育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

いまさら人には聞けない素朴な疑問解決


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
241:遊戯王ARC-V、(1)  /  242:うずまきナルトについて(1)  /  243:キラキラプリキュアアラモードキュアホイップについて。(1)  /  244:私立大学入試の模試について(6)  /  245:転居(5)  /  246:ジャガイモの芽(5)  /  247:過去問の取り組み方(3)  /  248:どうして広い面積だと明るく見える?(4)  /  249:じゃあ西島(6)  /  250:服の収納について(3)  /  251:中高年って(7)  /  252:キャリーなんとか(14)  /  253:電子レンジとお別れ(3)  /  254:机下(7)  /  255:USJ詳しい方(3)  /  256:生理中の旅行でのお風呂(2)  /  257:おいしい餃子のあん、教えて下さい(10)  /  258:鳥ハムって知ってる?(9)  /  259:なんか最近(6)  /  260:お弁当つくるのが苦手な人どうしてるか(8)  /  261:休日の度に(4)  /  262:営業マンの対応(7)  /  263:指輪(6)  /  264:野菜室のやさい(7)  /  265:視聴率(2)  /  266:入学式の装い(5)  /  267:地区委員(6)  /  268:魚の缶詰、温める?(13)  /  269:高校卒業式 保護者のマスク(3)  /  270:どうして(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次ページ>>

遊戯王ARC-V、
0  名前: あかな :2017/03/12 04:44
遊戯王ARC-Vの主人公、
榊遊矢がもし、画面の向こうの視聴者とファンに向かって、
今までの失敗を動画で謝罪をしたら皆さんは許すことはできますか?
1  名前: あかな :2017/03/13 15:32
遊戯王ARC-Vの主人公、
榊遊矢がもし、画面の向こうの視聴者とファンに向かって、
今までの失敗を動画で謝罪をしたら皆さんは許すことはできますか?
トリップパスについて





うずまきナルトについて
0  名前: zz0n0 :2017/03/12 09:48
ナルトの主人公、
うずまきナルトが木の葉隠れの里の七な代目火影になりましたが、
うずまきナルトを火影だと認めたいですか?
1  名前: zz0n0 :2017/03/13 15:29
ナルトの主人公、
うずまきナルトが木の葉隠れの里の七な代目火影になりましたが、
うずまきナルトを火影だと認めたいですか?
トリップパスについて





キラキラプリキュアアラモードキュアホイップについて。
0  名前: あかさ :2017/03/08 02:33
視聴者とファンは何故、
キュアホイップこと宇佐美いちかのことを好きになってくれないんでしょうか。
やはり、空気が読めないことと仲間が5人もいるからでしょうか?
1  名前: あかさ :2017/03/08 18:47
視聴者とファンは何故、
キュアホイップこと宇佐美いちかのことを好きになってくれないんでしょうか。
やはり、空気が読めないことと仲間が5人もいるからでしょうか?
トリップパスについて





私立大学入試の模試について
0  名前: 高1の母 :2017/02/24 23:26
無知過ぎて質問の要点もまとまらないのですが
よろしかったらお付き合いください。

①大学受験の模試では、A判定とかB判定とか出るんですよね?
 ああいうのはいつ頃からどのように受けるものなのですか?

②志望する大学と学部は決まっているとして、
 受験に向けて選択授業が始まるのが高2、
 更に大学ランク別にコースに分かれるのが高3だとすると、
 はやり高3ぐらいから判定を気にしていくべき?

③模試の受験科目というのは、大学受験をする際に選択する科目で
 受けるんですよね?
 各大学ともいろんな入試方法があると思うのですが、
 模試にもいろいろな種類があるのですか?
 たとえばセンター利用の場合とか一般の英語4技能型の場合とか…

④志望大学の候補はいくつかありますが、
 入試科目がすべて同じ場合は、その分の大学・学部名を書けば
 同時に判定してもらえるということですか?

⑤それぞれの大学に強い模試業者があるので
 選んで受けた方が良いと聞きましたが、
 皆さんやはり複数の種類の模試を受けるものなんですか?
2  名前: 現高1? :2017/02/25 22:01
>>1
あれ? 現高1? まだ受けてないの? 

現高1なら、もう模試の結果を見て、なんとなくの志望校も決まって、文理の希望も提出して終わって、高2からはガッツリ判定を気にしていくものだと思うけど。志望大学はいくつか書けるので、それに必要な科目を受けれいてれば判定してもらえるよ。

模試は進研模試を受ける人が一番多いらしいけど、これは難関大の判定には向かないので、難関大志望だったら河合とか駿台とかになるそうだよ。
3  名前::2017/02/26 00:08
>>2
高校では進研を各学期に受けていて、
それもあって目標の大学は決めたらしいのですが、
私自身はその結果を見ていないんです。
子ども任せにしてしまって。
1年生の内ではまだ参考程度にしかならないだろうなと思っていたし…。

高校の方では3年生から河合も受けるようですが、
2年生までは進研みたいです。
同時に外部でも受けた方が良いのですね?

3年生以前に受ける模試というのはどこの業者のものでも、学年ごとの修学状況が考慮された内容ですか?
それでいて入試科目だけ受ければガッツリ判定まで出てくるものなのでしょうか?

高校受験の模試だと、2年生までは母体も少なくてあまり参考になりませんよね。
なので、ガッツリ判定を気にし出すのは3年生ぐらいからかなと思っていました。
その辺は大学受験の場合だと違ってくるのでしょうか?
4  名前: 高校偏差値は? :2017/02/26 07:02
>>1
高校の偏差値がわかると、返事もまた違ってくると思うよ。

高校によって受ける模試の種類も変わってくるから。
5  名前: ん? :2017/02/26 11:28
>>1
大手を受けたら間違いないと思う。
河合とか駿台とか代ゼミとか。

でも、私は2番さんとは逆の考えで
模試の判定の信ぴょう性が高くなるのは3年秋以降の模試だと思う。浪人生もいますからね。

大学受験は高校受験と違って何校も受けますから
今それほど気にしなくても。
あとは、受ける学校の問題に特色があるなら、
それに慣れる訓練をするべきじゃないでしょうか
記述問題が長いとか、英文読解が長いとか、数学に特徴的な問題が毎年出るとか、大学によって違うと思うので。一教科だけ難しいとかね。

模試で判定をよくするよりも、志望校が決まっているならそれに対応した勉強が必要なのでは?
6  名前::2017/02/26 17:57
>>1
皆さんありがとうございました。

私としては5番さんの感覚でいたのですが、
噂板の方で高2から判定を気にしていらっしゃる方がいたので、聞いてみたくなりました。
あ、2番さんもそうですね。
全ては高2から気にするとしたらの疑問でした。

