育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2821:パソコンの買い替え時期(5)  /  2822:私って心の病気?(6)  /  2823:旅行どのくらい行きますか?(9)  /  2824:悲しいのう(40)  /  2825:不覚にも・・・(2)  /  2826:小学生の友情(5)  /  2827:幼なじみ(1)  /  2828:聞けなかった(5)  /  2829:私も悪かったんかな?(12)  /  2830:この心理ってなんなんだろう(5)  /  2831:今さらですが「どうぶつの森」(13)  /  2832:内祝いをいただきました(2)  /  2833:クレンジング剤 石鹸使いたい(23)  /  2834:夏休みずっと一緒に居れたので(17)  /  2835:EDの治療(1)  /  2836:仕事が始まる・・・(3)  /  2837:選挙(7)  /  2838:気分が落ちる…(6)  /  2839:ひどい目にあいました(5)  /  2840:お金払ってください(4)  /  2841:健康自慢に孫自慢その他色々(6)  /  2842:我が子が草食系でも・・・(3)  /  2843:愛想がつきた(2)  /  2844:調子いいことばかり・・・(愚痴)(8)  /  2845:嬉しい出来事(11)  /  2846:連絡するっていったのに…。(4)  /  2847:鳩間島についてアドバイスください(3)  /  2848:あれはなんだったんだ?(7)  /  2849:おでかけにまで(9)  /  2850:みんな余裕あるなあ(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102  次ページ>>

パソコンの買い替え時期
0  名前: もうそろそろ? :2010/09/03 21:50
みんな、ひとつのPCをどれ位の間使っているのかな?
買い替え時の目安って決めてますか?

私が今使っているのはTOSHIBAのdynabook。
5年前にPC量販店で買ったのですが、このときすでに中古品だったのでした。(前年度製造品でした)

ここ1ヶ月くらい、立ち上がりに数分くらいかかります。
たとえば、『子育て119、見ようっと』と思って、スイッチを入れて、‘119’にたどり着くまで、5〜6分かかります。
さらに、‘まったり・・・’などで興味を引くスレを発見してそれをクリックして、内容を確認できるまでまた数分。

ここまで遅いと、やはり買い替え時でしょうか?
すっかり立ち上がらなくなってからの買い替えだと、パソコンの中身とかを新しいPCに移せなくなりますよね?

みんな、どれくらいの頻度で買い替えってしてるのでしょうか?
1  名前: もうそろそろ? :2010/09/04 17:06
みんな、ひとつのPCをどれ位の間使っているのかな?
買い替え時の目安って決めてますか?

私が今使っているのはTOSHIBAのdynabook。
5年前にPC量販店で買ったのですが、このときすでに中古品だったのでした。(前年度製造品でした)

ここ1ヶ月くらい、立ち上がりに数分くらいかかります。
たとえば、『子育て119、見ようっと』と思って、スイッチを入れて、‘119’にたどり着くまで、5〜6分かかります。
さらに、‘まったり・・・’などで興味を引くスレを発見してそれをクリックして、内容を確認できるまでまた数分。

ここまで遅いと、やはり買い替え時でしょうか?
すっかり立ち上がらなくなってからの買い替えだと、パソコンの中身とかを新しいPCに移せなくなりますよね?

みんな、どれくらいの頻度で買い替えってしてるのでしょうか?
2  名前: 私は :2010/09/04 21:20
>>1
現在ダイナブックですがPCを初めてから
約10年。

MEから始まり(富士通・新品・20万)4年で故障
次はXP(ダイナブック・新品・15万)3年で故障
次は子供が使っていたものを奪ってXP(ダイナブック
中古)2年で故障。現在ダイナブック新品を買って
1ヶ月位です。

始めの頃は中毒のように使っていたし水物こぼしたり
半端なく使っていたので。

私はノートですがだいたい平均的な数字で言えば
5年くらいが目安のようですね。

その時のウインドウズのクラスによっても多少
変わるみたいですが現在のウインドウズ7は
結構評判はいいですね、MEは最悪でした。

私はそんなにバックアップ取る必要性がないのですが
取っておきたいデータがあるのなら今のうちに
しておいた方がいいと思います。

横ですがダイナブックはお気に入りなんですよ。
電話相談もいつでも何回でも無料ですしアフター
ケアが好きなんです。ただ熱に弱いらしいですよ。
他の会社と比べて。その辺の対策はしっかり
した方がいいと思います。
3  名前: 追加 :2010/09/04 21:27
>>1
追記です。

故障となる前触れですが・・
私の場合
・立ち上がりが遅くなる
・10回に1回程度ネットに繋がらない
・ウイルスディスクの更新途中勝手に落ちてる
・ドライブチェックの最中落ちてしまう

などでした。
4  名前: データ整理 :2010/09/05 10:52
>>1
ドライブの容量がたくさんあると、立ち上がり遅くなりますよ。

とりあえず確認してみて。
余分なデータをメディアに落としたり、削除したり、
他のドライブに移動したりして最適化をしたら、大分早くなりました。

うちのPCも2005年くらいだと思うんだけど
色々したら、かなり早くなったよ〜

ちなみに壊れそうな兆候があるなら
早めにメディアにうつすことをお勧めします。
5  名前: もうそろそろ? :2010/09/05 16:08
>>1
お二人とも、ありがとうございます!

故障の前触れ、二箇所当たっているので、「ドキッ」。
しかも、タッチパッドの右側が熱くなるので(左側は暑くならない)『これはヤバイかも?』と思い始めているところでした。

パソコン初心者なので、データを他に移したり、なんやかんやすることがよく理解できていないので、いきなりダメになってしまいそうな気が・・・

でも5年目だから、そろそろ買い替え時なんでしょうかね・・・?
主人は「買い換えれば?」と言ってくれていますが、騙しだましでも動いてくれているので、ついつい。

それにしても、みなさん、PCにお詳しいので尊敬してしまうわ!
トリップパスについて





私って心の病気?
0  名前: 孤独を感じる :2010/09/02 06:24
 夏休みも終わって、やっと今日から給食も始まるの
で、私としては凄く助かるし、やっと自分の時間がも
てるなあなんて思ってたけど、子供がいない家は、

なんだか……

なんだか寂しい…

よく考えたら私友達少ないんだよね。

昔から友達が少ない。小学校でも1人、中学校では
1人もいなかった。高校では1人。ほとんど不登校
に近い状態で、よく卒業したなって思う。
(もちろん虐めにもあったことがある。)

子供が幼稚園時代は、暗いお母さんだと思われてて、
何処行っても、場所が変わっても、私はお友達が
出来ないし、とても辛いです。

でもメールで相談したりする人は、2人程います。
子供の幼稚園で知り合った人達です。
話してみると、癒しけいでいい人だねと言われて
とても嬉しかったです。

今更だけど、こんなに人に係わるのが苦手なんて、
私、アスペとか、境界例の障害があるのかと思って
しまいます。

今から調べても遅いですかね?

もしかしたら、私の子供達もお友達作りは苦手な
様子。特に長女は友達の間にいてもしゃべらない事が
多いです。

何方かアドバイスや、ご意見があればよろしくお願い
します。
2  名前: そうか :2010/09/04 00:27
>>1
>  夏休みも終わって、やっと今日から給食も始まるの
> で、私としては凄く助かるし、やっと自分の時間がも
> てるなあなんて思ってたけど、子供がいない家は、
>
> なんだか……
>
> なんだか寂しい…




そうか、
私は今日はやっと通常授業で6時間授業になって
すごく快適だったわ。

久しぶりにゆったり過ごした一日。
ああでももう土日。
月曜日が待ち遠しいです。
3  名前: 多分 :2010/09/04 01:18
>>1
他で満ち足りてる部分はないですか?

私も昔から遊ぶ友達がいません。
・・・相手の都合で遊ぶ事はあっても私が行きたい場所に誘うと断られるので一人で行動することが多いです。

淋しいです。


だけどその代わり昔から仕事運と男運が良くどちらも切らした事がありませんでした。

人は何か足りない分他で満ち足りているんじゃないのかと思うこのごろです。

現在も夫婦仲と仕事運は良いです。
だけど友達運は無い・・私の深いコンプレックスですが
男運も仕事運も無く、友達の多い人にとっては私見たいのが羨ましい対象になるのかな〜とも思ったりします。

主さんも他で満たされてませんか?
それをお互い大事にして、友達運はあきらめましょう(笑)
4  名前: 感謝 :2010/09/04 20:05
>>3
横でしたらすみません。
私も全くそうです。
主人とは良く巡り会えたなと思うくらい仲良く上手くいっています。
たしかに仕事も子供の行事等では快く休ませて頂けるような条件にピッタリな職種についていて、このふたつは本当に恵まれています。

ただ、やはり友達(親友?)はいません。
おしゃべりしたりメールをする知り合いのママともはいるけど、趣味の話をしたり、子供や主人の事を相談したいような人は現れません。

やっぱりものすごく落ち込んだ時期もあったよ。だけど、主人と仕事に恵まれた事は、けして自分は駄目な人間じゃないんだと自信を持って良いんだね。

ありがとう!
私も勇気もらえたよ。
主さんも思い返したら必ず何かしら、恵まれてる事があるはずだよ。
可愛いお子さんの主さんだけにむけられる笑顔とか言葉とか、それだけでも幸せにならないかな?

これからもお互いに良い運を見つけようね。
いつか友達運も見つけられるかもしれないよ。
5  名前: 病気一歩手前 :2010/09/04 20:24
>>1
> 夏休みも終わって、やっと今日から給食も始まるの
>で、私としては凄く助かるし、やっと自分の時間がも
>てるなあなんて思ってたけど、子供がいない家は、
>
>なんだか……
>
>なんだか寂しい…
>
>よく考えたら私友達少ないんだよね。

私もおんなじこと思ってたよ

あなたの気持ちよくわかる・・・

私の場合夏休み1日だけ親子ぐるみでプールへ
行ったんだけれど
そのママ友さんが
「20日は友達家族と海にいって焼き肉したんだよね
25日わぁ〜また別口の友達家族3家族グループの会
ってサークルぽく結成してんだけれどぉ
その人たちと手巻きずし会をしてぇ〜・・・」
と延々自慢・・・この人としか親子ぐるみの付き合いのない私だから・・・
なんか、すごく寂しくなちゃった・・・
子供も微妙に私のそんな感情を察したみたいで
元気がなくなっちゃい・・・
子供が喜べばとおもい
商店街のくじ引きで当たった
室内プールのランチ付招待券も彼女にプレゼントしたのに
せこいけれど・・・これならいつも面白いこといって
和ましてくれるパパとこればよかったよ
楽しむどころか
自分の友達の少なさに
余計落ち込む一日でしたが
今日パパが清里のアイス食べに行こうと
子供と三人
ドライブに連れて行ってくれたので
気分持ち直しました
6  名前: 私も… :2010/09/05 08:26
>>5
>私の場合夏休み1日だけ親子ぐるみでプールへ
>行ったんだけれど
>そのママ友さんが
>「20日は友達家族と海にいって焼き肉したんだよね
>25日わぁ〜また別口の友達家族3家族グループの会
>ってサークルぽく結成してんだけれどぉ
>その人たちと手巻きずし会をしてぇ〜・・・」
>と延々自慢・・・この人としか親子ぐるみの付き合いのない私だから・・・
>なんか、すごく寂しくなちゃった・・・
>子供も微妙に私のそんな感情を察したみたいで
>元気がなくなっちゃい・・・
>子供が喜べばとおもい
>商店街のくじ引きで当たった
>室内プールのランチ付招待券も彼女にプレゼントしたのに
>せこいけれど・・・これならいつも面白いこといって
>和ましてくれるパパとこればよかったよ
>楽しむどころか
>自分の友達の少なさに
>余計落ち込む一日でしたが
>今日パパが清里のアイス食べに行こうと
>子供と三人
>ドライブに連れて行ってくれたので
>気分持ち直しました



去年の我が家がそうでした。
元々一組だけ、幼稚園前から仲良くしていたママさんとお子さんがいますが、学年が違うので幼稚園に入ってからは、同学年のママさん達で集まっているらしく、その話を聞くたびに、ちょっと寂しくなっていました。

