育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1561:竹シーツの手入れ(2)  /  1562:算数の力をつけるにはどうしたらいいですか?(10)  /  1563:握力を計ってみた(駄)(10)  /  1564:主人は今日から中国出張(4)  /  1565:甥の家出(長文)(13)  /  1566:私マイペースだからと言う人(22)  /  1567:夏の服(6)  /  1568:怒りを怒りで消す(2)  /  1569:「この家はあげるから」発言(30)  /  1570:こんな出来事。(長文です)(6)  /  1571:初めての携帯(2)  /  1572:つぶやき(9)  /  1573:Reの返信何か嫌(16)  /  1574:家電タイマー発動中(7)  /  1575:雷怖い(3)  /  1576:、「。シ、筅ヲ、テ!!(3)  /  1577:ゲームセンターでの出来事(5)  /  1578:2時間昼寝(8)  /  1579:義母に小遣い、夫勘違い(15)  /  1580:ダラダラ夏休みでいいものか(6)  /  1581:分譲マンションで火災保険(4)  /  1582:福岡ハカセって有名ですか。(2)  /  1583:ローンを組むこと(13)  /  1584:お盆なのに(4)  /  1585:最近どんな本読みましたか?(18)  /  1586:独身友人の愚痴(長文です)(5)  /  1587:虐待じゃなかったの?!(12)  /  1588:トコロテンのカテゴリー(50)  /  1589:店員最悪(5)  /  1590:好みが全かぶり(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次ページ>>

竹シーツの手入れ
0  名前: 教えて :2012/09/01 12:50
竹シーツ購入したのですがお手入れってどうされてますか?干したりってしていますか?
1  名前: 教えて :2012/09/02 20:40
竹シーツ購入したのですがお手入れってどうされてますか?干したりってしていますか?
2  名前: そうさな :2012/09/03 22:34
>>1
雑巾で表裏拭いておひさまに当てる。
収める時もそうだよ。
で、カバーをかけて保存。
トリップパスについて





算数の力をつけるにはどうしたらいいですか?
0  名前: あせる母 :2012/08/28 07:11
小5の息子、算数がとても苦手です。

塾にも行かせてみましたが効果なし。
本人はどうしても中学受験したいと言っていますが
その学校は算数が得意でないと入れません。

親は公立でも全然かまわないと思っているのですが
その学校が憧れらしく、出来るなら願いをかなえて
あげたいとも思っています。

算数苦手なお子さんをお持ちの方、どうやって
学力アップされましたか?何か効果のあったことが
ありましたら教えていただけないでしょうか?
6  名前: 分析 :2012/08/30 10:22
>>1
なにが分からないのか、そこを見つけてください。
弱点も分からずに得意になろうなんて無理です。
7  名前: えっと :2012/08/30 13:09
>>3
> 算数以外は成績は悪くなく、特に国語は得意です。
個別指導の塾に行かれてるということなので
主さんのおっしゃる「成績」というのは
学校での成績、ということですよね?


「算数が得意でないと入れない学校」というのが
一般的にいって、どの程度の難易度の学校なのかが
わからないので、何ともいえませんが
お子さんが「中学受験したい」と希望があって
親御さんも「できれば本人の希望通りに」というので
あれば、とりあえず中学受験用の塾で模試や
入塾テストを受けたほうがいいと思います。

そして、その結果をもとに「今から頑張れば
可能性がある」ということなら、中学受験塾で
頑張ってみてはどうでしょう?
「今から頑張れば可能性がある」という場合でも
主さんはお子さんの得意不得意も把握されてない
現状なので、中学受験塾で頑張らないと
難しいのではないでしょうか?

一般的な話ではありますが、
小学校5年生で学校の算数のテストで
「毎回ほぼ満点」という状態ではない、
なおかつ5年の夏休みが終わった時点で
中学受験塾に通っていない、のであれば、
いわゆる難関校、中堅校に合格するのは
非常に難しいと思います。
偏差値でそれ以下の学校の場合、
中学受験塾を利用しないで合格、ということも
多々ありますが、そういう学校をさして
「算数が得意でないと入れない学校」とは
言わないと思いますので、お子さんが
希望されている学校というのは
中学受験塾での勉強が必要な学校なのではないでしょうか?

とりあえず、中学受験用の模試と入塾テストを
受けて、受験を目指すのかどうか?を
決めて、算数はそれから、だと思います。
8  名前: ひらめき :2012/08/30 13:33
>>1
こないだ懇談で先生がおっしゃってたけど
算数は理解しようとする努力も必要だけど
「ひらめきのもの」なんですって。

図形が苦手ならまず折り紙です。
折り紙は幾何学です。
普通の計算はそろばんやくもんを習うことや
百ます計算などによって訓練します。
文章題を解く時には
大きな紙に考えたことを全部書きます。

あとは算数に関する本を
お子さんに読ませることだと思います。
学研の「計算のひみつ」など
漫画で算数を解説した書物などもあるので
まずビジュアルでイメージさせてはいかがでしょうか。
9  名前: 基礎 :2012/08/30 20:38
>>1
国語が得意なのはどうして?
漢字や慣用句の勉強もサボってないからじゃないでしょうか。
地道な所での得点ってバカになりません。
算数でありえない点数をとってくるのなら
国語の漢字にあたる基礎力部分が弱いのでは
ないでしょうか?
計算力をつけながら問題読解力も少しずつつけると
いいと思います。
一行計算のような簡単な計算問題を毎日10問やってから学習に取り掛かると脳にいいらしいですよ。
あとはある程度はパターン学習ですよね。
10  名前: 主です :2012/09/01 23:30
>>1
皆さん、いろいろ教えてくださって感謝します。

アドバイスしていただいたように、子どもと
一緒に勉強してみました。この子の姉は自分で
勉強するタイプなので、今まで子どもの勉強をみて
やったことがなかったのです。

そうしたら、いろんなことがわかりました。
学校のテストは80%以上は出来ていたので安心して
いたのですが、基礎は出来ても模試で出るような
少し応用が入った問題になったとたんに出来なくなり
ます。

変な勘違いが多かったり、自己流にやってしまって
いたりこれは普段からサポートが必要だなと
実感しました。仕事から帰ったら、少しの時間でも
子どもと勉強しようと思います。

受験塾はありますがのんびりした土地柄で、高校受験
用がほとんどです。今の塾の時間を少し増やし、
皆さんのアドバイスを参考に子どもと一緒に勉強
していこうと思います。子どもと勉強してみたら
それが案外楽しくて、今までもちゃんと勉強みてやって
いたら良かったな〜と反省しました。

皆さん、本当にありがとうございました!
トリップパスについて





握力を計ってみた(駄)
0  名前: くだらなくてごめん :2012/08/21 17:19
今日たまたま握力を計る機会があって、面白半分に計測してみた。

左 42キロ
右 45キロ

私39歳。同年代の約1.5倍。

普段なんの運動もしないし、他に特技もないただのおばさんだけど、なんか嬉しかった。

そのうちリンゴを割れるかも? 
・・・んなわけないよね。
6  名前: もちろん :2012/08/24 07:43
>>1
ひじ伸ばして測ったんだよね。

わたしは小さい頃に躾の甘い隙あらば走り出す犬の散歩をしていて
半年ぐらいで飛躍的に握力と背筋力がのびたことがあります。
7  名前: スコート :2012/08/24 15:59
>>1
私も右手だけMAXで44あったことありました。
遠い遠い昔・・・中学生のころ。
部活で毎日ラケット握ってたからだと思う。

でも、40過ぎた今は、10くらいしかないと思う・・・。

主さん、すごいわ〜
8  名前: 私は :2012/08/24 19:54
>>1
高校生の頃、握力17〜18くらいだった気がする。
背筋力もなくて、30ぐらいだった。
今の方が、もっとありそうな気がする。(計る機会はないけど)

それにしても、主さん、すごいね〜。
9  名前: タウンページ :2012/08/25 15:48
>>1
>そのうちリンゴを割れるかも? 
>・・・んなわけないよね。

いやいや、そのうち電話帳を破れる日がくるかもよ。

どなたかも言ってたけど、手をがっしり握れるって
ことは健康なんだと思う。
すごい。
10  名前: 同じくらいfだよ :2012/08/31 23:09
>>1
42歳。

先日ふと測ってみたら

右 40キロ
左 44キロ

右利きなんだけどね。

中学の時の体力測定でも
周りと比べてずば抜けて握力が強かった。
(背筋は跳躍も強かったけど)

握力はあまり衰えないって聞いたことあるけど
確かに当時とあまり変化のない数値。


ここだけ力強くても雑巾絞るくらいしか役に立たないかも?
トリップパスについて





主人は今日から中国出張
0  名前: 心配 :2012/08/15 07:54
今年に入り、4回目の中国出張です。
毎回、中国企業のいい加減さや食等の不安で毎回かなりストレスを抱えて帰ってくる主人。
私も親戚が中国で仕事をしていたことがあるので、その時の信じられない話を聞いているので、毎回主人が心配ですが、今回は特に不安です。
以前から領土問題などはありましたが今回はその直後だし、向こうの人に今まで以上になりかされないか?無事に帰ってきてくれるか、それを思うと昨日はなかなか眠れませんでした。
仕事だから仕方ないけど、こんな時だから落ち着くまで出張延期してくれたらいいのに・・・。
1  名前: 心配 :2012/08/16 07:04
今年に入り、4回目の中国出張です。
毎回、中国企業のいい加減さや食等の不安で毎回かなりストレスを抱えて帰ってくる主人。
私も親戚が中国で仕事をしていたことがあるので、その時の信じられない話を聞いているので、毎回主人が心配ですが、今回は特に不安です。
以前から領土問題などはありましたが今回はその直後だし、向こうの人に今まで以上になりかされないか?無事に帰ってきてくれるか、それを思うと昨日はなかなか眠れませんでした。
仕事だから仕方ないけど、こんな時だから落ち着くまで出張延期してくれたらいいのに・・・。
2  名前: 4回目 :2012/08/16 11:31
>>1
ご主人は慣れてるし、大丈夫だよ。
3  名前: 心配 :2012/08/19 17:59
>>2
レスありがとうございます。
確かに、生活する面では慣れてるでしょうけど、尖閣問題で主人のいる街も日中反日デモがあったそうです。
先ほど主人と連絡を取り聞きました。
通訳の人に危険なので、夜は出歩かないようにと言われたので、これからコンビニに夕飯を買いに行くというので、絶対に一人で行かないで、会社の人と一緒に行動して、必要以上にホテルから出ないでと話しました。
ニュースでは、日本料理店や日本の車メーカーが襲われたというし、主人や会社の人たちも何かされないか。
それだけが心配です。
4  名前: 中国人は馬鹿じゃないよ :2012/08/30 23:35
>>1
>今年に入り、4回目の中国出張です。
>毎回、中国企業のいい加減さや食等の不安で毎回かなりストレスを抱えて帰ってくる主人。
>私も親戚が中国で仕事をしていたことがあるので、その時の信じられない話を聞いているので、毎回主人が心配ですが、今回は特に不安です。
>以前から領土問題などはありましたが今回はその直後だし、向こうの人に今まで以上になりかされないか?無事に帰ってきてくれるか、それを思うと昨日はなかなか眠れませんでした。
>仕事だから仕方ないけど、こんな時だから落ち着くまで出張延期してくれたらいいのに・・・。


あのデモやってるのは本当は政府に対しての不満のガス
抜きだって分かってやってる人も多いし、中国人は一般
の日本人にまで手を出すほど馬鹿じゃないです。
それをやったらもう終わりだって分かってるんだよ。
まだ一人も被害者出てないでしょ?