高校の方でも進路指導はしっかりやってくれているようなので大丈夫かとは思いますが、
私も予備知識として知っておきたくて。

また相談させていただくかもしれません。
その折はどうぞよろしくお願いします。
トリップパスについて





転居
0  名前: それぞれ :2015/10/17 00:33
不具合建築マンションのニュースを見てると「簡単に引っ越せない」「いまさら家を建てられない」と多くの人が言っているのに、どうしてこのサイトには「なんで引っ越さないの?」という質問が多いんだろう。
1  名前: それぞれ :2015/10/18 12:11
不具合建築マンションのニュースを見てると「簡単に引っ越せない」「いまさら家を建てられない」と多くの人が言っているのに、どうしてこのサイトには「なんで引っ越さないの?」という質問が多いんだろう。
2  名前: それはね :2015/10/18 13:18
>>1
賃貸住まいの人か、または、他人事だから。
3  名前: そうそう :2015/10/18 16:38
>>2
>賃貸住まいの人か、または、他人事だから。

所詮他人事なんだよね。
離婚すればいいとかも。
4  名前: そりゃ :2015/11/06 00:02
>>1
金持ちが多いから、ここ。
5  名前: 愚図 :2015/11/06 07:28
>>1
愚図の愚痴がキライだからじゃない?
トリップパスについて





ジャガイモの芽
0  名前: ことこ :2015/10/20 17:52
近頃ジャガイモの芽について考えています。
私は母親からジャガイモの芽は取るよう教わりましたが、いざ一人で調理するとなると…どれが芽なんだろう(>_<)
明らかに根っこが出てる所はわかりますが、微妙な黒い点みたいなのとか…芽なのか不明な部分が多くて。義母に聞くと芽を取った事が無いと言います。半分ボケ始めているので完全に信用はしないですが料理番組とかで皮剥かず丸ごと使う時ありますよね。芽は毒だと教わったのですが気にし過ぎですか??
1  名前: ことこ :2015/10/21 14:11
近頃ジャガイモの芽について考えています。
私は母親からジャガイモの芽は取るよう教わりましたが、いざ一人で調理するとなると…どれが芽なんだろう(>_<)
明らかに根っこが出てる所はわかりますが、微妙な黒い点みたいなのとか…芽なのか不明な部分が多くて。義母に聞くと芽を取った事が無いと言います。半分ボケ始めているので完全に信用はしないですが料理番組とかで皮剥かず丸ごと使う時ありますよね。芽は毒だと教わったのですが気にし過ぎですか??
2  名前: みんな取る :2015/10/21 16:22
>>1
>近頃ジャガイモの芽について考えています。
>私は母親からジャガイモの芽は取るよう教わりましたが、いざ一人で調理するとなると…どれが芽なんだろう(>_<)
>明らかに根っこが出てる所はわかりますが、微妙な黒い点みたいなのとか…芽なのか不明な部分が多くて。義母に聞くと芽を取った事が無いと言います。半分ボケ始めているので完全に信用はしないですが料理番組とかで皮剥かず丸ごと使う時ありますよね。芽は毒だと教わったのですが気にし過ぎですか??

気になる所は全部取る。皮が緑の時も。
小学校調理実習で食中毒、なんてたまに聞くからね。
3  名前: 駆逐 :2015/10/21 17:05
>>1
私もポチンと出てるのは全部取ってる。
緑っぽい部分があればそれもね。

用心にこしたことはないよ。
4  名前: 真っ白 :2015/10/22 15:14
>>1
キレイな真っ白の状態で調理するよ。

芽だろうと傷だろうと全部取る。
5  名前: しぬよ :2015/10/23 16:00
>>1
ジャガイモの芽、集めてコップ1杯も食べればしぬって
聞いたから全部取るようにしてる。

平たい所や出っ張ってるところが黒いのは
傷か当たったところだよ。

くぼんでるところは全部グリってえぐってるよ。
出てなくても芽がある時があるから。
トリップパスについて





過去問の取り組み方
0  名前: 教えてください :2015/10/17 02:49
高校受験に際しての過去問の取り組み方ですが、
「しっかり過去問をやる」の“しっかり”とは、
具体的にどうすることでしょう?

1回目に解けなかった問題があれば見直して理解しておき
2周目3周目のときにはバッチリ解けるようにしておく…
で良いのでしょうか?

また、古い年の分から順にやるのが良いと聞きましたが、
それは何故ですか?

過去問を取り組むにあたり、ほかに留意すべき点がありましたら是非教えてください。
1  名前: 教えてください :2015/10/17 21:23
高校受験に際しての過去問の取り組み方ですが、
「しっかり過去問をやる」の“しっかり”とは、
具体的にどうすることでしょう?

1回目に解けなかった問題があれば見直して理解しておき
2周目3周目のときにはバッチリ解けるようにしておく…
で良いのでしょうか?

また、古い年の分から順にやるのが良いと聞きましたが、
それは何故ですか?

過去問を取り組むにあたり、ほかに留意すべき点がありましたら是非教えてください。
2  名前: 変則だけど :2015/10/17 23:43
>>1
うちは過去問がたくさんあったので、出題傾向をつかむために問題をコピーしてチョキチョキ切って出題分野ごとに分けたりしました。

英語と国語は得意だったので、そのまま2回分ぐらいやってみてこれなら大丈夫と判断しました。
数理社は時間配分の為に通してやる分を残し、あとは上記のように問題を出題分野ごとに分類しました。毎年のように出ている分野とかこの分野は出題パターンが決まっているとかがわかります。その中で得意な分野から確認しながらやって、最後に苦手な分野をじっくりやりました。

ま、こんな使い方もあるよってことで。
3  名前::2015/10/18 16:44
>>2
チョキチョキ切って分類したら一目瞭然ですね!
なるほど〜。
受験までまだ時間はあるし、今からでも遅くないですよね。
やってみます!

ありがとうございました!
トリップパスについて





どうして広い面積だと明るく見える?
0  名前: 壁紙 :2015/10/01 01:19
もしご存知だったら教えてください。壁紙を選ぶ時など、小さない見本だとちょうどいい色に見えても、いざ壁一面に貼ると思ったよりも明るく見える、ワントーン暗くしたほうがいい、と聞いたのですが、どうしてなんでしょう。

実際壁紙を貼ってみたらその通りでした。

ネットで調べて、多分答えはどこかに書いてあるんでしょうが、なんせおばちゃんなので何十ページもある大学の論文などを読むのはきつくて・・・。
1  名前: 壁紙 :2015/10/02 12:41
もしご存知だったら教えてください。壁紙を選ぶ時など、小さない見本だとちょうどいい色に見えても、いざ壁一面に貼ると思ったよりも明るく見える、ワントーン暗くしたほうがいい、と聞いたのですが、どうしてなんでしょう。

実際壁紙を貼ってみたらその通りでした。

ネットで調べて、多分答えはどこかに書いてあるんでしょうが、なんせおばちゃんなので何十ページもある大学の論文などを読むのはきつくて・・・。
2  名前: 想像 :2015/10/02 14:50
>>1
色って、光の中でその色の光線だけ反射して目に届くものでしょ。
面積が広いとそれだけ多くの光線が目に入るから、明るく見えるんじゃないかな。
3  名前::2015/10/02 22:21
>>2
>色って、光の中でその色の光線だけ反射して目に届くものでしょ。
>面積が広いとそれだけ多くの光線が目に入るから、明るく見えるんじゃないかな。

ほほう、なるほど。この色からこれだけの光を受けるからってこと? それはありそうな気がします。

じゃあ黒い壁紙だと広いほうが暗く見える? いや、多分違うよね。

なんかすっきりこないんです。参考になりそうな論文があったんだけど、60ページくらいあって断念しました。老眼が悲しい。
4  名前: 想像 :2015/10/02 23:09
>>3
素人の考えることだから、話半分で読んでね。

黒の壁紙であっても、人間の目に見えるということは、少ないながらも光を跳ね返して目まで届いてるんだと思うのよ。
光が無い真っ暗闇の状態だと何も見えないでしょ。
だから、やはり面積が広くなればなるほど届く光の量は増えるんじゃないかと。
トリップパスについて





じゃあ西島
0  名前: 苺夜 :2015/09/25 12:08
西島秀俊の良さはどこにあるの?

