育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
19801:あいちゃん、もう駄目なんだね(31)  /  19802:壁紙、自分で貼ったことありますか?(14)  /  19803:演歌歌手のアイドル化!?(11)  /  19804:引越親も同伴(24)  /  19805:理不尽上司(72)  /  19806:美味しいサンドイッチ(28)  /  19807:昨日の断捨離のあの人形はなんだろう?(7)  /  19808:化学物質過敏症、どの程度のにおいがだめなんだろう?(32)  /  19809:MOS資格(0)  /  19810:就職で東京へ(11)  /  19811:このコンサート行きたい?(35)  /  19812:ネクストブレイクしてほしい、ゆるキャラ(43)  /  19813:オンライン授業の為に子どもにパソコン(11)  /  19814:家計簿、ほか(36)  /  19815:デビットカード、クレジットカード(9)  /  19816:二階 政府にケチつけるな クロ現発言(7)  /  19817:無理して児童館とか公園に行かなくても良い風潮(54)  /  19818:ドタキャン、いつまで?(6)  /  19819:思い出の洋菓子(37)  /  19820:ひるおび!(6)  /  19821:お腹すいた!(8)  /  19822:GWどうします?(叩き無しでお願いします)(48)  /  19823:そういえば35人同時に交際した男(21)  /  19824:トヨタ、ロゴが黒くなってるのはなんだ?(3)  /  19825:1時前から おしん ありますね(17)  /  19826:50歳で幼稚園の先生(27)  /  19827:なんでも人のせいにする人(20)  /  19828:旦那がうざい 吐き出させて(89)  /  19829:神田川俊郎さんお亡くなりになる(4)  /  19830:どんなヨーグルト食べてますか(19)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668  次ページ>>

あいちゃん、もう駄目なんだね
0  名前: 匿名さん :2021/04/25 12:03
慰謝料とかの話し合いだとか。
どちらが不利?女の方だよね。
27  名前: 匿名さん :2021/04/27 12:36
結局、商社マンの彼に
いいように遊ばれたって感じ?
あわよくば、再婚なんて思っていたのかな…。
彼のソフトクリームをア~~ンって・・・。
二児の母じゃないわ。
28  名前: 匿名さん :2021/04/27 12:59
この先、文春か婦人公論で「今まであったこと、ぜんぶお話します!」と巻頭カラーグラビアで
禊色の紺のワンピか何か着て、3ページ目で短パン穿いてラケット持ってカメラを睨みつけるポーズで
出るんじゃないかなあ。インタビューは56ページからって書いてあるとか。
でもって全く進展のない自己弁護の記事。ああ目に浮かぶわあ。
29  名前: 匿名さん :2021/04/27 13:08
>>28
あーそうですね!
30  名前: 匿名さん :2021/04/28 05:59
>>15
>あんなに小さい時って母親って子どもは体の一部
横だけど、そうなの?
うちの子、赤ちゃん時代から主張が強かったから、私の一部と感じたことないよ
31  名前: 15 :2021/04/28 07:35
>>30

そりゃ人それぞれだとは思うけど、一歳くらいだと密着度が高くない?私は夫にみてもらって久しぶりに一人で買い物いっても、抱いたり手を繋いでいないフリーな状態に解放感どころか、体の一部を置いてきちゃったような感覚だったよ。

後から台湾の子育ては祖父母親戚保育士総動員してみんなで育てるから、日本ほど親子密着型育児はしないそうだと読んだ。祖父母の口出しが煩いとか思わないらしい。
愛ちゃんがそれに馴染んだかどうかはわからないけど。
トリップパスについて





壁紙、自分で貼ったことありますか?
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 12:54
自分で壁紙貼りってしたことありますか?空気入れずに、上手にできるものなんでしょうか?

私は襖の張替え(シールタイプ)に挑戦したことがあるんですが、一枚はうまく行ったんだけどもう一枚はなぜかどうしても空気が入ってしまって、いまいちの出来上がりになってしまった経験があります。
それ用のグッズも買って時間かけたんですけどね。
何度か貼りなおしてもダメで、下地に違いがあるのか?
なぜ最初のは出来てもう一枚がだめなのか?理由も解らずじまいです。

古い家なので、建具も古く、枠を外してシールじゃない奴で貼るのが本来のやり方で、父はそうやっていたので、そうするべきなんだろけど、外して戻らなくなってしまいそうで怖かったんですよね。

それよりもっと大きな壁紙を素人が貼るって、最近よくテレビとかでも見かけるけど、失敗しないで出来るもんなんですかね?

携帯の画面も失敗したことがあるんです。
かなりハードルが高いのでは?と思うのですが、どうなんでしょうか?


10  名前: 匿名さん :2021/04/27 08:21
できた?
11  名前: 匿名さん :2021/04/27 08:41
>>10
えっ?
昨日の今日だよ?
まだ主さんはクロスは購入前じゃないかな?
12  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:13
トイレの壁紙をした事ある。
襖の張り替えはした事あって道具も揃えて。
自分でやると言ってやり始めたけど、あまりの手際の悪さと雑さに見かねた旦那が半分以上やった。
トイレは狭いのと、配管とかがあって一日がかりだったよ。
もともと出来るけどやりたくなかった旦那が結果やらされる羽目になって、もう今度は業者に頼もうと言ってた。
結果、やろうと思えば出来る。
けどやっぱり面倒くさい。
13  名前: 匿名さん :2021/04/27 10:03
シールタイプの壁紙を貼った事あります。
失敗した時の事を考えて、一応剥がせるタイプのにしたけど
意外と簡単にきれいに貼れた。子供部屋と寝室2部屋やりました。
でも1人でやるのは難しいかも。2人いれば楽。
14  名前: 匿名さん :2021/04/28 06:07
洗面所の1面だけ貼った。空気は入れずに貼れたけど、端っこが少し破れて修正。
襖も貼ったけど、こちらは所々空気が入ってうまくいったとは言えない。次は業者に頼むわ
トリップパスについて





演歌歌手のアイドル化!?
0  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:20
新浜レオン、真田ナオキだけじゃない、中澤卓哉、Sexy Zone松島聡ソックリな、つかさ学。
7  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:31
>>6
中澤卓哉さんは「秘密のケンミンSHOW」で新潟ケンミン席に座られるといいね❗長岡市出身❗
8  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:32
>>5
つかさ学って大阪の千日前ご当地ソングを歌ってました。
9  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:34
ジャニーズでソロの演歌歌手としてデビューしたら似合うのは森本慎太郎で「珠洲のスズメ」という曲をリリースして加賀友禅のスズメ柄の着物👘がステージ衣装。
10  名前: 匿名さん :2021/04/28 05:23
>>7
たぶんだけど、スノボの平野君と同じ高校出身だよね。
11  名前: 匿名さん :2021/04/28 05:36
何を見てるとそういう人が見られるんだろう。
うちの子が見てる音楽番組だと見かけないな。
トリップパスについて





