育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
2911:嫌われたかな?(21)  /  2912:洗濯機が・・・(12)  /  2913:妊娠しました!(5)  /  2914:嫌われない友人(長文です)(12)  /  2915:んなわけなかった(4)  /  2916:前向きになれない(3)  /  2917:似合う服、似合わない服(6)  /  2918:トイストーリー3(14)  /  2919:やっぱ男の子って’学歴’意識するもの?(42)  /  2920:ポケモンパンの懸賞(8)  /  2921:やっとテレビ買い換えました(21)  /  2922:もう嫌だ 愚痴です(10)  /  2923:足の裏の温度(4)  /  2924:うるさーい!(25)  /  2925:立ち直れないかも・・・(15)  /  2926:義兄に貸したお金(4)  /  2927:本物のシルクの見分け方を教えて〜(3)  /  2928:もう、来ないから!(18)  /  2929:修繕費滞納(11)  /  2930:分かる人いますか?(2)  /  2931:お酢のCMで癒される(12)  /  2932:建売りのアフターメンテナンスって(3)  /  2933:映画「ミスト」を観たことある人(7)  /  2934:「気の合わない人達」と思うには(6)  /  2935:仲良しが転校続き(3)  /  2936:悪口だけど・・・(4)  /  2937:蚊に言いたい!(14)  /  2938:母親付き合いについて語る(6)  /  2939:損か得か?(12)  /  2940:どうしたら気づいてもらえるか・・・(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105  次ページ>>

嫌われたかな?
0  名前: 悩む :2010/07/22 23:38
夏休みに入ってすぐに息子から、
「Aくんと遊びたいんだけど、帰ったら行ってもいい?」と言われました。
ちょうど昼食時で、外食をしている最中でした。
食べ終わって家に着いたら1時半頃になりそうだったので、
その日は、夕方にはスイミング教室があり、級は違えどAくんとはそこで会えるし、
「今日はお互いにスイミングがあるし、帰ってから遊びに行ってもせいぜい遊べるのは1時間くらいだから、今日のスイミングで会った時に、何曜日ならたくさん遊べるか聞いてみて、お互いにスケジュールを調整したら?」と私は答えました。

というのも、Aくんはスイミングは週2回、他のスポーツ系の習い事も週2回、そろばんも週1〜2回(そろばんはいつ行ってもいいし、週に何回通ってもいいそうで、都合が付くと2回くらい行っているらしいです)
しかも下に幼稚園に通う弟さんがいるので、そちらのお付き合い(親子の)もありで、割と留守がちなお宅なんです。

Aくんとは幼稚園時代からのお友達で、家も徒歩5分くらいと近く、うちの子だけ遠くの学校に通っているので、近所の友達というとAくんくらいしかいません。
でもAくんは、地元の小学校に通っているので、幼稚園時代の同級生をはじめ、地元に友達もたくさんいます。
うちの子は、友達の友達ともすぐに仲良くなれるタイプなのでそれに関しては、苦労も苦痛もないようです。

で、そのスイミング教室のときにAくんと会えたので、都合を聞いてみたらしいのですが、Aくんのお母さんから「都合が良い日を見つけて電話で知らせるね」と言われたそうで、そのまま音沙汰はありません。

やはり、これってうちの子との付き合いを快く思っていないからでしょうか。

ちなみに、Aくんのお母さんとはつい最近まで、子供連れでも、子供なしでもランチをする程度にお付き合いはあります。
17  名前: 悩む :2010/07/25 10:54
>>1
スレ主です。
皆さん、いろいろなご意見やアドバイスを本当にありがとうございます。

お察しの通り、うちは私立小に通わせています。
ですが、徒歩で通える公立校が荒れているとかいう理由ではなく、今通わせている学校に魅力を感じたからです。
その魅力については、今ここではレスとは関係ないですし、あえて書いたとしても、偏見と取られてしまっては元も子もないので、書くつもりはありませんが、公立を頭から否定するつもりもありませんし、比較してどうのと言ったこともありません。
レスの中に書いてくださったように、中には荒れている学校や先生の質の低下が懸念されるような学校もあることは知っています。

Aくんのお母さんは、とても社交的で人付き合いも良く、周りにも気遣いする方です。
今までは、ランチを誘ったり誘われたりや幼稚園や習い事の件などで、メールのやりとりをしたとき、返信も割りと早く、たまに翌日になったとしても「ごめんねー忘れたわけじゃないよ」と気さくな感じのメールを送ってくれましたし、たまたま外でうちの息子と会って話したことなどもメールで教えてくれるような方だったので、今回に関してはなかなかお返事をくれないのは、
『私が何か気に障るようなことを言ったかな』
『息子のあんな性格だから(とてもおしゃべりでものおじしないタイプ)うざったがられているのかな』
と心配になりました。
でも、みなさんのレスを拝見していると、私が神経質すぎるだけなのかなとも思います。

不愉快な思いをさせてしまった方もいらしたみたいですみませんでした。
18  名前: それよりも :2010/07/25 18:13
>>17
子供同士は仲良しなのかな??

主さんとこは学校が遠いから中々友達と遊べない
だろうけど、
A君は周りに沢山いるだろうからね・・・・

同じ小学校、中学校に行く子の方が大事なのは
当然だし、
まして、親が社交的であれこれ忙しい家庭の子なら
それなりに予定も埋まっちゃってるだろうし、
後から入ったとしても、あちらが優先。

声をかけてもらうのは難しいと思うよ。
19  名前: 悩む :2010/07/25 21:15
>>18
>子供同士は仲良しなのかな??

私から見ると気が合って仲良くしていると思います。
Aくんはマイペースなお子さんで、自分の世界を持っている感じです。
うちの子はおっとり型、マイペースなAくんとはそういう点で歩く速度が同じ感じみたいです。
興味の対象も似たような感じなので、学校のお友達とはまた違った視点での遊びが楽しいようです。

>主さんとこは学校が遠いから中々友達と遊べない
>だろうけど、
>A君は周りに沢山いるだろうからね・・・・

そうですよね、やはり同じ学校で同じ時を過ごしているお友達のほうが大切になっていくのは仕方ないことですよね。
やはり、うちの子はAくん親子にとっては面倒な存在、うざったい子なんでしょうね・・・
こちらから誘っても迷惑なようなら、子供には「Aくんちはいろいろと予定が詰まっているようだから」と言い聞かせるしかないですね。
うちとしては、近所のお友達との関係も大切にさせたいなと思っていたのですが、やはりそれは自分勝手な言い分なんですね。
20  名前: そうだと覆う :2010/07/26 09:46
>>19
> >子供同士は仲良しなのかな??
>
> 私から見ると気が合って仲良くしていると思います。
> Aくんはマイペースなお子さんで、自分の世界を持っている感じです。
> うちの子はおっとり型、マイペースなAくんとはそういう点で歩く速度が同じ感じみたいです。
> 興味の対象も似たような感じなので、学校のお友達とはまた違った視点での遊びが楽しいようです。
>
> >主さんとこは学校が遠いから中々友達と遊べない
> >だろうけど、
> >A君は周りに沢山いるだろうからね・・・・
>
> そうですよね、やはり同じ学校で同じ時を過ごしているお友達のほうが大切になっていくのは仕方ないことですよね。
> やはり、うちの子はAくん親子にとっては面倒な存在、うざったい子なんでしょうね・・・
> こちらから誘っても迷惑なようなら、子供には「Aくんちはいろいろと予定が詰まっているようだから」と言い聞かせるしかないですね。
> うちとしては、近所のお友達との関係も大切にさせたいなと思っていたのですが、やはりそれは自分勝手な言い分なんですね。
>
21  名前: そうだと思う :2010/07/26 09:50
>>19
>> うちとしては、近所のお友達との関係も大切にさせたいなと思っていたのですが、やはりそれは自分勝手な言い分なんですね。
>



これはその通りだと思う。
言ってみれば
主さん親子は

近所の関係から
「いち抜けた」人。

地元の小中学校に行かないって
そういうことでしょ?

親としては
違う学校に行った子よりも、
同じ小学校の子と沢山友達になってもらいたいもの。

マイペースならなお更、
同じ学校の子の中で友達を増やしてもらいたいと思うもの。


んだけど
夏休みだからね・・・
普段遊べないんだし、
一回くらい、遊んでもいいよなあ、とは思いますけどね。
トリップパスについて





洗濯機が・・・
0  名前: 貧乏母 :2010/07/18 07:51
3回目の洗濯を始めたら
いつもと違う音がしたので、ふたを開けてみたら
底の回転盤が回ってなかった。
水の中で旦那と息子達(小3・小5)と私のパンツが
ぷかぷか浮いているだけだった。

購入して約6年。
今の家電は寿命が長くない、と噂には聞いていたけど
予想以上に早かった。

今日は、息子達のサッカーの試合で
旦那が付き添って行ってる。
この暑さ、3人の着てるものがどんな状態になるか
容易に想像できる・・・

徒歩圏内に家電店がないので、息子達と旦那が帰ってきたら
速攻で洗濯機買いに行ってきます。

新しいの買えるの嬉しいけど、約6年という年月に
なぜかちょっと凹んだ。

あ、ぷかぷか浮いてたパンツは、手洗いして干しました・・・
8  名前: ひーーー :2010/07/24 00:39
>>6
>夜にせっせと手洗いをしてました。
>絞るのは、旦那に手伝ってもらっていましたが
>やっぱりしんどかったです。
>
>コインランドリーで洗う、というのも考えましたが
>どうも抵抗がありまして。
>



昔気質だねえ、主さん。。。。
9  名前: 街の電気屋さん :2010/07/24 01:09
>>6
あら!偶然。
うちの洗濯機(1年ちょっと)と同じです♪

冷蔵庫の件でその電気屋さんと関わるまでは、
「あの電気屋商売成り立ってるのかなあ」と失礼ながら思っていました。
やはり大型家電量販店の方がお手軽だし値段も安いですもんね。
あの電気屋さんには頑張ってほしいと心から思います。
10  名前: そうだね :2010/07/24 21:29
>>9
>> やはり大型家電量販店の方がお手軽だし値段も安いですもんね。
> あの電気屋さんには頑張ってほしいと心から思います。
>



車がない年配者なんかは
街の電気屋さんを利用すると思いますよ。
大きい店、嫌うよね、お年寄りって。
11  名前: 長持ち :2010/07/24 22:08
>>10
街の電気屋さんいわく「量販店で買うより個人の電気屋で買う方が長持ちします。量販店の電化製品の部品は中国産だったりするのですぐ壊れる事があります。電気屋で買った電化製品の部品はメーカーで作ってるものなので、量販店の電化製品の部品とは違います。」とのこと。

量販店で買えば安いかもしれないけど、寿命が短いみたい。

うちの実家は街の電気屋さんから電化製品を買ってるので、どの電化製品も長持ちしてます。


洗濯機、冷蔵庫、テレビ、どれも20年近くたっているのに健在。壊れる気配もありません。


うちは、量販店で買った地デジ対応のテレビ、4年しかたってないのに壊れて修理してもらったけど、次に壊れたら修理不可能なので買い換えてください。て言われてしまった。


街の電気屋さんの言葉に妙に納得してしまうわ。
12  名前: 未だに :2010/07/24 22:14
>>11
未だにそういうこと信じてる人いるんだね・・・。

同じだよ、同じ。
夫は国内電機メーカー勤務ですが、
「そんなことはあり得ない。同じだ。(苦笑)」

と言ってますよ。

各量販とメーカーが共同開発の型番はあるけど。

それ以外の一般の型番のやつは
量販のも個人店のも同じだよ。
トリップパスについて





妊娠しました!
0  名前: まめちゃん :2010/07/21 00:06
2週間くらい前に、ここで「妊娠したかも?」と
スレ立てした者です。

あれから2度ほど電話で、病院の先生に生理が
来ていない旨を報告、今日やっと診察でした。

結果、妊娠確定です!嬉しい!!

現在、6週と2日くらいらしく、ぴこぴこと
心臓が動いているのも見えました。

前にも書きましたが、2年前に流産して以来、
ずっと2人目不妊でした。
今年に入ってからは排卵誘発剤とホルモン注射での
タイミング療法をしてましたが、何度も生理が来て
がっかりする日々。
ホルモン注射のおかげで太ってしまって凹むし、
ブルーな日々もありました。

でも、やっと赤ちゃんができました!
本当に本当にうれしくて、今も涙が出てきてます。

まだ初期なので、流産の可能性はあると思いますが、
赤ちゃんの力を信じて、大事にしていきたいと
思います。

また、報告させてください。
読んで下さって、ありがとうございました。
1  名前: まめちゃん :2010/07/22 11:31
2週間くらい前に、ここで「妊娠したかも?」と
スレ立てした者です。

あれから2度ほど電話で、病院の先生に生理が
来ていない旨を報告、今日やっと診察でした。

結果、妊娠確定です!嬉しい!!

