまうので、できたときはいつもナンのようです。
待てない
待てないの。
発酵が。
私がイラチなんでしょうか、更年期かね。
1  名前: 莫迦 :2010/10/04 14:27
パンを焼きたいといつも思っています。
で、やるんですけどいつも発酵が待てず、生地がぷわあと膨らんだところで焼いてしまうので、できたときはいつもナンのようです。
待てない
待てないの。
発酵が。
私がイラチなんでしょうか、更年期かね。
2  名前: それこそ :2010/10/04 14:37
>>1
ホームベーカリーでスイッチポン!

が良いかもね。
3  名前: あの :2010/10/04 19:06
>>1
いらちって何?
4  名前: 村上パン :2010/10/04 20:13
>>1
私、本を持ってるのに作ったことないんですけど
村上パンにしてみたら?

村上祥子で検索してみて。
トリップパスについて





なぜ軽く扱われやすいのでしょうか?
0  名前: 教えて下さい :2010/09/30 19:39
先のレスで『三人で話しているとき』と言うのがありましたが、便乗しているかもしれませんが少しお聞きしてみたく新しいレスを立てさせて頂きます。

私も三人以上まま友達や職場で集まると、必ず軽い扱いをされちょっと落ち込んでしまいます。

あちらのスレでは、「1人の人を外すことにより安心感を得たいのでは?」と言う意見などがあり、なるほどと思ったのですが、そのほかにも何か理由があるのでしょうか?

それからどういう人が軽く扱われやすいですか?
露骨ではなく、なんとなくやんわりと外されたりするのでかなりつらいです。
7  名前: 空知 :2010/10/02 13:47
>>1
やんわりと外される、のは会話からですか?
ちょっと外れたら聞き役でいいと思ってるんで、
「軽く扱われる」という感覚がないせいか
気にならないです。
でもスレ主さんは、それが気になって仕方ないのかな。

軽く扱われたくない、というのを意識から外すと楽ですよ。
それに、あなたが気づいてないだけで、
話題から他の人も時々外れたりしてるのかも、です。
自分が外れたのだけは敏感に感じて、
気にしているんじゃないですか?
8  名前: 時には強く出る :2010/10/02 17:08
>>1
ちょっと弱そうな人って言うイメージ?かな。

そういう人に対して何故かツボにはまって意地悪したくて仕方ない人っているよ。

何かチクッと言われたらガツンと一回言い返してみては?
「え?この人も言い返すことあるんだ。」ともう二度と軽く扱われなくなるよ。

いつもいつもニコニコ言われほうだいより自分の意思をはっきりもって、人の顔色ばかり見ていないほうが軽く扱われないんじゃないかな。
9  名前: 優しい :2010/10/03 17:58
>>1
>先のレスで『三人で話しているとき』と言うのがありましたが、便乗しているかもしれませんが少しお聞きしてみたく新しいレスを立てさせて頂きます。
>
>私も三人以上まま友達や職場で集まると、必ず軽い扱いをされちょっと落ち込んでしまいます。
>
>あちらのスレでは、「1人の人を外すことにより安心感を得たいのでは?」と言う意見などがあり、なるほどと思ったのですが、そのほかにも何か理由があるのでしょうか?
>
>それからどういう人が軽く扱われやすいですか?
>露骨ではなく、なんとなくやんわりと外されたりするのでかなりつらいです。

からじゃないかな。
何かきつそう、根にもちそう、やっかいな感じの人は軽くあつかえないでしょう?用心して扱うでしょう。
「何か失言しても気にしなさそう、許してくれそう」だと思ったら気が緩んでやっちゃう。
わたしも外されるほうね。
ま、ぼーっとして人畜無害タイプなんでしょうね。
やんわりと外すとか手の込んだ苛めみたいなのは好きではないし、自分がするくらいなら外されたほうがまし。

でもそんな事気にしてもね、本当に好きな人からそういう態度なら落ち込むかもしれませんがそうじゃないので
、外したいならどうぞーって感じです。
あ、これかもしれませんね。
好きな人からちゃんと返してもらってるので、「ここでわたしの場所を作って安心したい」ってガツガツしなくてもいい感じ。ですね
10  名前: 申し訳ないけど :2010/10/04 00:23
>>1
人を軽く扱うっていう事自体が私にはよく分からないんだけど、話していて嫌な人には話しかけないし、こちらのイライラが募ってきたら、3人で話していても外しちゃってる事はあります。

意地悪でごめんね。

例えば、私は黄色が好きって言ってるのに、黄色は嫌な色だといつまでも否定してきて、自分の好きな色こそいい色だって話す人。

例えば、子供の人間関係で、そんなの親は関係ない話なのに、子供の友達を馬鹿にしたり、我が子を今後どうするかの操縦術を語り始めて、うちの子もどうにか生きていけるよと慰め始めたがる人とか。