でも、あまり社交的でない私にも、同じクラスのママさんが話しかけてきてくれて、もう一人誘って、色々と計画をたて、出かけるようになりました。

いつどこで、新しいママさんと親しくなるかわからないし、あまり深く考えずに、家庭が幸せなら、それがお子さんにとっても一番の幸せだと思います。
トリップパスについて





旅行どのくらい行きますか?
0  名前: 旅行より家 :2010/09/03 00:34
家の近くでなんでも済んでしまう環境にいるせいか、はたまた私が出不精なせいか、旅行に行こうという気力がありません。

あ、うちに子供はいません。

ここを読んでいると盆暮れに旅行する方も多いみたいですが、ご夫婦ふたりだけのときから変わらず旅行好きだったのでしょうか。

夫は私が提案しないと動かないタイプ。
私は専業主婦なのですが、空いている平日ならともかく暦通りにしか休めない夫に合わせて混んだ交通機関や道路を利用するのもためらって結局家や、近場のショッピングセンターで過ごします。
最後に温泉旅行行ったのは3,4年前かな・・?
疲れただけでした。

夫の実家は徒歩だし、私の実家は車で一時間程度。
泊る距離ではなく盆暮れは日帰り帰省。

夫のきょだいも私のきょうだいも、みんな夏休みや冬休みに旅行する計画を立てていてどこも行かない私たちに「よく耐えられるねえ」と。
親たちでさえ海外旅行に夢中です。
20代のときは海外も行ったけど30代から気力がなくなり40代の今はどこにも行きたくない。

一年終わって、考えてみれば今年も外泊ってしてないよね(夫の出張は除く)と愕然として、来年こそ旅行に行こう!うん行こう!・・で面倒になりまた一年。
今年もどこも泊りに行っていません。

どこかおかしいのか・・と最近思います。

皆さん年何回旅行に行きますか?
5  名前: 面倒派 :2010/09/03 16:13
>>1
1〜2回です。
主さんご夫婦のように「どちらも旅行好きじゃない」ならいいんだけど、我が家は夫が旅行好き、私は
旅行は面倒。
でも「旅行に行こう」という夫の誘いを断り続けると
機嫌が悪くなり、それはそれで面倒だし、
普段これといってお金を使うこともない夫なので
旅行くらい付き合わないと悪いな〜と思って
行ってます。


仕事もあるし、泊まりでいける日程はかなり
限られるので、なかなかいけない時は
飛行機、新幹線利用して日帰りで遊びに行きます。
こちらの方が私は楽です。
6  名前: 旅行より家 :2010/09/03 19:10
>>1
ありがとうございます。

ハワイへ年一回すごいですね!
20代初めの頃ハワイへ行きましたが私が滞在したホテル周辺以外は動きたがらないので一緒に行った友達に迷惑かけちゃいました・・オプションツアーも出発前申し込んだけど途中で体調崩しちゃって楽しめなかったし。
当時も職場と家、たまの飲み会の往復だけだったのでいきなり初の海外旅行でハワイだったので体がついていかなかったのかも。

新婚旅行で香港行ったときも疲れてホテルにこもっていました。夫はせっかくだからとひとりであちこち行っていました。

だからもう、旅行って正直怖いんですよね・・普段家とスーパー、せいぜい電車でひと駅かふた駅程度の外出だとたとえば海外なんて成田空港行くだけで疲れて動けなくなりそう・・成田まで車は夫嫌がるしタクシーなんて贅沢とてもできないし。
こんな40代他にいないかもー。

やっぱり今年もまったり家に居て12月の終わりにカレンダー見てあーどこも行かなかったとなりそう・・。
7  名前: そっか :2010/09/03 19:22
>>6
都心にいると
たまには大自然の景色がいいところに行きたいなあと
思わない?

車の音がしないようなところにいきたいと
思わない?


私にとって旅行とはそういうことです。
8  名前: 骨休め :2010/09/03 22:26
>>1
子供ができる前は、年に三回くらい行きました。
でも、大抵、ホテルや旅館でゆっくりできる時間をとってましたよ。
家は夫婦でまったりが好きなので、今、子供連れでも、旅館でゆっくりというのが多いです。
新婚旅行は定番ハワイでしたが、オプショナルツアーは二つだけ。
後は、部屋でのんびり読書とか、行き当たりばったりの散歩とか。
旅行って、あちこち歩き回ることではないですよ。
家ではない場所でのんびりしたっていいんです。
ご夫婦だけなら、高級旅館でまったりしたらどうかしら。
9  名前: 5.6回 :2010/09/05 01:28
>>1
わたしも出不精です。
子供ができようが基本的には行きたくない。
別にそれがおかしいとか思ったことはないです。
そんなの人それぞれ。わたしはインドア派?ってだけ。

でも旦那は旅行大好き。
そして企画も手配も苦にならないタイプ。
パンフを見比べてどれが一番お得か比較して
・・・と、まあマメなこと!
わたしがぼーっとしてると、泊りのツアーやら
日帰りバス旅行やらバンバン予定
入れてしまうので気が抜けません。

紅葉とかお花見の時期でなければ、普通の週末でも
混んでて大変ってことはないです。
お盆はわたしも嫌だな。暑いの嫌いだし。

でも正月は電車や飛行機利用のツアーを
利用してますが、あまりの混雑で嫌だったと
言う思い出はないです。
早朝から予定がびっしりと言うのも避けてるので、
割とゆっくりできてます。
トリップパスについて





悲しいのう
0  名前: ひまわり :2010/09/01 03:35
ちょっとしたぼやき・・・

他人の子の発表会に買って持っていった花かごが
花の内容が気に入らないと母子ともどもに批判された。
(3500円のひまわりの花かご。ピンクのバラがよかったらしい。これプラスデパートでリボンの形の飴の箱を買って持ってった)


チケットも買ったんだが、花も飴の箱も買ったんだが、親子で持ってったものの批判ってどういうことだ。

そりゃ性別的にバレエは無縁の生活かもしれないが、こっちは希望してもないのに「呼んであげた」とはどういうことだ。
電車とバスで1時間半のところに頑張って行った私たち親子にせめてお礼の一言はないのかーーーー



この人のことはこういう親子としてさらっとあたらず触らずで付き合おうと思ってます。

こういう人の気持ちをばっさり切り捨てるような人とであったことはありますか?
他の方の話をきいて、今の凹んだ気持ちを落ち着けたいと思います。
36  名前: 聞いてみたわ :2010/09/03 20:32
>>32
レスをみて今そこにいる娘二人に聞いてみたよ
小1と年長です

ヒマワリの方なら部屋に飾りたいみたい

それにしても他人のスレをこうやって
横に横に伸ばしてでも
どうしてもヒマワリよりもガーベラの方が
幼稚園の子には好まれるはずと言い張りたいのね
その意固地さはどこからやってくるのでしょうか
噂にでも新スレたてて別の場所でやったらいいのに
37  名前: うん2 :2010/09/03 21:47
>>29
HNかぶってたので、うん2に変更します。
38  名前: うん :2010/09/04 00:29
>>16
残念でした。違います。
39  名前: え〜 :2010/09/04 12:07
>>6
>人にプレゼントするのにひまわりは
>私も多分選ばない。

ひまわりとっても可愛いし大好きです!
家に小さい庭にもひまわりを植えています。
お店では買ったことないけど安い部類になるのかな?
40  名前: だってね :2010/09/04 13:35
>>39
ひまわりがダメな理由は
この「うん」という人が単に
「自分が好きな花がガーベラ」
というだけの話

安いとかそういう討論に値するような話じゃないみたいよ
トリップパスについて





不覚にも・・・
0  名前: ウンチャン :2010/09/03 02:13
「コーヒープリンス1号店」に、はまってしまった。
1  名前: ウンチャン :2010/09/03 20:39
「コーヒープリンス1号店」に、はまってしまった。
2  名前: あらあら :2010/09/03 21:19
>>1
不覚だね 愚かっつーか
トリップパスについて





小学生の友情
0  名前: う〜ん :2010/09/02 05:43
小学生の間って友情とかあるのかな?
と、息子の交友関係を見て思う。

うちにやってくる子はみんな「目的」
があってやってくる。
ゲームだったりマンガだったり。

目的が済むともう来なかったりする。

みんなそんなもんなのかな?
うちだけ?
1  名前: う〜ん :2010/09/03 11:54
小学生の間って友情とかあるのかな?
と、息子の交友関係を見て思う。

うちにやってくる子はみんな「目的」
があってやってくる。
ゲームだったりマンガだったり。

目的が済むともう来なかったりする。

みんなそんなもんなのかな?
うちだけ?
2  名前: うん :2010/09/03 13:12
>>1
大人になっても目的はないですか?

一緒にいて楽しい、とか色々と勉強になる、とか、癒される、とか・・・。

目的というか、魅力かな?
3  名前: ボーイズ :2010/09/03 13:12
>>1
男の子ってそういう感じが多いですよね。女の子はグループがあって、その仲良しグループの中で、何して遊ぶ〜?ってなるけど、男の子は目的別に遊ぶというか…だから遊ぶメンバーが変わることも多い。
4  名前: ユイ :2010/09/03 13:26
>>1
学年があがるにつれて、
「家の中」での遊びなんて、交遊全体のほんの一部でしかなくなるよ。
学校では、
サッカーとかドッジとか誘いあってやってるかも知れないし。
5  名前: そうだねぇ :2010/09/03 17:45
>>1
目的と言うか、うちの息子(小5)の場合
毎年クラス替えがあるけど
その度に「あ、この子と遊んでみたい」っていう
簡単な理由で遊びに誘ってる。

中には、我が家に来てもゲームのソフトの数少ないし
マンガもないから(息子はマンガを読まない)
1度きりしか来たことない子が何人もいますよ。
息子はどう思ってるのか聞いたことはないけど・・・

でも男の子って、そんな感じじゃないですかね?

心底気が合って、友情が成り立ってる子達を見ると
「いいね〜」って思うけどね。



関係ないけど、近頃息子と仲良しのA君とB君は
家も近所でお母さん同士も仲良しなんだとか。
(A君のお母さんとは会えばお話するので聞いたことある)

まあ、それは別にいいんだけど
先日我が家に遊びに来たときA君が息子に向かって
「B君のお母さんと俺のお母さんも
すげー仲良いんだよ!ね?B君」と
ちょっと女の子チックな言い回しをしながら言ってるのを
聞いたときは、息子はどう返していいか分からず戸惑ってたし
私もちょっぴり引いた・・・
トリップパスについて





幼なじみ
0  名前: イライラ :2010/09/02 09:13
幼なじみ(25)の話です。

娘を妊娠したとき、旦那とは婚約してましたが籍はまだ入れてませんでした。思いがけない妊娠でしたが、嬉しいことだったので友達に報告したところ『バカじゃない?あたしはそんな無計画なことしない』と言われました。

その友人は20のころ妊娠して彼氏と別れない状態を作ると言って、子作りに励んでいました。

それきり連絡してませんが、7月に結婚式の招待状が届きました。もちろん私は欠席します。

聞いた話、友人のほとんどは欠席するらしいです。
1  名前: イライラ :2010/09/03 17:22
幼なじみ(25)の話です。

娘を妊娠したとき、旦那とは婚約してましたが籍はまだ入れてませんでした。思いがけない妊娠でしたが、嬉しいことだったので友達に報告したところ『バカじゃない?あたしはそんな無計画なことしない』と言われました。

その友人は20のころ妊娠して彼氏と別れない状態を作ると言って、子作りに励んでいました。

それきり連絡してませんが、7月に結婚式の招待状が届きました。もちろん私は欠席します。

聞いた話、友人のほとんどは欠席するらしいです。
トリップパスについて





聞けなかった
0  名前: 怖い :2010/09/02 04:55
小学生男児の母です。
一緒にランチするママ友仲間がいます。
そのうちの一人は顔が広くて、いろんな親御さんとしょっちゅううわさ話をしています。

そのママ友(Aさんとします)の家でお茶してたら。
同じ学年の子供の友達母から電話。
長話。
その母は私も知ってますが、いつも友達の不平不満をこぼしています。
その電話もそうみたい。
Aさんが話しながら私をみて「・・・っていうか、いるんだけど」
ひょっとしてうちの子の話し??