現在、6週と2日くらいらしく、ぴこぴこと
心臓が動いているのも見えました。

前にも書きましたが、2年前に流産して以来、
ずっと2人目不妊でした。
今年に入ってからは排卵誘発剤とホルモン注射での
タイミング療法をしてましたが、何度も生理が来て
がっかりする日々。
ホルモン注射のおかげで太ってしまって凹むし、
ブルーな日々もありました。

でも、やっと赤ちゃんができました!
本当に本当にうれしくて、今も涙が出てきてます。

まだ初期なので、流産の可能性はあると思いますが、
赤ちゃんの力を信じて、大事にしていきたいと
思います。

また、報告させてください。
読んで下さって、ありがとうございました。
2  名前: おめでとう! :2010/07/22 14:35
>>1
よかったですねぇ!くれぐれも慎重に、お体大切になさって下さい(*^o^*)
3  名前: よかったね :2010/07/22 17:58
>>1
おめでとう!
今が大事な時期だから体に気をつけてね。

虐待などが多い世の中、ぜひぜひ赤ちゃん可愛がってあげてくださいね。
4  名前: おめでとさん :2010/07/23 08:37
>>1
赤ちゃん頑張れ!すくすくと大きくなって誕生するんだよ。
5  名前: ヌシ :2010/07/23 10:34
>>1
みなさん、レスありがとうございました!

ここ10日くらいはつわりが段々ひどくなって
きていて、「うぷっ」となる毎日ですが、
これも赤ちゃんがおなかにいる証拠、と思い
乗り切ろうと思います。

まだ初期の為、後1ヶ月くらいは周りに
内緒にしておかなければならず、うずうずしてます。

でもこれも、楽しみの一つですよね。
みなさんにレスいただけたので、少し欲求が
満たされました(笑)

ありがとうございました^^
トリップパスについて





嫌われない友人(長文です)
0  名前: とほほん :2010/07/20 21:35
長文で申し訳ございませんが、愚痴らせてください。

私には、昔からの友人たちがいます。
その友人のひとりが、病気で入院したと、
その入院した子と、一番仲がいい子(A子とします)から、メールが来ました。

病気はもう大丈夫な様子。
でも入院が1週間ほど必要なこと。
「他の友人と相談して、○日にお見舞いに行く話になったから、行ける人は連絡(返信)して〜。」といった内容でした。

私はそのとき妊娠中で、出血がたびたびあり不安定だったため、その現状も伝えて、
「当日行けるかどうか分からないし、でももし行けるようならご一緒したい。
予定はみんなにあわせるので、申し訳ないけど、みんなで決まった予定を教えて。」
と、いった内容でメールしました。

それから数日して、A子から、
「お見舞いの日だけど、午前中がいい? それとも午後?」
とメールが。
私が「私はみんなに合わせるよ〜」と返信すると、またしばらくしてから、
「んー、だから午前中がいいの? それとも午後?」
と、A子から返信が。

?と思い、A子に直接電話。
「私は申し訳がないけど、こんな状態で当日行けるか分からないし、みんなの決めた予定にあわせるから、みんなで決めてもらいたいんだけど」
と言うと、A子が、
「でもみんながいつでもいいって言うんだよね。誰かに決めてもらわないと、予定決まらないし」
「なら病院は午前中は検診で忙しいと思うから、午後にしたら?」
と私が言うと、
「じゃあ、午後の何時?」とA子。
「それはみんなに聞いて、決めたほうがいいよ」
と言うと、
「だってみんな、何時でもいいって言うから・・・」
結局、話が「だって・・・」の繰り返しになるので、
「2時くらい」
と言うと、A子は納得して電話が終わりました。

で、お見舞いの当日。
朝、A子から、
「ごっめーん! 今日の午前中に退院しちゃうんだって! 午後のお見舞いどうする?」
というメールが・・・。
吃驚して、
「退院の予定は聞いてなかったの?」と、直接電話をかけると、
「だって入院って、そんなに早く退院できるなんて思わなかったし〜」
と、笑うA子・・・。

結局、お見舞いは急遽午前中になって、
私は体調が悪かったので、行けなかったのですが、
その後、他の友人から私にメールが。
「予定決めはもっとちゃんとやってほしいよ〜。しかも当日、予定決めた本人が来れないなんてどうなん?」
と、ちょっと嫌味交じりな内容。

これまた?と思い、どういうこと?と、その友人にメールを返すと、
どうやら今回のお見舞いの予定は、
私が全部、予定を決めたことになっていたようで・・・。

友人に直接電話をし、私の事情を伝えると、友人は、
A子はあなたに頼まれて、みんなにメールを回していたと言っていたこと。
でもあなたが体調が悪い状況なことは、まったく知らされていなかった。
と、話してくれ、そして友人は私に平謝り。
他の友人たちにも、そのことを伝えてくれると約束してくれた。

友人からの話に腹が立って、
どういうことなの?とA子に電話をすると、A子、ほがらかに笑って言いました。
「だって〜、あなたが決めたってみんなに言った方が、説得力あると思って」

なにそれ?
で、最終的には全部人のせいにしたってわけ!?

とまぁ、A子とはこんな感じのことが、昔から何度かあり、
他の友人もA子のトラブルに巻き込まれ、
「まったくA子は!」なんて話は、何度も聞かされているんですが、
不思議なことに、
A子はみんなに嫌われるってことがないんですよね。
なぜなのか。
本当にどういうわけなのか。
トラブルあっても、しばらくすればA子のことを許せてしまう。

のほほんとした天真爛漫な性格の、笑顔可愛いほがらかな子だから?
なんだかんだ言っても、A子みたいな子は嫌われることは少ないの?
人望だのオーラだの、
そういうのがA子に備わっているのか?なんて分からないけど、
こういうのは、生まれ持った天性のもので、
いわゆる役得っていうのでしょうか?

で、その電話の最後に、A子が私に元気に言いました。
「私ね! ○○化粧品はじめたの! ユーザーになってよ〜。いい化粧品なんだよ〜」
「はああ!?」
何を唐突に言い出すの?と思いつつも、お断りしたら、
「ケチ〜。友達でしょ? ○○ちゃんと○子ももう使ってるよ。化粧品くらい買ってくれてもいいじゃない〜」
ですって・・・。

A子よ、お前って一体・・・。

もうカックリ。
8  名前: やっぱり :2010/07/21 22:34
>>7
主さんかなりストレスたまってる感じ。
妊婦だと発散するのも難しいだろうけど、
何か、発散方法があるといいよね・・・
9  名前: とほほん :2010/07/21 22:44
>>8
>主さんかなりストレスたまってる感じ。
>妊婦だと発散するのも難しいだろうけど、
>何か、発散方法があるといいよね・・・

お察しいただき、ありがとうございます。
ああ、たぶんそうですよね。

予定日が過ぎたのですが、まだまだな様子でして、
(二人目なのに)
いつもなら、スルーできることに対してまでも
過剰にクサクサしている感じです。

こんな妊婦にお付き合いいただき、
なんだか大変、申し訳ございません。
10  名前: そうなの :2010/07/22 08:52
>>9
>予定日が過ぎたのですが、まだまだな様子でして、

暑いから妊婦さんだと大変だ!出ておいで〜とお腹に話しかけるといいよ。もうしてるかな?

もうすぐかわいい赤ちゃんと会えるね、がんばって下さい。
11  名前: わかります :2010/07/23 08:06
>>1
締め後かもしれないけど。
A子さんのようなママ友がいました。

連絡、確認、計画の立て方。
いろいろやらかしてくれました。
はっきりしないんですよね、いつも他人の動向をうかがって。めんどくさい連絡は人に押しつけるし。
その割に勝手なこというし。

「任せるわ」と言っておきながら、決まった結果を報告すると「それだと○だから私いやだわ、△にしない?みんなに言っておいて。決まったら連絡して」と自分では言わない。
私自身受け身だったので、かなり振り回されてしまいました。

数人で付き合ってましたが、私が一番被害被ってたかな。はっきり言うママ友にはそういう態度とらなかったし。

でも、ムードメーカーで嫌われないんですよ。
普段はかなりの天然ボケで笑わせてくれるし、話題も豊富。人懐こいから顔も広い。
基本的に「楽しい人」って感じでした。

主さんとこも、たまに会うから続いてるんじゃないでしょうか。
嫌な思いしても、「ごめ〜ん」とケロッとしてて、憎めないんじゃない?

嫌なところを挙げていくと「どうしてそんな人と付き合ってるの?」って必ず言われますよね。ここでもそうだけど。
そういうのが駄目な人は、当たらず障らずの距離を置くと思います。
付き合っちゃう人は、結局そういういやなとこ以上にA子さんに魅力を感じてるからじゃないかな。
今回のことも、「ちゃんと連絡してよ」と言えてるし、それで終了、になっちゃうんじゃない?
私は言えなかったので、溜まっちゃいましたけど。

皆さんのレスでは、あまりそういう人いなかったみたいだけど、いますよ〜というレスでした。
しょっちゅう会う人じゃなかったら、あまり気にしない方がいいかも?おなかのお子さんのためにも。
元気なお子さん産んでくださいね。
お大事に。
12  名前: まず :2010/07/23 10:14
>>1
私は無理、行かれない。ってことにしちゃえばよかったのに。
いかれるかどうかわからない話に、きちんと付き合って考えてあげる主さん、ホントいい人なんだね。
だからストレスたまるんだよ。
トリップパスについて





んなわけなかった
0  名前: 松下 :2010/07/21 13:00
10年間お掃除いらずというエアコンが
4年目にして冷えなくなった。

あけてみたらフィルターがびっしり目詰まりしてた。

改めて説明書を読むと、掃除しなくていいのは
本体の事で、フィルターはやっぱり洗わないといけない
のだった。

そりゃ〜そうだよね。
掃除しなくていいわけなかった。

ちゃんと掃除したら、冷えるようになりました。
1  名前: 松下 :2010/07/22 15:59
10年間お掃除いらずというエアコンが
4年目にして冷えなくなった。

あけてみたらフィルターがびっしり目詰まりしてた。

改めて説明書を読むと、掃除しなくていいのは
本体の事で、フィルターはやっぱり洗わないといけない
のだった。

そりゃ〜そうだよね。
掃除しなくていいわけなかった。

ちゃんと掃除したら、冷えるようになりました。
2  名前: ありゃ :2010/07/22 16:12
>>1
あははぁ〜。「お掃除いらず」って言われたら
フィルターだってOKと思うよね〜。

でも故障じゃなくて良かったね^^。

家のエアコンも冷えが悪くてさっ。この暑さで
冷えが悪いのかと思ったけど、フィルター掃除
して無かった・・・。
ちょくら見てみるわ。主さんのおかげで掃除に
気付いた。サンキュー。
3  名前: うちも :2010/07/22 16:30
>>1
うちも10年掃除いらず・・に引かれて、ステンレスの二年前に買いました。
が・・夏も冬も使ってたのに(長く放置してない)、今年の夏臭〜い風が出てきました。
フィルターは洗ってたんですよ、ちゃんと。
でも中身が汚くなってた。
スプレーみたいなの買って来て、吹き付けました。
中が綺麗になるらしく、それで何とか臭くなくなりました。
自動掃除して溜る埃?みたいなのが、フェルト状に固まってました。(拳二つ分くらい出てきた)

お掃除いらず、って嘘だと思います。
うちの空気が汚いだけでしょうか。
4  名前: 東芝 :2010/07/22 22:02
>>1
そうそう。うちも10年掃除しなくていい、って事で高いエアコンを買ったのに、最近めっきり冷えが悪くなって・・・。変だと思ったら、主さんと同じ。

紛らわしいわよね〜。
トリップパスについて





前向きになれない
0  名前: チラ裏子 :2010/07/21 14:56
田舎といってもいろいろあるけど
新興住宅じゃない、田舎ってやっぱり冷たい気がしちゃう。

その前は新興住宅街にいたんだけど、親同士知らない人でも会釈位はしたし、こんにちはって言えば
返事が返ってきた。

特に親しくならなくても、そういう挨拶だけも
安心するもんなんだけどね。

なんか住み辛い町だな。
踏み込んでいけばそれなりだと思うけど
どうもなじめない自分がいる・・・

子供がいなかった頃はそんな煩わしさ無かったから
無関心でいられたんだね。

ここの町を好きになれない自分が辛い。
1  名前: チラ裏子 :2010/07/22 10:27
田舎といってもいろいろあるけど
新興住宅じゃない、田舎ってやっぱり冷たい気がしちゃう。

その前は新興住宅街にいたんだけど、親同士知らない人でも会釈位はしたし、こんにちはって言えば
返事が返ってきた。

特に親しくならなくても、そういう挨拶だけも
安心するもんなんだけどね。

なんか住み辛い町だな。
踏み込んでいけばそれなりだと思うけど
どうもなじめない自分がいる・・・

子供がいなかった頃はそんな煩わしさ無かったから
無関心でいられたんだね。

ここの町を好きになれない自分が辛い。
2  名前: うん :2010/07/22 10:39
>>1
本当の先祖代々しか住んでいないような田舎は
よそ者には入れない所だと思う。

田舎でも、うまく入り混じってるか、
新しい人ばかりの分譲地の方だと居心地はいいよ。
3  名前: 過疎化 :2010/07/22 11:05
>>1
過疎化するようなところは、それなりの理由があるんだよね。
主さんも心地よい場所に引っ越すに限るよ。

自分を受け入れてくれないような場所で毎日鬱々と暮らすより、オープンな場所でのびのび過ごすのが一番。
トリップパスについて





似合う服、似合わない服
0  名前: 43ですが何か :2010/07/20 08:38
去年は気に入ってた服が、今年は似合わない。
その代わり、
去年までは似合わなくて袖を通さなかった服が、今年はしっくりくる・・・
なんてことがこの数年よくある。

