育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

いまさら人には聞けない素朴な疑問解決


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1141:アイラインでパンダ目(4)  /  1142:最高裁判所国民審査(7)  /  1143:デジカメ→PCの取り込み方(3)  /  1144:手土産(6)  /  1145:洗い桶使ってますか?(17)  /  1146:挨拶しますか?(4)  /  1147:新型インフルエンザ(4)  /  1148:ペットボトル開封後の賞味期限(6)  /  1149:ビデオを撮るとき(4)  /  1150:在宅ワーク(5)  /  1151:携帯(3)  /  1152:非常識??(6)  /  1153:街宣車の人の肩書きって?(2)  /  1154:から揚げを保存する時は?(4)  /  1155:アパートとマンションの分け方(6)  /  1156:紙粘土の工作がうまくいきません(3)  /  1157:ブログ(4)  /  1158:ピアス(5)  /  1159:薬物の後遺症。(4)  /  1160:地デジのテレビを買うとき(3)  /  1161:どうして半角になるの?(2)  /  1162:何故半角になるの(3)  /  1163:披露宴の招待状の返信(16)  /  1164:人生って(ちょっと長いです)(12)  /  1165:ジャニヲタさん教えて。(4)  /  1166:ゴキブリ退治(1)  /  1167:オランダにお祝いを送るには?(4)  /  1168:日焼け止め(3)  /  1169:食洗機、果物の汁が取れない(3)  /  1170:忘れられてる??(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  次ページ>>

アイラインでパンダ目
0  名前: パンダ :2009/08/31 15:04
昔からあまりアイメイクはしてなかったんですが


アイラインを上に引くと、まばたきしただけで下まぶた?の皮膚に移ります


もともと瞼が厚ぼったいタイプなのですが


私にはアイラインは無理でしょうか?
1  名前: パンダ :2009/09/01 11:06
昔からあまりアイメイクはしてなかったんですが


アイラインを上に引くと、まばたきしただけで下まぶた?の皮膚に移ります


もともと瞼が厚ぼったいタイプなのですが


私にはアイラインは無理でしょうか?
2  名前: 瞬き :2009/09/01 14:31
>>1
目が丸かったり涙目ぎみじゃないですか?

ペンシルタイプだと滲んだり色が移ったりですので
リキッドとかジェルタイプで引くといいですよ。
で、引いた後は乾くまで瞬きを我慢。たぶんこれでOK
3  名前: アイライン選び :2009/09/01 17:56
>>1
私もよくパンダ目になっていて
化粧直しに麺棒は欠かせなかったのですが
単純にアイラインの質だったみたい。

今はボビーブラウンのジェルタイプ使ってますが
殆どにじんだりパンダにはなりません。

あとはマスカラもウォータープルーフ。
これもウォータープルーフと表示されてても
実際長時間つけてるとそうでもない商品もある。

テクも大事だけど
化粧品の質も大事だと思う。
4  名前: 主です :2009/09/02 15:01
>>1
早速ありがとうございます!


ペンシルを使うとまばたきで即パンダでした


ジェルのアイラインもあるんですね…


探して試してみたくなりました。


まばたきも乾くまで我慢した方がいいのですね


コンタクトもしているし、瞼も生まれつき重く、また暑いと顔から汗がよく出てきてしまう体質で


悪い条件重なってます


皆さんのご意見で少し希望が出てきました。

ありがとうございます( ´∀`)
トリップパスについて





最高裁判所国民審査
0  名前: 不明 :2009/08/23 01:18
みなさんは
最高裁判所国民審査を行う際、
判例などを調べていますか?

正直今までは適当でした。
今回はちゃんと調べて投票しようと思いつつ
調べてみてもよくわからず。

皆さんはどうしてますか?
3  名前: スルー :2009/08/25 18:30
>>2
一度も×をつけたことがありません。

わからないので・・・。
4  名前: ここで話題のあの事件 :2009/08/25 21:56
>>1
ここわかりやすいです。
http://senkyo.yahoo.co.jp/judge/
御殿場の少女暴行未遂事件って、ここでも話題になったと思うけど、その有罪判決出した人もいますよ。

この文章、投票所の名前の隣に書いといてくれたら良いのに。
裁判の判決が出たときに「なんだ、おかしい!」「グッジョブ!」って思っていても、国民審査の時期になったら名前なんて忘れちゃうよ。

適当でも、×がついたって事は、「国民の意思が自分とずれているんだ」と感じて、少なからず傷つくんだっていう話を聞いたことがある。
適当に×つければいいけど、よくやったって人もいるから、律儀に調べてしまう私。

支持する判決だした人の名前と、お前駄目っていう判決だした人の名前覚えて言って、そこは適切に対応し、残りは適当に×つけてます。
端と真ん中あたり人は、×にされる率が高いんじゃないかと思えて、害のない人なら×にしないという、他人には理解されない基準で調整してます。

今回、御殿場事件の裁判長は×です。「子どもの胸倉つかんで体罰ってのの裁判長」は、×にしません。
5  名前: バツ :2009/08/30 21:08
>>1
何年も前に、ここで
「全員×」という人がいて
何人もの人が賛成したり、「私も同じ」と
答えているのを見て
そういう考えもあるのかと、勉強になったというか
視野が広がったというか・・・
認識の違いに良くも悪くも驚かされたことが
あります。
6  名前: maru :2009/08/31 01:47
>>1
たまにこんな判決だすなんて信じられん!と思うこと
あるんだけど、実際に投票するだんになると忘れて
るんだよな・・・情けないけど。

でもこの結果って公表されないし、今までに一度も
この結果で免職になった人はいないんだってね。
やる意味あるんだろうか・・・
7  名前: 資料来た :2009/08/31 07:50
>>1
一週間ほど前に郵便で資料がやってきたので読みました。
トリップパスについて





デジカメ→PCの取り込み方
0  名前: ^^; :2009/08/28 10:35
Windowsなのですがデジカメの画像を印刷したいのですが新しい画像をPC内に取り込む方法がわかりません^^;

確かデジカメカードをいれコントロールパネルを開いて
どこかをクリックして取り込みそれをドラッグしてデスクトップに移動して印刷した記憶まではあるのですが肝心の途中の仕方を忘れてしまいまいました。

勝手なお願いですがどなたか宜しくお願い致します。
1  名前: ^^; :2009/08/29 21:10
Windowsなのですがデジカメの画像を印刷したいのですが新しい画像をPC内に取り込む方法がわかりません^^;

確かデジカメカードをいれコントロールパネルを開いて
どこかをクリックして取り込みそれをドラッグしてデスクトップに移動して印刷した記憶まではあるのですが肝心の途中の仕方を忘れてしまいまいました。

勝手なお願いですがどなたか宜しくお願い致します。
2  名前: ふぅ :2009/08/30 07:43
>>1
>Windowsなのですがデジカメの画像を印刷したいのですが新しい画像をPC内に取り込む方法がわかりません^^;
>
>確かデジカメカードをいれコントロールパネルを開いて
>どこかをクリックして取り込みそれをドラッグしてデスクトップに移動して印刷した記憶まではあるのですが肝心の途中の仕方を忘れてしまいまいました。
>
>勝手なお願いですがどなたか宜しくお願い致します。



あんまり無知すぎてどこから突っ込んでいいか分からずに
スルーするつもりだったけど。
「自分で調べろ」も通じないくらいのレベルそうなので。

デジカメカード・・?
デジカメに入っている何らかの記憶媒体だよね。
それをPCに直接させるなら
PCにさした時点でたいていは自動で立ち上がるはず。
見るのか保存するのかなど選択できる窓が開くので
保存するなら保存場所を指定してやればいい。
通常は画像用のフォルダを作ってそこに入れておいた方が
整理が楽なのだけど
主さんはどうやら前回もデスクトップに
ぺたぺた張り付けたようなのでまぁこれでも事は足りる。
保存場所がデスクトップなだけ。
引きだしを指定して整理してしまうか、
キッチンのカウンターに出して見える収納かの
違いみたいなもん。

もし画像用のフォルダに入れるなら
たいていはマイドキュメントの中に
ピクチャフォルダがあるからそこが楽だと思う。

で、自動で立ち上がらなかった場合。
マイコンピュータ(VISTAだとコンピュータ)から
リムーバルディスクを見て手動で開く。

このままだとPCを使ってデジカメの記憶媒体を
開いてみているだけなので
保存するなら同様に適当なフォルダに移動。
任意のフォルダを指定するのが大変なら
前回やったようにデスクトップにドラッグ&ドロップでも
保存したことになるよ。

ピクチャフォルダに入れたいなら
簡単な方法はもう一度スタート画面から
マイドキュメント内のピクチャフォルダをあけて
そこにドラッグ&ドロップすれば良い。


もちろん新たな窓を開けなくても
ひとつの窓で作業をすることも可能。
3  名前: がんばれー :2009/08/30 11:41
>>1
>>
>確かデジカメカードをいれコントロールパネルを開いて

ここ、コントロールパネルではなくマイコンピューター
開いて。
リムーバルディスクのどれかが
「主さんの言うデジタルカメラのカード」です。
そこを開いて画像データを選び、ドラッグ&デスクトップにペーストでいいのでは?
トリップパスについて





手土産
0  名前: 長男の嫁 :2009/08/26 00:13
今更、の感がありますが、皆さんはご主人の実家へ帰省される時にどんな手土産を持っていらっしゃいますか?