それからしばらくして、電話は終わったんですが・・・
怖くて聞けませんでした。
Aさんも何も言わず。
一緒にいたママ友は「○くん(息子)のこと・・・??怖いねえ・・・」と私に囁いてきました。
それだけで終わったんですが・・・

やっぱり、勇気を出して聞いたほうがよかったかな。
1  名前: 怖い :2010/09/03 13:34
小学生男児の母です。
一緒にランチするママ友仲間がいます。
そのうちの一人は顔が広くて、いろんな親御さんとしょっちゅううわさ話をしています。

そのママ友(Aさんとします)の家でお茶してたら。
同じ学年の子供の友達母から電話。
長話。
その母は私も知ってますが、いつも友達の不平不満をこぼしています。
その電話もそうみたい。
Aさんが話しながら私をみて「・・・っていうか、いるんだけど」
ひょっとしてうちの子の話し??

それからしばらくして、電話は終わったんですが・・・
怖くて聞けませんでした。
Aさんも何も言わず。
一緒にいたママ友は「○くん(息子)のこと・・・??怖いねえ・・・」と私に囁いてきました。
それだけで終わったんですが・・・

やっぱり、勇気を出して聞いたほうがよかったかな。
2  名前: 聞こうよ :2010/09/03 13:49
>>1
聞こうよ。
あなたの息子さん、結構悪いんでしょ?
だから聞けないんでしょ。


悪いからこそ、聞かなくちゃいけないと思うよ。
3  名前: そうかな :2010/09/03 14:09
>>1
類は友を呼ぶってことで、Aさんの周囲はこれまた噂好きの人でしょ?
たぶん尾ひれのついたであろう話を聞いても、主さんは混乱するだけだと思う。
聞いてもいいけど、聞かなくてもいいんじゃないでしょうか。

ただし、何かあるのかなということで、子供の様子には気をつけたほうがいいと思います。

ところで、なんでAさんみたいな人とお茶するの?
4  名前: 感じ悪い・・ :2010/09/03 14:17
>>1
なんか、嫌な感じだな〜そのAさん。

借りに私がAさんの立場だったとして、今一緒にいる人の子どもの事をどうのこうのって電話がかかってきたら、長話なんかする前にすぐ「今、「怖い」さん達とお茶してるところなの〜」とかさりげなく言ってすぐ切るか、話題を変えると思うけど。

散々あれこれ言ったあげく「・・・っていうか、いるんだけど」ってひどくない?!
あなたのことバカにしてる感じがする。
5  名前: どうなの? :2010/09/03 14:37
>>1
悪い噂が流れるようなことをお子さんはしてるの?
もししてないなら、怖いというより、はっきり聞いて、もしも主さんが見落としていた部分の指摘ならその改善に役立つし、根も葉もないうわさならその場で訂正だってできる。

「怖い」で済ませてたら、お子さんにとってもよくないと思うよ。

まぁ、それ以前にそんな噂話、しかも来客中というのにほかの人と長電話するような人とはお付き合いしたくないと思わない?

私も、私のお付き合いがある人も一緒に会ってる時に確かに電話が鳴る時はあるよ。
でも、緊急の用事以外は皆かけ直す。
来客中の電話ってそんなものじゃないの?
トリップパスについて





私も悪かったんかな?
0  名前: 花束贈呈 :2010/09/01 13:32
もう随分前のお話ですが。

結婚の準備に追われていた頃、会った事のない義妹から「娘に花束贈呈をさせたい」と申し出がありました。
(しかもメール。以下全部メールにて連絡)

仕事もしていた私は慣れない新婚生活にアップアップ。
更に式準備といった状態の中、正直「なんでそんな面倒な事を言ってくるのだろう」と思いました。
同い年で先に結婚しているのに、その辺が分からないのか?。
当時姪は3歳。生意気盛りの可愛くないコだったら嫌だなとか。

意地悪く考えても仕方ないので結局は(しぶしぶ)有難くお願いすることに。

ところがその後で
「沢山の人に囲まれて泣いたり失敗するかも」
「(遠方から行くので)花束は用意できない」
と言ってきて。

失敗するけど大目に見てねって?
自分から言い出したんだから花も用意すれば?
なんでこんな事後出しするの?

と、キリキリしていた私はドッカンしてしまいました。
「私は知らないよ!」と夫にお任せ。

どういう話になったのか知りませんが、結局義両親が用意する事になったように記憶しています。


せめて最初に「失敗するかもしれないけどお祝いとして花束贈呈したいの。でも、遠方から行くからお花は用意してもらう事になってしまうのだけど・・」と言ってくれたら違ったのに。
いや、でも変だよなぁ。自分から言い出しておいて・・・。

あれから5年経ちますが、最近私の対応もまずったかしら?とふと思いまして。

どうなんだろ??


ちなみに今度は下の姪が花束贈呈するそうです。
ぼそっと「失敗するかも」と言ってました。
そんなに我が子を主役(?)にしたいのか?と思ってしまった私。
それとも一般的にはこれがお祝いの礼儀なのかな?
8  名前: 私が悪かった :2010/09/02 14:53
>>1
仲の悪い実姉の結婚式に、私の娘(2歳)が頼まれた。
この子にはまだ無理と判断して断った。
知らない場所で大勢の人の中で付き合いのない伯母に
花なんて持っていけないよ。
大体披露宴の時間は昼寝の時間だし。

結果、招待する予定の無い従姉妹とその娘を呼んで
花束贈呈させてしまった。
母子で衣装も祝儀も用意させてしまった。
余計な金まで使わせて申し訳なかった。
結婚式なんて自己満足に周りが付き合ってやるだけだ。
9  名前: んなことない :2010/09/02 23:24
>>6
>女の子のお母さんって
>あれをやらせたがるよね。

えーーーーーーー。
夫の姉は、私たちの結婚式で男の子2人にこれをやらせたよ。いや、夫姉だけではなく、夫の親もかわいい孫に何かやらせたくてうずうずしてた。

花束もこっちで用意したよ。
今思い出してもムカつく。

女の子とか関係ないでしょ。
バカ親は性別関係ナシ。




鬼と言われるだろうが、その他にもムカつく夫親だったので、先日舅が亡くなったときにも涙なんて一滴もでてこなかった。あっそ、としか思わなかった。
10  名前: 5年! :2010/09/03 08:47
>>1
家も似たようなことあったけど、そんなのホテルの係りの人に丸投げしましたよ。
というか、スタッフからどうしますか?と聞かれた。
花束は用意してくれたし、子供が失敗しないようにスタッフが小さくかがんで付き添ってた。
失敗したってほほえましい余興程度だし、なーんにも考えなかったなあ。
というか、どうでもよかったなあ。
私も式の全前日まで残業してたので、打ち合わせは、ほとんど旦那にやらせてた。
それはともかくとして、5年もたったのにまだ考えてる主さんにびっくり。
忘れちゃえば?
11  名前: 悪くない :2010/09/03 10:21
>>1
義妹が変だと思う。
頼まれてもいないのに、でしゃばりすぎ。

このスレ読んで、私の披露宴で兄の子供3人が着た
貸衣装代を私たち夫婦が払ったのを思い出した。
義姉が、当日式場で着物の着付けを頼みたいと言うので、出席して貰うお礼の気持ちで「着付代は私たちが払うから」と言っておいた。
後日式場からの請求書を見たら、子供の貸衣装3人分が入ってて、聞いてないよ〜と思いつつ支払ったわ。
12  名前: 主です :2010/09/03 12:13
>>1
皆様お返事ありがとうございました。

今まで「あれは義妹が変だったんだ」で解決していたのですが、
今回また下の姪がやる、と聞いて思い出してしまいまして。

しかも「失敗するかも」と同じ事を言っていたので、もしかしてこれってやるのが普通の事(=断れない)だったの?
頼んでなかった私も、準備しなかった私も変だった?って。
(しかも尻拭い(?)は義両親になってしまったし)

でもやっぱり違いますよね。ふぅ。
自分がやらせたいだけなんだよな。

どちらも悪くはないという意見も頂きました。
どっちにしても私が非常識ではないみたいなので一安心しました。

ありがとうございました。
トリップパスについて





この心理ってなんなんだろう
0  名前: 親切すぎる私 :2010/09/01 08:59
子供の友達の母で逐一電話でなんでも訪ねてくる
ママさんがいます
自宅にかけていなくても携帯にもかけてきます
そのどれもが「そんなこと私に聞かれても…
学校に聞けば??」ってことと
ちょっと調べればいいだけの事が多くて
それも5人もの子育てをしてきた
私よりもベテランママさん年も60歳近いのでは??
というママさんです(うちの子と同じ年の子で最後の
育児らしいです)
自宅に居る時なら丁寧に応対しますが
正直、出かけていて電話ならまだいいのですが
この人、メールを使う時もあり
そんなややこしいことメールで・・・と
舌打ちしたい気分になる
でも辛抱強く、「今出先なので、帰ったら電話しますね」と返せば
「あっ、そう、学校で聞くから、もういいや」
とかそんな反応もたびたび
うちの子の中の良い友達の母なんだからとこちらは
親切すぎるくらい誠実に接していても
道で通りすぎたり
参観で会っても愛想なくされたりする時もたびたびで
困った事があると誰よりも私に相談するくせに
公の場では愛想なくされ、正直軽んじられてるような
気分もしない事もないです・・・
こちらが誠実を尽くしても
相手には軽んじられるって
虚しい限りですよね
1  名前: 親切すぎる私 :2010/09/02 10:09
子供の友達の母で逐一電話でなんでも訪ねてくる
ママさんがいます
自宅にかけていなくても携帯にもかけてきます
そのどれもが「そんなこと私に聞かれても…
学校に聞けば??」ってことと
ちょっと調べればいいだけの事が多くて
それも5人もの子育てをしてきた
私よりもベテランママさん年も60歳近いのでは??
というママさんです(うちの子と同じ年の子で最後の
育児らしいです)
自宅に居る時なら丁寧に応対しますが
正直、出かけていて電話ならまだいいのですが
この人、メールを使う時もあり
そんなややこしいことメールで・・・と
舌打ちしたい気分になる
でも辛抱強く、「今出先なので、帰ったら電話しますね」と返せば
「あっ、そう、学校で聞くから、もういいや」
とかそんな反応もたびたび
うちの子の中の良い友達の母なんだからとこちらは
親切すぎるくらい誠実に接していても
道で通りすぎたり
参観で会っても愛想なくされたりする時もたびたびで
困った事があると誰よりも私に相談するくせに
公の場では愛想なくされ、正直軽んじられてるような
気分もしない事もないです・・・
こちらが誠実を尽くしても
相手には軽んじられるって
虚しい限りですよね
2  名前: 大丈夫 :2010/09/02 12:15
>>1
> こちらが誠実を尽くしても
> 相手には軽んじられるって
> 虚しい限りですよね
>

そういう相手なら自分も適当にあしらえばいいのよ。

何か聞かれても
「私そういうの詳しくなくて。ごめんなさいね」
「今ちょっと来客中で手が離せなくて。ごめんなさいね」
「忙しくてメール見てなかったの。ごめんなさいね」
「さあ〜、そういうのは学校に聞いた方が早いと思いますよ。」

こんな感じでOK。
3  名前: 辛口 :2010/09/02 12:30
>>1
相手も相手だけど、主さんも悪意を感じる。
いくら5番目のこの育児と言っても60歳ならば
高校生以上じゃない?
だったら、子ども自身が学校に問い合わせれば
いいだけのことですよね?
そう、教えてあげたら?
じゃなければ、「60歳のおばちゃんじゃ、
私にみたいに頭も体もいうkと利かないのね」って
思って接してあげれば?
4  名前: え〜 :2010/09/02 13:06
>>3
> 相手も相手だけど、主さんも悪意を感じる。

なぜそうなるの?
全然悪意なんてないじゃない。
年齢のこと書いたから?
憤慨してるだけで悪意じゃないよね。
悪意なら、あなたの最後の文章のことだよ。
5  名前: 隙あらば :2010/09/02 14:32
>>1
隙あらば人を使って楽しよう、ってやつですよね。
連絡網で私の次の人がそんな感じ。電話したタイミングであれこれ聞かれる。
初めは答えてましたが、だんだん「出かけるところなので。ではよろしくお願いしますね。」で切ってます。
逃げるが勝ち〜。
トリップパスについて





