育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
991:夏色呆けした日のこと(5)  /  992:テスト(1)  /  993:生きているのがつらい(17)  /  994:ふんどしの話(4)  /  995:お盆の帰省(14)  /  996:不思議(7)  /  997:マーニーって映画(7)  /  998:仕事のミス(5)  /  999:家事(6)  /  1000:ラインを頑張ってるお母さん、イタイよ(34)  /  1001:本当になってない!(5)  /  1002:なんか影薄い(10)  /  1003:凹んだ日(6)  /  1004:尋常性白斑(2)  /  1005:「それってウケ狙い??携帯の意味なくない?」(23)  /  1006:台風は罪作り(3)  /  1007:気が抜けた(5)  /  1008:お返しのお返し?(5)  /  1009:ワールドカップ(3)  /  1010:褒めてくれる人、どこまでも厳しい人と(15)  /  1011:カーキよ、お前もか。(8)  /  1012:マンションって、人を呼びにくいな(6)  /  1013:こんな夫どう思いますか(4)  /  1014:ブラジル杯で思ったこと(8)  /  1015:くそババア行けよ(15)  /  1016:親子も相性ってありますよね?(16)  /  1017:小学校の読み聞かせで(20)  /  1018:小川洋子さんでおススメをおしえてください(6)  /  1019:パートにて。。。(5)  /  1020:”ひとりが好き、平気”て強がりでしょ、絶対。(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次ページ>>

夏色呆けした日のこと
0  名前: つぶやきすまんこってす :2014/07/25 07:20
仕事を一緒にしている年下男性から告白された。
と言っても、「○○さん(私)のような人と結婚できたらいいのに。もうちょっと早く会ってたら何かが変わってましたかねー?」と軽い感じで。

いやはや、おばちゃんドキドキだよ。
私40歳、男性33歳独身。

ここ最近、話しかけらることが多いし、朝もばったり会うことが多かった。
昼休みのコンビニにも付いてくるし。



年下君もこれ以上何かを望んでる風でもなく、私も自分の人生を変えるつもりは勿論ない。
あぁ、びっくりしたなぁ。
だけど、誰かに好意を持ってもらえるってのはやはり嬉しいもんだ。
15年ぶりぐらいのドキドキ感だった。

また来週も仕事がんばろー。
1  名前: つぶやきすまんこってす :2014/07/26 18:37
仕事を一緒にしている年下男性から告白された。
と言っても、「○○さん(私)のような人と結婚できたらいいのに。もうちょっと早く会ってたら何かが変わってましたかねー?」と軽い感じで。

いやはや、おばちゃんドキドキだよ。
私40歳、男性33歳独身。

ここ最近、話しかけらることが多いし、朝もばったり会うことが多かった。
昼休みのコンビニにも付いてくるし。



年下君もこれ以上何かを望んでる風でもなく、私も自分の人生を変えるつもりは勿論ない。
あぁ、びっくりしたなぁ。
だけど、誰かに好意を持ってもらえるってのはやはり嬉しいもんだ。
15年ぶりぐらいのドキドキ感だった。

また来週も仕事がんばろー。
2  名前: いいなぁ :2014/07/26 21:16
>>1
主さんが素敵な人だから好意を持たれたと思います。独身男性に言われたらドキドキしますね
3  名前: あは :2014/07/27 06:33
>>1
やだー、漫画みたい

仕事が楽しくなるね。

ついてくるとか、かわいい
4  名前: ドキドキ :2014/07/28 09:32
>>1
彼にとっては
ちょっとした「告白」だね。
仕事先の先輩後輩のままじゃなく、
気持ちを知ってもらうことで小さく一歩進めたい・・。

今の距離のままいけたらいいね。
彼が結婚するまで。
5  名前: 裏山C :2014/08/03 21:53
>>1
>ここ最近、話しかけらることが多いし、朝もばったり会うことが多かった。
>昼休みのコンビニにも付いてくるし。
>
>
>
>年下君もこれ以上何かを望んでる風でもなく、私も自分の人生を変えるつもりは勿論ない。




