育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
21271:来年の抱負を淡々と語るスレ(3)  /  21272:宝くじ10億当選を手離してでも手に入れたいモノやコト(25)  /  21273:子ども達自粛してますか?(18)  /  21274:男の子が女湯入っていいの何年生まで?(187)  /  21275:女の子の腹痛(31)  /  21276:雪降りだした(10)  /  21277:帰省について(12)  /  21278:仔猫の下痢(4)  /  21279:仕事は同じ(27)  /  21280:微熱あるんだけど。(6)  /  21281:車、ディーラーの技術下がってる?(14)  /  21282:4日前に作ったポテトサラダ(21)  /  21283:中国(19)  /  21284:ゲームをブロックしたい(21)  /  21285:ゆうぞうお兄さん(87)  /  21286:年末年始は大雪の予報(9)  /  21287:仕事場で独り、虚しい(14)  /  21288:お子さんの彼氏彼女のことで質問(7)  /  21289:最近の貯金(5)  /  21290:介護でパートを辞めるか(13)  /  21291:Amazonプライムじゃない会員?(27)  /  21292:パートであったこと(16)  /  21293:佳子様誕生日ー!(27)  /  21294:ご自分の老後(108)  /  21295:水卜ちゃんかわいそう(27)  /  21296:車、ディーラーの技術下がってる?(0)  /  21297:洗濯上手な方(14)  /  21298:忘年会が無いって楽だなぁ(19)  /  21299:正月寒波だって(26)  /  21300:カレールーおすすめ(46)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717  次ページ>>

来年の抱負を淡々と語るスレ
0  名前::2020/12/31 07:30
家族全員健康でコロナ禍を生き抜く。
始めたばかりのウクレレを頑張る。
あこがれのシンプル生活を意識して日々暮らす。
1  名前: 匿名さん :2020/12/31 07:54
12時前には寝る
夕飯作りをもう少し頑張る
痩せる
2  名前: 匿名さん :2020/12/31 08:26
早寝早起き
3  名前: 匿名さん :2020/12/31 12:16
転職する
トリップパスについて





宝くじ10億当選を手離してでも手に入れたいモノやコト
0  名前: 匿名さん :2020/12/29 16:45
もしも、↑こんな願いが叶うなら、
皆さんなら何が欲しいですか?

私は迷わず3年前から抱えている体の不具合が治るなら
迷わず当選金10億はいりません!誓います!
治らないならいります。

21  名前: 匿名さん :2020/12/30 16:26
今、幸せって言いまくりたいわけじゃないけど
今あるものがなくなるならいらない・・・かもしれない
22  名前: 匿名さん :2020/12/30 17:31
>>21
最後の、かもしれないまで含めて同感。笑
23  名前: 21 :2020/12/30 18:31
>>22
ありがとう
24  名前: 匿名さん :2020/12/31 02:22
>>16
そうね、私も子供のこと。

でもスレで言ってる事に沿うなら、
子供が平穏に生きられるなら10億いらない、
になるのでは?
16さんのは.、10億手に入れて、なおかつ子供も平穏に生きる、ってことだよね。

そりゃもちろん両方あれば一番いいけど、
私は10億無くていいから、子供の生きづらさが解消されて、自立して生きていってほしい。
切実な願いだよ。
25  名前: 匿名さん :2020/12/31 08:53
>>14
おなじく。
わたしが当選し、10億手放すことでコロナウイルスが消滅して世界が平和になるなら、なんの迷いもない。
トリップパスについて





子ども達自粛してますか?
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 15:19
高校と大学生の子ども、クリスマスは彼女とお出かけしてたが、それ以降は自粛しています。

同級生は旅行したり飲み会している所をインスタにあげているらしい。
皆さんのお子さんはきちんと自粛してますか?
バイトだけは行ってますが。






14  名前: 匿名さん :2020/12/30 21:16
地元大学生息子の友達が県外から帰省してる。
忘年会に誘われたけど、同居する祖父母がいるからもし感染すると困るからやめとく。って断ったみたい。
仲良しの友達だから申し訳ないし、息子もかわいそうだけど、その心遣いが本当にありがたい…
15  名前: 匿名さん :2020/12/30 22:16
遊びという意味では自粛してるけど、通塾は続けてる。
そろそろ電車に乗るのが怖くなってきた。
イギリスは学校は続けて飲食店などは営業を短くしてるんだっけ。
同じ感覚の自粛でいいのかな。
16  名前: 匿名さん :2020/12/30 23:19
受験生なので出かけても図書館か塾。
受験生じゃなくてもインドアなので籠もってたかも。

こちらは首都圏から離れたコロナが少なめの田舎。結構首都圏から帰省してくる人が多い。気をつけてはいるんだろうけど、無理に今帰らなくてもいいのに。
成人式も予定通りあるから今後が心配。
17  名前: 匿名さん :2020/12/30 23:37
うちの末っ子、外出は部活だけです。
それも、普段は電車で行ってましたが私が年末年始の休みに入ったので今は私が車で送り迎え。
できる限り電車には乗せたくないので。
上の子たちは近くも遠くもいるけど、それぞれ、今回は帰省なし。
私たち自身も結婚後初めて帰省しない年末年始です。
18  名前: 匿名さん :2020/12/30 23:37
うちの末っ子、外出は部活だけです。
それも、普段は電車で行ってましたが私が年末年始の休みに入ったので今は私が車で送り迎え。
できる限り電車には乗せたくないので。
上の子たちは近くも遠くもいるけど、それぞれ、今回は帰省なし。
私たち自身も結婚後初めて帰省しない年末年始です。
トリップパスについて





男の子が女湯入っていいの何年生まで?
0  名前: 匿名さん :2020/12/26 10:41
温泉来てます
子供を一人で入らせるか私と入るか迷ってます
何年生までだったら入ってもいいと思いますか?
183  名前: 匿名さん :2020/12/30 21:04
>>182
え!
娘さんいない?
184  名前: 匿名さん :2020/12/30 21:08
>>182
まーた煽ってる
一体何回出てきてるのよ
185  名前: 180 :2020/12/30 21:31
>>183いるよ
186  名前: 匿名さん :2020/12/30 22:09
>>185
いてその考えか。
娘さん可哀想。
187  名前: 匿名さん :2020/12/30 22:22
>>185
娘いるのにそうなんだ。
変わってるね。
トリップパスについて





女の子の腹痛
0  名前: 匿名さん :2020/12/27 22:41
中2の娘がいます。
生理中(前)以外でも時々腹痛を訴える事が多いです。
今もお腹が痛いとトイレにこもっています。
吐き気はなく下腹の痛みなので、腸か子宮関係の痛みだと思うんですが今回は便秘ではないと。
思春期なので精神的なものもあるのかな?
私はあまりないんですが、女の子は腹痛になりやすい子が多いのかな?

