悪口が聞こえる
-
0
名前:
匿名さん
:2022/10/16 13:02
-
4ヶ月前に入ったパート先のおばちゃんが(私もおばちゃんだか)私を気にいらないらしく、他のパート仲間に仕事中、私の悪口を言ってるのを何度か聞いた。
そして今日もたまたま通りすがりに聞こえた。
歩み寄っても相手はその気はないから、時間と神経の無駄使いだね。
辞めようかな。
-
33
名前:
匿名さん
:2022/10/17 08:57
-
悪口ってなんだろう?
例えばうちの職場でも
一人とても手が遅い人がいて、
その人ととある人が二人で仕事すると手を止めて喋りだしちゃう。
新しく入った人がいて、給与明細の見方がわからないと言い出したらしいんだけど、今それじっくり話す事じゃない。
ハイハイいいからとりあえずどんどんやっちゃって
て言ったけど
普段なら10分かからない仕事を30分かけてのんびりダラダラ。
なので、あの二人一緒にするとダメだね。て話になった。
誰々さんはマイペースだもんね、と。
これって悪口?
-
34
名前:
匿名さん
:2022/10/17 09:08
-
>>33
二人一緒にするとダメというのは、そこの職場を管理監督してる責任者が決めること。
その現状をその責任者に報告するのは正しい。
単なる同僚同士が話題にしてるだけというのなら悪口になると思うわ
気持ちはとー--ってもよくわかるけどもね。
-
35
名前:
匿名さん
:2022/10/17 09:25
-
それぞれにある人物・状況に不平不満を持ってて
それを共有して貶めた時に初めて悪口になる。
でも本人たちは自分の気持ちを発言して共感しあってるんであって
愚痴をこぼしているだけだと思ってる。
悪口と愚痴の垣根は低いけど
最終的に言ってる側が対象を責めるのが悪口、
あきらめるのが愚痴だと思ってる。
-
36
名前:
匿名さん
:2022/10/17 21:21
-
私も言われてた。
で、今も人が変わって言われていると思う。
これ見よがしに言うことはなくなったけどね。
でもさ、そんなので辞めて違う職場に行っても、そういう奴は一人はいるんだよ。
で、みんなそういう奴の逆鱗に触れない様にしているから、今の状況は何処に行っても
付き物だと思った方がいいよ。
ある程度の対策として、その悪口言ってる所に首突っ込んで行って
わざと無言で目の前に立って、聞こえてますよという態度に出る。
そうすると話すのを辞めるので、「言いたい事があるなら、直接言って下さい。」
というのですよ。
貴女が去った後にまた、こそこそしだすので、もう一度行く。
するとビビります。睨みつけておしまいにする。
これを数回繰り返すと悪口を聞かされている人の方が参るので、悪口言う人の話を聞かなくなります。
相手はこれ見よがしにやってるから、「なめんなよ」って態度に出ないと
いつまでもそれをやります。
歩み寄りは無駄です。
相手は、理由があってやってるわけじゃなく、標的は誰でもいいのです。
標的の理由は大抵が嫉妬とか僻みとか、自分に服従しなさそうな対象であることで
決めているだけなので、相手にしちゃダメなんです。
一人でも毅然としていられる強いメンタルを持ちましょう。
仕事しにいく場所なだけですから。
-
37
名前:
匿名さん
:2022/10/17 21:43
-
言われない人はいない。
|