好意をそのぐらいで抑えられる分別ある青年(って齢でもないか)なんだね。
でも間違いなく主さんに好意を抱いてる。
好青年だね。

コンビニに付いてくるってのがまた可愛らしい。

こういうときめき、羨ましいわ〜。
トリップパスについて





テスト
0  名前::2014/08/03 01:31
いけるかな?
テストさせてね
1  名前::2014/08/03 20:41
いけるかな?
テストさせてね
トリップパスについて





生きているのがつらい
0  名前: 題名どおり :2014/07/24 00:24
でも生きなければならない。
あーあと40年も寿命があるのか・・・。
13  名前: 本当にね :2014/07/29 22:30
>>12
> >でも生きなければならない。
> >あーあと40年も寿命があるのか・・・。
>
> まあ、何事も無ければ、平均寿命を生きるだろうし、
> 事件・事故・病気になれば、しんじゃうんだけどね。
>
> わたしは、長生きのリスクを考えると、
> 頭が痛くなっちゃうわ。
>
> 年金で生活できるほど、長く働いて無いし、
> 貯金もそんなに無いし・・・。
>
> 今を生きるのに、精いっぱいですわ。
>



本当にね。
学費払って、家のローン払ったら
老後資金なんてほとんど残らない。
退職金がマトモに出ればいいけど
そうじゃなかったら酷い老後だわ。
14  名前: 美味 :2014/07/31 12:05
>>1
そんなこと言わないで
美味しい物食べようよ。

美味しい物作って食べよう。
それだけで幸せになれる♪
料理っていいよ〜。
15  名前::2014/07/31 12:59
>>1
皆様、ありがとうございます。
こんなに長く伸びるとは・・・。
しばらく体調も悪く、暑いし家でほどほど休む事にしました。
で、先日テレビの「グレーテルのかまど」でレモンパイの作り方が出てました。
レモンパイ。
高校時代、売ってたような。
同じ名前のアイドルグループもいた。

子供の誕生日がお盆で、いつもガトーショコラの台ものを注文しているお店があり、その時にレモンパイも特別に作ってもらう事にしました。(自分でやる気力はありません)
マスターはすごく昔に作った事があるが、やってみる、との事でした。
やったー!自分への褒美です・・・。
しばらくは気が晴れます。

こんな感じで、楽しみを見つけていこうと思います。
ありがとうございました。
16  名前::2014/08/01 08:21
>>15
何じゃ?こりゃ?
17  名前: なんだ :2014/08/01 18:20
>>15
暇なかまってチャンのつぶやきだったのか・・・

幸せそうな毎日でよかったね。
トリップパスについて





ふんどしの話
0  名前: かゆかゆ :2014/07/30 03:53
友達からメールがあり、とうとうふんどしデビューしたとのこと。

私もその友達もゴムや締め付けが嫌いで、良い下着がないか探していたんです。

ふんどし、いいのかな?買ってみようかな?割とお値段高いんですよね。

ふんどしご経験のある方いらっしゃいますか?
1  名前: かゆかゆ :2014/07/31 14:29
友達からメールがあり、とうとうふんどしデビューしたとのこと。

私もその友達もゴムや締め付けが嫌いで、良い下着がないか探していたんです。

ふんどし、いいのかな?買ってみようかな?割とお値段高いんですよね。

ふんどしご経験のある方いらっしゃいますか?
2  名前: ない :2014/07/31 14:42
>>1
経験はないのですが…

昔、女性ふんどしが流行った覚えがあります。割高だった気がしますが、涼しそうでした。 付け方も簡単でしたよ
3  名前: 包帯 :2014/07/31 17:17
>>1
今日テレビで包帯パンツなるものを見ました!締め付けなさそうで良さそうでした。三千円くらいで発売されてるみたいです。
4  名前: ご主人 :2014/07/31 21:16
>>1
びっくりしてひっくり返るだろうね・・・
ご主人・・・。
トリップパスについて