痛み止めを飲ませればいいのか、以前小児科に相談したときに処方されたビオフェルミンを飲ませるか、お腹にカイロを当てるか。
皆さんや娘さんはどうですか?
27  名前::2020/12/28 22:37
>>25
喘息は4歳と6歳のの時に入院しましたが、その後大きな発作は起きていないです。
レスありがとうございます。
28  名前: 匿名さん :2020/12/28 22:46
>>23
腹巻きを娘と私の分ネットでポチしましたー
ありがとうございます。
29  名前: 匿名さん :2020/12/30 20:55
>>26
その判断はかかりつけ医の判断でしょ?
専門医にも見せるべきではないのでしょうか?
脅すようですが、母が専門外なのに大丈夫と言われて放置していたら、倒れて入院騒ぎになったので、人ごとですが心配で…。
30  名前: 匿名さん :2020/12/30 22:13
>>29
診せたのが喘息の専門医と小児科だと心もとない感じではあるね。

腹痛がどのくらい続いてるかにもよるかな。
何か月も我慢しているようなら、もう少し対応を考えたらと思う。
中学生ならまず内科で診てもらったらどうかな。
そこで婦人科や他の科の可能性があるかどうかも聞けるでしょう。


31  名前: 匿名さん :2020/12/30 22:20
>>30
たまに痛くなるくらいならそんなに心配しなくていいと思うけど。
うちの子も中学生の頃よくお腹痛くなってたよ。
コロナ怖いし今のまま様子見でいい思うけどな。
トリップパスについて





雪降りだした
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 13:33
普段1年に1度降るか降らないかの地域ですが、
積もり始めました。
災害級にはならないと思うけど、近年想定外ばかりなので怖いです。
6  名前: 匿名さん :2020/12/30 17:39
今夜から雪が降るらしい。
明日自転車に乗れなかったら、歩いて行かないといけないな。
7  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:39
都内西部。
1時間前から台風の様な突風が吹き荒れてる。
寒くなってきた。
8  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:13
東京多摩地区
風が強い・・・。
9  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:42
都内。
さっき買い物に行ったら風が強くて飛ばされそうな感じだったよ。
雪国はいかばかりかと思います。
お気をつけて。
10  名前: 匿名さん :2020/12/30 21:30
朝から雨で7時くらいに起きたけど、室内はここ数日と比べて寒くなかった。

昼前に出掛けてる中晴れてきて車中では暖房なしでOK、食事して出たら暴風に
なってて驚いたわー。今も風が強いけど暖かいから20時くらいにエアコンつけた。

こちらは雪と無縁なので、日本海側の方は暴風雪みたいなのでお気をつけて下さい。
トリップパスについて





帰省について
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 17:36
帰省についてアンケートを12月に行った結果、30%ほどの人が帰省を検討していると言う結果だとの記事で
帰省することを一概に悪と言わないで。会える時に会っておかないと次は会えないかも知れない。などの意見が寄せられたそう。

コロナの怖いところは、目に見えず、自分が感染しているかどうかが瞬時に自覚できない、大事な人にも通りすがりの人にも感染させてしまう危険があること、血栓が出来やすくなり基礎疾患のある人の症状を悪化させる危険性がある、軽度の感染者も重篤な後遺症に悩まされて続けるなど溶解後も苦しみが続く人がいることなどが判っている。

今のこの状況下では、帰省は悪と私には思える。
テレビ電話等色々な顔を見て話す手段はあるから、今は帰省は我慢する方がより早くコロナの収束を迎えられるんじゃないかと思う。
実際みんなはどう思う?
強制はできないことだし、帰る人は帰るし、迎える人は迎えるのは当然だとも思ってる。
8  名前: 匿名さん :2020/12/30 20:52
このタイミングでなくても数ヶ月後の春には少しは状況も変わるのでは。
なので危篤とか生活が成り立ってないとか余程のことこと以外は自粛すべきじゃないかと。
9  名前: 匿名さん :2020/12/30 20:55
10代男子大学生が新型コロナ感染 26日に東京便で徳島県に帰省

徳島県は30日、小松島市に帰省している10代男子大学生が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者数は累計196人になった。

県によると、男子大学生は関東の大学に通っており、症状は軽症。26日午後5時5分東京発徳島行きの全日空285便に搭乗し、28日に発熱やせき、倦怠(けんたい)感などを発症。医療機関を受診してPCR検査を受け、29日に陽性が判明した。

tps://news.yahoo.co.jp/articles/41be069efa1b6093895321a09a97161261839739
コロナ流行の初期もこう言うのが問題化したよね。
手土産はコロナ。。。なんて双方が悲しくなることを避けることを最優先にした方がいいと思う。
気持ちは十分に伝え合える。顔だってLINEやズームやいろんな媒体で見せ合える。
10  名前: 匿名さん :2020/12/30 20:58
リモート通話が出来る相手なら、主さんが仰ってるようには出来るけど
出来ない人というか、操作自体がわからん高齢の人だっている。

うちは高齢の父が入所しててコロナで1年会いに行けず、リモートなど
出来ないしわからない。「コロナが落ち着いたら」って伸ばしに伸ばして
この年末年始も第3波が来てたから「無理だなぁ、今回も・・」って矢先に
亡くなってしまった。。

無理しても会いに行ってれば・・と悔やんだけど一人暮らしならともかく
入所先の人や介護士さんのこと考えれば他県からは常識的に無理だった。

何とも言えないなぁ。
11  名前: 匿名さん :2020/12/30 21:01
コロナは地域差ありすぎる。
私は都心住まいなので、飲み会とか行ってないけど
いつの間にか抗体持ってるかもとか思うぐらい。

その感覚をコロナ感染が少ない地域にまで
当てはめて考える必要性は無いと思う。
普通に暮らせる地域は出来るだけ普通に暮らしたらいいと思うよ。

経済回せる地域は回したらいいと思うし
コロナ禍ストレスで精神的な病気になる人も出てくるし
国全体として考えたら、弱者を増やさない対策も大事だと思う。
12  名前::2020/12/30 21:09
おかれた状況ごとに思いはそれぞれあるよね。
やらない後悔よりやった後悔の方がいいとかもあるよね。
私は娘に一年半会えてない。すごくすごく会いたい。
だけど移動中に誰かにコロナを感染しちゃうかも知れないし、貰っちゃうかも知れない。
同じように娘も…と考えると我慢して早く会える日を待とうと思うしかない。
コロナのワクチンが世界中で研究開発されている。実際に接種され始めてもいる。
来年から再来年頃にはみんな接種できて、もうちょっと自由に動ける世の中になってるかも知れない。
そう希望を持って今は待ってる。
でも、待てない家族もいるもんね。
高齢のご家族がいると本当に焦るよね。みんなそれぞれの思いで最善の予防策を講じて行動するしかないんだよね。
いろんな意見をありがとう。
みんなが無事に大切な家族と会えるよう願ってます。来年はもっと良い年になりますように!
トリップパスについて





仔猫の下痢
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:30
生後5ヶ月の仔猫がいます。
昨日から下痢が止まりません。
元気もあり食欲もあります。
かかりつけの動物病院は4日まで休みです。
ネットで検索すると、元気があればしばらく様子見と書いてあったりすぐにでも病院に連れて行くべき、と書いてあったり読んでいると不安になります。