引越親も同伴
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 07:08
シングルマザーで、今18歳の息子が4月から大阪府~名古屋の方の大学に通っています。
名古屋で独り暮らししようかなぁって言っているんですが、二重家賃払わないといけないし私もついてきていいとも言ってくれてます。
親がついていく(引越)は過保護すぎますか?
仕事はパートで二年目位になります。
辞めて名古屋で探そうとも思っています。
どう思いますか?
20  名前: 匿名さん :2021/04/27 10:49
息子さんが一緒に引っ越していいって言ってて、主さんが新天地で暮らすことに抵抗がなければいいんじゃないでしょうか。
進学のために母子で引っ越しって聞きますよ。
21  名前: 匿名さん :2021/04/27 11:11
私もシングルです。
うちは昨年息子が進学のために1人暮らしを始めました。
学費以外のお金が諸々かかってきついです。
私は仕事と家の事情で一緒について行く事は出来ないけど、
そこらへんの問題がなければついて行くかも。
ありだと思いますよ。
22  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:24
私もシングルです。上の子は進学で一人暮らし始めました。下の子が上の子と同じ地域に進学したら、私も一緒に引越ししようかなと密かに思っています。
23  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:37
>>22
密かにしなくても。
でも職場には雑談でも言っちゃだめ。
24  名前: 匿名さん :2021/04/28 00:36
同じ状況で名古屋でちゃんと今の収入が得られるなら引っ越しするかな。
家賃+生活費、交通費かからないし、バイトして貰えば出費だいぶ抑えられる。
大阪と名古屋なら家賃や物価の相場も似たようなきもするし。
過保護ではなく合理的な考えだと思う。
トリップパスについて





理不尽上司
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 13:49
親戚が亡くなりお葬式の日に休みを取りたいと申し出るとそれ位で休むなと散々嫌味を言ってた上司が、本日飼い犬の手術の付き添いで休んでいます。
同僚が言っていたけど、以前息子の引越しの付き添いでも休んでいたらしいです。
どう思います?

68  名前: 匿名さん :2021/04/27 13:57
>>65
もういいよ。みっともない。
69  名前: 匿名さん :2021/04/27 14:55
>>58
どうして忌引きを取れる権利があるのに有休取らなきゃいけないのかと、主のどこが非常識なのかを納得できるように説明して。 非常識なのはお葬式をそれくらいのことと言う上司と、あなただね。
ほれ、説明して!
70  名前: 匿名さん :2021/04/27 19:29
>>69
流石にもう出てこないでしょ。
71  名前: 匿名さん :2021/04/27 19:44
あーあの人か、と思うのみ。
思い込みが激しくて引っ込みがつかなくて常にいる人。
72  名前: 匿名さん :2021/04/28 00:09
>>71
え、いつもいるんですか?暇な人だな。
ストレスのはけ口探してるのかな。
トリップパスについて





美味しいサンドイッチ
0  名前: 匿名さん :2020/11/07 15:00
今、卵サンドがブームだそうです。
サンドイッチって、パンに野菜とかゆで卵などをはさむけど、美味しさの決め手って何だと思いますか?
パンはもちろんだけど、野菜や卵は普通ですよね。マヨネーズ?具と野菜の割合?
逆に、不味いサンドイッチはどうしてでしょうね。パンや具が普通だとして、味が薄いのかな。
24  名前: 匿名さん :2021/04/27 21:06
上げとく
25  名前: 匿名さん :2021/04/27 21:23
>>24
向こうの1ですけど
余計な事と思われるような気がするんですが。
私じゃないと言いたくて出てきました。
26  名前: 匿名さん :2021/04/27 21:27
なんで上げるの?
27  名前: 匿名さん :2021/04/27 23:10
>>23
凝ってますね
28  名前: 匿名さん :2021/04/27 23:12
どっちが新スレか分からなくなるからこういうのやめてほしいんだけど。
トリップパスについて





昨日の断捨離のあの人形はなんだろう?
0  名前: 匿名さん :2021/04/27 13:36
昨日のBSの断捨離見た方いませんか?

四国のお姑さんが突然送り付けてきた7段飾りのお雛様の出来上がりの隣に、日本人形が立っていましたよね。
あれはなに?

二人目の娘の時に、すでにひな人形があるから、代わりに買うという市松人形と言うのがありますよね。でも、あのご家庭はまだお子さん一人だし、ただの普通に飾っておく日本人形?
古い家に行くとガラスケースに入っておいてありそうなやつですよね。

それにしても息子夫婦に本当に何の断りもなかったんですかね。
だとしたら、余りにも大胆すぎると思ってしまいます。

7段飾りって、店に行くと売られてるもんなんですかね。
私が目にするひな人形コーナーは精々3段くらいじゃないかな。
住宅事情に合わせて、コンパクトで素敵なのも一杯ありますよね。
3  名前: 匿名さん :2021/04/27 15:30
正式なひな人形も楽しめないのねと思った。
4  名前: 匿名さん :2021/04/27 16:11
子供さん3歳だったかな。
初節句ではないから、家ができたら買ってもらう
ように決めていたのでは?と思った。
それが、思いがけず立派なものでビックリしたとか。

リケジョって言ってたけど、変わった人だったね。
5  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:32
>>3
どういう意味だ?

あんな7段飾り、今どき珍しいよね。
申し訳ないが、田舎の人が精いっぱい張り込んだって感じに思えてしまったわ。

その次の家の玄関にあった、お内裏様とお雛様の方がずっと好感持てた。
6  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:44
>>5
あの二軒目の家って、4LDKって言ってたよね。

一階のリビング横に仏壇がある和室があったけど、あそこがお母さんの部屋なのかな。
そこでお父さんは一緒に寝ることは出来ないのか?
食事もバラバラと言っていたから、そういう方針になってるのかな。
娘さんがきれいにしてた二階のあそこは二間使ってるんだろうか?広かったよね。
7  名前: 匿名さん :2021/04/27 22:30
>>5

ご主人が、子どもの頃からお母さんが時間かけて段飾り飾ってたと言っていてし、茶道もするといっていた。
四国だから都会じゃないだろうけど、ただ田舎だから見栄で張り込んだ訳じゃなくて、それなりの家なんだろうと思ったよ。物もとても立派だったし、日本の大切にすべき文化ではあると思った。
ただ、私なら心底いらないけど。

2軒目のおじいさんは、リビングで寝てほしくないなら隣の和室にベッドおくなりすれば良いのに、なんかあの洋室になんとか押し込めたい母娘も酷くないか?と思った。
あの年でフローリングに布団一枚って、なんか可哀想だった。
トリップパスについて





化学物質過敏症、どの程度のにおいがだめなんだろう?
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:01
化学的な香りで具合が悪くなる、化学物質過敏症の人が感じる匂いってどの程度なんですかね?
苦手だと、普通だとさほど感じない匂いも過敏に察してしまいそうですよね。

我が家の柔軟剤は、匂いに特化したタイプのものではなく、昔からあるやつで洗い上がりもそんなに匂いが残らないとは思うんですけどね。でも、無香料ではありません。
柔軟剤で無香料って、ネットで検索したらヒットするけど、どこでも売ってるのかな?
においがきつそうな商品なら、よく目にするんですけどね。

私も、シャンプーやリンスのにおいを指摘されたら、困っちゃいます。
香水はつけないし、たばこもやらないので、その点は大丈夫です。

そういう人って、体臭がきつい人は全く問題ないってことなんですよね?

