育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1561:今年はカラッとしてますね(6)  /  1562:噂話は好きですか嫌いですか(37)  /  1563:やっちまった(6)  /  1564:パンダって(7)  /  1565:中高一貫校の価値(26)  /  1566:保険をかえたい(7)  /  1567:シャンプーの時髪がからまる(5)  /  1568:社長に告ぐ!(4)  /  1569:ピアノを続けさせるべきか・・・(10)  /  1570:雀(5)  /  1571:カレーじゃないよ(3)  /  1572:学資保険(5)  /  1573:韓国ドラマ「ラブレイン」見てる人いる?(12)  /  1574:掲示板自体が右側に重なって見えない・・(4)  /  1575:傘が壊れたら・・・(7)  /  1576:もし次に生まれ変われるなら(10)  /  1577:うんざり(3)  /  1578:日記(6)  /  1579:最近、温厚(?)な私(8)  /  1580:数 の読み方教えてください(14)  /  1581:ライブチケット(5)  /  1582:市立の小学校(10)  /  1583:乙女チック!(2)  /  1584:家族って?(11)  /  1585:本当に勘弁して・・・(3)  /  1586:皆さんどんな節約心がけていますか?(20)  /  1587:託児されそうになった(長文)(8)  /  1588:朝の歯磨きは(11)  /  1589:ものの言い方(6)  /  1590:だよね(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次ページ>>

今年はカラッとしてますね
0  名前: 洗濯日和 :2012/07/08 20:34
まだ梅雨明け宣言は出ていませんが,今年の梅雨は割と湿度が低い様な気がしております。

例年のこの時期は部屋のカビ発生に悩んでいましたが,今年はそれがなくて・・・。

東京の西部に住んでおりますが,皆様のところは如何ですか?
2  名前: 引っ越したので :2012/07/09 17:26
>>1
同じ市内なのですが引っ越したので
今年がカラッとしてるのか、この家が住み心地がいいのか
分からないでいます。

きっと両方なんだろうなあ
3  名前: そうだね :2012/07/10 09:16
>>1
今朝ちょうどご近所さんと「今日は蒸し暑いね」と話していたところ。
昨日はたしか同じ時間でも「涼しくて過ごしやすいね」と会話した覚えが。

確かに例年よりはカラっとしてる日が多いかな。
数日置きに蒸し暑い日がやってくるという印象。
4  名前: どうかな :2012/07/11 16:13
>>1
湿度なのか温度なのか
どっちか分からないけど

今年は例年より涼しくて過ごしやすいと思う。
5  名前::2012/07/11 18:13
>>1
今日は暑かったです〜。湿度も高めでした。

温度は高くても湿度が低いと凌ぎ易いのですがね。
6  名前: 6月が :2012/07/11 19:55
>>1
毎年梅雨の6月は蒸し暑くてエアコンを入れることがあったのに、今年はゼロ。

千葉県北西部ですが、涼しく湿度が低くて過ごしやすい日が多かったように思います。
気象に詳しい人がいたらどうしてこうなったか解説してほしいな〜
トリップパスについて





噂話は好きですか嫌いですか
0  名前: 私は好き :2012/07/02 05:02
毎日毎日、幼稚園の送り迎えで何話してるかと思えば、今日のご飯はなんだの、どこの店がおいしいだの。
飽きないもんだな。

その人「私は噂話は嫌い、知らないところで私の悪口も言われてると思うから」と言ってた。今日はイタリアンとかそういう話が心底楽しいらしい。

私は、噂話は、その人の本質を垣間見ることがあるから、意外な一面を見るという意味では好き。何考えてんだかわからない当たり障りのない話しかしない、上記の人間はあまり好きではない。

噂話は嫌いって、何きれいごと言ってんだかねぇと接点のない友人とそういう話をした。

噂は自らしなくても、されるもんだ。

上記の人がうわさ話が嫌いと言うことに気づかず噂話をしていた時「眉間にしわが寄ってるよ、笑えばいい顔なのに」と言われた。

私は苦み走った苦労してきたであろう人相の人は、嫌いではない。むしろ好きな方。その人の人となりを知りたいと思う。

笑いながら話してたら、バカに見える会話もあるわ、他人を混乱させたり。
噂話をしなくても、無神経発言はするんだなと思った上記の人でした。
33  名前: e- :2012/07/10 10:25
>>17
>>前もって相手の情報があったらそんなこと言わなかったってこと?
>>
>>なんか、かなり薄っぺらさを感じてしまう…。
>
>
>何が薄っぺらいのか分からない。
>当たり前の配慮でしょ。
>
>あなたは相手みずに会話してれば良いんじゃない?
34  名前: だから必要 :2012/07/10 13:34
>>30
噂話って必要だと思うよ。

何でも悪口に受け取る人もいるけど
いつもやましい事してるのかしら。
あの人はいい人だよーって良い噂もあるのにね。
35  名前: 悪趣味 :2012/07/11 03:08
>>29
みーんな、ぬしさんのこと噂してるよ。
よかったね。
36  名前: 夏子 :2012/07/11 13:53
>>1
悪口は嫌いですが・・・

ただ自分の知らない話や、情報になるような
噂話(?)はいいと思いますよ。

実際、「へーそうなんだ」と関心させられたり
「そうか?気をつけよう。」など人が話してる
噂話で自分の身になったこともあったので・・・
37  名前: いやだな :2012/07/11 14:40
>>29
噂話が好きというよりは、噂話をしてる人を見るのが
好きで、しかも肝心の話の方はどうでもいいんだ。

人に話させておいてそれをニヤニヤ聞いてて、
だけど内心は話の内容も話してる人もバカにしてる、と。
(観察してる、というのが上から目線でバカにしてますね)

なんか嫌な人だね。

自分では振らない、ということは、
みんなで話をしてる時になんとなく噂話になったら、
「イヨッ待ってました〜」って思うのかな。
多分それも周りに伝わってるよ。
あなたみたいな人が他にもいてさ、観察されてて
「あの人噂話になると目が輝いてみんなの顔をキョロキョロ見てる」って。
トリップパスについて





やっちまった
0  名前: もー :2012/07/09 14:55
 食べ物を大事にしない長男に、大事にしないと大人になったら食べ物に困るよ。と言いました。

で、そのままにして置けばよかったのに、結婚して作る側からしたらそんな好き嫌いばっかりだとカップラーメンとかおそうざいしか食べられないよと。

その一言が余計だった。

つかさず旦那が、とうさんは小さい頃に食べ物を大事にしてなかったんだな。と言われてしまいました。

墓穴を掘っちゃいました。
2  名前: つかさず :2012/07/11 08:22
>>1
つかさず
3  名前::2012/07/11 09:44
>>2
>つかさず

面白話を出したつもりが無能さを指摘されるとは思いませんでした。

興ざめしました、失礼します。
〆ます。
4  名前: はぁ〜。。。 :2012/07/11 09:54
>>2
まったりで、こういうのやめようよ〜。

つまらん。
5  名前: 本当だわさ :2012/07/11 09:57
>>4
>まったりで、こういうのやめようよ〜。
>
>つまらん。


たぶん、自分では「間違いを指摘してやった!ワタシ偉いっ!」と思ってるんだろうねぇ。
6  名前: ははは :2012/07/11 10:38
>>3
> >つかさず
>
> 面白話を出したつもりが無能さを指摘されるとは思いませんでした。
>
> 興ざめしました、失礼します。
> 〆ます。
>


本題よりコッチ↑のが面白いよ。
トリップパスについて





パンダって
0  名前: うえの :2012/07/08 14:36
育児放棄すれば、すぐ誰かが育ててくれていいね。
お産も楽そうだし。ちょっと病んでるかな私(笑)
3  名前: だから :2012/07/09 17:35
>>1
>育児放棄すれば、すぐ誰かが育ててくれていいね。
>お産も楽そうだし。ちょっと病んでるかな私(笑)

これは飼育されてるパンダに限っての話だよね。
自然界じゃ誰も育ててくれない。
これも自然界のパンダの減少の原因の一つなんでしょうね。

私も二人目産んだ時ちょっと考えた。
けど、パンダじゃなくてカッコーの方を考えたよ。
4  名前: パンダに限らず :2012/07/09 18:45
>>1
>育児放棄すれば、すぐ誰かが育ててくれていいね。
>お産も楽そうだし。ちょっと病んでるかな私(笑)

動物園二世は
パンダに限らず育児ができなかったり
ヘタだったりするのだ。
5  名前::2012/07/09 23:43
>>1
皆さん笑わせてくれて、ありがとう。なーんか元気でた。
カッコーもお産軽いのですか?(笑)
6  名前: だから :2012/07/10 09:02
>>5
カッコウはオオヨシキリ、ホオジロ、モズ等の巣に托卵して、自分じゃ育児全くしないからね。
産むだけ産んであとはほかの鳥い育児させる。
カッコウのヒナは巣の持ち主のヒナのり早く生まれることが多く、先に生まれたカッコウのヒナは巣の持ち主の卵やヒナを巣の外に放り出して、自分だけを育てさせる

パンダよりずっとたちが悪いです。
7  名前::2012/07/10 18:04
>>6
>カッコウはオオヨシキリ、ホオジロ、モズ等の巣に托卵して、自分じゃ育児全くしないからね。
>産むだけ産んであとはほかの鳥い育児させる。
>カッコウのヒナは巣の持ち主のヒナのり早く生まれることが多く、先に生まれたカッコウのヒナは巣の持ち主の卵やヒナを巣の外に放り出して、自分だけを育てさせる
>
>パンダよりずっとたちが悪いです。

カッコーの生態ありがとうございます。カッコーたらたち悪いですね(笑)
確信犯!
トリップパスについて





中高一貫校の価値
0  名前: こそっ :2012/07/04 12:49
ここでこっそりつぶやかせて・・・。

噂板や中高生板の中3高校受験ネタを読んでビビッている。
あんなに親が荒れるものなの?