本来ここで書く事ではないのかも知れませんが
心配でスレを立ててしまいました。すみません。
1  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:43
ネットで探すと24時間対応の動物病院とか
ありますから、早々に連れて行ってあげたほうがいいかも。
2  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:45
私なら救急探すけどね。
救急はかなりの治療費になるけど、診察してもらう安心料としたら安いものだから。
3  名前: 匿名さん :2020/12/30 20:17
こんなスレに…ありがとうございます。
動揺していて救急まで考えられませんでした。

ネットで検索したら車で1時間位の所に
明日やっている病院があったので連れて行ってみます。
4  名前: 匿名さん :2020/12/30 20:33
なんともないといいね。
トリップパスについて





仕事は同じ
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 15:26
友人達の娘さんらが小さな時から保母さん志望。
とにかく保母さんになれればいいか保育士免許あれば仕事は同じで幼稚園きょうゆの免許とる意味あるって言って保育士の免許を片方はとった。
あとでハローワークでただで取れた人もいて不公平って当たられる。
もう1人は大学にいって幼稚園教諭の免許をとって公務員で行くようになったらしい。
私の姪っ子はそれで今、教育委員会にいるとか言ってたと聞いて、聞いてない情報くれなかった、給料も差があると怒られる。
そんなの責任ありますか?
非常に気分悪くなります。
23  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:31
>>22
曲宛てスレなら
主レスがあるのにね
24  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:55
主さんはそういう職業についていたってことだよね、アドバイスしたなら。
だから結局なにが言いたいんだっけ?
25  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:00
>>24
そういう職業とは?保育士?それともアドバイスする仕事?
アドバイスしたって書いてあるかな?書いてあるような無いような…
26  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:20
>>25
だから、アドバイスしたのかどっちなのって
27  名前: 匿名さん :2020/12/30 20:05
友人Aは、娘が保育士志望だったので保育士の資格は取らせたが幼稚園教諭の資格は必要ないだろうと取らせなかった。
ハローワークでの職業訓練で無料で保育士の資格が取れるというのを聞いて、自分はお金をかけて取らせたのにタダで取れるなんてズルい、と主に愚痴ったこともある。
一方、友人Bの娘は大学に行き幼稚園教諭の資格を取り公務員になった。
Aは、同じ夢を持ってたのに自分の娘とBの娘と差がついてしまった、と思っている。
主の姪が教育委員会にいることを知り、主も教育関係に詳しいはずだと思い込み、どうして公立幼稚園教諭を目指すべきだと教えてくれなかったのか、と文句を言って来た。

てことかな、と読み取ってみた。


トリップパスについて





微熱あるんだけど。
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 17:40
私、昨日から微熱(37.7)あって、元気だけどゼコゼコしてる。
元々疲れると熱が出やすい、
少し平熱が高い、
生理前に熱が上がったり、喘息が出る、
んですよ。

生理はそろそろなので、熱が上がる時期だし、
コロナかもしれない時、どうするんだっけ?
明日まで待って、熱が8度まで上がったら保健所に連絡?

マスクはしといた方が良いよね?

スーパーと職場しか行ってないし、どちらも自分の車だけで電車には乗ってないから、生理前だからとは思ってるんだけど。

ちょっとどきどき。
2  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:09
電話。
かかりつけ医か保健所。

お大事に。
3  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:10
住んでいる地域はコロナ患者多いところ?
4  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:17
住んでるのは湘南です。熱が上がったらかかりつけに電話します。ありがとう。
5  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:11
神奈川県民です。
ここ1週間で急激に感染者増えてますよね。
私も先週初めて身近な知り合いに感染者が出ました。
そのケースで改めて潜伏期間も感染が判明する順序もバラバラで、感染ルートがいかにわかりにくいかという現実を目の当たりにしました。
身近で食事を共にした中に無症状感染者がいた可能性があるので、自分が感染してる可能性を考えて慎重に行動することが大事かと思います。
神奈川県の新型コロナ対策パーソナルサポートのラインは入れてますか?
そこから受診相談や診療予約などもできるようですよ。
お大事になさってください。
6  名前: 匿名さん :2020/12/30 19:39
仕事内容とこの二週間の行動履歴から総合的に判断するしかないよね。
御大事に。
トリップパスについて





車、ディーラーの技術下がってる?
0  名前: 匿名さん :2020/12/29 18:57
〇産の車ずっと乗ってるんだけど、メンテやら修理やら出すと
はっきりした受け答えしないし(出来ないのか?)、
なんか色々と技術者?の質が落ちてるような気がしてならない。
次の車は別のところで購入を考えてる。

車乗ってる方、どうですか?ディーラーさん信用度高いですか?
10  名前: 匿名さん :2020/12/30 12:43
旦那の趣味でずっと日産だけど、別に変化は感じないな。
11  名前: 匿名さん :2020/12/30 12:47
外車に乗っていたときは
外れにあたったのかいろいろあったけど

電子部品が多いのか
コンピューターで確認して
故障箇所を割り出してました。

あと、同じ車で
車検から1カ月でブレーキから
異音が出て持ち込んだら
ブレーキパッド交換ですと
言われたことがある。

車検の時は次回で大丈夫と言われていたので
クレームで直してくれたけど
あり得ないと流石に温厚な夫も怒ってました。
12  名前: 匿名さん :2020/12/30 13:14
>>11
クレームしたら、ブレーキパッド交換を無料でしてもらったの?
13  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:31
ディーラーの対応が良くなかったら、車検や修理もやってくれる車用品のお店でやるのはいかがですか?。
うちは数年前から車用品のお店にお願いしています。
ディーラーよりもちょっと料金が安いのが利用している理由ですが、技術的にはあまり変わらないですよ。
14  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:40
うん。
車検で持ち込むときにも
軽い異音がして指摘していたのよね。

それにもかかわらず
だったので流石にきつめに言いました。
安全に関することだったので。

工賃が値引きされるかなくらいだったのですが、
無料になったのは正直驚きました。
トリップパスについて





4日前に作ったポテトサラダ
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 07:11
4日前のポテトサラダ(ハムと塩コショー)が冷蔵保存してあるのですが
食べられるでしょうか。
臭いは特に気になりません。
17  名前: 匿名さん :2020/12/30 17:57
>>16
確かにw
けど余ったポテサラの再利用メニューあればいいなあと。
ポテサラってお弁当に入れにくいし、次の日は食べてくれないし。

パイシートも美味しそうだし、まるめてコロッケも良さげだよね。
18  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:07
私はもったいないけれど、やめとくかな。

今食中毒になったら病院は休みだから
救急に行ってコロナの不安に襲われながら
長時間待たされる。
19  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:12
市販のなら買って四日後でも食べちゃうけど(ダメだったことは今までない)自作のは逆に不安。
衛生状態に自信がないわけではないけど、市販のは保存料とかはいってそうだし。
20  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:16
4日も食べ残されたならもう捨てていいよ。
21  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:30
さっさと捨てろ
トリップパスについて





中国
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 14:28
報道の日2020でさっきからずっと中国のことをやってるね。ここまで中国の脅威について詳しく報道するのは珍しい。今更もう遅い気もするけど日本国民はもう少し危機意識を持つべきだと思う。