まぁおおっぴらに日の丸でも背負って歩いてたら別です
が、普通に歩いていたら分からないわけだし。
知識層は利口な人も居ますしね。
現地の知識層の中国人などは協力してくれる人居ないかな?現地の人が一緒だとより安心なんだけどね。

朝鮮半島よりよっぽどマシだと思うよ。
あそこは国のトップが基地外だから国民総ヒステリーだ
からレストランなんかは本当につば入れたりされるか
らね。

領土問題では韓国人より中国人の方が賢いから侮れないんだけどね。
(韓国人はヒステリー起こさせれば自爆してくれるから
ある意味楽)

ま・そんなに心配ないと思うよ。
トリップパスについて





甥の家出(長文)
0  名前: 次男嫁 :2012/08/24 13:32
1週間ほど前、旦那の甥が家出して我が家にきました。
甥は高校生です。

うちは次男ですが、姑と同居してます。
祖母を頼って家出してきたのだと思います。
でも、旦那の実家に私たちが転がり込んだのではなく
住む場所がなくなった姑を、次男の私達が引き取った形です。
また家事は100%私がやっています。
姑からは数万の生活費を入れてもらってるだけです。

甥の父親である長男宅は隣県で、
旦那と義兄は日ごろほとんど交流はありません。
なので私達の生活は義兄は知らないと思います。


我が家はの家族構成は
・旦那:基本土日休みだけど休日出勤も頻繁
・私:シフト制5時間勤務、週5日のパート(土日込み)
・高校生1人、夏休みバイトのため、時間も休日も不規則
・中学生2人、部活別なので、練習時間、休日別
・姑:シフト制パートなので休日、勤務時間バラバラ

本当に家族6人がバラバラの時間や休日で、
それを頭にいれて切り盛りしているは私です。
私も旦那もサービス業なので、盆休みもまともになく
この夏休み、家族で休みが合う日はなくて、レジャーなどはなしです。

そんな状況の中突然、甥とはいえよその子が生活に入ってくるのは
私にとっては、また一つリズムの違う子供が増えたわけで
正直苦痛を感じています。

でも甥が家出してきた日、旦那と義兄の間で
「うちにきてるよ」「迷惑かけてすまない」
そんな会話はあったらしいのですが、一番生活を
かき乱されている私には、誰一人謝罪や挨拶はありません。

私が義姉の立場で、うちの子が義兄宅に家出したら
私はすぐに義姉に電話して謝罪と「よろしくお願いします」と
頭を下げたと思います。
でも義姉からの連絡はまったくありません。
母親として、同じ主婦として相手の迷惑を
察することができないのか、と不思議でなりません。

ちなみに、甥の分の食費などももらってません。

姑も「次男嫁に世話になってるのだから、挨拶しといてね」
などと助言するような頭はないようです。

実は甥の家出は2度目です。
その時はわが子が中学生と小学生だったので
まだ楽だったのですが、やっぱり突然でかき乱されました。
親としてこの時点で、突然押しかけると相手の家に
迷惑がかかるのだと、教育するものだと私は思うのですが
それもなかったので、今回も突然きたのでしょう。
しかも今回訪ねてきたのは、夜の12時頃です。
翌日旦那は5時出勤だったので、話しを聞いたりして3時間ほどしか
眠れずに出社しました。


すみません、ただの愚痴です。
ただ誰かに聞いてもらって、少しスッキリしたかった。

ちなみに旦那からは「申し訳ない」という言葉はもらってます。
姑からは「頼むね、何かあったら言ってね」という言葉だけです。
また義兄達は迎えにくる様子もなく、いつ帰るのかもわかりません。

甥自体には、行方不明になるよりも、うちに来てくれてよかったと、思いますが
周りの大人が非常識すぎだと感じます。日に日に私が疲れを感じ、
不機嫌になってきていると、子供たちは感じているようです。

この状況で、みなさんは旦那と義兄の間で
「世話になる、迷惑かけるな」という
やりとりがあれば、それでヨシとできますか?
9  名前: これは :2012/08/27 15:40
>>1
たぶんなぜ学校を中退したいのかっていう部分を
両親が頭から否定してて、
なんの話もしてないんだろうな。
その高校も第一希望で入ったわけじゃないのかもね。

それでバイトも長続きしなくて、ちょっと叱られたら家出して親戚の家でごろごろって。
言うことだけ一人前で、やらせてみたらなんにもできないっていう
中二病の可能性。


あなたの気持ちは間違っていないけど、
そういう子をお客さん扱いしているという行動は間違ってる。
今からでもちゃんと皿洗いでも風呂掃除でもして
させましょう。
そしてうまくできたら「ありがとう」「助かるわ」っていうのよ。
それ以上のことつっこんで話さなくてもいいと思う。
10  名前::2012/08/27 16:36
>>1
新しいレス、ありがとうございます。

昨夜、甥と私で今後のことを少し話を聞きました。
それを踏まえ、旦那と姑と三人で少し話をしました。

甥はもう家には一切帰る気がないと言い張ります。
その理由もまだまだ子供、という言い分ばかりでした。

今後のことを聞くと、遠方の友達の家で
雇ってくれるらしいから行くと言い張るのですが
そこまでの旅費もなく、東北〜静岡くらいの距離を自転車か
歩いて行くなどと無謀なことを言います。

姑が連れて帰ると言ってましたが、連れ戻されるのなら
今すぐこの家を出ると言い出し、ストップかけてます。
と同時に甥が義姉に、友達の家にいく、家に帰らないと
メールをしたらしく、急遽今夜迎えにくるそうです。


最初は生活をかき乱されることに腹が立ちましたが
今は同じ年頃の子供を持つ母として、心配でなりません。

義姉は数ヶ月前から、心を病んでカウンセリングに通っているとか。
息子がこんな状況になって、心痛まない母なんていないのに、
察してあげられず義姉を心で責めてた自分が情けなくもあります。

家にいて、自分が食べたものなどの片付けなどは
積極的にしてくれる子です。
昼食も「材料あるなら、チャーハンでも作るよ」と
今日は中学生組にチャーハンを作ってくれました。
調理が好きなので、台所に立っていると
「何か手伝おうか?」と声をかけてくるので
色々頼むと、器用にやってくれます。
こういう何気ない会話やコミニュケーションを、
この子は家庭で求めてたのかな?と感じます。

チャラチャラしたり、反抗的な感じの子ではなく
真面目なんだけど何かの歯車が狂ったのだと思います。
これはさんが言われるとおり、高校選択を
大きくミスったのだと私は思います。

私は血の繋がらない子ですが、生まれる前から知ってるから
可愛いし、彼の人生を立て直してあげたいと思ってます。
正直、他人事ではありません。
明日はわが身、という感じで勉強させてもらってる気分です。

ただの愚痴だったのに、甥に関する人生相談に
なってしまっていますね(汗)
彼がいい方向に向かってくれるよう祈るしかありません。


一人で抱えきれなかった気持ちにお付き合いいただき
本当に感謝しています。ありがとうございます。
11  名前::2012/08/28 10:40
>>1
昨日、義兄夫婦がきて話し合いの末、
甥を連れて帰って行きました。


夕方旦那と話した時に、旦那の考えが自分と同じだったので
話し合いの席には旦那だけ同席させ、私は遠慮しました。
3時間の長い長い話し合いでした。

旦那の報告では、とにかく話しは平行線だった。
どっちも譲らず歩み寄らず、妥協点も見つけられなかった。

「だったら好きにしろ」と義兄は突き放して甥を置いて
帰りそうな勢いだったので、旦那が止めて

「この先どんな決断をしてもかまわないけど、
これ以上は家庭の中でやってほしい。
学校辞めて就職を許すにしても、兄貴の家からスタートだろ?
後始末と再スタートは家族の中でやるべきだ。

俺たちは十分振り回されて、生活を乱されてきた。
最後に甥の再スタートまで俺らに丸投げする気か?
俺は俺の家族を守って導いていくだけで精一杯だ。
自分の家のことは、自分で解決してくれ」
と言ったそうです。
姑もそれが人として親として当然のことだ、
このまま連れて帰れと怒ったそうです。

この先、どうなるのかはわかりません。
でもこの先はもう、私達が口を挟むものでもないし
あとは報告を待つだけだと思います。

その他色々聞きましたが、同じ親として
私には理解できない内容でした。
冷酷さと、変な甘さと、何かが間違ってた。
もっと血の通い合った親子関係を、甥は求めてたのだと思います

でもそれもよその家庭のことなので、
口を挟むのも批判もする権利はないんですけどね。

義兄夫婦がきて「いらっしゃい」と出迎えたあと
私とはなんの会話もなく、帰り際
「みなさんお世話になりました。ご迷惑おかけしました」
と義姉が姑と目を合わせて言っていました。
私とは目も合わせず一言も言葉を交わさないまま。
その横で「ありがとう。お世話になりました」と
涙目で私を見て頭を下げたのが印象的でした。

甥が私に世話になったのだと、迷惑をかけたんだと
思ってくれたのならそれでいいと思いました。
大人である義兄夫婦に求めるのは無理だと
再認識して諦めがつきました。

彼の人生がこの先うまくいくよう願います。


最後まで気にかけて読んでいただき、声をかけていただき
本当にありがとうございました。
顔も知らない私に、励ましの言葉やご意見もいただき
本当に感謝すると同時に、勉強させていただきました。

解決したのでこれにて〆させていただきます。

レスを下さったかた、気にかけて読んでいただいた方
ありがとうございました。
12  名前: うん・・ :2012/08/28 12:15
>>11
それでよかった、と思います。
もし、甥が家をでたいのなら、自活すべきです。

似たような感じで、義姉が、

高校時代、母親と反発し、家出して
姑の実家(弟夫婦が同居していた)に
転がり込んで、ひと月あまり生活していたそうです。

当時、姑と、その弟の嫁は、かなり険悪だったらしいのに
そのあたり考慮せず。

で、現在、「いい大人」ですが、
やはり、実家(弟夫婦が同居中・私たちのことね)に
迷惑をかける、という意識を全くもたずに

夫婦喧嘩しては、長く滞在してみたり、
夏休みだから、子どもたちを一か月預けたい、と
言ってみたりしています。

他家に迷惑をかけない、という基本が理解できていないのです。

甥っこさんの境遇には、あるていど同情しますが、
まあ、一日も早く、自活の道を探すべきでしょうね。
13  名前: お疲れ様 :2012/08/28 16:43
>>11
お疲れ様でした・・大変でしたね。
家族仲の悪い家庭と言うのは、何か根の深い原因があるもので、兄弟であっても別の人間からは窺い知れないものだと思います。
うちの主人が家族仲親子仲が悪く、長らく不思議に思って来ました。
中年になって義両親が老人になり病院関係で良く顔を合わせる様になりました。(保証人や付き添いなど)
一見普通なんですが、会えば会うほど不思議な人達で、何となく不仲疎遠な親子関係が納得できました。
合わない親子家族は、本人達にとっても不幸な事ですが、周囲も振り回されて大変な思いをしますよね。
スレ主さんの優しい思いやりは、将来甥っ子さんが大人になり家庭を持って、きっと分かってくれると思います。
そういう思いやりは、スレ主さんの老後に気遣いや優しさになって返って来るでしょうし、お子さん達にもきっと良い影響があると思います。
トリップパスについて





私マイペースだからと言う人
0  名前: 何あれ :2012/08/21 09:47
今日はじめてリアルで「私マイペースだから」と言う人だったんだと気づいた人がいます。

私は以前から、その人のことを「なんか感じ悪」と思っていて挨拶以上の付き合いはできないなとは思っていました。

何が嫌なのか、今日はっきりしたというか。かといってその30代後半母親の(同じ小学生を持つ母親です)どんな性格が嫌なのかといわれれば、はっきりいえないけど、
世に言う「うまが合わない」ということなんだろうなと思いました。