お盆の帰省
0  名前: いきたくない〜 :2014/07/22 15:48
旦那の実家に毎年帰省。
旦那の両親と兄弟家族うちを合わせて13名。
それが1週間滞在。
トイレひとつ・・・・しかもみんな胃腸が弱かったり、
便秘気味で入ったら出てこない人もいる。
毎年諦めて行ってはいるけど本当は行きたくないんだ。
10  名前: 同じです :2014/07/28 21:29
>>1
上の子は大学生、下は中学生。いつまで帰省するのやら・・・。って、主人は長男だから、ゆくゆくは私が迎える側になるんだわ。恐ろしい・・・。
11  名前: 大変だね :2014/07/29 00:50
>>1
その人数でトイレ一つは厳しいね…。
そんなに泊まれるくらいの家なら、もう一つくらいあってもいいと思うんだけどね。

ちなみに私は、仕事なんで!とさらっと言って断っちゃったよ。
子供達もお母さんがいないなら行きたくないと言うので、ダンナだけ行く予定。
12  名前: この場合 :2014/07/29 12:04
>>11
>> ちなみに私は、仕事なんで!とさらっと言って断っちゃったよ。
> 子供達もお母さんがいないなら行きたくないと言うので、ダンナだけ行く予定。
>




こういう場合。
あなたの実家への帰省はどうするの?
あなただけで行くの?
13  名前: うちは :2014/07/29 12:33
>>11
>子供達もお母さんがいないなら行きたくないと言うので、ダンナだけ行く予定。

うちなんて、なぜか主人も私が行かないなら行きたくないという。自分の実家だよ?
14  名前: 大変だね :2014/07/29 20:44
>>12
うちの実家、そもそもお盆に帰省とかしないんだ。

日帰りできる距離(義実家もだけど)だし、用があるときに私だけ行く。時々子供も行く。
ダンナも一緒に行くのは年に1度か2度。

ちなみに、今回のお盆は義実家へ私は行かないけど、普段は付き合ってるよ。暑くなる前の7月にも行った。
トリップパスについて





不思議
0  名前: あとのまつり :2014/07/23 21:03
父親の(性格の)ような人とだけは結婚しないぞ!と思っていた。
結婚してみたら配偶者は 父親に性格がそっくりだった…


って人いますか?



おおまかな性格だけならまだしも ちょっとした細かいところまで似ている… 結婚までは気づかなかったのに。不思議。
3  名前::2014/07/25 23:11
>>2
そうなんですねー 私は幼い頃から父の性格がだいっきらいでした。 亭主関白ってやつです。
夫は結婚するまでは 私をもてなすかんじというか、料理が得意だし好きだからということで手料理作ってくれたり、なんというか気配りできる優しい人ってかんじだったのに…


亭主関白だった(笑)演じてたのかなぁ。
4  名前: あるねー :2014/07/26 08:58
>>3
>そうなんですねー 私は幼い頃から父の性格がだいっきらいでした。 亭主関白ってやつです。
>夫は結婚するまでは 私をもてなすかんじというか、料理が得意だし好きだからということで手料理作ってくれたり、なんというか気配りできる優しい人ってかんじだったのに…
>
>
>亭主関白だった(笑)演じてたのかなぁ。

横なんだけど、知り合いにこういう旦那持ってる人がいて
(二人ともよく知ってる)
20年経った今言うの、昔はこんな人じゃなかったって。

でも私は15年以上前からこの旦那は身内にだけ優しい人、パワハラ男だってわかっていたから
何と言っていいやら・・・

子供には、お父さんみたいな人と結婚するんだよと言ってるとニコニコ言ってるの聞いてて
いやーやめておいたほうが、と思ってた。

まさにチラ裏です。
5  名前: 細木数子 :2014/07/29 16:21
>>1
自分の父親を毛嫌いするような娘は
将来必ず夫選びに失敗する。


って数子が昔言ってたね、テレビで。
6  名前: ナルホド :2014/07/29 16:29
>>5
>自分の父親を毛嫌いするような娘は
>将来必ず夫選びに失敗する。
>
>
>って数子が昔言ってたね、テレビで。


細木さんは好きじゃないですけど、その意見は分かるような気がする。


しかし妻が父親に似た人を夫に選んでいるのなら、反対に夫も義母と似た女性を妻に選んでいるのかな?