こんなならず者国家をここまで大きくしてしまったのは何だったのか、反省も含めて今後どう対応していくべきか法改正なども視野に入れ真剣に考える必要があると思う。
15  名前: 匿名さん :2020/12/30 17:48
TB〇健康番組では、コロナ禍の日本の内容なのに、第九の曲が流れていて
ぎょっとしたわ。

まさに勝利宣言喜びの唄として番組編成しているわ。
16  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:01
>>6
おさらい

「スイス政府民間防衛」より。新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ←もうここ
17  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:02
>>16
で、あなたは具体的に何をしてますか?
18  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:04
中国早く解体されないかなー
19  名前: 匿名さん :2020/12/30 18:07
>>16
真剣に考えていないレスだけど、
第四段階までって
戦後すぐのこと?
戦後すぐこれを中国がしてたの?
アメリカじゃなくて?
トリップパスについて





ゲームをブロックしたい
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 11:16
あるゲームにはまり、とうとう課金をしてしまいました。
アンインストールしても、また、翌日にインストールしてしまうという、情けなさです。

もう、そのアプリのみ、二度とインストールできなくしたいのですが、やり方ありますか?
17  名前: 匿名さん :2020/12/30 15:03
他の人と同じで課金したら負けだと思う。
でも主人曰く、長時間するなら課金してその時間を短くした方が
有効的だと。

1日1時間だけど月に5000円とか課金する人。
課金しないけど1日5時間はゲームしてる人を比べたら
どちらが正しいかよくわからないなぁとは思う。
18  名前: 匿名さん :2020/12/30 15:19
趣味だと思えば良いじゃない?
それともびっくりするような額なのかなぁ
19  名前: 匿名さん :2020/12/30 15:37
ゲームをやりすぎちゃうっていうんじゃなく、
課金しなければいいの?
アプリ内の課金ができないようにするとか、
アプリをブロックするアプリとかあるみたいだけど、
自分で設定したら結局自分で解除してやっちゃいそうな気がするんだけど。
だから家族に管理してもらうしかないんじゃないの?
子どもが勝手にインストールできないように
アプリインストールする時に管理者に通知がいって
承認されないとインストールできないって方法があるみたいだから、それやるとか。
20  名前: 匿名さん :2020/12/30 16:10
課金といってもどれぐらい?
万だと使い過ぎだと思うけれど。

私はポケモンGoに時々課金します。
月500円から1000円なので。
前ににゃんこ大戦争にハマって 
数千円かけたので、アインストールしたな〜
21  名前: 匿名さん :2020/12/30 16:39
ストーリー系の恋愛ゲームとかだと課金しなきゃどうにもならないゲームもあるから、そういうものだったらもう打つ手なし。
スマホ封印しか対処法ないよ。
コンシューマ乙女ゲ廃人の私は絶対にそれ系(スマホ恋愛ゲーム)には手を出さないと決めてる。

恋愛ゲームとかではなくもっと健全な(と言って良いのかわからないけど)ゲームでも、無課金でも行けるけど課金したら百倍楽だし面白いってのは山ほどあるからね。
課金に手を出したくないならそういう課金圧強いものはやっちゃだめだ。
課金うんぬんよりも純粋にそのゲームがしたい欲が抑えられないなら、すでに案が出てる「課金できないようにする」設定にすればいい。

あとは、おうちにお子さんが使わなくなったPSPとかvitaとかはない?
それで何か好みの中古ソフトでも探してやり込むとか。
もちろんswitchとかでもいいけど。

トリップパスについて





ゆうぞうお兄さん
0  名前: 匿名さん :2020/12/28 18:08
さっきニュース見てびっくり。
うちの子たちがちょうど見ていた時期は、ずっとゆうぞうお兄さんだったんだよ。
なんか衝撃すぎて、夕飯作りも手に付かない。
今年は、コロナの関係もあるけど、次々とって感じで…。

おかいつの思い出を語りたいです…。
しょーこお姉さんどうしているかなぁ。
83  名前: 匿名さん :2020/12/30 11:26
>>82
離婚してるんだよ
84  名前: 匿名さん :2020/12/30 13:10
>>83

そうなの!?
85  名前: 匿名さん :2020/12/30 14:01
男やもめに蛆が涌く
って言葉があるように、男の人って独り身になると自分を大切に出来ないのかな
不摂生しちゃってて弘道お兄さんの目にも届くほどだったってことなのかな
残念だ 楽しい思い出がいっぱいのお兄さんだったのに
自分を大切にして欲しかったな
86  名前: 匿名さん :2020/12/30 15:00
うちの子はもう卒業してたから、そのお兄さんは良く解らないけど、皆さんの様子からすると人気があったのね。
87  名前: 匿名さん :2020/12/30 15:40
>>83
そうなんだ!
それで荒れてたのか!
トリップパスについて





年末年始は大雪の予報
0  名前: 匿名さん :2020/12/30 06:42
今夜から大雪だそうです。
心底がっかりだ。去年は雪のない良いお正月だったのに。
気持ちが思いきり沈んできた。
大晦日が一番ご馳走地域なのだが、
31日の買い出し行きたくないから今日行く。
お刺身はなしになる、とメインが消える。
きっと文句いう奴がいる。(お年寄)
そして、年始に行きたくない。
頭ん中グルグル〜。
失礼いたしました。
5  名前: 匿名さん :2020/12/30 10:56
うちの方は滅多に降ることもないし、今回も雪マークはついてないけど、物流止まることも考えて、三が日は買い物行かないで済むように日持ちするものは今、買い物してきました。
6  名前: 匿名さん :2020/12/30 11:05
午後から雪予報だから、スーパーの混雑を避ける為に今朝8時に買い出しに行ったら、すでに駐車場は満車で朝の時間帯の品出しと混雑する客で店内はカオスだった。
みんなピリピリしてたわ。
7  名前: 匿名さん :2020/12/30 12:32
今からスーパー行く予定だけど混んでるよなー。嫌だな。雪じゃなければ、毎日買い物行くのに
8  名前: 匿名さん :2020/12/30 12:41
>>6
 雪予報になるのは珍しい地域なの?
9  名前: 6 :2020/12/30 13:46
>>8
1シーズン2、3回は積雪がある地域だけど、今回は想定外に降るそうだから慌ててる。
停電に備えて石油ストーブ買ったり。
トリップパスについて





仕事場で独り、虚しい
0  名前: 匿名さん :2020/12/29 19:40
ようやく仕事納めでした。
早くに仕事納めを迎えたかたもギリギリまで仕事されるかたもお疲れ様です。