30過ぎた女が「私天然だから」とか「私マイペースだから」とか何言ってんの?と私は思う。
そういう自称〜だからという言い方になぜイラついているのかはわからない。

私が親しくなる人には自称〜を言う人はいない。

その人の何がイラつかせるのだろう。
わかる人、私に教えてくれませんか。
18  名前: くらりーの :2012/08/23 21:30
>>17
> 今日、熱中症気味のせいか
> 読む気がしない。理解力が・・・
> というか理解してあげようという気にならない。
>

ああ!
すごい偶然。
私も同じくです。熱中症かも。

読んでいたらこー・・・。
19  名前::2012/08/24 13:07
>>16
んな、取り消さないでよ。共感レスくれたんですか?うれしかったんだから。
20  名前::2012/08/24 13:11
>>17
すいません、自分で打ってても「途中嫌になる人もいるだろうな」と思いながらレス入れてました。

読む気にならなくて、ごめん、ありがとう。
21  名前: ふふ :2012/08/25 01:22
>>12
>私の親しい人が同じように天然だからとか、マイペースだからとか発言してても気にならないだろうかとも思い、他の友人との会話の記憶も掘り起こしてみたら・・いないんだ。
>
>このマイペース発言人間以外にも「私自由人だから」という母親がいるけど、嫌いとまでは言わないが、だからといって、こちらから積極的に話しかけたいとも思わないと思ってる人はいる。にこやかに話はできるけどね。自称自由人の母親とは。
>
>学校のプール当番を4人でしていて、マイペースとAさんBさんとするならば、私はAとBとは普通に会話はできるのに、マイペースは「話しかけるな」オーラが漂ってて。目も合わさないし。私には背中向けてるし。次のプール当番が来るまでプールにいる必要があって、「私マイペース発言」はマイペースとAとBが3人で話していて、私は日誌を書いたりしていたときに(なので会話には参加していない)耳に入ってきた。マイペース発言は私に向けて言ったのではなく、AとBに向けて話してた。
>
>AとBは好きでも嫌いでもない、子供が同じ学校に通う母親同士。
>マイペースも子供つながりの母親なんだけど、他の人と話しているマイペースの会話を聞いても「きっついな、他に言い方あるだろう」みたいなことを私は以前から思ってはいた。
>プール当番でも、私に「〜してください(怒)」みたいな感じで。
>
>マイペースが私のこと嫌いだろうがなんだろうが、どうでもいいんだけど。(私のことが嫌いだろうと思われる心当たりはひとつだけある、AとBはそのことについて私に理解をしてくれている)
>
>今後の付き合いとしては、挨拶だけはしとこうかなー。
>あまりの話しかけるなオーラに今回は挨拶もできる雰囲気じゃなかったわ。(マイペースとの会話はしてくださいと言われてはいわかりました、だけ)


いろんな母がいるよね
気にしないで合わないならスルー。
マイペースとやらは、
自分とは合わない主さんに、はっきりとした態度を示してるだけじゃない?
同じく主さんも気を揉まず最低限の接し方をすればいいのでは?嫌ならスルーしても恐らくマイペースは気にしないよ。
相手にするからウザがられるんだよ。
私が嫌われているのを周りに知られたくないなんてことガメツク剥き出すと、
余計にマイペースに舐められるよ。
22  名前: あらあら :2012/08/26 08:25
>>14
>スレ立てて、もらったレスを元に自分でも考えてみたら、その人が私を嫌う理由も思い当たり、こうだったんだなということに気づいてレスした。そして今後こうしようと思った。だから最初のスレ文とは考えが違って当然だと思う。
>


と書く前に、何か一言付け加えると良かったのにね。

これじゃ嫌われるわ。
トリップパスについて





夏の服
0  名前: がっちり :2012/08/23 15:39
最近キャミや1枚で着れるようにシャツにブラがついてますけど胸の肉が流れるので変な感じです

外に着てるCMとかありましたけどそういうものですか?
2  名前: こればかりは :2012/08/24 07:41
>>1
>最近キャミや1枚で着れるようにシャツにブラがついてますけど胸の肉が流れるので変な感じです
>
>外に着てるCMとかありましたけどそういうものですか?

売ってるキャミのサイズが
ブラと違って大雑把だから
合う人と合わない人がいて当然だよ。

わたしはユニクロのよりもeプライスの方がしっくり来た。
3  名前: とった :2012/08/24 08:16
>>2
私は合わなかったので切ったよ。

どうしてもカップの場所と胸の場所がずれる
4  名前: がっちり :2012/08/24 09:30
>>3
取ればいいのですね!
捨てるには勿体無いけど着るのは無理と思っていたので良かったです

問題解決。有難うございました
5  名前: とった :2012/08/24 11:42
>>4
うん。私が買ったものは結構しっかりついてましたが
洋裁用のはさみでジョキジョキ切りました。
内側はだれも見ないし。
6  名前: うん :2012/08/24 14:37
>>5
>うん。私が買ったものは結構しっかりついてましたが
>洋裁用のはさみでジョキジョキ切りました。
>内側はだれも見ないし。


あれってぴったりする面積が広くて暑苦しいよね。
普通にブラしてキャミ着た方が
絶対涼しいと思う。


私は買っても着てないんだけど
そうか
切っちゃえばいいのか。
トリップパスについて





怒りを怒りで消す
0  名前: 駄スレ :2012/08/22 08:52
昨日すごく腹立つことがあって
何とか仕返ししたい!という思いで頭が一杯だったのに
今朝全く別件でもっと腹立つことがあって、それまでの怒りが消えてしまった。

あんなに「あぁしてやろうか、こうしてやろうか」と悶々と策略立てるにまで至った怒り(笑)が
「もう、いいや・・・面倒だわ」とみるみるしぼんでいく。

別件の方はインパクトは大きかったが仕返ししたいと思うような事ではなく
結果、気持ちは何だか分からないが晴れ晴れ。


こんな事もあるんだね。ま、嫌な感情が消えて良かったか。
1  名前: 駄スレ :2012/08/23 18:06
昨日すごく腹立つことがあって
何とか仕返ししたい!という思いで頭が一杯だったのに
今朝全く別件でもっと腹立つことがあって、それまでの怒りが消えてしまった。

あんなに「あぁしてやろうか、こうしてやろうか」と悶々と策略立てるにまで至った怒り(笑)が
「もう、いいや・・・面倒だわ」とみるみるしぼんでいく。

別件の方はインパクトは大きかったが仕返ししたいと思うような事ではなく
結果、気持ちは何だか分からないが晴れ晴れ。


こんな事もあるんだね。ま、嫌な感情が消えて良かったか。
2  名前: 後で :2012/08/23 18:27
>>1
後で昨日と同じような怒りに出会ったとき、怒りで消されたほうの怒りがよみがえって、しんどくならない?

そういえばあの時も・・みたいな。
トリップパスについて





「この家はあげるから」発言
0  名前: 義両親 :2012/08/14 16:53
※長いです。お時間ある方だけ読んでください。


結婚8年目です。夫は長男。義両親は隣県。

結婚当初義両親から「この家はあげるから」と何かのついでに冗談ぽく言われました。
1度ではなく3度は言われたと思います。

私の両親はどちらも末っ子。
親から金銭的な援助は受けておらず自力で自宅も購入していました。
そんな姿を見ていたので私にとって「家=自分で買うもの」であり、
「あげる」と言われるたび「そんな大そうな物を貰う訳には」と戸惑って「あぁ、はぁ・・」としか言えませんでした。

ここで普通の方なら「それは長男嫁だから後々の世話込みの言葉じゃないの?」と気づくのかもしれません。
でも、私の中で義両親はまだまだ元気、義祖母もいる中で将来の介護なんて思いも付かなかったのです。
(若くて頭がそこまで回ってなかった)

元々親の面倒は長男とか関係なく必要な時が来ればするのが当たり前、という意識でそちらまで考えが及ばなかったのもあります。


2年程前、ふと「あの発言はそういう意味だったのか!?」と思い至りました(遅っ!)。
義両親は「自分らの面倒を見たくないのか」とさぞ嫌な思いをしていたのではないか?と。

しかも私達は結婚1年で夫の意向でマンションを購入。
場所はそれまで住んでいたのと同地域。そしてそこは義実家より私の実家の方が近い。
(単に通勤に便利だったからそこにしたのですが)


思えば表向きは良好でしたが結婚当初義母からは何かの拍子に「え?私嫌われてる?」という事を言われた事がありました。
他にも要因はあったと推測できますが、この件で内心面白くなかったのか?と。

昔、夫だけ実家に寄った時義母が「自分達はホームに入るつもり」と話した事があるのです。
それを聞いた時はなんでそんな気の早い話を?と思ったのですが。



で、2年前から「誤解があるなら解きたい」と思っているのですがタイミングが掴めず今に至ります。
夫は私と義両親の仲立ちとかできないタイプです。

今更言ってもしょうがないかもしれないけど、どうにも小骨が引っかかるようでおさまりが悪くて。

今年の帰省時こそ!と思うのですが、ここに来て「そもそも結婚したばかりの嫁にそういう事(将来の世話)を言うか?」とモヤモヤした気持ちが湧きあがってきています。



義両親はどういうつもりで言ったのでしょう(単に自分らが死んだら家はあげる、だけ?)。

そして誤解を招いたかもしれない行動について今からでも釈明しておいた方が良いでしょうか。

こうやって経過を書いてて、やはり言った方が自分はすっきりする気がしてはいるのですが。



長々と読んでいただきありがとうございました。
26  名前: なんでそうなるの :2012/08/20 20:26
>>23
お姑さんは意地悪を言っているのではないと思いますよ。
なんで意地悪と受け取るかなぁ。
親として、息子の世話になりたい。
それには、もれなく嫁もついてくるからあなたに家をあげると言ったんだよ。

お皿洗いについても、お姑さんは意地悪発言じゃないと思うんだけどね〜
27  名前: あはは :2012/08/21 09:36
>>24
> とにかく、自分の意見を言いたくてしょうがない人なんだろうね。



だからこそ過去のお姑さんの意見をずーーーっと引きずっているんだと思う。
叩いてるんじゃなくって、頭の中で色々考えすぎるんじゃないのかな。あれはこうなんじゃないか、これはそういう意味じゃなかったのかとかさ。
その癖鈍感な所もあって、尚且つ自分が嫌なイメージで見られるのは、たとえ見ず知らずのこういう場所でのスレでさえ許せないんだと思う。
自分が自分の本意でないイメージで見られるのが我慢ならないんだよね。

えーえー私は腹黒いダメ嫁ですよ〜ん、って思ってたらここまでしつこく書かないかと。
28  名前: 亀でゴメン :2012/08/23 13:31
>>1
今更だけど……。
それって特に勘ぐらなくてもいいのでは?