嵐・二宮そっくりの犬顔、
鼻から口元のゴモッと感がなんとも・・
2  名前: 苺夜 :2015/09/26 13:08
>>1
もう、筋肉。肉体。
押し殺した恋心を演じさせたら天下一品。
3  名前: ↑すみません :2015/09/26 13:09
>>2
すみません。

まさかのスレ主さんとのHNかぶり。
4  名前: くせが無い :2015/09/26 14:18
>>1
>西島秀俊の良さはどこにあるの?
>
>嵐・二宮そっくりの犬顔、
>鼻から口元のゴモッと感がなんとも・・

なんか判らないけど、この人は好きだ。
5  名前: なんとなく :2015/09/26 14:24
>>1
ミステリアスなところ、じゃない?
私はあまり好きじゃない。
6  名前: ゴモ感 :2015/09/26 20:24
>>1
私にとってはあの鼻が全てを台無しにさせてる。

でも、そのゴモっとした感じがいいという人が大半なのではなかろうか?
トリップパスについて





服の収納について
0  名前: おかっきー :2015/09/22 15:42
服の収納の事なんですが、今、私の服は引出し式のプラスチックのケースに入れて、押入れの上段に置いてます。子供や夫の服はタンスにしまっています。
防虫剤はそれぞれに入れてありますが、私の服だけが虫に食われてしまいます。
すきまだらけで密封性の全く無い三段重ねのプラスチックの引出し式
と言うのがやっぱり良くないのでしょうか…。
1  名前: おかっきー :2015/09/23 20:20
服の収納の事なんですが、今、私の服は引出し式のプラスチックのケースに入れて、押入れの上段に置いてます。子供や夫の服はタンスにしまっています。
防虫剤はそれぞれに入れてありますが、私の服だけが虫に食われてしまいます。
すきまだらけで密封性の全く無い三段重ねのプラスチックの引出し式
と言うのがやっぱり良くないのでしょうか…。
2  名前: 押入れ :2015/09/23 20:41
>>1
引き出しの中だけでなく、押入れそのものを防虫した方がよいのでは。
3  名前: 主です :2015/09/23 20:50
>引き出しの中だけでなく、押入れそのものを防虫した方がよいのでは。

あ、そっか‼
ものすごく初歩的な事に気づいていませんでした。
お恥ずかしい(^_^;)
ありがとうございます!
トリップパスについて





中高年って
0  名前: 今は :2015/09/15 06:28
何歳から何歳くらいまでが中年なんでしょうか?
老人とは?

時代で変わるよね。
白髪でキビキビ、の人は年寄り扱い出来ないし。
3  名前::2015/09/16 13:37
>>2
>厚生労働省の一部資料(健康日本21など)では、
>幼年期0 - 5歳、
>少年期6 - 14歳、
>青年期15 - 30歳、
>壮年期31 - 44歳、
>中年期45 - 64歳、
>高年期65歳
>
>「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」においては
>45歳以上の者を「中高年齢者」、
>65歳以上の者を「高年齢者」という
>
>うぃきより

ありがとー!

でも、45と64が中年なんて。

64も65も同じ感じがする。
4  名前: きみ :2015/09/16 16:35
>>1
綾小路きみまろのネタ見て、隣の人を叩きながら大笑いする人が中高年。
5  名前: 、チ、遉テ、ネイ」 :2015/09/17 06:08
>>1
・ノ・鬣゙。ヲ・ィ・、・ク・マ・鬣ケ・皈ネ、ホ
ーケ、、、コ、゚、ホツ貊?」

ホソヘタク
」ー。チ20コヘ。眇ユ
20。チ40コヘ。盍ニ
40。チ60コヘ。眇ゥ
60コヘーハケ゚。眷゚

、ハ、タ、ォナソ、テ、ニ、?ハ、。、ネサラ、テ、ソ。」
、ウ、ウ、ォ、鮑タ、ヲ、ネ。「テ貮ッ、マスゥ。「ケ簓ッ、マナ゚、ハ、タ、惕ヲ、ヘ。」

サ荀マネユスゥエヨカ癸」
6  名前: 50 :2015/09/17 07:28
>>1
35〜49が中年
50〜が老人
7  名前: そんなこといったら :2015/09/17 09:58
>>3
>>厚生労働省の一部資料(健康日本21など)では、
>>幼年期0 - 5歳、
>>少年期6 - 14歳、
>>青年期15 - 30歳、
>>壮年期31 - 44歳、
>>中年期45 - 64歳、
>>高年期65歳
>>
>>「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」においては
>>45歳以上の者を「中高年齢者」、
>>65歳以上の者を「高年齢者」という
>>
>>うぃきより
>
>ありがとー!
>
>でも、45と64が中年なんて。
>
>64も65も同じ感じがする。



31の人も44と一緒にしないでって思ってるよ。

単なる括りよ。
トリップパスについて





キャリーなんとか
0  名前: おばさん :2015/06/29 20:43
ぱみゅぱみゅ?

すみません、何が魅力なんでしょうか?
10  名前: 中身 :2015/07/07 23:07
>>9
顔の造作じゃないんだよ。かわいいのは。

彼女自身が努力して造り出している彼女のキャラクターがかわいいんだよ。

お婆さんにはわからないだろうけど。
11  名前: ヒオエムシヤ :2015/07/08 08:31
>>10
ヌッホマエリキク、「、熙゙、サ、
12  名前: BBA :2015/07/09 08:03
>>11
そういうところがバアサンなんだよ。
13  名前: フオーユフ」 :2015/07/09 09:04
>>12
・ユ・。・ハ、鬘「ホノ、オ、篶タ、キ、隍ヲ。」
14  名前: うちの子がファン :2015/09/10 18:11
>>1
おもちゃっぽいチープな可愛さと、ほんのちょっと毒かな。
まさに原宿!
トリップパスについて