うち、中学受験して、子供は今中高一貫校の中学一年生。

外からは御三家の次位の評価はもらっているのに、うちの子含めて生徒はホントいい加減で、勉強しないしプリント出さないし(連絡が行き届かないのを学校が懸念して親用の専用の連絡掲示板を作っているくらい)テストの前でも部活か部活が休みなら集まって勉強会という名のゲーム大会の企画したり。

小学生の頃は大人しく塾に通ってお勉強していたのに、すごく扱いにくい。

でも次の外部へ移る試験(大学入試)が6年後だからそれまでに何とか落ち着くかなと思える。
これが毎回のテストの結果が入試に反映され、しかも入試が3年後ってことになると、きつそう。

旦那主導の中学受験で、小学生にこんな勉強量って大丈夫って思ったけど、一番扱いにくい時期に人生決めるかもしれない試験を受けずに済むのはやっぱり価値があるのかな。
22  名前: 物知りw :2012/07/07 02:14
>>20
なんか言いたい意味がよくわからなかった。
まるでマーチ大学が実在するみたい。
23  名前: あなた :2012/07/07 07:47
>>22
自分の低学歴 露呈したね
24  名前: わたし :2012/07/07 09:11
>>20
自分にぶら下がります。
わかりにくくてごめん。しょせんこの程度です(苦笑)

親の立場だったら、何を期待して私立受験させたか・・・ってところだと思います。
いい大学に行くためか。
高校受験させずのびのびさせたいのか。
公立が荒れてるからってのもありますよね。
御三家レベルだったら、当然東大!って思ってる親もいるだろうし。
親が満足いくレベルはそれぞれじゃないかな。
一概に進学先ではかれることではないかな〜と思う。

私も受験させたかったけど、それはいい学校でいい経験してほしいから。その先の進路は、あまり期待はしないと思う。
自分の子供のことはよくわかるし・・・。

実際に受験させた人の話も、聞いてみたいね。どうなのかな。
25  名前: 公立中高一貫校 :2012/07/07 11:02
>>1
うちは公立の中高一貫校に通ってます。
都内や私立の一貫校に比べればレベルは低いので、一緒にしないで・・と思われるかもしれませんが・・

うちは中受の受験勉強も勉強しても受かる確約なんてなかったので、
遊びも満喫させて、勉強もソコソコしかして来なかったから、
中受の大変さはイマイチよく分からないです。

でも、本人がその学校に入りたいと決めて、一応は塾にも通って
勉強してきただけあって、入学してからも勉強に対する熱意は変わらずです。

もちろん、周りの子達もそんな感じで、相変わらず勉強に対しては真面目に
コツコツと頑張る子ばかりです。

うちには他に今年高校受験の受験生もいますが、それはそれは大変です。
高校受験には内申点も大きいので、もちろん定期テストは
めちゃくちゃ頑張らなくちゃいけないし、中学3年間は本当に気が抜けません。

そう考えると、中高一貫校では大学に推薦入学を考えてる子以外は、
定期テストの時にも、そんなに頑張らなくても良いんですよね。
とっても気が楽です。
だからと言って勉強しない訳でもないですしね。

とは言え、高校になるとみんな目の色を変えて、今まで以上に勉強に励む様な
カリキュラムになってるので、私自身そんな心配はしてません。

中高一貫校はのびのびと、そしてしっかりと学力やその他を伸ばして行けますし、
高校受験する子はする子で、中学3年間がっつり勉強してるってイメージでしょうか?

なので、どちらも一長一短ありますよね。
26  名前: 親は :2012/07/07 20:55
>>24
子どもが良い学校だった。
行って良かったと一言言ってくれれば
お金の事など何とも思わないよ。

それが親心。
トリップパスについて





保険をかえたい
0  名前: のりたま :2012/07/04 00:09
今、加入している保険から、
安い組合系の保険にかえたいんですが、

やはり一度契約してしまうと、

解約って難しいですよね・・・。
3  名前: 簡単だよ :2012/07/04 14:43
>>1
コールセンターに電話して
解約請求書を送ってもらえばよい。
4  名前: いや :2012/07/04 15:33
>>1
電話で今月で解約してくださいと言えばいいだけだよ。
簡単さ。
5  名前: できる :2012/07/05 07:46
>>1
とりあえず、新しい保険を契約して
一回目の支払いをしてからのほうがいい。

もし何かかあって、新しい保険に
入れなかったらその間、無保険になるから。

やめるときは、保険会社もしくは担当者に
解約しますって言えばいいだけだよ
6  名前: のりたま :2012/07/05 09:27
>>1
わりとサクッと変更できるものなのですね。

なかなか辞めさせて貰えないイメージがあり、
勝手にそう思っていました。

なるほど、新しい方へ加入後、ですね。

心強いご回答、ありがとうございました。
本当、助かりました!
7  名前: そうよ :2012/07/05 10:50
>>6
> わりとサクッと変更できるものなのですね。
>
> なかなか辞めさせて貰えないイメージがあり、
> 勝手にそう思っていました。
>
> なるほど、新しい方へ加入後、ですね。
>




診断によっては加入できない可能性もあるからね。
年齢的に。
無条件に入れる若い頃とは違うから
注意しないと。
トリップパスについて





シャンプーの時髪がからまる
0  名前: ブラシ :2012/07/01 01:18
年長の娘がいます。

髪がけっこう長いです。
シャンプーの時からまってしまって困っています。

以前は、私用に買った頭皮マッサージ用のブラシを使ってとかしていました。
それもボロくなって、買い換えたのですが、
新しいのは、髪の滑りが悪く「痛い」と言います。
しかもうまくとかせない。

髪の長いお子さんのシャプー時
みなさんはどうしていますか?
からまったままですか?
ふつうのブラシでとかしますか?
1  名前: ブラシ :2012/07/02 01:56
年長の娘がいます。

髪がけっこう長いです。
シャンプーの時からまってしまって困っています。

以前は、私用に買った頭皮マッサージ用のブラシを使ってとかしていました。
それもボロくなって、買い換えたのですが、
新しいのは、髪の滑りが悪く「痛い」と言います。
しかもうまくとかせない。

髪の長いお子さんのシャプー時
みなさんはどうしていますか?
からまったままですか?
ふつうのブラシでとかしますか?
2  名前: 先に :2012/07/02 21:21
>>1
シャンプーする前に、乾いた状態で
ブラッシングしてみては?

うちは、そうしてからあらってます。
3  名前: ブラシ :2012/07/03 16:59
>>2
なるほど・・・。
さっそく今日やってみます♪
ありがとうございます。

引き続き、
シャンプーの最中にブラシを使う人のお話お待ちしています。
4  名前: ブラシ :2012/07/04 00:18
>>2
やってみました!
おっしゃる通り、洗う前にとかしておくと
何もしないで洗ったときよりもかなりなめらかに通りました。

当分、これで行こうと思います。

ありがとうございました。
5  名前: 先に :2012/07/04 09:09
>>4
解決してよかったです♪
トリップパスについて





社長に告ぐ!
0  名前: クソ! :2012/06/20 14:58
早うボーナス出せや!
毎日記帳しよるが今日もカラケツか!
1  名前: クソ! :2012/06/21 17:05
早うボーナス出せや!
毎日記帳しよるが今日もカラケツか!
2  名前: ハハハ :2012/06/24 12:26
>>1
>早うボーナス出せや!
>毎日記帳しよるが今日もカラケツか!


大笑いさせて貰ったよ。
ありがとう。
3  名前: アンタ :2012/07/02 00:33
>>1
>早うボーナス出せや!
>毎日記帳しよるが今日もカラケツか!

うちなんて2か月分給料遅れてんだから。
社長頑張ってるから待つけど、いつまで待とうかな。
4  名前: ソリャ :2012/07/03 11:09
>>3
> >早うボーナス出せや!
> >毎日記帳しよるが今日もカラケツか!
>
> うちなんて2か月分給料遅れてんだから。
> 社長頑張ってるから待つけど、いつまで待とうかな。
>
随分我慢強いね!!
私なら1ヶ月でも滞ったらまず無理だな・・・・。
そのまま潰れちゃって、回収できなかったらどうするの?
いくら社長が頑張ったって世間の荒波に勝てない時もある。
トリップパスについて





ピアノを続けさせるべきか・・・
0  名前: いろはにほへと :2012/06/07 04:06
小1女児、ピアノを習って半年。
キーボードで練習していますが、
そろそろピアノや電子ピアノで練習を・・・という流れになってきました。

夫に相談すると、
元々アンチピアノ派なので、
「もう辞めちゃったら?夢中でやってる様には見えないよ、大体、ちゃんとピアノ持って習ってた人だって、
大人になったら全然弾かないってよ?
そんなの置く場所も無いし、
音大受けさす訳じゃないし、
うちじゃ無理だし(経済的に)
無駄だよー辞めちゃいなよー」との事。

今、スリムで安い電子ピアノを検索してますが、
5〜6万はします。
貯金崩して買おうか、
思い切って辞めさせようか・・・。

本人のやる気にはムラがあって、
練習始めると、夢中になります、
覚えも早いんですが、
とっても雑です。。。

ただ、ピアノ始めて、何となく自信もついた気もするんですよね・・・。

しかし大黒柱の夫は、
「ピアノより、英語とかスイミングが良いって!」
とも言います。

私はピアノ弾けるってすごいな!って、
昔から思っていたので、
子供が段々と弾ける様になって嬉しい。
でも自己満足に子供を利用してるのかな。

スペース的にも金額的にも大きい電子ピアノを、
買う決断がなかなかつきません。
6  名前: なんだかな :2012/06/12 09:29
>>4
何でもそうだと思うよ〜
習い事を始めるには覚悟がいるかも。。