どちらも腹黒くないのに、
なんでわざわざ昼メロ仕立てにするんだろう。

特に警戒も弁明もいらないと思う。
29  名前: めんどくさいのは :2012/08/23 16:38
>>1
一番面倒なのはヌシだ。
昔のことを今更ぐちぐちしてどうすんじゃ?
何ともしつこい。
30  名前: 主です :2012/08/23 16:59
>>1
もう何も言いません。

なのでこのスレに書き込みもしないでください。
トリップパスについて





こんな出来事。(長文です)
0  名前: トッパン :2012/08/21 05:17
ご覧の通りの長文です。
愚痴めいてますから、お付き合い頂けますなら嬉しいです。


私は40代ママで、トッパンと仮名します。

そのママさんは、少しハイテンションになりやすいということを、他のママから、噂では聞いていました。
そのママさんを、ハイママと仮名します。

小学校で、作業を担うことになり
ハイママとふたりで、その作業をすることになりました。

しかしハイママは「この前、○○さんと食事に行ったの〜」や
「◎◎さんがうちに遊びに来てくれて〜」とか
ご自分の社交性を語ることは一生懸命だったけど
作業へは、その一生懸命さを反映させてはくれませんでした。

なので作業のほとんどを、私ひとりでこなす状態に。
私は早く作業を終わらせて帰りたいのに。

でも私は、作業をこなしながら、ハイママの話を聞いていたつもりでしたけど
作業しつつだったので、生返事になっていたらしいです。

ハイママは突然、黙ると、ムッした顔で言いました。

「ねぇトッパンさん? 私の話、聞いてるの?」
「聞いていましたけど、作業に集中していたときもありましたから」
「でもそういうの、よくないと思うの。そうじゃない? 失礼よね?」
「ああ、はい。そうですね」

なら、あなたも作業を進めて下さいと思ったけど、私よりもずっと年上(多分)のハイママへ
率直に物申してはいけないと思い、申し訳ありませんと謝りました。

けれど、どうもハイママは、すみませんと頭を下げる人には
ガツンと言いたくなる人だったようです。

「謝ればいいっていうの?」「あなたはねぇ・・」などと言い始め
徐々に感情を高ぶらせ、ハイテンションになっていくハイママを見て
ああ、私はこの人の、押してはいけないスイッチを押してしまったようだと、時遅く気が付きました。

「トッパンさん? 年上の人が誰かと食事をしましたって話の時は、きちんと聞くものなのよ? 分かる?」
「そうですね。聞くことができてなかったようで申し訳ありません」
「で、私は、誰と食事したって言っていたか聞いてた?」

それは覚えています。○○さんと食事をしたと。
でも○○さんは、人の悪口ばかり言う人だから、よく一緒に食事なんてできるなと、内心思っていたのです。
私は言いました。

「お食事は○○さんとでしたね?」
「ええ、そうよ。○○さんのご主人って、どこにお勤めか知ってる?」
「確か□△会社だったと?」
「ちゃんと知ってるんじゃない?」
「夫が仕事で、○○さんの旦那様と知り合いですから」

そこでハイママ、フーーと鼻息長く洩らしてから言いました。

「だったら、私への返事は“すごいですね〜〜”でしょう?」
「え?」

意味が飲み込めなかった私に、ハイママは、この子はダメね!って感じで言いました。

「あなた、まだ若いから教えてあげるけど! 年上の人がそういう人と食事をしたって話をしたら、“すごいですねー”って返さなきゃダメなのよ!」
「は?」
「バカなの? あなた!? 私の言うこと分かってるの!?」
「・・はい。分かりました」
「ホントに? 分かってる? チャンと理解デキマシタカ〜?」

いいえ。実はまったく分からないです。
それにそんなの、どうでもいいです。
それより、お願いだから、作業を進めてほしいのです。
終わらなかったら、またこの暑い中、学校に来るのは面倒ですから。
それにあなたの相手をするのも面倒です。

暑い室内で「最近の若いママはこんな人ばかりで!」などと言い続けるハイママをなだめながら、作業を貫徹してきました。

そして翌日。ハイママから電話がありました。

「昨日は言いすぎたかしら? でもあなたのこと嫌いなわけじゃないのよ。今度、一緒にお食事へ行きましょうねぇ〜」

「行きません。あなたとは」
とは、言いませんでしたけど、そこはやんわり受け答えて、会話を終わらせました。


と、少し前になりますが、こんな出来事がありまして、くったりしたという話です。

でもリアルに、少し怖かったのです。
なんだろう? 更年期でしょうか?

兎にも角にも、御清聴、大変にありがとう御座いました。
2  名前: メイデン :2012/08/22 12:22
>>1
ごめん、笑っちゃいけなかったけどやりとりとトッパンさんの思考が面白くて笑ってしまった。
主さん文章上手いね。


でも年上だからってそんなに気を遣う事ないと思いますよ、だってママという立場は同じなんだし。
会社の上司だったらそうはいかないだろうけど、「はぁ〜〜?もうどうでも良いですから手を動かして下さい。」って言ってやれば良かったんだよ。
何が「すごいですね〜って言え」だよ。
そんなお追従言ってる暇ねえんだよ!サッサと手ェ動かせやゴルゥラァ!!


・・・・って代わりに怒っておきますね。
主さんお疲れさまでした。
3  名前: リアル :2012/08/22 12:38
>>1
本当にいるの?そんな50代と思われる女。
会社の上司じゃあるまいし。

ネタかと思ったよ。
周りの親から何か言われたということは、周りもハイママを警戒対象と見てるってことかな。
4  名前: 大日本 :2012/08/22 13:10
>>1
お疲れ様でした。
今回は初めてで、扱いに戸惑い疲れたことと思います。
こういう人は、強く言うと黙りますから、
次にもし作業を一緒に行うようなことがあったら、
「作業に集中できないので、おしゃべりしないで
早く終わらせちゃいましょう」
と、喋りをシャットダウンしましょう。

で、作業が終わって話し出したら、さっさと帰る。
つまんない話に付き合うなんてバカらしいもんね。

更年期じゃなくて、そういう人もいるってだけのこと。
気にしない。
5  名前: トッパン :2012/08/22 13:19
>>1
早速にレスを頂きまして有難う御座います。

代わりに怒って頂きまして本当に有難う。
あの場で言いたかったです。本当に。
でも面と向かっては言いづらかったです。
あの時は、火に油を注ぐな!という言葉が頭をよぎっていました。
ハイママの形相が兎に角、怖かった。
正直言ってホラーでした。

ネタみたいに思えるでしょうか?
誇張になっているかもしれませんが、でもリアルな話です。
これでも出来事を短縮して書いています。
実際はあれこれあって、もっと長かったのです。

多分、その時の私の態度そのものが、ハイママの気に障ったのだと思います。
ハイママは最初から会話を飛ばしていたので、私がちゃんとそれに受け答えしておけば、穏便に済んだのかもしれません。

でもとても怖かったのは、次の日の電話でした。
甘えたような猫なで声で「トッパンさ〜ん?」と言われ
た時は、背筋がゾゾゾとしました。

年齢を絶対に言わない人でして、年齢の話になると「私、39才で止まってるの」と言っている場面をよく見ます。
付き合いも今回以外はほとんどありませんので、ハイママのプライベートまでまったく分かりません。
お子さんとも学年が違いますし。

確かに、他のママたちも警戒していると思います。
私もそれを今回、身をもって分かりました。
これから運動会などがありますし、あまり気にせず、でも気をつけて行きたいと思います。
6  名前: ゲラゲラ :2012/08/23 16:30
>>1
笑いました。有難う!
ハイママ、遠くからこっそり見てみたいわ〜!
トリップパスについて





初めての携帯
0  名前: イオン :2012/08/22 00:50
携帯で打つとおかしくなります

どうすればいいですか?

これはPCです
1  名前: イオン :2012/08/22 14:15
携帯で打つとおかしくなります

どうすればいいですか?

これはPCです
2  名前::2012/08/22 22:44
>>1
ごめんなさい。閉めます
トリップパスについて





つぶやき
0  名前: 甲子園で :2012/08/18 07:23
70年代に夏の甲子園でチアガールをやった事があります。
誰がデザインしたのか、今思えば「ジャイ子の服」みたいな衣装でした。(泣)

対戦相手は常連校で、チアガールも当時の言葉でナウい衣装でした。
5  名前: 野球に疎いけど :2012/08/20 15:46
>>1
> 70年代に夏の甲子園でチアガールをやった事があります。
> 誰がデザインしたのか、今思えば「ジャイ子の服」みたいな衣装でした。(泣)
>
> 対戦相手は常連校で、チアガールも当時の言葉でナウい衣装でした。
>

たとえジャイ子の服だったとしても
今となっては、懐かしい思い出ですよね。
ところで試合はどうなったんですか?

70年代の高校野球といえば
バンビ坂本くんを思い出します。
姉が大ファンでした。
当時はアイドルみたいに騒がれていたわ。
6  名前::2012/08/20 16:29
>>1
返信有難うございます。
北地方の高校で、25年振り?くらい、2度目の出場でした。
県大会決勝戦の時、まだ勝敗も決まらないうちに20万円も寄付したOBがいました。
甲子園出場が決まった時は、町を挙げての大興奮状態でした!
当時、私は野球のルールも全く判らずに応援していましたが、とにかく燃えていました。
残念ながら1回戦で負けてしまいましたが、甲子園に行けたことに、野球部員には感謝しています。

甲子園終了後はぬけがらのように目的のない日々を送っていましたが、じきに高校体育祭の時期になり、また応援団の練習が続きました。
応援衣装の竹の子族のかっこうの写真がいっぱいあります・・・。
7  名前: 行ったなー :2012/08/21 16:12
>>1
ただの一般生徒として応援に行きました。
バスに詰め込まれて・・・。
そのときは、暑くて疲れたって記憶しかないなあ。
卒業してから友達と行ったときは、大阪観光とかしてそれなりに面白かったなあ。
試合はどっちも負けたけど。
8  名前::2012/08/21 18:40
>>7
>ただの一般生徒として応援に行きました。
>バスに詰め込まれて・・・。
>そのときは、暑くて疲れたって記憶しかないなあ。
>卒業してから友達と行ったときは、大阪観光とかしてそれなりに面白かったなあ。
>試合はどっちも負けたけど。

そういえば場内で、金魚を入れるビニール袋みたいなのにストローを刺した「かち割り氷」の売り子さんがいて、100円?ほどで購入、ことのほかウマかったです。
ポカリスエットがようやく出始めた時代です。

試合終了後にあまりの空腹に耐えられず、甲子園前でテキ屋みたいな人からたこ焼きを買いました。
大阪名物にはタコが入っておりませんでした。
9  名前: アジア :2012/08/22 09:25
>>8
先日マレーシア旅行をしてきましたが,金魚を入れるビニール袋にかき氷を入れて売っていました。驚きましたが,日本でもやっていたのですね!

面白い話をありがとう。
トリップパスについて





Reの返信何か嫌
0  名前: 心狭子 :2012/06/07 15:40
メールの件名が「Re」で始まるのが何か嫌です。

何か急ぎの要件、とか友人達にあてて一括送信されたものとかなら解りやすいしいいのだけど
PCでやりとりする手紙のような感じなメールで使われるとなんか手抜きって感じがする。
「こんにちは」で送ったら「Reこんにちは」。
「ご無沙汰してます」は「Reご無沙汰してます」

何度も続いてムカついたので件名なしで送ったら「Re」だけで返ってきた。

なんなのかなー。
なんで「Re」位消せないかな。
なんか、私が一方的に好意を寄せてメールしてるみたいな気分になってくる。
昔はこうじゃなかったのに。

面倒なのかしら?と思ったりしたけど文面見るとそうでもない。

わざわざ言うのも変だからちょっと愚痴らせてもらいました。

でも、これって一種の手抜きだよね・・・ーー
12  名前: ・・・ :2012/08/12 13:16
>>9
>うーんやっぱり面倒な人だと思うかぁ・・・。
>(だからこそここで愚痴って終わってるんだけど)
なんかこの()内文章でもあなたのプライドの高さと
めんどくさそうな人というのが伝わってくる。

彼女だって忙しいのかもしれないしさ
こんな小さなことでいちいちスレたてるなんてさ
もうめんどくさい人だと思うよ。
13  名前: というか :2012/08/12 13:28
>>1
変えなくてはいけないと思う根拠は何?
14  名前: 元凶 :2012/08/12 14:55
>>1
心狭すぎるよ
主さん、生き難くない?
きっと早死にするよ
そんなスタンスで他人と日常過ごしてたらさ

メール返してくるだけで御の字
このぐらいハードル低くしておくと
腹も立たないし
他人に期待してる自分が
一番ストレスの素
元凶だといい加減気づいたほうがいい
15  名前: ★古★ :2012/08/12 16:58
>>1
昔のすれっしょ
16  名前: わかります :2012/08/19 18:43
>>1
私の場合、何か特別な用事で件名を書いた際には(ランチの件とか)、そのまま「Re」で返信をもらえば分かりやすいので構いません。
もしくは「こんにちは」などの挨拶でもReがついてて違和感なし。