こうやって歳を重ねていくのね。悲。。
2  名前: 同学年 :2010/07/21 11:53
>>1
ダイエットしたらちょっと痩せた。
痩せたら老けた。

今までアメカジっぽいのが好きだったのに、
めっきり似合わなくなった。

痩せたらなんでも服が似合うというわけじゃ
ないのだね。

なんていうかミセス〜な服は似合うようになったが

なんかそれでいいのかどうか??
3  名前: そうなんだよーーー :2010/07/21 22:41
>>2
>ダイエットしたらちょっと痩せた。
>痩せたら老けた。
>
>


この年齢で痩せると老けるのよ!
私も失敗した。
今は元の体重に戻しました。
4  名前: もうすぐ40 :2010/07/22 07:17
>>1
チェックと水玉はもう似合わないと思った。

フレンチスリーブもちょっと似合わない

ますますシンプル志向に拍車がかかってます・・
5  名前: 究極の選択 :2010/07/22 10:27
>>3
>>ダイエットしたらちょっと痩せた。
>>痩せたら老けた。

>この年齢で痩せると老けるのよ!
>私も失敗した。

顔の肉付きが少ないと絶対老けて見えるよね。
顔はふっくらしてたほうがしわが飛んで確実に
若く見える。
デブで若く見えたほうがいいのか、
痩せてるけど老けて見えるほうがいいのか、、
6  名前: そうなんだよーーーーーー :2010/07/22 10:37
>>5
> >
> 顔の肉付きが少ないと絶対老けて見えるよね。
> 顔はふっくらしてたほうがしわが飛んで確実に
> 若く見える。
> デブで若く見えたほうがいいのか、
> 痩せてるけど老けて見えるほうがいいのか、、
>



そうなんだよ。本当。
顔の肉がないと駄目。
この年で痩せると顔の肉がこけちゃう。

デブまで行くと駄目だけど、
美容体重はもう目標にしません。

私は標準体重のおばさんでいいです。
150cm45キロ。

42.3キロまで痩せたら、すごく顔が老けちゃって
びっくりした・・・・。
トリップパスについて





トイストーリー3
0  名前: 童心ママ :2010/07/13 18:14
子供達が週末観に行くので、私もこっそり(?)観てきました。レディースデーだったので。

ほとんどが子連れ(幼稚園くらい)のママでした。

おばさん一人でちょっと恥ずかしかったけど、面白かった〜。

ご覧になった方、いらっしゃいますか?
10  名前: 心は乙女 :2010/07/21 11:23
>>1
>子供達が週末観に行くので、私もこっそり(?)観てきました。レディースデーだったので。
>
>ほとんどが子連れ(幼稚園くらい)のママでした。
>
>おばさん一人でちょっと恥ずかしかったけど、面白かった〜。
>
>ご覧になった方、いらっしゃいますか?

なおばさんトリオで観にいきました。
このお話は大人の方が胸にズンときそうです。
1と2はこの3のための伏線だったの?と思えるくらい深くて切ないストーリーでした(涙)
唐沢さんと所さんの声ってほんとにウッデイとバズですね〜♪
11  名前: そうなの〜 :2010/07/21 13:21
>>1
私も子ども連れて近々観に行く予定です。

でも上の小学生は「借り暮らしの・・・」が観たい
と言っていて、迷っています。

そんなにいいなら、やっぱりトイ・ストーリーにしようか。
12  名前::2010/07/21 17:57
>>11
借り暮らし・・・も良さそうですね!それも観に行きますよ〜。

この夏は、観たい映画が目白押しです。

トイストーリー3が素晴らしい出来だっただけに、触発されて「魔法使いの弟子」「借り暮らし・・・」「ヒックとドラゴン」も小5の息子と観に行く予定です。
13  名前::2010/07/21 18:00
>>10
確かに、大人の方が心に響く映画ですね。

子供の頃の「友達」と離れられずに、結婚する時に「連れ子」で一緒にやってきた彼らは、未だ健在です!(屋根裏にも行かず)子供達の成長を見守ってくれています。
14  名前: ポテトヘッド :2010/07/21 22:20
>>1
今日、幼児の娘と見てきました。本当に楽しかったです。

笑いあり、最後は感動でお金払って見たかいがありました!笑

大人が見ても楽しいです!
トリップパスについて





やっぱ男の子って’学歴’意識するもの?
0  名前: 夫は専卒 :2010/06/16 03:29
男の子を持つお母様に聞きます。
(女の子のお母様からのご意見も大歓迎です)

やっぱり最終的には
’良い大学’に入って欲しいですか?
うちの夫はその考えなんです。
ちなみに夫は専門学校卒です。
うちは上が女2人、末っ子が男の子(現在小学生5年)
の3人兄弟です。
上の2人についてはあまり執着しませんが
一番下の子に関しては、やはり社会に出ることを考えると、いわゆる’いい大学’を目指して欲しいと言います。

いい大学に入るには⇒いい高校⇒中学校で良い成績⇒となると、今の小学校での学習習慣が影響すると
夫は考えます。
私は夫に比べると、ゆったり構えているほうで
とりあえず小学生の今は特に何も考えてないです。
塾に行かせようとも特に考えておらず
(中学受験もしません)
毎日のように息子は外遊びに夢中です。
のんびりしすぎでしょうか。
皆さんの考えはどうですか。
38  名前: そうかなあ :2010/06/27 23:51
>>37
>
> 有能で人間的にも優れている男と結婚する女性は
> 器量、愛嬌、教養、どれも優れていると思う。
>
>



そうとも限らない。


有能な優れた男は
案外、
高学歴で生意気な女って嫌いだよ。
39  名前: ん? :2010/06/28 00:28
>>38
器量・愛嬌・教養どれも優れているという女性がどうして高学歴で生意気な女性ということになるの?


高学歴な女性が生意気という解釈になってしまうこと自体あなたは学歴とか教養とは無縁の人だろね
浅はかな人だわ
40  名前: なんで :2010/06/28 00:28
>>38
なんで、高学歴な女は生意気になっちゃうのよ?

私の周囲を見回しても、有能な男の奥さんは有能な人ばかりだよ。高学歴じゃなくて短大卒とか専門卒だとしても、仕事がバリバリできるとか、手に職がある自立心のある女性が多い。

でもいい人だしね。

やっぱり釣り合いってあるのかな、と思う。


>>
>> 有能で人間的にも優れている男と結婚する女性は
>> 器量、愛嬌、教養、どれも優れていると思う。
>>
>>
>
>
>
>そうとも限らない。
>
>
>有能な優れた男は
>案外、
>高学歴で生意気な女って嫌いだよ。
41  名前: はな :2010/07/21 16:35
>>32
>娘2人の母です。
>将来、こどもを嫁に出す立場で考えると
>
>
>子どもの配偶者には
>「学歴」や「資格」はあった方が、安心です。
>
>
>そこそこ名前の通った大学や国家資格なら
>本人や家族の頑張りが、想像できるから。
>
>
>好きな人と結ばれて結婚して欲しいけど
>
>「お金」で苦労はして欲しくないな
>というのが本音です。



私の親が言ってた。弟は小3から塾に行かせて、高校は
県のトップ校、大学も国立で就職もらくらく決まり、
だれもが知る大手の企業で働いてますが、就職した翌年に高校時代からの付き合いの彼女と結婚が決まり、お嫁
さんは弟の高収入のおかげで毎日贅沢しながら一生専業主婦でいられると会うたびに母に言い、向こうの親も弟の就職が決まったとたんに弟に結婚するようにすすめてきたらしい。母はいつも私に会うと、男の子はお金かけて育てても、結局結婚相手の奥さんと
その相手の親がいい思いするだけだと嘆いてる。

私も息子がいるからそう聞くと複雑だわ。
42  名前: でもね :2010/07/21 17:51
>>41
有能な会社員が出世する為には、やはり聡明な妻がいないと難しいですよ。

夫婦って、やはり似たような者同士が多いと思います。
トリップパスについて





ポケモンパンの懸賞
0  名前: ピチュー :2010/07/19 08:04
第一パンのポケモンパンの懸賞って当たったことがある人、いますか?

ちなみにうちは一度もありません!!!
かなり当選者が多い景品でも当たりません・・・
デコキャラシールホルダーすら当たりません。

この夏も映画を観る予定があったので、‘特別前売り券’がほしくて、
5月6月はかなり応募したのですが、当たらなかったみたい・・・。
もう映画も上映されているから、当たっていたらとっくに届いていますよね。

前売り券、当たった方います?うらやましいな。
4  名前: ピチュー :2010/07/20 11:20
>>1
いいなぁ・・・当たっている人、けっこういらっしゃるんですね。

うちは、もう数えきらないくらい応募しています。
特に、毎年、景品が前売り券の時期は、毎朝、子供の朝食がポケモンパンになるくらい気合が入っているんだけど。
6点で1回の応募ができるから、‘前売り券’が景品のときは4〜5回くらいかなぁ。
(自分で前売り買ったほうが安い気がする・・・)

デコキャラシールホルダーのときは2回くらいづつ。

それでは少ないですか?

いまだにポケモンパンって人気あるんですかね?

もうすぐ夏休み、今年も当たらなかったから自腹で観なくっちゃ。
って、観終わってから送られてきたら頭きちゃうけど。
5  名前: 3回 :2010/07/20 11:57
>>4
うちは、前売り券は必ず購入しているので、応募する時はそれをはずしてしています。だから当たり易いのかな?

前売り券の応募時期は、当選確率が低いのかもしれませんね。

試しに、前売りでない時に応募してみては?確かに、パンを買うより前売りを買った方が安いし「確実」ですね。
6  名前: ぽっちゃま :2010/07/20 17:57
>>1
デコキャラシールホルダーが一回だけ・・・
でもこれってあえてパンをいっぱい買わせようとする、ほぼ全プレみたいなもんかと思ってました。
だってシールホルダーをいっぱいにしたくなりますよね?子供心としては。
届いて見て、しまった!って感じです。

私は食器セットの方がよかったのにな・・・。
7  名前: ランチ :2010/07/20 19:51
>>1
先々月くらいに、ランチセットが当たった。
お弁当箱とペットボトルケース?と保冷バックのセット。


ポケモンパン自体高いよね。小さいのに、普通の菓子パンより高いから、割引になってる時しか買わない(笑)

だから、なかなか応募券が集まらなかったけど、初めて応募して当たったよ〜。

3点くらいで応募出来たらいいのになぁ。6点集めるのは大変…。
8  名前: ピチュー :2010/07/21 09:17
>>1
いいなぁ・・・当たっている人、いるんですね。
ホルダーなんて、わざわざ買ってしまったわ。
確かクリスマスシーズンに、5〜6個入ったパン(シール2枚入りの)にホルダーが付いて980円で売り出していたもんで。

ホント!ポケモンパン、小さいです。
蒸しパン系なんて、「え?こんだけでこの値段?」と思える。
ほとんど、おまけシールとキャラで取られているんでしょうね。

それに乗らされていた私たち親子は・・・
今回、前売りが当たらなかったので、もうけじめを付けて終わりにしようかと思います。
あまりに当たらな過ぎるもの。
トリップパスについて





やっとテレビ買い換えました
0  名前: 本日設置 :2010/07/04 10:27
やっと、夏のボーナスで、地デジ対応の液晶テレビ
と、ブルーレイを購入しました。

子供が、お友達を呼んでも「お前ん家テレビ古いし
小さいから、wiiやりにくいよ」なんて、馬鹿に
されっぱなしだったので、小学生の息子は大喜び、
今日テレビが来るので、お友達と約束しないで、
学校から走って帰るらしいです。

3時頃に設置業者さんが来るので、子供が帰って
来る頃には作業が終了してると思います。

息子の喜ぶ顔が早くみたいです。
17  名前: プラズマ :2010/07/12 20:42
>>16
今の季節、テレビのそばにいるだけで暑い!

電気代が、ばかにならないくらい高いので
画面はきれいだけど、二代目は液晶にします
18  名前: だよね :2010/07/12 22:21
>>17
今買うなら、
4原色になったシャープの液晶だと思う。
19  名前: ほしだ :2010/07/15 08:37
>>16
50インチのプラズマ、後ろの排気熱がすごい。
でも洗濯物乾かすのに便利…

壁と40センチくらい離れてるけど鴨居があるので、
そこにTシャツとか並べてひっかけておくと
浴室乾燥機よりも早く乾く。
20  名前: あは :2010/07/20 21:29
>>19
そんなに排気の熱すごいんだ!

