育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

いまさら人には聞けない素朴な疑問解決


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
151:アベガーのレス、スレを貼るスレ(28)  /  152:うれしょんさんのレス(1)  /  153:暴れ嫁のレス(1)  /  154:優等生でも恋愛感情には勝てないね(5)  /  155:14歳以上で生理がないのは心配ですか?(8)  /  156:壺ババアスレ(13)  /  157:使い捨てマスクは洗える!(14)  /  158:【日本製マスク】おすすめBEST16!(11)  /  159:狸穴坂(10)  /  160:テスト7/9(2)  /  161:だからさ テストはこっちでやろう(0)  /  162:テストするならこっちでやろうよ(0)  /  163:結局これは誰なのか(7)  /  164:公立中学校支援級在籍の子の進路(6)  /  165:トリップ付けテストスレ(15)  /  166:どうして姑って(42)  /  167:タイヤ、どうしてますか?(8)  /  168:我々が食べてる玉子は有精卵❓無精卵❓(4)  /  169:とびだせどうぶつの森(92)  /  170:ストレスある時痩せますか?太りますか?(9)  /  171:退職時の有給消化(3)  /  172:返信の仕方(17)  /  173:友達のお悔やみ(5)  /  174:そんなに保育所に預けたい?(14)  /  175:ハローワークに行くとき(4)  /  176:子どもの就活(3)  /  177:肌掛け布団って(7)  /  178:壁の修理方法教えてください(3)  /  179:どうぶつの森ポケットキャンプ(11)  /  180:どうして太るのか(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>

アベガーのレス、スレを貼るスレ
0  名前: 匿名さん :2022/10/10 21:51
アベガーのレスやスレを見つけたら貼っていきましょう
24  名前: 匿名さん :2022/10/19 08:57
2022/10/19 08:06
[匿名さん]
以前も現場に出かけて取材してスタジオで発言していたので、そのスタイルで行くんだと思う。
私、玉川さん好きなんだよなぁ。
良かった。
25  名前: 匿名さん :2022/10/19 09:06
2022/10/19 09:02
[匿名さん]
国会での118回の虚偽答弁はスルーだけど。カルト教団を味方にひきいれるとこういうことが出来るっていういい例。
26  名前: 匿名さん :2022/10/19 15:49
2022/10/19 10:16
[匿名さん]
>>175
侮辱はしてないし。
関係者への謝罪はとっくに済んでる。

いつまでも引っ張りたがるのは安倍殺人の時と同じだね。
27  名前: 匿名さん :2023/01/13 17:32
2023/01/13 17:24
[匿名さん]
>>22
安倍ガー
28  名前: 匿名さん :2023/01/21 22:37
2023/01/21 18:25
[匿名さん]
>>48
自称お金持ちガーって言ってる人のことかな。
トリップパスについて





うれしょんさんのレス
0  名前: 匿名さん :2023/01/12 13:56
2023/01/12 10:49
[匿名さん]
>>78
あったね。探しちゃったわ。

うれションぶりが駄々漏れなのよね。
関係ないスレッドにも自分は昇進したをぶっ込んできてる。
生ぬるくほほえましいけど、同じネタを何度も書く人ってどういう記憶力なのかしら。記憶力ないのかな。
1  名前: 匿名さん :2023/01/12 18:53
名前:匿名さん:2023/01/12 17:55
この昇進さんが笑えてしょうがない。
トリップパスについて





暴れ嫁のレス
0  名前: 匿名さん :2022/11/30 09:03
2022/11/28 15:40
[匿名さん]
義姉GJ!

83歳なら本気で認知症でしょうね。

2022/11/28 15:43
[匿名さん]
年寄りを甘やかすから、暴走運転老人が若い命を奪ったりするんだよ。
ダメなものはダメとしっかり躾けてちょーだい。
2022/11/28 16:18
[匿名さん]
>>20
大丈夫?本当頭おかしいんじゃない?精神病院に入院すれば?
2022/11/28 16:24
[匿名さん]
えーっと、じゃあ主さんは、母からのメールを喜んで受け取れと兄嫁に言いたいのかな?
それとも、83歳のすることだから愛情深く見守ってあげて、とでも言いたい?

どっちも御免だろー。
主さんにとっては大切な母親だけど、兄嫁かるすればただの小うるさい婆様たもの。
主さんも図々しいね。
2022/11/28 16:44
[匿名さん]
>>28
悪気がないんです、ごめんなさいとか。


火に油!!!
悪気がないは被害者が許す時に言うの!
迷惑かける側が言うのは火に油!
喧嘩売ってんのか?!になる元
もうオブラートにも包まず迷惑だと言われてるんだから
悪気はないんです〜じゃなく、申し訳ないと謝り続けるしかない。
母親からスマホ没収して、兄嫁のメアド、電話番号等の連絡先は削除
母親からの連絡先は、兄と主だけにする

ここまでしてやっと誠意を見せたと言える
お母さんがかわいそーって言ってる限り、今後もお母さんからの余計なメールにはガンガンキツイ返信しかこないよ
2022/11/28 16:54
[匿名さん]
>>34
何もやってないなんて嘘じゃん笑笑
結婚式に口出しして、最初から警戒されてるんじゃん笑笑
何もやってないなんて無自覚過ぎてタチが悪い
改善のしようがないじゃん笑笑
2022/11/28 16:57
[匿名さん]
>>34
母親は嫁を言いなりにする気で結婚式に口出し
娘は兄嫁を自分達より格下の口答えする権利ない存在って認識
おー怖っ
2022/11/28 17:51
[匿名さん]
>>45
>>46
そんな時くらいしか主役になれない人生だったのでしょうから、
結婚式くらい、ねえ。
2022/11/28 19:25
[匿名さん]
糞トメ大量発生中〜
嫁が悪い〜嫁に人権はない〜結婚式は糞トメのもの〜
孫ができたら嫁はもういらん〜嫁だけワクチンでも打っていいから死ねばいい〜孫と息子さえいればいい〜

2022/11/28 22:31
[匿名さん]
お母さん、とんでもなく色々やらかしてるんだろうね。
主さんがそこまでやるってことは、ボケちゃってるってことだよね。

スマホなんて持たせない方がいいよ。

どれだけ迷惑かけてきたんだか。

悲しいけどね。
2022/11/29 09:04
[匿名さん]
兄嫁がそこまで言わないといられない状況だったってことだからね。

お母さんとんでもない発言と行動してたんでしょう。
今回のワクチンのことも然り。

主さんは頑張って目を光らせるしかない。
まずは本当に病院に行って認知症の検査をしてもらって介護認定だよ。
すでにそこまでのことは済んでいるなら、お母さんの行動発言はマジで要注意。

主さんが連絡を取るべき相手はお兄さんです。義姉ではありません。

2022/11/30 07:08
[匿名さん]
>>118
しかも結婚してからの年数もある。
同じようなことずーっとしてきた姑なんでしょうよ。

ブチキレるよ。


1  名前: 匿名さん :2022/11/30 09:16
2022/11/30 09:13
[匿名さん]
>>123
逆でしょ?
トメや義妹にワクチン打て打てって押し付けてるんじゃなく何もアクションしてないのに、ワクチン打つな打つなとトメに関わられるから振り払ってるだけじゃん
ウザ絡みされてる被害者を悪く言って頭おかしいよ?
トリップパスについて