ただ、「お誕生日おめでとう!」とか「先日初めてお会いした山田花子です」なんてタイトルつけて送って、そのままReで返ってくると、なんだかなぁ、と思っちゃいます。

ビジネス・メールじゃないんだから、もっと余裕があってもいいんじゃないかと思います。
トリップパスについて





家電タイマー発動中
0  名前: 8分の3 :2012/08/03 15:50
冷凍庫の冷え具合が突然悪くなって
「これはマズイ!」と慌てて冷蔵庫を買ったのですが、
在庫切れで、納品は2週間後と言われました。

冷蔵庫は大丈夫そうなので、それまでもってくれればと
祈りながら1週間が過ぎましたが
なんだか機能を取り戻しているような。
氷もバッチリできている・・・

もしかしたら、まだ使えるんじゃないか。
キャンセルしちゃおうか?!
貧乏魂がムクムクしてます。

ただ、もう14年が過ぎている冷蔵庫。
これはもう、スッパリ買い替えですよね?
どなたか、ご助言くだされ〜〜!
3  名前: そうね :2012/08/04 19:12
>>1
もうすぐ力尽きます・・・と冷凍庫の神様が
予言してくださったのです。

ありがたく買い換えましょう。
4  名前: そういうものだよ :2012/08/04 19:50
>>1
壊れて買い換えようと思った途端
調子が良くなるものだよ、家電ってのは。

でも多分また1週間もしたら
また調子悪くなるよ。

そういうもんなんだよ。

最後頑張るんだなっていつも思うもの。
5  名前: 配達まち :2012/08/04 20:32
>>1
うちも買い換えます。調子悪くなって電気屋さん何軒か見に行ってる間に調子良くなって、どうしようかと思いつつもう12年ものだったので買いました。

うちは三週間待ちでした。気温が上がってきたせいか、最近あまり冷えない気がしています。
6  名前: 8分の3 :2012/08/04 22:03
>>1
やっぱり・・・そうですよね!
これでふんぎりがつきました。

結婚した時に買った冷蔵庫なので、昔を懐かしみながら
あと1週間、心をこめて供養したいと思います。

ありがとうございました!!
7  名前: 二台 :2012/08/19 13:59
>>1
うらやましいー。


私ならしばらく二台使っちゃうわ。スポ小の氷やお茶、冷凍食品なんかを入れたくても入れられないの・・・
トリップパスについて





雷怖い
0  名前: クワバラクワバラ :2012/08/18 03:33
雷、この時期よく鳴りますよね。
今日も各地で被害があったし、死者まで。

私は雷が怖くて大っ嫌いなのですが、
同じような人いますか?

特に深夜が怖くて怖くて、
すごく遠くで(ゴ〜・・・)、とかすかに聞こえただけで、パッと目が覚めます。
そして途端に心臓バクバク!

時々民家のや屋根に落ちたりする被害がありますよね。
なので、家の中に居てても怖くて怖くて、過呼吸起こしそうになります。
1  名前: クワバラクワバラ :2012/08/19 00:03
雷、この時期よく鳴りますよね。
今日も各地で被害があったし、死者まで。

私は雷が怖くて大っ嫌いなのですが、
同じような人いますか?

特に深夜が怖くて怖くて、
すごく遠くで(ゴ〜・・・)、とかすかに聞こえただけで、パッと目が覚めます。
そして途端に心臓バクバク!

時々民家のや屋根に落ちたりする被害がありますよね。
なので、家の中に居てても怖くて怖くて、過呼吸起こしそうになります。
2  名前: ごろり :2012/08/19 10:22
>>1
雷、怖いですよね。

何故か自転車で帰宅中に夕立とかゲリラ豪雨に見舞われる為、必死で走る事が多いです。
どんどん雷が近くなってきて、
あまりに恐くて震えながら屋根のある所へ非難しますが、
たぶん運悪いとここも落ちるんだろうなぁ、と、
毎度、生きた心地がしません。

逆に、家の中なら、全然恐くないです。
3  名前: おへそ :2012/08/19 10:51
>>1
私も雷、大の苦手です。
まだ上の子が小さい時、アパートの階段登ってたら近くでドカーンと落ちたことがあって、2人で思わず抱きあっちゃったことがあります。

他にも外にいるときに限ってドカーンと落ちるので、ゴロゴロ聞こえたら、もう必死で建物の中に逃げます。

私はメガネをかけているので人より落ちる確率が高い気がして(*^^*)、お願いだから落ちないでね〜、雷様お願い!!っていつも心の中でお祈りしてます。
トリップパスについて





、「。シ、筅ヲ、テ!!
0  名前: 、ヨ、チ、テ :2012/08/17 09:37
、「。シ、筅ヲ、テ!!
、「。シ、筅ヲ、テ!!
、「。シ、筅ヲ、テ!!
1  名前: 、ヨ、チ、テ :2012/08/18 20:57
、「。シ、筅ヲ、テ!!
、「。シ、筅ヲ、テ!!
、「。シ、筅ヲ、テ!!
2  名前: なに? :2012/08/18 21:10
>>1
何があったの?
おばちゃんに話してみなよ!!
3  名前: あんまり :2012/08/18 21:48
>>1
力むと痔が出るわよ!どうどう。
トリップパスについて





ゲームセンターでの出来事
0  名前: ミラクル :2012/08/17 11:32
今日、子供を連れてゲームセンターに行きました。
ユーフォーキャッチャーで大きい箱のチョコレートを
取ろうとしていたら、知らない男の子(5歳くらい)
が近づいてきました。

何度か挑戦して、チョコレートが取れました。
取り出し口から取り出した直後、その男の子が
私に手を差し出して「頂戴」と。
聞き間違え科と思って、はい?って聞き返したら
また手をだして「チョコレート頂戴」と。

「あげられないよ」というと、しぶしぶ去って
行きました。

親は見えませんでした。
今までそんな経験がなかったので、知らない人に
今取った景品を頂戴という子供に驚いてしまいました。
1  名前: ミラクル :2012/08/18 01:18
今日、子供を連れてゲームセンターに行きました。
ユーフォーキャッチャーで大きい箱のチョコレートを
取ろうとしていたら、知らない男の子(5歳くらい)
が近づいてきました。

何度か挑戦して、チョコレートが取れました。
取り出し口から取り出した直後、その男の子が
私に手を差し出して「頂戴」と。
聞き間違え科と思って、はい?って聞き返したら
また手をだして「チョコレート頂戴」と。

「あげられないよ」というと、しぶしぶ去って
行きました。

親は見えませんでした。
今までそんな経験がなかったので、知らない人に
今取った景品を頂戴という子供に驚いてしまいました。
2  名前: 大体 :2012/08/18 10:09
>>1
その年齢で一人でうろつかせてるような家庭
だからね・・。


まあ
大体、ゲームセンターに出入りする時点で
私は駄目だわ。
3  名前: 同じく :2012/08/18 12:17
>>2
>その年齢で一人でうろつかせてるような家庭
>だからね・・。
>
>
>まあ
>大体、ゲームセンターに出入りする時点で
>私は駄目だわ。

同意。
4  名前: わぁ・・・ :2012/08/18 18:56
>>1
ひとりでゲームセンター、お菓子をねだる。

どんな親で、どんな家庭環境で、どんな躾を受けているんだろう?
何となくは想像つきますよね。

まだ5歳ぐらいかぁ・・・可哀相にね。

余計な同情心や甘やかしをしろとは思いませんが、
もし嫌悪感をもつなら、その親に、と願います。
本当に、子供に罪はないです。
5  名前: いるよね :2012/08/18 19:06
>>1
赤の他人に平気でものをねだる子。
私はその子がもしもアレルギーなどあり、あげたもので発作おこしたら大変だし、またそうやってねだる子嫌いだから、あげられないからでさっさとその場を立ち去ります。
見知らぬ人じゃなくても、子どものお友達でお菓子でねだる子いますが、そういう子の親ってやっぱりどこかおかしいよ。
子どもだから〜というけど、しつけをしっかりしてたらそんなみっともない事する子はまずいない。
トリップパスについて





2時間昼寝
0  名前: 矢場 :2012/08/16 07:56
ちょっと昼寝のつもりが、家族のいない間に
気がついたら2時間昼寝していました。
誰にも言えない。。
4  名前: だいじょうぶ :2012/08/17 18:09
>>1
私なんかお盆に義理の実家に行って、最終日に夕方4時間熟睡しちゃったわ。起こしても起こしても寝続けたらしい・・

パジャマに着替えさせられて布団に入れられてたよ


帰省中毎日朝5時から畑の草むしりと植えてある野菜の手入れと水遣り
広大な畑や庭なので、使ってない部分の畑の草むしりをせっせとやったんだが、慣れない畑仕事をやったもんで2日経った今でも体が痛いわ
5  名前: 計4時間 :2012/08/17 18:11
>>1
私なんて子供が宿題やってる横で
午前中2時間、午後からも2時間熟睡しちゃってたよ。

旦那が帰宅したら堂々と言うよ。
「今日一日寝ちゃってたわ」と。
疲れてるときはそんなもんだよ、仕方ない仕方ない。
6  名前: OKです! :2012/08/17 22:15
>>1
ありですよ…

私も毎日してますよ。

昼寝…最高!!
7  名前: 何で? :2012/08/17 23:19
>>1
私も調子悪いときは寝かせてもらってますよ〜

2時間弱は寝る。
8  名前::2012/08/18 07:07
>>1
そうですか
皆さん2時間は昼寝するんですね。
よかった。
昔から母に昼寝するなら30分と怒られていたんです。
確かに昼寝すると、疲れ取れてすっきりしますよね。
ありがとうございます
トリップパスについて





義母に小遣い、夫勘違い
0  名前: 愚痴子 :2012/08/13 22:00
夫が義母に小遣いあげたと聞いた。
そういう人もいるし、下手したら普段から子供に援助してもらって当然って親もいるでしょう。

でもな〜。
大学受験の子と私立高校生かかえて、カツカツなんですけど。

田舎の義母に、都会に出て成功している息子ってのをやりたいんだろうけど。
はあ〜。
痛いわ・・・。

なんか、意識がずれてんのよね。
稼いでる、同年代ではもらってるほう、って意識がすごく強い。
兄弟にも「お前はいいよな〜」って言われてご満悦。

でもね〜大根一本から買わなきゃいけない都会暮らし。
親の敷地に家立ててもらって、光熱費は親もち。
そんなんに言われたくないわー。
そういうとこ考えてないんだよね、夫。
なのに、俺金あるからって振り。

借金したくせにー。私が頑張って貯金してたから、親にも内緒で完済できたくせにー。
でも夫にしてみたら、「自分だ稼いだ金で処理できたんだから」って意識なのかな。
全然罪悪感ないんだよね。

なんかげっそり。
11  名前: こずかい :2012/08/15 13:53
>>1
>夫が義母に小遣いあげたと聞いた。
>そういう人もいるし、下手したら普段から子供に援助してもらって当然って親もいるでしょう。
>
>でもな〜。
>大学受験の子と私立高校生かかえて、カツカツなんですけど。
>
>田舎の義母に、都会に出て成功している息子ってのをやりたいんだろうけど。
>はあ〜。
>痛いわ・・・。
>
>なんか、意識がずれてんのよね。
>稼いでる、同年代ではもらってるほう、って意識がすごく強い。
>兄弟にも「お前はいいよな〜」って言われてご満悦。
>
>でもね〜大根一本から買わなきゃいけない都会暮らし。
>親の敷地に家立ててもらって、光熱費は親もち。
>そんなんに言われたくないわー。
>そういうとこ考えてないんだよね、夫。
>なのに、俺金あるからって振り。
>
>借金したくせにー。私が頑張って貯金してたから、親にも内緒で完済できたくせにー。
>でも夫にしてみたら、「自分だ稼いだ金で処理できたんだから」って意識なのかな。
>全然罪悪感ないんだよね。
>
>なんかげっそり。