今さらですが「どうぶつの森」
0  名前: オレンジ村 :2010/08/25 17:01
2005年11月23日発売の「DSおいでよどうぶつの森」

その年のクリスマスに買ったので
もう5年目ですが、まだ飽きずに毎日プレイしてます。

もちろん(?)魚も虫も博物館もコンプリート済み。
でも住人の写真はまだしてません(と言うかもう無理)

今は夏なので、朝晩の虫捕りに夢中です。

今いる住人は

ももこ、ミント、リッキー(りす)
ポンチョ(くま)
ジョン(犬)
↑は永住処理済み

ブーケ(ねこ)
タコリーナ(タコ)
↑も永住処理したいのですが、手紙を頼まれません(泣)

あとひとりは、気まぐれに出入りさせてます。

今もプレイしてる方、いませんか〜?
いないかな・・
9  名前: ラフレシア :2010/09/01 09:46
>>1
1年くらいかなりはまっていたのですが、毎晩の花の水遣りが辛くなりました。
放置してラフレシアが咲くまで待ってから、再建して遊ぼうと思い、交配した綺麗な色の花を全員に分けて持たせて冬眠状態へ。

1年以上経って見事ラフレシアが咲いたのですが、また毎晩水遣りするのかと思うと再開する気力がないままはや3年経ち、たまに子供が開けては「村がひどい・・」とあきれています。

特に引越し防止もしていないのですが、一番お気に入りのミントちゃんがまだ村にいるみたいなんで、そろそろ再開しようかな〜。
10  名前: 私は :2010/09/01 14:48
>>1
DSどうぶつの森もWiiどうぶつの森も一時期やり込んでいましたが、正直飽きてきて……
どう森ファンには、邪道というか真似しいから嫌とか言われていた「DSとんがりぼうしと魔法の365日」にとうとう着手してしまいました。正直ベスト版が出てお安いこととやはり似ている風景・キャラ・遊び方に前々から興味しんしんでした。
アイテムはどう森のほうがWi-Fiも多く、釣りも簡単でいいのですが、魔法の365日は、色んなキャラが勝手におしゃべりしたり魔法のホウキでひゅんひゅん飛ぶのが楽しかった!次回ゲームで、どう森も3DのDSで出ることと365日もお店を増やしたDSがでるので、どちらも再開・継続すると思います。

365日してみて思ったんだけど、どう森も乗り物ほしいわ!!自転車でいいから。
11  名前: なつかしい :2010/09/01 16:49
>>1
なんかこのスレ見てたら久しぶりにどうぶつの森やりたくなったよ。
二年ぶりだけど今日の夜草刈からはじめてみようかな?
そのうち、WiFiでみんなで通信してみる?(笑)
12  名前: たみよ :2010/09/01 18:04
>>11
私も再開しようかな。草ぼうぼうだと思うけど・・・。
13  名前: はなはな :2010/09/01 22:04
>>12
>私も再開しようかな。草ぼうぼうだと思うけど・・・。


私もやろうかな。
子供が学校に行ってる間…

ゴキが出てませんように(>_<)!
トリップパスについて





内祝いをいただきました
0  名前: お礼 :2010/08/31 10:20
7月末に従兄弟が出産をしお祝いを贈ったところ、夕べ内祝いをいただきました。

実際には5年前に祖母の葬儀で会ったきりの従兄弟なので、電話番号を知りません。
内祝いの贈られてきた箱には住所しかないので、葉書でお礼状を送ろうかと思うんですが、お礼状を書こうにもいい文例が探せません><

小さい頃は近所に住んでいて中学くらいまですごくお世話になった従兄弟なので、ちゃんとした形でお礼をしたいんです。
いい文例や雛形がありましたら教えてください><
1  名前: お礼 :2010/09/01 11:30
7月末に従兄弟が出産をしお祝いを贈ったところ、夕べ内祝いをいただきました。

実際には5年前に祖母の葬儀で会ったきりの従兄弟なので、電話番号を知りません。
内祝いの贈られてきた箱には住所しかないので、葉書でお礼状を送ろうかと思うんですが、お礼状を書こうにもいい文例が探せません><

小さい頃は近所に住んでいて中学くらいまですごくお世話になった従兄弟なので、ちゃんとした形でお礼をしたいんです。
いい文例や雛形がありましたら教えてください><
2  名前: 主です :2010/09/01 11:51
>>1
すみません 板を間違えました><
トリップパスについて





クレンジング剤 石鹸使いたい
0  名前: 泡泡 :2010/08/23 07:31
石鹸を泡だててクレンジングしたいのですが、
やっぱりそれ専用の石鹸じゃないとダメでしょうか。
普通の無添加石鹸使いたいんですけど。

クレンジングで、きちんと化粧が落ちているかどうか、
皆さんどうやって調べますか?
19  名前: うーん :2010/08/30 23:26
>>18
美容部員さんが言うことは
脅しだからねえ・・・・
信用出来ないや。


テレビでは
クレンジングは必要ない。
(ウオータープルーフの日焼け止めなどは別です)

肌をこするのはしみの元。

ってやってたよ。
20  名前: テレビの言うことも :2010/08/31 07:09
>>19
私は信用ならないけどなあ。。

これに関してはひとりひとり肌のコンディションも
合う化粧品も違うんだし
自分が合うと思ってる方法でやればいいんじゃない?

私はクリームでもオイルでも何でも
落とさないと肌がすっきりしないです。
泡では、残ってる感じがする。
21  名前: 石鹸ひとつ :2010/08/31 11:10
>>1
ここ何年も固形石鹸ひとつです。
肌の調子はいいですよ。
化粧もきれいに落ちてます。

ウォータープルーフとか、UV50とかの日焼け止めは
石鹸だけでは落ちませんよ。
たまに使うと、石鹸で何度も洗うはめになるか
試供品のクレンジングクリームを使います。
そうなると肌が荒れるので、基本薄化粧しかできません。

石鹸ひとつで洗いたかったら、メイクを考えなきゃ難しいよ。
22  名前: えすて :2010/09/01 01:09
>>21
そう!肌は一人一人違うのです。一番良いのは、肌診断を受けるべき。デパートの化粧品売場やエステでもいいよ。でも化粧品の販売が強いから、かならず考えるといい!その場の決断はやめましょう。今は皮膚科でもよい化粧品シリーズがあります。濃度が濃いですが・ちなみに一般には クレンジングゲルをしてウォシングです。ゲルとは肌細胞と類似成分で作った化粧品の事。
23  名前: 泡泡 :2010/09/01 01:21
>>22
引き続きたくさんの経験談ありがとうございました。

色々なやり方がありますね。
肌に合っていればOKということのようですね。
肌診断、一度も受けたことがありませんが、
興味はあるんです。
でも、何か売りつけられそうで怖くて。

自分の肌に合ったクレンジングを探してみようと思いました。

レスしてくださった皆様、
とてもとても参考になりました。
感謝しますm(__)m
トリップパスについて





夏休みずっと一緒に居れたので
0  名前: 匿名 :2010/08/29 13:36
また離れるのが寂しくて仕方ありません。

いつまでも成長出来ない自分が居ます。

それに比べ子供は、幼稚園に行くのを凄く楽しみにしています。

まだまだずっと一緒に24時間居たかったです。

あっという間に終わった1ヶ月半でした。

次は、冬休みを目標にして頑張ります。


気分を害された方、申し訳ありません。

まだまだ暑い日が続きますので、皆様お身体御自愛下さい。
13  名前: わかるわあ :2010/08/31 09:41
>>1
子供と一緒にいるのって、楽しいよねえ。
大きくなるにつれて、興味の対象もいろいろになって、お出かけも、どんどん楽しくなるよ。
で、休みが終われば、また、すぐにその生活にも慣れるよ。
家は小学校の高学年だけど、長期休みの終わりは、いつも寂しくなるもん。
でも、学校が始まると、一人の気楽さにもすぐに慣れる。
考えてみると、子供が喜んで親と一緒にいてくれるのって、本当に短い時間だと思うんだ。
中学生になれば、部活で忙しくなるし。
今のうちに、目いっぱい子供との時間を楽しんで、子供が親からひとり立ちしたくなったら、すんなり手を離せるように、お互い努力しようね!
14  名前: 同感 :2010/08/31 17:29
>>1
小学校高学年ですが、主さんと同じです。

高学年になってくると、
あと10年もしないでお嫁に行っちゃうかもしれないし、
これからどんどん外の世界に飛び出していってしまうだろうし、
一緒にすごせる時間って意外と少ないんだなぁと思ってしまって。。。

本当に、私のところに生まれてきてくれてありがとうって思います。

いつか巣立つときに悔いが残らないように
思いっきり可愛がって育てたいですね!
15  名前: 久しぶり! :2010/08/31 20:45
>>1
あらあら、また出てきちゃたのね。
もう来ないって、宣言してなかった?

でもいいわ。
幼稚園、行かせたんだものね。
あなたにとっては、どれだけ辛いことだったか。

夏休み、べったり過ごせてよかったね。
今度は冬休みが楽しみだね。

そんな風に考えられるようになったんだから、
成長したんだと思うよ〜。
以前のあなただったら
「やっぱり辞めさせます」なんて言ってたと思うもの。
これも辛い気持ちを抑えてのことなのかな?
ちょっとは強くなったじゃない?
自分で気がついてる?
16  名前: 大丈夫だって :2010/08/31 21:29
>>1
寂しいさんかな?
よかったよかった、ちゃんと当たり前に過ごしてるみたいで。
心配してましたよ。

私も夏休み終わるのは寂しいですよ。
仕事があるので、夏休み中も幼稚園の預かりとかで、
べったりしてた訳じゃないけど、やっぱりちょっと、
普段よりは濃く過ごせた気がします。
次は冬休みが目標でいいじゃない。
運動会やお遊戯会、二学期は、一層お子さんの活躍が見られますよ。
そうやっていつの間にか、親子で成長していくものと思います。
17  名前::2010/08/31 22:39
>>16
>寂しいさんかな?
>よかったよかった、ちゃんと当たり前に過ごしてるみたいで。
>心配してましたよ。
>
>私も夏休み終わるのは寂しいですよ。
>仕事があるので、夏休み中も幼稚園の預かりとかで、
>べったりしてた訳じゃないけど、やっぱりちょっと、
>普段よりは濃く過ごせた気がします。
>次は冬休みが目標でいいじゃない。
>運動会やお遊戯会、二学期は、一層お子さんの活躍が見られますよ。
>そうやっていつの間にか、親子で成長していくものと思います。


大丈夫だってさんは、本当に心お優しい方ですね。

あなた様のお言葉に何度救われたか分かりません。

少しずつ成長出来ているのでしょうか、こんな私でも。

明日が来なければ良いのにと、今も強く思ってしまいます。


またお話聞いて頂けて嬉しいです。
本当にありがとうございます。


レス下さった全ての方、ありがとうございました。

私と同じ気持ちの方も身を切られる思いで、明日を迎えられるのですね。

私も頑張ります。そして娘の成長を見守り、私自身も成長して行きたいです。

ありがとうございました。〆させて頂きます。
トリップパスについて





EDの治療
0  名前: 43歳妻 :2010/08/30 04:05
夫が、EDの治療を受けてもいいか、と聞いてきました。
来月45になる夫です。
正直、もういいんじゃない?と思いつつ、
言えませんでした。

EDの治療(費用等)について知っていることがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1  名前: 43歳妻 :2010/08/31 01:00
夫が、EDの治療を受けてもいいか、と聞いてきました。
来月45になる夫です。
正直、もういいんじゃない?と思いつつ、
言えませんでした。

EDの治療(費用等)について知っていることがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
トリップパスについて





仕事が始まる・・・
0  名前: 看護助手 :2010/08/29 11:42
7月まで働いていた職場を退社して、この8月は久しぶりの夏休みを過ごしました。

もう5年生と中3になった子供たちだけど
いつも留守番していた事を思うと、母が家に居る事が不思議で
でも嬉しそうで、何とも賑やかな日々を送っていました。

そんな私も9月から新しい職場で仕事が決っており
今度は社員という事で、夜勤もあります。
早出の時は6時には家を出るし、遅出の時は夜9時まで
家には帰れません。

朝は主人がいるので食事は頼めますが、夕飯をどうしようか・・・
出掛ける前に作っておいて、冷蔵庫か?