優等生でも恋愛感情には勝てないね
0  名前: 匿名さん :2022/10/21 14:52
娘は高1で、文化祭の前から彼氏ができたそうです。彼氏は同じクラス。
1学期にも先輩と付き合ってましたが2ヶ月くらいで別れてました。中学でも3人ぐらいと付き合ってました。
娘は公立のトップ高校に通っています。
中学の時は学級委員にも選ばれて優等生だし、高校入った今も成績はそこそこ、部活でも大会出て活躍して 文武両道だと思った。
でも、担任から連絡きてお宅の娘さんのせいでクラスメイトが過呼吸になったとありました。

発端は、娘の彼氏(これまた同じクラス)が豚の心臓の解剖を怖がった女子に大丈夫かと声をかけていたそうです。その解剖怖がってしゃがんだ子は、娘の彼氏と同じ班でした。
だから、その解剖怖がった子が自分の彼氏の気をひこうとしたんだと思って
「男に媚びてんじゃねーよ」
と暴言吐いたそうで。
その解剖怖がった子が、普段全く男子と話さない子だから
余計に男子に構われたのがなんで?って思ったそうです。

いくら優等生でも、恋愛の嫉妬には敵わないもんなんでしょうか。今まではこの嫉妬心がプラスに働いてたでしょうが、マイナスに働いたのは初めてです。
1  名前: 匿名さん :2022/10/21 15:11
もう少し反省した方がいいんじゃない?
親も子も。

2  名前: 匿名さん :2022/10/25 23:45
いろいろやばいね、主さん親子。
3  名前: 匿名さん :2022/10/26 00:00
板変えてみた?
4  名前: 匿名さん :2022/10/26 00:01
あれ?
他のスレで解剖を怖がった
自分のムスメが情けないって、
スレ立ててなかった?
5  名前: 匿名さん :2022/10/26 16:41
>>4
何だろうね、この人。
妄想なのかな?
トリップパスについて





14歳以上で生理がないのは心配ですか?
0  名前: 匿名さん :2022/10/21 17:48
中3で生理来てないのは普通じゃないコメントあるんですけどそうですかね?
私は20代前半ですが
痩せ型の子は、大体生理が来るのが遅かった記憶です。
体の成長は個人差があるので
高校入るまでに生理が来るならセーフだと思うんですが。
10歳になる前に生理が始まる方が心配ですね。
4  名前: 匿名さん :2022/10/22 18:00
病気かもしれないから病院行ったほうがいいよ。
脳の病気である可能性もある。
セーフとか言ってる場合ではない。
5  名前: 匿名さん :2022/10/22 18:13
真面目な話、産婦人科行った方がいいよ。
ホルモンバランス、子宮を含めた体の発達、精神的な事など、知っておいた方がいい事もある。
生理って50代ぐらいまで長く続く事だし、いろんなことにつながるから。
6  名前: 匿名さん :2022/10/22 19:14
昔の人は生理の始まる条件を知らないのかもしれないけど、私らの時代から明らかになってるよ。
その条件に当てはまっているのに始まらないのなら明らかに病気。異常です。病院に行くべきです。

それをもしかして知らないの?
7  名前: 匿名さん :2022/10/22 19:25
>>0

ようするに、あなたが、平均年齢すぎにやっと生理が来たということだよね?
異常ではないけど、普通ではないと思う。
8  名前: 匿名さん :2022/10/22 19:28
>>7
これ他サイトからの転載だから本人じゃないと思う。
トリップパスについて





壺ババアスレ
0  名前: 匿名さん :2022/08/04 15:16
NO.10575079
安倍さんの国葬反対デモ 参加40人

0 名前:匿名さん:2022/07/26 10:23
案外少ないのね。

9 名前:匿名さん:2022/07/26 11:57
こんなところまであ、壺を売るために?熱心だねー。

16 名前:匿名さん:2022/07/26 19:39
在日は、今回やらないんじゃない?
だって、国葬にならなかったら、韓国への統一送金システムの崩壊じゃん。
国葬になったら、あの安倍さんも…なんて言って、壺を売れるしね。

17 名前:匿名さん:2022/07/26 20:02
>>16
壺ババア山上〜惨状〜

18 名前:匿名さん:2022/07/26 20:53
>>17
壺ババアwww
9  名前: 匿名さん :2022/08/21 12:00
2022/08/21 11:57
[匿名さん]
高市早苗経済安全保障担当相が、

最先端技術に関する機密情報の漏洩(ろうえい)を防ぎ、
日本の国力を高める研究開発を加速させるため、

「セキュリティー・クリアランス(適格性評価)」の法整備に強い意欲を見せた。

岸田文雄政権の看板政策「経済安保」を前進させ、
国民・国家を守る安倍晋三元首相の「遺志」を引き継ぐ構えだ。


セキュリティー・クリアランスとは、
政府の機密情報の流出を防ぐため、アクセスする人物を事前に審査する仕組み。

特定秘密保護法は国家公務員が対象だが、
民間の研究者・技術者も対象として罰則も設ける。

欧米はすでに取り入れられた制度であり、日本の法律不備は共同開発の妨げになっている。
いわゆる「スパイ防止法」の要素を取り込んだものだ。



壺ガーが邪魔してくるし脅迫もされているけど
頑張ってください。国民が応援している。
10  名前: 匿名さん :2022/08/27 22:19
2022/08/27 17:57
[匿名さん]
しんどいねー
私は、残忍な事件事故のWikipediaを読んだり、残酷な歴史資料を読むと脳内が爆発的に興奮して心身共に完璧に満たされる。
そんなわけで、若い頃から私の性的興奮は男性との肉体関係じゃなかったから、主さんみたいに持て余して満たされないという経験はないんだよね。
旦那からは軽蔑されてるから、その点は満たされてない。
11  名前: 匿名さん :2022/08/30 18:03
2022/08/30 17:51
[匿名さん]
どうぞ寄っていらして。
お題はずべておわってからお知らせしますから。
ってぼったくりバー。
価値のないツボを大金で買わせるのと同じ手口。
さすが統一教会に選挙を支えてもらった人たちのやることは違うねー。
12  名前: 匿名さん :2022/09/01 11:04
2022/09/01 11:02
[匿名さん]
>>54
痰壺
13  名前: 匿名さん :2022/09/01 17:33
2022/09/01 17:07
[匿名さん]
>>189
壺なんか買わされるアホはそうそういないと思っていたら、
ここにいたわ。

#194 2022/09/01 17:09
[匿名さん]
>>192
扇動ガーって?
署名活動があるのを親切に教えてくれた人のこと?

#195 2022/09/01 17:20
[匿名さん]
>>193
信者が六万人?
じゃあ、六万人程度は、ツボを買わされるアホがいるってことじゃないの?

#196 2022/09/01 17:24
[匿名さん]
>>195
今時壺買うのはあなただけ。

#197 2022/09/01 17:28
[匿名さん]
>>196
これ、いつも不思議なんだよね。
統一教会批判の発言をすると「壺ババア」と呼ばれて、ツボを買ったことにされるけど
逆の立場だって理解できない人が書いてるのかな?
頭悪いのかな?

#198 2022/09/01 17:32
[匿名さん]
>>197

>わー、信者がここにいる。
怖いー。
>壺買わされるー!!


