子供の外泊
-
0
名前:
匿名さん
:2022/09/17 13:40
-
大学一年の娘がいます。
彼氏はいません。
友達と遊んで、今日は友達の家に泊まる、に対するスタンスはみなさんどんな感じですか?
大学生になり、一人暮らしの友達が出来たので今後こういうのも増えるのでしょうか。
大学生になり、外泊が2度目。
1度目は元々いつは誰ちゃんちにお泊りする、と準備して出かけていきました。
昨日、同じ友達と遊ぶ約束をしていて、泊まりの予定は無かったのだけど
夕方になってやっぱり泊まっていいか?と連絡がありました。ダメなら帰る、と。
とりあえず、今回はいいよと言ったのだけど
今後についてどうするもんか考えてしまった。
無断外泊はダメとして
頻度とか、家の約束事とか、どうするのがいいのかなーと。
いまのとこ、彼氏もいませんが、出来たらきっと嘘ついて泊まってくることも増えるんですよね。
まだ心の準備が出来てないや。
大学生だと門限とか泊まりの決まりは
みなさんのご家庭ではどんな感じですか?
参考にさせてください。
ちなみに自分の頃は酷いもんでした。
荒れ狂った大学時代でした…
-
31
名前:
主
:2022/09/17 20:23
-
みなさん本当にありがとうございます。
昼過ぎに一度帰ってきて、またサークルに出かけました。
みなさんのご意見を参考に…
というか
本当言うとめちゃ罵倒されるかと思ってた。
でも私なりに自分の経験も含め沢山考えまして
娘には
今後はとにかく無断外泊だけはダメだよ、と
必ず、連絡はするようにと。
そして、当日のお泊りも頻繁になりすぎず、
当たり前になりすぎず、
次の日何か用事がある時はそのまま行くはやめよう、
一度帰ってきてから行くように
それから平日学校がある時は帰ってくるように、
と伝えました。
頻度が多いと思ったら言うし、でもそれはお互い探っていこう、と話しました。
友達が大学の近くに住んでることもあって(超都心)
楽しいに決まってる、わかります。居候しちゃおーかな、って話になった、とも言っていた。
大学生だから出来るそういうゆるいのも、確かに味わってもいいかなとも思ったけど、
それは今後しばらくの彼女の、うちのルールをどこまで守れるか次第で徐々に認めてあげるのでいいかなと思いました。
私自身の話をしますと、
不特定多数との関係はしてませんでした。
大学以降、親が急に男女交際にうるさくなりました。しかも当時付き合ってた人がかなり年上で大反対で、その頃本当に親子関係が最悪でした。
だからほとんど家に帰らない。
不特定多数はないけど、ひどいもんだったんです。
家に居場所がない、だから帰らない。
親はでもここで学費とか払わなかったら大学さえ辞めてそのままどんどん落ちていく、と思ったのでしょう。
学校だけは卒業させてもらえました。
私はだから
厳しくしすぎるのは逆効果だと思っていて、
もちろん本人の資質もあるし、あとはここまでの親子関係も重要だと思っています。
幸い、私と娘とはとても仲良しで
私も信頼してるし、娘も信頼してくれています。いまのとこ、ね。
でもいくら仲良しでも親子は親子で友達ではないので
言えないこともきっと出てくる。
今は好きな人が出来ないという悩みを言ってくれるけど
好きな人が出来たら私には言わないでしょう。
うちの子に限って、はないだろうし
けど、親だからこそ分かる事もありますよね。
本当に子育てが終盤です。
子離れ親離れの準備時期が来てるのだなぁと痛感します。
まだ18なのかもう18なのか。
学生だとまだまだ子供って気がしちゃいますね。
夫は特に何も。
多分同じスタンスで、ここまで口を出されたこともないし
けど放置って訳でもなく。おそらく夫も私の方針と娘の性格を信頼してくれてるのだと思っています。
女子同士ってのもあるしね。
どうせお母さん(私)の方が酷かったんでしょ、みたいなことは言われた。
若いと怖い思いすることも沢山あるから気をつけてね、も言った。
若い時にしか出来ない楽しみがあるよね、も言った。
これは違うと思ったらちゃんとNOって言える勇気は持っててね、も言った。
娘はなるほど了解と言っていました。
今日はそこまでかな(笑)
はぁーたった一泊当日のお泊りだけでこんなにザワつくなんて。
まだまだ未熟ですね、私。
皆さんにお話聞いてもらえて助かりました。
ありがとう。
-
32
名前:
匿名さん
:2022/09/17 20:24
-
>>22
奥手と捉えるんだ。
-
33
名前:
匿名さん
:2022/09/17 20:37
-
>>26
それは違うんじゃ?
彼女いるけど外泊はしない。
男友達は家に呼んで朝まで遊ぶことがある、のでは?
-
34
名前:
匿名さん
:2022/09/17 21:13
-
>>32
同じ疑問が頭に浮かんだよ。
-
35
名前:
匿名さん
:2022/09/18 02:09
-
>>32
捉え方はいろいろあるからね。
|