でも私は義母ほど働き者じゃないけどね・・・。
なんて思ったり。
7  名前: 働かない父親 :2014/07/29 16:57
>>5
>自分の父親を毛嫌いするような娘は
>将来必ず夫選びに失敗する。
>
>
>って数子が昔言ってたね、テレビで。

でも、本当に嫌いだったのよ。
飲んだくれで、働きもせず、
ちゃぶ台返しのようなことばっかりをする
馬鹿親だったもの。

そーいう私は、旦那選びに失敗してるわ。
一応、働き者の旦那だけど、
飲んだくれなのが、たまにきず。
トリップパスについて





マーニーって映画
0  名前: 声が :2014/07/18 05:06
家事しながらTVCMの音声だけ聞いてた。
今日、きちんと映像も合わせてみたら
人物がふたりしゃべってた。
声だけ聞いてたときはひとりが全部話しているんだと思ってた。
声が似てて聞き分け出来ていなかった。
3  名前: 同じ同じ! :2014/07/19 16:17
>>1
>家事しながらTVCMの音声だけ聞いてた。
>今日、きちんと映像も合わせてみたら
>人物がふたりしゃべってた。
>声だけ聞いてたときはひとりが全部話しているんだと思ってた。
>声が似てて聞き分け出来ていなかった。


おんなじこと、子供と話してた!
どっちがどっちか何回聞いてもイマイチわからない。
そして二人とも、あんまり上手じゃないと思った。
4  名前: 仕方ない :2014/07/19 18:31
>>3
声優さんではないからね。ジブリは。
5  名前: 声優さん :2014/07/24 20:31
>>4
>声優さんではないからね。ジブリは。


声優さんてやっぱりすごいよね。
ある動画を見てたら気になる声優さんがいたんです。でも4人のキャラが出ているのに、声優さんの名前が一人しか記載されてない。おかしいなーと思ってたら
一人の声優さんが全部のキャラを演じ分けてた。びっくりしたわ。
6  名前::2014/07/25 08:22
>>5
>>声優さんではないからね。ジブリは。
>
>
>声優さんてやっぱりすごいよね。
>ある動画を見てたら気になる声優さんがいたんです。でも4人のキャラが出ているのに、声優さんの名前が一人しか記載されてない。おかしいなーと思ってたら
>一人の声優さんが全部のキャラを演じ分けてた。びっくりしたわ。

凄いけど、声を作り過ぎるから好きじゃないって監督さんが言ってた。
だからジブリで使ってる声優さんは
作り過ぎないようにやりすぎないように、気を付けてるみたいね。
7  名前: 声優さん :2014/07/25 23:45
>>6
>凄いけど、声を作り過ぎるから好きじゃないって監督さんが言ってた。
>だからジブリで使ってる声優さんは
>作り過ぎないようにやりすぎないように、気を付けてるみたいね。