普通の人は買おうとも思わないよね。
アホみたい。
トリップパスについて





使い捨てマスクは洗える!
0  名前: 匿名さん :2022/08/05 18:32
ttps://kurashinista.jp/column/detail/6329
知りたい!教えたい!暮らしのアイデアがいっぱい!
暮らしニスタ

使い捨てマスクは洗える!不織布の専門家がオススメする洗い方とは?
更新日:2021.12.15

こんにちは!
暮らしニスタ「家事コツ研究室」研究員Oです。
コロナ禍では、出かけるときにはマスクが必需品。
今や、色とりどりの布製マスクやウレタンなど様々な種類が出回っていますが、国立研究開発法人「理化学研究所」がスーパーコンピューター「富岳」を使って行ったシミュレーション結果によれば、飛沫が拡散するのを最も抑えられるのは不織布とのこと。
このニュースを耳にし、あらためて不織布マスクを見直した人も少なくないのではないでしょうか?
ただ、一度使っただけで捨てるのは、なんだかもったいない。
とはいえ、何日も使いまわすのは不衛生だし、洗うとマスクとしての効果が落ちてしまいそう…などと思っていたら、なんと使い捨ての「不織布マスクは洗って使える」との情報が!


・性能は落ちても洗濯→再利用は可能!

この情報の発信者は、製紙会社で不織布の研究を続け、繊維部門の国家資格「技術士」を持つ奥恭行氏。

不織布マスクは素材が3層になっているものが多く、層の中央の繊維が帯電(電気を帯びること)されていて、そこでウィルスをキャッチする仕組みですが、この帯電効果は水や洗剤によって効果が減少。
90%以上のフィルタ捕集効果をうたうマスクを洗った場合、70%程度に効果は落ちるものの、奥氏の経験上、「それ以上は低下しなかった」そうです。
布マスクがもともと40%程度の捕集率しかないことを考えると、「布マスクよりは洗った不織布マスクのほうがベター」。
ガーゼマスクに比べて耐久性はないものの、「不織布を破壊するような強い力でなければ、手洗い可能」なのだと言います。

そこで、奥氏のオススメする方法で不織布マスクを洗ってみました。


・使い捨てマスクの正しい洗い方

使う洗剤は、「家庭用洗剤、食器用洗剤、手洗い洗剤なんでも可能」とのことですが、今回は顔につけるマスクを洗うので、肌に優しい洗濯用の中性洗剤を選びました。
家の中にある洗剤が中性洗剤かどうかを確認したいときは、商品パッケージの液性のところを見るとはっきり「中性」と書かれているので確認することができますよ。
我が家にある中性洗剤は、衣類用洗濯剤だったので、こちらを使います。
では洗い方を紹介します。

【準備するもの】
桶…1個
水…1L
中性洗剤…0.3g
乾いたタオル…1枚
10  名前: 匿名さん :2022/08/05 22:18
ねんちゃ
11  名前: 匿名さん :2022/08/05 22:19
うんちゃ!
12  名前: 続き :2022/08/06 19:48
1.桶に水をはり、中性洗剤を溶かす
お風呂などで使う桶を準備し、そこに水(もしくはぬるま湯)を入れ、パッケージに書かれている分量の中性洗剤を入れます。
例えば、この商品だと30Lで10g溶かすように書かれているので、1Lの水には0.3gの洗剤を溶かします。0.3gってどれくらいかわかりにくいと思いますが、これで0.3gです。
アイスを食べるときについてくる小さいスプーン軽く1杯分くらいです。これくらいの分量と覚えておけば、毎回計る必要がありませんね。
これを桶の水に入れて、スプーンでかき混ぜながら溶かします。

2.使い捨てマスクを浸し、押し洗いをする
1の桶に使い捨てマスクを浸します。
全部が浸かったらマスクの上から手で優しく押さえ、押し洗いをします。
力を入れてもみ洗いしてしまうと、マスクの繊維が傷ついたり、型くずれしてしまうので、あくまで優しく。
あるいは1時間ほどつけおきしても良いようです。


3.水で十分すすぐ
2で押し洗いしたマスクを取り出し、桶の水をきれいな水に入れ替えたら水ですすぎます。
これを水を入れ替えて3回ほど繰り返しました。


4.乾いたタオルに挟み、水分を取る
十分すすいだマスクを乾いたタオル、またはキッチンペーパーに挟み、余分な水分を取りましょう。
水分が取れたら、少ししわを伸ばしておくと、乾いたあとも型くずれしにくくなりますよ。


5.マスクを干す
あとは洗濯物同様、つるして乾燥させるだけ。マスク自体かなり薄いので、晴れた日なら30分もあれば乾きましたよ。
ちなみに、使い捨てマスクの中には、熱に弱い材料が使われているマスクもあり、また型くずれさせないためにも乾燥機やアイロンは使用不可だそう。

きれいになって見た目は新品同様に!


中性洗剤で洗った使い捨てマスクはこちらです。
もともと洗うことを想定されていないので、しわが残ったりするかなと思ったのですが、見た目はほぼ新品に近い状態になりました。
この洗いあがりなら、問題なく使えそうです。

奥氏によれば、「洗濯の目的はあくまで汚れを落とすこと。
除菌や抗ウイルスが気になる場合は、除菌洗剤での洗浄や、洗濯後のアルコール噴霧などをオススメします」とのことです。
13  名前: 匿名さん :2022/08/06 20:31
ご苦労さん
14  名前: 匿名さん :2022/08/06 21:00
使い捨てマスクは、使ったら捨てる。以上
トリップパスについて





【日本製マスク】おすすめBEST16!
0  名前: 匿名さん :2022/08/05 18:49
ttps://www.o-uccino.jp/article/posts/67085
ヨムーノ

【日本製マスク】おすすめBEST16!不織布&100回洗えるタイプも
2022年08月03日更新

なないろのしずく

もくじ

日本製マスクのおすすめ(不織布・使い捨てタイプ)
日本製マスクのおすすめ(不織布・繰り返し使えるタイプ)
日本製マスクのおすすめ(洗えるタイプ)


こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
マスクを選ぶときに、やはり「日本製」のものだと何だか安心感があります。 特に品質を重視したいときや、家族や友人にマスクをプレゼントするときも、私は日本製のマスクを選ぶことが多いです。
そこで今回は〝さすが日本製!〟と思わせてくれる、おすすめマスクを厳選して紹介します。

※記載の情報や価格については執筆時点のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

【暑い夏には接触冷感マスクがおすすめ】

不織布マスクの「接触冷感タイプ」おすすめ5選【実際に使って厳選】夏はコレ
2022年07月19日更新



日本製マスクのおすすめ(不織布・使い捨てタイプ)

はじめに、使い捨てタイプの日本製マスクを紹介します。



・口コミで高評価!ミネベアミツミの日本製マスク

ミネベアミツミ「ウイルスろ過効率99%以上のフィルター(VFE)を採用 日本製マスク 50枚入り」2,420円(税込)
【Amazon】販売ページを見る
【楽天】販売ページを見る

超精密機械加工部品メーカーである「ミネベアミツミ」の50枚入り使い捨てマスク。2021年2月1日より価格改定され、お求めやすくなりました。 スマートフォンやPCのノウハウを結集し、日本国内のクリーンルームで生産された安心安全の日本製マスクです。

ウイルス飛沫をはじめ、空気中の微粒子や花粉を99%カットしてくれる高性能フィルターを採用。

マスクは個包装されていません。

付け心地にもこだわっており、〝肌触りが良い〟〝耳が痛くなりにくい〟と口コミでの評価も上々。実際につけてみると、柔らかい肌あたりと、顔のラインにしっかりフィットする感覚がありました。優しい付け心地を求める方におすすめのマスクです。