119でも最近見たけど、リアルでも言ってる人がいるけど
スイミングの場合は親は4泳法習得すれば終わりでいいと思ってるけど
子供はタイムトライアルのところまで行きたいとか。

英語なら、留学したいと言い出すとか

逆に何年やっても身につかないということもある
(この場合はお金をどぶに捨てたと思う覚悟)

何にしろ覚悟はいるでしょう
7  名前: 教養 :2012/06/18 11:27
>>1
私は断然続けさせる派。

元々、自分の家が音楽やってる環境って言うのもあるけど、なんだろ人生の楽しみの一つ。
お習字やサッカーの習い事と同じ感覚かな。

ピアノも、音大目指す訳じゃないし20〜30万位ので良いよ。電子ピアノよりは高いけど、孫の代まで引き継げる財産になりますよ。

人生で役に立つかは、(旦那さんの価値観では)立たないかもね。だけど、女の子ならいずれ子供が生まれた時に簡単な童謡を弾いて歌うとか、楽しみは広がるよ。

発表会で緊張した思い出や、曲が仕上がったら家族で演奏会するとか、人生が豊かになるよ。
ウチの旦那も全く興味がなくて反対派だったけど、だんだん子供が上手になってくると、尊敬の眼差しに。エリーゼなんか弾いた日には家の子天才だ!と。

男の人はすぐに対価を求めるから、音楽会などで率先して伴奏させるのが1番よ。
プロ目指す訳じゃないんだし、ゆっくり楽しくつづけたらどうですか?
8  名前: おいおい :2012/06/18 15:54
>>7
5万の電子ピアノも買えないと言ってるのに
そのレスないでしょ
9  名前: 続けなよ :2012/06/22 11:36
>>1
損得あんまり考えずに、今やらせてあげたいと思うことをやらせてあげたら?

娘さんの意思次第だけど。

旦那さんは頭固いから、頑張ってうまく丸め込みなよ。

っていうか、主さんは結婚前のへそくり等、自分の自由になるお金ないの?

私なら、そういうのでも崩してでもやらせてあげるなぁ。
子供のうちに身につけたものは、一生の財産になると思うよ。
実際、私も子供の頃に始めたスポーツ、今も楽しんでる。親に感謝よ。
ほんと、あーっというまに親の手離れていくから、手のかけられるうちにしてあげたいことしたほうがいい。
10  名前: 主です :2012/07/02 12:41
>>1
色々なご意見ありがとうございます。

今の所、続けていますし、
子供も辞めるつもりは無い様ですが、
やる気満々でもないです。

貯金はあります。

独身時のも、子供貯金も、夫の貯金も、
あるんですが、
夫いわく、全ては家族の共通財産だとして、
大きなお金を使う時は皆の許可がいります。
 
消費税が上がる前に・・・。

電子ピアノは私の趣味用として、
私の誕生日に買うつもりです。

何事も続けるのは大変ですが、
子供の為にも楽しく習って行けたらと思います。
トリップパスについて





0  名前: のんびり :2012/06/29 04:57
何年か前から見掛けないと思っていたスズメを最近よく見掛けるようになりました。嬉しいです。気象のせいでしょうか?

それにしても例年ならこの時期アイスコーヒーを飲んでいるのに今年は未だにホット。涼しいのですね。因みに都内西部に在住です。
1  名前: のんびり :2012/06/30 09:21
何年か前から見掛けないと思っていたスズメを最近よく見掛けるようになりました。嬉しいです。気象のせいでしょうか?

それにしても例年ならこの時期アイスコーヒーを飲んでいるのに今年は未だにホット。涼しいのですね。因みに都内西部に在住です。
2  名前: 同じです :2012/06/30 11:40
>>1
私も、楽天で安かったのでまとめ買いしたのに
あまり飲んでないのよ〜

まだホットコーヒー飲んでる7月ってまれだわ
3  名前::2012/06/30 12:46
>>2
つまらない一人言にコメント頂きましてありがとうございます。

今年は冷夏と言う噂ですがまとめ買いされたアイスコーヒーの出番が早く来ますように!
4  名前: コーヒー豆 :2012/07/01 10:47
>>1
やっぱり全国的に、涼しいのだと思います。

これから、あの夏がやってくるんでしょうけど。

これから先の気候の変化はどうなるのでしょうか・・・

春夏秋冬が夏冬だけになるのかな・・・

季節の鳥も渡ってこなくなったりしたら、
怖いですねー
5  名前::2012/07/01 22:14
>>4
本当ですね。異常気象ですよね。

昨日迷ってコーヒー豆を買ってきました。でも明日から暑くなりそうです。

お付き合い頂きましてありがとうございました。
トリップパスについて





カレーじゃないよ
0  名前: 角の家 :2012/06/28 08:41
うちは角に家があります。角を曲がった先に小学生対象の補習塾があります。
ということで、塾がある日には小学生が庭側の道路を通ります。
今日の会話「カレーのにおいがするぞ ○○の家今日カレーかなー 月曜に聞いてみよう」「そうだな」

だって。換気扇の口は庭方向には向いてないしうちはカレーではなかったので
たぶん別の家なんだけど。

思わずガラス戸明けて「違うよ」って言いたくなっちゃった
1  名前: 角の家 :2012/06/29 20:19
うちは角に家があります。角を曲がった先に小学生対象の補習塾があります。
ということで、塾がある日には小学生が庭側の道路を通ります。
今日の会話「カレーのにおいがするぞ ○○の家今日カレーかなー 月曜に聞いてみよう」「そうだな」

だって。換気扇の口は庭方向には向いてないしうちはカレーではなかったので
たぶん別の家なんだけど。

思わずガラス戸明けて「違うよ」って言いたくなっちゃった
2  名前: ハヤシ :2012/06/30 09:54
>>1
それしちゃうとでも○○の母ちゃん、いきなり窓開けて「違うよ」って言ってきた〜怖え〜wって噂になるね。
そしてだんだん尾ヒレがついて、主さんちの前の道で「カレー?」と言うとどこからともなく「違うよ」ってささやかれるとか都市伝説になりそうだね^^


うちも角の家です。
子供が話しながら道を通るの丸聞こえなんだよね・・・
その分うちの話声も聞こえているのかと思うと汗なんだけどさ。
3  名前: 主です :2012/06/30 11:41
>>2
あはは。「○○の母ちゃん怖い」と言われますね〜
都市伝説上等です!

確かに夏になって網戸にしてるから
こちらの声も丸きこえ。。気を付けないとなあ
トリップパスについて





学資保険
0  名前: ダメよね :2012/06/27 02:52
上から10歳、2歳、2ヶ月の3人の子供がいます。
将来に備えて学資保険に入りたいのですが、主人に必要ないと言われています。

1番上の子が生まれた時に説得したものの、当時は収入が少なく学資保険にまで手が回らない、主人の母が「孫のために」と毎月預金してくれているから、という理由で頑なに反対され断念しました。

しかし、2人目・3人目が生まれ、主人の給料もアップし余裕ができたので、せめて下2人だけでも…と頼みましたが、毎月コツコツと貯金すればいいから必要ないと言っています。

私名義での加入も考えましたが、主人に万が一のことがあった場合のことを考えると…。
子供たちが高校・大学と進学する際に「お金がないから諦めて」ということだけはしたくありません。

主人名義でこっそり私が申し込む、というのはもちろんダメですよね…。

どうすれば主人を説得できるのか。
何かいい方法はないでしょうか。
1  名前: ダメよね :2012/06/28 12:21
上から10歳、2歳、2ヶ月の3人の子供がいます。
将来に備えて学資保険に入りたいのですが、主人に必要ないと言われています。

1番上の子が生まれた時に説得したものの、当時は収入が少なく学資保険にまで手が回らない、主人の母が「孫のために」と毎月預金してくれているから、という理由で頑なに反対され断念しました。

しかし、2人目・3人目が生まれ、主人の給料もアップし余裕ができたので、せめて下2人だけでも…と頼みましたが、毎月コツコツと貯金すればいいから必要ないと言っています。

私名義での加入も考えましたが、主人に万が一のことがあった場合のことを考えると…。
子供たちが高校・大学と進学する際に「お金がないから諦めて」ということだけはしたくありません。

主人名義でこっそり私が申し込む、というのはもちろんダメですよね…。

どうすれば主人を説得できるのか。
何かいい方法はないでしょうか。
2  名前: どうかな :2012/06/28 16:51
>>1
学資保険はご存知のように、保険とセットになってるので
その分貯金をするより割高ですよ。

ご主人の言うように貯金をしっかりして、ご主人にもしも
の時の保険は別で入ってはいかがでしょうか?