一年振りかえるといつも孤独で虚しいです。
言われたことを黙々とやる職場で、別に虐められてるわけでも無視されてるわけでもないけど、とりたてて仲のよい人がいなくて腹わって話せる人もいなくて虚しいです。
贅沢な悩みでしょうか。
10  名前: 匿名さん :2020/12/29 23:25
ちょっと違うかもだけど…
「職場で悩みがあったら私に言ってね愚痴でも何でも聴くからね」と言ってくれてた人が一番そういうの言ってはいけない人だった。
それが判ってから誰とも距離を詰めないようにしている。
職場では物足りないくらいの距離感がちょうどいいのかもしれない。
11  名前: 匿名さん :2020/12/29 23:49
仮に職場の誰かと仲良くなれたとしても、そこまで親密に話せる時間ってある?
12  名前: 匿名さん :2020/12/29 23:59
虐められても無視されてもいないならいいと思うけど。
お昼休みなんかに雑談できないのかしら。
職場の人と腹割って何を話したい?愚痴?
13  名前: 匿名さん :2020/12/30 05:24
たまたま、場所が一人仕事なんだけど、若者がたくさんいる。
最初はどうなるかと思ったけど、それなりに馴染んで馴れてきた。
なんだかいやーな日もあったけど、春で1年くらいになるかなあ、良くなってきたよ。
置かれた場所で咲く。
頑張ろうね、仕事だし。
14  名前: 匿名さん :2020/12/30 11:43
>>10
いるいる…
トリップパスについて





お子さんの彼氏彼女のことで質問
0  名前: 匿名さん :2020/12/29 18:34
娘さん、息子さんの恋人から、親である自分に対してアクションを取りに来られた経験ありますか?
結婚の申し込みとかでもない、なんでもないことでです。
LINEのやりとりしたい〜とか、娘さん、息子さんのことをどっちが愛しているか競ってくるとか、
どれくらい愛しているか、どんなところが可愛いかを一緒に語り明かしたいとか言ってくる子っていましたか?
そういう子って長続きしましたか?
3  名前: 匿名さん :2020/12/29 19:14
うちはない。
今、息子は彼女と暮らしているけど、結婚しているわけでもないので特に彼女とコンタクト取ってない。息子経由で相手の親はなんていってるかは確認とったけど。

会ったことはあるけど、私自身が義両親が息子より嫁と懇意にしたがって面倒だったから(でも昔の嫁だから頑張った)、彼女にももしも嫁になっても適度に距離をおきたい。

友達は娘の彼氏から上手くいかないときに恋愛相談されて辟易してた。
4  名前: 匿名さん :2020/12/29 19:20
>>3
私も姑が、嫁と実の娘のように仲良くなれるもんだと期待してたらしくて最初はしんどかった。実の娘じゃなくて家来だよ。反対意見は認めないんどから。
姑からの着信は絶対に出ないで、息子に折り返し電話されるようにしてた。息子はそっけないし、思い通りにならないから、嫁に出て欲しいんだろうけど。
5  名前::2020/12/29 22:51
ありがとうございました。
滅多にいないタイプで、面倒くさいと思って大丈夫みたいでホッとしました。
正直なところ、なんで親と張り合おうとしているのか理解し難く、どう対応していいのか分からなかったんです。
子供にはこっちは気にするなと言って距離を詰めてこられないようにします。
6  名前: 匿名さん :2020/12/30 07:21
主さんの子供は、娘?息子?
どっちにしても変わってる子だね。
図々しいともいう。

彼氏なら度胸ある天然。
彼女なら場をわきまえない性格。
どっちも嫌だね。
7  名前: 匿名さん :2020/12/30 11:24
主さんのお子さんのお相手、ストーカー臭あるような…
要注意だね。
トリップパスについて





最近の貯金
0  名前: 悩美 :2020/12/29 23:15
みなさん、このご時世ですが、ボーナス出て、
利率は低いけど普通に定期しますか
投資のほうがいいの?
投資したことなくて、
オススメありますか
1  名前: 匿名さん :2020/12/29 23:59
気が向いたら定期。
でも、最近はきがむかないのでほとんど普通預金になってる。
投資は夫がなにやらやってる。
2  名前: 匿名さん :2020/12/30 07:01
長期か短期か、配当目当てとか株価の高騰を期待するか、優待が欲しいかにもよりますよ。

私はあさひ(自転車)はどうかなと思ってます。
コロナ期に売り上げも好調で決算も良好。
配当も優待もまあまあですので、何年か持っておけば損はないのでは。
3  名前: 匿名さん :2020/12/30 09:51
古いけどREIT解約しないで持っている。
それから地元の私鉄の株も持っている。
4  名前: 匿名さん :2020/12/30 10:23
コロナ禍で多くの企業が赤字決済とかリストラしてるのに
株は最高値で今年の取引終了。
もうさ、アメリカと同じで本当の企業価値とは違って
日本の株価もマネーゲームになったような気がした。

1000万貯金があるうちの100万以下で遊んでみるとかなら
株に手を出してもいいと思うけど
お金でのマイナスを忘れられないタイプなら
止めておいた方がいいと思うよ〜
5  名前: 匿名さん :2020/12/30 10:56
私は投資はしない派。
独身時代と、子どもが育ってからの再就職の時と、2回やって2回失敗したわ。
2回目の時、突然のアベノミクスのおかげで独身時代の分まで取りもどしてやめてからもう二度としないと思っている。
あれはマメにいろいろ勉強する人でないと無理。
預金の利率が低いから投資するというのはお勧めしない。
もう二度目のアベノミクスは来ないと思っているから。
トリップパスについて





介護でパートを辞めるか
0  名前: 匿名さん :2020/12/29 08:02
近所に住む父が体調が悪く入退院を繰り返しています。母が見てますが、高齢なのでそちらも心配になってきました。自分は50歳で今のパートはパート同士の人間関係がいいのでここを辞めたらもう働けないなと思ってます。でもあと数年父も長くないし、父の病院の付き添いを変わったりできるだけ最後の家族の時間を大切にしたいと思ったりしてきました。
皆さんならどうされますか?

9  名前: 匿名さん :2020/12/29 11:34
介護って、細かいけどお金掛かるよ。

親の病院に付き添いとかも、交通費とか親の家や自分の家にお惣菜買うことが増えたりするから、自分のお金は必要になる。

本当に細かいけど、例えば、実家にお惣菜(介護用品とかも)を買って、それを我が家の家計から出せるか?ってことです。
自分の裁量で家計を切り盛りしてても、ご主人に堂々とそれを言えるか?ってことです。
お母さんが都度気が付いてお金を払ってくれるならともかく、なあなあになると段々難しくなると思うから。
友達の家ではそれでご主人と喧嘩になったと言ってました。
家計から実家に仕送りするのと同じことを何年も続けていた訳だから。

ご実家は近所って書いてあるから、交通費はともかく、自分の家を空けることが増えてくるから、食事の準備時間が段々取れなくなるかも知れない。

私の友達はパートをやめて、その分の費用は親に出して貰ってる。
家から実家までの交通費だって、バカにならない。

同じように、もしも、親御さんが費用を出してくれる、或いは、経済的に余裕があるなら、パートをやめても良いかも。
でも、パートをする、外に出る、って息抜きにもなると思うんだ。
とりあえず、できるまでパートを続けてみたらどうだろうか。