他の主婦で看護士の方は、どうしているんだろう・・・
日勤だけにしてるのかな?それともパートかな・・・

カウントダウンが始まって、少しブルーになっている私。

いまさら「辞めたいな・・・」なんて言えないし。
何事でも、最初って嫌なもんですね^^;

ほんのくだらない愚痴でした。
1  名前: 看護助手 :2010/08/30 18:50
7月まで働いていた職場を退社して、この8月は久しぶりの夏休みを過ごしました。

もう5年生と中3になった子供たちだけど
いつも留守番していた事を思うと、母が家に居る事が不思議で
でも嬉しそうで、何とも賑やかな日々を送っていました。

そんな私も9月から新しい職場で仕事が決っており
今度は社員という事で、夜勤もあります。
早出の時は6時には家を出るし、遅出の時は夜9時まで
家には帰れません。

朝は主人がいるので食事は頼めますが、夕飯をどうしようか・・・
出掛ける前に作っておいて、冷蔵庫か?

他の主婦で看護士の方は、どうしているんだろう・・・
日勤だけにしてるのかな?それともパートかな・・・

カウントダウンが始まって、少しブルーになっている私。

いまさら「辞めたいな・・・」なんて言えないし。
何事でも、最初って嫌なもんですね^^;

ほんのくだらない愚痴でした。
2  名前: ダブルワーク :2010/08/30 21:04
>>1
私は看護師じゃないけど、昼パートに出ていて、
夜のバイトも週2回18時から23時までしています。
その日は(主人は21時ごろ帰宅の為)
前もって、作って冷蔵庫に入れておいて温めるだけにしています。

うちは小6と小3ですが温めるぐらいなら出来ます。

はじまればなんとかなると思います。
気負わず頑張ってね。
3  名前: 寂しがり屋 :2010/08/30 22:58
>>1
母親が看護師で、夜勤もありました。夕食は作って置いてありました。 ふと、ものすごくさみしかった子ども時代を思い出しました。母親には平気なふりをしてましたけどね、今でもさみしかった気持ちが刻まれてます。父親、兄弟はいたんですけどね…。やはり母親は違います。
でも、あくまで私の話。気持ちを後ろ向きにさせたらごめんなさい。平気なふりしててもさみしいです。甘えてくる時には甘えさせてあげてくださいね…
トリップパスについて





選挙
0  名前: どうしたら? :2010/08/28 12:46
高校の子供のお友達のご主人さんが選挙に出馬したんです。当選された時は何かお祝いでもと思うのですが、いいですよね?他市だし選挙が終わっているので物品を渡すのはいいですか?
選挙当選祝いって何を渡すのですか?花はこの暑さだしねえ〜
教えてください
3  名前: 主です :2010/08/29 13:40
>>1
そうなんですよね、部活・クラスつながりで母同士は会って話したりメール交換もしてるけどご主人様数回しかお会いしてなくて挨拶程度。
オメデトウだけでいいかと思うしこの暑さで勝ち取ったんだから何かお祝いを・・・とも思うし・・・
4  名前: 定番 :2010/08/30 11:17
>>1
私ならやはりお花を贈ります。蘭の鉢植えなどが多いと思いますが、世話が大変なので切り花でいいと思います。(アレンジフラワー)
5  名前: 賄賂 :2010/08/30 15:27
>>1
市長か議員か分からないけれど、
当選したら尚更、物品を送っていいものなんですか?
お祝いならいいの?
6  名前: 115 :2010/08/30 16:51
>>1
モノを送るのはどうかというなら
電報はどうだろう?
7  名前::2010/08/30 19:49
>>6
賄賂も考えてしまいますね
電報!いいですね!その方向で考えて見ます。コレなら相手さんも後のこと考えなくてもいいですもんね
ありがとうございました
トリップパスについて





気分が落ちる…
0  名前: なみ :2010/08/26 16:39
うまく説明出来ないのですが…時々、ものすごく気分が凹むというか、気分が落ちる時があります。
心臓がドキドキ(緊張してる時みたいな)して、何も手につかない感じです。
仕事や家庭の事で、色々悩みはありますが、それが原因なのかわかりません。

気分が落ちる状態になるのはホントに突然で、悩みの事を考えていない時でもなります。


前向きで、イヤな事はすぐ忘れてしまうタイプだったのに…。自分が良くわからなくなります。


皆さんは気分が落ちた時、どうやって解消してますか?
2  名前: それって :2010/08/27 08:52
>>1
パニック障害じゃないかな?
検索してみて。

突然の不安感、動悸。
当てはまらない?

もしあてはまるなら心療内科に行くといい。
3  名前: 思い切り :2010/08/27 22:30
>>1
落ちた時は思い切り落ちます。
無理に這い上がろうとするからおかしくなる。

何時間でも何日でも落ちたらいいんです。

そうすると、いつの間にか、
「落ちている」状態に慣れてしまう。
人間は慣れる動物ですから。

落ちていることに慣れると、
後は上がるだけです。
自然に。

落ち込んだ時に無理に這い上がろうとすると、
余計に
尾を引きます。
4  名前: ダメ :2010/08/30 01:46
>>1
私は解消出来ないでもやもやしっぱなし。

時間しか解決法がみつからないよ
5  名前: もか :2010/08/30 17:14
>>1
お年じゃなかったらごめんなさい。

更年期障害ってことはないですか・
30後半でもなるそうですよ・・・
6  名前: それは :2010/08/30 18:40
>>1
自律神経失調症ですかね

私もパート先の人が怖いと思ってから
パートの日は毎朝どきどきが止まりません

たまに怖いドラマやドキュメンタリー番組をみてると
どきどきに襲われます


今は病院で安定剤を処方されて飲んでますが
そろそろ薬無しで生活できたらと思ってます


一度心療内科にかかってみてください

楽になりますよ
トリップパスについて





ひどい目にあいました
0  名前: 気張った :2010/08/28 22:48
昨日出産しました。
陣痛室でだいぶ痛みも強くなり、いきみたくなったので、助産師さんに訴えたのですが、お腹に着けてる機械のモニターを見て「まだまだ、本番はこんなもんじゃないのよ」と内診もせず。
でも耐えられずにもがいていたら、いきんじゃだめよとすごい怒られました。

結局そのモニターの故障か電源がちゃんとしてなかったかで、確認して「あれ、なんか壊れてるじゃん」と言い、何もなかったように分娩台に運ばれ、医師が来るまでいきみをガマンさせられました。(多分頭はでかかってた)
で、一回いきんで産まれました。

私は経産婦…
お産の流れは分かってます。
しかも、機械の調子が悪かった事も聞こえたし。
一言謝ってくれたら良かったのに。
すごいブルーなお産になりました。
1  名前: 気張った :2010/08/29 22:01
昨日出産しました。
陣痛室でだいぶ痛みも強くなり、いきみたくなったので、助産師さんに訴えたのですが、お腹に着けてる機械のモニターを見て「まだまだ、本番はこんなもんじゃないのよ」と内診もせず。
でも耐えられずにもがいていたら、いきんじゃだめよとすごい怒られました。

結局そのモニターの故障か電源がちゃんとしてなかったかで、確認して「あれ、なんか壊れてるじゃん」と言い、何もなかったように分娩台に運ばれ、医師が来るまでいきみをガマンさせられました。(多分頭はでかかってた)
で、一回いきんで産まれました。

私は経産婦…
お産の流れは分かってます。
しかも、機械の調子が悪かった事も聞こえたし。
一言謝ってくれたら良かったのに。
すごいブルーなお産になりました。
2  名前: お疲れ :2010/08/29 22:37
>>1
お疲れ様でした。
大変でしたね。
産後はとても疲れてるし、
目を使っちゃだめなのでは?

新聞も読んでは駄目って言われたけど・・・・
主さんは経産婦さんだから余裕があるのかな。

夜更かしなどしないで
休めるうちにゆっくり休んでください。

退院したら上の子のこともあるし大変ですよね。
3  名前: 大丈夫 :2010/08/29 23:43
>>2
>産後はとても疲れてるし、
>目を使っちゃだめなのでは?
>
>新聞も読んでは駄目って言われたけど・・・・

↑このことは、私も医者に聞いてみましたが、昔は電気がなく、灯りが暗かったので、こういう話が出たらしいですが、現代には当てはまらないらしいですから、大丈夫ですよ。
でも、上の方が言われてるように、ゆっくり休んでくださいね。お疲れ様でした。
4  名前: 大仕事 :2010/08/30 11:14
>>1
お疲れ様でした。そしておめでとうございます。

病院側のミスで嫌な思いをされましたね。なかなか病院は謝罪ってしない様なので・・・。

産後は心身ともに疲れているので、美味しい物を食べて(甘い物などを差し入れて貰って)なるべくストレスをためません様に!眠れる時にはたっぷりねてね〜。
5  名前: 気張った :2010/08/30 14:45
>>1
レスありがとうございます。 今回三人目にして初めてあそこも裂けてしまうし、きついお産になってしまいました。
あと3日で退院ですが、取り上げて貰った助産師さんとあと何回顔を会わせるのか…もう謝ってくれなくていいからおっぱいマッサージもやめてくれってくらい痛くて…
でも、ベビーは元気だし、はぁ、なんとか頑張ります。
トリップパスについて





お金払ってください
0  名前: 会計 :2010/08/25 14:20
小学生と幼稚園児の2人の子持ちです。
下の子の園で保護者会のようなものの会計係をしています。
そこに会費を払わないお母さんが一人います。会費は2000円(1年分)。同じ園にずっと兄弟を通わせていたようで、いま在園している子が3人目。保護者会費を毎年2000円集めてるのは解かってるはず・・・。
なのに、何度いっても、手紙を渡しても払ってくれません。
そのお母さん、小学校でクラス役員してまして、毎月の集金はらっているのかしら?と余計な心配もしてしまいます・・・。(うちの方の小学校では、集金作業をクラス役員が手伝う)
去年の会計さんに聞いたら、やっぱりなかなか払ってくれなかったようです。幼稚園の事務の人にも「あの人なかなか払ってくれないから大変よ」と言われました。

どうして2000円ぐらいすぐに払わないのでしょう・・・。そんな大金ではないですよね、2000円。

なんかがつんといってやりたいのですが、どんな言葉が効きますかね?
1  名前: 会計 :2010/08/26 10:43
小学生と幼稚園児の2人の子持ちです。
下の子の園で保護者会のようなものの会計係をしています。
そこに会費を払わないお母さんが一人います。会費は2000円(1年分)。同じ園にずっと兄弟を通わせていたようで、いま在園している子が3人目。保護者会費を毎年2000円集めてるのは解かってるはず・・・。
なのに、何度いっても、手紙を渡しても払ってくれません。
そのお母さん、小学校でクラス役員してまして、毎月の集金はらっているのかしら?と余計な心配もしてしまいます・・・。(うちの方の小学校では、集金作業をクラス役員が手伝う)
去年の会計さんに聞いたら、やっぱりなかなか払ってくれなかったようです。幼稚園の事務の人にも「あの人なかなか払ってくれないから大変よ」と言われました。

どうして2000円ぐらいすぐに払わないのでしょう・・・。そんな大金ではないですよね、2000円。

なんかがつんといってやりたいのですが、どんな言葉が効きますかね?
2  名前: 監査 :2010/08/26 22:38
>>1
「そんなに払うのがイヤですか?
払えない事情があるのでしょうか?」と
涙目で言ってみては、いかがでしょうか?
3  名前: 皆さんの前で :2010/08/28 22:14
>>1
えげつないけど、みんながいる前で

「すみません、この間の集金の件、忘れてませんか?まだ払ってもらってませんよね?何か御事情あるんですかぁあああ??」と


それでもまた払わなかったらみんなの前で
「すみませーーーん、もう払っていただけませんか?
皆さん払ってもらってます。」

と最後の手段でどうぞ。
4  名前: ヌシです :2010/08/29 21:59
>>1
レスありがとうございます。

そういえば、今まではみんなに聞こえないようにこそこそと伝えてました。みんなに聞こえるように大き目の声で言うといいかもしれないですね。

なみだ目で言うというのも、いいかも。そのお母さん、結構おせっかいで世話焼きタイプなので、そういうのも効くかもしれません。(世話焼きなのに、会費とかきちんと払わないのも、私にとっては不思議なんですよね・・・)