町中歩いてて、体臭がきつい人や、香水がすごいと思う人には遭遇することあるけど、香水と思ってるのは実は柔軟剤だったりするという事もあるのでしょうか?
28  名前: 匿名さん :2021/04/27 10:48
匂い物質を一つ一つ調べていくと
中には刺激の強い成分も含まれていて、
過敏に反応する人だと辛いのかもね。

最近は情報開示されているものもあるので、
成分をググってみると面白いですよ。
素手では触らないようにと書かれているものとか
刺激性ありとかちょっと調べただけで書かれているものもあります。

私はホルマリン系が苦手で新築の家だとよく目がチカチカしました。
合板に含まれてる接着剤だったりかべがみだったりが原因。
今の家を建てるときには、低ホルマリンの建材を使用していただいています。

でも全く気にならない人も大勢いるんですよね。

同様に柔軟剤は平気という人が多い中で
過敏に反応する人もいるのではないでしょうか。
29  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:48
キツイ香料で喘息発作が出ます。
シャンプーや洗剤は匂いを少しだけ確かめてから買わないと大変なことになります。
柔軟剤は香料がきつい上にいつまでも残るので全部使えません。
香水もタバコの匂いも発作が出ます。
私の場合は香料だけなのと思いの外進まなかったしなかったので普通に生活できていますが、一時は毎日点滴を受けた時もあり、医師から田舎へ引っ越しを勧められたことも。
体臭とかは化学物質が含まれていないので大丈夫です。
30  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:56
>>27
私は品物を届けに上がった病院の厨房で
受け取った人があまりに「良い香り」で
つい「あらまあいい香りですね」って言っちゃった。

香りはいい香りだけど
あなた、働いているのは厨房でしょうよ、って思いながら。
「新しいハンドクリームかしら」っておいおいと思いました。

飲食関係なので香料の強そうなものは控えています。

香水が強い時には「わあいい香りですね」って言っちゃうけど、
口臭とかは指摘できませんよね。
息を止めるしかない。
31  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:57
>>29
香り以外の化学物質は平気なんですか?
32  名前: 匿名さん :2021/04/27 22:10
つい最近発症しました。
原因は小学生の息子が連れてきた、とある子の着てた服の柔軟剤です。

我が家は3階建なんだけど、1階にいる子供達の部屋から2階も3階も香害にあった。

私は、吐き気と微熱、筋肉痛、くしゃみ、鼻水、涙、目眩などで寝込みました。
その子が来てすぐに体調が悪くなる事が何度かあり、一番ひどくなった時は、休日家にいた、蓄膿で鼻があまり効かない旦那でさえも、ひどい匂いだと家じゅう換気しました。
帰ったあともかなり匂いが残り、寝込んでた私に変わり旦那が子供達がいた部屋を拭き掃除しましたが、次の日まで匂いが残ってた。

子供達の家遊びは禁止しましたが、出先でその柔軟剤の香りがすると、全身の痛みや頭痛で体調悪くなります。
トリップパスについて





MOS資格
0  名前::2021/04/27 21:52
MOS資格を取得された方に質問です。
私はMOS資格の取得を考えています。
エキスパートとスペシャリストで悩んでいます。
せっかくならエキスパートをと考えていますが、私にはできるのか?など考えてしまい行動に移せません。

ある程度Excelは使っていますが、この程度でエキスパートは大丈夫なのだろうか?とも考えたりします。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
まだレスがありません。
トリップパスについて





就職で東京へ
0  名前::2021/04/27 13:51
子が内々定をいただきました。
関西から東京へ行くことになります。
親に似ず優秀で、いつか親元を離れるとは思ってましたし、私も鳥籠に入れるつもりはないのですが。
もう戻ってこない覚悟は必要ですね。

ところで、東京で一人暮らししている子に仕送りは不要ですよね。
家賃補助があるようですが、初任給で足りるのでしょうか?
そもそも最初マンションの敷金礼金?から、家電を揃えるのも含めて、結構な金額が必要ですよね。
それは親が負担していますか?

自宅からの勤務ならいくらか入れてもらおうかと思ってましたが、こんな場合皆様どうされてますか?
7  名前: 匿名さん :2021/04/27 14:43
おめでとうございます。
家具家電と最初の2か月分くらいが必要になってくると思われます。

会社によっては寮がありますし、
研修期間は別のところに住むこともあるので
会社の案内を待ってから動いた方がいいです。

我が家も来年2人就職ですが
2人ともおそらく寮生活になるのでのんびりしています。
(大学卒と院卒)
8  名前::2021/04/27 17:40
レスありがとうございます。

子が言うには寮ではなく、家賃補助が出るような話でしたが、契約自体を会社がするなどもあるのですね。
先走って色々と心配になりました。

いずれにしても最初は援助が必要ですよね。
お祝いの言葉をいただいた方、ありがとうございます。
9  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:08
そういう場合のために、本人が自分で貯金していたりはしない?
親が貯めておいてあげていれば、それをこの機会に渡すとか、その中から一部出すとか。
10  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:38
旦那の会社は家賃補助は7割。
3割自己負担で給与天引き。
契約は会社で法人契約。
家探すのは自分で探して、契約書類を不動産屋から会社に送ってもらう形。
11  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:54
おめでとうございます。
社会人二年目の子どもがいます。
九州から関東に就職しました。
住宅補助が出るので手出しは2万くらい。
初任給は本来なら半月分ですが満額出たらしいです。
その分、退職する時にその時の半月分が引かれとの事。

家電や必要な物はすべて親が買いそろえました。
九州で買って関東支社から配送手配してもらったり。
最初のうちは必要な物を宅配便を使ったりAmazonや楽天から送ってあげてた。
服も最初は必要最低限しか持って行ってなかったので自宅から送ったり。

あと就職祝いとかは全て本人の口座に入れて持たせました。
トリップパスについて





このコンサート行きたい?
0  名前: アラフィフの方 :2014/09/18 14:34
今朝の朝刊に載っていました。

『同窓会コンサート・60〜70年代ヒットパレード』

出演者は
・西城秀樹
・フィンガー5晃
・あいざき進也
・あべ静江
・今陽子
・伊藤咲子
・チェリッシュ
・リリーズ
・尾藤イサオ
・狩人高道
・加橋かつみ(タイガース)
・西口久美子(青い三角定規)

その時代、一世を風靡した人。
(晃、好きだったなぁ・・)

その12人が集まっても、SS席5980円、S席4980円。

アラフィフの方、行ってみたいですか?
31  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:33
行ったよ。
32  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:36
西城秀樹さんは天国だから、渋谷哲平さんが後継者として出演してほしいですね。
33  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:38
>>30あいざき進也は同世代より、若い男女に人気があるし、あいざき進也ものまねしてる男の子の動画は、YouTubeあいざきしんや少年【検索】したら「SEXY LADY」を完コピしてます。
34  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:39
>>32渋谷哲平と加藤シゲアキは親子みたいにソックリ❗
35  名前: 古スレ! :2021/04/27 20:46
>>30
7年も前のスレだけど
トリップパスについて