基本的に、いい人や好きな人にはこちらも気遣うし、そんな居心地の悪い思いをさせないようにするけど、もう黙れって思ったときは、その人の話の腰を折って他の人と話したり、頭越しに会話をする時はあります。

相手もそれに乗ってくるという事は、やはりその人の事を嫌がってるだけだと思うんだけど。実際、他の人もその人に頼る事はないしね。

自分がこんなだから、もし私の頭越しに会話を意図的にされたら、自分は軽く扱われたって思うんじゃなくて、お呼びじゃないんだな、と思うし、その時の空気によっては、嫌われてるんだろうなって判断するんじゃないかな。

本人がきついから周囲は受け入れろ、と言われても、じゃぁ、その子供を含めての負け好嫌いと、自分はいつも正しいって態度と、我が子中心で他の子を語ったりするのを止めて欲しい、と思う。
11  名前: そーよそーよの人 :2010/10/04 13:19
>>1
軽く扱ってるつもりはないけれど、いつの間にか会話の話から外れてしまっている人がいて、気になることはあります。


そういう人は、大抵、人の顔色をうかがうタイプで、自分の意見を言わないし、誰かが何かいうと、そ〜よそーよ、と便乗する。絶対に人を否定しないし、頷くばかりで、そうやって人に合わせているのが付き合いのコツと思っているのかもしれないけれど、結局、そういう人から目新しい話は聞けないし、ヘー、そうなのか!っていう発見もないから、気がつくと話から外れている感じです。

自分を持っていない人と話すとそうなりがちなんだな。
もっと、私はこうです、みたいな芯をもっていたらいいんじゃないかなあ。
トリップパスについて





3人で話している時
0  名前: フシギダネ :2010/09/28 06:32
私とAさん・Bさんで話しているとします。
初めは共通の話題で盛り上がり、3人で楽しく話しています。
そのうちAさんがBさんに「○○が凄く安い店をみつけたの。今度一緒に行かない?」と振ります。
Bさんは「わぁ!行きたい行きたい!連れて行って〜」と答えます。
その間、私はまさに2人の間にいますが、
Aさんが私を飛ばしてBさんに話しかけ、Bさんも私越しに答えるといった感じです。
私が誘われているわけではないし、明らかに2人の会話になっていますから
私はその間存在感を消して、黙って聞いています。

また違う話題になると、私も会話に参加できるようになります。
Aさんは相手がBさんではなくCさんであっても、
私がいると度々そういう事をします。
どういうつもりなのかな?と不思議に思います。

Bさん・Cさんとは私の方が付き合いが長い(6年)です。
Aさんとは2年くらい。
私の存在の優先順位が、Aさんの中で下位にいるという事はなんとなく解ります。
ただ単に「私の方がBさん・Cさんと親しいのよ」という気持ちでそうしているのか?
だったらわざわざ私の前で言わなくても、個人的に誘えばいいと思うのですが…

Bさん・Cさんとは長い付き合いですが、あんまりべったりとした関係ではありません。
困ったときはお互い様精神で子どもを預かったり預けたりもしますが、
しょっちゅう行き来をしている訳でもなく、
またランチやお茶会?なんかも2月に1度くらいする程度です。
みんなそれぞれの家庭のリズムを最優先にしているので、
長いお休みの間などはメールしたりお土産を渡しに行くくらいで
みんなで遊びに行ったりは滅多にありません。

あぁ、書いているうちになんとなく解ってきました。
Aさんは、Bさん・Cさんとべったりとしたお付き合いがしたいのかな?
で、そこに私は含まれていないと。
それならそれで私は一向に構わないんだけどな…
勝手にやってくれて全然いいのに。
なぜ私の前で言うんだろう?
やっぱり不思議です。

みなさんはどう思われますか?
29  名前: ソウダネ :2010/09/30 16:13
>>5
> わざとですか…意識して言っているって事ですよね。
> だとしても何故なのかなぁ?
> そんな事をする事にどんな意味があるんでしょうか…?