ご兄弟姉妹とも、良く相談する方が良いと思う。
一人で抱えるとしんどいから。






10  名前: 匿名さん :2020/12/29 11:35
色々言われても自分で納得するしかないから、やってみなよ。
11  名前: 匿名さん :2020/12/29 12:18
今は、介護で仕事を手放すなと言われてるね
12  名前: 匿名さん :2020/12/29 16:53
以前介護してた時、週3のパートがいい気分転換になったよ。介護の方がストレスたまった。パート代で自分の物買うのが発散になった。
介護も長期になったら結構キツい。

主さんが職場にストレスあったり、両方を抱えてストレスになったら違うけどね。
13  名前: 匿名さん :2020/12/30 09:20
主さんが介護に重点を置いて、仕事を辞めると今のバランスは崩れるように思います。

お母さんも今はまだ「貴女に迷惑掛けられない。仕事もあるし。」って意識が
どこかに働いている気がします。
まだ、自分は頑張らなきゃって思いがあるからこそ、やれていることが
責任の重圧がなくなると人間って、途端に老化するなと私は思います。
どちらかと言えば、お母さまが介護を「やり切った」と納得できるような支援を
される方が良いのではないかな~と思いました。

働き方を考えてみては?
そして、職場に理解してもらう事が大切だと思います。
病院の送迎の日はお休みを貰うとか、上でも出てますが時短にしてもらうとか
日数を減らすとか。
仕事はいつでも辞められますが、良い職場にあたる確率はそう高くないです。

トリップパスについて





Amazonプライムじゃない会員?
0  名前: なんだろ? :2020/12/29 11:20
夫が友達と電話で話した時に
友達にこんな事を言われたんだけどどうなの?って夫が聞いてきて
夫は、うちはAmazonプライムの月額500円で映画やドラマ見てると話したら
友達は「なんでそんな高いの払ってるのよ?Amazonは金払わなくても見れるだろ。俺もAmazon会員だけど金払ってないぞ」
それは多分、友達は無料会員で買い物出来るけど、プライム会員にならないと映画やドラマは見れないと思うよ。って言ったら
夫は、いや友達は見れると言ってる。プライムの他に何とか会員があると言うんだが。

なんだか意味が分からないのですが
友達は何か勘違いしてるのかな?
私が知らないだけなのかな?

23  名前: 匿名さん :2020/12/29 20:58
>>19
そう、そういう特典のある時があったの。
その時に我が家は大阪ガスの電気に変更してので、ずっと無料ですー
24  名前: 匿名さん :2020/12/29 21:37
>>23
電気料金が割高になるという話を聞きましたが、実際はどうなんでしょうか。
25  名前::2020/12/29 23:44
主です。
今日、夫が友達に聞きました。
友達が言うにはドラマや映画は無料だと
スマホで見せてもらったら
連続ドラマだと最初の1話だけ無料のやつで
どうやら友達は2話以降もずっと無料で見れると思ったようです。
映画も一部だけ無料のありますね。
ちゃんとドラマは見たことがなくて
休みに入ったらゆっくり見ようと考えてたって。
ただの無料会員でした。
26  名前: 23 :2020/12/30 08:16
>>24
え?そーなの?
感じた事ないけど、言い値で支払ってるからかなぁ?
27  名前: 匿名さん :2020/12/30 08:52
>>26
別人。
関西電力の地域だけど、大阪ガスの電気はそこまで安くないよ。
うちは安いところ渡り歩いている。
今は熊本電力。
トリップパスについて





パートであったこと
0  名前: 匿名さん :2020/12/27 18:21
昔、容器の検品のパートをはじめたばかりのとき、

仲が良いのか2人1組ですごくしゃべりながら作業してたので
凄いなと思いながら、私もその一人と仕事を始めましたが
2日目もう一人の人から、もっとしゃべってみたいな感じで注意されました。
仕事の話ではなくただの雑談です。

私は精神的に疲れていて、病み上がりのような感じだったし働くには少し早いかと思い
すぐに辞めました。

今考えると、私悪くなかったなと思いました。
仕事しながら、喋って盛り上がらなくては嫌がられるってどうなんでしょう。

同じような経験された方いますか?
12  名前: 匿名さん :2020/12/28 17:42
普通かそれ以下の人はその場に合わせるのが1番楽だし、合わせられない人はいらない(上の人もパートにはそれくらいしか望んでない)
状況を変えるのは相当パワーがいるからそれなりに能力がいるよ。
主さんは辞めて正解だよ。
13  名前: 匿名さん :2020/12/28 18:17
うちの職場もおしゃべりは多い。

待ちの時間がそこそこあるのよね。

荷物がばーっと出てきて仕分けて
次の荷物が出てくるまで少し待つんだけど

グループの中でずっと喋っている人はいる。
私語厳禁ではないし
全員黙ってるのもなんだか逆に気まずいので
それなりならいいと思ってるけど
喋らない人は喋らない。時々参加してる感じの人が多い。

私は適度に参加してる。
参加せず黙って待機してることもある。

そして時にうるさいなーと思うこともある。

一時も黙ってられない人っているんだよね。
その人はとにかくずーっと喋ってるよ。

その人は喋りすぎなので少々疲れる。

14  名前: 匿名さん :2020/12/28 20:17
>>11

昔の色々はふいに突然考えたりして
急にあれってやっぱおかしいよな?とか
私間違ってないよね!とか
あるあるだと思うよ。

私もめっちゃある。

ただ、そもそも自分を責めるのはやめたほうがいい。

世の中自分勝手な人で溢れてるのよ。
自分勝手VS自分勝手なの。

そこにはお互いの正義主張があって
よほど逸脱してない限り修正は出来ないし
本当に治らない!

だからここで愚痴って聞いてもらうしかないのよ。
と、思いきやここって主に厳しくて相談したり愚痴ってもお前がおかしい、になるのよね(笑)

正当な感じのスレは流れていく。
主に叩きどころがあるような文章だと嬉々として叩いて盛り上がる。

日本からイジメが無くならないわけだ、て思うよ。





15  名前::2020/12/30 00:00
皆さんありがとうございます!
>>13
一時も黙ってられない人いますね…。
私は適度に喋りたいですが、喋れる環境なのに、
ほとんど話しかけない人や、知らんふりの人もそれもどうかと思います。
適度は人それぞれなんですね。

>>14
なんかありがとうございます。
心が軽くなったような気がします。
16  名前: 匿名さん :2020/12/30 04:59
>>14
わかりやすくありがとうございます。
トリップパスについて





佳子様誕生日ー!
0  名前: 匿名さん :2020/12/29 01:34
おめでとうございます!
めっっちゃ可愛かった!!
背景の紅葉も美しくて、素敵なお写真。眞子さまも可愛いかったです。
大変な一年だったけど、最後に良い事をありがとうー
23  名前: 匿名さん :2020/12/29 18:46
いちいちブランド名なんてあげるから
ヤフコメが恐ろしいことになっている。
モデルじゃあるまいし、どこの何着てるかなんて
ご本人だってやめてほしいと思っているんじゃない?
着回しやファストファッションならまだしも、
お値段良さそうなのだから、ボロクソだよ。
24  名前: 匿名さん :2020/12/29 22:10
New My royals

Japanese Princess Kako celebrates her 26th birthday today
byHelentarih:December 29, 2020

Princess Kako, the younger daughter of Crown Prince Akishino and Crown Princess Kiko, turns 26 today. Princess Kako has been spending much of her time at her residence in Tokyo and she performed her official duties online during the coronavirus pandemic. The Imperial Household Agency released a series of photos on the occasion of the birthday.