学資保険にこだわる理由はなに?
3  名前: 別に :2012/06/28 17:24
>>1
貯金を、一人5000円から1万している。
子供用の保険も入ってる。

のであれば、学資保険にこだわる必要は
無いと思います。

ただ・・・保険会社によってちがうのかもしれないけど、保険を申し込んだ人(旦那さんになると思う)が
途中で亡くなった場合、そこから支払をしなくていい。
そして満期にお金がもらえるってことは大きいかも。

旦那さんの第二の生命保険と考えるなら
入る利点はあるかもしれない。
4  名前: 上に同じ :2012/06/28 17:29
>>1
別にそれぞれお子さんに学費が貯金できていれば
学資保険にこだわることはないと思いますが・・

あと、別に生命保険などに入っていればの話だけど
5  名前: 今は :2012/06/29 21:17
>>1
現在20歳と12歳の子供がおりますが,20歳の方は学資保険をかけていました。(当時はお得でした)が,下の子にはかけずにその分「定額預金」をしています。
トリップパスについて





韓国ドラマ「ラブレイン」見てる人いる?
0  名前: インハ :2012/04/16 05:02
KBSでリアルタイムに見てます。
言葉わからないけど、あとでユーチューブに
あがる字幕入りで確認してみてるんですが。

1話から4話まで視聴率が低かったらしいんですが
70年代のスローなペースで丁寧な描き方が
事件ハプニングどんでん返し三昧の
今までの韓国ドラマとは全く違って
染み渡るようによかった。

倉本聡や山田太一に慣れてる日本人には
十二分に味わえる4話になってる。
韓国の人には全く物足りない作りなんだろけど。
意外にも少女時代のユニも
グンソクもものすごく演技がよくて
静かな演出好感もてました。

この4話まではむしろ日本のアラフォー以上が
共感できそうで
見た方いるかな?
8  名前: ヨンファさんへお礼 :2012/04/26 22:22
>>6
おかげさまでラブレイン、リアルタイム視聴
することができました!ありがとう。

今夜の百想芸術大賞表彰式で
シネちゃんに花束渡しにヨンファくんが舞台まで
あがってきてましたね
同じ舞台にいたグンちゃんも
思わず反応してたのがすごくおかしかったわ

久々にあの三人の姿を公でみれて嬉しかったです
9  名前: ヨンファ :2012/04/26 23:58
>>8
見られてよかったです〜。
ここに登録しておくと、いろいろリアルタイムで
見られていいですよね。

私も久々にあの3人見られてよかったです。
豪華メンバーの前で歌う姿も見られて
幸せでした。
10  名前: ヨンファ :2012/06/22 17:56
>>1
日本語字幕で8話まで見たよ〜。

久々のヒットだわ〜。
11  名前: ださださグンちゃん :2012/06/26 22:32
>>3
この太ってて
もこもこの
ダサダサなイナ役のグンソク君
すごく大好きでした〜〜〜
70年代もった10話ぐらいまで
じっくりやってほしかったな〜
日本人のほうがこの辺の機微はわかるのだと
私も思いました。
12  名前: ヨンファ :2012/06/27 20:09
>>11
70年代もっと長くやってほしかったですね〜。

交通規制?なんか、外を出歩けなくなる時間ありますよね。今回、ドラマではじめて知りました。
トリップパスについて





掲示板自体が右側に重なって見えない・・
0  名前: たすけてぇ :2012/06/26 04:32
119を開けると掲示板が右側に重なって見えなくなるんです。
なおす方法ご存知の方みえますか!?
1  名前: たすけてぇ :2012/06/27 08:18
119を開けると掲示板が右側に重なって見えなくなるんです。
なおす方法ご存知の方みえますか!?
2  名前: どうかな? :2012/06/27 08:52
>>1
ツール→互換表示のチェックをはずす


以前、素朴版でやり方が書いてあったので
保存してました。
3  名前: 私の場合 :2012/06/27 10:16
>>1
パソコンはウィンドウズですか?
もしかしたら
Internet Explorer のバージョンが7だと、そうなるのかもしれません。
私も片寄ってて、8にアップしたら改善しました。
この掲示板だけじゃなく、よく利用してる通販のサイトも同じ状態でしたが、こちらも改善しました。
4  名前: ♪音楽大好き♪ :2012/06/27 19:53
>>2
>ツール→互換表示のチェックをはずす
>
>
>以前、素朴版でやり方が書いてあったので
>保存してました。

↑おおおお!!!
すごい!!!
出来ました♪♪
教えてくださいましてありがとうございました!!

そしてトピック主さんにも感謝です!

今夜はとってもいい気分です♪
トリップパスについて





傘が壊れたら・・・
0  名前: つる :2012/06/19 06:57
先日、娘の傘が壊れてしまいました。
1ヵ月ほど前に買ったばかりの、まだまだきれいな傘
ですが、骨が一本だけポキンと折れてしまったんです。

我が家は田舎で、「傘の修理やさん」らしきお店は
近所にありません。。。
車で一時間半ほど行けば、ココよりは少し都会で、
いろいろなお店があり、もしかしたら 修理やさんが
あるかもしれないのですが・・・

傘の修理代って高いのかな〜
わざわざ遠くに修理に出すより、新しい傘を買った方が
いいのかな〜
・・・と迷っています。

皆さん、新品の傘が壊れた時って、どうしていますか?
3  名前: つる :2012/06/21 00:00
>>2
>まずはネットで調べられたらいいと思いますよ。

早速ネットで調べてみました。

修理やさんは意外にも、県内に何ヶ所かあってビックリ。
でも、どこのお店も、車で1時間半〜2時間ほどかかる場所。


傘は、高校生の娘が自分のお小遣いで買った
1,000円程度のものです。
安物といえば安物ですが、
できれば直してもらって、大事に使ってほしいなぁ〜
と思いまして・・・


お店はちょっと遠いので、すぐには行けそうもないですが
お店のほうへ出かける用事があれば
立ち寄ってみようと思います。

ありがとうございました。

>(実はこのレス5回目の投稿。こんどはどうだ!)

(私も、何度も返信しようとしているのですが
何故か なかなか送れません。。。)
4  名前: リメイク :2012/06/23 07:45
>>3
うちは傘が壊れると、思い切ってリメイクしちゃいます。

骨から外して、六角形(多角形)の布にしてしまって
サブバッグ、エコバッグに。
傘=濡れてもOKな生地なので
どんな雨が降っても大丈夫。

娘が買ったセシルマクビー福袋に入っていた折りたたみ傘。
ドピンクの派手派手で、傘として持つのはちょっと・・
と言うのでサブバッグにしました。
水着入れに重宝してましたよ。

六角形なら、「△▽△」を縫い合わせて一枚、
もう一枚は「▽△▽」に。
それを合体させると長方形の輪型になるので
後は上部と下部を始末するだけ。

傘のフリル部分を使って、アレンジしたり、楽しいですよ〜
5  名前: 職人 :2012/06/23 15:44
>>1
修理キットを使って自分で直すのも楽しいよ。
6  名前: ツル :2012/06/27 07:47
>>5
>修理キットを使って自分で直すのも楽しいよ。
7  名前: つる :2012/06/27 07:56
>>5
リメイクさん、職人さん、こんにちは。

お返事、大変遅くなってしまって、すみません。。。


今、娘は、骨が一本折れて ちょっと不恰好になって
しまった傘を使っています。
見た目は悪いけれど、まぁなんとか使える、、ってことで。。。

近々、対処しようと思います。

どうもありがとうございました〜。(^^)


※「ツル」という名前の投稿、訂正する間もなく、
  なぜか送信されてしまいました。すみません。。。
トリップパスについて





もし次に生まれ変われるなら
0  名前: 人間 :2012/06/20 06:41
もし次に生まれ変われるものが選べるとしたら何にしますか?
ただし人間以外でお願いします。

私は一般家庭で大事に飼われる猫がいいなあ。
毎日いっぱい寝て、いっぱい遊んでもらって、いっぱい撫でてもらって。
飼い主の膝の上で安心して寝るんだー。
6  名前: クジラ :2012/06/24 14:19
>>1
クジラになって、地球の海を泳ぎたい。
7  名前: マイぺ :2012/06/24 15:12
>>1
丸っきりの自然界は怖いので
サファリパークで飼われてる動物くらいがいい
多少は気ままに過ごしたい
8  名前: そうだねえ :2012/06/25 09:11
>>1
私は生き物は命があって、いつか死んでしまうから死なない風になりたいな。

生き物に牙を剥くこともあるけれど、それでも
ただそこでただようように吹いていたいもんだ。
9  名前: 難しい :2012/06/25 10:55
>>1
誰かに襲われる危険のある動物は嫌だな。
誰かと争うのも嫌だし・・・


難しい。

と思うとやはり飼われる猫あたり?
10  名前: 同じ〜 :2012/06/26 11:30
>>1
私も猫かな。
大事に大事に飼われている室内飼いの猫がいい〜!
今の私も家が好きだから向いてる気がする!(笑)

怖い目に合うのはイヤだから、外には出さないでね♪
日中は一人で気ままに留守番してるからお仕事行っていーよ♪
って感じ(笑)
トリップパスについて





うんざり
0  名前: もう :2012/06/22 18:31
以前旦那のジュースの一口頂戴が嫌で相談したものです。

旦那が嫌いなジュースにしてからは言われなくなって
ホッとしていたのですがたまたま一緒にいる際に水が
飲みたくなりペットボトルからコップにわざわざ移し
半分はペットボトルに残して置いたのですが私が飲んだ
コップの方を勝手に飲まれ‥(−_−#)わざわざ分けたのに。

小腹を埋めるために近くのラーメン屋に行ってそこはミニ
ラーメンがあるからそれを頼もうとしたら普通のサイズを
一つ頼んで二人で食べない?って。いい歳した夫婦が
そんなことしたらキモイでしょ(ーー;)それに最近
キスも嫌がって(ツバいれてくるから)拒否しても無理やり
されて風邪がうつされてそれがしつこいったらありゃしない。

市販の薬一週間飲んでも全く治らないから病院行って処方箋
貰ってもなかなか良くならない。それでも何かにつけキスを
迫ってくる。本人は一ヶ月以上咳してるから私も嫌だから
受診を勧めても行かないしキス言われてもそれを理由に断ればむっとする。

ラーメンさえすすれない位ひどくすすればげはっとなるから
上記のラーメンも嫌だっていうのが全くわかってないし
はっきりいって恥ずかしいし汚い。

もう歳だから散々唾液だらけにしときながら結局立たず
いびきかいて寝る。もう最近殺意まで感じてきた。
1  名前: もう :2012/06/23 21:29
以前旦那のジュースの一口頂戴が嫌で相談したものです。

旦那が嫌いなジュースにしてからは言われなくなって
ホッとしていたのですがたまたま一緒にいる際に水が
飲みたくなりペットボトルからコップにわざわざ移し
半分はペットボトルに残して置いたのですが私が飲んだ
コップの方を勝手に飲まれ‥(−_−#)わざわざ分けたのに。