私の場合ですが、なぜかライバル視されてたと思います。

こっちがなにか買えば自分も同じようなものを買ったり
子どもの習い事を始めれば同じものを違うところで始めたり
聞いてもいないのに、誰々と何処に行ったとか…
あ、井戸端的な話題じゃなくて
自慢?わざと言ってるって分かりますよね、雰囲気で。
まぁいろんなことで感じました。

学歴や仕事、給料の話しが好きな人だったので
そのへんで妬まれてたのかもしれません。
会話してて思い当たるのはこれくらい。

私はこの人とは基本的に合わないと思って付き合ってます。
表面上、うわべだけですね。
30  名前: 主です。 :2010/10/01 09:39
>>1
引き続きレスを頂き、ありがとうございました。
 
とてもタイミングがよくてびっくりしたんですが、
Bさんから、Aさんに対する不満(愚痴?)メールがきました。
詳しくは省きますが、結局のところ「連れて行ってあげる」と言われたのにAさんから連絡がないとの事。
どうしても行ってみたいから私に連れて行って欲しいとの事でした。
「場所はAさんから聞いて覚えているから、お願〜い」
と言われましたが、先約があるとお断りしました。
しかも、長い付き合いの中で、こんな頼まれ事をされたのは今回初めてです。
(今までは子ども絡みでの付き合いしかしてこなかったので。)

AさんもBさんも、なんだか調子いいなーと思います。
今まで私としては心地いい距離を保ってきたつもりですが、
それが乱れてきたようなので、少しの間離れようと思います。
本当に困っている時の頼まれ事は無碍にできませんが…


みなさんのお陰で、いろんな事がちょっとづつ解ったような気がしてます。

〆ますね。 ありがとうございました。
31  名前: へえ :2010/10/01 16:23
>>30
結局
断ったんだね・・・・
32  名前: 良かったね :2010/10/01 17:49
>>30
断れる勇気が無くてグジグジ悩む人が多い中、
主さんちゃんと断れて良かったね。

すっきり爽やかな今後が待っている事でしょう♪
33  名前: そんなに気にしなくても :2010/10/03 11:53
>>1
1,2ヶ月に一度くらいランチの関係なら、普段そんなに蜜に連絡取っているわけではないですよね。
私もそんな感じでお付き合いしている友達がいます。

誰かが入れない話題がでることもあります。
すべての会話が全員参加できるというわけではないです。
たまにしか会わないから、せっかくだから今話しておこうと言う感じです。

だから、そんなに気にしなくていいのでは?
もともと一線を引いたお付き合いをされてきたのなら、優先順位がどうとか自分がないがしろにされているのではないかなんて考える必要あるんでしょうか。
トリップパスについて





気にいらない髪型
0  名前: きき :2010/09/28 23:58
愚痴です。お暇な方だけお付き合いください。


昨日美容院(初めてのとこ)に行ったんです。

いつもなんとなんくしっくり行かない仕上がりになるのは、私の伝え方がいけないのかな?と思って、切リ抜き持っていって「こういう感じで」と言いました。

切ってる最中、「あれ?言ったより短すぎない?」と思って「ちょっと〜・・・切り過ぎじゃ?」と言ってみたけど、「これからパーマ掛けたらまた変わるから」と言われ、「そんなもんんか?」と何故か納得してしまって・・・・・。


気づいたら、切り抜きの髪型よりも15センチくらい短い仕上がり!!!!

これじゃあ余計顔が丸く見えて、一番嫌な長さなのに!

アシスタントのお姉さん(会話が弾んだ)も「あれ?ずいぶん切りましたね・・・・」て。

ブローのテク?で昨日はまあ見れる感じだったけど、今朝起きたら爆発!
おかっぱちゃんがはねまくり!

・・・・・・・・・・・・・・・・(泣)


昨日、お店で文句言えなかった小心者です。

聞いてくれてありがとー。
15  名前: まるこ :2010/10/01 08:51
>>1
おかっぱってちびまるこみたいな髪でしょ。


でも、切ったもんはもうどうにもならないのが悔しいんだよね。
パーマもそう。


高校生の時だからもう15年ほど前に
スパイラルパーマが流行って
私も憧れて、切り抜きを近所の美容院に持って行ったけど、
田舎の美容院だからか
ただのソバージュにされて
どうみてもおばちゃんヘアで泣いた。


それからいい美容師に巡り合うまでは
パーマにかなりトラウマがあったよ・・・
16  名前: きき :2010/10/03 02:16
>>1
主です。

みなさんのレス読んで、いろいろと納得しました。


そうですよね、雑誌の切り抜きは最先端で、自分の周りの美容院(の切る人)は、何年か前で停まっているのですよね。
そう思うと、思い通りにならないことに納得です。



私は結構、情報誌のクーポン持って新規のところにちょくちょく行きます。
どういう所か知って、気に入れば行きつけにしたいから。


でもお店の雰囲気やスタイリストさんの人柄(話が合うとか)、出来上がりの満足度など・・・・・ガッチ!するとこがなかなかなくて。
やっぱりどれか諦めなきゃいけませんね。。。。。


今回はスタイリストさんが海老蔵似で、すっごいおしゃれな感じぶって、しかも上から目線でした。
シャンプーは気持ち良かったし、アシスタントの人も楽しかったし、雰囲気もなかなかなのでまた行ってもいいけど、海老蔵はイヤ・・・・・。