家計費からだすから、頭にくるんだよ。

だんなのこずかいの範囲であげたらいいのに。

とかいう、うちも年、10万は姑には
家電買ってあげたりはしていますけど・・

近所にすんでて、将来は一人っ子なので
実家からは財産がはいるから、いま10万くらいあげても
いいんだって・・・
12  名前: グチグチ子 :2012/08/15 21:28
>>1
美談じゃん。
うちの旦那なんて義母からもウチの実家からも奢ってもらう気満々で、男として情けなくなるよ。
ツナ缶一缶でももらっておけ〜!って勢いだもん。
尊敬できんわー。
13  名前: それくらい :2012/08/17 11:25
>>12
自分の親にはよくても、旦那の親には何もしたくない
って人多いよねー。

年に1回、2回くらいいいじゃん。中には親に毎月
仕送りしたり、入院費全額だしてあげてる人もいるのに、たかが1回くらいの事で。
14  名前: わかるよ〜 :2012/08/17 12:27
>>1
私はヌシさんの気持ちわかるよ〜
生活があるもんね〜
子育てにはお金かかるしね〜

ウチもお小遣いあげてるよ、旦那が。
うちの義父母にお金をもらうことに抵抗がなく、笑って受け取って、感謝なし。
そして、お小遣いあげる=息子の生活に余裕がある=援助も頼める って図式が出来ちゃって、最悪。

日々の節約がばかばかしく思えちゃう。

最近は、そんなダンナと結婚しちゃった私が悪かったんだ〜と自分を責めてるよ。笑
15  名前: 心がガスガスだね :2012/08/17 20:16
>>1
実際、旦那さんが稼いで暮らしてるんでしょ。
年に一回くらい見栄張らせればいいのに。

親孝行の小遣い代と
男の見栄を満たす兄弟へのちょっとした自慢でしょ。
(後者はどうかと思うけどね〜)
たいした金額じゃあるまいし。

私立入れててカツカツって
それこそ身の程知らずの選択じゃないの?
トリップパスについて





ダラダラ夏休みでいいものか
0  名前: 麦茶 :2012/08/12 23:38
小学生の子です。

子供の友達は「お泊り」したり遊ぶ約束したり。
子供自身は自分から約束したりしません。

しないくせに羨ましいみたいですが、
正直面倒臭いのもあるようで、
プールのある日以外は、
日々ダラダラ過ごしています。

私は私で暑さで耳がおかしくなったり、
お金がピンチだったりで、
正直しんどいです。

夏休みってこんなんで良かったっけ?と、
ジリジリ焦燥感があります。

皆さん、どうお過ごしなのでしょう。
2  名前: 大丈V :2012/08/13 12:33
>>1
うちにも小学生2人います。

おなじくだらだらしています。

前半の夏休み一週間ほど学校のプールに行っただけ。


あとはぽちぽち主人が休みの日に遊ぶ程度です。


友達とも約束なんかしないです。
下手に来られてもいやだし・・兄弟で遊べばいいんです。


正直、小学校の友達とのお泊りとか本当にどうでもいい。
クラス変わったら遊ばなくなるし。
そういうことは、
でかくなって勝手にやってもらいます。
3  名前: そんなところ :2012/08/13 16:28
>>2
> うちにも小学生2人います。
>
> おなじくだらだらしています。
>
> 前半の夏休み一週間ほど学校のプールに行っただけ。
>
>
> あとはぽちぽち主人が休みの日に遊ぶ程度です。
>
>
> 友達とも約束なんかしないです。
> 下手に来られてもいやだし・・兄弟で遊べばいいんです。
>
>
> 正直、小学校の友達とのお泊りとか本当にどうでもいい。
> クラス変わったら遊ばなくなるし。
> そういうことは、
> でかくなって勝手にやってもらいます。
>

↑うちも、ほぼ一緒です。

今年の担任の先生が、
7月中の補習授業を希望者全員にという方針で、
ほとんどの子がそれを希望したため、
授業受けに行くと、午後遊ぶ?なんて話になったようで、
その時は遊びに行きましたけど、
そんなこともなければ夏休み中は行かないです。

後はうちもプールに行くくらいですね。

小学校くらいまでは、
家族や兄弟で過ごすのがいいと私も思っています。
4  名前: 暑いと気力がなくなる :2012/08/13 20:28
>>1
うちもダラダラだなぁ。
週3日くらいは、友達と遊びに出かけてるけど、
どこかへ行くわけでもなく、だらだらと。

ホントはさ、ひとり息子は今年5年生で、
きっと夏休みに私と一緒に出掛けたりしてくれるのは、
もう今年、来年で終わりなんだろうなって思うの。
中学生になれば、部活で忙しいだろうし、
親とお出かけなんて、嫌がるんじゃないかと。
だから今年の夏休みは、一緒にプールだとか、
水族館だとか遊園地だとか
色々行こうって決めてたんだけど、
いざ夏休みに突入すると、暑いし出かけるの面倒・・
だらだら・・そんな感じ。
5  名前: いいじゃあないの :2012/08/14 18:21
>>1
今は昔と違って
外で遊べる気温ではないし、
しょうがないと思うわ。

いいじゃあないの。
子どもにだって休息は必要だ。
6  名前: 麦茶 :2012/08/17 05:20
>>1
夏休みも残り少なくなりましたね、
暑さはなかなか和らぎませんね・・・。

レス頂きまして、
のんびりダラダラでいいんだわ、と、
安心致しました。

ありがとうございました!
トリップパスについて





分譲マンションで火災保険
0  名前: 個人で入っていますか?? :2012/08/14 14:17
築25年目の分譲マンションに住んでいます
火災保険は個人でも入るものだろうと当然思っていたのでここを買って3年前に早速加入しました
3年満期の掛け捨てで三年で4万ほどです
先日マンション管理組合の理事をなさってる方が
「管理組合でも全体にはいっていますよ・・・
漏水事故の場合、専有部分でも1千万までなら
保障されるし、2重にかけることになって
個人ではいっても、無駄掛けで、もったいないんじゃないのかな?」と言われましたその方も入っていないそうです
私の入っている保険はちなみに
うちの家族の誰かが自転車などで相手方に
怪我などさしてしまった場合、最高1億までの
保証はあるようですが・・・(物を壊した場合でも)
まさか、管理組合が入ってる保険では
外で自転車事故したものの保証まではしないですよね
分譲マンションお住まいの方って入っていない人が少ないのかな??ここにきてまだ日が浅いので
こういう事を
あまり気さくに聴ける人が居なく
悩んでいます
1  名前: 個人で入っていますか?? :2012/08/15 20:20
築25年目の分譲マンションに住んでいます
火災保険は個人でも入るものだろうと当然思っていたのでここを買って3年前に早速加入しました
3年満期の掛け捨てで三年で4万ほどです
先日マンション管理組合の理事をなさってる方が
「管理組合でも全体にはいっていますよ・・・
漏水事故の場合、専有部分でも1千万までなら
保障されるし、2重にかけることになって
個人ではいっても、無駄掛けで、もったいないんじゃないのかな?」と言われましたその方も入っていないそうです
私の入っている保険はちなみに
うちの家族の誰かが自転車などで相手方に
怪我などさしてしまった場合、最高1億までの
保証はあるようですが・・・(物を壊した場合でも)
まさか、管理組合が入ってる保険では
外で自転車事故したものの保証まではしないですよね
分譲マンションお住まいの方って入っていない人が少ないのかな??ここにきてまだ日が浅いので
こういう事を
あまり気さくに聴ける人が居なく
悩んでいます
2  名前: 種類が違うのでは? :2012/08/15 22:50
>>1
私は分譲マンションに賃貸で入ってましたが
その時は、組合で強制加入で火災保険に入ってました。
それはあくまで、マンション内の部屋の自己を補うものです。
火災や、漏水による水害など(これ結構多いらしい)の保証に使うもの。

主さんが言ってるのは損害保険だっけ?傷害保険だっけ?その種のものですよね?
それはうちは別に個人で生協の簡単なものですが入ってましたよ。
それは、子供がとあるものを壊しまして役にたちました。
3  名前::2012/08/16 16:28
>>2
>ご丁寧なコメントありがとうございます
確かに個人で加入している保険も漏水などの賠償
部分は重なっているようですが
管理組合のほうは1千万までのようで
個人加入の方は1億の賠償があるらしく
個人のほうは地震保険も含まれています
管理組合のほうはどういう保険か聴かされてはいなく
引っ越してきた時も強制加入なのか管理費に含まれているようでした(入る、入らないとかは聴かれなかったので)多分全く同じ保険ではないとはおもいます
又、余裕のある時、管理会社に問い合わせてみます
(管理人含め管理会社の方はあまり親切ではない対応なので聴きにくかったもので・・・)
4  名前: 種類が違うのでは? :2012/08/16 23:24
>>3
マンションのほうが、たぶん強制加入でしょうから
個人で加入してる分から重複してる部分を抜けばいいんでないの?

うちは今は戸建てに住んでますが、個人で入ってる家財保険のほうは
水害はない地域なので、水害保証はカットしました。
火災と地震と台風となんだったっけなあ・・
ただ、そういう選択ができるプラント出来ないプランがあったような気がします
トリップパスについて





福岡ハカセって有名ですか。
0  名前: はて :2012/08/14 08:19
先日,本屋で福岡伸一さんの本を買って読み
感動しました。
パソコンで調べたら、最近テレビで話題の人と書いてありましたが、何の番組に出たか知っている人いたら、教えてください。
1  名前: はて :2012/08/14 21:16
先日,本屋で福岡伸一さんの本を買って読み
感動しました。
パソコンで調べたら、最近テレビで話題の人と書いてありましたが、何の番組に出たか知っている人いたら、教えてください。
2  名前: いろいろ出てるよ :2012/08/16 08:33
>>1
NHKの「探検バクモン」に出てましたね。
BSでは生物多様性に関する番組でMCもつとめてるらしいです。

私は「もう牛を食べても安心か」以降、ずっとファンで、著作を読み続けています。
内容も素晴らしいし、この方、日本語が綺麗なんですよね。

ほんとうに頭の言い方だと思います。
トリップパスについて





ローンを組むこと
0  名前: おんな :2012/08/09 12:19
念願の戸建住宅・・・夫がやっとその気になってくれて
購入手続きを始めました。
担当の不動産屋さんも「問題ないと思います」と言っていた銀行の事前審査で、
夫が申告していた内容と現実にちょっとしたズレが見つかり、
話がスムースに進まない、という事態に。

べつに
借金が見つかった、とか
何かの保証人になってた、とか
そんなことではないので、条件に合わないなら仕方ないと割り切ろうと思っていました。

が、夫は
「ローンもすんなり組めないなんて情けない」と
凹みようが尋常でなく、
1年半ほど前にやめたタバコをまた吸い始めてしまったようです。

ローンが組めないかもしれないことよりも、
私にとっては禁煙が破られたことの方がショックで。
大げさなのはわかっていますが、ちょっとした裏切られ感が・・・。
この審査がもし通らなかったら死んじゃうかもしれない、とまで言う夫の気持ちがピンときません。
男にとって「ローン」とはそれほどのものなのでしょうか。
9  名前: 組めるの? :2012/08/13 08:05
>>7
契約社員でローンって組めるの?

35年どころか、3年契約、1年契約だよね。
何の保証も無い人なのに。
10  名前: だって :2012/08/13 08:07
>>7
どういう理由で組めなかったのか
聞かないと、こっちだって何もいえない。

気になるんじゃなくて、情報として
必要なんですよ。


で、契約社員ってことは、数年に一回
見直しされて、首を切られることがある。
ってことは、この先不安定な状態で
ローンは組めない。

こればかりは、仕方がないですね
11  名前: 大丈夫 :2012/08/13 08:58
>>7
ある程度の勤続年数があれば、
契約社員でも住宅ローンは組めます。
契約社員だから組めないって事はありません。
ご主人、転職してまだ間もないのかなぁ。
12  名前: だったら :2012/08/13 09:16
>>7
ご主人か主さんのご両親でローン組むとか?