洗濯物までしっかり乾くなんてすっごく得した感じだね♪
21  名前: えー :2010/07/20 22:57
>>20
> そんなに排気の熱すごいんだ!
>
> 洗濯物までしっかり乾くなんてすっごく得した感じだね♪
>



冬はいいけど夏は最悪だよね。

北国の人はいいのかもね。
うちは絶対プラズマだけは買うまい。
トリップパスについて





もう嫌だ 愚痴です
0  名前: 大葉 :2010/07/14 10:35
今日、子供の予防接種を受けるため小児科に行きました
たまたま、赤ちゃん連れの方の隣に座って待っていたのですが
その赤ちゃんは私たちより先に接種が終わっていたようで
お母さんが受付へ呼ばれました
その時、赤ちゃんはソファに寝かせたまま
受付の方とお母さんがお話している時
赤ちゃんが動いて、落ちそうになったので
思わず抱っこしたんです
そしたら、そのお母さんがすごい形相で駆け寄ってきて
何するの!やだ!気持ち悪い!って大声で怒鳴るように言い出し、その様子を見ていた他のお母さんが
事情を説明してくださったのですが
よけいなお世話!バカにしないでよ!自分の子供は自分でみますから!
と、すごい怒ってました
気にすることはない、あなたは間違っていない
そう、近くにいた方々が言ってくださいましたが
どう考えてもスッキリしないです
余計なことしなきゃよかった
6  名前: 正しい行為 :2010/07/15 22:53
>>1
赤ちゃんが落ちなくて良かったです。

その母親がおかしいだけ。

余計な事ではないです。救ってあげて良かった!
7  名前: だめだよ :2010/07/19 21:07
>>4
>馬鹿にはしていませんが、あなたが本当に馬鹿だということが今よくわかりました。
>バカな親を持つと子どもが可哀想ね(ニコッ)

応戦なんてしたらだめだよ。
こういうバカな親なら、後で赤ちゃんのほうに怒りの矛先が向くかもしれない。

赤ちゃんのために、黙ってスルーが一番。
8  名前: 悪魔 :2010/07/20 00:11
>>3
>それ以来、気づいても知らんふりする事が多くなりました。私以外の人が何とかしてくれるでしょって。
>本当はそんなのダメなんでしょうけどね。
>そんな気になってしまいます。



分かるな。子供そっちのけでママ同士お喋りしてる人の子供がまとわりついてきて
毎回そんなんだと、この子転んで泣けばいいのに。そしたらママも気が付くのに…って思う事がある。

怪我したらもちろん助けるけど。
9  名前: バツ :2010/07/20 09:27
>>1
>何するの!やだ!気持ち悪い!


この前の骨折女が頭をよぎったんだと思うが、


その様子を見ていた他のお母さんが
>事情を説明してくださったのですが
>よけいなお世話!バカにしないでよ!自分の子供は自分でみますから!
>と、すごい怒ってました


それが勘違いだとわかって、すっごくバツがわるくなって
思わずキレちゃったのだと思う。

本当はあなたが正しい事は相手もわかってると思う。


ごめんなさいとかありがとうとか、なかなか素直に言えない
人が結構いますよね。

そういう事を言うと、今度は「考えの押し付けだ」って
言われてしまうし。

今まで常識とか当たり前だと思ってたことがあんまり通用しない
場面によく出くわします。価値観の革命が起きてるのか?
と思ったりします。
10  名前: 嫌な思いをしたね :2010/07/20 10:30
>>1
このお母さん、もし、これをほおっておいて、赤ちゃんが転落したら・・・「ひどい!近くに人がいたのに助けてくれなかった」と言うんでしょうね。
こういう人って、自分の都合のみで生きているんじゃないかな。
優先席でも当たり前に座って携帯電話を取り出すタイプだよ、きっと。

こういう話を聞くと(読むと)、本当に世知辛い世の中になったな、と思う。
トリップパスについて





足の裏の温度
0  名前: 実験 :2010/07/19 01:15
更年期とまではいかないと思いますが、
最近暑がりになってきました。

とくに寝る前になると足の裏が暑くほてって寝苦しく、
保冷剤を足元に置いて寝ています。

ふと、足の裏の温度を測ってみました。
足の裏で体温計を挟み込んで。

結果は36.7°

ちなみに脇の下でも計りました。
脇の下も見事に36.7°

う〜ん、なぜだ〜?
ほてりっていうのは脳で感じてるだけなの?

実験終わり。
1  名前: 実験 :2010/07/19 23:11
更年期とまではいかないと思いますが、
最近暑がりになってきました。

とくに寝る前になると足の裏が暑くほてって寝苦しく、
保冷剤を足元に置いて寝ています。

ふと、足の裏の温度を測ってみました。
足の裏で体温計を挟み込んで。

結果は36.7°

ちなみに脇の下でも計りました。
脇の下も見事に36.7°

う〜ん、なぜだ〜?
ほてりっていうのは脳で感じてるだけなの?

実験終わり。
2  名前: だめだよーーー :2010/07/19 23:28
>>1
足がほてって寝られない時に
冷やしたら駄目なんだよ。
余計に寝られなくなる、って
ガッテンでやってたよ!
3  名前: じゃあ :2010/07/20 01:25
>>2
どうしたらいいんだろう???
4  名前: はぅっ :2010/07/20 09:26
>>2
>足がほてって寝られない時に
>冷やしたら駄目なんだよ。
>余計に寝られなくなる、って
>ガッテンでやってたよ!



じゃ、どうするのがいいの〜?
もしや逆をついて温めるとか・・・?
ありきたりにマッサージとか?
トリップパスについて





うるさーい!
0  名前: どうにかして :2010/07/15 04:47
近所の子供が異常にうるさいです。
しかも朝6時半頃。

どうやらすぐ近くにその母親の実家があるらしく、夜泊まりに行って早朝歩いて帰って来ます。
その帰りにギャーギャアー声で泣き喚き、今の時期窓を開けて寝てるのでその声で家族一斉に目が覚めます。週2,3回。

子供が自分の思い通りにならないのが気に食わない時の泣き方(わかるかな?)で、母親は知らん顔で子供を連れて歩いてます。どうやら相当甘やかして育てている様子。

なんで平気で早朝外で子供を泣かせるんだろう。
一言言ってやりたいがご近所さんなので言いにくい。
近所迷惑とか考えないんだろうか...。
21  名前: うんうん :2010/07/18 09:28
>>13
確かに。

躾されてる子は泣いてても親が抱っこして何か気持ちが治まるようなことを言ってたら、すぐに泣き方が落ち着いてくるよね。
泣いてはいるがうるさくない程度に落ち着く。

躾されてないのかな〜って泣き方は誰が何を言っても落ち着かない。逆に親も↑と違って怒鳴りつけてるし、言い方もガラが悪い。
傍で聞いててもそりゃ泣き止まないよね、理屈も何も無い、ただのエゴのぶつかり合いみたいだもんって思う。
22  名前: ない :2010/07/18 09:57
>>20
家の中でヒーリーズはどう考えたってないでしょ
お気の毒ですね
23  名前: 迷惑! :2010/07/18 15:47
>>1
何の事情で朝早くから子どもを歩かせてるのか知らないけど、うるさいし近所迷惑。
非常識だと思う。
自分たちは泣き声に慣れてるから平気なのかもしれないけど、小さい子どもがいない家にとってはうるさい以外の何物でもない。

子どもが泣くのは当たり前だけど、せめて公共の場では親が何とかしなきゃ。泣き止ませるように努力してるだけでも周りの気持ちも変わってくると思う。

主さん大変だろうなぁ。

そういううちは、向かいの馬鹿ガキの奇声に毎日悩まされてる。興奮して叫びだしたら耳をつんざくような声・・・親は平気で井戸端やってるけど、やめてさせてほしい。
24  名前: 許す :2010/07/18 23:05
>>1
泣き声なら許す。
子供が泣くのは止められないし、
仕方ない。


はしゃぎ声はうるさいので嫌い。
朝っぱらからぎゃはぎゃはげらげらやられたら
むかつく。
25  名前: 世界の中心で泣き叫ぶ :2010/07/19 09:21
>>1
転んでしまった場合、痛くて泣いてしまう子はうるさくない。

知りあいの泣き叫ぶ声がうるさい子は「(友達が前に立っていてぶつかったから)○○のせいだ!」と泣き叫びます。


感情のコントロールが上手くできない子がよく泣き叫んでますね。それも仕方ないかもしれないけど
そういう子って大きくなって周りが落ち着いてきてもまだひとりでギャンギャン叫んでいて、正直なんで?と思います。
大変だなとは思うけどね。
トリップパスについて





立ち直れないかも・・・
0  名前: さめざめ :2010/07/15 01:34
常日頃から、自分に自信が持てなくて、
自分の長所と短所を並べては、
『断然短所のほうが多い・・・長所が見つからない』と悩むことがよくあります。

ここ数日も、
『あ〜ぁ、私って、頭が悪くて不器用。家事も下手だし片付けも上手くないよね・・・』と落ち込んでいたところ、今日、学校から帰ってきた子供から、
「Aくんが、お母さんのことブサイクだって言ってた」と、とどめの一発を食らってしまった!

「Zくん(子供の名前)のお母さんってブサイクだよね」だって・・・

ブスで頭が悪くて手先は不器用、ついでに人付き合いも苦手だし、楽しい会話を提供することもできない私。
あぁ、もう立ち直れない。

Aくんのお母さんはお料理も上手だそうだし、家事もてきぱきこなしていそう、容姿もミス・フィリピンだったのかと見まごうばかりの美人・・・

しっかし、たかが子供の一言だけど、効くなぁ・・・
11  名前: 立ち直れないのは :2010/07/16 10:01
>>1
ショックだよね。

んだけど
お子さんの方もかなりショックだと思うよ。
12  名前: おちこむな〜 :2010/07/16 10:20
>>1
いいよいいよ、ここは匿名掲示板
奇麗事言ってないではっきりとどうぞ、

『A君みたいな子だいっきらいだ〜!!』

早く立ち直ってね♪
13  名前::2010/07/16 11:46
>>1
外人ってはっきりものいうからね〜
特に東南アジア系。

でも、そんなこと言うフィリピンママ、絶対他でも毒吐いてそうだから、周りからは浮いてると思われる。
14  名前: えーーーー :2010/07/16 18:46
>>13
言ったのは子供でしょ???!!
15  名前: あははっ :2010/07/17 21:50
>>1
分かる分かる。


子供が保育園の頃、「子供ちゃんのお母さん、赤ちゃんいるの?」って言われた事がある(笑)


これは自腹だぁ!
それから頑張って痩せたわ(笑)


子供の一言って確かにキツイけど、大人に言われるより角はたたないし・・・自分を磨く第一歩にしよう!
トリップパスについて





義兄に貸したお金
0  名前: あげたもの :2010/07/13 10:10
実は、義兄に¥50万貸しています。

もうかなり前になります。
ある日夫が言いにくそうに
「兄貴に金貸してほしいって言われた」
と言ってきました。
一応、返す期限も義兄の方から申し出ていましたが
実際は、
いまだに返してもらっていません。

義兄が提示していた返済日に、
「全額じゃないけどとりあえず・・」と
額は忘れたけど夫に連絡があったそうです。
その電話で、こともあろうに、夫は、
「大変だろうからまだ返さなくていいよ」と!!
・・・・
そしてそれっきり、梨のつぶて。


義兄は奥さんと子供(小4)が一人。
仕事が思うようにいかず、かなり困っていたようでした。
お金を貸した時は「返ってこないかもしれない」と
自分に言い聞かせて、それでもいいやと渡した筈なんですが、
結局そこまで仙人のようにはなれないってことなのでしょうか。
「返してもらってない」という気持ちが心の底にずっとあって、こちらで告白させていただきました。
1  名前: あげたもの :2010/07/14 01:23
実は、義兄に¥50万貸しています。

もうかなり前になります。
ある日夫が言いにくそうに
「兄貴に金貸してほしいって言われた」
と言ってきました。
一応、返す期限も義兄の方から申し出ていましたが
実際は、
いまだに返してもらっていません。

義兄が提示していた返済日に、
「全額じゃないけどとりあえず・・」と
額は忘れたけど夫に連絡があったそうです。
その電話で、こともあろうに、夫は、
「大変だろうからまだ返さなくていいよ」と!!
・・・・
そしてそれっきり、梨のつぶて。


義兄は奥さんと子供(小4)が一人。
仕事が思うようにいかず、かなり困っていたようでした。
お金を貸した時は「返ってこないかもしれない」と
自分に言い聞かせて、それでもいいやと渡した筈なんですが、
結局そこまで仙人のようにはなれないってことなのでしょうか。
「返してもらってない」という気持ちが心の底にずっとあって、こちらで告白させていただきました。
2  名前: 私は :2010/07/14 10:37
>>1
主人の伯母と従兄弟
伯母さんは見栄はりで
金使いが荒く、色々借金していたらしく
とうとう親戚で立場の弱い、甥の嫁である私にきた
しかも「誰にも言わないでね」と釘さされて
10万借りて、返して
また、10万って感じで・・・
返してもらってもイヤなのに

>「返してもらってない」という気持ちが心の底にずっとあって

主さんの気持ちよくわかります
なんだか・・・イライラしますよね
3  名前: 父が実姉に :2010/07/14 12:42
>>1
私の場合は、実の姉です。
でも貸したのは私じゃなく父。


父から「〇〇(姉)夫婦から1000万弱の
借金の申し込みがあり、了承した」と。
父がその事情も話してくれて、
「今後、毎月少しずつ返済してもらうことに
なっているが完済までにお父さんに何かあったら
相続にも関係のあることだから話しておくよ。
お前に話すことは〇〇にもいってあるから」
ということで、まあ事情も事情だったし
何より父のお金なので「そう、わかった」で
その時はそれで話が済みました。