ちっちゃいお店なので他の人を指名したらバレルよね。

でももう行かないかな。


頭は相変わらず爆発ですが、しばらく帽子を被って出かけます。
(ちなみに髪型はまるこちゃんにパーマかけた感じです。持ってった切り抜きの髪は、まるちゃんのお姉ちゃんくらいの長さ)



みなさん、ありがとー。ちょっと元気でました。
17  名前::2010/10/03 02:46
>>1
私は髪の量も多いしクセ毛だから縮毛矯正が必要。

以前住んでいた家の近くで縮毛をやってもらいたく行ったらそこの店長らしき男が
「駄目駄目!君の髪質だと痛むし、本来あれは良くないんだよ、髪には。」
とかぬかしやがった。
私の意向を無視しまくって「僕が君に合う髪型にしてあげるからね」とか言って結局おばちゃんヘアーの出来あがり。
でもまだ若かったから何も言えなかった・・。

その一週間後に別のところに行ってやり直してもらったら、すっごいサラサラになって髪の毛も痛まないで綺麗なスタイルになった。
その担当曰く、「始め見た時、すごく広がってて痛んでいたよ」だって。

ようはあの男の腕が悪いってこと!
あんな美容院あるのねー・・。

ちなみに今でも縮毛生活だけど別段キューティクルは正常です。
18  名前: イメージ :2010/10/03 08:14
>>9
(笑)そりゃ花子が知世の顔になるのは無理だよ。

でもさ、ホンのちょっとのカットの差で良い!って思えるときもあれば、アレ?変?って思うときもあり。

切り抜きにある髪型をそのまま目の前の客に施すのは2流なんじゃない?
お客さんの髪質と頭の形顔の雰囲気と切り抜きの髪型と顔の雰囲気を見比べて上手くそれに近づけてカットできるのがプロなんじゃないのかな。
19  名前: トリートメント :2010/10/03 09:54
>>16
パーマヘアは乾燥させない事。これが重要です。

洗った髪が乾かないうちに、洗い流さないタイプのトリートメントを2週間は続ける。
爆発はだいぶ抑えられると思いますよ。

もうちゃんとケアされていたら余計な事ですが。
トリップパスについて





幼稚園のクラス親睦会・・
0  名前: ゆぶやき :2010/09/25 10:36
親睦会。
今回は夜の部。

やっぱり私は、一匹狼でいるのが一番なのかもしれないなー。
もう割り切っちゃおうかな。
いや、毎度毎度割り切ってるつもりなのに
実際はできてないんだよね。


あ〜あ・・・
学生の頃の友達に会いたくなっちゃた。
女はさ、結婚したら
友達っていなくなっちゃうのかな。
今いちばん会いたい友達は、
ずいぶん前にご主人の転勤で北海道へ行ったきり。


今更、‘友達’なんてつくれないよー!
13  名前: いやいや :2010/09/29 09:58
>>12
私も第一子の時は、一応「満足」した風を装っていましたが、帰宅したらドッと疲れが出ましたよ。まあ、それでも顔と名前が一致したから良し!としていました。

二子になると、見栄もなくなってきて自然体で参加出来たせいか、疲れもせずにそこそこ楽しめました。

そんなものじゃないでしょうか?
14  名前: 行かなかったよ :2010/09/29 14:08
>>12
↑の‘いやいや’さんも書いたことと重なることもあるけど・・・
みんな、大人だから、あからさまにつまんない顔はできないよ。
今後の付き合いもあるし。
それなりに話を合わせたり、おもしろくない話題にも笑ったりする。
「楽しい会だったわ、お世話さまでした」と幹事にはお世辞のひとつも言うし。

夜の親睦会には不参加の分、
ランチ親睦会にはなるべくおつきあいしたけど、家に着いて感じることは疲労感だけだった・・・

無理やり合わせるのも‘親睦’のひとつなら、目的は達成ってことかな?
15  名前: 逆だわ :2010/09/29 22:41
>>1
私は夜の親睦会に行きたい気持ちはすごいあるのに、下の子がいて行けないわ。

たまには飲みた〜い。
でも気を使って酔えないのかしら?^^;
16  名前: 介護 :2010/09/30 11:52
>>15
>私は夜の親睦会に行きたい気持ちはすごいあるのに、下の子がいて行けないわ。
>
>たまには飲みた〜い。
>でも気を使って酔えないのかしら?^^;

酔ったもん勝ちのような気がする。
日頃のストレス発散しちゃう人もいるし。

私は出遅れてしまい、初の夜の親睦会は、
いつの間にかトイレで介抱役でした。(笑)
17  名前: ゆぶやき :2010/10/01 01:33
>>16
げ・・・
トイレでリバースしちゃうママがいるんですか?!
信じられない。