お盆過ぎてからでタイミングが悪いのですが、我家は年に4回位里帰りをしています。が、毎回手土産で悩んでしまいます。

土産の内容と、だいたいの金額を教えて頂ければ幸いです。(2〜3泊される場合)
2  名前: うーん :2009/08/27 16:50
>>1
みんなで食べれるお茶菓子とかかな。
親が好きそうなお菓子とか。
1〜2千円の物かな。
なるべく箱大きいの選ぶかも。
3  名前: おかし :2009/08/28 09:40
>>1
家の周りにおいしいお菓子屋さんが数件あるので
そこからローテーションで買ってます。

3500〜5000円くらい。
現金は渡していません。
4  名前: おかし :2009/08/28 09:45
>>3
内容書いていませんでしたね(汗

和洋いろいろです。
持ち運ぶ時間も短いので、おいしそうなものなら何でも。

お盆は、できるだけ日持ちするものを選んでいます。
5  名前: 色々 :2009/08/28 10:30
>>1
老夫婦だけだから、お菓子系は喜ばれないので、
持って行くとしてもお供え用に少しだけ。


あとは
春なら新茶、
夏は果物、
秋・冬ならお米。(新米)


まあ適当です。
6  名前: 長男の嫁 :2009/08/28 20:22
>>1
皆さま、ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。
トリップパスについて





洗い桶使ってますか?
0  名前: ハワイアン :2009/08/21 16:51
食器を洗う流しで洗い桶って使ってますか?
食洗機使ってる方なんかは使わないのでしょうか?

今度食洗機を買う予定なんですけど、
今まで使っていた洗い桶をどうしようかと考え中です。

今までは、洗い桶を食後の食器をつけておくのに使ったり、
布巾や台拭きを漂白するのに使ったり、
調理中野菜などの食材を洗うのに使ったりしてます。

義実家は食洗機はありませんが洗い桶を使っていません。
洗い桶がないと、食器は特に問題ないですが
布巾を洗いにくいなぁと思いました。

よかったら皆さん洗い桶を使われているのかどうか
聞かせてください。
よろしくお願いします。
13  名前: たためる :2009/08/24 10:33
>>11
すいません・・たためるやつね・・
失礼しました。


http://www.e-zakkaya.com/htm033/033755571.htm
14  名前: 空知 :2009/08/24 13:02
>>1
使っていません。
あると、シンクが狭くなってしまうので。
使った食器は、シンクの中に置いて、
水をかけておいてから洗いますので、
洗い桶の必要性を感じません。

食材洗いや布巾洗いは、ボウルを使っています。
使い終わったらしまうので、洗い桶のようにシンクの
置いたままにはならないです。
15  名前: 要らないよ :2009/08/24 13:31
>>11
>食器をちょっと漬け置きしておきたい時とかあった方が良いか・・・


そういう時はシンク内食器を並べて一個ずつ水を
入れておけばいいのでは?

私も茶碗は洗う時間までそうやってつけてるよ。
その方が楽に洗えるし。
洗い桶がなくても、十分つけて置けます。
16  名前: オランダ人 :2009/08/24 16:01
>>11
おお、皆さんありがとう^^

たためるのはそう!これなんですけどね〜洗い桶に6000円は高いな〜と二の足踏んじゃうんですよね、でも貼ってくれてありがとう。

私も現在はそれぞれ水を張って・・・何ですけど、洗剤をつけてゴシゴシした後、泡がついた状態のを桶につけておけば洗い流すのに水をあまり使わないですんだよな〜と思いまして。でも邪魔か、いや、野菜洗うのに今はボール使ってるけど小さいし・・・あ〜悩む。もうちょっと彷徨ってみます。
17  名前: 鍋じゃダメなの? :2009/08/24 16:06
>>16
鍋じゃダメなの?

汁物なり煮物なり、
何かひとつくらいは「鍋」を使いませんか?

うちはそれを洗い桶代わりにします。
つけておくのもありだし、
先に鍋を洗って、そこに洗剤で洗った食器を入れて
水をためるのもありです。
トリップパスについて





挨拶しますか?
0  名前: モヤモヤ :2009/08/21 07:05
うちのマンションに挨拶をしても
無言でうなずく程度の返事しかしない人や、
いつもムスッとしてて返事もまともにしてくれない人が居るんですが、正直言ってもうこちらから挨拶をするのも馬鹿みたいな気になってきてしまってます。

マンションの前ですれ違う時も全くの無視状態なんで
もしかすると挨拶とか面倒で嫌なんじゃないかと思ったりして・・・。

階段ですれ違う時も挨拶はされた事がありません。

でも、子供には挨拶をするようにいつも言ってあるので挨拶はきちんとしようと思って今まではやってきてたのですが、今日の夕方また無愛想な人と会ったので挨拶すると何だか「うざい」という様なことをボソッと言ってるのが聞こえてきて、さすがにもう挨拶はしなくても良いかと思いながらモヤモヤしてます。

とにかく相手の態度にモヤモヤするのですが、そんな相手でもきちんと挨拶って皆さんされてますか?

くだらない疑問かもしれませんがご意見宜しくおねがいします。
1  名前: モヤモヤ :2009/08/21 23:53
うちのマンションに挨拶をしても
無言でうなずく程度の返事しかしない人や、
いつもムスッとしてて返事もまともにしてくれない人が居るんですが、正直言ってもうこちらから挨拶をするのも馬鹿みたいな気になってきてしまってます。

マンションの前ですれ違う時も全くの無視状態なんで
もしかすると挨拶とか面倒で嫌なんじゃないかと思ったりして・・・。

階段ですれ違う時も挨拶はされた事がありません。

でも、子供には挨拶をするようにいつも言ってあるので挨拶はきちんとしようと思って今まではやってきてたのですが、今日の夕方また無愛想な人と会ったので挨拶すると何だか「うざい」という様なことをボソッと言ってるのが聞こえてきて、さすがにもう挨拶はしなくても良いかと思いながらモヤモヤしてます。

とにかく相手の態度にモヤモヤするのですが、そんな相手でもきちんと挨拶って皆さんされてますか?

くだらない疑問かもしれませんがご意見宜しくおねがいします。
2  名前: あるよね :2009/08/22 00:27
>>1
いますね〜。うちのマンションにも何人か。

最初、無視していたけど、こちらが継続的に挨拶していたら途中から挨拶を返してくるようになった人もいるし、相変わらず無視の人もいます。

私は、自分自身が黙っているのが嫌なので、無視しても挨拶は続けています。

何でも、自分が納得出来ればいいのかな〜と思って。
3  名前: するけど :2009/08/22 11:06
>>1
軽い会釈でもいいじゃない?
主さんは会釈は挨拶じゃないって思ってるような人
だよね。



挨拶を返さない相手なのに、
いつも大きな声で挨拶し続けたら、そりゃ
うざいと思われるのは当然じゃないですか?