まだまだなにかいい案ありましたらお願いします。
トリップパスについて





健康自慢に孫自慢その他色々
0  名前: 可哀想だけれどね :2010/08/26 04:49
近所に自慢しまくりのばぁさんがいました
その自慢も人を落ち込ませるような自慢の仕方
ここの掲示板にもよく出てくるのですが
たとえば
「うちの子がお友達と全然遊ばなくて・・・」
という相談に対してつくレスで
「うちは毎日お友達がひっきりなしにさそいにきてぇ
なんか、リーダー的そんざいでぇ
人気あるみたいでぇ〜それはそれで色々たいへんなんですぅたまには家に居ろよってかんじですぅ」みたいな
あれをリアルでするばぁさんです
10年ほど前の話ですが
もう一人近所のご婦人が腰を傷めしばらく足腰が
不自由になったところ
ほとんどの近所の人がおかずを作ってもっていったり
手助けをしているのに
この婆さんは・・・何にも手伝うどころか
この傷めているご婦人に対して
「まぁ〜わたしより3っも若いのに〜
おきのどくねぇ〜
私なんか・・・どこもわるいとこないのよ〜
ほんと元気元気(ガッツポーズ)
ほんと、元気がいちばんだわね〜」
悪気なくてもほんと無神経なオババには腹が経ちます
それに孫自慢、娘自慢、もひどくて
公立高校トップ5(10あるうちの真ん中くらいのレベル)に入っただけでも自慢
可愛いと自慢(普通)
そのオババが先日倒れました
寝た切りになったようで
毎日泣いてるそうです・・・
可哀想だけれど・・・
そんな人に限って自分はなんにも人に対して
親切にしてこなかったのに
「近所の人はおかずも作ってくれない」
「ダレ誰は見舞いも来ない(自分も行かなかったのに)」って・・・
自分が全くして来なかった事を人に求める人って何なんだろう??
自分がしてこなかった事を全く忘れているのかなぁ
勝手なものだなぁ
2  名前: おばばはともかく :2010/08/26 17:49
>>1
主さんのご近所さんって素晴らしいな〜
すごく近所付き合いを大事にしてるんですね。
3  名前: 似た者同士 :2010/08/28 17:03
>>1
ものすごく、「おばばさん」の昔の事も
今の事も詳しいんですね。
4  名前::2010/08/29 09:19
>>1
うちの姑だわ・・・

姑も、今不自由な体になってしまって・・・
まぁそれは気の毒に思うし可哀想なんだけど。

そもそも言いたいことは全部言う(悪口も自慢も)
性格で私も一体どういう神経しているのか
本当に不思議だった。

言いたいこと全部言って人の反感買うと、
それと同じことが自分に降りかかってくると思う。
自慢は怖いよ・・・

人の傷つくこと言う人みたら、私は内心そう思って
る。(この人将来自爆するはず・・・)って。

たいていの人は、うっかり言ってしまうことはあっても
大体は人の立場も考えて物をいうよね。
だけど姑みたいに何も考えずバッサリ!!な人も
たまにいますね。
幼稚なのか、人格がおかしいのかわかりませんが
可哀想な人ですね。
5  名前: おばばばば :2010/08/29 10:29
>>1
私が知ってるおばばは、自分はこんなにしてあげたのに誰それさんは何もしてくれない。ってなことばかり言っています。
見返りを期待しのやってあげるって嫌よね。
我が子自慢と嫁婿非難をするばかりの人だから、話をしたくない。
でも、おばばは姑だから話さないわけにはいかない。

主さん、随分詳細まで知ってるってことはおばばって近親者なんですよね?
おばばって表記するのは、近親者だってことを拒絶したいから?
6  名前: ちょい横 :2010/08/29 14:46
>>1
おばばのこと随分詳しいですね、っていうレスついてるけど、
こういうタイプのおばばって、ずっと喋り続けるから
嫌でも詳しくなっちゃうよね。
私の近所のおばばも、意地悪な自慢こそしないけど
プチ自慢を延々してるから私も随分詳しくなったよ。
一人暮らしで寂しそうだからつい聞いちゃうけど、
そろそろ線引きしなきゃな〜と思ってます。
トリップパスについて





我が子が草食系でも・・・
0  名前: ぽぽ :2010/08/25 13:13
運動苦手、外遊び嫌い、不器用で要領もあまり良くない小4息子。
活発で運動神経抜群な目立つお子さんを見ていたら、羨ましかった。

でも最近個性が出てきたというか、なかなか面白い所があると気づきました。

4コマ漫画をよく書いているのですが、この前の先生との個人懇談の時に、その漫画がクラスで人気とのこと。そう聞いて見てみると、なかなか起承転結上手く出来てるし、味のある絵を描くな〜と思いました。
図工の時間も面白い発想をするらしく、クラスメートからもちょっと褒められてるらしいです。

今まで活発なお子さんの影で、殆ど友達がいなかったのですが、今度のクラスでは まったり系の友達が何人か出来たらしく、休み時間も穏やか〜に過ごしているらしいです。

趣味の範囲は狭いですが、好きなものへの集中力は凄いです。
優しいくらいしか長所が見つけられなかったのですが、これからは良いところを伸ばしてくれるように、見守って行こうと前向きに思いました。
1  名前: ぽぽ :2010/08/26 15:35
運動苦手、外遊び嫌い、不器用で要領もあまり良くない小4息子。
活発で運動神経抜群な目立つお子さんを見ていたら、羨ましかった。

でも最近個性が出てきたというか、なかなか面白い所があると気づきました。

4コマ漫画をよく書いているのですが、この前の先生との個人懇談の時に、その漫画がクラスで人気とのこと。そう聞いて見てみると、なかなか起承転結上手く出来てるし、味のある絵を描くな〜と思いました。
図工の時間も面白い発想をするらしく、クラスメートからもちょっと褒められてるらしいです。

今まで活発なお子さんの影で、殆ど友達がいなかったのですが、今度のクラスでは まったり系の友達が何人か出来たらしく、休み時間も穏やか〜に過ごしているらしいです。

趣味の範囲は狭いですが、好きなものへの集中力は凄いです。
優しいくらいしか長所が見つけられなかったのですが、これからは良いところを伸ばしてくれるように、見守って行こうと前向きに思いました。
2  名前: 子供自慢♪ :2010/08/26 18:39
>>1
良かったね〜
素敵な取り柄でみんなに人気者になって♪


私は漫画家とコメディアンを一番尊敬してるから主さんの息子さんが羨ましいです。

うちの子は運動音痴に勉強も苦手・・・

だけど小さいころからやっている野球だけは得意でエースです♪

取り柄が一つあるだけでも本当にうれしいですよね。
3  名前: 似てる :2010/08/28 12:20
>>1
>運動苦手、外遊び嫌い、不器用で要領もあまり良くない小4息子。

似てます。うちは小3の息子です・・
うちの子は工作とマンガ、作文。

独特の感性が、作文やマンガには生きてくるみたいです。
まあ、運動が出来る子のほうが目立つけど
これはこの子の個性だと思って、楽しんでます。
トリップパスについて





愛想がつきた
0  名前: メイ :2010/08/27 16:08
古い友人なのでちょっとなと思うところがあっても、お互いさまと思い付き合ってきましたが、最近、心底うんざりしてしまいました。

以前から自分は棚上げして悪口と批判を言うことが多かったのですが、
ここ数年は友人が自己憐憫と愚痴や不満を一方的にをぶちまけるだけで、付き合いらしい付き合いもありませんでした。

その希薄な付き合いで、私と話した後には私の言葉尻をとらえて、この発言どうよ。これって変だよ。とブログに私への批判と悪口をぶちまけてました。
よくまあ、話の前後を都合よくぶった切るもんだと飽きれるやら、その反面、何かあるときだけ連絡をよこす厚かましさにうんざり。
ブログに何を書こうが友人の勝手。好きにすればいいですが友人には愛想がつきました。
1  名前: メイ :2010/08/28 06:13
古い友人なのでちょっとなと思うところがあっても、お互いさまと思い付き合ってきましたが、最近、心底うんざりしてしまいました。

以前から自分は棚上げして悪口と批判を言うことが多かったのですが、
ここ数年は友人が自己憐憫と愚痴や不満を一方的にをぶちまけるだけで、付き合いらしい付き合いもありませんでした。

その希薄な付き合いで、私と話した後には私の言葉尻をとらえて、この発言どうよ。これって変だよ。とブログに私への批判と悪口をぶちまけてました。
よくまあ、話の前後を都合よくぶった切るもんだと飽きれるやら、その反面、何かあるときだけ連絡をよこす厚かましさにうんざり。
ブログに何を書こうが友人の勝手。好きにすればいいですが友人には愛想がつきました。
2  名前: 分かるな〜 :2010/08/28 12:15
>>1
奇遇です。
私も友人(女性)のひとりが、最近その状態でした。

お互い30代後半で、その相手の友人は独身ですが、
その友人の、あまりに身勝手な自己中ぶりに嫌気がさしはじめ、
でも古くからの友人ですし、お互いいろんなことを一緒にしてきた仲でもありますので、
すぐに切ることなどできず、数年間、悩み続けました。

それに、相手の事情をそれなりに知っている仲ですから、
彼女自身のことが心配だったんです。
ストレスでも溜めてしまっているから、そんな状態なのかもしれない?
などと、私は考えていたのですが、
彼女はそんな私に、感情的な面でも酷く甘えるようになって、
以前はそんな人ではなかったのに、急に横柄な態度をとるように。

こちらで、こういった相談内容のスレが立つと、
「なら、付き合わなければいい。」というレスが、付くことが多いように思うのですが、
気持ち的には、そうそう単純に割り切れないんですよね。
だから悩んでいるところなのでは?…と思うのですが。

でも昨年末、彼女に、主婦に対してかなり痛烈な批判をされ、
それで愛想が尽きてしまい、私から連絡することは止めました。
彼女からはメールが時折来ますが、
でもそれらは、私が彼女へ連絡をしないことへの批判なので、もう返信はしません。

今までいろんな楽しい時間を共有してくれてありがとう。
だけどもう、お互い、見ている先が違ってきたんだね。と、今はそう思っています。

しかし、主さんのご友人は、
ブログで批判と悪口をぶちまけているんですか?
友人として最低ではありませんか…。
それは別の意味でも、悪質なことと思いますよ。
トリップパスについて





調子いいことばかり・・・(愚痴)
0  名前: ためいき :2010/08/25 08:20
誰にでもいい顔したいのか。
つい調子いいこと言っちゃう…私です。

いま一緒に遊べる?とか
いまよかったら買い物行こうよ〜とか
「いま」できるかどうかの判断ができないのか、
誘われてうれしくて浮かれてしまうのか、
どれにも調子いい返事をしてしまう。
で、結局どうするの?と相手を待たせたり困らせたり(汗

タイミングが悪いだけなのかな〜
こんなんじゃ信頼失う。。。とか大げさだけど
ハッキリしない人だと思われてるんだろうなぁ(はぁ

自分がひたすら情けない…
4  名前: るん :2010/08/26 18:07
>>1
>誰にでもいい顔したいのか。
>つい調子いいこと言っちゃう…私です。
嫌われたくない症候群だね。私は、急な誘いは絶対しませんし、行きません。せめて前日の約束なら行くけど。だって相手に失礼じゃない?? きちんとしたお友達と付き合った方がいいよ。
5  名前: ?? :2010/08/26 18:32
>>1
「今」って誘われたなら、すぐさまってことよね?
なんで困らせるようなことになるの?

OKしたのに、主さんが相手に合わせた行動をしないってことですよね?