Most of the photos show Princess Kako with her elder sister Princess Mako. The photos were taken on December 4, 2020 at Akasaka Imperial Estate in Tokyo. After she graduated from The International Christian University in Tokyo in March last year, Princess Kako has devoted herself to official duties as an adult member of the Japanese Imperial Family.

In September, Princess Kako viewed an online sign language contest for high school students in Tottori Prefecture, western Japan, and greeted participants in a video message. Although Princess Kako performed most of her duties from home, on November 6, Princess Kako and her elder sister Princess Mako visited the Meiji Jingu shrine in Tokyo, which celebrated its 100th establishment anniversary.
25  名前: 匿名さん :2020/12/29 22:16
だから?
26  名前: 匿名さん :2020/12/29 22:19
サイコーに可愛い!
27  名前: 匿名さん :2020/12/29 22:46
佳子さま、世界一人気のあるお姫様。
トリップパスについて





ご自分の老後
0  名前: もち子 :2020/12/26 08:38
ご自分の老後考えたことありますか?
ちょっと悩んでいまして、ご意見いただけたら助かります。
ご自身が高齢者だとして答えてください。

①1人暮らしの場合、どれくらいのレベルになったら老人ホーム(言い方古い?)に入ろうと思いますか?
1人で食事を作れなくなったらとか、痴呆になったとか、1人では外出できなくなったら等、、例を出して頂けたら参考になります。

②もし、子供家族と同居していたら、トイレなど介護が必要になっても、老人施設に入らず、家で家族と住み続けたいですか?

③自分は嫌でも、子供家族に老人ホームへ入ってほしいと言われたら、拒否せず入りますか?

よろしくお願いします。

104  名前: 匿名さん :2020/12/28 15:44
家族にオムツを替えてもらうのは嫌だ。
誰かにオムツを替えてもらわなくちゃいけないようになったら施設に入りたい。
実家の母を見てると、一人暮らしでも食事や買い物は意外となんとかなりそう。訪問サービスも色々あるし。
そうなる前に認知症になるのが一番怖いかな。家族にも迷惑かけたくないけど、施設に入っても職員さんに通常の業務以上に迷惑をかけてしまうのも嫌だなあ。
でも、今でも介護職は人手不足だけどその頃もっと深刻な人手不足になってたら、望んだってなかなか入れてくれないかもしれない。
105  名前: 匿名さん :2020/12/29 00:59
義父母は自分たちの親のオムツ取り替えて世話して見送った人達。だからなのか、義母はありがとね、と言いながら素直に言うか当たり前のように替えてもらってた。私も替えた。
義父はかなり最後まで立ってトイレに行っていたけど、粗相したときの世話をしてもらうことをそんなにすまないという感じでもなかった。それより苦しかったんだろうけど

でも自分自身で考えると、意識不明や術後の一定期間じゃなく、寛解しないのにずっと下の世話されて生きる事になったとき、恥辱に耐えられるかしらと思う。
順繰りだからねーありがとーなんて思えない。

でも高齢になる前に事故や病気でそうなる可能性もある。
誰か、下半身カプセルに入れたら食洗機みたいに洗って乾かしてくれる装置を作ってくれないかな。

106  名前: 匿名さん :2020/12/29 05:19
>>102
自覚は無いだろうね。
107  名前: もち子 :2020/12/29 17:40
お金があっても老人施設に入りたくなくて、とことん頼る人多いのかなと思いましたが人それぞれですね。
私が高齢になった時をよく考えるのですが、正しい選択って何なんだろうと思い聞きたくなりました。
とりあえず、お金貯めます。
たくさん意見ありがとうございました。
108  名前: 匿名さん :2020/12/29 22:31
>>107
誰もが入りたくないんじゃぁ無くて
お金が無いなら特養狙いになるから、順番待ちになるのよ。
その順番も、要介護のランクが3(?)になって初めて名簿入り。

言われてるように、老後に必要なのはお金。
頑張って一緒に貯金しましょうね〜
トリップパスについて





水卜ちゃんかわいそう
0  名前: 匿名さん :2020/12/29 08:24
33歳になってからジップ総合司会なんて。
昼夜逆転レベルの生活だよね。
確かマスさんは毎朝3時出勤とかだったはず。
これから10年近くその生活なら、結婚できませんよ。本人が希望したのかな?
5年くらいで交代できたらいいね。
23  名前: 匿名さん :2020/12/29 12:38
>>18
いつもの小梨さんの事?
あの人がボコられるのは子供がいないからじゃないでしょ。
24  名前: 匿名さん :2020/12/29 12:42
>>18
あのボコボコにされていた人は、子供を毛嫌い、子連れで温泉来るなとか食事に出かけるなみたいなキチ発言を上から目線で語っているからじゃなかった?
25  名前: 匿名さん :2020/12/29 13:23
私もちょっと、かわいそうと思ってしまった。
どんどん大変になって、なんていうか、ちょっと痛々しい感じがしちゃう。
自分が出来ないからなんだろうけど、すごく頑張っている人を見ると、ちょっと辛くなってしまう。




26  名前: 匿名さん :2020/12/29 18:21
ミトちゃん、痩せるわ。
27  名前: 匿名さん :2020/12/29 20:50
小梨って何?
なんでそんな話に向けるの?
ここって書いてる人の「○○でしょ」と犯人探しみたく
すぐ話をすり替える。おかしいんじゃないの?
士気が高い女子アナなら、頑張ってやるでしょ。
いいじゃん、それで。
トリップパスについて





車、ディーラーの技術下がってる?
0  名前: 匿名さん :2020/12/29 18:57
〇産の車ずっと乗ってるんだけど、メンテやら修理やら出すと
はっきりした受け答えしないし(出来ないのか?)、
なんか色々と技術者?の質が落ちてるような気がしてならない。
次の車は別のところで購入を考えてる。

車乗ってる方、どうですか?ディーラーさん信用度高いですか?
まだレスがありません。
トリップパスについて





洗濯上手な方
0  名前: 教えてください :2020/12/29 11:43
恥ずかしいのですが洗濯下手です。
GUのルブタートルネックを数枚購入しました。
洗濯するときセーター洗濯用のアミに入れて普通洗剤入れてあらったら、モヤーとセーターの周りがうっすら薄毛のようにもやってなってしまいました。
洗濯前は奇麗なピシッてなってそんなモヤーってなってなかったです。
微々たる感じですが、洗濯前よりキレくなくなってしまいました。
こういう服はどうやって洗濯したら元通りの綺麗なままなのでしょうか?
たった1回洗濯しただけでこんなになってしまい残念です。
お上手な方教えていただけませんか?
10  名前: 匿名さん :2020/12/29 15:16
7さんの書いている通り、普通の洗剤じゃ無理だよ。
アクロンとかエマールみたいな専用の中性洗剤を使う。
そうすれば洗濯機のクリーニングコースとかで大丈夫だよ。