小腹を埋めるために近くのラーメン屋に行ってそこはミニ
ラーメンがあるからそれを頼もうとしたら普通のサイズを
一つ頼んで二人で食べない?って。いい歳した夫婦が
そんなことしたらキモイでしょ(ーー;)それに最近
キスも嫌がって(ツバいれてくるから)拒否しても無理やり
されて風邪がうつされてそれがしつこいったらありゃしない。

市販の薬一週間飲んでも全く治らないから病院行って処方箋
貰ってもなかなか良くならない。それでも何かにつけキスを
迫ってくる。本人は一ヶ月以上咳してるから私も嫌だから
受診を勧めても行かないしキス言われてもそれを理由に断ればむっとする。

ラーメンさえすすれない位ひどくすすればげはっとなるから
上記のラーメンも嫌だっていうのが全くわかってないし
はっきりいって恥ずかしいし汚い。

もう歳だから散々唾液だらけにしときながら結局立たず
いびきかいて寝る。もう最近殺意まで感じてきた。
2  名前: うわ :2012/06/23 22:33
>>1
読まなきゃよかった。キモイ、オエッー。
3  名前: なぜだ? :2012/06/24 01:29
>>1
いやだよねー。

夫のキスはね、いつもベッチョリなの。
舌とか入れないキスもそう。
なのにあっちにもこっちにもキスしてくるんだ。
なぜそんなにベチャベチャなんだろう。

> もう歳だから散々唾液だらけにしときながら結局立たず

うちもそうだよ。
本人はそれが嫌らしく「医者行ってもいい?」と聞いてきて
いわゆるEDの治療薬を大枚はたいてもらってくる。
その‘大枚’は後でこちらに請求されるんだよ。
保険きかないし、やたらと高いその薬を
どうして性欲減退一直線の私が、生活費から捻出しなくちゃいけないんだろう。

こんなこと口にしたら、きっと夫のプライドはズタズタだろうと思うから
我慢しているんだけど。
正直あのたっかい薬はもうやめてほしいよ。
トリップパスについて





日記
0  名前: 三日坊主 :2012/06/20 06:00
二十代の頃から、3、4年に一度の周期で
「日記をつけてみたい!!」という、強い思いにかられる
時があります。
で、日記帳を購入するのですが
1ヵ月とか3ヶ月とか書いているうちに、飽きてしまうのか
書かなくなってしまうんです。


最近になってまた「日記をつけたい病」がやってきました。

でも日記帳を買っても、また、長続きしないかも、、と
思ってしまって。


「何年も日記を書き続けています」という方、
いらっしゃいますか?
挫折しないコツって、あるのでしょうか・・?
2  名前: ブログのほうが :2012/06/21 09:51
>>1
向いてるんじゃないの?
人目に付けば、何となく意識して更新するのでは?

私は若いころに、中学生〜結婚前位まで書いてましたが
続いた理由はなんだろうなあ。。
毎日絶対何か書くとか決めなかったことだと思う
3  名前: 三日坊主 :2012/06/21 23:00
>>2
ん〜〜
私は古い人間なので、日記といえば、“紙製の日記帳”が
好きですね。申し訳ない。

>続いた理由はなんだろうなあ。。
>毎日絶対何か書くとか決めなかったことだと思う

なるほど。深いですね。

「毎日書こう」「長く続けよう」と、こだわらずに
とりあえず気楽に書いてみればいいのかな?

私のつまらないつぶやきに、
アドバイス下さって、ありがとうございました。(^^)
4  名前: 18年日記 :2012/06/22 09:22
>>1
子供が生まれてから育児日記。
その日にあった事の他、食事内容とか睡眠時間とか
排泄とかお風呂時間とか、事細かに書いてたな〜

子供が中学になってからは普通の日記。
内容は子供中心だけど。
もう18年目です。

去年3年日記が終わって
今年から5年日記。
書く行が少ないから、メモ程度で終わる。
これだと負担にならない。

枕元に置いて、寝る直前、布団に入ってから書いてます。
日課になりやすいかも知れないですよ^^
5  名前: 三日坊主 :2012/06/22 13:53
>>4
こんにちは。

18年目ですかぁ〜・・・素敵ですね。

>去年3年日記が終わって
>今年から5年日記。
>書く行が少ないから、メモ程度で終わる。
>これだと負担にならない。
>
>枕元に置いて、寝る直前、布団に入ってから書いてます。
>日課になりやすいかも知れないですよ^^


「日記をつけるぞ〜」と気負わずに
その日その日 感じたことを、ちょこっとメモする。
・・・そんな感じで、始めてみようかな〜。

アドバイス、ありがとうございました。
6  名前: 手帳 :2012/06/22 14:11
>>5
私は、毎年買う手帳にちょこっと書いてた時期があります。
しばらく捨てられなかったけど、先日断シャリしちゃった
トリップパスについて





最近、温厚(?)な私
0  名前: 40代半ば :2012/06/14 11:24
最近、子どもたちに
キレて暴言を吐くことが少なくなった気がします。

‘キレて暴言’なんて言うとちょっと引きますが、
「叱る」のではなく、腹が立って「怒って」しまうことがよくありました。
言う方も言われる方も、ストレスが溜まります。

今年の初めに更年期の診断を受けて、
生理周期もバラバラになってきて、
どれだけイライラするかと不安でした。

主人に対する態度や気持ちもです。
子どもが生まれて成長するに従って性欲は急降下。
sexに対する嫌悪感は増す一方でした。
主人はその逆で、何度も話し合いながらお互い我慢に我慢を重ねて修正してきました。
それが・・・その嫌悪感が薄れてきたんです。

子どもたちのイライラする態度にも
激昂することなく、一歩引いて受け流せることが増えました。


何が、変わったんだろう?
4  名前: 47歳 :2012/06/16 16:18
>>1
私はエネルギーがなくなってきました。
怒る気力もない。

子供がみえみえの嘘をついても
昔は
きー!嘘つくのはいけないのよっ!!
と説教してたとこだけど
今は
それって○○でしょ?と
訂正を入れるだけ。
5  名前: 同じ :2012/06/16 20:09
>>4
> 私はエネルギーがなくなってきました。
> 怒る気力もない。
>
>




そうそう。
同じ。
30代の頃はちょっとしたことにも

きーーーーーーーーっ

となって自分の怒りの感情が抑えられなくて
どうしようもなかった。

44歳の今は
怒るエネルギーも無くなったのか
あまりイライラしなくなった。

あきらめ?割り切り?それとも悟りか?

いずれにしても
イライラしないってすごく素敵よね。
6  名前: 先が :2012/06/16 22:01
>>1
たぶん主さんと同年代。わかります。
今までは子供の小さな嘘もだらしなさにもキーッって
怒れたけど、今は(はいはい。また自分に都合よく言ってるな)
(部活で疲れているんだな)とか・・一歩ひいて物事が
見られるようになった。

夫にも同様。
イライラしていると(そろそろお小遣いが無くなる頃だ)って。

年齢、体調的なことももちろんあると思うけど
母として、妻としての経験値が上がったんだとも思う。
7  名前: なるほど :2012/06/16 23:07
>>6
経験値かなるほど・・・。


だけど思うんだけど
女性ホルモンが激減するのはまだこれから先
閉経後だよね。


その時は本格的に更年期に突入で
またイライラ再燃なんだろうか???
って
想像しちゃう。
8  名前::2012/06/20 12:29
>>1
人間、年を取ると丸く(穏やか)になるといいますよ。
トリップパスについて





数 の読み方教えてください
0  名前: 困った :2012/04/12 14:35
 
小2の算数のプリントより。



①ジュースの数がわかりやすい。

②ジュースの数の多い少ないがくらべやすい。


グラフがいいか表がいいかを問う中での文です。

このときの 数 って①かず ②すう  ですか?
10  名前: たぶん :2012/04/16 14:21
>>9
>日常会話としては「かず」と読むのが自然だけど
>算数・数学として読むと「すう」は間違いではないと思う。
>
>ただ小学生の算数で使っていたかが思い出せない。

「数」単独で「すう」と読ませるのは数学の始まる中1からじゃないかな。
「正の数・負の数」が最初じゃない?
11  名前: 見落とし? :2012/04/16 15:39
>>8
>>すっきりしました。ありがとうございます。
>
>え、すっきりしちゃったの?
>私はまだすっきりしないよ〜
>
>なんで②はスウなの?!
>
>②もカズで、スウは間違いってことに納得した
>ということ?



ジュースの数
ジュース数

「の」が見えてなかったのかなぁ。
「の」がなかったらスウでいいかも。
12  名前: それって :2012/04/16 16:42
>>7
学童の先生は、
問題に対して①の問題がカズって呼んで
②の問題がすうって読むって書いたんじゃなくて

かずって読み方とすうって読み方があるよ
って意味で書いてあるんじゃない?

たとえば「国」ってなんて読むの?
って聞かれたら

1.くに
2、こく
って感じで書いたんだと思う
13  名前: 恵里 :2012/06/18 20:04
>>6
テクニック一切不要。女性用の風俗オープンしました。☆-(ゝω・ )ノ☆ 44m4.net/
14  名前: しょうこ :2012/06/18 20:04
>>12
厳選された美女を、一握りのお客様のために(〃▽〃) b8y.in/
トリップパスについて





ライブチケット
0  名前: miko :2012/06/10 16:17
最前列のライブチケットをGETするには、やっぱりファンクラブが良いんでしょうか?会場の会員になるといいって話しも聞いた事あるんだけど、どうなんでしょう?地方の文化会館程度のところです。
1  名前: miko :2012/06/11 20:25
最前列のライブチケットをGETするには、やっぱりファンクラブが良いんでしょうか?会場の会員になるといいって話しも聞いた事あるんだけど、どうなんでしょう?地方の文化会館程度のところです。
2  名前: 昔ね :2012/06/11 21:24
>>1
昔ファンクラブに入っていた某バンドのライブで
最前列(しかも中央近く)になったことがあります。
場所は仙台です。
近県なんですが、仙台のときは大体いつも良い席でした。

東京が会場の時は最前列はもちろん、その近辺にも
なったことはありません。

会場の会員ってのはよく分からないけれどね。
3  名前: 舞い上がってたけど :2012/06/17 19:33
>>1
> 最前列のライブチケットをGETするには、やっぱりファンクラブが良いんでしょうか? 