ママ友のご主人が契約社員で、ローン難しいと言われたとき、ママ友のお父さんが大手企業勤めていたから、お父さん名義でローン組んだといってたよ。

まぁでも借金がなく契約でもローン組めるかもしれないならいいんじゃない?
私の友人の元ご主人なんて方々に借金してブラックリストのっちゃったから、ローン一切組めないといってたよ。
周りはマイホーム次々と購入してるのにと嘆いてた。
13  名前: 主です :2012/08/13 12:30
>>12
そうか・・・契約社員って不安定なんですね。

ローンの件ですが、
提示された二つの銀行から、ひとつは「NO」もうひとつは「YES」の返事が来ました。
ローン組めそうです。
本審査の結果は来週なので、まだ安心できませんが。
タバコは本格的に吸い始めています。
あーあです。


雇用形態については、先行きのこともあるので
夫と要相談ですね。

話聞いてくれてありがとうございました。
トリップパスについて





お盆なのに
0  名前: 我慢して20数年 :2012/08/12 03:54
私をいじめ続けて亡くなっていった姑を弔う気になれず
嫁なんだから我慢しろ、と言い続けてきた実母に会いに行くのも気が重く
祖先を祀る気になれません・・・・・。
子供達には絶対言えませんが・・・。

子供時代に戦争を体験している世代は、独特の人格というか、一筋縄ではいきませんよね。

はぁ〜〜。
1  名前: 我慢して20数年 :2012/08/12 16:44
私をいじめ続けて亡くなっていった姑を弔う気になれず
嫁なんだから我慢しろ、と言い続けてきた実母に会いに行くのも気が重く
祖先を祀る気になれません・・・・・。
子供達には絶対言えませんが・・・。

子供時代に戦争を体験している世代は、独特の人格というか、一筋縄ではいきませんよね。

はぁ〜〜。
2  名前: そうなの :2012/08/12 16:56
>>1
お姑さんなくなったんだね。
うちはまだまだ元気。

供養したくないときはその上の代の先祖様に手を合わせるな。

そうそう、戦争体験者はね〜気が強いというかなんというか。
うちも、性格、価値観 文化すべて合わないね。
3  名前: 羨ましい :2012/08/12 17:48
>>1
もう、死んじゃったのにまだ苦しめられるなんて悔しいじゃない?私はあなたが羨ましくて仕方ないよ。

もう、姑とも関わらなくて良いんだからお墓参りにも「はい、来ましたよ。私はこれからは幸せにせいせいと生きて行きますからねぇ。さようならー。」って心の中で晴れ晴れとした気持ちで行ってれば良いんじゃない?

実母さんにも「きちんとお墓参りしてきたよ!」ってにっこり報告。
4  名前: ヌシ :2012/08/12 22:15
>>1
レス有難うございます。
嫁いできた時、姑夫婦とその親夫婦に義妹の7人家族でした。
まあ、そんな家に来た私が一番悪いのですが。
まだ舅一人残っています。(姑よりは良いですが、昔から自分勝手で、夕食を16時に食べたり19時に食べたりします)

姑は自分の娘、実母はキャリアウーマンの自分ちの嫁にメロメロ。
パートや専主だった私はカス扱いです。

姑はもういませんが、辛い思いでは消化できずにおり・・・。

私はされたようにしか、して返しませんよ!

ごめん、誰にも言えないのでここで叫ばせて!!
トリップパスについて





最近どんな本読みましたか?
0  名前: ぽこ :2012/08/06 23:13
昨日衝動買いした本がとても面白かったです。

皆さんは、読んで面白かった本なんですか?
よかったら、紹介してください。
14  名前: 百田先生 :2012/08/09 16:19
>>1
「永遠の0」図書館で借りて読みました
涙が出て止まらない内容で・・・
本を読んで泣くなんて、よほどのことです
難しい個所もありましたが、
感動しました。
ありきたりな言葉で申し訳ありませんが
百田さんの他のものも読んでみたく
同じく図書館で「モンスター」というのも
借りてみました。これもなかなか読んでいくと
ひきこまれる内容です
後、私が好きなのは実際あった事件を脚色してる
読み物が好きで、いわゆる、昔、週刊新潮やったかな??「黒の報告書」なるものも好きで
今日、図書館で中村うさぎさんの「鏡の告白」
という実際の事件を題材に書かれた本を借りてきました
まだ読んでないですが・・・
面白そうです
本が面白くて人間関係希薄になりつつですが・・・
15  名前: 4です :2012/08/09 20:15
>>4
4番のレスを書いたものですが
私も、めったに本を読んで泣くことがない人間なのに
最後のほうでほろっと来ちゃったよ〜
16  名前: 4です :2012/08/09 20:16
>>14
ごめん、間違えて自分にレスしてしまった。
上に書いた通りです。私も泣きました。
17  名前: 読み始め :2012/08/11 18:41
>>1
「慈雨の音」 流転の海第6部

やっと待ちに待った第6部です。
この本だけは絶対読了するわ。

第7部くらいで終わるかなあ
18  名前: 本屋さん :2012/08/11 22:30
>>1
書店勤務です。
やっぱ、売れた本、売れてる本はそれなりに面白い。
好みももちろんありますが
売れてるもの追ってると、そこそこ外れません。
あとは映画化されるものや
受賞したものとかも万人受け。
(苦役列車は苦戦してるっぽいですね)

私は雑食(本が主食、で何でも読む)なので何でも読みますが
本屋に行って平積みされている本
もしくは中古本(ブックオフとか)で
ありすぎて(カウンターとか、文庫コーナーで連なって安くなっている本。うちの近所だけかな?専用の場所がある。)
105円になっている本は
面白い本ですよ。
それだけ売れた本っていう証。

最近読んだのは
阿部寛主演で映画化されるカラス。
面白かったよ。
トリップパスについて





独身友人の愚痴(長文です)
0  名前: ジェムズ :2012/08/08 18:01
 
私は主婦(40才)、ふたりの子の母です。
友人のことで愚痴らせて下さい。

友人Rは今年40、独身女性です。
親の家に同居です。彼氏はいません。

Rは仕事には就きますが、
ここ数年、2ヶ月続いたことがありません。


その彼女が、新たな仕事先で実店舗を任せたいと言われたそうで、
出来るなら、私に仕事を手伝ってほしいという話に。
私はデザイン関連の仕事を自宅でしているのですが、店舗でしてほしいと。

でも仕事に就く前から、店舗を任されたということで、有頂天になっている様子の彼女に、
「私のことは、Rが仕事に就いて落ち着いてから、話を進めてほしい」と言いましたが、
Rが仕事を始めた時点で、私のことはすでに組み込まれており、彼女から早く来てよと催促。

仕事は仕事だと割り切ってはみたものの、ぶっちゃけな話、
仕事というにはお粗末で、女子会に出席してきたという感じでした。

それでもRの上司の人が、Rに気を使った感じで、ちょっとした仕事を請け負うことになったのですが、
その仕事を進めている最中に、Rはそこを辞めてました。

そのメールがこれ。
『仕事、辞めました〜(^0^)ノ あースッキリ!』

辞めた理由。
『超酷いから〜』

超酷いって何が?
店舗の人たち全員、Rに対してすごく気を使っていたのに?
しかも、その超酷いという所の仕事を私に勧めておいて、それ無責任じゃない?
それに40で「超」はやめろーー。


で。この夏休みに、私が家族で海に行ったことを、
事前にRに知らせなかったことで、Rは腹を立てたとのこと。

「そういうのって、友達として有り得ないよね?」

とかなんとか、ブログで罵ってから、
全部私のせいにし、Rはブログを閉めてしまった。

あのね、この頃のお前のほうが有り得ない。
それに海に行くことを事前に言わなかったことより、
仕事辞めることを事前に言わないほうが問題有りなんだよ!


もういいよ、あなたとはフェードアウトしていくだけね。
なんて思っていた矢先に、
クラス会の話が持ち上がっているそうで、発起人の子から私へ連絡が来た。

「幹事なんだけど、順番があなたとRさんみたいなの。やってくれる?」

ですって。
卒業時に、クラス会の幹事の順番ペアで決めておこうって言ったの誰?
ああ、それ、私だよ!

あーもう、めんどくさい。
本当、めんどくさいーーーーー。


たぶん傍から見れば、これ、かなり下らない話ですよね。
アホくさい話にしか思えないだろうなぁ。とほほー。
1  名前: ジェムズ :2012/08/10 01:14
 
私は主婦(40才)、ふたりの子の母です。
友人のことで愚痴らせて下さい。

友人Rは今年40、独身女性です。
親の家に同居です。彼氏はいません。

Rは仕事には就きますが、
ここ数年、2ヶ月続いたことがありません。


その彼女が、新たな仕事先で実店舗を任せたいと言われたそうで、
出来るなら、私に仕事を手伝ってほしいという話に。
私はデザイン関連の仕事を自宅でしているのですが、店舗でしてほしいと。

でも仕事に就く前から、店舗を任されたということで、有頂天になっている様子の彼女に、
「私のことは、Rが仕事に就いて落ち着いてから、話を進めてほしい」と言いましたが、
Rが仕事を始めた時点で、私のことはすでに組み込まれており、彼女から早く来てよと催促。

仕事は仕事だと割り切ってはみたものの、ぶっちゃけな話、
仕事というにはお粗末で、女子会に出席してきたという感じでした。

それでもRの上司の人が、Rに気を使った感じで、ちょっとした仕事を請け負うことになったのですが、
その仕事を進めている最中に、Rはそこを辞めてました。

そのメールがこれ。
『仕事、辞めました〜(^0^)ノ あースッキリ!』

辞めた理由。
『超酷いから〜』

超酷いって何が?
店舗の人たち全員、Rに対してすごく気を使っていたのに?
しかも、その超酷いという所の仕事を私に勧めておいて、それ無責任じゃない?
それに40で「超」はやめろーー。


で。この夏休みに、私が家族で海に行ったことを、
事前にRに知らせなかったことで、Rは腹を立てたとのこと。

「そういうのって、友達として有り得ないよね?」

とかなんとか、ブログで罵ってから、
全部私のせいにし、Rはブログを閉めてしまった。

あのね、この頃のお前のほうが有り得ない。
それに海に行くことを事前に言わなかったことより、
仕事辞めることを事前に言わないほうが問題有りなんだよ!


もういいよ、あなたとはフェードアウトしていくだけね。
なんて思っていた矢先に、
クラス会の話が持ち上がっているそうで、発起人の子から私へ連絡が来た。

「幹事なんだけど、順番があなたとRさんみたいなの。やってくれる?」

ですって。
卒業時に、クラス会の幹事の順番ペアで決めておこうって言ったの誰?
ああ、それ、私だよ!

あーもう、めんどくさい。
本当、めんどくさいーーーーー。


たぶん傍から見れば、これ、かなり下らない話ですよね。
アホくさい話にしか思えないだろうなぁ。とほほー。
2  名前: いやいや :2012/08/10 05:44
>>1
> これ、かなり下らない話ですよね。
> アホくさい話にしか思えないだろうなぁ。とほほー。
>



かなり面白かったよ。(笑)
幹事がんばってね♪
3  名前: 大丈夫 :2012/08/10 09:30
>>1
大丈夫。
あと20年たったら笑い話だよ。
でも主さん、きっとクラスでもいろいろ仕切って頼りになる人だったんだね。

とりあえずRさんの名前だけ幹事に立てて自分一人で仕切ってやるわ〜くらいの勢いでやっちゃえ。
4  名前: 疲れるね :2012/08/10 18:14
>>1
何で、あなたが家族水入らずで、出かけることをRに話さなければならないの?まさか、同行するつもりだったとか?