何事も、「相手の反応を見て」
だと思います。

挨拶を返さない相手に、ずっと大きな声ではっきり挨拶
を続けるのは
ある意味嫌味でさえあると、私は思いますよ。
4  名前: モヤモヤ :2009/08/22 20:09
>>1
あるよねさん、するけどさんご意見有難うございます。

私の書き方が悪くってすいません。
挨拶は会釈でも当然挨拶だと思っています。
会釈で挨拶をしてくれる方も何人もいらっしゃいます。

それと、挨拶する時に大きな声は出したことはありません。普通に相手に聞こえる程度の声で挨拶しています。大きな声で挨拶すると相手の方も驚くでしょうし、するけどさんのおっしゃる様に嫌味な印象を与えるかもしれませんしね。

会釈も挨拶と当然思っていますが、毎回会釈というか本当に軽く頷くだけで顔は怒っているので、挨拶自体が迷惑なんじゃないかと思ってしまうんです。

お隣の部屋の方はもう挨拶はしていないそうです。
「同じマンションに住んでるから最低限、挨拶だけはって思ってたけど嫌な思いをさせられるし、あちらも返事らしい返事しないしね。」と言われてました。

私も小声でうざいという様な事まで言われてまで挨拶をする事もないのでこれからは会釈程度にしようと思います。
トリップパスについて





新型インフルエンザ
0  名前: 疑問 :2009/08/20 07:38
流行ってますが、新型は一度かかると免疫ができて

もうかからないのかな?
1  名前: 疑問 :2009/08/20 22:58
流行ってますが、新型は一度かかると免疫ができて

もうかからないのかな?
2  名前: 違うみたい :2009/08/21 07:28
>>1
寒い時期にかかるインフルエンザ(新型以外)って、
毎年少しずつ変わっていくから、去年と同じ型が
流行しても、また今年もワクチン接種しなければ、
またかかる可能性がある。

新型も同じように、一度かかったときと、二度目流行した時とウィルスに変化があった場合、またかかる可能性があるそうです。
3  名前::2009/08/21 10:56
>>2
そうなんですか・・。ありがとうございます。

何度でもかかるとなると、この先ずーと終息しないだろうなぁ。夏でも関係ないみたいだし。

怖いなー
4  名前: 違うみたい :2009/08/22 17:11
>>3
今流行しているインフルエンザも出始めは
新型インフルエンザ。

きっと、今の新型インフルエンザも他の
インフルエンザのように毎年予防接種をと
言われる一つになるんでしょうね
トリップパスについて





ペットボトル開封後の賞味期限
0  名前: どれくらい :2009/08/16 17:13
ペットボトルのジュースは冷蔵庫に入れて封をあけたら何日くらいもつものでしょうか?

あまりペットボトルを買わないのでわからないんですが。
2  名前: そうね〜 :2009/08/17 23:54
>>1
口をつけてなければ、2〜3日は大丈夫じゃない?
3  名前: 結構のめる :2009/08/18 01:08
>>1
500mlとかのだったら、当日で、
1.5リットルとかだったら、2〜3日程度で
飲みきるのが良いんだろうと思います。

だけどうちは、1.5リットルだったら
1週間〜10日くらいは平気で冷蔵庫に入ってます。
今までそれ飲んでお腹壊したとか、
味がおかしくなってたとか
そいう事はなかったです。
4  名前: 自己判断 :2009/08/18 16:46
>>1
直飲みしてるならその日限り。
口付けて無ければ、お茶は翌日。
ジュースは三日、炭酸はシュワシュワ抜けたらアウト。
と自己流判断してる。
5  名前: ペット :2009/08/18 17:19
>>3
>500mlとかのだったら、当日で、
>1.5リットルとかだったら、2〜3日程度で
>飲みきるのが良いんだろうと思います。
>


この日数の違いは何?
賞味期限を聞いているスレなんだから
量の話じゃないよね。

容量と消費をする日数は関係ないと思うんだけど。



うちは、1週間程度は平気で飲んじゃいますよ。
6  名前: きっと :2009/08/20 16:48
>>5
500のペットボトルって基本的に直飲みじゃない?
口つけて飲んだものは、腐りやすいです。
大きいペットボトルは直飲みする事はまずないでしょうから
そこそこ日持ちするでしょう。
そこらへんの違いだと思います。
大きいペットボトルも口つけて飲んでたら
1週間はやばそうですが。

まぁ見た目で色が濁ってなくて
変な物が浮いてなくて飲んでみて変な味しなかったら
飲んでも平気だと私は判断しています。
トリップパスについて





ビデオを撮るとき
0  名前: 子供に言われた :2009/08/08 13:14
「お母さん。カメラ持ちながらしゃべってるのってお母さんだけだよ」
と、先日旅行に行ったとき言われました。

確かにそういわれてみるとそうです。
皆さん、あとから何か音を入れるの?
見たときにどこに行ったとか、何があるとかわからなくなりませんか?
1  名前: 子供に言われた :2009/08/09 14:29
「お母さん。カメラ持ちながらしゃべってるのってお母さんだけだよ」
と、先日旅行に行ったとき言われました。

確かにそういわれてみるとそうです。
皆さん、あとから何か音を入れるの?
見たときにどこに行ったとか、何があるとかわからなくなりませんか?
2  名前: え? :2009/08/10 11:35
>>1
説明するときは話しながら撮ってる人多いよね。
3  名前: 主です :2009/08/11 10:01
>>2
主ですが、そうですか?
言われて周りを見回してみたら、ぶつぶついってるのが私だけだったもので・・

いいです、〆ます。
4  名前: そうかな? :2009/08/18 23:33
>>1
あー、お子さんきっと恥ずかしかったんだよ。

喜々としてカメラ持って一人ではしゃいでるお母さんを見るのが。
トリップパスについて





在宅ワーク
0  名前: 金欠 :2009/08/16 00:00
在宅ワークについてのメールが時々来て、はじめは
興味がなったのですが、見てみると一日に数分で
○万円の収入! 違法ではありません、合法です!
感謝される仕事です!というのどう思いますか?

結局はノウハウ本のセールスなので買う気なんて全く
ないのですが、企業に対してのクレームとかで
収益をあげようってものなんでしょうか?

この不況で、もともと薄給だった夫の給料は減給され
私のパートも見つからず、”合法ならば、だまされた
つもりで・・”なんて愚かな気持ちがわいてきます。

無駄遣いですよね------
1  名前: 金欠 :2009/08/17 01:23
在宅ワークについてのメールが時々来て、はじめは
興味がなったのですが、見てみると一日に数分で
○万円の収入! 違法ではありません、合法です!
感謝される仕事です!というのどう思いますか?

結局はノウハウ本のセールスなので買う気なんて全く
ないのですが、企業に対してのクレームとかで
収益をあげようってものなんでしょうか?

この不況で、もともと薄給だった夫の給料は減給され
私のパートも見つからず、”合法ならば、だまされた
つもりで・・”なんて愚かな気持ちがわいてきます。

無駄遣いですよね------
2  名前::2009/08/17 08:30
>>1
あなたのような鴨を待っています。

働くママにオススメ!!手が空いた時間に、サクサクっとプラスαの収入を稼ぎ
ませんか?
 http://www.rink-rank.net/qhrew/
 取り敢えずここから無料資料請求してみてはどうですか?
3  名前: 金欠 :2009/08/17 10:42
>>2
そうっすよね----

あほらし。

無料資料請求すすめてくれてありがと
4  名前: 大丈夫? :2009/08/17 13:28
>>3
>そうっすよね----
>
>あほらし。
>
>無料資料請求すすめてくれてありがと

ありがとって・・・・・冗談だよね?!
5  名前: 金欠 :2009/08/18 15:38
>>4
冗談です。
資料請求なんてしませんよ(>_<)
トリップパスについて





携帯
0  名前: 無知っこ :2009/08/13 00:27
SoftBankを使っているのですがUSIMって何でしょうか?
メモリーカードとは違いますね。。アドレスの本体をメモリーカードに保存?移動?としたのですが、USIMってあるので何だろうなあと思いました。
1  名前: 無知っこ :2009/08/14 10:43
SoftBankを使っているのですがUSIMって何でしょうか?
メモリーカードとは違いますね。。アドレスの本体をメモリーカードに保存?移動?としたのですが、USIMってあるので何だろうなあと思いました。
2  名前: 引出しの中 :2009/08/14 16:07
>>1
http://www.asahi.com/digital/column01/TKY200703010114.html

↑に詳しく説明が載ってます。
ソフトバンクだけの話じゃないと思います。

私は、最近機種変更したばかりで驚いたのだけど
裏の電池パックのところをとると、
本体部分に引き出しみたいに出せるところがあります。
そこに小さなカードが入ってて、そのカードを入れ替えると完了なの。