⇒もっと詳しく!大人気「ミネベアミツミの日本製不織布マスク」着用レビュー



・日本国内のクリーンルームで生産されたマスク

前田工繊 スプリトップ 不織布三層日本製マスク 50枚 2,200円(税込)
販売ページを見る

BFE(バクテリア飛沫捕集(ろ過)効率)、VFE(ウイルス飛沫捕集(ろ過)効率)、PFE(微粒子捕集(ろ過)効率)99%カットフィルターを採用した日本製マスク。

個包装されていないタイプです。 立体プリーツ形状で、口元に空間ができるため息で蒸れにくいのがポイント。

マスクの下部には「MADE IN JAPAN」のロゴが光ります。日本製マスクの中では比較的リーズナブルに購入できる点もうれしいですね。
7  名前: 匿名さん :2022/08/05 20:48
いつも国産の洗える不織布マスクを買ってるんだ。
へー。
何のため?
8  名前: 匿名さん :2022/08/05 22:03
良スレだと思います。
ありがとうございます\(^o^)/
9  名前: 匿名さん :2022/08/05 22:08
ご苦労さん
頑張ってね
10  名前: 匿名さん :2022/08/05 22:09
>>6
ヤマシンのマスクを使用前に洗ってるの?
11  名前: 続き :2022/08/06 19:49
・クリーンルームで生産!4層構造&つけ心地にこだわった不織布マスク

トミサワ 日本製 極 不織布マスク 4層構コットンフィルター採用 Mサイズ 5枚入×6セット 2,640円(税込)
販売ページを見る

トミサワ本社工場内にある、品質管理の行き届いた「クリーンルーム」内で生産された、日本製マスクです。
一般的に3層構造のマスクが多いのに対し、こちらのマスクは4層構造。飛沫や花粉、ほこりなどのブロック力を強化しています。

一枚ずつ個包装されているので、マスクを持ち歩く際にも便利。

肌に触れる部分には、最高レベルの不織布を採用し、極上の付け心地を目指しています。「うちがわINSIDE」というシールが貼ってあり(取り外しできます)、裏表をパッと見て識別できるのもうれしいポイント。

顔をマスクとの隙間を少なくする形状で、空気漏れや侵入を防ぎます。不織布マスクの付け心地にこだわりたい方におすすめです。

⇒もっと詳しく!日本製不織布マスク「極」4層構造で安心!


まだまだたくさん紹介されていますので
興味のある方は上記URLにて続きをどうぞ♪
トリップパスについて





狸穴坂
0  名前: 匿名さん :2021/07/12 09:07
        
     
     

6  名前: 匿名さん :2022/08/02 12:27
NO.7805699
ゆっくり閉まらないドア
0 名前:匿名さん:2019/09/19 20:29
月に何度か仕事しに行く私立の学校さん。
私はいつも決まった部屋でお仕事してるんですが、そこのドアが物凄い勢いですごい音立ててばああああああん!と閉まるんです。
知らない人だったら指はさんじゃうんでないかと思うくらいうるさくて重たいドア。
防火扉みたいに重たいドアですが非常用ではない普通のドアです。
学校の担当の先生にもその事を話してお願いしているんですが、あー分かりました直しておきますと言うだけでもう何年もそのまま。
twitterや高校受験ナビの掲示板にもその事書いてる人がいました、おそらく学校の生徒さんだと思います。
私が積極的にお願いする必要もありませんが、こういう事って誰かが怪我でもしないと直してくれないんでしょうか。
ドアの上の、くの字に曲がる部分を調整すればいいだけなのに何で直さないんだろう。
決して馬鹿な学校じゃないし人気も高い学校なんですが。
7  名前: 匿名さん :2022/08/02 12:36
狸穴坂が出てくる小説が面白かったので、そのノリでスレを開けてみたのだが、
なんなんだ?
8  名前: 匿名さん :2022/08/02 14:44
なんて読むのかわからなくて検索したわ。
まみあなざか。
なにこれ
9  名前: 匿名さん :2022/08/05 07:26
なんのスレなのかはわからないけど、スレ文なくてもスレ立てられるんだと、ここ20年くらい来てるけど初めて知った。
今までスレ文書かずにスレ立てようと思ったことないし、見たこともなかった。
10  名前: 匿名さん :2022/08/05 10:39
>>9
本当だね。出来るのか?
トリップパスについて





テスト7/9
0  名前: 匿名さん :2022/07/09 09:15
テスト
1  名前: 匿名さん :2022/07/11 11:25
テスト
2  名前: 匿名さん :2022/07/11 11:26
あ、直りましたね!
トリップパスについて





だからさ テストはこっちでやろう
0  名前: 匿名さん :2022/07/10 08:16
こっちの方が影響ない
まだレスがありません。
トリップパスについて





テストするならこっちでやろうよ
0  名前: 匿名さん :2022/07/09 16:29
噂板をテストに使うのはやめませんか?
こっちでやろうよ。
まだレスがありません。
トリップパスについて





結局これは誰なのか
0  名前: 匿名さん :2022/06/02 10:14
トップメジャーかどうか分からないけどかなり癖のある人。

詳しい方教えて!
3  名前: 匿名さん :2022/06/04 13:10
また、同じ系統のスレ
笑笑笑笑笑笑笑
すごく人が気になるんだね
4  名前: 匿名さん :2022/06/05 11:07
そんなんでわかる人いるの⁉︎
いたらすごいわ。
5  名前: 匿名さん :2022/06/05 11:16
特定屋を特定するスレも『🆗特定スレ🆗』と同じ主
6  名前: 匿名さん :2022/06/06 16:28
万歳か豚か耳か。
7  名前: 匿名さん :2022/06/06 17:44
有名人なんでしょうね。
トリップパスについて





公立中学校支援級在籍の子の進路
0  名前: 匿名さん :2019/03/21 01:13
何かしら特性があるから、学力が追いつかないから、支援級なんですよね?
どうして普通クラスしかない高校を受けるんですか?
で、それで受かった子も居る。
確かに偏差値は低い学校だけれども。
だったら中学校だって普通クラスで良かったのでは?

素朴な疑問、板の名前そのままです。
他意はありません。
個人差もあり、ひとくくりで話すのは違うのもわかるんですけど。

2  名前: 匿名さん :2019/03/22 15:54
当事者じゃないんだけどごめんね。
いわゆる普通高校とうたわれているところでも、小中支援学級の子を受け入れているところって意外とあるのよ。
そもそも偏差値が30台の高校だったりするわけだけど、その点数がとれれば良いってこと。
大抵は中学と高校で事前すり合わせが受験前にある。
落ちちゃった子はチャレンジさせたいっていうご意向のご両親だったのかもね。
3  名前: 匿名さん :2019/08/31 00:59
あのね、特別支援学校っていうのは療育手帳っていうのを持ってないと基本入れないの。
それに持ってても軽度の子だと自治体によっては入れない地域もあるしね。

あ、それと特別支援学校だと各種学校扱いだから高等部を卒業しても高校卒業の資格はないんだって。

だからその子の希望によって高卒の資格が欲しいっていう子だったらそれこそ底辺校でも
高卒の資格が貰えるから普通の高校に行く子だっているよ。
4  名前: 匿名さん :2022/02/18 20:14
一口に支援学級在籍って言っても福祉手帳を持っていないと支援学校には入れないんだよ。
5  名前: 匿名さん :2022/02/18 20:16
古いよ?
6  名前: 匿名さん :2022/02/19 15:06
>>4
あなたがアゲたのね。
でも>>3番さんが既に情報を提供してる。
なのになぜ同じことを書くために2年半も前のスレを上げてるの?
トリップパスについて