今日、娘が嵐のイベントに行ってる。
最前列じゃないけど、かなり良い席だったらしい。
(ファンクラブには入ってます)
ても、ただ運が良かっただけみたい。

娘も、コツがあるなら教えてほしいって
言ってるわ。
4  名前: えっと :2012/06/17 22:25
>>3
>今日、娘が嵐のイベントに行ってる。
>最前列じゃないけど、かなり良い席だったらしい。
>(ファンクラブには入ってます)

今日の嵐のイベントはファンクラブ枠はありませんでした。ローソンチケットのみです。
5  名前: 舞い上がってたけど :2012/06/17 23:39
>>4
> 今日の嵐のイベントはファンクラブ枠はありませんでした。ローソンチケットのみです。
>

うわあ、そうだったんですね。
それじゃ、ファンクラブまったく関係ないわ。
主さん、ごめん。

ちなみに、目の前で嵐を見られたそうです。
これですべての運を使い果たしちゃったら
どーしよ〜と言ってます。
そんな娘が母は心配だよ〜〜
トリップパスについて





市立の小学校
0  名前: moki :2012/05/27 20:58
子どもの学校の校長先生ですが、

我が校の経営方針は…と、入学式で、話をはじめました。

私立でなく、市立のなのですが、

経営って言葉ふさわしいのでしょうか?

お恥ずかしい質問ですが、だれか教えて下さい。
6  名前: そうかな :2012/05/29 00:56
>>3
私のイメージなんだけど。
運営は、もともとそれぞれの学校に
市からもらったお金をどのように使って行くか
って感じだと思う。


経営となると、運営費用とは別に
校舎の老朽化による立替とか、体育館の緊急修理
など学校側から市へ要望をだして、資金をもらう
って感じだと思う。
7  名前: moki :2012/05/29 08:51
>>4
入学式のしおりの、子供達の教育に関する頁に、
経営方針としっかり書いてあったので、いい間違いではないようです。
皆さんの言うとおり経営というべき項目には納得しました。が、子ども達の教育に関しては、経営ではおかしいですよね。
まぁ、そんな事追求しても仕方ないんですけどね、ちょっと気になって。みなさんお付き合いありがとうございます。
8  名前: はてな :2012/06/06 09:00
>>7
>子ども達の教育に関しては、経営ではおかしいですよね。

経営って、運営を計画して実行することだからべつにおかしいとは思わないんですけど…。

校長先生には教育の目的が明確にあって、それを遂行するにあたっての方針を話したんでしょ?
どこがおかしいのかな…。
9  名前: 開発 :2012/06/07 15:45
>>1
学校の「経営」に対する違和感、なんとなくわかる。
「経営」って商売っ気のニオイがする言葉だもんね。

学校の経営に関しては、「運営」とか「理念」とか「方針」とか、なんとなく清廉な言葉を使って欲しいって感じするよね。
意味としては「経営」は至極正しいんだけど。
子どもに対する温かみみたいなものが感じられない。


わたしが違和感モリモリな言葉は、CMで流れている、生命保険会社が使う「開発」と言う言葉。
保険商品を作って提案してるだけなんだけど、いっちょまえに「開発」なんて言ってる。ちゃんちゃらおかしーって思っちゃう。

多分、保険業界内では普通なのかもしれないけどね。

一般市民にしてみれば、「開発」って技術的でストイックな感じするから、人の生死に付け入って上前はねるような保険の商品には似つかわしくないと思っちゃう。
10  名前: 学校経営書 :2012/06/12 00:54
>>1
保護者の目にはあまり留まらないけど、
うちの近隣地区ではそれぞれの学校の「学校経営書」ってのがあります。
(それが全国的なものかどうかまでは分からないけど)

主さんが耳にした「我が校の経営方針」というのを柱に年間を通して各学年の授業計画とか特別活動(児童会活動や校外学習)の予定とか、校内での危機管理体制とか校務分掌とか、諸々が項目ごとに事細かく書かれています。
私も「経営」って言葉に違和感を感じてはいるけれど、実際中身を見てみるとまさに「経営書」です。

公立学校の運営母体は市町村(教育委員会)だけれど、各学校で力を入れたい部分、目指す子ども像などはその地域の実態とも照らし合わせ、職員会議で決定されます。
もちろん市町村が掲げる目標から大きくずれていてはいけませんが、各学校で地域の独自性を考慮し、現場に任せている感じです。

保護者視点からは違和感のある言葉だと個人的にも思っているので、その校長先生は「経営方針」というよりも「目指す子ども像」とか、「我が校で大事にしていること」など、もっと一般的な保護者に受け入れられやすい言葉を使うべきだったのかな。
ただ、職員室ではおなじみの言葉なのでついついポロっと出てしまったのかも知れませんね。
トリップパスについて





乙女チック!
0  名前: ヤダ私ったら :2012/06/07 21:04
ちょうちょの柄の傘をさして歩いていたら、ひらひらとモンシロチョウが雨宿り。

いや〜ん♪ン十年と「乙女チック」な事から離れてたけど今日は乙女チック気分でした。
昔(昭和)はこういう事結構頭の中にあったのになぁ・・・今じゃ現実的な事しか脳内にないや。

皆さんの乙女チックエピソード教えてください。
1  名前: ヤダ私ったら :2012/06/08 12:56
ちょうちょの柄の傘をさして歩いていたら、ひらひらとモンシロチョウが雨宿り。

いや〜ん♪ン十年と「乙女チック」な事から離れてたけど今日は乙女チック気分でした。
昔(昭和)はこういう事結構頭の中にあったのになぁ・・・今じゃ現実的な事しか脳内にないや。

皆さんの乙女チックエピソード教えてください。
2  名前: 蝶つながり :2012/06/08 16:34
>>1
昼下がりの電車の中、モンシロチョウがパタパタと出口を探していた。
捕まえようと思って捕まるもんではなし、でも可哀想。こっちに来てくれれば出してあげるのに・・・

と見つめていたら私の腕に止まったの!

次の駅で出してあげました^^


虫と心が通じたのか!?と、乙女というよりファンタジーンの主人公になった気分でした。
トリップパスについて





家族って?
0  名前: 家出人 :2012/06/06 08:37
あなたにとって家族って何?どんな存在ですか?

4月から始まった、長年、単身赴任だった思いやりのないダンナと自分勝手な娘との生活に疲れてしまいました。
ダンナと娘は似たもの同志で私がナゼ怒るかわからないそうです。
例えば私が「連絡して」と言うとダンナと娘は「今度からするようにする。でも、しようと思ってもできない人もいる。お母さんが望むようにできない。」となります。

二人に対して怒れると家に一緒にいたくなくなってしまいます。顔を見るのも嫌になり家を出たくなります。

家族ってなんだろう?
なんで一緒にいるんだろう?
意見の違う私さえいなければこの家は平和です。

家族に疲れました。
どうしたら改善されるのか、もう自分ではわかりません。皆さん、どうしたらいいと思いますか?教えてください。
7  名前: ヌシです :2012/06/07 17:30
>>1
早速、色々なご意見をありがとうございす。


「連絡」は例えで書きましたが、思えば「駅に迎えに来て」でも到着時間の連絡はありません。
こちらから「到着時間は?」って連絡を催促してやっと連絡が来ます。
駅で迎えを待つのはイヤだと言います。
到着に遅れると「遅い」って言います。

待ち合わせに遅刻してきても連絡はありません。
しかも、間に合わなかったのは仕方ないと開き直ります。

ダンナからの連絡に私が気づかないと怒ります。

自分は出来ないけど、嫁にはやれってのが嫌なんです。
で、話し合うと「今度からするようにする。でも、しようと思ってもできない人もいる。お母さんが望むようにできない。」となります。

私がどうかわればいいですか?
8  名前: 逆に考える :2012/06/07 18:03
>>7
ちゃんと連絡できないなら、やらない!と
開き直っていいんじゃないの?