それから数年、姉夫婦は傍目にも
「今までより切り詰めて生活してるな」という感じが
見えたし、毎月、返済をしていたらしい。
が、最初の数年で返済しなくなりました。


今は、生活はある部分は切り詰めてるけど、
着る物や外食にバーンとお金掛けてることが
ちょくちょくあってそれってどうよ?
そんなことするなら返しなさいよ、って
もやもやしてます。


またこの姉が私にあれ買っただの、ここいっただの、
いろいろ言うんですよね。(何故いう???)
でも私が貸したわけじゃないので
私が口出すことじゃないか・・・?
と、もやもやしてます。











> 実は、義兄に¥50万貸しています。
>
> もうかなり前になります。
> ある日夫が言いにくそうに
> 「兄貴に金貸してほしいって言われた」
> と言ってきました。
> 一応、返す期限も義兄の方から申し出ていましたが
> 実際は、
> いまだに返してもらっていません。
>
> 義兄が提示していた返済日に、
> 「全額じゃないけどとりあえず・・」と
> 額は忘れたけど夫に連絡があったそうです。
> その電話で、こともあろうに、夫は、
> 「大変だろうからまだ返さなくていいよ」と!!
> ・・・・
> そしてそれっきり、梨のつぶて。
>
>
> 義兄は奥さんと子供(小4)が一人。
> 仕事が思うようにいかず、かなり困っていたようでした。
> お金を貸した時は「返ってこないかもしれない」と
> 自分に言い聞かせて、それでもいいやと渡した筈なんですが、
> 結局そこまで仙人のようにはなれないってことなのでしょうか。
> 「返してもらってない」という気持ちが心の底にずっとあって、こちらで告白させていただきました。
>
4  名前: あげたもの :2010/07/16 01:34
>>3
『私は』さんの「返してもらってもいや・・」というの、なるほど〜と思いました。
できれば、あまり関わりたくないですよね。

『父が実姉に』さんのモヤモヤした気持ちも・・。

このことは義姉には内緒です。
義兄がそう頼んだんだったかな?
それとも、そういう暗黙の了解だったかもしれません。
その頃、義兄家族は家賃が負担になってきたようで、
ランクの低い部屋へ引っ越しており、
子供の保育料も義母が出していたようでした。

気まずいのか、その頃から義兄家族とは会う機会がありません。
この数年の間に新車を買い換えた話を聞いたりすると、
「ああ・・・もう返す気ないんだな」と感じます。
トリップパスについて





本物のシルクの見分け方を教えて〜
0  名前: バタフライ :2010/07/15 06:30
数ヶ月前からお腹周りとか太股とかにアレルギーが出てました。
初めはチョボチョボ。
だんだん大きくなってきて真っ赤に腫れてカイカイ。

病院に行っても原因がなかなか特定されなくって
詳しいアレルギー反応を調べた。

そしたら驚くほどの数のアレルギー反応が出た。

「これだけ反応が出たらどれが原因か特定できないねぇ」
と医者に言われました。

その時に「蛾」と言う項目がかなり高い反応を示してました。

「蛾?これはなんですか?」

「あぁ、これは蛾そのものよりシルクなんかに反応するんですよ。」

「え!今までシルク製品を身に着けてアレルギー反応が出た事はないんだけど・・・」

「あぁ〜そのシルクは偽物だったんじゃないですか?本物を持った事あります?」


バビョ〜〜〜ン!!とショックを受けた。

偽物だったのか!?

タグの「シルク100%」は表示に偽りあり!か!?

本物のシルクの見分け方、わかる方いたら伝授お願いしますーーー。
1  名前: バタフライ :2010/07/15 22:27
数ヶ月前からお腹周りとか太股とかにアレルギーが出てました。
初めはチョボチョボ。
だんだん大きくなってきて真っ赤に腫れてカイカイ。

病院に行っても原因がなかなか特定されなくって
詳しいアレルギー反応を調べた。

そしたら驚くほどの数のアレルギー反応が出た。

「これだけ反応が出たらどれが原因か特定できないねぇ」
と医者に言われました。

その時に「蛾」と言う項目がかなり高い反応を示してました。

「蛾?これはなんですか?」

「あぁ、これは蛾そのものよりシルクなんかに反応するんですよ。」

「え!今までシルク製品を身に着けてアレルギー反応が出た事はないんだけど・・・」

「あぁ〜そのシルクは偽物だったんじゃないですか?本物を持った事あります?」


バビョ〜〜〜ン!!とショックを受けた。

偽物だったのか!?

タグの「シルク100%」は表示に偽りあり!か!?

本物のシルクの見分け方、わかる方いたら伝授お願いしますーーー。
2  名前: え〜? :2010/07/15 22:56
>>1
本物のシルクの見分け方じゃなくて、申し訳ない。

が、シルク100%と書いてあるのに、50%だった
ということなら、あっても不思議はないけど
シルク0%なのに、シルクと騙されることがある?
絹って、かなり独特の風合いがあるし・・・

1点だけなら、そういうこともあるかもしれないけど
複数のシルク製品が、すべて偽物(しかもシルク0%)
なんてことは、まずないと思うよ。

ところで、シルクアレルギーと蛾アレルギーって、
別物じゃないの?

私も、蛾アレルギーがあるけど
アレルゲンはリンプンだと聞いたような・・・。
そして、絹製品で症状が出たことはないよ。

私は、主に鼻炎で症状が出るから、
絹がアレルゲンなら、スカーフやストールは
効果?てきめんだと思うんだけど。
3  名前: バタフライ :2010/07/15 23:13
>>2
>>
>ところで、シルクアレルギーと蛾アレルギーって、
>別物じゃないの?
>
>


うっそ〜と思って検索すると・・・


なんじゃこりゃぁ〜(松田勇作)


別物かどうかはハッキリわからなかったけど
蛾でシルクのアレルギーは出ないと言うブログがあった。


医者の言葉に偽りあり!?か?


ありがとう。

蛾のアレルギーでもシルクで発疹が出ないと言う事がわかり、自宅にあるシルク製品が偽物ではないと言う希望が持てました。


感謝します!
トリップパスについて





もう、来ないから!
0  名前: うれしい :2010/07/09 09:40
子供の友だち。(小2)
ちょっと?な行動が多い子で、はっきりいって遊んで欲しくない子だった。
例えば・・・
・うちの子が帰ってきてないのに「遊ぶ約束したから」とずかずかあがりこんでくる。
・勝手に冷蔵庫をあける。そして「アイスクリームはないの?」「ジュースは?」と催促する。アイスクリームはないので、がりがり君をだしたら、「ぼくこれ嫌い」と突っ返す。
・お茶を出したら「まずい」(ふつうのむぎ茶)
・ビスケットをだしたら「ぼくビスケット嫌い。ポテトチップはないの?」
・何人かで1階で遊んでるのに、勝手に2階へあがる。部屋を物色している模様。
・子供が遊んでいる別室で、わたしが洗濯物などたたんでいるとやってきて「ねぇなにやってるの?」としつこく言ってくる。
・遊んでいるときに生協の宅配や、郵便配達の人がやってくると「ぼくね〜○○なんだよ」と話し始める。うちの子じゃないんだからどっか行ってくれ。
・おいかけっこなどで遊んでいると、頭おかしくなっちゃった?みたいにキーキー騒ぐ。この子はマンション暮らしなのに平気なのか?というくらい。
・学校帰りにうちの子についてきて、そのままあがりこむ。一回帰れというと「電話かしてよ〜ママに聞くから」という。「だめ」と何回いってもきかない。最後には追い返した。

ほんとにイライラする子で、でも、友だちだから無下にすることもできずいたのですが、今日、3人で遊んでいたらなにかもめたらしく「もう、こんな家遊びに来ない」とすて台詞をはいて帰っていきました〜。
ほんとにもうこないでね。

あなたの面倒見るのこりごりなの。親でもないのに躾けるのはくたびれるのよ〜。ちょっと注意すると、ヒステリーみたいになるし・・・。
よかった。平和になるわ。
14  名前: 爆笑! :2010/07/14 14:59
>>1
ごめんなさい、読んでいて笑っちゃいました。
でも主さんにとっては笑い事じゃないよね。
よくわかります。

笑ったのは、その子の奇妙な言動のせいだけじゃなく、
私も似たような経験があるからです。

主さんのところの困った君同様、
図々しく、なれなれしく、甘えるくせに可愛げなく、
妙に大人びたようなことを言うかと思えば
些細なことでぶち切れ、場を乱す・・
そんな子がいますよ、うちの近所にも。

今はもう高学年になりましたが
まさに息子が小二の頃、あまりにひどいので息子に言いましたよ。
「うちに呼んでもいいのは、うちのルールが守れるお友達だけだよ。
お母さんが困ることをする子とは、
うちでは遊べないよ。外で遊んでね」って。
イマイチ伝わらなかったので、名前を出し、
「○君はお母さんのお話を聞いてくれないし、
うちにきてもみんなと仲良く遊べないでしょう。
お母さん、○君の相手ばかりして疲れちゃうから、
○君と遊ぶ時は外で遊んでね」とまで言いました。

言ったときは胸が痛みましたが、
言わないでずっと○君専属お世話係になるほどの
精神力もなかったので、
今となっては言って良かったと思います。
息子も「○君はやんちゃだからねぇ」と
特に苦にもせず聞き入れてくれましたよ。

主さんの家です。主さんが我慢することはない。
我慢にも限度があります。
健闘を祈る!
15  名前: ヌシです :2010/07/14 20:00
>>14
レスありがとうございます。

>図々しく、なれなれしく、甘えるくせに可愛げなく、
>妙に大人びたようなことを言うかと思えば
>些細なことでぶち切れ、場を乱す・・

↑そう!そうなんですよ。あの子のことを的確にあらわしています!

で、今日は遊ぶ約束はしていないのに、家の前でカブトムシの土の入れ替えをしていたら見つかって、やってきてしまった・・・。今日は天気いいから外で遊んで!と公園に追い出しました。

うちの子が帰ってきて5分くらい経ってから、
「ママがおうちにいれてくれないの・・・」といってウチにやってきました。(マンションなのでオートロックらしい)で、あがっていきなよと言う前に、当たり前のように家にあがりこんで電話の前に立って「電話してよ」みたいに私を見つめてきたので「なんでウチにあがるのかな?ママはトイレに入っててでれないだけかもよ」と追い返しました。
あ〜やだ。他の子だったら電話して送ってあげてるところだけど、あの子だけはいやだ。

追い返した私を見て、子供は何か思うところがあったらしく「あいつすぐ泣くよね」と言ってきました。なので、「お母さん〇〇君のことがあんまり好きじゃないんだ。(以下理由省略)」と説明したら、なんとなくわかってくれました・・・。
平和が訪れるように頑張ります。
16  名前: 七変化 :2010/07/15 16:31
>>1
私なら普通に怒ります。
大人を舐めた言いかたや態度をとれば、更に怒ります。

うちの息子の友達の場合も、ご両親は普通なのですが、まさに年の離れたお兄さんが二人で、一番下の妹ということでちやほやされていたようです。
だからでしょうか、人の好き嫌いが激しくわがままでもあります。
好きも嫌いもなく、私にとってはただの子どもというだけ。
大人として普通にたしなめ、普通に接していたら、普通のいい子になりました。
普通の子よりかなり素直に接してくれます。
息子の方が相変わらず尻に敷かれてますが、今ではしっかりしていて一緒に遊んでいてもむしろ安心です。
でも、他の方には相変わらずの態度ようです。
17  名前: いるいる :2010/07/15 18:17
>>16
そういう子いたわ
しかも、うちの子は嫌っていて
家には来ないでって子供も言ってるのに来る
だからその子の親に言ったよ
入っちゃダメと言ってる部屋に平気で入るし
キッチンで勝手に扉を開けて物色するし
ゲームは独り占め、お菓子食べながら漫画読もうとする
何度も何度も注意しても全然きかない
止めようとすればものすごい怒り方する
本当に困って迷惑ですって言った
そしたら、その子は家でゲームと漫画禁止されてるらしく親は顔面蒼白で平謝り
それ以降、うちには来なくなりました
他の家でも同じトラブルがあったみたいで
結局今は誰の家にも行けない状態らしいです
可哀相って言えば可哀相だけど仕方ない
18  名前: ははは :2010/07/15 21:37
>>1
小2ですか。
もうそろそろ、そういう子は子供達の中でも
嫌われ出してくるんじゃないかな。
うちの息子も小2あたりから友達選び始めて、
小3には縁も無くなりましたね。
自分のお家に呼んだ時に、恥ずかしい態度を
とるような子はもう呼びたくなくなりますよ、普通。
最初はしつこいけど、頑なに
「だめ」の一点張りで、そのうち
「おまえは勝手に冷蔵庫空けたりするからダメだ」
「おまえはすぐ泣くからダメだ」
等々、息子本人の口から言ってましたよ。

それに至るまで、そういう子には私も厳しく
理由も言わずに
「ダメ」
「やめて」
その度に言う事はしぶしぶ聞くけど、次に来る時には
また同じことする。
そういうのを息子は見ていたんですね。
他の友人達もそれぞれ自分の家に呼んだ時に
同じ事を思っていたのでしょう。
男の子達は自分たちのルールをきちんと守って
楽しくスムーズに遊ぶのが好きです。
それを自分のわがままとで邪魔するヤツは
切りすてますよ。
トリップパスについて