セーター全滅しちゃったの?
一枚だけならそれはあきらめて今後やり方を変えたら?
11  名前: 匿名さん :2020/12/29 15:24
アクロンのホームページ、わかりやすいから確認がてら見てる。

アイテム別の所に、セーラーとか学生服なんてのもあるので、主さんにはこれから役立つかもですよ。
12  名前: 匿名さん :2020/12/29 15:28
洗濯機の手洗いモードで洗ったのかなぁ?。
うちは、おしゃれ着用の洗剤、エマールで洗っていますよ。
13  名前: 匿名さん :2020/12/29 15:43
まさか粉洗剤で洗ってないよね。
14  名前: 匿名さん :2020/12/29 18:39
洗濯はすればするだけ傷むものと思ってる。
特にニットは元のように綺麗になんてならないと思うのでなるべく予防してるよ。

外出用に使ったら帰宅後すぐに部屋着に着替える。
その時すでにニットは裏返しにしてる。

毎回洗うと傷むのはわかってるけど洗ってる。
裏返しのままネットに入れて
洗濯機を使うなら脱水は最短で洗ってるよ。
干す時は首と袖口は伸びないように気を付ける。
洗濯表示に無いことで注意してるのはこれくらい。
トリップパスについて





忘年会が無いって楽だなぁ
0  名前: 匿名さん :2020/12/26 18:38
毎年、本当に忘年会が沢山あって
お酒飲むのも好きだし、誘ってくれるのも有り難いし、企画しないといけないのもあったけどそれはそれで楽しかったねで終われてたのでさほど苦ではなかった。

今年は忘年会ゼロ。

それがこんなに精神的肉体的内臓的経済的にも楽だとは。

家では毎日飲んでるので酒量どうこうは関係ないにしても
人生でこんなに忘年会が無かったのは妊娠期を除くと初めて。

人に会えなくて寂しいとかも特に感じず。

実は色々無理してたのかな。
案外私って薄情なのか淡白なのか。

忘年会、皆さんも無いですよね?
どんな感じですか。
楽ですか?寂しいですか?




15  名前: 匿名さん :2020/12/27 11:25
うちの会社はオープニングで入ったので、忘年会はなし。
だけど、別の支店はやるんだって。
応援の人が飲み会だとはしゃいでいたから。
開催するのと、コロナだから外出は控えてと言ってる人も参加するんだって。
クラスター出たらどうするんだろ、と呆れてます。
16  名前: 匿名さん :2020/12/27 11:34
うちも無いです。
納会もなし。

私はどっちでもいいかな。

ああいう会があると、普段話せない人と話せて仕事がスムーズになることってやっぱりあると思うから、結局のところ生かすも殺すも自分次第なわけで、
私は有れば有ったで機会として捉えてます。

コロナ禍でもやると言われたら速攻辞退しますけどね。
17  名前: 匿名さん :2020/12/27 12:58
>>11飲めないのは本当だし、誰かを送っていくとかも嫌なんだけど
酔っぱらっているのを良い事に「私、○○に送ってもらう~」とか図々しい。
私も夜は出たくない。休日も自分の好きな事をしていたい。


要するにタクシー代わりに誘って来るんだね。
どうしても出なくてはならない時は、交通機関つかって行くしかないね。
18  名前: 匿名さん :2020/12/29 17:07
>>12.17心配してくれて、ありがとう!

誘って来る人(幹事)は別の人なのです。(その人は、代行で帰る)
送って貰いたがる人は、その都度違う人なの。
飲めないと断っても飲ませようとするから「車なので」と断り文句だったのに
「車だから」と断ったら「私、〇〇に送って貰う~」って・・・・(溜息)
でもね、ハッキリとは断ってる「タクシー呼びますよ。」ってね。

飲む人は、飲んで良い気分になると周りが解らなくなるんだろうね。
皆、楽しみに来てると思い込んでるし、私の様に嫌々参加しているとは考えてもいない。

楽しそうにしている雰囲気に水を差してる様な自分を自覚しているので、行きたくないんです。
だから、極力最初から断るようにしてる。






19  名前: 匿名さん :2020/12/29 17:33
>>12
忘年会に、車で行くの?
それは車じゃないと不便な場所にある店だからって事?
送ってもらうという人はそこまで何で来てるの?

飲む気でいるなら、自分で運転して行かないと思うんだけど、違うのかな。

我が家近所の場合、駅前で飲む場合、自転車で行ったとしても、帰りは押して帰るとか、それが面倒だから最初から歩いて行く(駅まで1キロほど)とか、そういう感じなのよね。
それを車に置き換えた場合、代行を頼むってことになるのかな?
それをせず、飲まずに我慢してる人をアッシーにするから、怒ってるってこと?そりゃ当たり前だ。
トリップパスについて





正月寒波だって
0  名前: 匿名さん :2020/12/28 05:37
どんな感じでしょうね。
店はどのくらい開いてるんだろ、元旦。
22  名前: 匿名さん :2020/12/29 09:55
何十年に一度の寒波かもってテレビで見た。
コロナもあるし、食品など例年より多めに買っておこうかな。
23  名前: 匿名さん :2020/12/29 11:58
北陸から九州熊本まで、警報級の大雪の可能性だって。
停電の備えをって何回も言ってた。
該当する地域の方、お気を付け下さい。
24  名前: 匿名さん :2020/12/29 12:55
12の人、図星だったから13の人にキレたなのかなと思った。
25  名前: 匿名さん :2020/12/29 13:11
>>23
停電になったら・・・
暖は何とかなるかもだけど、年末のテレビが残念
26  名前: 匿名さん :2020/12/29 16:25
日本海側だけど今日すごくいい天気で暖かい。
明日からどうなるんだろう。
トリップパスについて





カレールーおすすめ
0  名前: 匿名さん :2020/12/25 15:30
レトルトカレーで思いついたんですが、
カレールーどこのをお使いですか?
おすすめがあったら教えてください。

うちはミックスです。
ジャワカレーが好きだけど、値段が高いのと、ちょっと辛いので
安いカレー(なんでも)にジャワカレーを半々で使ってます。
たまには変えてみたい。
42  名前: 匿名さん :2020/12/29 13:50
>>41
そう?
今年安いくらいかと思ってた。
いつもセールしているのよね。
43  名前: 匿名さん :2020/12/29 14:29
>>39
舶来カレー好き!
44  名前: 匿名さん :2020/12/29 15:27
>>41
値段はそれほど変わらず、中身が小さく(少なく)なった。

箱に半分ずつのパックだったものが、小分けキューブみたいになってるのもある。
45  名前: 匿名さん :2020/12/29 15:30
>>42
いつもバーモントカレーをセールで買っているけど、昔はセールで98円だったのよ。
ここ2年くらい、セールで198円だ。うちの方は。
46  名前: 匿名さん :2020/12/29 15:32
>>45
うちは今まで148円で
いま138円というかんじかな。
なんでだろうね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717  次ページ>>