で、前の機種にもそれを差し込むと同じようにデータが使えるわけです。
3  名前: 無知っこ :2009/08/14 23:29
>>2
ありがとうございます。残念ながら私の携帯からはサイトを見ることが出来ませんでしたので、パソコンから見てみようと思います。
トリップパスについて





非常識??
0  名前: タマ子 :2009/08/10 23:02
お昼にランチを食べに某ファミレスへ行きました。
混んでいて喫煙席希望だったので約20分待ち、
案内されたのはお店の四隅(窓側)の喫煙席で、
大人4人席に大人二人で座っていました。

注文し、料理が来て食べている頃に斜め隣に大人二人
子供3人(見た目中学生1人、小学校中・低学年各一人)
が案内され座っていましたが、その席にエアコンの風が
直に当たり寒いということで私達の隣の席に母親と
小学校中学年くらいの子が移動してきました。
混雑してるファミレスで聞えよがしな感じで、
けど席も空いていないので店員さんが気の毒でした。
その時店員さんに断った様子もなく、店員さんが
あわててナイフとフォークを持ってきていました。

私たちが食事を終え、コーヒーを飲みながら煙草を
吸っていると、隣に座っていた母親は手でハエを
追い払うみたいに”煙草の煙が嫌!”アピールを
してきました。

その後ずっと私たちの事を睨みつけ、子供たちに
”煙草の煙はすっごく毒があるから早く食べなさい!”
”麻薬並に毒があって・・・”と聞こえよがしに
言っていました。

その言葉を聞いて、灰皿が置いてあったけど
”ここ禁煙?”って思ったので店員さんに
聞いてみると、隣の席の人達は禁煙席があかないので
喫煙席なのを了承の上座ったそうです。

煙草の煙は吸わない人にすれば害そのものかも
知れませんが、喫煙・禁煙と席が分かれていて選べる
ので、そこまで煙草の煙が嫌なら完全禁煙のお店に
行くとか、禁煙席があくまで待てばいいのにと
思ってしまう私は非常識ですか??
2  名前: いいえ :2009/08/11 20:13
>>1
喫煙席がある場合はどうどうと吸っていいですよ。

私は禁煙者ですが、どうしても喫煙席しか空いてない場合は我慢します。そんな嫌がらせ、しませんよ。

最近、ただでさえ喫煙者の肩身が狭いのに、気の毒です。

先日、マックでおじいさんが「煙草を吸う奴は馬鹿だ!」って喫煙席を通りながら孫に話してました。それは違うよ〜と思いましたが。

禁煙者も喫煙者への配慮は必要だと思います。
3  名前: 前にも :2009/08/11 21:06
>>1
同じようなスレを拝見した時も思ったけど、変な人増えましたね。
私はタバコのにおいが苦手なので、たとえ混んでいようがあくまで禁煙席まってます。
それもしないで喫煙席に座って吸ってる人に嫌味を言うなんておかしいですよ。
禁煙がいやなら待てばいい。
それがいやで喫煙席しか座れないなら黙ってさっさと食べてさっさと出ればいい。
それだけの話ですよ。

主さんは悪くないし、おかしいのはその親。
気にしないほうがいいですよ。
4  名前: デジャブ :2009/08/12 09:25
>>1
>煙草の煙は吸わない人にすれば害そのものかも
>知れませんが、喫煙・禁煙と席が分かれていて選べる
>ので、そこまで煙草の煙が嫌なら完全禁煙のお店に
>行くとか、禁煙席があくまで待てばいいのにと
>思ってしまう私は非常識ですか??

異端の意見でごめんね。
私は子供がいたら、タバコは遠慮します。
それが喫煙席でもね。だって毒なのは事実ですから。

もちろん完全に仕切られた喫煙所なら
こっちの権利優先です。
そこへ入ってくるほうはその覚悟でしょう。

でも、混雑期の喫煙席は相乗りになることがある。
それなら外で吸います。
何がなんでもその瞬間吸わなくちゃならないほど
依存・中毒してないんで。
5  名前: タマ子 :2009/08/12 22:18
>>4
前にも似たような内容があったんですね。
知らなくってすみません。
また、ご意見ありがとうございました。

デジャブさんのご意見ごもっともだと思います。
ただ、最近は幼児連れで喫煙席で親が喫煙している
のをよく見かけるので”いいのかな?”と思って
しまい隣に座った母親も喫煙者なのかと思っていま
した。
さすがに禁煙席と衝立をはさんだ隣の席とか、喫煙席
でも乳幼児連れだったら親が喫煙していても私は
喫煙は遠慮したと思います。

近頃は、ランチライム禁煙のお店とか普通にあるので、
喫煙席とは名ばかりで、喫煙席でも禁煙でいるのが
今の常識?と思い投稿しました。

ご意見ありがとうございました。
6  名前: シルクロード :2009/08/13 12:37
>>1
その、喫煙席に勝手に座りながらも、
愛煙家に対してイヤミを言う人も非常識だと思うし、
愛煙家としては、
喫煙席でぐらいタバコ吸わせろと思うのだが、
先日もっとすごい非常識親子を見てしまった。

某中華料理ファミリーレストランに行った時、
混雑していて、みんな表に名前を書いて順番待ちしてた。
テーブル席のお客が席を立つと、
順番待ちしてる所から案内もされていないのに
ヤンキー風貌のデブが二人その席にドカっと座ってしまった。
その客は、店員を呼んで、「早くココ片付けて」と。
店員は、「え?案内されてないでしょ?」って
困惑の顔しながらも片付けを始めたけど、
混んでててんやわんやでなかなか片付けが進まない。
しばらくすると、その隣のテーブルが食事が終わり、
違うベテラン風の係の人がササっと片付けた。
すると、その二人組は、持っていたらしいハムスターの入った小さなゲージを、そっちのテーブルの上にドンと置いて、座席をキープ。
更にもう一度店員を呼び、「早くこの席片付けてよ」と言い残して、ハムスターを置いた席へ移動。
ハムスターを置いた席は禁煙、片付けろと催促してる席は喫煙。
たぶん、喫煙席に座りたいんだと思う。
片付けている間、二人組はハムスターと一緒に禁煙席に座り、片付け終わるとハムスターと共に喫煙席へ移動。
ハムスターが置かれたテーブルは、拭かれる事無く次の客が座った。
個人的には、飲食店にハムスターを連れてくる事自体非常識だけど、これから食事をするテーブルにハムスターを乗せるなんてもってのほか。
その後、その二人組の親らしき二人組が現れ、席に座って普通に食事を始めたけど、浮浪者みたいな二人だったのでなんか妙に納得しちゃった・・・。

ちなみに、席が近かったので、
店員呼んで報告したらいやがらせされそうで、
ハムスター連れてる事と、
ハムスターをテーブルに乗せた事を、
わざわざ厨房の方まで行って店員に知らせましたが、
特に店員が何か対処すると言う事は無かったです。
もう二度とその店には行かないと思います。
トリップパスについて





街宣車の人の肩書きって?
0  名前: ライト :2009/08/10 10:39
今日、超大音量で街宣車が走っていました。

ふと思ったのですが、
アノ人たちの肩書きって何なんでしょう?
職業欄には何て書くんでしょう?

会社員?
団体職員?
1  名前: ライト :2009/08/11 17:43
今日、超大音量で街宣車が走っていました。

ふと思ったのですが、
アノ人たちの肩書きって何なんでしょう?
職業欄には何て書くんでしょう?