そうなんだ。声を作りすぎるってわからなくはないけど、声優さんの声は変なストレスを感じないから好きだわ。

あ、でも家の子どもがこの映画観に行ったら感動したって言ってたよ。
映画は面白いのかな?
トリップパスについて





仕事のミス
0  名前: パート主婦 :2014/07/11 09:11
最近、やっと、働き始めることができました
仕事的には嫌いじゃない仕事でできれば、身体が
続くかぎり続けたい仕事です
やる気は充分あるのに、ひとつややこしいことがあり
その仕事で、二度もミスをしてしまいました
きつく叱られはしませんが
二度も(入力ミスなのですが)同じミスをした
自分が許せません・・・
先輩は「私もよくしたし、そんなに落ち込まないで
慌てず、そこは特に慎重にやるといいよ」
と言ってくれますが・・・
また、同じミスをするんじゃないか?と余計ドキドキ
してしまいます
そこを間違うと責任者の方に多大な迷惑が
かかってしまうと思うと・・・自分はやっていきたい
仕事なのに・・・次、同じ失敗をやってしまったら
申し訳なさすぎて・・・
辞めさせてもらおうとまで思いつめています・・・
旦那に話したら、「人間なんだから、ミスはあるし
仕方ないよ・・・そこまで思いつめなくてもいいんじゃ
ないかな・・・」と言いますが
自分の頭の悪さにめまいがします
1  名前: パート主婦 :2014/07/12 19:48
最近、やっと、働き始めることができました
仕事的には嫌いじゃない仕事でできれば、身体が
続くかぎり続けたい仕事です
やる気は充分あるのに、ひとつややこしいことがあり
その仕事で、二度もミスをしてしまいました
きつく叱られはしませんが
二度も(入力ミスなのですが)同じミスをした
自分が許せません・・・
先輩は「私もよくしたし、そんなに落ち込まないで
慌てず、そこは特に慎重にやるといいよ」
と言ってくれますが・・・
また、同じミスをするんじゃないか?と余計ドキドキ
してしまいます
そこを間違うと責任者の方に多大な迷惑が
かかってしまうと思うと・・・自分はやっていきたい
仕事なのに・・・次、同じ失敗をやってしまったら
申し訳なさすぎて・・・
辞めさせてもらおうとまで思いつめています・・・
旦那に話したら、「人間なんだから、ミスはあるし
仕方ないよ・・・そこまで思いつめなくてもいいんじゃ
ないかな・・・」と言いますが
自分の頭の悪さにめまいがします
2  名前: げさおー :2014/07/18 13:09
>>1
それで辞められたら
それはそれで迷惑かもよ?
3  名前: 事務子 :2014/07/19 20:45
>>1
人間だからミスはつきものですよ。

同じミスを2回してしまったら
次はしない様にするのは良い心がけだとは
思うのですが、ただ単に入力ミスとはいっても
何故同じ入力ミスをしてしまったのかを
考えたらいいと思う。

そして、入力した最後に必ず見直し、確認を
してから確定にすればいいのだと思います。

どんなに急いでいても忙しくても確認作業には
手を抜かない。

ミスは頭が悪いからするのではありませんよ。
4  名前::2014/07/21 16:54
>>3
>
>何故同じ入力ミスをしてしまったのかを
>考えたらいいと思う。
>
>そして、入力した最後に必ず見直し、確認を
>してから確定にすればいいのだと思います。
>
>どんなに急いでいても忙しくても確認作業には
>手を抜かない。
>
>ミスは頭が悪いからするのではありませんよ。

ありがとうございます。まさにそのとうりなんです
せかされる仕事ではあるのですが・・・
そこを間違えると、いろんな人に迷惑がかかるので
そこは、入力した後指さし確認ではありませんが
「○○よし!」「△△よし」というふうに
確認して確定を押すようにしています
「あわてるとロクなことがない仕事だから・・・」
といつもいわれています
確かに仕事が目の前に山積みになると
軽いパニックになる自分を反省です
5  名前: 急がないで :2014/07/23 16:33
>>1
慣れればミスも少なくなると思いますが、落ち込みますよね。
やりたくてやっている訳じゃないけど、どうしてミスったんだろう、と思う。
人を怒らせてしまうしね・・・。
そんなこんなで、高齢の部類の私は軽く引きこもり中です。
トリップパスについて





家事
0  名前: ふう :2014/07/21 11:21
家事をてきぱきこなせる人とそれが出来ない人の違いって何だろう??
2  名前: やる気 :2014/07/22 23:19
>>1
やる気があるかないか。
3  名前: 性質 :2014/07/23 06:58
>>1
やる気を出せる能力があるかどうか。
やる気はあっても、持って生まれた能力のキャパ以上のことは出来ないのよ。
のんびり生きる人がいてもいいんじゃない?
4  名前::2014/07/23 07:22
>>1
脳じゃない?

男脳女脳。

そういう人は外で稼いで、家事は業者に頼むのがいいと思う。
5  名前: いいな :2014/07/23 09:01
>>1
>家事をてきぱきこなせる人とそれが出来ない人の違いって何だろう??