迎えに来て、には、
「到着時間を行ってこないから迎えは行かない」

連絡に気づかなかった時は、
「今度からするようにする。でも、しようと思っても
できない場合もある。
何でもかんでもお父さんが望むようにできない。」

到着に遅れて「遅い」と文句言ったら、
「文句言うならもう迎えにはこない」

うちも、仕事で遅いときに迎えに行ってやったら、
それが当たり前みたいに思われ、
遅れると文句言ってきて、いい加減アタマにきたのよね。
だから、「迎えにきて」には
「もう酒飲んだから無理!自分で帰ってきて」と
バッサリ切るようにしました。

がんばって。
9  名前: う〜ん :2012/06/07 20:05
>>7
> 「連絡」は例えで書きましたが、思えば「駅に迎えに来て」でも到着時間の連絡はありません。
> こちらから「到着時間は?」って連絡を催促してやっと連絡が来ます。
> 駅で迎えを待つのはイヤだと言います。
> 到着に遅れると「遅い」って言います。
>

え〜〜!こういうことなら随分身勝手な人たちだって思いますよ。




> 待ち合わせに遅刻してきても連絡はありません。
> しかも、間に合わなかったのは仕方ないと開き直ります。
>
> ダンナからの連絡に私が気づかないと怒ります。
>
> 自分は出来ないけど、嫁にはやれってのが嫌なんです。
> で、話し合うと「今度からするようにする。でも、しようと思ってもできない人もいる。お母さんが望むようにできない。」となります。
>

もし今度旦那さんが「何で連絡に気づかない!」って怒ったら「今度からするようにする。でも、しようと思ってもできない時がある。あなたが望むようには出来ない。」って言ってやればいいさ。


ルーズで身勝手な家族に、合わせようとする生真面目な主さんって感じだね。
合わせなくて良いよ、向こうだって合わせないんだからこっちも合わせない。
到着時間の連絡がなかったら家で待機してたらいいよ。
怒ったら「え?到着前に連絡来ると思ってた〜ごめんねごめんね〜」って言えばいいよ。
主さんに甘えてるんだよね。甘えんな!ってぶち切れればいいさ。


> 私がどうかわればいいですか?
>
10  名前: 娘が同じ :2012/06/07 20:35
>>1
下の娘がまさに自己中
さんざん悩んで喧嘩もしたけどダメ
これって結局甘えよね。
1人で生きている気になってるけどね。
今は何言っても右から左。
時間が解決するか、自分がどこかでぶち当たって目が覚めるか、はたまた好きな人が現れて好かれるために、やっと人の気持ちを考えれる人間になれるか…

友達に言われて気づいたんだけど、私も主さんもまじめできっちりしすぎかもよ。だから子供はしんどくてうっとうしいのかも。
極端だけど帰りが遅いのはバイトか遊びか心配だけど、それは私が納得したいからで、門限までに帰ってきたら良しとしよう!
と思うとちょっと気が楽よ。そら心配よ、帰ってくるまでは絶対に寝ないよ!これは母の意地
門限過ぎたら電話、メール攻撃はするよ。
これも目が覚めるのを待っている状態です。
11  名前: 家出人 :2012/06/08 10:26
>>1
家族って話し合って妥協点をみつけるものだと私も思いますが、ダンナは話し合うことが面倒くさくてイヤだと言います。

私がぶち切れても開き直っても何も変ったことはありませんでした。

ご指摘にあったとうり、私は真面目できっちりしすぎなんだと思います。そう育てられ、いまだに親からはきっちりしてないと言われることがあります。
‘家族って’と考えるところも真面目ですよね。
ダンナと娘はきっと考えないでしょう。
結婚して、これでも大分きっちりをやめるようにしてききたんですが、まだ足りないのかな?

‘迎え’の要望に‘連絡’を要望しただけですが、かみ合わない。

色々なご意見を頂き、ありがとうございました。
正直、私のなかでまだそうしたらいいかはわかってませんが、1年限定の家族生活を平和に暮らせるように、皆さんの意見を参考に私が変わる努力をしようと思いました。
トリップパスについて





本当に勘弁して・・・
0  名前: インフル :2012/06/04 21:06
今日子どもの学年行事があったので学校へ行ってきたのですが、同じクラスのある親が下の子どもを連れて来ていたのですが、その子、どうもインフルエンザらしいんです。
そのため現在登園許可が下りずにお休み中。
でも子どもは元気だから連れてきた〜と話していました。
登園許可が出てないという事はまだ感染の可能性があるわけですから、普通連れてこないだろう・・・。
児童の妹弟の中にはまだ乳児の子もいるし、そういう子たちに感染する可能性を考えないのだろうか?
確かに、学年行事で親がこれないと子どもはさびしいだろうけど…。

以前うちの上の子がまだ乳児の時、児童館へ遊びに行った時、途中からきた親子が先ほど病院へ行ったら子どもがインフルだと診断されたけど、子どもも遊びたいといってるし、私も家でいるのがつまらないから遊びにきました〜と笑顔で言われた時は、その場にいた親はわが子を抱いてその親子から一斉に離れ、児童館の担当者が慌てて出て注意をしてしばらく押し問答をしたのち、しぶしぶ帰っていったことがあります。
その時、こんな非常識な人が世の中にいるんだと思いましたが、こういう人って結構いるんですかね?

とりあえず、来週あたり子どもの学年でインフルが流行らないことを祈ります。
1  名前: インフル :2012/06/05 17:15
今日子どもの学年行事があったので学校へ行ってきたのですが、同じクラスのある親が下の子どもを連れて来ていたのですが、その子、どうもインフルエンザらしいんです。
そのため現在登園許可が下りずにお休み中。
でも子どもは元気だから連れてきた〜と話していました。
登園許可が出てないという事はまだ感染の可能性があるわけですから、普通連れてこないだろう・・・。
児童の妹弟の中にはまだ乳児の子もいるし、そういう子たちに感染する可能性を考えないのだろうか?
確かに、学年行事で親がこれないと子どもはさびしいだろうけど…。

以前うちの上の子がまだ乳児の時、児童館へ遊びに行った時、途中からきた親子が先ほど病院へ行ったら子どもがインフルだと診断されたけど、子どもも遊びたいといってるし、私も家でいるのがつまらないから遊びにきました〜と笑顔で言われた時は、その場にいた親はわが子を抱いてその親子から一斉に離れ、児童館の担当者が慌てて出て注意をしてしばらく押し問答をしたのち、しぶしぶ帰っていったことがあります。
その時、こんな非常識な人が世の中にいるんだと思いましたが、こういう人って結構いるんですかね?

とりあえず、来週あたり子どもの学年でインフルが流行らないことを祈ります。
2  名前: えっ :2012/06/07 09:35
>>1
この季節にインフルエンザですか!

なんか珍しいような。

こんな季節外れに流行したらいやですねー
3  名前::2012/06/07 14:27
>>2
インフルエンザって一年中かかるものではあるらしいです(以前テレビで言ってました)。
先月末頃職場の方のお子さんがインフルにかかったとか、親しいママ友もその頃かかったという話は聞いていたので、この時期インフルというのもあるみたいです。
ちょっと具合悪くて連れてきてしまって、後日インフルだったというなら仕方ないと思います。
でも、インフルと解っていて連れてくる神経が解りません。
とりあえず、今の所クラス(学年)で感染者が出たと聞いてないので、誰も移ってないことを願いますが…。
トリップパスについて





皆さんどんな節約心がけていますか?
0  名前: けちけち :2012/06/04 04:35
毎月、贅沢してるわけじゃないのに赤字・・・。
ボーナスで何とか貯金できている我が家です。

なるべくお金を節約したい!


親子3人暮らしです。


削れるとしたら、
衣料、食費、レジャー・・・ですよね。
16  名前: え? :2012/06/06 14:44
>>14
疑問に答えてくれてありがとう

そんなに高い家があるんだね。
家と同じくらいですものね。2か月で8千円・・

ちなみにうちは毎日風呂です。でも風呂が大きめなので
沢山、水を使うほうだと思ってた。上には上がいるね
洗濯は最初の1回だけ風呂水使用です。洗濯2とすすぎは水道水。そうじゃないと洗濯物のにおいがなんとなく違う
17  名前: 地域で違う :2012/06/06 14:45
>>9
>1万は違うっていうけど
>そもそも、うち月の水道代8000円くらいだから
>一万円は安くならないんだけど・・私何か勘違いしてるか?
>水道代の高い地域?



水道は自治体で違いますよ。
うちは2ヶ月で上下水4000円以内。
うちの隣は2万から3万。
OLと大学生の娘さんが朝シャンするんだって。

あまりに安くてちゃんと水流してる?なんて言われた。
トイレだけはよく使いますからご心配なく。
食洗機使うのもいいのかも?
18  名前: おっ :2012/06/06 15:04
>>16
私も甚だしく勘違いしてるかと思ったけど、
そんなに地域差があるんだね。

ちなみに前回は2ヶ月で38㎥使って6310円でした。
(家族4人、戸建て)

洗濯機のすすぎ1回(風呂水不使用)
食洗機週3〜5回ぐらい
風呂毎日取替え+朝夫のシャワー
庭木の水やりは今のところ雨水で。

あまり節水は心掛けてないんだけどね。

水道代が安いのて、家計に助かるね〜!
19  名前: あら失礼 :2012/06/06 20:53
>>17
うえのシャワーはね=地域で違うです。

うちはひと月で約2千円以内。
ひと月8千円ならもうちょっと節約できる?

うちはちょっと雑菌があるくらいの方が
免疫ついていいんだなんて思ってます。

あ、けして貧乏というわけではありません。
これでも高収入な方です。
20  名前: けちけち :2012/06/07 11:42
>>1
色々なお話、大変参考になりました。

水道代は気をつけてるつもりでも、
最近子供に自分一人で洗わせているからか、
ジャージャー流しっぱなしで・・・。
2ヶ月8千円です。

お風呂は半身浴程度の量を2日に1ぺん張っています。

メカオンチなので浴槽の水を再利用、というのは、
今までしてなかったんですが、
そんなに金額が変わるなら、
頑張ってみようと思います。

電気はコンセントはマメに抜いています。

あとは上手なお買い物ですよね。
買わないほうなんですが、
失敗は多いです。

外食やレジャーが一番お金が飛んでいくイメージですが、
そういうのが全く無いのも世知辛いし、
節約って難しいですね。

ありがとうございました!!
トリップパスについて





託児されそうになった(長文)
0  名前: ほんとに嫌い :2012/06/03 09:16
小学校4年生なので「託児」というかどうか…

今日、振り替え休日で学校がお休みでした。
私は働いており、職場には子供を連れて行ける環境なので一緒に出勤しました。

お昼に携帯を確認すると「今日、ヌシ家で遊びたいってうちの子がいってるの〜」というメールが届いてました。朝8時30分。メールを送ってきた人は、子供の友達の親で、今日はパートが入ってるはずの人。

私も仕事をしてるのに、押し付ける気だったのか…。

その子どもは、もう、いやしくて大っ嫌いな子供。
お菓子やジュースをねだるし、出したお菓子に「僕これ嫌いなんです。ほかのものありませんか」とかいうし、勝手に家の中を見て回るし、下の子のぼろぼろの壊れたミニカーを「これ欲しいな、欲しいな、欲しいな」と言い続けるような、とっても図々しい子なんです。
(ちなみに何回も注意した。一向に治らない)

1・2年で同じクラスで、3年のクラス替えでクラスが別になり、遊びにも来なくなったので「ヤッター」と思ってた子なんです。4年になって、また、ときどきやってくるようになり、2年生のころからのち〜〜〜とも成長しない相変わらずのいやしさに、辟易していたところでした。
おそらく、ほかの子に相手にしてもらえなくなったので、再びうちにやってくるようになったのでしょう…。

いままでは『親はまともなのに子供はなぜ、ああもおかしいのか?』と思っていましたが、親も図々しいことがわかったので、注意して暮らしていこうと思いました。

子供はおかしいのに親はまともっていうことはないんですね。やっぱり。
4  名前: 私も :2012/06/05 12:04
>>1
そのお相手みたいな親子は嫌いだ。


小4の子供が遊びたいならば、
子供から連絡がくるような気がする。


親の携帯にメールしてくるあたりが、いやらしい感じ。


私の経験では「子は親の鏡。」でした。
5  名前: ほんとにね :2012/06/05 13:30
>>2
> 主さんは悪くないけども、主さんに嫌悪感を
> 覚えるのはどうしてなんだろう?