会社員?
団体職員?
2  名前: わからん :2009/08/12 18:49
>>1
団体職員でしょうね
会社じゃないだろうから。

自己申告なら活動家とか政治家とか
書かないか???
トリップパスについて





から揚げを保存する時は?
0  名前: からあげくん :2009/08/10 04:43
今日はから揚げの予定だったけど、急遽、餃子になりました。
下味までつけた鶏肉があります。
明日の夕食をから揚げにしようと思います。

これを保存する場合は、
そのままじゃマズいですか?
やはり、衣つけて揚げてのを冷凍保存ですか?
1  名前: からあげくん :2009/08/11 16:05
今日はから揚げの予定だったけど、急遽、餃子になりました。
下味までつけた鶏肉があります。
明日の夕食をから揚げにしようと思います。

これを保存する場合は、
そのままじゃマズいですか?
やはり、衣つけて揚げてのを冷凍保存ですか?
2  名前: 冷凍 :2009/08/11 16:34
>>1
うちも急に旦那の分の夕飯が要らなくなった日などは
子供と簡単な物で済ませるので
下味つけた唐揚げを翌日に回す事があります。

薄味の下味だったらそのままジップロックで冷蔵庫で大丈夫だと思います。

しっかり下味だと漬かり過ぎて鶏肉の味がしなくなるので
ざっと下味のタレを除いてジップロックに入れて冷凍庫に。
できたら平らに入れると解凍が楽です。

翌日解凍して(半解凍ぐらいでOK)片栗粉をつけて揚げるだけです。

揚げてみて塩辛過ぎたら、マリネや油淋鶏や酢鶏(酢豚風)にして
タレを薄味にすれば野菜も沢山取れますよ。
3  名前: からあげくん :2009/08/11 18:20
>>2
ありがとうございます。

一応、薄味なのですが、万が一明日から揚げしないしないとかなってもいいように下味の汁を捨てて、冷凍します。

半解凍して片栗粉つけるだけでいいので簡単ですね。
ありがとうございました。
4  名前: 揚げてキッチンペーパー :2009/08/12 09:24
>>1
うちは揚げたからあげを、二つずつくらいにわけてキッチンペーパーでくるんで冷凍保存します。から揚げ同士がくっつかないように少し間をあけて。
食べる時はそのままチンします。キッチンペーパーでくるむとチンしてもべたつかず、からっとした状態で食べられますよ。
トリップパスについて





アパートとマンションの分け方
0  名前: アパマン :2009/07/31 02:57
私が現在住んでるのはアパート?マンション?



築10年、各階6世帯の4階建て、エレベーターあり、
間取りは LDK22畳、洋7畳×2、洋9畳の3LDK。

我が家と他数件は、会社が借り上げてる部屋です。
他は一般の方の賃貸です。


先日、同じ建物に住む人と話しているとき、私ともう1人(Aさん)はアパートと表現し、その他の人たちはマンションと呼んでいました。
Aさん曰く、「マンションとは、高層で、家賃が10万以上、エントランスが完備されているもの」だそうです。その流れで、アパートとマンションの分け方の話になりましたが、みんなちょっとずつ基準が違っておもしろかったです。


アパートとマンションの違い、皆さんはどう思いますか?
2  名前: 構造の違い :2009/08/01 12:57
>>1
木造なのがアパート。
鉄筋コンクリートはマンション。
軽量鉄骨なのがコーポ。

主さんのとこはマンションだと思います。

うちは3階建てですがマンションです。
田舎の人は「アパート」って言うよね。
マンションを知らないんだと思う。
3  名前: あるね :2009/08/01 13:25
>>1
うちもマンション(賃貸だけど)なのに、
近所のジモティたちは
「アパート」と呼ぶ。
やだよねえ。

アパートじゃないっつうの。
4  名前: エイブル :2009/08/02 02:33
>>1
鉄筋がマンションで・・・という分け方初めて賃貸を契約するときに知りました。
それでいくと、当時一人暮らしの私が借りたのはコーポでした。今住んでいるところはマンションです。

でも、最近は、マンションという言葉が使いづらくて・・・。
英語で「マンション」というのが「豪邸」という意味だといいうことを知って以来「うちのアパートは」というようになりました。
ここは日本なんだから、元々の意味なんか気にせずに「マンション」と言えばいいんだけどね・・・・。
5  名前: アパマン :2009/08/02 23:11
>>1
レスありがとうございます。

構造の違いでの区別、これは私も理解しているつもりなのですが、エイブルさんのお話のとおり、マンションは豪邸の意味というのが頭にこびりついてて、マンションと呼びづらく・・・。気恥ずかしい感じがしてしまいます。

そうなんですよね。ここは日本なんだもの、構造の違いが呼び方の違いなんだってことを頭に入れ込んでおきます。


ありがとうございました。
6  名前: 前に :2009/08/11 18:54
>>2
2階建てで、見た目がコーポぽいのに、
名前が○○マンションって名前の所があったよ〜
そこ通るたびに、あそこ本当にマンション??
って思ってた。
名前は自由なのかな。
でも○○コーポとかでも、わざわざ名前にコーポとか
つけなくてもいいと思うんだけど。
トリップパスについて





紙粘土の工作がうまくいきません
0  名前: 不器用 :2009/08/09 22:04
 昨日子供と一緒に缶の貯金箱に紙粘土をつける工作をしたんですが、粘土がすべり缶に付きにくく、色を変えて付け足したところも上手く付かず、でこぼことしてしまいました。
かなりいびつなんですが子供はよしとして満足そうにしていました。

が、昼頃に乾いただろうと思ってみたら少し縮んでいて芯の缶が見えてきて上に継ぎ足した粘土が浮いてきてかなり悲惨な状況なんです。

後で思い出したんですが、継ぎ足すときは水で濡らした手でならせば表面をきれいにすることが出来たのではと思いました。
それもあっているのか不安ですが・・・。

リベンジしようと思うのですが上手く缶につける方法と継ぎ足した表面をなめらかにする方法を教えてください。
後ビーズをつけたいのですがぽろぽろ取れて困っています。
1  名前: 不器用 :2009/08/10 22:51
 昨日子供と一緒に缶の貯金箱に紙粘土をつける工作をしたんですが、粘土がすべり缶に付きにくく、色を変えて付け足したところも上手く付かず、でこぼことしてしまいました。
かなりいびつなんですが子供はよしとして満足そうにしていました。

が、昼頃に乾いただろうと思ってみたら少し縮んでいて芯の缶が見えてきて上に継ぎ足した粘土が浮いてきてかなり悲惨な状況なんです。

後で思い出したんですが、継ぎ足すときは水で濡らした手でならせば表面をきれいにすることが出来たのではと思いました。
それもあっているのか不安ですが・・・。

リベンジしようと思うのですが上手く缶につける方法と継ぎ足した表面をなめらかにする方法を教えてください。
後ビーズをつけたいのですがぽろぽろ取れて困っています。
2  名前: うこんちゃん :2009/08/10 22:56
>>1
間の表面はつるつるしていてすべるので
あらかじめ麻紐などでぐるぐる巻いてミイラにしておくと
紙粘土が滑らずにくっつきますよ。

継ぎ足した表面はおっしゃるとおり水にぬらした手で
何度もこすると滑らかになります。
ちなみに乾いた紙粘土も水にふやかせばまた使えると聞いたことがあります。
やってみたことはありませんので保障はできません。

ビーズは…わかりません。ごめんなさい。
3  名前: 不器用 :2009/08/11 16:31
>>2
 やっぱり缶に何かつけないと紙粘土はつかないのですね・・・。
紙粘土の色を三色つけたいとのリクエストでつけたんですが、ひび割れと色の間の隙間がひどくとても提出できないので、うこんちゃんさんのアドバイス通りに何か巻いてからリベンジしてみようと思います。

ありがとうございました。
トリップパスについて





ブログ
0  名前: みっともないです :2009/08/10 05:06
板の通り、今更人に聞けない話ですが、教えて下さい。
私の知人がブログを開設したとの事。アドレスをもらいました。
ですが私はブログを觀るやり方が分かりません。
芸能人ならば、その名前を検索して、〇山〇子のブログの箇所をクリックすれば観れますが、一般的なブログの検索が分かりません。教えて下さい。
1  名前: みっともないです :2009/08/10 18:44
板の通り、今更人に聞けない話ですが、教えて下さい。
私の知人がブログを開設したとの事。アドレスをもらいました。
ですが私はブログを觀るやり方が分かりません。
芸能人ならば、その名前を検索して、〇山〇子のブログの箇所をクリックすれば観れますが、一般的なブログの検索が分かりません。教えて下さい。
2  名前: りー :2009/08/10 19:54
>>1
HPアドレスをもらったのなら、それを入力すれば
知人のブログが開くと思うのですが、開きませんか?

知人が、アドレスを間違えて教えてるか・・・。
あとは、ブログのタイトルとか、登録名を聞いてみては
どうですか?
3  名前: アドレス欄 :2009/08/11 00:08
>>1
ブラウザはIEかしら?