トリップ付けテストスレ
0  名前::2016/12/31 07:25
すみません、トリップ付ける練習させてください。
そのためだけにスレ立てして申し訳ない。
11  名前:    :2018/07/14 14:32
>>1
>すみません、トリップ付ける練習させてください。
>そのためだけにスレ立てして申し訳ない。
12  名前:    :2018/07/14 21:26
>>1
>すみません、トリップ付ける練習させてください。
>そのためだけにスレ立てして申し訳ない。
13  名前: ◆NTAxZTI5 :2021/11/24 23:21
勇気が要るな
14  名前: どれどれ◆ZWY0YzU5 :2021/11/25 14:04
できるかなー
15  名前: 匿名さん :2022/01/29 23:25
しつこいのお
トリップパスについて





どうして姑って
0  名前: なりたくないなあ :2015/04/18 08:17
嫁と張り合うようになるんだろね・・・・。
どうしたって、若い者には勝てない。体力的にも。
若いお母さんを見るとつくづく思うよ。
思い通りにしようなんて、邪道だ。
38  名前: 匿名さん :2019/05/27 11:29
義母はいい人
だけど、一日中一緒はいやだ
同居も考えたくない

自分が姑になったら、このことを覚えていたい
身内ほど面倒
39  名前: 匿名さん :2019/09/26 09:27
何で古いスレが上がっているの…?
40  名前: 匿名さん :2020/01/06 14:27
息子を自分の所有物だと思ってるからじゃない?
41  名前: 匿名さん :2020/01/06 14:28
このあげかた。。。ってもしかして。
42  名前: 匿名さん :2021/10/23 16:46
私も姑でもおかしくない歳だけど
離れて住みたい。それが一番だよね。
トリップパスについて





タイヤ、どうしてますか?
0  名前: スタットレス :2019/04/28 10:57
うちは、戸建てですが庭が広くなく、普段は家の裏側の脇に積んで置いてあります。
来月、家の壁面のリフォームするため足場を組むことになり、しばらくの間、建物から60センチ以内にモノを置けなくなります。
狭い庭も植物の鉢や物干しなど、タイヤを置くスペースが取れません。
車の車検を頼んでいるところで相談しても、タイヤの保管はやってないといわれて困っています・・・。
マンション住まいの方やうちみたいに庭の狭い家は、この時期だと、冬用タイヤをどこに置いてあるんでしょうか?


4  名前: 匿名さん :2021/09/13 13:14
私は、押し入れに入れてます。
タイヤ買った人専門なのかわからないのだけど、オートバックスでお預かりしますという看板みたよ。
5  名前: 匿名さん :2021/09/13 13:29
ディーラーやスタンド、オートバックスなどの専門店で預かってくれるし、
それが嫌ならレンタル倉庫が月数千円~で借りられるよ。

娘は私の実家が近いので預かってもらっていますが、
来年からはタイヤを交換してくれるところ(オートバックス等)に
預かってもらうって話しています。

autobacs.com/static_html/shp/tire-storage/top.html
6  名前: 匿名さん :2021/09/13 13:30
>>4
>>5
2年も前のスレ上げて
オートバックスの宣伝か何かですか?
7  名前: 匿名さん :2021/09/13 13:32
本当、古スレだ。今気づきました。
返事してしまったよ~。
8  名前: 匿名さん :2021/09/13 15:02
>>6
気が付かなかった―www
トリップパスについて





我々が食べてる玉子は有精卵❓無精卵❓
0  名前: 匿名さん :2021/04/18 10:39
無精卵で、あってほしい。🐣になる玉子だと、かわいそうなので。フィリピンやベトナムは、🐣になりかけた玉子を食べるのが信じられない。
1  名前: 匿名さん :2021/04/18 13:11
昔、デパート出お好み焼きを作ってるのを見たら血が、混じってる玉子を平気で使っててドン引きした。有精卵なら嫌だね。
2  名前: 匿名さん :2021/04/18 13:14
有精卵っていうのが売ってるから、
普通に売ってるのは無精卵だと思うよ。
3  名前: 匿名さん :2021/04/18 13:16
その辺のスーパーに売ってるのは、無精卵です。

うずらの卵は、たまに有精卵も混じってるらしい。
成功率は低いけど育ててる人がいると、テレビで見たことがあります。
4  名前: 匿名さん :2021/05/30 16:15
決まってるじゃないですか。
トリップパスについて





とびだせどうぶつの森
0  名前: Ver.1.4 :2016/11/04 14:35
とび森のことなら質問や発見など何でもOKです。
お気軽にレスください♪
88  名前: 匿名さん :2020/08/26 18:36
もう3DSのとび森なんてやってる人いないよね・・
はくぶつかんだけコンプしてないから細々とやってるの。
つねきち、しんぴてきなちょうこく持ってきてよー
89  名前: 匿名さん :2020/08/28 00:17
うちの娘、ステイホームの時やってたよ。
スイッチ買えないからね。
今また放置ですが。
90  名前: 匿名さん :2020/09/22 13:17
>>88
やっと!やーっと!
しんぴてきなちょうこくをゲットして
フータに渡して来ましたー!
でも、「ホホーこれでアートが揃いましたね」的に言われただけで、「はくぶつかんコンプリートおめでとうございます」とかもなく、コンプリートの景品ももらえなかった。
明日、手紙で届くのかなー
それともまだ化石コンプしてないのかなー
91  名前: 匿名さん :2020/09/22 20:00
>>90
おめでとう🎉
私は化石しか揃ってないや。
92  名前: 90 :2020/09/26 07:50
>>91
ありがとー❣
いろいろ検索してみたら、
『おめでとう』的なことは一切なく、
博物館コンプ後、ミュージアム二階で普通に売られるんだそうです。
毎日フーコに会いに行ってますが、まだ売っていません。
早く欲しいなー
トリップパスについて





ストレスある時痩せますか?太りますか?
0  名前: 匿名さん :2019/03/26 16:47
皆さんはすごい悩みがあったり
凹んでいたり
更年期でモヤモヤしたり
腹が立って仕方ない
そんな時って大食いに走りますか?
それとも食欲が無くなって一切受け付けなくなりますか?
私は若い頃は何かある度に食べれなくなって、何かある度体重が落ちてたけど
歳をとってからはどうやら大食いに逃げる傾向にあるようです。
なので悩みを無くさないと太る一方です。

皆さんも悩みや心配は尽きないと思いますが、ストレス解消はどのように?
5  名前: 匿名さん :2019/03/26 19:26
私はイライラもクヨクヨにすぐ変換してしまうので、どんどんやつれます。
何か、精神的に不安定になると、途端に胃弱になるし、下痢にもなる。
ダイエットに良さそうだけど、元々鶏ガラのような醜いガリなので(きれいな痩せ方と真逆、筋張ってしわしわみたいな)痩せたらもう貧乏神か、おじゃる丸にでてくるうすいさちよさんのようになる。
6  名前: 匿名さん :2019/03/26 19:30
>>1
なるほど。わかる。
イライラは食べちゃうかも。
そして心配だと食べないって気がする
胃が縮こまる。

上の人が言ってるみたいに、ストレス解消は運動だと思う。
運動はぜんっぜん好きじゃないけど。すっきりする。
7  名前: 匿名さん :2019/03/26 20:48
全般、何か精神負担あれば一切食べれなくなる。
不思議な事に水分だけで3日くらい食べなくて平気です。
特異体質だと思う。
悩みや心配が無くなると通常に戻ります。
8  名前: 匿名さん :2020/03/12 07:47
まさに今、仕事のストレス半端無い。
呑みに走る方だけど、数日前に膀胱炎のなりかけを感じ、慌てて水に切り替えた。
もう治ったようだけど、今日まではお酒は控えようと思う。