電子レンジとお別れ
0  名前: 寂しい :2015/08/29 17:12
31年間お世話になった電子レンジ、先日とうとう寿命が来ました。

こんなに長いお付き合いをした家電は他にありません。
とっても寂しいです。明日、粗大ゴミに出します。

長い間、本当にありがとう。

皆さんの長いお付き合いの家電、教えてください。
1  名前: 寂しい :2015/08/30 21:35
31年間お世話になった電子レンジ、先日とうとう寿命が来ました。

こんなに長いお付き合いをした家電は他にありません。
とっても寂しいです。明日、粗大ゴミに出します。

長い間、本当にありがとう。

皆さんの長いお付き合いの家電、教えてください。
2  名前: 家電じゃないけど :2015/08/31 09:15
>>1
20年くらい同じママチャリ乗ってます。
3  名前::2015/08/31 19:11
>>2
それは凄いですね!愛着が湧いて手放したくないのでは?
トリップパスについて





机下
0  名前: 知らなかった :2015/07/17 03:41
先日、ある医院で紹介状をかいて頂きました。
宛名が○○病院
○○科 先生御机下
とあるのです。

知らないのは私だけ?
とネット検索したら以外と知られてないが、医者の世界では昔の形式を重んじるので、机下 に 御を付ける人もいるのだとか。企業でも使う事がある。
きか と読むのだけれど、変換しても出ないです。

いまさら、です。
3  名前: 御侍史 :2015/07/19 00:21
>>1
>先日、ある医院で紹介状をかいて頂きました。
>宛名が○○病院
>○○科 先生御机下
>とあるのです。
>
>知らないのは私だけ?
>とネット検索したら以外と知られてないが、医者の世界では昔の形式を重んじるので、机下 に 御を付ける人もいるのだとか。企業でも使う事がある。
>きか と読むのだけれど、変換しても出ないです。
>
>いまさら、です。

自分では使わないけど(使う機会ないし)見れば判ります。ちなみにパソですが変換できました。

私は「お手紙落手しました」が好き。
でもメールの時代にはなかなか使えない。
4  名前: 松の葉 :2015/07/20 18:40
>>1
>先日、ある医院で紹介状をかいて頂きました。
>宛名が○○病院
>○○科 先生御机下
>とあるのです。
>

ゴキカ 

でなかった・・・

違うけど、熨斗紙に表書きで「松の葉」って書くじゃない
って実際貰った事ないけど、あれもレアだなと思ってる
松の葉に包むほどわずかですがってことらしいね
どんだけ日本人謙虚通り越して自虐的なんだと思った
5  名前: 主 横です :2015/07/21 06:39
>>4
>
>違うけど、熨斗紙に表書きで「松の葉」って書くじゃない
>って実際貰った事ないけど、あれもレアだなと思ってる
>松の葉に包むほどわずかですがってことらしいね
>どんだけ日本人謙虚通り越して自虐的なんだと思った

謙遜か・・・。
愚息とか愚妻とかいうよね。

愚夫とか愚親って無いんだろうか・・・。

実父が、人が集まると私をものすごく馬鹿にするんだよね。「ろくでもないやつ」とか。
ああ、舅もそうだ。でていけ、とか言われてたし。
私は松葉より価値ないか・・・。

すいません、愚痴になりました・・。
6  名前: 色々ありますね :2015/07/27 00:17
>>1
手紙を書く上で、結構知らない言葉がある事に気付きます。
最近、手紙を書かないですからね。

先日、伯母から「ご恵送頂きまして、誠にありがとうございました。」と手紙を貰いました。「恵送」なんて、知りませんでした。字を見れば意味はわかりますが。

まだまだ、知らない事が多いです。

机下は、確かに病院で紹介状をお願いした時に、書いてありました。でも、最近の若いお医者様も使うのかしら?
7  名前: 父親の発言 :2015/07/27 08:51
>>5
まだ子供の頃、「親にも似ない鬼っ子で」と
父親の知人に紹介されたよ。
『親戚ではお前にそっくりだと言われてるんだけど?』
ムカつきながら聞いていた。
鬼っ子かもしれんが遺伝なんだよ。
トリップパスについて





USJ詳しい方
0  名前: ユニバ :2015/07/14 06:54
来月USJに行くのにエクスプレス・パス5+1バイオハザードを購入しました。
思い込みでバイオだけの時間制限があるのだと思っていたんですが、他のアトラクションも時間制限があり、その内訳が
17:30から18:00バイオ
18:40からハリーポッターエリア入場
19:00から19:15までが
ハリーポッター
スパイダーマンまたはスペースファンタジー
ドリームザライドまたはシュレック
ジョーズまたはバックトゥーザフューチャー
ジェラシックまたはバックドラフト
 
と記載されていました。19:00から19:15分の間でそれだけのアトラクションに乗れるはずがないですし
高いお金を出してチケットを購入したのになんか納得できずにいます。
やはりその15分の間しか使えないのでしょうか?
対象アトラクションが休止期間中の場合は上記記載の時間指定無しアトラクションで使用可能とも書いてあるのですがどうゆう意味ですか?
詳しい方教えてください。
1  名前: ユニバ :2015/07/14 20:08
来月USJに行くのにエクスプレス・パス5+1バイオハザードを購入しました。
思い込みでバイオだけの時間制限があるのだと思っていたんですが、他のアトラクションも時間制限があり、その内訳が
17:30から18:00バイオ
18:40からハリーポッターエリア入場
19:00から19:15までが
ハリーポッター
スパイダーマンまたはスペースファンタジー
ドリームザライドまたはシュレック
ジョーズまたはバックトゥーザフューチャー
ジェラシックまたはバックドラフト
 
と記載されていました。19:00から19:15分の間でそれだけのアトラクションに乗れるはずがないですし
高いお金を出してチケットを購入したのになんか納得できずにいます。
やはりその15分の間しか使えないのでしょうか?
対象アトラクションが休止期間中の場合は上記記載の時間指定無しアトラクションで使用可能とも書いてあるのですがどうゆう意味ですか?
詳しい方教えてください。
2  名前: 電話しちゃえ :2015/07/16 01:05
>>1
>来月USJに行くのにエクスプレス・パス5+1バイオハザードを購入しました。
>思い込みでバイオだけの時間制限があるのだと思っていたんですが、他のアトラクションも時間制限があり、その内訳が
>17:30から18:00バイオ
>18:40からハリーポッターエリア入場
>19:00から19:15までが
>ハリーポッター
>スパイダーマンまたはスペースファンタジー
>ドリームザライドまたはシュレック
>ジョーズまたはバックトゥーザフューチャー
>ジェラシックまたはバックドラフト
> 
>と記載されていました。19:00から19:15分の間でそれだけのアトラクションに乗れるはずがないですし
>高いお金を出してチケットを購入したのになんか納得できずにいます。
>やはりその15分の間しか使えないのでしょうか?
>対象アトラクションが休止期間中の場合は上記記載の時間指定無しアトラクションで使用可能とも書いてあるのですがどうゆう意味ですか?
>詳しい方教えてください。


電話してきいちゃえば?
USJは行ったことないからわからないんだよね。
TDLは親切に教えてくれるよ。
3  名前::2015/07/18 09:54
>>2
>
>
>電話してきいちゃえば?
>USJは行ったことないからわからないんだよね。
>TDLは親切に教えてくれるよ。