IEだと仮定して・・・
上の方に「戻る」とか「進む」とかあると思うけど
その辺りに「アドレス」という所があるでしょ?
そこには今見ているページのアドレスが入力されているので
それを消して、友達のブログのアドレスを入力して
Enterを押せばOKですよ。
4  名前: りー :2009/08/11 16:30
>>3
あっ、そこからわからなかったのか^^;
トリップパスについて





ピアス
0  名前: お願いします :2009/07/29 13:36
ピアスの裏の部分って何ていうのでしょうか?^^;
お願い致します。バックピンで検索しても出てきません^^;
1  名前: お願いします :2009/07/30 21:16
ピアスの裏の部分って何ていうのでしょうか?^^;
お願い致します。バックピンで検索しても出てきません^^;
2  名前: ん? :2009/07/30 22:17
>>1
「ピアス バックピン」で検索したら
いっぱい出てきたけど・・・。

「ピアス キャッチ」でも出たよ。
3  名前: ruru :2009/08/08 00:14
>>2
それは、ストッパーといいます。
4  名前: ピッチャー :2009/08/09 22:50
>>1
私はピアスのキャッチャーってずっと呼んでるな。
5  名前: ニコ :2009/08/11 16:20
>>4
私もキャッチャーとか、キャッチって言ってます。

買いに行ったとき、↑で店員さんに通じてますよ、
トリップパスについて





薬物の後遺症。
0  名前: syu :2009/08/09 14:56
深く考えず、ふと思ったんですが覚せい剤って廃人になると、昔から広告やCMで見た事ありますが、エクスタシーやその他の聞いた事のないような名前の薬の後遺症などを、どうしてテレビなどで情報として流さないのでしょうか?逆に使用を促進するような可能性があるとか?昔は、ヤンキーがシンナーを吸っていてラリッてる姿や溶けた前歯を見て、「絶対やりたくないな〜」と
思い、覚せい剤を長年使用して来た人の後遺症を見て
やるもんじゃないいよな〜と・・・。でも、覚せい剤だけが、怖い薬みたいで他の薬は大した事リスクがないイメージがあります。
飲んでHをすると気持ちいいから、痩せるからなど軽い気持ちで薬を飲む子く、低年齢化しているという話も聞くので、しつこいくらいに薬物後遺症などの情報を流してほしいのですが、どうしてやらないんですかね?
やってるけど、私が知らないだけなのか?
1  名前: syu :2009/08/10 17:44
深く考えず、ふと思ったんですが覚せい剤って廃人になると、昔から広告やCMで見た事ありますが、エクスタシーやその他の聞いた事のないような名前の薬の後遺症などを、どうしてテレビなどで情報として流さないのでしょうか?逆に使用を促進するような可能性があるとか?昔は、ヤンキーがシンナーを吸っていてラリッてる姿や溶けた前歯を見て、「絶対やりたくないな〜」と
思い、覚せい剤を長年使用して来た人の後遺症を見て
やるもんじゃないいよな〜と・・・。でも、覚せい剤だけが、怖い薬みたいで他の薬は大した事リスクがないイメージがあります。
飲んでHをすると気持ちいいから、痩せるからなど軽い気持ちで薬を飲む子く、低年齢化しているという話も聞くので、しつこいくらいに薬物後遺症などの情報を流してほしいのですが、どうしてやらないんですかね?
やってるけど、私が知らないだけなのか?
2  名前: やってると思うけど :2009/08/11 10:02
>>1
特集みたいな番組とか
ニュースの短いコーナーなどでたまにやってると思いますが。
3  名前: やってるとおもう :2009/08/11 10:16
>>1
テレビで放送するときもあるし、新聞に掲載されることもあるし、最近では学校でも教えていると思う。
4  名前: syu :2009/08/11 14:47
>>1
やってるんですね。何か覚せい剤の特集しか見た事なくて、他にも色んな錠剤とか聞くのに何で怖さを報道しないのか疑問でした。
特集されていると言う事は、一般的に覚せい剤以外の薬物知識がないわけではないと言う事ですね。
自分が知らないだけで、報道されていると知り安心しました。有難うございました。
トリップパスについて





地デジのテレビを買うとき
0  名前: みみこ :2009/08/09 06:11
ごめんなさい、ほんとに「今さら・・」なんですけど、地デジのテレビを購入したときって、一緒に地デジ用のアンテナも買わなきゃ観られないんですか?
アンテナはだいたいいくらぐらいの価格なんでしょう?

我が家の電機製品が次々壊れ・・・
テレビにPCにエアコン・・といっぺんに買い換えなきゃならないんですが、予算がギリギリ。
ボーナスは無いに等しかったし、電器屋さんのお買い得品を狙ってまとめ買いでなんとかそろえられるかな〜と思ってたのですが、テレビはアンテナも必要・・と聞き、愕然としてます。
けっこうな値段だ・・なんて話も聞き・・。

テレビだけ買ってもだめなんでしょうか?
1  名前: みみこ :2009/08/10 13:25
ごめんなさい、ほんとに「今さら・・」なんですけど、地デジのテレビを購入したときって、一緒に地デジ用のアンテナも買わなきゃ観られないんですか?
アンテナはだいたいいくらぐらいの価格なんでしょう?

我が家の電機製品が次々壊れ・・・
テレビにPCにエアコン・・といっぺんに買い換えなきゃならないんですが、予算がギリギリ。
ボーナスは無いに等しかったし、電器屋さんのお買い得品を狙ってまとめ買いでなんとかそろえられるかな〜と思ってたのですが、テレビはアンテナも必要・・と聞き、愕然としてます。
けっこうな値段だ・・なんて話も聞き・・。

テレビだけ買ってもだめなんでしょうか?
2  名前: いらないよ :2009/08/10 19:50
>>1
地デジようのテレビを買うと、カードがついてきて
いると思います。
取扱説明書なんかと一緒に入ってませんか?
テレビにカードを入れる部分があるので、そこに
差し込むんです。

地デジ用のアンテナというか受信機は、地デジ
対応じゃないテレビで使うものなので、いりません。
3  名前: UHF :2009/08/10 22:01
>>1
今使っているアンテナは何ですか?

地デジを見るためには「UHFアンテナが必要」です。
VHFアンテナしかなければ、UHFアンテナが必要になります。
(共同アンテナ使用の場合は必要ありません)

古いUHFアンテナでも、調整すれば使えるかもしれないので、
アンテナはテレビ購入後、映るかどうか確認してからでも良いのでは?と思います。


http://www.dpa.or.jp/information/pdf/antenna_check.pdf
トリップパスについて





どうして半角になるの?
0  名前: こめ :2009/08/09 11:16
最近のレスで、主が全角カタカナで表記してあるのに何故そのレスの表記が半角カタカナになってるのでしょうか?
普通に返信すれば原題のままになりませんか?
わざわざ半角に直すほどのものでもないし。
携帯サイトからとかなのかしら。
1  名前: こめ :2009/08/10 08:40
最近のレスで、主が全角カタカナで表記してあるのに何故そのレスの表記が半角カタカナになってるのでしょうか?
普通に返信すれば原題のままになりませんか?
わざわざ半角に直すほどのものでもないし。
携帯サイトからとかなのかしら。
2  名前::2009/08/10 10:57
>>1
二度も投稿するほどのものではないのでもういいで〜す〆〆〜
トリップパスについて





何故半角になるの
0  名前: こめ :2009/08/09 15:21
最近のレスのなかで、原題が全角カタカナにもかかわらずスレが半角カタカナになってるのをちょくちょくみかけます。
(スポ少→スポ少)
あれってわざわざ変換してるのですか?
携帯サイトとかからの投稿だからとか?
1  名前: こめ :2009/08/10 08:47
最近のレスのなかで、原題が全角カタカナにもかかわらずスレが半角カタカナになってるのをちょくちょくみかけます。
(スポ少→スポ少)
あれってわざわざ変換してるのですか?
携帯サイトとかからの投稿だからとか?
2  名前: ウザ :2009/08/10 10:06
>>1
同じスレふたつも立てるなよ
テラウザ
3  名前::2009/08/10 10:55
>>1
投稿したらすぐ反映されると思ったから二度も入れちゃった。うざいよねぇ〜さよなら〜
トリップパスについて





披露宴の招待状の返信
0  名前: 大丈夫かな・・ :2009/07/27 12:46
はがきで出欠の有無を返信しないといけないのですが書き方を忘れてしまいました・・・

出席なんですがご出席の「ご」は斜めに消すんですか?
ご欠席は横に二重線でしたか?