ネクストブレイクしてほしい、ゆるキャラ
0  名前: 匿名◆NTBkZmFm :2021/04/17 12:26
くまモン、ひこにゃん、ふなっしーの人気ゆるキャラ御三家に続くのは千葉県の元祖梨ゆるキャラ白井市の、なし坊&かおり❗ 
39  名前: 匿名さん :2021/04/27 07:06
福井県の赤フン坊や
40  名前: 匿名さん :2021/04/27 07:07
>>34
岐阜県はミナモちゃん
41  名前: 匿名さん :2021/04/27 07:08
>>40岐阜県岐阜市の柳ケ瀬商店街のダンボールゆるキャラやななをキグルミとして復活してほしい❗
42  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:12
デカわさ
(青森県)

所属:(一社)鰺ヶ沢町観光協会

青森県鰺ヶ沢町のニューヒーロー「鰺ヶ沢町観光協会」公式キャラクター。ふさふさ長毛の秋田犬。強面の表情と桃色の肉球が愛らしく、みんなに好かれていて、鰺ヶ沢町の観光PRのためガムシャラに吠えてるよ。
43  名前: 匿名さん :2021/04/27 20:25
足立区のアダチン


公式キャラだったはずだけど、
現区長に嫌われて干されてる(笑)
トリップパスについて





オンライン授業の為に子どもにパソコン
0  名前: 匿名さん :2021/04/27 08:06
オンライン授業の為にパソコン与えても、親の監視の元でないと、ゲームしたりネットで検索して誘惑がいっぱいありそうですが、どう対応したらいいのかな?
フィルターくらいしかないですか?

7  名前: 匿名さん :2021/04/27 15:36
セキュリティて、皆さん掛けるならどんなセキュリティをいつまで掛けてるんですか?
8  名前: 匿名さん :2021/04/27 16:22
時間と年齢でフィルターをかけて、
アクセス履歴を親に定期的に送るようにする。

あとは、パソコンの管理者は親にして、
子供はユーザーにしておいた方がいいかな。
親のパスワードは絶対に子供には伝えないこと。

何をやっても子供は親の目をかいくぐろうとします。
こればっかりはどうしようもないんだけどね。

本格的にやりたいなら、一切のソフトをインストールできなくする。
アクセス先も許可した先以外はできなくするということもできますが
調べもの一つもできなくなるのでかなり不便です。

小中学生ならリビング以外で使わせないとか、
授業中は親が貸し出すとかの物理的制約のほうが効果はありそうかな。
あくまで所有は親で必要に応じて子供に貸し出すが現実的かと思います。

9  名前: 匿名さん :2021/04/27 16:25
>>7
うちは、年齢関係なくパソコンとAndroidスマホ・タブレットには全て、セキュリティソフトは必ず入れていますよ。現在、パソコンにはカスペルスキー入れています。

常に最新のウイルスや脅威から、パソコンを守るためです。

主さんの場合、お子さん(年齢も学年も答えてくれないから分からないけど)が使うのだから、セキュリティソフトの中でも、保護者機能やフィルタリング機能があるものを選んだら良いですよ。

主さんのような方は、パソコン買う時に店員さんに聞くのをおすすめします。
10  名前: 匿名さん :2021/04/27 16:28
オンライン授業のために与えたくないって、年齢は分からないけど公立小中だと学校から1人1台全員無償でレンタル。

大学生も買ってない子には無償でレンタル。

高校はi1人1台学校から強制的にPad買わされるだったりしない?
11  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:43
結構早くにレスついているのに、主さんはなんで子供の年齢を書いてくれないの?
トリップパスについて





家計簿、ほか
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 10:53
断捨離中です。家計簿がごっちゃり出てきました。
日記風にメモもつけてた。
見返したことはない。見返したら、なつかしくて一日つぶれそう。捨てちゃおうか?
子供はもう就職してます。小学生からのがあります。

別ですが、冠婚葬祭とかの記録って、どうしてますか?
家計簿にかいてたけど、何年かして見直したいとき、該当の記録をさがしだせなくて。
今はみんなスマホかな。そういうアプリもあるかしらん。

3年前くらいに、ライフプラン表をエクセルでつくって、そこに覚え書き的に書き込んでたら思いの外見やすくてこれはいい!と思いました。
ただ、思い付きでメモしてるので、やっぱりちゃんと項目出して整理した方がいいなぁと。
32  名前: 匿名さん :2021/04/27 13:20
家計簿などは別に捨てなくてもいいと思うけどな。
そこまで場所取る?
33  名前: 匿名さん :2021/04/27 14:09
>>31
29じゃないけど

価値観でwwwっていうのもおかしくない?

あとお年玉は差が出るのは仕方ないけど
少し多めかな、って額を渡したり
親に「うちが多くなるからすみません」って渡したりするかな
34  名前: 匿名さん :2021/04/27 15:20
私も家計簿記録ノートみたいにいっぱいあります
独身の頃から記録癖があって
レシートの内容の他に何を食べたか3食書いてあります
見た夢の内容とか
その日あった事とか家族の発熱の記録とか

私もこれどーしようかなぁ・・・
35  名前: 匿名さん :2021/04/27 15:52
私は日記はアプリ、家計簿はエクセルなのよ。
本は紙が好きだけど、日記と家計簿は電子が楽でいいわ。

お付き合いのやり取りメモは付き合いの件数によると思うの。
旦那の実家の方は、親戚の範囲も広いし(旦那の祖母の実家の跡継ぎとまだ付き合っている。正月に挨拶に来てた)、俗にいう隣組というか近所づきあいが件数が多いのに間違えたらえらいことになる感じ。
そしたらノートにでもつけておかないと無理。
36  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:40
>>31
もしかしてこれもトラック?
トリップパスについて





デビットカード、クレジットカード
0  名前: 匿名さん :2021/04/27 13:48
大学生になった子に銀行口座をつくりますが、キャッシュカードつけるのは、デビットカードかクレジットカードどちらがよいでしょうか?

私はクレジットカードしかもったことありませんが、
デビットカードなら買ったら直ぐ口座から引き落とされるので、デビットカードの方が金銭感覚も狂わなくて良さそうですが、
どうでしょうか?
5  名前: 匿名さん :2021/04/27 16:54
今って、銀行のキャッシュカードに
クレジットカードつけられるんだ?
そんなの1枚ももってないわ。
6  名前: 匿名さん :2021/04/27 17:05
デビットカードってて不正利用されたときが怖くない?
即、口座から引落しだから。
きちんと管理していたのに不正利用されたら補償されて返金されるけど、しばらくは口座からお金が無くなっている状態なんだよね。
7  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:01
>>6
後で返ってくるからよくない?
とられた場合、現金の方が恐ろしい。
8  名前: 6 :2021/04/27 18:31
>>7
あっ、現金VSデビットカードじゃなくデビットカードVSクレジットカードで私は言ってるの。

デビットカードだと口座に10万円しか入ってないのに10万円不正利用されて残高0円になったら困る人もいるんじゃない?
不正利用されて即日返金はされないみたいで数日間はかかるみたいだし。

その点クレジットカードは不正利用されても通帳のお金が即引き落としされるわけではないから安心だと思ったんだけど。
9  名前: 匿名さん :2021/04/27 18:33
私の銀行カード
デビットもクレジットも付いてる。