平日が五時半までで仕事で電話できなかったので。今日はお休みなので電話してみますね。
トリップパスについて





生理中の旅行でのお風呂
0  名前: みなさんどーしますか? :2015/07/06 04:43
夏休みに家族でキャンプ場のコテージで1泊することになりました。風呂付のコテージが予約取れなかった為、お風呂はキャンプ場の近所にある温泉施設に行く事になっていま
す☺
ところが…なんだか私の生理が旅行日にかぶりそうな予感…(;´д`)
私は一日くらいお風呂入らなくてもいいのですが、子ども達は汗もかくし、大きいお風呂も楽しみにしています。5歳の息子はパパと男湯にいくとして、8歳の娘はさすがに男湯には連れていけません…かと言って、大浴場に一人もちょっとまだかわいそう…。
こーゆう場合、みなさんならどうされますか?
こんなつまらない質問すいません(;・∀・)
1  名前: みなさんどーしますか? :2015/07/07 10:04
夏休みに家族でキャンプ場のコテージで1泊することになりました。風呂付のコテージが予約取れなかった為、お風呂はキャンプ場の近所にある温泉施設に行く事になっていま
す☺
ところが…なんだか私の生理が旅行日にかぶりそうな予感…(;´д`)
私は一日くらいお風呂入らなくてもいいのですが、子ども達は汗もかくし、大きいお風呂も楽しみにしています。5歳の息子はパパと男湯にいくとして、8歳の娘はさすがに男湯には連れていけません…かと言って、大浴場に一人もちょっとまだかわいそう…。
こーゆう場合、みなさんならどうされますか?
こんなつまらない質問すいません(;・∀・)
2  名前: 婦人科 :2015/07/07 14:10
>>1
婦人科に行き、薬処方してもらって、生理をずらせばいいんじゃないかな。
小股から、タンポンのヒモぶら下げている人見た事あるけど、見た目が汚ならしいから、タンポンはやめた方がいいよ。
トリップパスについて





おいしい餃子のあん、教えて下さい
0  名前: 人気の :2015/06/15 08:42
タイトルの通りです。
いつも適当に残り野菜なんか入れます。野菜嫌いなんで。

これこそは!という割合、教えて下さい。
6  名前: 普通のやつ :2015/06/17 20:59
>>1
うちは普通にひき肉と、キャベツか白菜と、ニラとシイタケとタケノコだよ。旦那と次女はキャベツ派、私と長女は白菜派。

私も残り野菜って発想はなかったわー。どんな味か想像つかない。

あ、たまに普通のと一緒に納豆入りも作る。シソ入りも美味しい。
7  名前: 適当 :2015/06/18 17:45
>>1
割合は適当。

キャベツ、ニラ、玉ねぎ、生姜、豚挽き肉、エビ、塩コショウ、胡麻油、醤油。
8  名前: うちは :2015/06/22 21:51
>>1
>タイトルの通りです。
>いつも適当に残り野菜なんか入れます。野菜嫌いなんで。
>
>これこそは!という割合、教えて下さい。

鳥ミンチと玉ねぎでよく作ります。
シュウマイみたいに蒸して、
ポン酢で食べたら美味しいよ。

割合は適当ですが、玉ねぎたっぷりです。
9  名前: 農家の嫁 :2015/06/25 21:55
>>1
質問からずれるかもしれないけど、義実家が農家で季節には野菜が山のように届くので、それを使って餃子を作る。

作ったことがあるのは

ほうれんそう
茄子(薄切りして塩もみ)
切り干し大根(戻してみじん切り)
白菜
玉葱
オクラ(小さな胡瓜並みに大きくなったかわいくない奴。茹でて薄切り)

などです。
これは、というほどではないけど、まずくもない。茄子は意外においしいです。どれも肉:野菜が1:1になるくらいで作ります。
10  名前::2015/06/26 08:32
>>1
いろいろと有り難うございまいした。
三世代で、好き嫌いも色々、ぎょうざ、ハンバーグは、色んな野菜をそれとなく食べさせる、一つの方法です。
皆さまはどうなさっているのかな、と思いました。
うちも農家です。
とても参考になりました。有り難うございました。
トリップパスについて





鳥ハムって知ってる?
0  名前: 超簡単 :2015/06/16 20:09
旦那に言われて、初めて「鳥ハム」なるものを作ってみたの。すごいね、本当にハムの味がする!

鳥胸肉に砂糖と塩をまぶして冷蔵庫で1日寝かせ、軽く塩抜きしてラップでくるんで熱湯に放り込むだけ。

でもちゃんとハムなの! ハムってお店で買ってくるものって思ってたよ。主婦歴長いのに・・・。

これって皆は知っているの? それとも最近出てきた調理法? 胸肉なんてめちゃ安いじゃん。もっと早くに知っておけば、子どもたちにどんどん作ってあげたのにー!
5  名前: 15年前 :2015/06/19 06:05
>>1
鶏ハムは、私がまだ会社員の頃に大ブームだったよ。
今では鶏ムネの定番調理法になってるよね。
6  名前::2015/06/19 09:56
>>1
昔からあるんだね。15年前って、15年前って・・・!

全然知らなかったよ。なんか悔しー! 高いなーと思いながらハム買ってたのにっ。(貧乏なのよー)

塩抜きはお湯を沸かしながらパシャパシャ洗って、何回か水を変えるだけで済ませてしまったけど、普通に食べられたよ。粗びきコショウをまぶして作ったら美味しかった。バジルもあれば良かったんだけど、それは次回にする予定。チーズを巻くのもありだろうな。

とりあえず今回はそのまま食べたけど、サンドイッチも作ってみるつもり。他の利用法で、これが美味しい!っていうのがあったら教えてください。
7  名前: え? :2015/06/19 12:07
>>1
数年前に流行らなかったっけ?
今さら感がある。

一時期作ってたけど
セブンイレブンのやつでいいや。
8  名前: うまい :2015/06/19 16:51
>>1
鳥はむ、美味しいよね。

なんと、Wikipediaに載ってます。
検索してみて。

これからの季節、冷たい麺やサラダに活躍しそうだね。
久しぶりに作ろうかな。
9  名前: はなまる :2015/06/20 23:11
>>1
はなまるでやってるのを見た。
何年くらい前かなあ・・・
トリップパスについて





なんか最近
0  名前: 見てると :2015/06/03 13:02
きもくないですか・・?
ガラスの靴を彼が持ってるだの、彼がどうのこうのとか・・・決まった人か・・・。
しかし、今の若い主婦ってそんなものなのか。
2  名前: ふうりんちりーん :2015/06/04 17:56
>>1
>きもくないですか・・?
>ガラスの靴を彼が持ってるだの、彼がどうのこうのとか・・・決まった人か・・・。
>しかし、今の若い主婦ってそんなものなのか。


若くない主婦の発言かもしれん・・と思うと、もっときもい。
3  名前: 母親 :2015/06/04 18:02
>>2
>>きもくないですか・・?
>>ガラスの靴を彼が持ってるだの、彼がどうのこうのとか・・・決まった人か・・・。
>>しかし、今の若い主婦ってそんなものなのか。
>
>
>若くない主婦の発言かもしれん・・と思うと、もっときもい。

やっぱりどうであれ、キモいですよね!
4  名前: うん :2015/06/05 23:52
>>3
>>>きもくないですか・・?
>>>ガラスの靴を彼が持ってるだの、彼がどうのこうのとか・・・決まった人か・・・。
>>>しかし、今の若い主婦ってそんなものなのか。
>>
>>
>>若くない主婦の発言かもしれん・・と思うと、もっときもい。
>
>やっぱりどうであれ、キモいですよね!


