就職で東京へ
-
0
名前:
主
:2021/04/27 13:51
-
子が内々定をいただきました。
関西から東京へ行くことになります。
親に似ず優秀で、いつか親元を離れるとは思ってましたし、私も鳥籠に入れるつもりはないのですが。
もう戻ってこない覚悟は必要ですね。
ところで、東京で一人暮らししている子に仕送りは不要ですよね。
家賃補助があるようですが、初任給で足りるのでしょうか?
そもそも最初マンションの敷金礼金?から、家電を揃えるのも含めて、結構な金額が必要ですよね。
それは親が負担していますか?
自宅からの勤務ならいくらか入れてもらおうかと思ってましたが、こんな場合皆様どうされてますか?
-
7
名前:
匿名さん
:2021/04/27 14:43
-
おめでとうございます。
家具家電と最初の2か月分くらいが必要になってくると思われます。
会社によっては寮がありますし、
研修期間は別のところに住むこともあるので
会社の案内を待ってから動いた方がいいです。
我が家も来年2人就職ですが
2人ともおそらく寮生活になるのでのんびりしています。
(大学卒と院卒)
-
8
名前:
主
:2021/04/27 17:40
-
レスありがとうございます。
子が言うには寮ではなく、家賃補助が出るような話でしたが、契約自体を会社がするなどもあるのですね。
先走って色々と心配になりました。
いずれにしても最初は援助が必要ですよね。
お祝いの言葉をいただいた方、ありがとうございます。
-
9
名前:
匿名さん
:2021/04/27 18:08
-
そういう場合のために、本人が自分で貯金していたりはしない?
親が貯めておいてあげていれば、それをこの機会に渡すとか、その中から一部出すとか。
-
10
名前:
匿名さん
:2021/04/27 18:38
-
旦那の会社は家賃補助は7割。
3割自己負担で給与天引き。
契約は会社で法人契約。
家探すのは自分で探して、契約書類を不動産屋から会社に送ってもらう形。
-
11
名前:
匿名さん
:2021/04/27 20:54
-
おめでとうございます。
社会人二年目の子どもがいます。
九州から関東に就職しました。
住宅補助が出るので手出しは2万くらい。
初任給は本来なら半月分ですが満額出たらしいです。
その分、退職する時にその時の半月分が引かれとの事。
家電や必要な物はすべて親が買いそろえました。
九州で買って関東支社から配送手配してもらったり。
最初のうちは必要な物を宅配便を使ったりAmazonや楽天から送ってあげてた。
服も最初は必要最低限しか持って行ってなかったので自宅から送ったり。
あと就職祝いとかは全て本人の口座に入れて持たせました。
|