トリップパスについて





二階 政府にケチつけるな クロ現発言
0  名前: 匿名さん :2021/01/21 20:12
二階幹事長が単独インタビューに応じた19日放送の『クローズアップ現代+』(NHK総合)でのこと。
インタビュアーを担当した武田真一キャスターがNHKの世論調査で菅義偉首相(72)の不支持率が支持率を上回ったことについて触れると、二階幹事長は、

「これは、みんなやり場がないんですよ。この今の状況を。どこにぶつけていきますか。野党の某政党に『責任はお前の政党にあるよ』と言ってみたってしょうがないじゃないですか」

と、好転しない新型コロナへの“怒り”を国民が政府に転嫁しているという持論を展開。
さらに水際対策や緊急事態宣言の発令タイミングなどが「後手後手」と批判を浴びていることについて、武田キャスターが「政府の対策は十分なのか。さらに手を打つことがあるとすれば何が必要か」と質問すると、二階幹事長は語気を強めながらこう答えた。

「それじゃあ、他の政党が何ができますか。他の政治家が何ができますか。今、全力を尽くしてやっているじゃないですか。いちいちそんなケチつけるもんじゃないですよ。与党になっていればいい時ばかりではないんですよ。いかなる時も与党は与党としての責務を果たさなければならない」

政府の新型コロナ対策への批判を“ケチ”と一蹴した二階幹事長の発言にはSNS上で批判が殺到した。
3  名前: 匿名さん :2021/01/22 10:25
コロナ対策への批判を「ケチ」としか捉えられないなんてもう終わってる。逆にこんな風にしか思っていないからまともな政策を打てないんだよ。

この人はもういい加減議員を辞めるべき。
若手議員からも次の選挙では定年制度を守り辞退をして後進に道を譲ってくれと言われてるよね。

しかも異常なまでの親中派。
日本のためには害悪でしかないと思う。
4  名前: 匿名さん :2021/01/22 11:59
ジャニーズJr.も22歳での定年作ったんだし
国会議員も選挙時に70歳未満とかにすればいい。
老害大杉
5  名前: 匿名さん :2021/01/22 13:00
二階さん、こんな受け答えか・・・
具体的にこう進めてる、ここが進まず問題になってる、みたいな話はないんだね
こんな人たちが政府の真ん中なんて
がっかりして力抜ける
6  名前: 匿名さん :2021/01/22 22:03
鼻出しマスク姿を思い出した(-_-)

受験生が・・・

、政治家が・・・
7  名前: 匿名さん :2021/04/27 16:20
自民・二階幹事長、ノーマスクで本会議へ…「自分だけはかからない」感染防止に“やる気ゼロ”

s://news.yahoo.co.jp/articles/307d6cc20f6c77122b9fc1dbbeb74b40c818931e
4月22日の衆院本会議に、二階俊博・自民党幹事長(82)は、堂々とノーマスクでやってきた。与野党は本会議中の議場内でのマスク着用を申し合わせているが、誰も注意する者がいない。自民党幹部も、あきれ顔でこう言う。

「二階さんは、マスクがあまり好きじゃない。党本部の打ち合わせでも、外していることが多い。自分だけは新型コロナにかからないと思い込んでいる」
トリップパスについて





無理して児童館とか公園に行かなくても良い風潮
0  名前: 匿名さん :2021/04/25 16:24
になってきてるんですね

もうあの頃思い返すと辛くて

ママとずーーーっと二人きりでも良いんだよ!って
無理してママ友作らなくても良いんだよって
あの頃の私に言ってあげたい。

何か学べたかと言えば人間不信になっただけだった気もするし

あの頃は「子供の社交性を育てるためには~」って必死で
でも上手くいかなくてノイローゼみたいになったような。

これから先どんどん育児がしやすくなっていくと良いですね
50  名前: 匿名さん :2021/04/27 12:05
>>48
それはコロナ禍だから?
51  名前: 匿名さん :2021/04/27 14:27
主さん真面目だったんだね。
私はそれが必要だとおもわなかったから
児童館なんて1回もいかなかったよ。
コイコイ言われりもしたけど、なんでイランストレスため込むため
だけに行かんといけんのよーって無視して1度も行ってない。
別に親が無理してママ友付き合いなんてしなくても
子供は子供でちゃんと自分の世界作れるから
そんな事する必要ないですよ。
むしろママ友同志仲良くて、大して仲良くないのに付き合わされてる
子供とか可哀相だな、、、、と思う
52  名前: 匿名さん :2021/04/27 14:56
>>51
むしろママ友同志仲良くて、大して仲良くないのに付き合わされてる
子供とか可哀相だな、、、、と思う


これ、本当にそう思う。

53  名前::2021/04/27 15:06
こんなにたくさんご意見ありがとうございます
気を悪くされた方にはごめんなさい

私も実家頼れず旦那も頼れずで
妊娠中~産後で引っ越してるし産院も少し遠い所で産みました
知り合いは全然いないので
ああ確かに二人きり辛くてしょっちゅう散歩に出てました

でも私はあの頃何としてでも子供を子供の仲に入れないと入れないと入れないと!
そうしないと社会に馴染めない子になってしまう!
ってなってました
んでも子供も上手に遊べなかったりケンカしたり
私もママの輪にも入れなかったり
それより何より体力気力がもたなくてしんどかった

私は子供の頃~小中高と
それなりに友達はいましたが多い方ではないでしょうね

外向きな性格ではないですし体力もなくて
本当に余裕がなく溺れてるみたいな日々で
服装や髪型も酷い日もあったし
子供を見ながらママたちに気を回す余裕がなかったように思えます

ちょっと仲良くなるともうすごくすごく依存してしまいたくなるような
それはこわいから抑えるみたいな

上手に楽しみながらそういったお付き合い出来る人が殆どなのに
それが出来ない自分は
母親になる資格無かったなぁと今でも思います

幼児教室に通わせてもみましたねぇ…

子供は今は高校生でマイペースに生きています
社交的…とは言えないかも
経験より遺伝子が大きいのではないのでしょうか

上の方で痛々しいとか遺伝子が辛いねと書かれてましたが
そういうことですよね

その上で
あの失敗だらけの児童館や公園やサロンでの経験は何か役に立つんでしょうか
何も見せない方がむしろ良かったのではと思う

もう振り返れば見たくないものばかり
そのなかにポツリポツリとほのぼのとしたお付き合いもありましたが

なんか本当に痛々しかったなぁ
54  名前: 匿名さん :2021/04/27 15:20
>>53

子供、うちも高校生です。
私は幼稚園入るまでママ友はいませんでした。
実家も遠いし、私はひとりっ子なので、甥や姪もいないから、本当に平日は二人きりでした。
私は元々社交的ではないし、二人の方が気兼ねなく過ごせるので、家でも外でも二人でいるのが本当に好きでした。

でも、そんな娘は私や旦那とは反対ですごい社交的で、友達が多いです。
幼稚園入園時、お友達はいませんでしたが、すぐに友達が出来て、今は親友です。
結局は、その子の周りの友達環境で違うんだと思います。 
トリップパスについて





ドタキャン、いつまで?
0  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:27
今テレ朝のモーニングショーでやってるんだけど、ドタキャンっていつまでだと思いますか?