昔はストレス関係なく呑み過ぎで太ることはあったけど、今はその分食事でセーブするので、ストレス期に太ったり痩せたりははあまり無いかな。
9  名前: 8 :2020/03/12 07:49
やだ、これ古スレじゃない。
私が上げたんじゃないのに何故上がってきた?
トリップパスについて





退職時の有給消化
0  名前: ムチ :2019/05/24 08:28
15年ぶりにパートで仕事をしました。
腱鞘炎の悪化で手術することになり、3か月で辞めることに。
一昨日、最後の給料明細が届いたのですが、週2〜3日程度働いていたのですが、
先月は、9日シフトのなか4日しか働けませんでした。
でも、明細では9日分支給されていました。
これって有給分が加算されているんでしょうか?
ちょうど5日分の有給があったはずなので・・・こちらが申請しなくても、人事か経理の方で有給を消化させるということはありますか?
私がいた職場、20日頃までにタイムシートを提出することになっており、その月のシフトの働くはずの日程も含めて出してしまうので、まだ働いていない分も書くことになっています。
さらに、職場は「有給消化」として、たとえば、6月1日に「出」じゃないけど、「出」にするという形で消化します。
退職するときに、残っていた有給を消化したということにするって、ありますか?



1  名前: 匿名さん :2019/05/26 18:40
うちの会社は消化してくれますよ
2  名前: 匿名さん :2019/05/26 21:32
3ヶ月でやめたのに有給貰えたの?
半年経たないと貰えないとかじゃなかった?
3  名前: 匿名さん :2019/05/27 22:15
>>2
入社と同時にくれるところもあるよ。
前のところも今のところもそう、入社と同時に5日もらえる。
半年経ったら10日云々は、義務になってるラインだよ。それ以上与えるのは会社の自由。
トリップパスについて





返信の仕方
0  名前: 無知 :2018/09/09 10:19
ここ、新しい「kosodate119」の返信の仕方を教えて下さい!
たとえば、スレッドの中のたくさんのレスで、一人の人に宛ててレスしたい場合、どうしたら緑色の「>>1」を付けることができますか?

13  名前: 匿名さん :2018/10/01 18:37
できない・・
>>12
14  名前: 匿名さん :2018/10/01 18:54
>>12
15  名前: 匿名さん :2018/11/14 09:55
>>12
スマホだと数字を押すと、これがでてくるんだけど12番さんのは>が全角だね。
16  名前: 匿名さん :2018/11/17 21:47
>>15

pcだといちいち自分で打ち込まないといけないんですよね?
スマホだと違うんだ〜
ガラケーなので知らなかったです
17  名前: 匿名さん :2019/04/30 23:38
>>6
トリップパスについて





友達のお悔やみ
0  名前: みどり :2019/03/06 08:21
学生時代の友達が2月に亡くなりました。
だいたい3〜5人で集まり、卒業後も旅行に行ったり、最近は年1程度で集まりランチをする仲でした。
亡くなった子とは結婚する前は、二人でディナーに行ったり、映画を見に行ったりもしていました。
生前に一番よく連絡を取り合っていた子が、返事があまり来ないので心配して実家に電話してみたら(亡くなった子は実家住みでしたので)「突然ですが亡くなりました」と。
来週、友達数人とご実家にお邪魔してお線香をあげさせてもらおうということになりました。
こういう場合って、やはり喪服で行くべきですか?
お香典は個々で持っていくのがマナーですよね?いくらくらい包むのが適当なのでしょう?
1  名前: 匿名さん :2019/03/07 08:25
うーん。
地味目の服装で良いのでは?
香典額は地域性もあって、多く入れてもいけないところがあるのでどうだろう?
私なら5千円かな。

香典はお友達数人で行くなら、一同で包むのも個々でもどちらでもよいと思いますよ。
2  名前: 匿名さん :2019/03/07 08:34
もしかして一番仲の良かった子は香典は1万円包みたいと思うかもしれないので、連名じゃなく個々で包んだ方が良いかもね。
3  名前: 匿名さん :2019/03/07 08:46
私なら5000円とお供えのお菓子かな。
その子の好きな物が良いと思う。

私は両親を亡くしているので、本音は、5000円包むとお返しをしなくてはならなくなるから、お返し無しのお供えのお菓子だけで充分です。
あったらお花券とかは助かります。

お友達は若くしてお亡くなりになったのね、
ご冥福をお祈りします。
4  名前: 匿名さん :2019/03/07 09:21
私も経験があります。

お互い小さな子供を抱えていたので、会うのは年1会程度。
そろそろ連絡をとろうと思っていた矢先の訃報でした。

最後に会ったのは、共通の友人の出産祝いに集まったとき。
その直後に末期ガンがわかったと、あとから聞きました。

ご家族はそっとして欲しいようで
家族葬なので、弔問と香典は堅く辞退しますってメールが回ってきた。
とりあえず葬儀には、友人数人と連名で弔電と供花を送りました。

そして四十九日を前に弔問させていただきました。

喪服ではなかったけど、黒を基調にした服装で行きました。
これもあとから聞いたのですが
ご近所の方々(友人はマンション住まい)には、話していないそうです。
なので喪服でゾロゾロ訪問しなくて良かったと思いました。

香典は葬儀で断られたこともあり
持って行かず、その代わりに
友人2人で1万円程度の供花を事前に送りました。

微笑む彼女の遺影の近くに、大輪の百合が咲いていました。
少しは家族の慰めになったのでは、と思いました。

ご家族は話をするのも辛いだろうと思い
こちらからは何も聞かなかったのですが
最後の1年の様子をポツリポツリと話してくれました。

週末になると、私たちのような友人関係が訪問してくるようですが
何組かは断っているみたいでした。
若くして亡くなった友人の死を、好奇の目で見られたくないようでした。

今回も、ご家族はそっとしておいてほしいようですね。
でも、すでに香典返しを用意している場合もあるので
5000円程度包むのが良いのでは。
香典返しを渡されなかったら
「香典返しは不要です」って、伝えて
ご家族の負担を減らして欲しいと思います。

5  名前: みどり :2019/03/15 10:35
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
みなさん、教えて下さってありがとうございます。
一番連絡を取っていた友達の一人が、妹さんと連絡を取ってくれたのですが、
落ち着いたらこちらから連絡します、とのことだったそうです。
お母さまが体調を崩されていることもあり・・・もしかしたら、お墓に行くだけでおうちのほうは遠慮してほしいといわれるかもしれません。
トリップパスについて





そんなに保育所に預けたい?
0  名前: 匿名さん :2018/10/05 19:02
仕事と子どもって、どっちが大切なんだろう、って思う。
親の変わりはいない。保育士の資格をもっているけど
資格を活かさない理由を、親は納得して預けているのだろうかと
思う。狭い空間の中で、毎日どなり声をきいて、どんなおとなに
なるのだろう。保育士確保というけれど、質の重視は置き去りである
10  名前: 匿名さん :2018/11/20 11:31
これは働く母親批判でなく
職場環境としての保育所批判?
11  名前: 匿名さん :2019/01/12 05:53
主さんは大学でてます?
短大とかじゃなくてです。今まで男女平等の成績を取ってていきなり仕事になったら結婚出産で辞めてねってなんか違うと思います。