修繕費滞納
0  名前: ぐっち :2010/07/12 15:43
今年度マンションの管理組合の役員になりました。

修繕・管理費の滞納者へ内容証明を作成したのですが
その滞納者は、よく知っている人でした。
しかも、生ごみを他の部屋のドア前に
置き逃げしていたり・・・。
(防犯カメラで確認しました)

奥さんは美人でいつも綺麗にしていて
夫婦でスポ少の遠征にもよく行くし、
最近新車を買ったという話もしていました。

こちらから見ると
幸せを絵に描いたような家族なのに
50万近い滞納とごみの嫌がらせ。

何度も内容証明を無視してるので、
あの笑顔の裏では・・・とおもうと
結構ショックです。

いい人だったのになー。
7  名前: 裁判しましたよ :2010/07/14 05:59
>>1
昨年、主人が理事長でした。
大規模、改修工事があったのですが・・・
滞納者、管理組合と管理会社で裁判しましたよ。

良くあることらしいです。

その方は、良い方なのですが
会社が倒産したらしく、お気の毒ということで
穏便に済ませたようです。

即、解決でしたけど、口の軽いご近所の主婦が
あちらこちらで言いふらして、お子さんがイジメに
あっていらっしゃいましたよ。

子供さんに罪は無いのに
物凄く不愉快でした。
8  名前: それがね :2010/07/14 13:15
>>4
マンションの管理会社と住人の10人体制での役員です。
そしてお金の管理はすべて口座間でのやりとりだし、会計報告も事細かにやるし、横領の隙なんてあるとは思えないが。
それでもやるのが犯罪者なんだろうね。
9  名前: マンションは :2010/07/14 14:22
>>1
分譲マンションって大変なんだね・・・。

防犯はいいし、ワンフロアで生活も楽。
ごみ捨ても24時間。
上階なら虫は来ないし、いいことだらけだと
思ってたけど。


そういう面倒なのは困るね。
10  名前: 理事 :2010/07/15 15:16
>>1
うちのマンションにも滞納者はいますよ。
悪質なのもあります。
悪質でない場合は、高齢者です。
滞納者氏名が管理組合理事会にて公表されてしまい、翌日にはマンション中に広まるという事態になりました。
よほどの悪質な場合でない限り、社会生活そのものを壊しかねないので氏名公表はさけるものなのですが。
しかも、理事も役員も守秘義務があるはずが、理事の一人がスピーカーになったようです。
その理事の群れにとっては煙たい人の氏名が滞納者リストの中にあったため、個人攻撃に利用されました。
あってはならないことです。
管理会社に丸投げでは横領や持ち逃げなどがありますし、かといって住民が個人情報を知るということは怖いことです。
役員などに選ぶならば人間性をよく見極めたいところですが、なり手がなかなかいないという問題が立ちはだかっております。
11  名前::2010/07/15 20:07
>>10
いろいろ問題がたくさんあるのもよくわかります。

以前、裁判したようなのですが、
そのときも出向かなかったようです。

次は競売も視野に入れてくるのでしょうけど、
そうなると管理会社が動きたくないと言った感じです。

毎年役員が変わると、名前もばれてしまう。
それなのに平気な顔で生活してる神経がよくわかりません。

ほんと、困りますね。
ほぼ愚痴になってしまいましたが
これで〆たいと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





分かる人いますか?
0  名前::2010/07/13 12:13
「おじょう」「しいたけ」「しじみ」
この名前を聞いて、ぴんとくる人いますか?

猫の名前です。
私は猫が好きで、猫漫画をよく買うのですが、
その中の漫画家でお二方ほど、
「アシスタント先のK先生の家の猫」と言って、
この3匹が出てきます。
このK先生って、どなたなんでしょうか。
ご存知の方いたら、教えてください。
1  名前::2010/07/14 15:00
「おじょう」「しいたけ」「しじみ」
この名前を聞いて、ぴんとくる人いますか?

猫の名前です。
私は猫が好きで、猫漫画をよく買うのですが、
その中の漫画家でお二方ほど、
「アシスタント先のK先生の家の猫」と言って、
この3匹が出てきます。
このK先生って、どなたなんでしょうか。
ご存知の方いたら、教えてください。
2  名前: 暇人 :2010/07/15 13:39
>>1
暇だったので調べてみました。
まつうらゆうこさんがアシスタントしていた
先生ですね?

まつうらさんのサイトでかかれていたのですが
K先生は2007年の月刊グリム童話で花咲かじいさんのお話をかいたそうです。
そこから調べたら
近藤厚子さんという漫画家さんでした。

違っていたらごめんね。
トリップパスについて





お酢のCMで癒される
0  名前: すっぱい :2010/07/11 21:12
好き嫌い別れるでしょうが、
お酢のCMの、森三中大島夫婦のCM。


結婚した当時は、なんかネタかやらせみたいな二人だな、と思ったが
なんだか仲良さそうでとっても癒される。

いい感じの夫婦だな〜〜

温泉が気持ちいいな〜〜とか
パンダかわいいな〜〜的な癒しをもらうのは私だけか?
8  名前: 嫌い :2010/07/12 16:00
>>1
あのご夫婦は好きです。

しかし、このCMシリーズは嫌い。
気持ち悪い。
9  名前: 隣人ランキング :2010/07/12 16:26
>>1
「妻の愛が入っておる」の台詞、美人女優がやったら鳥肌ものだけど。
大島さんは性的な臭いがしないから許せる。
ベローんと甘ったるい顔してしなだれかかっても、動物っぽいというか、ギャグにしか見えない。
その上での台詞かもしれないと思う。

大島さんは主婦層には受けの良い人だと思う。
女としての警戒心を抱かせず、人柄が良さそうだから。
隣人として選ぶならかなり上位に食い込みそう。
10  名前: うーん :2010/07/12 18:03
>>1
あのCM自体は好きでも嫌いでもないです。
大島さんもどっちかと言えば好きです。
でもあの旦那さんはイヤ。
「ブスの瞳に恋してる」を読んだことがあるんですけど、人間性を疑っちゃいました。
11  名前: 赤ちゃんホッペ :2010/07/13 00:27
>>1
私もあの夫婦は好き。

でもCMはUPで見たくない…
12  名前: 妬みじゃないと思うけど、 :2010/07/15 06:07
>>1
まさに、気持ちの悪い夫婦、
似たもの夫婦と思ってしまって、
酢がまずそうに見えました。
トリップパスについて





建売りのアフターメンテナンスって
0  名前: 家を買うなら :2010/07/13 07:52
家の購入を考えています。
予算の関係もあって、建売り。
今、候補に挙がっているのが3社あって、
それぞれ関東圏ではそれなりにたくさん建てている会社です。
立地条件、土地の広さもや間取り、値段的にも、3社とも同じ感じで甲乙つけがたい。(35坪程度、2,500万くらい)
これから、見て回る予定ですが。

で、そのうちの1社で買った職場の同僚に、メンテなど住み心地を聞いてみたのですが・・・
「メンテ?いいよ〜、クレーム入れてもすぐに飛んでくるし、シロアリ駆除のメンテもあったし」

・入居後1年して外壁に亀裂が入ったので営業さんに言ったらすぐに飛んできて直してくれた
・5年くらい経った頃、「シロアリ駆除します」といって業者を入れてくれた(同じ建売り8軒分同時にだそうです)

「アフターメンテがしっかりしているで有名だから大丈夫だよ」と勧めてくれます。

私も知り合いの話を聞いて『そうかー』と納得しかけていたのですが、旦那が、
「1年くらいで亀裂が入っちゃうのって?シロアリ駆除の業者が入ったって、シロアリが発生したってことじゃないの?」と言っています。

1年くらいは亀裂って入らないですか?
シロアリ駆除はメンテの中に、普通は含まれないですか?

他に、こういうアフターメンテナンスはありがたかったというのはありますか?
1  名前: 家を買うなら :2010/07/14 11:12
家の購入を考えています。
予算の関係もあって、建売り。
今、候補に挙がっているのが3社あって、
それぞれ関東圏ではそれなりにたくさん建てている会社です。
立地条件、土地の広さもや間取り、値段的にも、3社とも同じ感じで甲乙つけがたい。(35坪程度、2,500万くらい)
これから、見て回る予定ですが。

で、そのうちの1社で買った職場の同僚に、メンテなど住み心地を聞いてみたのですが・・・
「メンテ?いいよ〜、クレーム入れてもすぐに飛んでくるし、シロアリ駆除のメンテもあったし」

・入居後1年して外壁に亀裂が入ったので営業さんに言ったらすぐに飛んできて直してくれた
・5年くらい経った頃、「シロアリ駆除します」といって業者を入れてくれた(同じ建売り8軒分同時にだそうです)

「アフターメンテがしっかりしているで有名だから大丈夫だよ」と勧めてくれます。

私も知り合いの話を聞いて『そうかー』と納得しかけていたのですが、旦那が、
「1年くらいで亀裂が入っちゃうのって?シロアリ駆除の業者が入ったって、シロアリが発生したってことじゃないの?」と言っています。

1年くらいは亀裂って入らないですか?
シロアリ駆除はメンテの中に、普通は含まれないですか?

他に、こういうアフターメンテナンスはありがたかったというのはありますか?
2  名前: もうすぐ10年 :2010/07/14 17:12
>>1
シロアリ対策は白蟻が発生してからでは遅いです。
発生しないように数年置きに対策してます。
うろ覚えですが、おそらく5年位でやっていたと思います。
でも、うちは有料でした。30万〜40万くらいかかったと思います。
もうそろそろまたやらなきゃいけない時期だから、出費だわ〜

それにしても、2500万って格安ですね。
そんなにお安く買えるなんて羨ましいです。
うちの方では、家を建てるだけでおおよそ2千万かかると言われています。
土地代はだいたい家と同じくらいが相場なので、建売でも4000万位の物件が多いです。
3  名前: 家を買うなら :2010/07/14 20:58
>>2
レスをありがとうございます
>でも、うちは有料でした。30万〜40万くらいかかったと思います。

え、5年ごとにその出費はかなりキツイですね。
10年くらい経てば、それ以外でも出費がありそうなのに・・・
やはり、みなさん一斉にやられるんでしょうか?

>それにしても、2500万って格安ですね。
>そんなにお安く買えるなんて羨ましいです。

すみません、誤字でした。
3,500万くらいです。
うちではこれ以上は無理。
両親とはいいませんが、せめてどちらかの親の援助でもあれば・・・土地を買って注文住宅を建てたいのですけど。
しかも、大手ハウスメーカーの家じゃないので、安いのかもしれません。
大手のだったら、4,000万前後かそれ以上ですよね。
場所的にも千葉県だし。(これが神奈川だったらもっと高いですよね)
トリップパスについて





映画「ミスト」を観たことある人
0  名前: やり切れん :2010/07/13 07:42
1ヵ月以上前にレンタルで観たんだけど、未だにあのラストを思い出す時があって思い出すとすごく気分が堕ちる…。
子供がいる人は尚更あのラストは酷いと感じると思う。

弾がもう一発あれば良かったんだよ…!とそればかり思ってしまうよ〜…

観たことある人いる?
3  名前: ネタバレありあり :2010/07/14 08:41
>>1
私も最後が「うーん…」と思って、悲しくなった。

しかも冒頭に、
子供が家にいる?といったような理由で、
誰にも助けてもらえないまま、ひとりでスーパーを出て行った女性が、
最後、軍に救助されたのか(?)、
子供たちと一緒に、無事に軍のトラックに乗っている姿があって、
それまで、カルト宗教っぽくなってしまった人たちに対して、
人間性を貫いていたはずの主人公たちの行為を思ったら、
人の運命って?…と思ってしまって、重く「うーん…」となった。

SF好きの独身の友人は、霧というシュチュエーションを巧みに使った、
なかなか面白い映画と言っていたけど、
子を持つ親の視点から見ると、キツイなと思う映画ですよね。
4  名前: 忘れられない。 :2010/07/14 09:09
>>1
1年以上まえに見たけど

「え!えー!?そんなっ…」
とラストでは声をあげてしまった。

酷だ。

2度と見たくない。
5  名前: 同感 :2010/07/14 09:16
>>4
年取ってからの残酷な映画は心臓に悪い。

後味悪かった。。。。。
6  名前: 宗教心理 :2010/07/14 12:42
>>1
これ、出たばかりの頃になんとなく借りてきて
ラストが衝撃ってことを知らなかったから
最後「は!?」って思った。

あとちょい早く霧晴れろよーーーーーと。

原作者、だれだっけ、あの人のはいつもこんなんだね。

「虫」そのものはなんだったのかよく分からんけど、
宗教に傾く人間心理はよく描けていたと思う。
7  名前: 主です。 :2010/07/14 15:48
>>1
ああ、観たことある人いた…。レスありがとう。

「観たことある?」と現実の方では簡単に話題にできないくらい自分にダメージがあったから、ここで吐き出してみた。
絶対人には勧める気持ちにはならない映画だよね。
私も二度と見たくない。