家事だけでなく、役員仕事とか雑用とかも。
早く合理的に出来る人は、やっぱり頭がいいんんだと思う。勉強の頭では無くて。
6  名前: 私だ :2014/07/23 10:08
>>4
掃除、料理
才能無し
苦痛で仕方ない
頭働かないよー

仕事はバリバリできるんだけどね・・・・

よって我が家は共働き
家事も、できる人がする
が定着してて
主人に感謝の一言です
トリップパスについて





ラインを頑張ってるお母さん、イタイよ
0  名前: みどり :2014/06/16 21:56
ライン、あれって人の交友関係も丸見えなんですよね。
(非公開にすれば見えませんが。)
やっぱりなーんかやりたいと思わない。

あれをマメに投稿してるお母さんたちがいます。別にいいんですけど、ここで私なりの感想を言わせてください。偏見だったらごめんなさいね。

あれをマメに写真投稿したり、コメント残したりしてる人って、寂しそうな人がおおいんですよねぇ、、、なぜか。
例えばシンマザ、そうでなくても家庭不和で苦労してたり、そういう結構苦労してる環境の人が、
「・・行ってきましたー!」「・・食べましたー」とかプライベートの幸せ、楽しさ満載に投稿してあるのって、逆に痛々しく感じてしまうんです。なんか切なくなる。もちろん、楽しそうな子供の写真とか、自分とか載ってるんだけど、なんか素直にその空気感を感じられないんですよね、、これって私だけかなぁ。

以前、ブログをやってるシンマザがいて、同じく子供とどこへ行っただの、何を食べただの、プライベート丸見えブログを見たことありました。その後、元旦那だか彼氏とかに暴力振るわれて怪我したとかで、以来パッタリ更新がなくなって途絶えている人もいます。
その人のブログも、幸せアピールがなんだか臭って、かえって切なくなるんですよね。

こういうコト感じた人いませんか?
30  名前: それは :2014/07/16 13:16
>>29
>わかるよ。
>本当に頭悪そうな人ばかり。
>
>ジャニーズのコンサート行ってきました〜。
>子どもがこんないたずらしました〜。
>ディズニー行ってきました〜。
>
>そんなことより、子どもの歯をちゃんを磨いてあげたら?
>あなたの子、虫歯だらけですから!!



あなたのお友達限定!
31  名前: 、ヲ、 :2014/07/16 15:32
>>30
>>、?ォ、?陦」
>>ヒワナ👻ヒニャーュ、ス、ヲ、ハソヘ、ミ、ォ、遙」
>>
>>・ク・罕ヒ。シ・コ、ホ・ウ・👄オ。シ・ネケヤ、テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ召キ。」
>>サメ、ノ、筅ャ、ウ、👃ハ、、、ソ、コ、鬢キ、゙、キ、ソ召キ。」
>>・ヌ・」・コ・ヒ。シケヤ、テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ召キ。」
>>
>>、ス、👃ハ、ウ、ネ、隍遙「サメ、ノ、筅ホサチ、网👃皃、、ニ、「、イ、ソ、鬘ゥ
>>、「、ハ、ソ、ホサメ。「テ錥タ、鬢ア、ヌ、ケ、ォ、鬘ェ。ェ
>
>
>
>、「、ハ、ソ、ホ、ェヘァテ」クツト遙ェ

ニアーユ。」
キ?ノ、マホ猩ァ、ホスク、゙、熙ハ、ホ、ォ、ヘ?
32  名前: 依存 :2014/07/20 22:26
>>1
ネットでも何でも、何かに依存するってことは何かしら満たされない物があるからじゃ?
33  名前: 私的見解 :2014/07/20 23:17
>>1
話はズレるけど、
転勤族の集まりみたいなのが私の身近にあって、
その中で、転勤後も末永くお付き合いをするという組と私みたいにリセットしちゃう組に分かれたんです。
普通ならそれで「そうなんだ」で終わるとこなんですが、
末永くお付き合いする組の一人が、
「結局寂しがり屋なのかな」とつぶやた。
その通りかもしれないけど、その一言は、人情の厚さでもあるんだろうと私には思えました。

私にだって人情はあるつもりだけど、
その人ほどまめに人付き合いできない。
ましてラインなんて、とてもとても。
お互いに近況を報告し合う、それについてコメントし合うって、
お互いに興味があって思いやりがなければ続かないことですよね。
そこまでの興味、私にあるかどうか。

イタイと思うのは勝手だけど、そこには人間模様もあるんだろうなと思うのが私の見解。
34  名前: 中学生 :2014/07/22 18:34
>>1
中学生の娘の友達もすごいよ。

(うちの娘はスマホ持っていないけど、
私がその子の電話番号を知っている関係から
ラインに友達登録されているんだけど・・・)

放課後や休日、
「ショッピングセンターに行きました」
「プリクラ撮りました」
「○○ちゃんとカラオケ行きました」

毎日毎日タイムライン更新。
そして「いいね!」が一気に100くらいつく。

一体どういう生活していたら、こうなるの?