一回辞めたら復帰出来ないような仕事で、専門知識がありしかも能力のある人はたくさんいます。
やめてから子供がデカくなってまたパートで復帰しようなんて勿体無い人がいっぱいいます。

私も大学を卒業し、その資格でまた子供がでかくなってから復帰してますが資格がなかったら復帰してません。
12  名前: 匿名さん :2019/01/23 21:41
正直、辞めてほしいと(会社側が)思っている人材もいる。
だけど妊娠出産で辞めろとは言えないので受け入れている。
みんながみんなキャリアがあるわけではない。
替えの利く事務員が働き続ける場合も多いんです。
だけど本人必死ですよ。
子どもができたからこそお金がかかるし、旦那さんの給料だけじゃやっていけない人多いです。
会社側は、子持ちのおばさんは辞めてもらって若いOLを入れたいと当然思ってる。
だけど会社にしがみついて「正社員」を守らなければ食べていけない。
辞めてパートになったら収入激減しますから。

専門職の人がどれだけいるのか怪しい。

お金がたっぷりあって、シッターさんを雇って自分は遊び歩く奥さんもいる。
旦那さん次第だなって思いますね。
13  名前: 匿名さん :2019/01/30 15:14
今の世の中ワーキングプアって呼ばれている若者も多くて頑張って働いても生活保護の受給水準にも満たない収入しか得られない人がいる。
2人で働いて生活するなら大丈夫でも、妊娠出産していきなり妻と子供2人も養うのは難しい男の人も少なくない。だとしたら子供を預けたい・預けたくないなんて考えている余裕もなく、預けざるを得ない人もいますよね。

年功序列で若者の手当てが少ないとか、経済低迷で頑張れば給料が上がると言うわけでもない。
こればっかりは子供を育て切ったもう少しで本当のお婆ちゃん(孫が生まれる)方が近いって言うような年齢の人間がとやかくいう事では無いと思う。
私は大学で取った資格が役に立って一旦離職して8年専業主婦してから、縁があってその資格でまた働き始めることが出来たけれど世の中そんなに上手くいく人ばかりじゃない。
幼稚園や保育園・保育所に預けている人が子供より仕事を取った訳では無くて、子どもと生きていくために仕事しなくちゃいけない人もいる。
主さんは子供と一緒にいるために健康なのに働かずに離婚して生活保護とか、1Kに住んで食事がご飯・お味噌汁・おかず無しとか菓子パン1つの方が理想的ですか?
お金が無い人は結婚するな子供産むなとは言えないのだし、子どもとの生活や将来を考えて働くのは普通の事だと思いますよ。
14  名前: 匿名さん :2019/02/03 15:31
>>11
そんなの知らないよ。
他所の家庭の奥さんが仕事続けないともったいないとか。
子供を産めば皆同じ責任あるお母さんだよ。
それを無理矢理人に預けて働くのも勝手だけど、預け先ないとかうるさいよ。
トリップパスについて





ハローワークに行くとき
0  名前: 必死 :2019/01/14 09:47
非常識な質問かもしれませんが、教えてください。
15年のブランクがあるのですが、パートの仕事に就きたくて探していたら、
ハローワークのインターネットサービスで良さそうな仕事を見つけました。
ハローワークで紹介状をもらってそれと一緒に履歴書を送らなくてはいけないようなのですが、
ハローワークで登録をしないと紹介状はもらえないんですよね?
登録するには、何をもっていけばいいのでしょうか?
履歴書とか必要なのでしょうか?
1  名前: 匿名さん :2019/01/14 10:30
ハローワークに行ってから、「求職申込書」を記入します。
求職申込書はハローワークに登録するための書類で、氏名や生年月日といった基本的な情報、学歴や資格や職歴、希望する仕事の条件などを記入するものです。
失業保険の手続きの場合は、離職票とかマイナンバーが必要ですが。
2  名前: 必死 :2019/01/15 19:41
教えてくださってありがとうございます!
失業保険の手続きはなく、パート希望です。
市役所の仕事に求人があり、それにはハローワークの紹介状が必要で、たぶん、登録しないと紹介状はもらえないだろうと思い、登録には何が必要なのか不安だったので、こちらで質問させていただきました。
登録は、身ひとつで行くだけでいいんですね。
ありがとうございました。

3  名前: 匿名さん :2019/01/15 20:17
免許証など身分証明書が必要だったかもしれません。
だいぶ前の不確かな記憶ですみません。
4  名前: 必死 :2019/01/16 07:04
身分証明書ですね。
重ね重ねありがとうございます!
トリップパスについて





子どもの就活
0  名前: ついていく? :2018/12/14 10:14
娘が就活中。
筆記試験は無事に突破し、1月に東京で一次面接があるらしいって話を職場で同僚にしたら「ついていくんでしょ?」って言われて「えっ?」ってなった。
子供が地方から東京に面接で行く時って親が一緒にホテルに宿泊するものなんですか?
うちの親も「親戚の○○君の時も、□□ちゃんの時も親がついていったって聞いてるよ。あんたもついていくんでしょ?」って言うし。



1  名前: 匿名さん :2018/12/16 22:02
「東京は怖いところだから、子供1人では
行かせられない」っていう人や、子供が東京行
くのに便乗して自分も観光にという人もいる
だろうね。
正解なんてないよ。
私も北海道や沖縄だったら便乗するかも。笑
2  名前: ついていく? :2018/12/17 17:25
そりゃそうだ(笑)
確かに北海道とか沖縄だと便乗する(笑笑)
気が楽になりました!
ありがとう!
3  名前: 匿名さん :2018/12/23 08:53
まさに北海道から東京。
日帰りで一人で面接行ってきたよ。
超ド級の方向音痴、碁盤の目の街でも迷う娘が、
あの大都会東京から無事に面接して帰ってきたよ。
やればやれるもんだよ。
トリップパスについて





肌掛け布団って
0  名前: しりたい :2018/11/01 08:37
基本的にはカバーはしないで使うものなのでしょうか?
他の掛け布団には、四隅にひもがついていてカバーを固定できるのが、
肌掛け布団にはひもが付いていないですよね?
昔みたいに、大きな安全ピンでとめてカバーがずれないようにするんですか?
それと、毛布も。
安全ピンを付けないと、ずれたり、カバーの中で毛布がひとかたまりになりますよね。
どうして、毛布の四隅にもひもを付けてカバーの中でずれないようにしないんだろうとおもうのですが、毛布も、基本的にはカバーを付けないで使用するものなのでしょうか?
3  名前: 匿名さん :2018/11/01 16:22
ええっ、毛布にカバー掛けるなんて初めて聞いた。
一般的に毛布にはカバーはしないから紐通しは必要ないんだと思うよ。
4  名前: 匿名さん :2018/11/01 16:33
毛布カバーはガーゼなので、つけてる方が好きだ。でもズレるのが嫌い。
肌布団にはガーゼを使用している。
5  名前: 匿名さん :2018/11/01 16:49
ガーゼの毛布カバー大好き。
絶対にカバーかけてます。