ご住所とご芳名はどうすればよかったですか?

宛名の「○○子行」は「行」を消して様に書き直すだけですよね??


一言書いたほうがいいですよね?
なんて書けばいいでしょうか?
受付を頼まれていて「出来る」と答えてますがはがきにも書いたほうがいいでしょうか?

友達からは受付お願いしますとはがきと一緒に入ってました

すみません。あまり行った事がないので分からないことだらけで・・・
12  名前: え? :2009/07/30 17:15
>>11
> それに相手も先に貰っといたほうが色々資金繰りができて有難いんですよ。

先にもらったお金を式の費用に当て込んじゃうの?
13  名前: らしいね :2009/08/01 07:43
>>11
>本当は式の前に届けるのが正式で、
>披露宴には盗難など怖いので持っていかないほうがいいらしいです。
>それに相手も先に貰っといたほうが色々資金繰りができて有難いんですよ。



これは昔の、本格的な結婚御祝いのやり方で、今でも親戚関係で、やる人もいます。
資金繰り…と言うとシビアに聞こえますが、基本、冠婚葬祭は、助け合いも兼ねて「お役立て」という意味で、先渡しも有りです。
ただ、友達同士だと、ちょっと相応しくないかも。
また、相手が先輩とか上司とか、立場が上の人に渡す御祝いは、「お役立て」の意味有る先渡しは良くないと聞きます。
14  名前: 別人だけど :2009/08/04 07:54
>>6
>ご出席のごは斜め二重線で消します。
>そして出席の所はまるで囲む。

私はいわゆるマナー教室みたいなところに通ったことがありますが、そこで教わったことによると「丸で囲む」のはよろしくないそうです。
「ご欠席」を二重線で消し、「ご出席」のごを斜め二重線で消したら、丸で囲まず「出席」のあとに「させていただきます」と書く。そのときに「出席」の上や斜め上に「喜んで」と書き添えると丁寧でいいそうです。
ただし十年少し前の知識ですが…。
私はそうしてきたけど、いざ自分の時には正直誰がどう書いてよこしたかなんて気にしなかったなあ。
15  名前: 一通だけ :2009/08/04 13:47
>>14
> 「ご欠席」を二重線で消し、「ご出席」のごを斜め二重線で消したら、丸で囲まず「出席」のあとに「させていただきます」と書く。そのときに「出席」の上や斜め上に「喜んで」と書き添えると丁寧でいいそうです。

こうして書いてきてくれた友人がいました
粋だなあと思って覚えてる。

他の多くの人は、二重線で消して、丸で囲んで、
横に「おめでとうございます」だったと思います
16  名前: 大丈夫かな・・ :2009/08/08 00:26
>>15
皆さん有難うございます
無事に郵送いたしました
トリップパスについて





人生って(ちょっと長いです)
0  名前: いろいろ :2009/07/20 04:22
最近、家庭内が真っ暗な気がします。

私はもうすぐ40歳。
主人は年下。
2人の子供は小学校の高学年・低学年。
上のお姉ちゃんがしゃれっ気付いちゃって面倒だ、と思える今日この頃。
下の子も、いちいち言い返してくる。
夏休みに入って、イライラのピーク。

そんな時なのに、主人が仕事をやめたい、と。
具体的には言えないけど、かなり年下なので、まだ中堅に入るかどうかってところ。
上と下に挟まれた微妙な立場なんだろうけど、私自身日々イライラが増してて、子供の反抗期を迎えるかも知れない夏休み、どう乗り越えようかで必死なのに。

家庭を持つってこういうことなのですか?

もう限界。
自分が楽しく気持ちを楽に、と心がけても本当にダメ。
特にお姉ちゃんのわけのわからん行動がダメ。


今日は早くから出かけて、そのまま友達の家に泊まりに行く約束でした。
だから昨日は早く寝ようねと言っていたのに、12時頃に眠れない〜と言いながら漫画を読んでいたのです。
注意した後は、私のマニキュアをジックリ眺めてました。

こんなものですか?叫びたい。

あまりにも腹が立って、今日は起こすことをやめました。
友達との約束に遅れた娘は、プイッと自転車で出かけたまま。

もうやだ!!と投げ出したいです。
内容を打ってると、たいしたことない気もするのですが。

助けて欲しいです。
8  名前: もうすぐ43歳 :2009/07/24 14:55
>>1
私も、最近もう鬱になりそうなぐらいつらいです。
なにもかも投げ出したくなる・・でも、投げ出すわけにはいかない。

私の場合は正直言って主さんの10倍くらい深刻な問題が次々降りかかってきてる感じ・・・。
悩みの原因の8割ぐらいは主人が原因で、私にはどうしようも出来ないことなんですが、夫婦である限り私や家族にも深刻な影響があります。

子ども3人のうち上ふたりは反抗期まっただ中の年齢なんですが、その反抗期に頭を痛めているヒマも無いくらい・・。

なんで私にばかりこんなに悩みが押し寄せてくるんだろう・・?
最近は、もしかして私は前世にすごく悪いことばかりしてて、その報いなのかな?なんて思ってしまうくらい。

先の見えない真っ暗なトンネルの中にいるような気持ちですが、いつか解放されるときはくるのかな?
「あのときはつらかったけど、今は幸せ」って思えるときが・・・
想像できないけど。

主さん、なんのアドバイスにも慰めにもならないけど、同じようにつらい思いをしてる人間がここにもいます。
いつか楽になれる・・と信じて、がんばりましょう。
9  名前: 子宝 :2009/07/24 14:59
>>8
本当だよね。

二人の子宝に恵まれただけでも、これ以上の幸運はないと思う。
10  名前: 転職 :2009/07/24 17:56
>>1
夏休みというのもあるし、旦那さんの転職というものも妻として母としてとてもストレスがたまるものだと思います。
色々と重なって辛いんですね。

でも娘さんの件は、本当に全然大した内容ではないです。

更年期障害なのかも?

今ある子供さん達の健康に感謝していれば、まだ精神状態も良いかもよ。
11  名前: いろいろ :2009/07/27 09:50
>>1
みなさん、その後もご意見ありがとうございます。

振り返ってみて、自分の態度が家族を暗くしてたと思ったので、かなり恥ずかしかったけど
「大変そうだね、頑張ってるよね」と主人に声をかけました。
それだけで、気分が変わりますね。
その日は主人も愚痴らずに、優しい顔でした。
辞めるとしても、次の仕事を決めてからにする、と話してくれました。

子供達も、特にどうって問題もないのだろうけど、日々イライラしてしまいました。
子宝に恵まれた、そう思えば思いやりを持って接していけるはずです。

何事も深く考えすぎて、すぐに八方ふさがりな気持ちになってしまうので、ここで聞いてもらって助かっています。

ありがとうございます。
12  名前: 案外大丈夫では :2009/08/05 13:41
>>11
〆後にすみません。
結婚したらしたで不満が有り、子供が生まれたら生まれた出心配が絶えない・・そういうものだと思います。
私は結構深刻な問題を抱えてる中で綱渡りの日々なんですが、幸せなはずの家庭生活でもスレ主さんと同じようにイライラする事ありますよ。
人間って、すごく贅沢で我侭だからさらに上の幸せを求める物なんですよね。
うちの上の子も高学年で、お洒落に興味を持ち初めています。
女の子だし、興味が全く無いよりはいいかな〜と静観しています。(私は全く興味が無い子供でそのまま大人になって後悔)
場を弁える事と、年齢による向き不向き(必要性)をキッチリ弁えさせれば大丈夫だと思います。
外に出て行く・・その生命力が有れば社会で生きていけるような気がします。
そう重々しく考えなくても、案外無事に成長するのではないでしょうか・・。
トリップパスについて





ジャニヲタさん教えて。
0  名前: 山P :2009/07/18 07:41
山Pの P って何の意味ですか?

普通に山Pと言ってるけど

フト「Pって何だ?」と疑問になって・・・
1  名前: 山P :2009/07/18 23:03
山Pの P って何の意味ですか?