私も「もうさ、炸裂してきちゃえば?」と夫に助言をもらったけど、
ダメだった。
ちっとも酔えない。
お腹がタプンタプンになるばっかりで、
さっぱり酔いが回らなかった。

「飲み放題」コースの水っぽいお酒じゃ効かない。
いっそのこと日本酒とかなら・・・
引くよね、周りが。
それにもう、若いころのようには飲めない。。。くすん
トリップパスについて





家族に感謝
0  名前: つぶやきです。 :2010/09/29 02:39
今週からパートを始めました。
まだまだこれからですが、生活リズムがつかめず、昨日はついつい夕食を作ってる時にぼーっとしてしまって、サツマイモの煮物?をこがしてしまいました。
味見したら焦げの味がして「やっちゃったなぁ・・・」とは思ったけど、とりあえず一品として食卓に出しました、主人と息子たち(小2と年長)には
「ごめんね、これ(さつまいも)は焦げた味するから、無理に食べなくていいよ」
と言ったのですが、主人が一口食べて
「いや、少し焦げた味してるけど、おいしいよ。」
といい、それを聞いた長男が一口食べて最初はうん?という感じの顔をしてましたが、そのあと
「あ!焼き芋の味に似てるよ!ママ大丈夫、おいしいよ」
と言って食べてくれました。
次男も「おいしいから大丈夫」と言って食べてくれ、結局殆どなくなりました。

きっと、主人も子どもたちも私が一人わたわたしてる姿を見て、気を使ってくれたんだなぁ・・・とちょっと胸にこみ上げるものを感じました。
パートと家事の生活はこれからが本番なので、早く生活リズムをつかんで、家族への負担も減らせるように頑張ろうと思いました。
2  名前: 頑張れ〜〜〜 :2010/09/29 18:52
>>1
おお!お疲れ様。
明日あたり一番疲れが出るかな?
慣れるまで大変だけど、無理せず頑張ってね!
ご家族の支えが一番ですよね。
3  名前: おお :2010/09/29 19:19
>>1
全員素敵な人

いい家族ですね

殺伐とした家族のうちは、少しでも見習いたい
というか、私が見習いたい

家庭ってお母さん次第ですよね
ヌシさんが素敵なお母さんだから
家族が好意的に優しいのですよね

あ〜あ、反省!
4  名前: ファイト!! :2010/09/29 21:58
>>1
私もパートに行きだして
7ヵ月が過ぎるところです…

毎日バタバタしてるけど、やっぱり家族の助けや応援があって 何とかここまで来ました。


はじめから、さぁ〜と勢いをつけなくても

とりあえず一週間…
そして、また一週間…
と、焦らずにやった方がいいですよ。

暖かく応援してくれる
素敵な家族がいていいですね!

何もかも完璧なんてありえない…
手抜きもOK!

一緒に頑張りましょうねぇ(^-^)/
5  名前: 良いなあ :2010/09/29 23:21
>>1
主さんもパート頑張ってるし
旦那様もお子さんも優しくてほんわかしてて良いですね。

家は旦那の帰りが遅いから夕飯は娘と息子と三人です。

羨ましいです。


仕事はそのうち慣れると思うから気張らず頑張ってくださいね。
6  名前: 元総長 :2010/09/30 11:56
>>1
頑張ってる姿をちゃんと見ていてくれているんだね。

どじをしたときや疲れているときにしてくれる心配りってなによりも有難いし頑張ってる甲斐があるよね^^
心優しい旦那さん、主さんもきっと同じような優しさが主さんにもあるんだろうな。

私も仕事と子育て頑張ろうって意欲わいてきたぞ。
トリップパスについて





ウェルカム義両親〜
0  名前: 裏腹の裏腹 :2010/09/17 16:40
つぶやかせてください。

運動会、今年は役員で開会前から閉会後までずっと忙しいから
義両親は呼ばないことにしようと、
心に堅く堅く誓っていたのですが、
つい、いい顔しちゃって呼んじまった。
バカバカ、私のバカ〜!!!