どうしてなんだろうね?
私が嫌悪感抱いたのは相手だけど。
やっぱり「図々しい子」の描写がまずかったのかな?それで嫌な感じを受けたのかしら?
自分の子供の事言われてるような気がして。

> 子どもの件も「預かって」と言われたわけでは
> ないだろうに・・・
>


預ってって言わなくても「ヌシ宅で遊びたいって言ってる」なんてメール普通出さないよ、図々しすぎる。
お互い働いてるって知ってて出すか〜?
自分の子が言ったとしても「ヌシさんちはお母さん働いてるし、遊びたいならうちで(公園で)遊べば良いじゃない」って諭すでしょ。
しかも自分はその時間パート出るのに。いやらしさ満載だよ。
6  名前: 同意いたしやす :2012/06/05 17:57
>>2
>主さんは悪くないけども、主さんに嫌悪感を
>覚えるのはどうしてなんだろう?
>子どもの件も「預かって」と言われたわけでは
>ないだろうに・・・


うん。
主さんは深読みしすぎだと思った。

この話の登場人物(含む、主)の誰にも好感が持てない。
7  名前: 経過 :2012/06/05 18:45
>>6
>>主さんは悪くないけども、主さんに嫌悪感を
>>覚えるのはどうしてなんだろう?
>>子どもの件も「預かって」と言われたわけでは
>>ないだろうに・・・
>
>
>うん。
>主さんは深読みしすぎだと思った。
>
>この話の登場人物(含む、主)の誰にも好感が持てない。


え〜散々嫌な目にあってるから
もうその親子が嫌いなんだよ。
そんな親からそんなメールもらったら嫌だわ。
8  名前: ヌシです :2012/06/06 22:32
>>1
*今、書き込んだけど反映されてないようなので再度投稿します。だぶってたらすみません*

レスありがとうございました。

一部、不快に感じた方がいらしたようで…
周りに、迷惑な子供がいないのでしょうね。うらやましい限りです。

わたしが深読みとありましたが、「家で遊びたい=面倒見て」ってことだと思うんですが。違ってるのでしょうか?一緒に遊びたいなら「○○君と遊びたい」というと思うんですよ。

同じような体験をお持ちの方は、お疲れ様です。
機会があったら、ほかのお母さんに聞いて見ようかな〜あの子のことどう思ってるか。

「子は親の鏡」を覚えておきたいと思います。

最近毎日のように来てたのに、昨日も今日も来ませんでした。あ〜よかった
トリップパスについて





朝の歯磨きは
0  名前: 歯ブラシ :2012/05/27 07:01
朝食前?
それとも朝食後?

夫は起きてスグ、子どもにもそうさせていますが
私は、出かけるときにきれいな状態で出かけたいので
食べた後に磨きます。
7  名前: ざらざら :2012/05/29 14:33
>>1
朝起きたときは、口臭がひどい。と言うことは寝てる間に・・ということだよね。ばい菌を朝食と一緒に飲み込むのですか?と歯磨き粉のCMで言ってた。

あさ、歯磨き粉つけて舌の舌苔も歯ブラシで少しこする。おえっってなっても、空腹だから何も出ない。

朝食後もちゃんと磨くよ。
納豆臭い口で出かけたくないもんね。
8  名前: 歯ブラシ :2012/05/30 17:29
>>7
食後派の方が少ーし多いようですが、
やっぱり賛否両論で
どれが正しいかはわからないんですね。

皆さまお返事ありがとうございました。
9  名前: あら :2012/05/31 11:51
>>8
朝起きて磨いて、夕べからの雑菌を洗い流してすっきりさせて、
更に
朝ごはん食べて、食べかすを洗い流してすっきりさせるのが
一番いいんじゃない?
10  名前: ハテナ :2012/05/31 14:44
>>8
> どれが正しいかはわからないんですね。

学術的にってこと?

わたしは起きて磨き、食後に磨き、と2回磨いてます。

汚れたままの状態にしておくのが一番マズイと思いますので、起きぬけだけで食後は磨かないというのはマズイんじゃないでしょうか?
11  名前: 私は :2012/05/31 23:16
>>1
朝起きてうがいをして
ご飯食べてから歯磨きするよ。
トリップパスについて





ものの言い方
0  名前: はつ :2012/05/28 00:51
はぁ〜?とか

そんなこともわからんの?とか

見ればわかるし!とか

なんでそんなものの言い方しか出来んかな。

イライラを持ち帰る子供。

聞かされてもやもやする私。
2  名前: でもさ :2012/05/29 16:53
>>1
外で友達とか、他人にそんな言葉遣いするより
いいと思う。

ストレスをぶつけられる相手が、母親だけなんだよ。
他人にぶつけて、他人をイライラさせるより
いいと思う。

まぁ。他のストレス発散方法をみつけて
もらうのが一番だけど。
3  名前: 言ってるよ :2012/05/29 17:24
>>2
> 外で友達とか、他人にそんな言葉遣いするより
> いいと思う。
>
>


そうかな、
外でも言ってると思うよ。
だからそんな言葉が出るんだよ。
4  名前: はつ :2012/05/29 17:32
>>2
違うんです・・・。
説明不足ですいません。

子供が帰宅して言うんです。

「学校で友人の一人がこんな言い方をするから、
ものすごく嫌な気分になる」と・・・。

今年、数年ぶりに同じクラスになりました。
成長するんだから当たり前とはいえ、
昔から知っている子なので
こんな子だったっけ・・・?と・・・。

お母さんまあまあ親しいので戸惑いもあり
もやもやしています。
5  名前: それなら :2012/05/30 07:37
>>4
それなら
嫌な気持ちになったことには
十分同調してあげて、
その上で、

「あなたは人が嫌な気持ちになるような言葉は
使わないようにしようね。」


でいいじゃん。
6  名前: 私かも :2012/05/30 14:19
>>1
>はぁ〜?とか
>
>そんなこともわからんの?とか
>
>見ればわかるし!とか
>
>なんでそんなものの言い方しか出来んかな。
>
>イライラを持ち帰る子供。
>
>聞かされてもやもやする私。


私ついつい上のような言葉が出てしまう・・・
特に気を遣わない家族に。

上の子が似てきてるのでイカンイカンと思って気をつけてるんだけど、ふっと気が緩むと声のトーンも低く素っ気無い返事になってしまうんだ。

子供の頃から冷めててテンションが高くなることもない性格。
治したいと思ってるんだけどな・・・
トリップパスについて





だよね
0  名前: なんだか :2012/05/19 21:56
独身時代付き合ったり結婚したりそういう時は
少なくても夢があったよね。

でも結局長くいれば愛してるなんて言わなくなるし
ただの同居人に陥る。悲しいね。

いろいろあって関係が破綻して夫も私も好き勝手して
相手いたけれど結局破局で元サヤw。

がっかりっす。
6  名前::2012/05/27 23:46
>>5
>> 物心ついてから片親だったので両親のっては
>> わかりません。
>>
>
>
>
>納得。

何を納得?
7  名前::2012/05/27 23:53
>>6
まぁ、、、
子供にしてみれば障害児だし嫁も望めなく
孫も見れないけれど旦那や彼氏と離れても
おコの面倒は私がずっと見なきゃいけないわな。

オコも私(母)大好きみたいでこいつさえ
いれば人生楽しい。

旦那も彼氏も嫌だっていってるしw。

お母さんと二人がいいのってw。


ぢゃ。
8  名前: 変な人。 :2012/05/28 00:46
>>1
>独身時代付き合ったり結婚したりそういう時は
>少なくても夢があったよね。
>
>でも結局長くいれば愛してるなんて言わなくなるし
>ただの同居人に陥る。悲しいね。
>
>いろいろあって関係が破綻して夫も私も好き勝手して
>相手いたけれど結局破局で元サヤw。
>
>がっかりっす。

なんか、主さんの行ってる意味わかんないっす。
そんなに言うなら離婚して子供と二人で頑張れば?
福祉とかの力借りてさ。
9  名前: 世の中には :2012/05/28 08:18
>>1
何年たとうと仲のいい夫婦もいっぱいいるよ。
言葉なんかなくたって信頼し合って、たいそうな夢じゃなくても子供の幸せを共通の目標として楽しい家庭を築いてるよ。
10  名前::2012/05/28 23:03
>>1
色々あって旦那とは全く互いに愛はないけど
やっぱり子供のことに関しては愛情がある。

普通に家族で外食行ったりしていて子供も
笑顔なんです。この子がいなかったら本当にとっくに離婚してるだろうし。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  次ページ>>