普通に山Pと言ってるけど

フト「Pって何だ?」と疑問になって・・・
2  名前: だそうですよ :2009/07/19 16:08
>>1
スタッフが衣装の色を間違えて着ていた山下に
「ブルーじゃないよ、ピンクだよ!山下ピンク!」
と呼びかけているのを聞いた滝沢が、
便乗して「山下ピンク」と呼び始め、
次第に短縮されて「山P」となり
そのまま愛称として定着した。

と、wikiに載っていました。
3  名前: P---- :2009/07/30 09:40
>>1
>山Pの P って何の意味ですか?
>
>普通に山Pと言ってるけど
>
>フト「Pって何だ?」と疑問になって・・・



「山P」って…

「やまぴー」
「やまぴ」

どっちで呼ぶの?
4  名前: へ〜 :2009/07/31 19:06
>>2
そうなんだぁ。

てっきり、酒井法子の「のりぴー」的なものかと思ってたわ。
トリップパスについて





ゴキブリ退治
0  名前: 6畳 :2009/07/28 23:42
今日バルサンをしようと思います
押入れは開けた方がいいですよね?
食器棚やタンスは抵抗があるのですがあけなくていいですか?

ベッドの布団は終わったら掃除機をかけた方がいいですか?
いつもこうしてるよって言う話でいいのでお願いします

他にもいつもどうかな??っていう事があるのでまた教えてください
1  名前: 6畳 :2009/07/30 08:09
今日バルサンをしようと思います
押入れは開けた方がいいですよね?
食器棚やタンスは抵抗があるのですがあけなくていいですか?

ベッドの布団は終わったら掃除機をかけた方がいいですか?
いつもこうしてるよって言う話でいいのでお願いします

他にもいつもどうかな??っていう事があるのでまた教えてください
トリップパスについて





オランダにお祝いを送るには?
0  名前: 初心者 :2009/07/25 07:54
オランダに住んでいる友達にお祝いの品(まだ物は決めてません)を送りたいのです。

友達がいうには今年の4月くらいからか送った品物の10%くらいだったか税金を支払わないと受け取れないそうです。

こういうことに疎いのですが、オランダに荷物を送るとどうやっても税金を支払わないといけないのでしょうか?
お祝いの品なのに本人がお金を出して受け取るのは避けたいので、税金がかからない方法又はこちらが税金を支払える方法を知りたいです。
1  名前: 初心者 :2009/07/26 18:55
オランダに住んでいる友達にお祝いの品(まだ物は決めてません)を送りたいのです。

友達がいうには今年の4月くらいからか送った品物の10%くらいだったか税金を支払わないと受け取れないそうです。

こういうことに疎いのですが、オランダに荷物を送るとどうやっても税金を支払わないといけないのでしょうか?
お祝いの品なのに本人がお金を出して受け取るのは避けたいので、税金がかからない方法又はこちらが税金を支払える方法を知りたいです。
2  名前: 何を送ったの? :2009/07/26 19:05
>>1
送る物によるのでしょう。

私もよく友人に送りますが(フランスやイギリス)一度も税金がかかったことがありませんよ。(相手が払ったとは思えない)

直接荷物を送り主に渡さないで、玄関先に置いて行った事も何度かあるらしいし。(税金がかかるなら、置いていくはずがない)

税金がかかる物を調べてから贈り物を選んだ方がいいですね。
3  名前: 初心者 :2009/07/27 13:45
>>2
私もイギリスに友人がいた時はいろいろ送っていて、税金がかかったことがないんです。

オランダはもともと厳しく、今年から更に厳しくなったようで、友人が実家からベビー用品を送ってもらっただけで税金を払わされたと言ってました。

なので、オランダに荷物を送った人の話が聞きたいのです。
4  名前: 郵便局 :2009/07/27 14:12
>>3
直接郵便局に行って聞いてみたら?
トリップパスについて





日焼け止め
0  名前: ブーヨン :2009/07/24 13:52
再来週ハワイに行くのですが、お勧めの日焼け止めがありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。
1  名前: ブーヨン :2009/07/25 23:22
再来週ハワイに行くのですが、お勧めの日焼け止めがありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。
2  名前: 定番 :2009/07/26 22:14
>>1
ハワイの紫外線は、日本とは比べ物にならないくらい
強烈ですから、アネッサとかアリィーなど
強力なのがお勧めです。
海に行く時だけでなく、街中でもこまめに塗り直すと良いですよ。
短時間であっという間に焼けちゃいます。
3  名前: ブーヨン :2009/07/26 22:53
>>2
ありがとうございます。

ハワイは何度か行ってますが、今までは日焼け止めもせずに過ごしていました。湿度が低いので、気持ちよく(?)日焼けしてました。

最近はさすがに年を感じたので(遅いですが)そろそろ気にした方がいいかな〜と思いまして。不精なもので、お恥ずかしいです。

早速、明日買いに行きます!
トリップパスについて





食洗機、果物の汁が取れない
0  名前: もも :2009/07/21 08:06
食洗機を使っているのですが、
モモやブドウの汁が取れづらく、
茶色く変色して残ってしまいます。

洗剤は、
ふつうの食洗機用の洗剤と重曹を混ぜているんですが、
何か関係あるでしょうか?
ネットでいろいろ検索してみましたが、
この件について出ているところがなく…。
同じような症状が出るって人、
いますか?
1  名前: もも :2009/07/22 10:49
食洗機を使っているのですが、
モモやブドウの汁が取れづらく、
茶色く変色して残ってしまいます。

洗剤は、
ふつうの食洗機用の洗剤と重曹を混ぜているんですが、
何か関係あるでしょうか?
ネットでいろいろ検索してみましたが、
この件について出ているところがなく…。
同じような症状が出るって人、
いますか?
2  名前: 予洗い :2009/07/23 11:10
>>1
私は、食洗機に入れる前につけておきます。特に油ギトギトの皿や果汁・卵・ご飯がついているものは。
3  名前: メーカーは? :2009/07/24 23:19
>>1
ビルトインでしょうか?それとも据え置き?
あとメーカーはどこでしょうか?

それによってかなり違いがありますよね。

うちはナショナルのビルトインですが、
とりあえず果物の汚れは綺麗に落ちます。
カレーや卵のこびりつきはダメだけど・・・
トリップパスについて





忘れられてる??
0  名前: あ○さん :2009/07/23 01:20
子供「未成年」が仕事を探してい某引越し会社のアルバイトに採用された?みたいなんです。
書類に保証人を書き持ってくるようにいわれて
電話をしてもっていきました。

女性の事務的な手続きと一緒に説明書が渡されて印を押すようにいわれました。
働く事が初めてで事務的な書類を書く事もはじめただった子供は
書かれてある内容が全て把握できないなど話すと
奥から男性の社員が出てきて説明をしてくれました

そこまではよかったのですが後日連絡をするといわれたきり
一週間たっても連絡はありません。
保証人の名前・子供の通帳番号そのた個人情報そのままなのです。
子供の話では採用を決めたのは別人の人でその人がいなくて
他の人が書類の手続きをしたために感じがちがっていたように思えたというのです。

初めてなのでよくわかりませんが
不採用だったのでしょうか。
それなら連絡ぐらいありますよね。
1  名前: あ○さん :2009/07/24 10:00
子供「未成年」が仕事を探してい某引越し会社のアルバイトに採用された?みたいなんです。
書類に保証人を書き持ってくるようにいわれて
電話をしてもっていきました。

女性の事務的な手続きと一緒に説明書が渡されて印を押すようにいわれました。
働く事が初めてで事務的な書類を書く事もはじめただった子供は
書かれてある内容が全て把握できないなど話すと
奥から男性の社員が出てきて説明をしてくれました

そこまではよかったのですが後日連絡をするといわれたきり
一週間たっても連絡はありません。
保証人の名前・子供の通帳番号そのた個人情報そのままなのです。
子供の話では採用を決めたのは別人の人でその人がいなくて
他の人が書類の手続きをしたために感じがちがっていたように思えたというのです。

初めてなのでよくわかりませんが
不採用だったのでしょうか。
それなら連絡ぐらいありますよね。
2  名前: 〆ます :2009/07/24 12:11
>>1
先ほど連絡してみました。
思っていたとおり忘れられていたようです。

子供もがっかりです。

テレビでは良い印象を受けたのですが。
引越しもそこの業者を利用したのですがそのときは印象が良かったんです、。

もうあそこにはたのみません。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  次ページ>>