1時間ぐらいの距離だけど、
きっと泊まっていくんだろうな。
運動会用お弁当やらお布団の用意やらナンやらカンやら…

これで義両親が喜んでくれるなら本望だと思いつつ、
めちゃんこ気が重いです。

どなたか、同じような心境の方、いらっしゃいますか?
または「そんな気持ちがあったけど、やっぱり呼んで良かった!」
と無事終えられた方も、今の感想をお聞かせください。
励みにさせていただきたいと思います。
8  名前: よかった :2010/09/22 18:49
>>7
誤送信してしまいました。
ごめんなさい。

運動会ではないけれど、ある行事に義両親をよびました。
かなり高齢なので、「こういう姿を見に来ることができるのは、最後かもしれない」と言うのを聞いて
心からよんで良かったと思いました。

義両親が帰った後の週末、家事は全部夫がやってくれて
私はゴロゴロしているだけ。
夫のお礼だそうです(笑)

子供たちも喜んでいたし、3日くらいなら私も頑張れる。
みんなが嬉しそうな顔をしているのを見れて、良かったです。
9  名前: しない後悔よりする後悔 :2010/09/22 23:24
>>1
呼ばないで後から何か言われるよりは、来てもらって大変な方がいいよ。
丸二日は全速力でがんばってー!

私の母は孫や他の子どもの運動会でがんばっている様子を
見ると元気をもらえるって。
長生きできそう〜って喜んで帰るよ。
確かに自分がおばあちゃんになって孫のがんばりを見たら
涙が出るほど感動するかも。

義両親は敷地内同居です。
なので実母が来ることもあり、隠しておけないので声をかけます。
しかし、お弁当の時間しか来ません・・・
一食浮いて、良かったと言います^^;

こんなに子どもがいたらどこにいるかわからん!とお弁当箱を
持って帰ってくれます。

いろいろ考えるより、言ってしまったからには気持ち良く
迎えてあげて下さいね〜




>
10  名前: たま :2010/09/23 20:39
>>1
だんなをフル活用するしかないんじゃない?
事前にできる部屋の掃除やお風呂掃除や布団の準備はだんな担当でおまかせで、
お弁当は主さんががんばる
何もかも一人でやろうとするから気が重いんだよ
夫婦なんだから手分けして当たり前
運動会の夕御飯は
もちろん外食で!
運動会って親も結構くたびれるもん
11  名前: 宴会 :2010/09/23 21:35
>>1
うちは毎年、義両親と実家の母の三人を呼ぶので前日から大騒ぎです。
部屋も足りないので子供部屋に寝てもらったり雑魚寝で。

お弁当8人分準備しながらの朝ごはんが大変!
自分の身支度なんていい加減になりますよね。
PTA役員の年は集合も早いし大変でした。

でも運動会が終わったら
義父のおごりで小料理屋さんへ直行し宴会です(笑)
これを楽しみにお弁当作りも応援も頑張れます。

うちは再来週です。
一番下の子が卒業するまでなのであと4回だけの親孝行だと思っています。学芸会でも泊るけど。ははは〜4回だけじゃないか。

主さんも頑張ってくださいね〜。私も頑張りまっす。
12  名前: 主です :2010/09/30 09:08
>>1
ご声援、どうもありがとう!
そうですよね、年に1度のイベントなんですから頑張ってやります。
義両親の喜んだ顔、こちらも嬉しいですよね。

いよいようちは明後日に迫りました。
明日は役員関係の準備があるから
義両親招待の準備は今日が勝負。
雨続きでお布団もろくに干せないのが気がかりですが…

なかなか会いに行かず親不幸してる分、
精一杯もてなしたいと思います!
トリップパスについて





簡単な手術、の続きです
0  名前: 専業主婦43歳 :2010/09/26 11:01
すみません。あちらが満杯になったので・・。

Bさんの奥様がいらっしゃるのはどうにも気が進まず、どうしてもお断りしたいのが本音です。

いくら簡単な手術でも、メスで切開することには変わりません。
初対面の女性で、しかもお互い気を使うとなれば術前の精神状態にいいはずありません。

奥様だって、幼いお子さんたちを預けてまでわざわざ来たくはないでしょう。
下のお子さん(1歳)はまだ授乳中とのこと。
子供を産んだ経験はありませんが、たぶんおっぱいをあげる時間を気にして落ち着かないと思います。

また車の免許のない私には想像でしかないのですが、夫は「他人を乗せると気を遣う」といいます。
ましてBさんの奥さんは面識のない私のために片道一時間以上も運転してくるのです。
できればごめんこうむりたいというところでは?