幹事も出来たら断りたいね。
何もしないで、「大変だったのよ。主ちゃん、何もしないんだもん。」とか言い出しそう。


真夏で暑いのに、暑苦しいのがいると、疲れるよね。
5  名前: 主です。 :2012/08/11 13:45
>>1
レスがすぐに出来なくて申し訳ありませんでした。

楽しんでいただけた?みたいで、何よりでした(笑)
ここ最近、Rに振り回されているような気がして、ふて腐れてました。
確かに、こうして後から読んでみると、笑える話かもしれませんね。
気持ち救われた気分です。ありがとうございます。


クラス会のことはRへメールでふってみましたが、今もって返信がないので、
発起人の子に事情を話して、ひとまずひとりで進めてみることにします。

知り合いのレストラン押さえて、葉書き作って、
発起人の子は幹事経験してますし、もし頼めるなら当日だけでも協力してもらえたらいいなと。
Rから連絡がきたら、それはそのときに考えます。

私がクラスのまとめ役だったかは分かりません。
他のクラスと違い、いじめもなく、仲のいい和やかなクラスという評判でした。
卒業時も、このクラス、クラス会たくさんしそうだねという話になり(事実そうです)
ならペアで幹事決めておこうかと、話の流れでたまたまそうなったように思います。


疲れるという話ですが、そうなんです。
最近、Rとの付き合いで疲れること多くなりました。

彼女は履歴書を見ると、経歴が凄い。
ここに来る方なら、その会社が作ったものに一度はお世話になっていると思います。
そこで20代は頑張っていたので、転職のたびに、
「酷いんだもん。私の技術をバカにしすぎる」という彼女の話を、鵜呑みにしていたのですが、
今回の彼女の態度などを見て、ちょっと違うかも?と思いました。
悪く言うなら、人に対する謙虚さがないというか。

海の話も、どうして事前にRに話さなければならないのか、私にも分かりません。
Rが私たちと一緒に行きたかった?ということには、それは無いように思えますが、
でも、小学生じゃないんだからって思うのです。
Rのブログの常連さんからメールがきて、「大丈夫?」とこちらが気を使われる始末。


話がそぐわなくなっているのは、家庭持ちと独身の違いもあって仕方ないのでしょうけど、
近頃のRは、周りを振り回しておきながら、飽きると投げてしまうように思えるのです。
正直、Rとは仲が長く続いていたので、こんな子だったの?と。

でもRも、最近の私に対して、私と同じように嫌気が差しているかもしれませんね。
それはそれ、これはこれで、ひとまず距離を置いてみます。

ああ。お互い、年をとったのかなー。
本当に、20年経って笑い話になっているといいです。


愚痴を聞いてもらえてありがとうございました。
幹事、頑張ります!
トリップパスについて





虐待じゃなかったの?!
0  名前: めい1234 :2012/07/22 18:18
とある掲示板で
病気の子を一人で家において仕事に行った講師の話があって、それに対して「それって虐待じゃないの」と言った人の話しがありました。

多くの
「それぞれ事情があるんだからしょうがない、母親だって身を切る思いで、子どもを一人で残していくんだ」
的なレスがありました。

私は、実家義実家のサポートも期待できず。夫も急なトラブルで急遽、帰宅できないこともありうる仕事。
シッターどころかファミサポもない地域に住んでいるので、子どもは一人です。
次の子を出産する場合、入院期間に子どもの面倒を見る人がいなかったし、親となるからには、最低限、子どもの健康や命を最優先にする義務があると思うから。

それだって、夫の収入だけで育てられないのなら、子作りの段階で諦めたと思います。
もともと、大丈夫な見込みだった人なら、社会的なサポートも受けやすいはずですよね。
例えば、高収入の人が急遽失業しても、元の収入を基準に失業手当が出るので、そこそこ備えていれば病気の子を一人おいてまで、すぐに仕事に出なくても済むはずです。
いいですね、ろくに考えず、子どもを欲しいと思ったら、動物のように交尾して、挙句、お金やサポートに困ったらギョウセイガー!

少子化が問題になっているけど、こんな親に育てられた子どもがまともに税金払えるんですかね?
どうせ低学歴で、ろくな仕事にも就けず、子どもだけ欲望のままに作って、親と同じように、困ったらギョウセイガー!で税金を食い潰すだけになっちゃうんじゃないですか?
8  名前: 怖い :2012/08/04 21:33
>>1
>ギョウセイガー!

って何?
頭大丈夫?
9  名前: 毒されすぎ :2012/08/05 10:16
>>1
他人の育児観に必死すぎて怖いんだけど。
冷静に自分の投稿読み直してみて。

どうせとか、ろくなとか、食い潰すとか
すごい事書くよね
10  名前: 笑った :2012/08/05 14:16
>>8
>>ギョウセイガー!
>
>って何?
>頭大丈夫?


お茶吹いたわ。
ギョウセイガー!って何だろね。
戦隊シリーズか?
11  名前: ギョウセイガーって・・・ :2012/08/05 18:26
>>1
13行目まではまぁまともな意見だが、それ以降は病的な感じだね。

病んでるね主さん。
12  名前: 今頃病院か? :2012/08/08 09:39
>>1
ギョウセイガー! と叫びながら、スレ立てて約半月。


そろそろ落ち着いたかしら。
それとも病院に送られたのかしら。
トリップパスについて





トコロテンのカテゴリー
0  名前: つるぅ :2012/07/29 17:37
ドラッグストアにところてんが並び始めたので、何年ぶりかに買って食べました。酸味が効いておいしかったです。
思えば子供のころは、あまり好きではなくて、ほとんど食べなかった。
でもこの年になって、食べたらおいしいと思うようになり。

ところてんは、食事の副菜?おやつ?
小腹がすいたときに食べましたが、ところてん好きな人、どういうときに食べますか?
自分なりのアレンジなどがあれば教えてください。
黒蜜かけたらおいしいとか?ありましたら。

子供のころ苦手だったのは、酸味がだめだったのかなあ?
46  名前: ふー :2012/08/03 23:39
>>1
母が大阪、父が東京の東京育ちですが、ところてんはおやつでもあり小鉢に入って夕食に出てくることもあり(おつまみ的な存在)って感じです。

っていうか、もうどっちでもいいじゃん・・・。
47  名前: そうじゃなくて :2012/08/04 09:02
>>45
>北陸も東北も近いですしね。

北というより、海が豊かで天草がたくさん採れるところでは消費するためにオカズになるのよ。
48  名前: なるほど :2012/08/04 14:58
>>47
> >北陸も東北も近いですしね。
>
> 北というより、海が豊かで天草がたくさん採れるところでは消費するためにオカズになるのよ。
>



納得。
49  名前: 箸1本? :2012/08/04 17:16
>>1
便乗な感じで、スレ主さんごめんなさい。
ところてんについて、昔からの疑問がありまして。

以前、旅行先で立ち寄った甘味処で、ところてんを注文したところ、
付いてきた箸が、1本だけでした。

なぜお箸1本だけなんだろう?
お店の人がもう1本を付け忘れたんだねと思い、
「すみません。お箸、1本だけみたいですけど?」
と、言ってみたところ、
「え?」
と、不思議そうな顔をされました。
そして「ところてんなのにねぇ〜」と、
他の従業員の人たちと言い合って笑われました。
それから「ハイどうぞ」と、割り箸を渡されたのですが、
他の従業員さんたちはお店の奥で、
「知らないなんてね」と、笑い合っている感じでした。

もしかしてところてんは、箸1本で食べるのが正統なのですか?
場所によって、食べ方があるとか?
そのお店の方の笑いが、未だに謎でして。

そのお店の場所は関東です。
50  名前: 貼れないから :2012/08/04 19:25
>>49
ところてん 箸
で検索して。
トリップパスについて





店員最悪
0  名前: ダメダメ :2012/08/01 07:11
大分市のわさだにあるしまむらでの出来事。

佐藤という眼鏡をかけた店員に接客をされ、非常に嫌な思いをしました。
そんな店員、やめちまえ!
教育し直して欲しいです。

ちなみにその娘、中学らしいんですが、男をとっかえひっかえしては外泊してるみたいです。
あんな母親なので娘もそうなるか…って話ですね(笑)
1  名前: ダメダメ :2012/08/02 12:44
大分市のわさだにあるしまむらでの出来事。

佐藤という眼鏡をかけた店員に接客をされ、非常に嫌な思いをしました。
そんな店員、やめちまえ!
教育し直して欲しいです。

ちなみにその娘、中学らしいんですが、男をとっかえひっかえしては外泊してるみたいです。
あんな母親なので娘もそうなるか…って話ですね(笑)
2  名前: いいの? :2012/08/02 13:07
>>1
実在する店舗の個人名を書いて大丈夫なの?

しかも娘の情報まで書いちゃって・・。

娘情報が間違ってたら、訴えられて負けちゃうよ。
3  名前: (?з?) :2012/08/02 14:35
サイバー警察へ通報しました
4  名前: 逆に :2012/08/02 16:57
>>1
誹謗中傷であなたが訴えられないかしら。
5  名前: やめなよ :2012/08/04 13:56
>>1
娘のそんな情報まで知ってるなんて、
ただの店員と客の関係じゃないんでしょ。
お知り合いなのかしら?

わざわざ店舗名や名前まで出して、
いやらしいですね。
接客で嫌な思いをしたら、お店に言って下さいね。
主さんも十分最悪な事しているよ。
トリップパスについて





好みが全かぶり
0  名前: オチビ :2012/08/01 10:10
最近始めた習い事先に、私と服やバッグなどの好みが全かぶりの方がいます。
私は私、と思えば良いのだけど…
いかんせん彼女の方が若く、スタイル抜群なんだな(泣)
あ〜あ、がっかり。
3  名前: 私も興味 :2012/08/02 16:03
>>1
世間一般に流通してる
ナチュラル系とか、スポーツ系とか、かわいい系とか
その程度のことならいいんでないかと思う

それともコーチとかシャネルとか?
4  名前: オチビ :2012/08/02 17:50
>>1
あや…
そんなカテゴライズ考えた事ないんだけども。
とにかくシンプル、でもアクセやバッグなどでポイントを作る。
チュニックなどラインがあやふやな物はなし。

同じアイテムがね、多いんだな。

周りがどう見るかじゃなく、私が嫌なんだ。
はふぅ〜。
5  名前: ホント? :2012/08/02 22:50
>>4
>同じアイテムがね、多いんだな。


アイテム・・って、その物ずばり、バッグが一緒、靴が一緒、時計が一緒、ありとあらゆるものがお揃いってこと?

1.2個一緒だったからって、全かぶりとは言わないよねぇ。



>
>周りがどう見るかじゃなく、私が嫌なんだ。
>はふぅ〜。


じゃ、仕方ないじゃん。
自分が変わるか、気にしないようにするか。

ま、周りは誰も気づいてないと思うけどね。
6  名前: オチビ :2012/08/03 00:28
>>5
>アイテム・・って、その物ずばり、バッグが一緒、靴が一緒、時計が一緒、ありとあらゆるものがお揃いってこと?

うん。
全く同じだと確認出来たのが4つ。
物自体は違うけど、襟ぐりのラインが違うだけのワンピとか、同じシリーズでカラーも一緒のボディバッグとヒップバッグとか。
挙げたらきりがないの。

>じゃ、仕方ないじゃん。
>自分が変わるか、気にしないようにするか。

うん、昨日今日で結構散財してきた。

>ま、周りは誰も気づいてないと思うけどね。

うん、そこはいいんだ。
つうかそこ考えるとみじめな気持ちになるからあえて考えない。
7  名前: 逆に :2012/08/03 09:33
>>1
かぶりそうなものをあえて選ばない選択もあるよ。

あなたの趣味は彼女の趣味なんだろうから。

そこを楽しむか、逆らうか

主さんしだいだね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次ページ>>