アンケートでは一日前まで、というのが多数でびっくり。
私は当日キャンセルがドタキャンだと思っていました。
(当日の朝キャンセルするのがドタキャン、という感覚)

私はドタキャンしたことないって思っていたけど前日に断ったことはあるんです。
私ドタキャンしてたんだわ。気を付けよう。
2  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:34
相手の調整がつくかで決まると思っていた。
昔会合なんかするとき、お店を予約したら前日人数変更で間に合うところとそうでないところとか、一人までなら調整できるけれど2人以上はアウトとかあったから、絶対こうというのはないのかと。
3  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:51
前日はドタキャンでしょう。
二日前でもそういう気がする。
予定を立てたのが二日前なら違うけど。
4  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:52
予約して日にちが決まってるものだったら
1日前でもドタキャンだと思うけど
ランチとか買い物の約束とかだったら
1日前は全然ドタキャンと思わない。
当日ならドタキャンかな。
5  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:56
最低ラインは当日朝。
急病とか。
通常は前日だわ。
不満だけどまあしょうがない。
残念だけどまた次回ねで終わる。
でも自己管理が出来てない場合は怒るかも。
6  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:58
予定の内容にもよるというか
大きさにもよるよね。
合わせて休みとってるツアーとかだと、
一週間前でもえ―って感じかも。
トリップパスについて





思い出の洋菓子
0  名前: 白鳥 :2021/04/26 08:00
幼い頃、洋菓子の本が家にありました。
カラー写真付きで、幼い頃の私はワクワクしながら見て楽しんでいました。

スイカをギザギザな形に半分に切ってお皿のようにして、炭酸水とフルーツ御詰め込んだフルーツポンチ。
小さな紙でできたパラソルとフルーツで飾り付けが特に印象的で、見るだけで満足でした。
つるつるにコーティングされた、鏡みたいな綺麗なチョコレートケーキには、金がまぶしてありごうかだったり。
今でいうプリンアラモード風なプリンには、豪華な透明のお皿に生クリームの上にサクランボや、メロンや、ウェハースなど憧れでした。
その中でシンプルなんだけどとっても惹かれたのが白鳥型のシュークリーム。
私のお気に入りで、その白鳥のシュークリームのページ何度も見たなあ。
とってもきれいな羽の形で、凛とした綺麗な首。
ふっくらした体に生クリームが入っていてとても高価に見えました。
今でもケーキ屋さんで白鳥型のシュークリームを見ると、歳を忘れてワクワクします。

みなさんの思い出の食べ物を教えてください。
33  名前: 匿名さん :2021/04/27 08:04
母が作ってくれるプリンは好きだった。
かためでカラメルが少し苦味もある甘さで。
あとはままごとのキッキンで本当にクッキーやホットケーキが焼けるおもちゃを持っていて、それで一緒によく焼いた想い出があるよ。
34  名前: 匿名さん :2021/04/27 08:36
マドレーヌ。
とても楽しみでした。
春から秋は農作業で忙しかったので、作ってくれるのは冬でした。

母は、ガスコンロの上に乗せて使うオーブンで焼いていたっけ。
温度計を見ながら温度調節するのは、大変だっただろうなと思う。

マドレーヌ専用のヒマワリの花のような型と、それ専用のグラシン紙。型はまだ実家にあります。
田舎だったのにどこで手に入れてたんだろう?
35  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:18
私の思い出の洋菓子…それは「洋菓子のグリン」のバウムクーヘン。

子どもの頃に親類のおじさんやおばさんが来た時に持ってきてくれた手土産の殆どが「洋菓子のグリン」
のバウムクーヘンだった。次いで「そばぼうろ」や「ゴーフル」。

36  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:27
なんと言っても好きだったのは
母がたまに作る「ママプリン」。

今、ママプリンって売ってる?
ハウスプリンとは味が違うんだよなー。

ママプリン好きだった人います?
37  名前: 匿名さん :2021/04/27 09:32
>>34
上でオイルショックで親がマドレーヌ作るのやめたって書いたものですけど、全く一緒です。
母はガスオーブンを使ってお菓子やピザを焼いてました。
マドレーヌはあの頃は貝殻型よりひまわりのような丸型が多かったんですよね。
初めて貝殻型を見た時はすごくおしゃれで感動しました。
紅茶に浸しで過去を思い出すのはこの形だわーって。
グラシン紙、どこで買っていたのかなあ。
うちも田舎であまりお金持ちじゃない家でした。
27さん、良いところの奥さんと書いてくれてありがとう。
墓の下で母が喜んでるわ。
トリップパスについて





ひるおび!
0  名前: 匿名 :2021/04/26 13:08
前スレ削除されたんだね。
2  名前: 匿名さん :2021/04/26 18:11
何の事?
3  名前: 匿名さん :2021/04/27 07:03
蒼井翔太がナレーションしたらウケる❗
4  名前: 匿名さん :2021/04/27 07:05
>>1
前スレの正式なタイトルは!?
5  名前: 匿名さん :2021/04/27 07:09
前スレの内容はナレーションがゲイとかオネエ声優の声がキモイとか!?
6  名前: 匿名さん :2021/04/27 07:15
>>5
そのオネエ声優は何時頃にナレーションしてる?どんな声かな?
トリップパスについて





お腹すいた!
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 19:47
仕事が忙しくてお昼休憩もとらずにお弁当を持って帰ってきました。
この時期って捨てた方がいいと思いますか?
おかずは駄目だとしても白ご飯って夜に食べてもあたらないですかね⁉️
4  名前: 匿名さん :2021/04/26 20:22
おかずが駄目なら白ご飯だけ食べるということは私はしない。
それだったら冷蔵庫の中のものを食べるか、食パンにするか。
5  名前: 匿名さん :2021/04/26 20:49
私は夏(6月半ば〜9月半ば)は弁当持たないんだけど、それ以外は手作り弁当持ちで、やはり昼に食べそびれることがたまにある。
夜に食べるけど今まで中ったことがない。
ただ、比較的気温の安定してる事務所に保冷バッグ入りで置いてあるからかも。
行き帰りも車だし。
私なら食べるけど他人には「大丈夫」なんて言えない。
単に私の腹が超人並みに強いだけかもしれないし。
6  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:09
>>0
馬鹿じゃ?そんなのここで聞いても わかるわけないよね?
7  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:33
捨てる。
おいしくないもん。
そんな時間のたったもの。
8  名前: 匿名さん :2021/04/26 23:19
>>6
だって足りないさんだもの。
トリップパスについて