いい大人が「キモい」なんて言ってるのもキモい。
5  名前: 露出狂 :2015/06/06 08:31
>>1
ああいうネタを、公共のサイトで書き込むっていうのは一種の露出狂だよね。
自分の日記帳にしたためるか、非公開のwebにでも書けばいいのに。
それじゃ我慢できなくて、見せたくて見せたくてしょうがないんだよね。
自分の恥部を。
やはり、若い時にきちんと恋愛しなかったおばさんは、年をとってからが見苦しいよ。
6  名前: 個性 :2015/06/06 20:42
>>1
いやー。
あれはうちの娘でも書かないと思うわ。
年齢ではなく個性だと思う。

遠くから眺めるには面白いけど、身内には持ちたくないな。
トリップパスについて





お弁当つくるのが苦手な人どうしてるか
0  名前: お弁当 :2015/05/21 13:57
噂板に運動会のお弁当スレがあった。
運動会のお弁当っていうとものすごく料理の下手な人が
ここ2年くらいお弁当の作りかたでスレ立ててたのを
思い出した。
毎年作ってきて上手になったのだろうか。
ふと思い出して心配になった。
4  名前: 偏食 :2015/05/26 10:02
>>1
あの人はすごいよね。あれでよく家族が病気せずに生きているもんだ。案外人間って何食べても大丈夫なのねって思う。今年はちょっと上達したかな。

あの人、料理下手っていうより偏食のほうが大きな問題なんじゃないだろうか。野菜が本当に入らないもの。
5  名前: 他人心配無用 :2015/05/28 09:59
>>1
人の弁当のことなんか心配するほど、
みんな暇なんだね。

どーでもいいじゃん、人の家の弁当なんて。
自分のところはちゃんとできてりゃ
それでいい。

下手は下手なりに子は育つし、
生活もできるものさ。
今は色々手立ては幾らでもある。
6  名前: その :2015/05/28 14:56
>>5
>今は色々手立ては幾らでもある。

見栄えを良くしたり、安価で簡単な方法を
みんなに教えてもらっても、
「でもー」だってー」で数年繰り返しなのよ。
お金がないって自分で書いてた。
(知恵?もない)
7  名前: ごめん :2015/05/30 14:23
>>1
どんな内容だったの?
8  名前: いくらでも :2015/05/31 01:47
>>1
冷凍食品があるから。
トリップパスについて





休日の度に
0  名前::2015/05/09 09:01
お出かけしますか?
もう、子供大きいし、レジャーなんてしない。
用があって朝から外出して、帰りには道路が混雑・・。
早々に帰宅しました。
GWで足りなくて、まだお出かけなのか・・。
ああ、母の日だったね・・。
1  名前::2015/05/10 11:15
お出かけしますか?
もう、子供大きいし、レジャーなんてしない。
用があって朝から外出して、帰りには道路が混雑・・。
早々に帰宅しました。
GWで足りなくて、まだお出かけなのか・・。
ああ、母の日だったね・・。
2  名前: 暇人 :2015/05/11 00:12
>>1
下の子も高校生だから、週末は暇になりました。お出掛けしなくなったな〜。

これからは友人と出掛けようかしら。夫も単身赴任でいないし。

母の日も関係ないわ〜。
3  名前: 一応 :2015/05/14 21:49
>>1
なんとなく出かけてます。
映画とかお茶しにとか街歩きとか山歩きとか。
といっても、子供は部活でいないので、夫と二人でだけど。
4  名前: ダメ家族 :2015/05/25 11:23
>>1
子供小学生だけど、
どこーにも行かなかった。

どーしよっか・・・とか言ってるうちに夕方になる。

ダラダラとおのおのフリータイム。
トリップパスについて





営業マンの対応
0  名前: はなえ :2015/04/02 11:25
私の仕事関係で業者の営業マンが出入りしています。
20代後半、結構イケメン、彼女あり。
私が品物を注文し届けてくれるのですが、その度にいろんな話をします。彼の仕事の話、家族の話、彼女の話、デートの話などさまざまです。普通は話さないだろうなという事でもとてもフランクに話してくれます。
仕事に関してはラインでやりとりをしているのですが、先日新商品を見て欲しいから持っていくと連絡があったのですが、見ると結局何か買わなければならないような雰囲気になるし、過去にその流れで買ってしまった事がありました。
なので今回は丁重にお断りしました。

それ以来、3ヶ月営業に来ていません。こちらも注文もなかったので連絡することはありませんでした。
おととい、久しぶりに注文をお願いするためにラインで連絡をしました。以前は数分後にすぐに返事がありましたが、いまだに返事がありません。
新商品紹介を断った事が悪かったのでしょうか?
でももしそうであれば、営業マンとしては失格ですよね。
そんな事が気に入らなかったなんて、ありえませんよね?

みなさんはどう思われますか?
3  名前: はなえ :2015/04/04 19:38
レスありがとうございます。
ですよねー。イケメンだし、きっとチヤホヤされることが当たり前になってるんじゃないかな。
だから自分のセールスを断られるなんて、プライドが許さなかったんじゃないかな。

世の中そんなに甘くないと教えてあげたいです。
4  名前: 鴨鍋 :2015/05/17 12:51
>>1
>私の仕事関係で業者の営業マンが出入りしています。
>20代後半、結構イケメン、彼女あり。
>私が品物を注文し届けてくれるのですが、その度にいろんな話をします。彼の仕事の話、家族の話、彼女の話、デートの話などさまざまです。普通は話さないだろうなという事でもとてもフランクに話してくれます。
>仕事に関してはラインでやりとりをしているのですが、先日新商品を見て欲しいから持っていくと連絡があったのですが、見ると結局何か買わなければならないような雰囲気になるし、過去にその流れで買ってしまった事がありました。
>なので今回は丁重にお断りしました。
>
>それ以来、3ヶ月営業に来ていません。こちらも注文もなかったので連絡することはありませんでした。
>おととい、久しぶりに注文をお願いするためにラインで連絡をしました。以前は数分後にすぐに返事がありましたが、いまだに返事がありません。
>新商品紹介を断った事が悪かったのでしょうか?
>
>みなさんはどう思われますか?