今すぐは無理なら、1時間後ならとかって言い方できないの?
○時からならとか、断りはしないけど今すぐは無理って伝えないと何なのってなっちゃうよね。

タイミングの問題じゃなくて、行動の計算が苦手なんじゃないの?
ちゃんと出来る範囲でOKしなよ。
6  名前: 主です。 :2010/08/26 23:15
>>1
ズバッと言ってもらえて感謝します…
日ごろから優柔不断だし、きっとだらしない性分なんです。
時間配分、管理能力はたぶん低いだろうと思います。
きちんとしなければいけないのは私ですね;

時間的に先の約束を優先…そんな当たり前のことができないなんて。
複数からのお誘い、めったにないことだから舞い上がっちゃうんでしょうか。

「いま」都合いいよ、じゃあ支度したら出るねー、
その間に別の方から「ちょっといい?」と
電話などかかってきたら、、、
もうなかなか電話切れず、約束の相手を待たせてしまう。
…そんな感じです。
相手には謝ってばかり…イラっとさせてるかもしれません。

幸いにも友人たちは寛容で(大人の対応で?)、
気にしないでーと言ってはくれますが、
本音はなんなのよって感じですよね…

自分の性格はなかなか変えられないとは思うけど、
皆さんのレスを心にとめて、曖昧でいいかげんな返事、
あらためたいと思います。
愚痴にこたえてくれてありがとうございました。
7  名前: え〜と :2010/08/27 16:23
>>1
元々、時間にルーズって事はないですか?
約束の時間に間に合うよう、逆戻って時間を計算してますか?
「今」ってお誘いがかかるって事は、お友達もあんまり気にしない人が多いんじゃないでしょうか。
私も友達は比較的居る方だけど、三日以上前には約束して計画してるから。
私のまわりは、急なお誘い(子供同士でもちょっと苦手)は倦厭する人が多いです。

スレ主さんとお友達は、そういう気安い仲間なんだから、それで良いんじゃないでしょうか。
そういうの気にするタイプは「今から」ってお誘いはしないと思うので、スレ主さんもそんなに気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
8  名前: 本音 :2010/08/27 22:49
>>6
> 「いま」都合いいよ、じゃあ支度したら出るねー、
> その間に別の方から「ちょっといい?」と
> 電話などかかってきたら、、、
> もうなかなか電話切れず、約束の相手を待たせてしまう。
> …そんな感じです。
> 相手には謝ってばかり…イラっとさせてるかもしれません。

ええ、もちろんイラっとしてますよ。


>
> 幸いにも友人たちは寛容で(大人の対応で?)、
> 気にしないでーと言ってはくれますが、

そういうしかないよね、普通。


> 本音はなんなのよって感じですよね…

いつまで待たせるんだよ!が本音ですよ。

「ごめん、今から出かけるから」なんでこの一言が言えないのかな?と思う。
主さんに似た友達が一人いるけど、要するに八方美人なんだよね〜
でもその友達は憎めないキャラなので、もしかしたら主さんもそんな感じの人気者なんだろうと思う。
でもそんななのであんまり信用は出来なくて、軽く見られがちだよ。
「いい人なんだけど、あの八方美人はどうもね」と言われてるよ。
どっちにもいい顔するのは良くないよ。って、もうご自分でもわかってるみたいだし、八方美人は卒業しましょう!
トリップパスについて





嬉しい出来事
0  名前::2010/08/22 05:56
私には、大学でパニック障害を発症した息子がいます
息苦しさ、広場恐怖症、ストレスからの全身硬直などの
症状に悩まされ
社交的で行動派の息子が
外に出たくても出られなくなり
近親者の葬儀に出るのも大変でした
自宅療養して1年半
病気に理解を示してくれる職場に出会い
短時間からのアルバイトをスタート
毎日毎日涙を流し流し支えています
その、息子が昨日
バイトから帰って仕事仲間と
「地元のお祭りに行く」と出かけました
仕事から帰ったら
「疲れた・・・」と、ぐったりの毎日でしたが
「せっかく誘われたから行ってくる」と
病気で人ごみはダメだったのに・・・
心配で、心配で・・・
10時過ぎに「久々に、楽しかった〜」と元気に帰ってきた息子の笑顔を見て
安堵感と嬉しさで、涙がでました
ほんとうに、ほんとうに嬉しかったです
やっぱり元気が一番!!
健康は宝物です
7  名前::2010/08/25 11:07
>>6
ありがとうございます
ここまで回復するのは大変だったけど
一番、努力して
辛い思いをしたのは、息子本人
これからも
ゆっくり、しっかり支えていきます

みなさんの優しさに感謝です
8  名前: 頑張って :2010/08/26 17:15
>>7
仕事にも行けているんだから、きっと大丈夫ですよ。

だんだんともっと良くなると思いますよ。

いつまでも子供は心配ですが、息子さん信じて見守って

あげて下さいね。

家にも子どもが3人います。どんな時にも、守ってあげなければと強く思いました。
9  名前: そのうち :2010/08/26 17:37
>>7
彼女でも家に連れてきたら心臓止まっちゃうかもしれませんね(笑)
10  名前::2010/08/26 21:42
>>8
ありがとうございます
母は強し!!
頑張ります(笑)
11  名前::2010/08/26 21:46
>>9
ありがとうございます

>彼女でも家に連れてきたら心臓止まっちゃうかもしれませんね(笑)


そんな日がきたら嬉しいです
ほんと、心臓止まっちゃうかも??
こんな息子を選んでくれた〜♪
って、彼女に感謝だな〜
トリップパスについて





連絡するっていったのに…。
0  名前: パート採用 :2010/08/25 08:04
月曜日にロッ○リ○でパートの面接を受けました。
そして『採用でも不採用でも25日に電話で連絡します。携帯の方でも大丈夫ですか?連絡する時間は解りませんが、非常識な時間にはかけませんから』
と言われました。

なので昨日は1日携帯を肌身離さず持ってましたが、現在に至ります。
もうこれは不採用だったんだなとは思うんですが、先方は『不採用でも電話連絡する』と言ったのですから、昨日きちんと連絡をしてくるものじゃないんですかね?

凄いだらしなさを感じて、可能性は低いですが、もしも採用でも何だかなぁ…。
でも預けてる履歴書の処理の事もあるし、今日の夕方までに連絡がなきゃこちらから連絡した方がいいんですかね…。
1  名前: パート採用 :2010/08/26 07:07
月曜日にロッ○リ○でパートの面接を受けました。
そして『採用でも不採用でも25日に電話で連絡します。携帯の方でも大丈夫ですか?連絡する時間は解りませんが、非常識な時間にはかけませんから』
と言われました。

なので昨日は1日携帯を肌身離さず持ってましたが、現在に至ります。
もうこれは不採用だったんだなとは思うんですが、先方は『不採用でも電話連絡する』と言ったのですから、昨日きちんと連絡をしてくるものじゃないんですかね?

凄いだらしなさを感じて、可能性は低いですが、もしも採用でも何だかなぁ…。
でも預けてる履歴書の処理の事もあるし、今日の夕方までに連絡がなきゃこちらから連絡した方がいいんですかね…。
2  名前: よくある :2010/08/26 10:34
>>1
割とそんなもんだよ。
「〇日に連絡します」と言って、前日に来たり、連絡なかったから不採用かと思いきや次の日に電話きたり。
ダメでも電話連絡します、と言ってたのに連絡はなく、履歴書が送り返されたとか。
待ってる方は今か今かと動けないよね。

先方は「どちらにしても25日に電話連絡する」と言ったので、こちらから連絡しても非常識ではないと思うよ。
まあ、今日一日だけあまり気にせずに待ってみてはどうかな。
他の面接も受けてて返事を急ぎたいのであれば、今すぐ電話しちゃえ!
3  名前: 空知 :2010/08/26 13:01
>>1
連絡しましょう。
25日、と先方は言ってて、
それが過ぎても連絡がないのですから、
こちらから確認するのは何も問題ありません。
4  名前: 主です :2010/08/26 16:04
>>1
レスありがとうございます。
先程連絡をしてみました。
結果はやはり不採用でした…。

また仕事を探さなきゃですね。

本当になかなか決まらないものですね。
でも、めげないで頑張ります。
トリップパスについて





鳩間島についてアドバイスください
0  名前: マンボ :2010/08/24 22:05
年末年始頃に家族3人(夫婦+高校生1人)で
沖縄に旅行しようかと計画しています。
子供は高校生なので、そろそろ家族旅行も終わりかな?と思い、以前から子供が行きたがっていた
鳩間島にもいってみようと思っています。


そこで多少調べてみたところ、
沖縄本島から石垣島(もしくは西表島)へ飛行機で
わたり、石垣島から鳩間島へフェリーでわたることが
わかりました。


石垣島、西表島には私が希望するホテルがないので
沖縄本島に宿泊し、滞在中の1日だけ午前中に
沖縄本島〜石垣島〜鳩間島へ、夕方まで鳩間島で遊び、
その日のうちに沖縄本島に戻ることができれば
ベストと考えているのですが
時間的に厳しいでしょうか?
時間的に厳しすぎるようなら鳩間島で
1泊しようか・・・と思ったりもしています。


鳩間島に行かれた事のある方が
いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
1  名前: マンボ :2010/08/25 16:17
年末年始頃に家族3人(夫婦+高校生1人)で
沖縄に旅行しようかと計画しています。
子供は高校生なので、そろそろ家族旅行も終わりかな?と思い、以前から子供が行きたがっていた
鳩間島にもいってみようと思っています。


そこで多少調べてみたところ、
沖縄本島から石垣島(もしくは西表島)へ飛行機で
わたり、石垣島から鳩間島へフェリーでわたることが
わかりました。


石垣島、西表島には私が希望するホテルがないので
沖縄本島に宿泊し、滞在中の1日だけ午前中に
沖縄本島〜石垣島〜鳩間島へ、夕方まで鳩間島で遊び、
その日のうちに沖縄本島に戻ることができれば
ベストと考えているのですが
時間的に厳しいでしょうか?
時間的に厳しすぎるようなら鳩間島で
1泊しようか・・・と思ったりもしています。


鳩間島に行かれた事のある方が
いらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
2  名前: うーん :2010/08/26 01:52
>>1
鳩間島には行った事はないけれど、友人が鳩間島に住んでいました。
 
主さんの考えているプランだと、鳩間島についたとたん引き返すような感じになって観光どころではないような気がします。
 
お奨めは
前日に石垣島で一泊→翌朝早く鳩間島へ→鳩間島で一泊→翌々日沖縄本島に戻る
パターンです。
 
石垣島はホテルにステイするつもりで選ぶのでなくて、寝るだけと考えて選べばいいと思います。 

日程次第なのですが、折角八重山諸島までいくなら、他の島(特に西表や竹富島は観光地としても人気なので)にも足を伸ばしてみてはどうですか?