肌かけ布団にもカバーしますよ。
私は肌かけ布団は使ってないけど。

昨日やっと羽根布団出しました。
さすがに毛布だけじゃ寒くなってきた。
6  名前: 匿名さん :2018/11/01 16:54
私も2番さんと同じで
羽毛の肌掛け布団はカバーしない
理由は、肌掛けが必要な時期は気が向けば朝洗ってその日の夜には乾いてるから。
でも、普通の掛布団の時期は一日では乾かないからね〜
できるだけ、洗う回数を減らしたいからカバーしてる。
と、掛布団は羽毛を止めてニトリとかイケアで売ってる化繊綿のものに変えました。
こっちの方が乾きやすいからね〜
7  名前: しりたい :2018/11/02 08:27
みなさん、ありがとうございます。
まず、訂正したいのですが、ひもが付いているのはカバーのほうで、布団の四隅はループが付いているのでした。
うちは、猫が数匹いて、布団の上(布団が無い時期は毛布や肌掛けの上)に寝て、
1匹の猫は風邪の後遺症で涙とたまのくしゃみで汚されてしまうことがあるので、
カバーをしていれば洗濯が楽なので必要なのですが・・・。
基本、肌掛け布団や毛布はカバーをしないのが多いのかぁ。
だから、カバーをしやすく出来てないんですね。
トリップパスについて





壁の修理方法教えてください
0  名前: やられた :2018/08/20 07:33
うちの高1娘がわざと壁を壊しました。
中の断熱材までむしられ、50センチ四方ぐらいのかなりの大穴です。
またやると思うので、業者を呼んで本格的に修理するのはもったいない。
でも冷房のききは悪くなるし、冬などは寒いと思います。
これをふさぐのによい方法はあるでしょうか。
見栄えは気にしません。

1  名前: 家具で :2018/08/20 11:08
断熱材って、グラスウールですか?
ガラス繊維だから、素手でさわると刺さってチクチクしますよ。万が一、目に入ったら大変です。
そこを説明したら、女の子なら触らなくなると思いますよ。

もし外壁に面した壁だったら、断熱性能に影響するし、結露の原因にもなるかもしれませんね。
自分でするなら、ホームセンターで断熱材を手に入れて壁にしっかり詰めて、板で覆う。
本棚を置くなどして、隠します。

あまりにも破壊するようでしたら、修理代は小遣いから取るか、お年玉没収ですね。
2  名前: 匿名さん :2018/08/20 11:23
>>1

レスありがとうございます。
そうそう。外壁に面した壁です。

断熱材はグラスウールではないようです。
もっとふわふわして、片面にビニールがついています。
下をむしったので上が落ちてきていて、これをどうしたものか。
壁の穴から元の残りを接着しながら押し戻して新しいのを買って入れるか
もしくは全部入れ替えるか、ですかね。

娘は広汎性発達障害で、買い物依存症みたいな症状もあります。
壁の弁償といっても、そもそも金銭管理が自分でできない状態です。
今学校関係者や相談支援員、病院関係者、市役所の職員それぞれ各分野の方々に
そのことも含め、相談会議の機会を作ってもらうように働きかけてはいます。
同じことでお困りの方はここには少ないと思うので、壁直しの件に絞って
ご相談した方がよいのかなと考えております。
3  名前: 主=2 です :2018/08/20 11:31
ハンドルネーム入れずに発信してしまい、失礼しました。
トリップパスについて





どうぶつの森ポケットキャンプ
0  名前: アプリ :2017/11/01 15:40
11月下旬リリース予定ですが
22日配信が濃厚との噂が広まってますね。
翌日が祭日だしそうだったらいいなあ。
楽しみにしてる人いますか?
7  名前: 配信されたね :2017/11/21 18:51
>>6
> 22日配信のようです。
> 楽しみですねー!

インストールできました。でもエラー続き!
8  名前: ニア、ク :2017/11/21 18:54
>>7
>> 」イ」イニ?ロソョ、ホ、隍ヲ、ヌ、ケ。」
>> ウレ、キ、゚、ヌ、ケ、ヘ。シ。ェ
>
>・、・ケ・ネ。シ・?ヌ、ュ、゙、キ、ソ。」、ヌ、筵ィ・鬘シツウ、ュ。ェ

、゙、タクカー篳ッノス、オ、?ニ、ハ、、、テ、ニ、ウ、ネ、ハ、ホ、ヌ。「ヘシネモソゥ、ル、??」
9  名前:    :2018/07/14 14:32
>>1
>11月下旬リリース予定ですが
>22日配信が濃厚との噂が広まってますね。
>翌日が祭日だしそうだったらいいなあ。
>楽しみにしてる人いますか?
10  名前:    :2018/07/14 21:27
>>1
>11月下旬リリース予定ですが
>22日配信が濃厚との噂が広まってますね。
>翌日が祭日だしそうだったらいいなあ。
>楽しみにしてる人いますか?
11  名前: Lv.120 :2018/07/25 09:13
>>1
まだ遊んでる人いるかな?
私のフレンドは100人のうち40人がログインしなくなってます。
ポケ森人口減る一方ですね。

最近知ったのですがアプリゲーム(通信必須なタイプ)は
配信終了したら起動できなくなるんですね。

ゲーム機とソフトでしか遊んだことなかったから
アプリゲーム始めるときはそこを考えてなかった。

ポケ森でコツコツ収集してもいつかゼロになるんだ・・・
収集にこだわらずイベントを楽しむのがよさそうですね。
配信終了する頃にはSwitchでるかな。
トリップパスについて





どうして太るのか
0  名前: 駄です :2015/01/26 11:35
ここでよくレスで「太っていそうー!」とか書かれていますが、そんなにみんな簡単に太るんですか?
「最近、人に会わない」と書くと「太っていそう」。

私は菓子好きですが、太った事がありません。
太る、太る、ダイエット、と言いますが、普通に食事していれば、それは必要なものなのですから、肥満になる必要はありません。
痩せたければ食べなければいい話で、しかし、太る事自体そんなに良くない事なんですか。
年取れば、少しぼっちゃり、の方が若く見えます。
14  名前: 不食した人 :2015/07/05 12:03
>>1
一か月間、水と飴しか口にしなかったって人がいたけど、9キロしか減ってないって。普通なら餓シ寸前で20キロくらい減りそうな気がするけど。

食べないと出ないよね。
腸は休止状態だったんだろうか。
15  名前: 代謝 :2017/04/07 12:09
>>1
仕方ないよ
16  名前: ハードル :2017/04/07 13:50
>>1
人に寄ってる太った事のハードルって
違うからなぁ
主さん許容範囲がおおらかのかもしれないよ。
1キロ増えただけで
太った太ったと大騒ぎしてる人って沢山いる

だいたいガリガリのモデル体型の人に多い
17  名前:    :2018/07/14 14:25
>>1
>ここでよくレスで「太っていそうー!」とか書かれていますが、そんなにみんな簡単に太るんですか?
>「最近、人に会わない」と書くと「太っていそう」。
>
>私は菓子好きですが、太った事がありません。
>太る、太る、ダイエット、と言いますが、普通に食事していれば、それは必要なものなのですから、肥満になる必要はありません。
>痩せたければ食べなければいい話で、しかし、太る事自体そんなに良くない事なんですか。
>年取れば、少しぼっちゃり、の方が若く見えます。
18  名前:   :2018/07/14 21:28
>>1
>ここでよくレスで「太っていそうー!」とか書かれていますが、そんなにみんな簡単に太るんですか?
>「最近、人に会わない」と書くと「太っていそう」。
>
>私は菓子好きですが、太った事がありません。
>太る、太る、ダイエット、と言いますが、普通に食事していれば、それは必要なものなのですから、肥満になる必要はありません。
>痩せたければ食べなければいい話で、しかし、太る事自体そんなに良くない事なんですか。
>年取れば、少しぼっちゃり、の方が若く見えます。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  次ページ>>