もしかしたら、新しいカモを見つけたか、営業先が変わったのかも。
もしくは転職した。
5  名前: 鴨鍋 :2015/05/17 12:53
>>1
営業先が変わったか、転職したのかも。

もしくは会社がつぶれた。
6  名前: 失格 :2015/05/18 14:58
>>1
営業マンとしては失格だと思うけど、それよりも
ラインで連絡って今は普通のことなんですか?


個人的なおつきあいじゃなく、仕事の取引なのにライン??ってそちらのほうが驚きました。
7  名前: 働く主婦 :2015/05/21 20:47
>>6
うん…私も仕事でライン?!と思った。

うちの会社は社内も他社も主にメールで
やり取りしているので。

ライン使うところ多いのかな。

それと取引先の人と
仕事の話、家族の話、彼女の話、デートの話などは
ほとんどしないな…
仕事中にしていたら周囲から
「仕事しろよ」って怒られそうだしね。
トリップパスについて





指輪
0  名前: 小駄 :2015/02/24 01:24
アクセサリーが好きで、指輪も時々かえて
楽しんでいます。

お聞きしたいのは、結婚指輪とエターナルリングの重ね着け
した時など、ちょっと普段使いしない指輪つけた時、
ごはんの支度する際 はずしますか?つけたままハンバーグ
こねますか?
2  名前: どの指輪も :2015/02/24 18:16
>>1
私も指輪が好きで、結婚指輪以外にも付けて楽しみます。
でも家事をする時は付けません。

結婚指輪も他のリングも、指輪は外出する時だけ付けて、
帰宅すると外します。
置く場所が決まっていて、外したらそこへ必ず置くようにしています。
3  名前: そりゃ :2015/02/25 06:54
>>1
外すよー
4  名前: 小駄 :2015/02/25 17:22
>>3
ありがとうございます。
テレビで、きれいな指輪をつけたまま料理をする
人を見て、みんなもそうしてるのかなあ
と思っていました。

指輪をつけた手を眺めるのが好きなので
そのままで家事したいけど、大切なものなので
はずすのが最善ですね。
5  名前: エタニティリング :2015/02/25 18:25
>>1
わたしはつけっぱなしですよ。

指輪がくるくる回るので、ひき肉をこねた後などはよく洗います。
たまにはずして磨きます。
でも料理の時はつけっぱなし。
6  名前: ありえん :2015/05/11 15:40
>>1
料理や掃除する時に、
指輪付けたままにするなんて
信じられない。

料理人が指輪したままテレビ出てる?
見たことないけど。
もし、してるなら、それはテレビ用でしょ。

滑ったり、石鹸でヌルヌルした瞬間、
流しちゃうかもしれないし、
傷もつく。

まあ、どーでもいいと思ってる
アクセサリなら別だけど。

普通、外すでしょ。
トリップパスについて





野菜室のやさい
0  名前: チャリチャリ :2015/03/16 01:04
むき出しですか?

ビニールなどで包みますか?
3  名前: チャリチャリ :2015/03/19 00:18
>>2
お返事ありがとう。
私も包む派です。

なかなかレスいただけないですが・・
直(じか)派は、いないのかな。
4  名前: ものぐさ :2015/03/21 13:19
>>1
私はむきだしです。ものぐさなもので。

たまに夫が新聞なんかで包むんだけど、使うとき面倒で仕方ないのよね。何がはいっているのか分からず、うっかり腐らせてしまったり。

包んだほうがいいのかな?

でもいくら栄養だの衛生だのに良くても、私が野菜を包む日はこないと思います。
5  名前: えへへ :2015/04/03 07:08
>>1
大抵のものは濡らしたキッチンペーパーで包んでからビニール袋。

ですが、毎回毎回そんな丁寧なことやってられません。
取り出すのも、仕舞うのも面倒。

冷蔵庫を綺麗に掃除した直後だけです、ちゃんとやるのは。
6  名前: 今は・・ :2015/04/03 17:04
>>1
ニンジン・玉ねぎ(意外とゴミが出る)、
大根も長さを切ってなど、
根菜類などはタッパーに入れて保存を。

葉もの野菜はラップで巻いたり、
ジップロックへ入れてなるべく2日以内に使い切る。

以前は新聞紙で包んでいたのですが、
見えていないのが使いづらく感じてしまって、
いつの間にかこんな保存法になっていました。
7  名前: 無知は困る :2015/05/11 15:29
>>1
根菜以外(特に青菜、葉物類)は、
すぐに使わないでほっとくと
1日でビタミンや大事な栄養素が半分以下に
落ちますよ。

野菜野菜と体によいからと買っても、
冷蔵庫に入れっぱなしじゃ、
食べる頃には、
殆ど意味なくなってるから。

すぐ使わないなら、
茹でる(蒸す)等して冷凍する方が
ずっといい。

あと、根菜類もムキだしは、
相当野菜に無理なことさせてるよ。
1〜2度の超乾燥している所に
ほっぽっとくのだから。

野菜も呼吸しているし、
まだ生きていることを
お忘れなく。

無駄な呼吸させて、疲れさせ、
栄養素をなくならせないよう、
しっかり密封(ジップロック)し、
冬眠状態にして若干でも長持ち
させる工夫をね。
トリップパスについて





視聴率
0  名前: 教えて下さい :2015/04/25 03:18
テレビの視聴率ってそもそもどういう調査で調べているのですか?

それからNHKの朝ドラみたいに1日に何度も再放送を含めてある場合はひとつの番組の視聴率はどの時間帯のものを使われるのでしょうね。
地上波とBSでは違うのかな?

今、「まれ」の視聴率が20%を切ってしまったと言われていたので気になってしまいました。
1  名前: 教えて下さい :2015/04/26 11:11
テレビの視聴率ってそもそもどういう調査で調べているのですか?

それからNHKの朝ドラみたいに1日に何度も再放送を含めてある場合はひとつの番組の視聴率はどの時間帯のものを使われるのでしょうね。
地上波とBSでは違うのかな?

今、「まれ」の視聴率が20%を切ってしまったと言われていたので気になってしまいました。
2  名前: 確か :2015/04/30 17:45
>>1
無作為に選んだ家に
何か機械を置かせてもらって
それを元に統計を取っているとか、
前に何かで見た。
トリップパスについて





入学式の装い
0  名前: 新入生の母 :2015/04/03 12:21
東京都内の入学式を8日に控えております。

かなり気温が下がる様なので(最高気温でも一桁?)、スプリングコートでも間に合わないかしら?と心配をしております。

同じ日に入学式を控えている方に質問です。コート(オーバー)はどんなものを着て行かれますか?
1  名前: 新入生の母 :2015/04/04 15:07
東京都内の入学式を8日に控えております。

かなり気温が下がる様なので(最高気温でも一桁?)、スプリングコートでも間に合わないかしら?と心配をしております。

同じ日に入学式を控えている方に質問です。コート(オーバー)はどんなものを着て行かれますか?
2  名前: トレンチ :2015/04/05 23:43
>>1
紺色トレンチ。
肌着はヒートテック着る。
3  名前::2015/04/06 07:15
>>1
トレンチにライナーをつけて行きます。