スティーヴン・キングが原作なんだっけ?
この映画って霧の中の化け物とか、はっきり言ってどうでもいい。
何より人間が怖い。集団が怖い。

あのイカれたおばさんが生贄を捧げなくてはって最後の方で言い始めるでしょ?
まさか…と思っていたら「子供よ!」って言った時。
その言葉で集団が襲い掛かってきた時。
戦慄した。本気で。

とにかくラストもだけど、他でも精神的ダメージをくらったよ。
勇敢な行動も善意も全く意味がない場合もあるってことだよね…。
トリップパスについて





「気の合わない人達」と思うには
0  名前: ネガティブ :2010/07/12 02:17
役員会のない日まで、顔が浮かんできてしまう。
トラブルがあったとか
ミスをして迷惑かけたとか
そういうことがあったわけじゃなく、
小さなことが積み重なって、今この雰囲気が出来上がったのだと思う。

こういう雰囲気になってしまった今からじゃ
満足なコミニュケーションもとれず、
そのせいか、細かい言葉のニュアンスが伝わってこない(気がする)。
会長・副会長…その他の人たちは昨年の役員経験者。
役員会でも「昨年はどうしたんだっけ?」「・・あ、そうだったね**したんだ!」「じゃ、今年は@@しようか」など、知った人同士の会話が多て、
私以外にも、会議中の会話だけでは全部を把握しきれない人も多いんじゃないかな。
それとも、私だけがこんなにわからんちんなのかな。
もちろん、↑のような会話の末、忘れなければ改めて説明はしてくれる。
でも細かいところまでは・・・。
聞きもらしたことや、説明されていないところは、
その都度直接聞けば解決!
・・・のはずが、私は「だからさっき言ったよね」的な反応を恐れるようになってしまった。

単なる「気の合わない人達」と割り切って、
自分の担当も、本部の仕事も全うしたいと思うけど、
「私が使えないから・・」というネガティブな気持ちがどうしても抜けない。
気持ちを切り替えるいい方法ないでしょうか。
2  名前: 開き直る :2010/07/13 11:29
>>1
>聞きもらしたことや、説明されていないところは、
>その都度直接聞けば解決!
>・・・のはずが、私は「だからさっき言ったよね」的な反応を恐れるようになってしまった。


私の知ってる人は同じ事を何回も聞いて、「さっき言ったよね」等と言おうものなら「あら、だってわからないんだもん。わからないまま進めちゃったらかえって迷惑掛けちゃうわよ」とか「ちょっとわかってる人ばっかりで進めないでよ。仲間に入れて」とか言います。

結構みんなに嫌がられてるけど、言ってる事には一理ある
ひそかに思っています。

こんなにズケズケ言う必要はないけど、わからないことは
わからないと言わないと相手もわからないよ。

いいじゃん。使えない人って思われたって。たかがPTAだよ。
死ぬわけじゃない。無給だし。

主さん、いい人でいようとするから辛いのかも。
3  名前: そうそう :2010/07/13 12:19
>>1
兄弟の年が離れているので私も今年久しぶりに役員になりました。

私も「去年はこうだったよね」的な会話が行き交う会議の中で???状態のことが多いけど、自分に責任がかぶってこないことなら「ふんふん」と聞き流すし、自分も分担しなければいけないことなら、ちゃんと質問するよ。

主さん以外にも今年初めて役員になった人たちがいるんでしょう? 主さんがそう感じているなら、他の人たちの中にもそう感じている人がいるはず。

主さんが質問の口火を切ることで、他の人も質問しやすくなるし、そういう質問がいっぱい出れば、去年からの人たちも「ちゃんと説明しなきゃ」という意識が出てくるんじゃないかしら?

上の人も言ってるけど、たかがPTA。あんまり悩まないでね。
4  名前: 気にしない :2010/07/13 15:41
>>1
親しい友達から普段そういう態度されたら気になるけど、たいして知りもしない役員同士なら、気にならないかな。

1年間役員やってる間の付き合いだと割り切ります。
平穏に乗り切るために波風たてないように、距離を上手に空けて。

とにかく迷惑だけは掛けないようにすればいいんじゃないでしょうか。
頑張って!
5  名前: ネガティブ :2010/07/14 00:02
>>4
そうですね。
たかがPTA・・・
たしかにそう。


同じ質問しても、
気に障るヤツと思われる人と、そうじゃない人がいますよね。
たしかにスタート時点ではみんな同じでしたが、
今は、ちょっと違って・・
そういう空気を感じるんです。
ってことは、原因は私?!
上位4役の人たちと、意思の疎通が難しい。
同じゴールを目指している者同士
ある程度の「阿吽の呼吸」があってもよさそうなのに、
どうやら私はちょっとズレている様子。
で、すっかり委縮してしまいました。

たかがPTA、無給なのに
家にいる時まであの人達の顔思い出して
自分で自分を追い込むことないですよね。
自分が歓迎されていない、と感じる場でも
そう思い続けていたい。
役員の仕事はやり遂げたい。

「たかがPTA」手のひらにでも書いて役員会に出たいくらいですが・・
周りから見えないところにします。

お返事くださった方々、ありがとうございました。
おかげさまで、少しシャキッとしました。
6  名前: そんなことない :2010/07/14 09:26
>>1
>単なる「気の合わない人達」と割り切って、
>自分の担当も、本部の仕事も全うしたいと思うけど、
>「私が使えないから・・」というネガティブな気持ちがどうしても抜けない。
>気持ちを切り替えるいい方法ないでしょうか。


人には得意、不得意なことがあります。
あなたはあなた、その人はその人、出来なくたっていいんですよ。
相手がどんな反応したって「分からないものは分からない」分からないまま有耶無耶にするのは良くない。
だから聞いるのに嫌な態度をされる、
「この人は人に優しくできない人なんだ」と思うようにしましょう。

優しい人もいれば意地悪な人もいる、
たまたま機嫌が悪くて主さんに辛い態度をする人もいる。自分のことなら治す努力はできるけど、相手の性格を治すことは本人以外誰にもできません。

人は人、あなたはあなた。

あなたはあなたのやり方でやればいい。
自分に自信をもって頑張ってください。
トリップパスについて





仲良しが転校続き
0  名前: ちま :2010/07/12 13:45
小4の娘がいます。


友達とは広く、浅くつきあっているため、グループで固まる際余り物にされてしまう事が低学年でありました。


が、3年生になってやっと仲良しの友達が出来たんだけど諸事情でその子は2学期の中盤で転校。
学校行事に一緒に回る予定だったのに、一人だったと寂しいそうだった。

4年生になり、また新たに友達が出来た。


が、この1学期を最後に転校してしまうと娘から聞いた。
悲しそうに帰ってきた娘。


夕食後は子供部屋にこもり一生懸命手紙を書いていた娘。

2学期になったらどうしよう・・・と不安にしていましたが、親である私があたふたしてもしょうがないので
「なるしか、ないよ。また友達出来るから!!」といってやった。



4年生になって女子のグループ化がかなり進み、娘は若干浮き気味であることも充分わかっている。
自分から「遊ぼう!!」って誘ってもグループになっている子から「あ、無理!」って言われたらもう諦めてしまうらしい。
「無理、って言われたらなんか嫌になる。仲良く遊びたいのに・・・。」


もう少しで1学期も終わる。
頑張れ、娘よ。
1  名前: ちま :2010/07/13 22:47
小4の娘がいます。


友達とは広く、浅くつきあっているため、グループで固まる際余り物にされてしまう事が低学年でありました。


が、3年生になってやっと仲良しの友達が出来たんだけど諸事情でその子は2学期の中盤で転校。
学校行事に一緒に回る予定だったのに、一人だったと寂しいそうだった。

4年生になり、また新たに友達が出来た。


が、この1学期を最後に転校してしまうと娘から聞いた。
悲しそうに帰ってきた娘。


夕食後は子供部屋にこもり一生懸命手紙を書いていた娘。

2学期になったらどうしよう・・・と不安にしていましたが、親である私があたふたしてもしょうがないので
「なるしか、ないよ。また友達出来るから!!」といってやった。



4年生になって女子のグループ化がかなり進み、娘は若干浮き気味であることも充分わかっている。
自分から「遊ぼう!!」って誘ってもグループになっている子から「あ、無理!」って言われたらもう諦めてしまうらしい。
「無理、って言われたらなんか嫌になる。仲良く遊びたいのに・・・。」


もう少しで1学期も終わる。
頑張れ、娘よ。
2  名前: 分かる :2010/07/13 23:03
>>1
小6娘、小4息子がいますが、二人ともそうですよ。

仲良しが転校してしまう。
どうでもいい子ばかり近所だったり、何度も同じクラスになったり・・・。

私も、何だかついてないなあ〜と思っていました。

小4って微妙な時期ですね。
6年生くらいになると、それぞれ個性が出てきてもっとグループが分散化されるので、娘さんも段々自分に合ったタイプのお子さんが見つかると思いますよ。

子どもが寂しそうにしていたら気になりますよね。
3  名前: 寂しいよね :2010/07/13 23:07
>>1
私がそうだった。
仲良くなる子はことごとく転校。
これは大人になっても続いてます。
皆、転勤で行ってしまう。

まぁ、私の頃は子供が多かったので(団塊ジュニアです)
そんなにあぶれることはなかったのですが
友達が去って空っぽになった寂しさは、いつまで経っても
色あせないものですね。

娘さんが前向きになってまた友人に恵まれますように。
トリップパスについて





悪口だけど・・・
0  名前: ドキンちゃん :2010/07/11 20:34
チラ裏なので、ちょっと悪口書いちゃいます。

先日の保護者会で子どもの家庭での様子や悩みなどを言う時間がありました。
あるママのコメントに
「うちの子はケアレスミスが多くて。。。ケアレスミスなので頭が悪いわけではないのですが」
というのがありました。

別にそのママに悪意は無いのだけど、ケアレスミスも実力(地頭)のうちでは?と思ってしまいました。
1  名前: ドキンちゃん :2010/07/12 12:59
チラ裏なので、ちょっと悪口書いちゃいます。

先日の保護者会で子どもの家庭での様子や悩みなどを言う時間がありました。
あるママのコメントに
「うちの子はケアレスミスが多くて。。。ケアレスミスなので頭が悪いわけではないのですが」
というのがありました。

別にそのママに悪意は無いのだけど、ケアレスミスも実力(地頭)のうちでは?と思ってしまいました。
2  名前: 直接 :2010/07/12 13:07
>>1
そう言って差し上げれば良かったのに。
3  名前: バタコ :2010/07/12 15:25
>>1
しっー、逃げ道つくってあげて!
4  名前: カビルンルン :2010/07/13 17:36
>>1
ここでも
「ケアレスミスが無くならなくて・・・」と
言うスレが立つね。

ケアレスミスも経験なんだよ!
小学生の内でケアレスミスするなっていうのは
転ばぬ先の杖だと思う。
トリップパスについて





蚊に言いたい!
0  名前: ブツブツ :2010/07/02 22:33
一匹で何回も刺すの、やめてほしい!

一回だけなら許してあげるから
その一回でお腹いっぱいになるまで血を吸ってよ!
細切れに何回も刺さないで!

人間は刺されるととってもかゆいんだーっ!(怒)
10  名前: うん :2010/07/04 22:22
>>7
> A型の血も吸ってくれーー。
>
> 私O型。旦那と子供A型。
>
> 刺されるの、私だけなのは何でぇ〜〜〜!
>
> 臭い??
>


うん、うちも同じ。
私O型。夫と息子はA型。
息子が小さい頃から、一緒に居ても
刺されるのは私。

蚊のいなくなるスプレーを、
靴や靴下、短パンにシュッとして
屋外にて虫除けとして使っております。
(本当はよくない?)
普通の虫除けなんて全然ききゃあしない。
11  名前: えー :2010/07/09 19:55
>>8
>なので、蚊に刺されたら最後まで吸わせたほうが後々楽なのだそうな。

知らないうちに刺された部位もかゆいったらありゃしない。
途中で殺した方が腫れもかゆみも少ないよ。

あんなのに刺されたからって痛いわけないから吸って終わりにしてほしいわ。
かゆくて殺されるのに学習能力の無い奴らだねえ。
皮膚を麻痺だのする能力があるならそれが間違いだと気づけ〜!
12  名前: お岩さん :2010/07/09 21:19
>>1
乳児のまぶた狙うのやめて欲しい。
授乳で夜中見たらびっくりしたよ。

子供がさされたらこんなに腫れるんだね。
本当に気をつけないと。
13  名前: 寄ってこない :2010/07/09 22:18
>>1
幼少の頃はさされてたけど現在全く刺されないです。この私高校時代の献血あったんだけど拒否されましたw。

血の濃度が異常に薄くて使い物にならなかったみたいです。

蚊が攻撃するのは旦那と息子。私には一切寄ってきませんw。3人ともO型です。
14  名前: そこはダメ :2010/07/13 14:04
>>1
どこの血を吸ってもいいから、

足の裏(特に土ふまず)だけはやめて!!