GWどうします?(叩き無しでお願いします)
0  名前: 匿名さん :2021/04/24 18:01
都内、人ごみじゃ無い所はちょっと行きたい。
44  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:21
>>39
いらないよね、賢い子も受けるけどバカも受けるから偏差値高めに出るような。
45  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:53
私はリモート出来ない職種なので普通に出勤。
旦那はカレンダー通りなので休み。
子ども達はたぶん緊急事態宣言で部活も休止になって、休みだろうなぁ。
私が出勤の間、男3人でどうするんだろう…?
46  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:57
東京でインド型のコロナ出たんだね。…インド便は日本に毎日発着してるとか?
もうだめだ。大学受験もどうなるやら。
すでに大学生の上の子もオンラインで授業とか。
2年こんなことやって、もう本当に技術系の学生育たないよ。
47  名前: 匿名さん :2021/04/26 23:05
直ぐにインドからの便を止めたらよかったのに、動けないねぇ。
もう遅いよね。
怖いのが入ってきたよ!本当に出ないほうがいいよ!とテレビでずっと帯で出したらいいんじゃないかしら。
48  名前: 匿名さん :2021/04/26 23:15
>>46
インド、日本の比じゃないくらい、
感染者数も死者数もえげつないよね。
(人口も多いけども)
三種変異株って。
うちの近所、インド人多いんだわ。
もちろん去年から往き来は出来てないみたいだけどさ。
トリップパスについて





そういえば35人同時に交際した男
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 05:41
少し前に朝の情報番組で見たけれど、分かっているだけで35人、余罪は40人以上の女性と同時に交際して、金品をねだり、真の目的は水素水?製造機の販売だったらしい三十代男。
3年も付きあった女性もいたらしい。
傍から見ればおろかだろうけど、気の毒ですね。
結婚を夢見て何もかも奪われるなんて。
それにしても、細かにメモしておかないと、誰と何を話したかとか、よく対応出來るものだ。
相当な人たらし男ですね。
自分の娘が引っかかったら、涙ですよ。

知り合いで、娘がそういうので、車販売の男に引っ掛ったのを聞いた事ある。
17  名前: 匿名さん :2021/04/26 20:44
>>15
1人とまたねって別れて、すぐ次の子と会ってたらしいよ、映像流れてた
18  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:12
お金があり、子どもを早く作りたい女性を狙ってたのかもね。
付き合っても毎回数時間のデートで、すぐに誕生日が来て、高価なプレゼントをねだられ、食事も奢らされて、最後は結婚を餌に水素水を売り付けられる。
仕事バリバリだったから、優しくされて縋り付いてしまったのかな?
19  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:14
>>12
川谷絵音だよというツッコミ待ちかな?
20  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:23
>>18
1回目から「結婚は絶対考えてる」とか言われちゃっておかしいと思わないのが不思議だけど、これも運命の出会いと思っちゃうんだろうね。
21  名前: 匿名さん :2021/04/26 22:25
学生は勉強や部活が第一だけど、恋愛もある程度経験ないとダメなんだよなぁ。
トリップパスについて





トヨタ、ロゴが黒くなってるのはなんだ?
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 17:21
巷を車で走っていて、気が付いたのですが、トヨタの車でマークが黒くなってるのがありますよね。普通はメタリックな感じで光ってるあれが黒いやつ。

あれはオプショナルでそういうのも選べるとかなんですかね?
1  名前: 匿名さん :2021/04/26 18:25
そうだと思いますよ。
うちはホンダですが金にしてます。
2  名前: 匿名さん :2021/04/26 18:45
メーカーやディーラーのオプションで選べるかどうかはわかりませんが、
楽天などいろんなところで販売しているので
自分で購入して入れ替える方もいると思われます。

我が家もある輸入車でイギリス仕様のエンブレムに替えて遊んでました。
その車種は張り付けてあるだけでしたので、夫が糸を使って外してましたよ。
3  名前: 匿名さん :2021/04/26 20:47
純正であるよー
トリップパスについて





1時前から おしん ありますね
0  名前: 匿名さん :2021/04/25 12:10
NHKで、おしんを振り返る、だって。
見ようかな。
GWとかもテレビ、充実して欲しいわ。
出掛けられないし。
13  名前: 匿名さん :2021/04/25 23:12
最後に老人の男女が日本の時代の流れを話していて、自分たちだけになってしまったとかの言葉が深いなと思えたわ。

14  名前: 匿名さん :2021/04/26 07:58
雪の中、わら靴で走ったり川に浸かったり。
どんなに過酷なロケだったろう。

花子とアンの山梨の家より、あの家は真実味があった。
15  名前: 匿名さん :2021/04/26 20:19
あのドラマって回顧シーンのドラマなんですよね?
16  名前: 匿名さん :2021/04/26 20:26
>>14
あの当時の山梨の食卓は米より麦というのはわかるんだけど、麦飯とかおやきとかなくてうどんばかり出てきたのが今考えるとちょっと不思議だ。
17  名前: 匿名さん :2021/04/26 20:42
>>16
ほうとうけ?
米ないからでは?
トリップパスについて





50歳で幼稚園の先生
0  名前: 匿名さん :2021/04/25 23:55
ありえますか?
23  名前: 匿名さん :2021/04/26 13:49
いいんじゃないかと思うけど、朝園バスに添乗するなら朝の早い通勤になるのと、
遠足も半端なく疲れるだろうというのと、運動会、発表会とかしんどいだろう・・・か?
でも好きだったらできるよ。
24  名前: 匿名さん :2021/04/26 13:53
何年か前に、保育園の補助の募集があって面接に行ったら
定年退職をしてから資格を取った60代のおじいちゃんがいると言っていて
私にも資格をすすめられた。

保育園と幼稚園では、ちょっと違うけど、年齢は関係ないかと。
25  名前: 匿名さん :2021/04/26 16:05
主さんみたいに何も情報を与えずに短文でスレッドを立てるような方は、向かないと思います。
頭がよくないと、幼稚園の先生にはなれませんよ。
頭の弱いおばさん先生なんて存在しません。
26  名前: 匿名さん :2021/04/26 16:16
うちの子、春から、幼稚園の先生やってるけど、そのくらいの年齢の先生、何人かいるみたいですよ。
パートで補助をやってる中には園長よりも大ベテランがいるって話してます。

でも、兎に角忙しい、学年によってはお昼もまともに食べられないみたい。入園直後の年少さんのこの時期なんて、あっちで「ママがいない――」と泣いて、こっちで泣いてとか素人でも想像できる感じがします。

しかも、持ち帰り残業も多い。
時には私も手伝ったりしてます。
そもそも、残業手当が存在しないって、どういう事なんですかね。
それ解っていて、就職したんでしょうけどね。

体力勝負の大変な仕事だと思います。
27  名前: 11 :2021/04/26 18:07
>>18
元幼稚園教諭、現保育士として一応きちんとお話、お伝えしたつもりですが、一言ですか・・
何がしたかったの?
結局、50で幼稚園教諭なんて、とバカにしたかったんじゃないかと思える対応。
トリップパスについて





なんでも人のせいにする人
0  名前: 匿名さん :2021/04/25 22:45
職場のパートさんが遅刻が多いので注意した。
次の日、遅刻しないように車通勤して信号無視したら警察に捕まった。
私が遅刻するなと言ったから急いでいて捕まった。
私のせい。
らしい。
残業を頼んだ。
留守番していた子供が不注意で怪我をした。
私が残業を頼んでなかったら怪我なんかしなかった。
いつもそんな感じ。
こういうのが積み重なって、友達を誘って遊んだりするのも、私が誘って何か悪い事が起きたら、とか思うようになった。
ご飯食べにおいで、とか言ってその往復時に不慮の事故にあったらどうしよう。
とか考えて。