インナーにヒートテック。

間違っても冬コートやダウンは着ませんよ。
4  名前: 主です :2015/04/07 20:45
>>2
ありがとうございます。ヒートテックはマストですね!紺色トレンチがあるといいですね。私は黒とベージュしか持っていないので、ベージュにします。明日は寒そう・・・。
5  名前: 主です :2015/04/07 20:47
>>3
私もトレンチにライナー付けました。ヒートテックも2枚重ねて行こうと思います。

明日は最高気温がかなり低そうですが、ダウンや冬コートはさすがに・・・。

ありがとうございました。
トリップパスについて





地区委員
0  名前: ガッキー :2015/04/04 15:00
こんばんは。地区委員って何をするんですか?内容を知っていたら教えてほしいです。
2  名前: 学校の? :2015/04/05 23:41
>>1
それって小学校の役員の「地区委員」?
3  名前: ガッキー :2015/04/06 13:47
>>1
>こんばんは。地区委員って何をするんですか?内容を知っていたら教えてほしいです。 小学校の方ですが。
4  名前: ガッキー :2015/04/06 13:48
>>2
>それって小学校の役員の「地区委員」? こんにちは。小学生の方のです。
5  名前: うちの場合 :2015/04/06 18:35
>>1
>こんばんは。地区委員って何をするんですか?内容を知っていたら教えてほしいです。

うちの学校の地区委員は、

通学路の見直し・安全点検、
登校班の編成

が主な仕事です。

年度初め・末にちょこっと忙しいくらいです。

あとは地域にもよると思いますが、
うちの学校の場合は自治会との結びつきも強かったので
子供会との絡みも多少ありました。
6  名前: ガッキー :2015/04/06 20:12
>>5
>>こんばんは。地区委員って何をするんですか?内容を知っていたら教えてほしいです。
>
>うちの学校の地区委員は、
>
>通学路の見直し・安全点検、
>登校班の編成
>
>が主な仕事です。
>
>年度初め・末にちょこっと忙しいくらいです。
>
>あとは地域にもよると思いますが、
>うちの学校の場合は自治会との結びつきも強かったので
>子供会との絡みも多少ありました。
トリップパスについて





魚の缶詰、温める?
0  名前: DHA :2015/03/10 23:25
私はそのまま食べます。
でも夫が「温めろ温めろ」うるさいんです。
自分が食べる分じゃないんだから、ほっといてほしいのに。

水煮や味噌煮、温めて食べます!という方いますか?
9  名前: そう? :2015/03/14 19:01
>>5
>温めるものじゃあないよね。
>うちの夫もあっためるようなものじゃなくても
>温めて食べたがります。
>おせち料理とかも。
>
>もううんざりだ。

おせちは温めるものでもないけど、缶詰は温めても温めなくてもいいものだと思う。
10  名前: そんなもん :2015/03/18 00:27
>>6
>>温めて食べたがります。
>>おせち料理とかも。
>>
>>もううんざりだ。
>
>
>御節を?
>ちょっと吃驚。私もそれ嫌だわ。
>お正月からうんざりするね。



さすがにかまぼこは温めません。(苦笑)

夫が温めたがるのは
おせちの中のブリとか煮物系です。
11  名前: 主です :2015/03/18 09:16
>>1
思いのほか「温める」意見が多くて驚きました。

たくさんのお話が聞けてたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
12  名前: レンチン :2015/03/18 21:30
>>10
>夫が温めたがるのは
>おせちの中のブリとか煮物系です


うち、これも温めるわ。
冷蔵庫に入れるから、逆に温めないってことが考えられない。

必要な量だけ温めてお重(最近は大皿でオードブル風だけど)に詰める。
残ったら料理別にタッパーに移しかえて、次に食べる時また温めるよ。
13  名前: そんなもん :2015/03/24 00:48
>>12
> >夫が温めたがるのは
> >おせちの中のブリとか煮物系です
>
>
> うち、これも温めるわ。
> 冷蔵庫に入れるから、逆に温めないってことが考えられない。
>
> 必要な量だけ温めてお重(最近は大皿でオードブル風だけど)に詰める。
> 残ったら料理別にタッパーに移しかえて、次に食べる時また温めるよ。
>



めんどくさー
トリップパスについて





高校卒業式 保護者のマスク
0  名前: どろっぷ :2015/03/13 09:51
花粉症のママさん。

卒業式の最中 マスクをしましたか?
また マスクしてた保護者はどれくらいいたでしょうか。

外すのが常識だとは承知していますが
薬とマスクを併用してやっと症状が出ない感じなので
どうしたものかと悩んでいます。
1  名前: どろっぷ :2015/03/14 08:16
花粉症のママさん。

卒業式の最中 マスクをしましたか?
また マスクしてた保護者はどれくらいいたでしょうか。

外すのが常識だとは承知していますが
薬とマスクを併用してやっと症状が出ない感じなので
どうしたものかと悩んでいます。
2  名前::2015/03/16 21:58
>>1
はずすのが常識なの?

こちらは受験の真っ最中だから、人が大勢集まる中で
移さない移らないという気持ちで
マスクしなきゃと思ってました
3  名前: えーー :2015/03/18 00:30
>>1
たかが卒業式、
そのままでいいよ、

お葬式じゃあるまいし・・・。
トリップパスについて





どうして
0  名前: 困るー :2015/03/12 20:38
年取るとトイレが近くなるんでしょうか!
用事がある日は、朝から水分抜きです。
病的ではありませんが。
1  名前: 困るー :2015/03/13 17:57
年取るとトイレが近くなるんでしょうか!
用事がある日は、朝から水分抜きです。
病的ではありませんが。
2  名前: くそまじめ :2015/03/13 20:39
>>1
>年取るとトイレが近くなるんでしょうか!
>用事がある日は、朝から水分抜きです。
>病的ではありませんが。


加齢で尿を濃縮する力が衰えるのと
膀胱も硬くなりきちんと伸びなくなるから
溜められる容量が減る。


ここの掲示板も高齢化してきたね・・・
とうとう頻尿の話題か。
3  名前: あはは :2015/03/14 02:03
>>2
そうだよね、
40代も後半になって頻尿が気になるわ。
平日は仕事だから、朝はコーヒーは飲めない。(涙)
利尿作用がすごいんだ。

若い頃はこんなじゃなかったのに・・・・・。

卒業とか入学とか式典の日は
朝から水分すごく制限する。
それでも寒くて冷えて、途中でトイレ。

中年になるのって悪いことじゃないと思うけど
頻尿はイヤだ。困る。
4  名前: 困るー :2015/03/14 07:56
>>2
>
>
>加齢で尿を濃縮する力が衰えるのと
>膀胱も硬くなりきちんと伸びなくなるから
>溜められる容量が減る。
>
>
>ここの掲示板も高齢化してきたね・・・
>とうとう頻尿の話題か。


そのうち漏れパッド、なんて出てきたらすごいね。
ああ、でも、産後はくしゃみで漏れる事あったけどね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次ページ>>