遠足の班決め
-
0
名前:
小4母
:2021/06/11 08:27
-
小4の娘、来週遠足なんだけど、行きたくないと言ってきた。
どうやら、仲良い友達2人の班に入れてと声をかけたら、一緒の班になりたくないと片方に言われてしまったらしい。
先生に、大丈夫?と聞かれたけれど、大丈夫と言ってしまったらしく、先生もそれを信じたのか、じゃあ問題はないんだね、で終わったみたい。
今朝、学校行く前に話してきて、どうしよう一人になっちゃう、と泣かれてしまった。
低学年ではなく4年だし、友達付き合いの事で担任に話すのもどうかなって思い、とりあえず見守るだけで口は出さずにいるつもりだけど、ちょっと心配。
このくらいの年齢の場合、親はどこまで口を出しますか?
-
72
名前:
匿名さん
:2021/06/11 21:51
-
図星突かれた人が怒ってるね。
-
73
名前:
小4母
:2021/06/11 22:01
-
電話は私からしてはいなくて、先生から掛けてきてくれました。
娘が自分で先生にどうすればいいか、聞きに行ったみたいです。
なので、先生は昨日の段階で気付いてあげられなくてすみませんと謝ってくれました。
まだ二年目の若い先生ですが、頼りになる先生だと思いました。
-
74
名前:
70
:2021/06/11 22:15
-
>>73
娘さんも勇気出して、先生に相談に行って
偉かったね。
娘さんは辛い思いしたけど、
声に出せば、解決出来るってことも学べたし、
他のお友達の良い面も見つけられたし、
ピンチがチャンスってこういう事かな。
主さんもお疲れ様でした。
-
75
名前:
匿名さん
:2021/06/11 22:17
-
>>73
良かったですね。
2年目の先生とはまだまだノルマに追われて余裕がない時期かも知れないのに、心配りの出来る良い先生ですね。
今回の件は、お子さんにとっては親や先生に相談して向き合って貰えた!と言う成功体験。
お母さんである主さんにとっては、お子さんから相談して貰えた!先生が対応してくれた!と言う成功体験。
先生にとっては、受け持ちの児童から相談して貰えた!子供達へ働きかけることで解決できた!親ごさんとの信頼関係を築く良い一歩が踏めた!と言う成功体験になりましたね。
三者三様に成功体験になって、今後の気持ちの持ちようが明るく前向きになれた良い出来事だったと思います。
ガッカリする経験になると、より誰にも相談できない気持ちが生まれてしまって良くないですからね。
本当に良かったですね。
-
76
名前:
小4母
:2021/06/11 22:30
-
ありがとうございます。
こちらで相談できたことも、私にとっては本当に良かったです。
|