色々考えて、夫がBさんにウソでもいいので「手術は延期になりました。いつやるか分からないのでお気づかいなく」というのはどうかと。
夫にメールすると、ウソはよくないがそうしないとBさんも納得しないだろうと。夫にしても部下の家族を巻き込んでの騒動になるとは思わなかったのでしょう。
で、出張後に「やっぱり予定通り行われた。術後は良好」と報告してもらう。

それしかないですよね・・。
46  名前: うんうん :2010/09/29 18:10
>>45
不思議さんの言う通りだし、殆どの奥さんが、兼業、専業関係なくこう言うことをしてるよね。

大切な人の手助けをしたいと思うのは当たり前だけど、主さんにとっては、やっぱり自分のみが大切で、ご主人は大切に思えないんだと思う。
親の代わりに寄生出来る相手程度の感情しかないんだと思いました。
47  名前: まぁ :2010/09/29 18:34
>>42
ご主人のご両親の世話もしない、英語の勉強も嫌だ

で済む環境で良かったね〜

>考えまいとしながらも昔のことばかり思い出します。

ボケの始まりかもしれないね。
48  名前: わからないなぁ :2010/09/29 19:28
>>42
だから、主さんの考え方が普通じゃ無いって
みんなが言ってるんだけどな。
わからないかな。

普通だと思っているのは、あなたとあなたの夫だけ。

だから精神科にもいけとは言わないわけ。

行かなくてもいいけど、まわりに迷惑かけないで。
49  名前: それこそ :2010/09/29 20:17
>>42
ブログにでも書けば?
共感者いるんじゃない?
50  名前: とりあえず :2010/09/29 20:25
>>1
もう新スレ立てなくていいから、夫婦でカウンセリングへ行ってきてください。
ご主人も主さんと付き合いだして普通の回路とはかけ離れてしまったんだと思う。
トリップパスについて





昼寝
0  名前: ぐー :2010/09/29 01:00
してきま〜す。
おやすみ。
1  名前: ぐー :2010/09/29 13:30
してきま〜す。
おやすみ。
トリップパスについて





ささやかな夢
0  名前: ゆめ :2010/09/23 23:34
今いるとこのママ人間関係に疲れ
スーパーもひと駅離れたとこに車で行ったりしてます。


私の夢は年をとったら誰も知らない土地に引っ越すことです。


みなさんのささやかな夢はなんですか?
13  名前: 末っ子がね :2010/09/26 19:25
>>1
>>みなさんのささやかな夢はなんですか?

今3歳のなる4番目の末っ子がね、結婚して子供を生むまで健康で生きていたい。
ささやかではないけどね(笑)
14  名前: ブーツ :2010/09/27 09:40
>>1
昨年バーゲンで買ったブーツ、色は気に入ったのはいいけど、サイズが実はぎりぎりでやせないとはけない。

2キロはやせたが、あと3キロ、緊急にやせて、ブーツが履けるようになりたい。
15  名前: 茶々 :2010/09/28 23:31
>>1
娘が大人になって…一緒に旅行に行ったり、
恋愛相談を受けて一緒に悩んだり、
おばあちゃんになって孫の面倒を見たり…

そんな、当たり前のような将来を夢見ています。

私自身は母親に可愛がられていないので…
それがどんな感じなのか、分からないんですよ。
叔母などは「それって普通に思い描く未来よ」と言ってましたが…。

ちゃんと娘を愛せているかも不安なんですけどね。
16  名前: 中年娘 :2010/09/28 23:39
>>1
義母の介護が終わったら、実家の母の孝行をしたい。

義母と母、同じ年だから、
義母の介護の終わりは別れなので複雑。
でも長い間実家の母に孝行らしいことできていないし
申し訳ないけどそれまで元気でいてくれ、と思ってる。
17  名前::2010/09/29 10:13
>>1
20代の肌に戻りたい
トリップパスについて





自分の中からなくなって欲しい感情
0  名前: 嫉妬子 :2010/09/27 14:37
自分はそこそこ幸せなのに
旦那の仕事が順調で
これといった病気もせず
子供はこれからお金がかかるけれど
そこそこ二人ともよくできて友達関係も
我をはるタイプじゃなく要領よく付き合っていて
って・・・
順調なのに
なぜかしら、女の性かしら
あまり気に入らない人の幸福を妬んでしまう
別にその人が嫌いな人間じゃなけりゃ
本人の半分いやいや半分以下くらいは喜んであげれてるのに
たとえば
高卒なのにいい所に就職できたとか(私的にはまれにみるラッキーな人間だと私はおもうんです)
うちは女のなのに大学いかせてていまは1回生(それもお金掛かる4年生!)正直べつになにになるとか資格とってないのにどこかに就職できたらいいけれど
だから、親の事考えて高卒でいい会社に勤めたって
聞くと「あ〜なんて親孝行なんだろう〜」って
内心妬みでいっぱいです・・・
やりたいものがなくてそこそこできる子より
やりたい事があってそんな自分にあった学校へいって
いい所に就職出来る子のほうが
勝ち組ですね。親は高校だけで働いてくれたら
どんなけ楽か・・・
あ〜あ妬みなんて感情私に中から追い出したい・・・
皆さんはどんな感情を追い出したいですか
6  名前::2010/09/28 21:42
>>1
横だけど若い時幼馴染に実は妬まれていたのが
発覚。正直姉妹のようにずっといたのになぜ?って
感じでした。