ちなみに、西表島と鳩間島間の船便はありますが、西表島には空港はありませんので、沖縄本島に戻るには石垣島に戻るしかないです。
 


 

 
3  名前: マンボ :2010/08/26 15:28
>>2
> ちなみに、西表島と鳩間島間の船便はありますが、西表島には空港はありませんので、沖縄本島に戻るには石垣島に戻るしかないです。
なるほど〜、ありがとうございます。 


> 日程次第なのですが、折角八重山諸島までいくなら、他の島(特に西表や竹富島は観光地としても人気なので)にも足を伸ばしてみてはどうですか?
せっかくだから観光したい!という気持ち半分、
せっかくの休みだからこそ、波の音を聞きながら
ホテルでゆったり過ごしたい!という気持ち半分で
まだ目的を絞りきれていません。
とりあえず子供希望の「鳩間島いき」だけは
決めているのですが・・・。


旅行に行って慌しいのは避けたいので
> お奨めは
> 前日に石垣島で一泊→翌朝早く鳩間島へ→鳩間島で一泊→翌々日沖縄本島に戻る
> パターンです。
鳩間島行きはお勧めいただいたこの日程で
考えたいと思います。


西表島や竹富島も含めて、それぞれの希望を
踏まえて家族とさらに相談してみます。
ありがとうございます!
トリップパスについて





あれはなんだったんだ?
0  名前: キラキラ :2010/08/23 05:08
先ほど洗濯ものをとりこんでいた時、ふと空を見たら銀色に光るものがかなり上空で旋回してました。
そちらの方向は米軍基地のある方なので、米軍機か(戦闘機じゃなくて、旅客機みたいなタイプのもの)?と思ったのですが、それにしてはいつもより上空にいるなぁ〜と思いながらふと見たら、全体的に丸みのある長細い銀色の物体で「いつもの飛行機と違う?」とよく見ようとすると目が室内と室外に移ったのにまだ慣れてなかったためか目に衝撃のようなものを感じ、一瞬目をそむけました。
そして再度銀色の物体がいた方を眺めると何もない。
飛行機でもこんな一瞬で移動するものか?とベランダから身を乗り出してそちらの空を見ましたがやっぱり何もない。
見間違いにしてはずいぶんはっきり見えたので、なんだか気持悪いです。
3  名前: 場所はどこ?? :2010/08/24 20:34
>>1
何県ですか?
UFOだよ!
4  名前: あru :2010/08/24 23:01
>>1
>先ほど洗濯ものをとりこんでいた時、ふと空を見たら銀色に光るものがかなり上空で旋回してました。
>そちらの方向は米軍基地のある方なので、米軍機か(戦闘機じゃなくて、旅客機みたいなタイプのもの)?と思ったのですが、それにしてはいつもより上空にいるなぁ〜と思いながらふと見たら、全体的に丸みのある長細い銀色の物体で「いつもの飛行機と違う?」とよく見ようとすると目が室内と室外に移ったのにまだ慣れてなかったためか目に衝撃のようなものを感じ、一瞬目をそむけました。
>そして再度銀色の物体がいた方を眺めると何もない。
>飛行機でもこんな一瞬で移動するものか?とベランダから身を乗り出してそちらの空を見ましたがやっぱり何もない。
>見間違いにしてはずいぶんはっきり見えたので、なんだか気持悪いです。
5  名前: ↑誤送信。すみません :2010/08/24 23:03
>>4
あるって書きたかったんだけど、誤送信しちゃいました。すみません。

私は主さんのように具体的に船体までは見えなかったけど、ありえない角度で曲がった光の塊が、急に消えたのを見たことがあります。

神奈川です。
6  名前: キラキラ :2010/08/25 17:15
>>1
うちは埼玉ですが、米軍基地は横田基地です。
UFOだったんですかね?
でも、それはそれでとても怖いです・・・。
私はひそかに米軍の秘密兵器の実験か?と思ってしまいましたが、それこそこんな人の目にしやすい場所でなんてしませんよね・・・。

今日も同じ時間位に同じ方向の方を見てみたんですが、今日は全く何も見れませんでした。
本当に何だったんでしょうね・・・。
7  名前: ユイ :2010/08/25 20:39
>>6
私は、夜ウォーキングをしていて、先日空を見上げたら、通常の飛行機よりかなり大きい雲のような
物体が、ゆっくりゆっくり移動していて、
あれ、なんだろうって目で追っているうちに、それは
静かに消えていきました。夜の闇に消えていったという
感じです。飛行船にしては、光はなく、消えるというのが不気味でした。
ちなみに神奈川です。
トリップパスについて





おでかけにまで
0  名前: ごん :2010/08/24 19:49
 友人の子供さんですが、出かけ先に子供がゲーム機を持って来ていて歩きながらゲーム、目的地につくまでゲーム。

せっかくのおでかけだし、うちの子がいるにも関わらずゲーム。
遊ぶ時は遊ぶんですが自分がつまらなくなるとゲームをして、うちの子はほったらかし。
私はせっかく遊びに行くしお友達もいっしょだからとゲームは置いていかせます。

ですがAちゃんのママさんは子供が勝手に持ってきたからと一切注意せず放置しています。
どちらかというと持ってこないほうが悪いような言い方。
歩きながらはさすがに危ないから消したらといっても無理といって辞めません。
せっかくのお出かけ、毎回これなので疲れてきました。
5  名前: いるいる :2010/08/25 12:02
>>1
お出かけ時にゲームに夢中な子。
どこへ行ってもゲーム。
確かに子供にとってはつまらない場所ということもあるよね。

郊外のアウトレットなどショッピング系なんかでは
座り込んでゲームに熱中してる小学生の(特に男の子)子を
かなりの頻度で見る。
しょうがないとは思うけれど
パパさんが会話したり景色を見たり
理想としてはそういう風にならないのかなと考えてしまう。

うちは当然ゲーム機禁止。
携帯も最小限のメールを返すのみ。


あ、もうひとつ思いだした。
年末年始のバーゲンや買い物で人がごった返してる場所!
学校も休み、パパさんも休みで
家族で出向くのは結構だけど
結局子供は暇であちこちでゲーム。
階段でもその辺の通路でも。
かなり邪魔。
パパさんの荷物持ち&隅っこで待機はまだ周りに目がいってるけど
ゲームの子供は本当に邪魔。
そして「ここに列をつくるから」と店員に追われたりしてる。
6  名前: フム :2010/08/25 13:52
>>1
小学生板で新幹線で静かに出来ない兄弟の相談で、
「新幹線内ではゲームでも何でもやらせて静かにさせろ」
という意見が多数見受けられたのだけど、それはそれで
至極真っ当な意見ではあるが、そうは言っても
「どこ行っても景色も見ずにゲームなんてやらせて」
というまたまた真っ当な意見もあるのだよね。

真っ当対真っ当。どちらがどうなのか。

結局のところは、都合のいいときに都合よくゲームを
やってて欲しくて、やって欲しくないときはやめて
欲しいって所なんだろうね。

都合のいいときに都合よくゲームをやってもらうには
普段からゲーム機を頻繁にやらせて、ゲームの楽しさ
を知っておかないといけないし、

はまりすぎて顰蹙を買わないように程ほどにセーブさせ
ないといけないし。

親も大変だけど、ある意味振り回される子供も大変だな。

なんて思ったわ。
7  名前: ワム :2010/08/25 15:08
>>6
> 小学生板で新幹線で静かに出来ない兄弟の相談で、
> 「新幹線内ではゲームでも何でもやらせて静かにさせろ」
> という意見が多数見受けられたのだけど、> 至極真っ当な意見ではあるが、


ゴメン、批判じゃないんだけど至極まっとうかな?と思う。
ゲームでも与えなければ静かに出来ないって時点で人間と言うより動物並みだよねって思ってしまう。
そんな奇麗事いったって現時点でゲームを与えなきゃ静かに出来なんだから仕方ないじゃないって意見もあるだろうけど、なんでそこへ至るまでに躾できなかったんだろう?要するに自分が躾できなかった埋め合わせをゲームに丸投げしてるだけじゃないのかなぁ。

個人的には他所の子が外でゲームしようと、旅先で風景を見ずにゲームばかりでも勝手にすれば良いと思うけど、歩きながらするのだけは止めて欲しい。
ぶつかって来てもぼんやりした目で見上げて「あ・・・」って言ったきりまたゲームやりながら立ち去る子って何だか気味が悪いんだよね・・・。
8  名前: ウム :2010/08/25 15:42
>>7
真っ当っていうのは、しつけが出来てる云々の前に、
「公共の場では何が何でも静かにさせるのが最優先。
そのための手段は選んではいけない」という真っ当さ
の事です。

好きな意見ではないんだけど、こういう何が何でも
他人様への迷惑は避けねばならない。という意見は
昨今王道になってるよね。
9  名前: うんまあ :2010/08/25 19:36
>>1
子供同士でも合う合わないがあると思うよ。

友人の子ってことは、普段は子供同士で
遊ぶ機会が少ないのでは?
もし親の都合で連れて来て、ずっと仲良くしてなさい
とか、ずっと相手になってあげてくれ
というなら、ちょっと虫がよすぎるんじゃない。

子供は子供で慣れないよその子に戸惑って
気づまりなのかもしれないし。

子供同士が会いたいと言ってのお出かけなら
不快なのは解るけど、それでも相手の子に
求めるのは親の怠慢だと思う。

結局自分の子が退屈して友人とゆっくり
話ができないのが嫌なんじゃないの?

これからはゲームじゃなくても、本とか小さな
お絵かき道具とかこっちも持参するとか、
子連れで会わないようにするしかないのでは。
トリップパスについて





みんな余裕あるなあ
0  名前: どうしたものか :2010/08/23 19:21
趣味で始めたスポーツを6年くらい続けています。
最初は子供にもお金がかからなかったので、レッスン料もなんとかなってました。

でもだんだん腕が上がるにつれ、試合にも出るように。
そうなると欲が出て、レッスンを増やしたり、自主練習をする人が増え始め。

私は年数がたってきて子供が中高生になり、どんどんお金がかかるようになってきて、とてもそこまで出せません。
みんな専業です。
余裕あるなあ〜って思います。

それに私は体力なくて、レッスンが合った日は夜まで疲れが抜けなくて、夕飯作るのがすごく億劫になってしまいます。
夫にも評判が悪いし、これ以上増やしたら・・・

お金もないし、辞めて働こうか。

考えてしまいます・・・
1  名前: どうしたものか :2010/08/24 11:25
趣味で始めたスポーツを6年くらい続けています。
最初は子供にもお金がかからなかったので、レッスン料もなんとかなってました。

でもだんだん腕が上がるにつれ、試合にも出るように。
そうなると欲が出て、レッスンを増やしたり、自主練習をする人が増え始め。

私は年数がたってきて子供が中高生になり、どんどんお金がかかるようになってきて、とてもそこまで出せません。
みんな専業です。
余裕あるなあ〜って思います。

それに私は体力なくて、レッスンが合った日は夜まで疲れが抜けなくて、夕飯作るのがすごく億劫になってしまいます。
夫にも評判が悪いし、これ以上増やしたら・・・

お金もないし、辞めて働こうか。

考えてしまいます・・・
2  名前: どこまでやるか :2010/08/24 14:47
>>1
好きな事に熱中できるのは幸せだよね。
だけどそれはあくまで
色々な条件をクリアして、何の弊害も無い状態でではないかな。

現に主さんは旦那さんには微妙に嫌な顔され?
教育費の心配も始めてる。

何の屈託も無く楽しめる状況ではなくなっていない?


それでも好きだと思って続けたいなら
自分で働いてレッスン料を工面するとか
家族に金銭的にも時間的にも迷惑をかけないようにするとか。
(趣味で体力目一杯とか言ってるのも本末転倒)

または家族が色々と納得する状況になるように
相談したり考えたりしないと。

本来の役目である主婦業がおろそかになっては
それは「趣味」と言えるのかな。


私にも好きな趣味がたくさんある。
だけど自分の年齢、子供の年齢、仕事内容
それによって「今はお休み期」というのが出てくるのは
仕方ないことだと思ってる。
趣味は逃げない。
やろうと思えばいつでもやれるし
体力的に今しかないと思っても
どの年齢でもそれなりに身体を動かす趣味を持ってる人は
たくさんいらっしゃる。
やれる時に、やりたい気持がしっかりあって
周りにもにこやかに見守ってもらって
そして好きな事がその時出来ていたら最高だと思うから。
楽しみはいくつもいくつも保留にして温めてるよ。
とはいえ、結構今も趣味に奔走してるけどね。
体力、金銭、特に今のところ弊害がないから・・。
3  名前: うん :2010/08/24 22:07
>>1
スポーツやる元気があるなら
合間に働けばいいんじゃない?
4  名前: どうしたものか :2010/08/25 11:01
>>1
レス、ありがとうございます。
すごくうなづけました。余裕があってこその趣味ですよね・・・

実は去年は働いてたんです。
上の子が高校生になる前ですが。
私立になったら大変だ、というのと、試合に出るようになってお金がよりかかるようになってきたので。

でも勤め先がつぶれてしまって・・・
働いてた時も、うまく時間がとれず、スポーツとかけもちとか、暇な日は一日暇とか。
誰もシフト入らないので、本来は休みの休日に出たりとか。(パートなのにそこまでしなくていい、と夫は不機嫌)

スポーツの方も、チームスポーツなのでほかの人たちとレベルが違ってきてしまうとやりづらいです。
ほかの人たちはどんどんレッスン入れてるので・・・
そこのチームを抜けようかとも思います。
申し訳ないし。

両立は難しいですね。
子供は幸い応援してくれるので、できるだけ続けたいです。
また働くことも考えてみます。

話聞いてくださってありがとうございました。
うれしかったです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102  次ページ>>