16  名前: 匿名さん :2021/04/26 09:41
>>15
なるほどね、
わざわざ、自分が注意するのなんで?
いい加減なことが許せなくなっちゃうからかしら。
17  名前: 匿名さん :2021/04/26 13:38
自分が失敗すると、私達は〜と言い訳するやつがいた。
18  名前: 匿名さん :2021/04/26 15:26
現場猫のオアシス思い出してワロタ。
オレじゃない
アイツがやった
知らない
済んだこと 
19  名前: 匿名さん :2021/04/26 15:50
>>16
主さんの方が立場が上だからじゃないの?
20  名前: 匿名さん :2021/04/26 16:59
>>16
なんでろくに読まないでレスすんの?
トリップパスについて





旦那がうざい 吐き出させて
0  名前: 匿名さん :2021/04/25 13:19
単身赴任なんですが、かまってちゃんでとってもウザイ。
毎日お弁当作ってるらしく、写真アップ。休日はお出掛け報告のラインがバンバンくる。
お互いカレンダー通りじゃないので、仕事の日にバンバンライン来るとうざくて仕方ない。
なにか緊急事態かも、と一応確認はするから、あけるたびに疲弊する。

ひとつ聞くと、どんどん派生して話が長くなる。話が広がって楽しいって言うのじゃなくて、なんか揚げ足とりみたいな感じ。
話の本筋とはちがうところに引っ掛かって、説明求めてきたりそれについてまた突っ込んできたり。

家族でグループ作ってるけど、もう娘は完全無視。私も通知消してるので、毎回は見ない。
いちいちうるさいし、家庭の実際は私なので子供たちも私に色々話してくる。私から声かけしたり(子供の一人は県外)もしてるからだけど。
すると、自分は聞いてない!とうるさい。
自分から声かけすれば良いじゃんと言ってる。

出先でもベラベラうるさいし、同意を求めてくるし。
私が迷って買わないというと、なんで?どうして?ってものすごくしつこくて。
場所がないから、とか高いから、とかいうとじゃあこうすれば(こうするのがめんどくさいからいらないんだよ)とかたまにはいいじゃんとか、とにかくしつこい。
あまりにしつこくてイライラして、いらないって言ってるでしょ!と声低くして言ったつもりが回りに聞こえてたらしく、他の人にビックリした顔されてしまった。

さっきも子供に荷物送った連絡を、一応旦那も入ってるグループラインで送ったら、早速品物がどうだのこうだの絡みだした。あああ心底めんどくさい!
85  名前: 匿名さん :2021/04/26 15:18
>>84
あなたは別スレ立てて思う存分語れば?
何ひとのスレで長々引きずった挙句長文書き連ねてるの?
86  名前: 匿名さん :2021/04/26 15:21
>>85
84でもないし、言いたいことはわかるけど
仕切りすぎじゃない?
87  名前: 匿名さん :2021/04/26 15:43
本気で他のスレ立てればいいと思う。
でも、切ないの他スレができてもウザい。

読まないでスルーが一番だよ。
反応もしなけりゃいい。
88  名前: 匿名さん :2021/04/26 15:46
>>0
旦那への冷たい視線を、
やがてより一層強めて子供の配偶者に向けるんだろうな。

老害嫌われ姑一直線。
89  名前: 匿名さん :2021/04/26 16:53
>>86
いや84だろ
トリップパスについて





神田川俊郎さんお亡くなりになる
0  名前: 匿名さん :2021/04/26 01:41
料理研究家 神田川俊郎さん死去 テレビ番組に多数出演

大阪市内で複数の料理店を営む一方、テレビ番組にも多数出演し、軽快なトークで人気を博してきた
料理研究家の神田川俊郎さんが、25日朝早く、亡くなりました。
81歳でした。
神田川さんは新型コロナウイルスに感染し、大阪市内の病院で治療を受けていたということです。

神田川俊郎さん、本名、大竹俊郎さんは、昭和14年に京都市で生まれ、有名料理店で修業を積んだあと、昭和40年に大阪・北区で和食料理店を開きました。

その後、複数の料理店の経営を手がけてきたほか、テレビ番組にも多数出演し、華麗な包丁さばきと「料理は心や」の決めぜりふなど、軽快なトークで人気を博しました。

また、全日本調理師協会の名誉会長を務め、全国各地で料理人の育成にもあたってきました。

関係者によりますと、神田川さんは今月16日に、自宅で体調を崩して病院に運ばれたあと、新型コロナウイルスへの感染が確認されたということです。

入院し治療を受けていましたが、けさ早く亡くなったということです。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012997441000.html
料理は心
料理の鉄人での元気漲る声とお姿をいつも楽しませてもらいました。
まさかコロナに感染していたなんて。。。
ご冥福をお祈りします。
1  名前: 匿名さん :2021/04/26 12:27
神田川さんのお人柄、作られる日本料理、
好きでした。関西弁で、ちょっとのひと手間を
惜しまず、素材を丁寧にと、言われていました。
テレビでもう見られないと思うと、残念です。
ご冥福をお祈り致します。
合掌。
2  名前: 匿名さん :2021/04/26 13:11
和歌山カレー🍛事件ノ当時、林真須美と顔が似てると週刊誌に書かれて神田川俊郎さんが気を悪くしてた。
3  名前: 匿名さん :2021/04/26 13:37
料理は心

ホントだよね。
シンプルな言葉だけど、すべてにつながる。
心のこもった料理は、何よりもおいしい。

合掌
4  名前: 匿名さん :2021/04/26 14:04
今ミヤネ屋で41歳で恵方巻について語っている神田川さんが映ったのです。
1939年生まれということはこの時1980年。
恵方巻って実はそんなに古くからだったの?

などと余分なこと考えてすみません。
料理の鉄人とか、なんかまだ日本が元気な時代でしたね。
ご冥福をお祈りします。

トリップパスについて





どんなヨーグルト食べてますか
0  名前: 匿名さん :2021/04/25 06:26
腸が弱いので、ヨーグルトを毎日食べることにしました。
テレビ見てると、同じ種類を、毎日摂らないと意味が無いらしい。
いろんな名前の菌があるけれど、その人の体質に合わせてベストなものがあるのだろうなと思います。
続けて食べるとしたら、何を選んでますか?
私は今の所、値段の安いものから選んでますが…。
15  名前: 匿名さん :2021/04/25 11:00
>>12
どっちなんだろう。
味と値段が気に入ってブルガリア無糖

本当は小岩井生乳がスーパーのヨーグルトの中では1番好き
16  名前: 匿名さん :2021/04/25 11:27
基本的にはヨーグルトの王道ブルガリアヨーグルト無糖だけど
たまにメグミルクの恵や森永乳業のビヒダス。
ここぞというときはホリ乳業のヨーグルメイト。
でも高いからよほどの便秘の時だけ。
17  名前::2021/04/25 12:05
皆様、ありがとうございますm(_ _)m
ブルガリアが人気なのですね。
18  名前: 匿名さん :2021/04/26 13:15
森永トマト🍅ヨーグルト買いに行くと、まだ売られてなかった。陰キャ地域を馬鹿にするな!💢
19  名前: 匿名さん :2021/04/26 13:19
確かビヒダスが生きて腸に届く乳酸菌だったと思う。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668  次ページ>>