成長にすれ恋話などをしあうようになって彼女も
一見話では彼とうまくいってるような話をしてたし
私も当時の彼の話などしていました。

家が隣だったのでしょっちゅう出入りお互いに
していました。いつものように遊びに行ったら
彼女の母が「今○○お風呂に入ってるから部屋で
待ってて〜」と言われ待ってたら日記みたいのが
放置してあって何となく「ふ〜ん、閉じておこう」
っていう軽い気持ちでしようとしたら・・・

「△なんて・・早く別れたらいいのに!!」
「私はうまく行ってないのに(彼氏と)あんなに
ラブラブで!早く別れろ!」見てしまった私が
悪いんですが正直かなりのショックを受けました。

今までの人生で勝者だったわけではなく
家庭環境も複雑だったし逆に普通の家庭の方に
いいなって気持ちはあったけれど妬みはなかったな。

自分は自分、他人は他人それぞれ生活が違うし
基準も違うから旦那に浮気された時も非常に
家庭ごちゃごちゃしていていつも泣いてたけど
普通に生活してるママ友に妬みも持たなかったし
そういうプライベートな悩みを言いたくもないし
自分で克服して今でも自分なりに幸せな満足してる
生活を送ってるから他人のゴージャスな生活や
色々聞いてもなんとも思わないな・・。


主さんは「女のさが」って言うけれど
どんなに辛い時でも妬んだことはないです。

ちなみに子供は障害児です。だからといって
健常児持った親に対して妬みとかもないし。

程度は軽いので支援学校の中のママはあまり
私に対してよく思っていない方もいますが
残念だなって思います。

まぁ・・性格なんでしょうね。。
7  名前::2010/09/28 21:44
>>6
△=私です
8  名前: んーと :2010/09/28 22:19
>>1
私は、ほとんど嫉妬の感情ってない。

思うけど、人を妬んでしまう人って、その人自身にいっぱい取りえや長所がある人のような気がする。
それゆえに、たいしたことない人が幸せだと、納得いかなかったり、自分はもっともっと幸せにになれるはずだって思うのかなって。

私は、結構何をやってもダメダメな人間なので(家事全般苦手、仕事もとろいし、デブス)、そんな私が、かわいい子ども達に恵まれて、仕事も仲間に恵まれて楽しいし、夫はこんなダメ人間の私でも好きでいてくれるのは、幸せだなーって思うんです。

自分がダメ人間なのを知ってるので(悲しいけどね 笑)、他の人と自分を同位置に並べて考えたりしない。
なんか、こう書くと卑屈っぽいけど、別に卑屈になってるわけじゃないんですよ。

主さんはきっと、取りえのいっぱいある人なんだと思います。
9  名前::2010/09/29 05:59
>>1
>いろいろご意見ありがとうございます
多分私自身、いままでは色んなことに対して
(容貌にかんしても)
10あれば7くらいの自信があったんでしょうね
それが最近は人との付き合いのなかで
自分が1くらいしか値打ちのない人間だと
言われてるような気がする事多々あって
色んなことで前は褒めてくれたりされまして
ちょっと自信を持っていたのですが・・・
今は自信喪失ぎみなのです
それで余計に人のことを妬むのかもしれません
10  名前: 性質 :2010/09/29 08:33
>>9
>>いろいろご意見ありがとうございます
>多分私自身、いままでは色んなことに対して
>(容貌にかんしても)
>10あれば7くらいの自信があったんでしょうね
>それが最近は人との付き合いのなかで
>自分が1くらいしか値打ちのない人間だと
>言われてるような気がする事多々あって
>色んなことで前は褒めてくれたりされまして
>ちょっと自信を持っていたのですが・・・
>今は自信喪失ぎみなのです
>それで余計に人のことを妬むのかもしれません


嫉みの感情自体は
本人が恵まれているかどいうかじゃなくて
その人の性質だと思う。

でも10あれば7くらいって
その自信はどこから来るの?
自分が努力して得た当然のものだと言う認識ではなかったの?_
当たり前のように享受していた評価に
当たり前のように甘んじて当然だと思っていた?
そういうことを考えてみたらどうかな。

頑張りとか努力とか
結局は個人評価でしかない。
だけど自分が「やった」と思えることを
自分できちんと評価出来ていれば
他人がどう言おうが自分のゆるぎない自信になる。
自分に自信があれば
他人をうらやむことは減るんじゃないかな。

それと嫉みの例として挙げているのが
自分のことではなくて子供のことというのも気になった。
子供はあなたの人生を彩る作品の一部ではないよね。
自分のフンドシで相撲をとったら?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99  次ページ>>