あ、あとくるぶしも!!!
トリップパスについて





母親付き合いについて語る
0  名前: 疲れ子 :2010/07/11 23:55
幼稚園では、途中からだったのもあるのか
なんだか居場所もなく(親の私がね)
毎日の送り迎えがつらかった。


それが小学校に上がってびっくり。
なんと楽になることか。
密になる親はどんどん密になるんだろうけど、
私はそんなのないし、
とにかく毎日顔合わせて、子供ハブられて(幼稚園の時は親子セットだからね)
いたたまれなかったのが嘘のよう・・・


小学校って人付き合いしなくて良くて楽。
欲しい情報もはいってこないし、
参観日ではぽつんだけど、
見たくない母親の群れを毎日見なくて済むのが一番いいね。


誰かほかにも語りたい人いませんか。
2  名前: 4年 :2010/07/12 13:15
>>1
うん。たしかに小学校は楽。
わたしも学校ではポツンなほうだけど、
参観中にベラベラベラベラ喋ってる保護者をみるたびに
ヘタに友達がいなくてよかったと思ってる。
3  名前: 情報 :2010/07/12 14:35
>>1
幼稚園のときの方が園からのお便りが事細かで
単独行動派にも優しかったけど、

うちの小学校って「母親ネットワーク」に依存して
あんまり学校はいろんな情報を親切に出してくれない
ので一人行動の人はたまにアセるよ。
4  名前: どこでもそうだよ :2010/07/12 14:49
>>3
>幼稚園のときの方が園からのお便りが事細かで
>単独行動派にも優しかったけど、
>
>うちの小学校って「母親ネットワーク」に依存して
>あんまり学校はいろんな情報を親切に出してくれない
>ので一人行動の人はたまにアセるよ。



うん、
幼稚園と違って、小学校のお便りは本当に淡白。
母親同士の友達が居ないと、
当たり前に行われていることは
全く知らないまま・・・

ってことになる。
友達は居た方がいい、絶対に。
5  名前: びっくらこん :2010/07/12 21:49
>>1
うちは末っ子も今春からみんな入学したからもう毎日ばら色です。
少人数園で各学年一クラスずつ。

よくある話なのかもしれないけど中心ママさんが数人いて複数のグループ化。
で、毎日日替わりで誰かのお宅でお茶&遊ばせる。
毎日だよ??毎日。

で、朝9時半に送った後もそのまま誰かの家に入り浸るのも当たり前。
私そんなに暇じゃない。朝市にも行きたいしおやつ作ったり晩御飯の仕込み丁寧にしたい日だってある。
だから初めからほとんど保育時間以外の私生活には加わらなかった。

なんか皆しんどそうで、無理してるのわかった。
無理してどうするんだろうね。

入学してもまったく学校のお母さん達と関わらないわけでなく低学年のうちは子供を通じて親しくなったり、自然といいお付き合いさせてもらって感謝です。
6  名前: そうだね :2010/07/12 22:16
>>3
小学校の連絡って、幼稚園に比べると本当に大ざっぱですよね。
自然に慣れて行くでしょうけど、友達がいると(特にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいると)良い情報を教えてもらえて助かりました。
幼稚園とは違い、どんな学校生活を送っているかほとんどわからないので、子供の友達→その子のママ→私に入る情報も貴重でした。
トリップパスについて





損か得か?
0  名前: どうでもいい私 :2010/07/10 20:57
先日、観に行った映画館での出来事。

開演前のお決まりの近日公開作品の宣伝や「マナーを守ろう」などの映像が終わっていよいよ本番となった時、スクリーンが真っ暗になり音声だけが・・・。
「ん??」と思ったところに係員が現れ「映写機の不具合があり少々お待ちください」と。

結局は映写機が復活しないまま公演は中止となり「払い戻し」か「当日時間を遅らせての上演か明日のチケットとの交換」かの選択を迫られ、私は上映後や明日の予定もあったので「払い戻し」を選択したのだけど、そのはらい戻しもかなりの行列で私も含め後ろの方になった人たちは実際に映画を観た時間よりも多くの時間を要したのは言うまでもない。
中には「時間を返せ!!」と叫んでいたおじさまもいました。

私的には「映写機のトラブルでお見せできなかったからお詫びに」と払い戻しのいかんに関わらず無料招待券とドリンク無料券(制限期間なし)をくださったし払い戻しもきちんとしていただけたので全く不満はないのですが、夫や子どもたちは「ママってお人よしやな〜。ゴネたらもっと得したかもしれへんのに。」と言います。

確かに観たかった映画を観たかった日時(公開初日に観たかったのは確か!!)に観られなかったのは残念だけど、公開期間はまだあるのでまた来週にでもと思います。
本来観るべきものが観れなかったので払い戻しされた=±ゼロ、
観られなかったのは劇場の都合なのでお詫びに無料招待券とドリンク券=ラッキー、
だと思っている私は夫や娘が言うようにおバカさんなんでしょうか?
劇場に責任があるならもっとゴネて何かしらをゲットして帰るべきだったんでしょうか?
叫んでたおじさまのように・・・。
8  名前: 損得じゃない :2010/07/12 10:12
>>1
旦那さんに関しては、残念な人を夫に選んで
しまったと諦めるしかないけど、お子さんは
頑張って教育し直しませんか?
いくら相手に過失があったとしても、誠意ある
対応してくれてるんだから十分でしょう。
子供に「人を許す」という気持ちを持てなく
させちゃうと思う。

旦那さんは、相手は商売だしゴネてもいいと
思ってるんだろうけど、その場で少しばかりの
得をしても、子供の心の豊かさを削ってしまう
行為だとは思えないんだね。

主さんはラッキーだと思えたんだから、
「どちらでもいい私」って言ってないで、
十分な対応をしてくれてるんだから、良しとしよう
ってお子さんには伝えようよ。
9  名前: 嫌だった :2010/07/12 10:28
>>1
オープン初日に友達と食事に行ったとき
店員さんの手違いで順番をとばされて
席に着くのが10分ほど遅くなったことがあります。

店員さんは平謝りでジュースをサービスしてくれました。
私はたかが10分だし謝ってるんだからもういいじゃないと言ったのだけど
友達は怒りが収まらないのかずーっと店員さんに文句言ってました。
店員さんは最初は本当に必死で謝ってたんだけど
だんだんうんざりしてきてるのがわかりました。
一緒にいて恥ずかしかったし、居心地も悪かったです。


お店をでてから
なんでゴネないのよ、ゴネたらもっとサービスしてもらえたかもしれないのにと言ってました。

物の損得でいえばサービスが増えたほうが得だとおもいます。
でも多少のサービスのためにお互いの気持ちを悪くするなんて気持ちと時間がもったいないです。

謝罪を受け入れて
サービスをラッキーと考えたほうがお互いに気持ちがいいと思います。
10  名前: 交通費 :2010/07/12 11:58
>>1
交通費や駐車場代ももらいたいよね。
11  名前::2010/07/12 21:59
>>1
皆さまレスありがとうございます。

やっぱ、それだけしてもらって文句をいうなんて方がおかしいですよね〜。

ご指摘の通り、我が家は夫婦とも生粋の関西人。
が!私自身は「大阪人のあつかましさ」が苦手というか嫌いな方で、娘と一緒の時にそういう場面に出くわすと「あれって非常識やねんで」「あんな大人になったらあかんで」と言い聞かせてきたつもりなんですが・・。

夫も娘も、本気で言ったのか、ほんの冗談だったのか、
はたまた、いつもあつかましく出来ずに損をしている私に発破をかけたかったのか???
(レジ待ちで横入りされてもその人に注意できないし、車の運転中もすぐに他人に道を譲ってしまうし・・・)

いずれにしても、これからもやっぱりこのスタンスで、決して夫や子どもにそそのかされて厚かましくならないようにしま〜す!
12  名前: こわ :2010/07/12 22:10
>>11
私も生粋の関西人

今は大阪の真ん中に住んでます

でも常識は常識
そそのかされるのではなく毅然とした態度で接していって欲しいです

関西だから〜って言われるのにも要因はあるんだから
わかっているなら治していこうYO
トリップパスについて





どうしたら気づいてもらえるか・・・
0  名前: ピアノレッスン :2010/07/11 20:35
子供が通っている音楽教室の親子のことなのですが・・・

音楽教室は、ほとんどの楽器から声楽まで教えている中堅です。
ですから、子供の音楽教室だけではなく、大人も多く通ってきています。
うちの子が習っているのは、楽器(自分で持ち込み)です。
部屋は8部屋くらいあり、中央が待合所になっていて、大テーブル席(椅子が5〜6脚)、小テーブル席(椅子2脚)、それと各部屋の前や横あたりに椅子とベンチ椅子が並んでいます。

テーブル席や大きなベンチ席は、楽器持込の人が置けるように・楽器を組み立てられるように用意されていて(と私はずっと思っていました)、楽器の用意が出来るとおのおのの教室の前の椅子で順番を待つ、という暗黙の流れになっているのです。

が、ピアノレッスンに来ているある親子は、ベンチ席とテーブル席を占領してしまいます。
ベンチ席は母親と弟(未就園児で、習っていません)が使い、テーブル席はピアノを習いに来ている娘が宿題をするために使います。

そのため、楽器持参の生徒たち、いわゆる荷物が多かったり、楽器を組み立てなければならない人たちが、テーブル席やベンチを使うことができないんです。
他の生徒さんが困った様子をしていても、その親子はまったく気が付かず・・・

うちもギリギリの時間に行くと、困った状態になってしまうことが何度かありました。
たとえば、うちが4時からのレッスンだとすると、その親子の娘さんのレッスンは4時15分からなので、うちがレッスン時間の5分くらい前に着くと、ちょうどその親子が来て宿題を始める時間になるからです。

正直な気持ち、
宿題は家でやってほしいし、楽器持参ではないピアノレッスンなのだから、部屋の前の椅子席に座って待ってほしいです。
こういうことを直接言うと、そのお母さんに逆ギレされそうで怖い!
(以前、同じ日のレッスンなので「こんにちは」と挨拶したら「はぁ」とだけ返事された経験もあり・・・)

お教室の係りの方から言ってもらえれば一番いいのでしょうが、どう伝えたらわかりません。
↑のような‘正直な気持ち’は、やはり心が狭いですか?
1  名前: ピアノレッスン :2010/07/12 09:40
子供が通っている音楽教室の親子のことなのですが・・・

音楽教室は、ほとんどの楽器から声楽まで教えている中堅です。
ですから、子供の音楽教室だけではなく、大人も多く通ってきています。
うちの子が習っているのは、楽器(自分で持ち込み)です。
部屋は8部屋くらいあり、中央が待合所になっていて、大テーブル席(椅子が5〜6脚)、小テーブル席(椅子2脚)、それと各部屋の前や横あたりに椅子とベンチ椅子が並んでいます。

テーブル席や大きなベンチ席は、楽器持込の人が置けるように・楽器を組み立てられるように用意されていて(と私はずっと思っていました)、楽器の用意が出来るとおのおのの教室の前の椅子で順番を待つ、という暗黙の流れになっているのです。

が、ピアノレッスンに来ているある親子は、ベンチ席とテーブル席を占領してしまいます。
ベンチ席は母親と弟(未就園児で、習っていません)が使い、テーブル席はピアノを習いに来ている娘が宿題をするために使います。

そのため、楽器持参の生徒たち、いわゆる荷物が多かったり、楽器を組み立てなければならない人たちが、テーブル席やベンチを使うことができないんです。
他の生徒さんが困った様子をしていても、その親子はまったく気が付かず・・・

うちもギリギリの時間に行くと、困った状態になってしまうことが何度かありました。
たとえば、うちが4時からのレッスンだとすると、その親子の娘さんのレッスンは4時15分からなので、うちがレッスン時間の5分くらい前に着くと、ちょうどその親子が来て宿題を始める時間になるからです。

正直な気持ち、
宿題は家でやってほしいし、楽器持参ではないピアノレッスンなのだから、部屋の前の椅子席に座って待ってほしいです。
こういうことを直接言うと、そのお母さんに逆ギレされそうで怖い!
(以前、同じ日のレッスンなので「こんにちは」と挨拶したら「はぁ」とだけ返事された経験もあり・・・)

お教室の係りの方から言ってもらえれば一番いいのでしょうが、どう伝えたらわかりません。
↑のような‘正直な気持ち’は、やはり心が狭いですか?
2  名前: ららら :2010/07/12 10:43
>>1
当然、教室から言ってもらうほうが角が立たなくていいですよ。宿題うんぬんは言わずに、占領されるので困ってるとか、楽器の組立場所を確保して欲しいとか…。
私は小児科に行くと、元気な親と受診しない連れ子も座ってて、よその受診する子が立ってるのに平気でいる親をよく見ます。周りに気を使える人が減ってますね。
3  名前: いいえ :2010/07/12 11:56
>>1
それは教室に苦情を出すべき。
直接言うともめるよ。
4  名前: 苦情 :2010/07/12 12:14
>>1
気づいていてもあちらにとっては「お客様」。
簡単に口出しはしないと思う。


「他のお客様から苦情がありましたので・・」

という大義名分がないとね。
5  名前: ピアノレッスン :2010/07/12 13:49
>>1
みなさん、読んでくださって、レスをくださってありがとうございます。

本当!そういえば、音楽教室に限らず、病院の待合室や人が多く集まるようなところでも、似たような場面に出くわしますね。

やはり、お教室の係りの人に言ってもらうのが一番良いですよね。
宿題云々のことは言わないで、楽器の組み立てが出来ないという形で言うのは、良い考えですね。
そうすれば、お教室の人も注意し易いでしょうし。

アドバイスもありがとうございました!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105  次ページ>>