娘には当分スマホはもちろんラインもさせたくない。
トリップパスについて





本当になってない!
0  名前: なつ :2014/07/18 10:46
あからさまな定員のやる気のない態度、失礼なものの言い方、不愉快極まりないです。
マナー研修など受けたこともない方々の集まりなんでしょうね。
1  名前: なつ :2014/07/19 12:17
あからさまな定員のやる気のない態度、失礼なものの言い方、不愉快極まりないです。
マナー研修など受けたこともない方々の集まりなんでしょうね。
2  名前: 、ハ、ト :2014/07/19 12:23
痔嫉痔釈痔酌痔悉痔�爾漆�識痔縞痔宍雫蛇鴫讎耳痔酌痔執痔質治璽
3  名前: 、ハ、ト :2014/07/19 12:24
>>1
、ケ、゚、゙、サ、😐「スッ、ネ、ウエヨー网ィ、゙、キ、ソ。」
4  名前: あき :2014/07/19 13:36
>>1
ちなみに
「定員」じゃなくて「店員」ね。
5  名前: 7.11 :2014/07/19 18:29
>>1
いつもの人?
トリップパスについて





なんか影薄い
0  名前: ぽん :2014/07/15 16:03
子供の頃、クラスメイトと遊んでて二人で転びました。
その子は「いたーい」と騒ぎ、周囲にいたクラスメイトたちが集まってきて足を引きずるその子を抱えていきました。
私は足から血を流し、ぼーっと取り残されていました。
その子は教室に戻ったらケロっとしてた。
私は血が止まらず、傷に砂粒やら何やらがめり込んでて痛いので、次の休み時間に一人で保健室に行ったら保健の先生が「これは痛かったでしょう〜よく我慢したわね」と言ってくれた。

なんかそんなのが多いのです。影が薄い。
習い事に行けば、ほかの人のペースになり私は空気扱い。
たまにまんべんなく指導してくれる先生に当たると、すごく嬉しいです。
知り合いとスポーツをしてますが、たいてい誘われてはいる形です。
行った先で知り合いを増やす、ということができません。
自己主張しないし、自分から働きかけることがないから仕方ないです。
一緒にやろうと約束してた誰かが休む連絡も、私にはきません。ほかの人はすでに知っていて、それ前提で話を進めていて私は行ったその場で知る、という感じ。
ちょっと悲しい。でも聞いたところで何かができるわけでもないし、まあいいかと流してしまう。
スポーツなので怪我したり痛めたり、ということもあります。
「ぽんさんは何もないよね」と言われます。私も密かに痛めたところがあるけど、話題に出しても流されたり記憶にとどまってないみたいで、それもちょっと悲しい。

もういい年なので、まあいいやって流してます。
こんなんなので、嫌われることもあります。
露骨な態度とる人もいます。
悲しいけど「そっか嫌われてるのか。まあいいや」って流しちゃう。次の日には忘れてる。

でもその時はモヤっとするし悲しいです。
だからといって現状を打開したい!わけでもないんですよね・・・。そこで自己主張してもうまくいかないし、から回りするし自分で自分に疲れる。
もうこのまま行くしかないかなあ〜とボンヤリおもう45歳です。
それとも、この歳でも、変われるのかな。
6  名前: 個性かな? :2014/07/16 23:48
>>1
主さんが生き辛さを感じてないなら
そのままで大丈夫じゃないかな?

無理に自分を変えようとしても
疲れちゃうだけじゃないでしょうか?

むしろ生き辛くないなら
悩む必要もないと思う。

それが個性というやつでは?

生き辛さを感じているなら
それは障害があるということでしょう。

主さんも努力してみたんですよね?
でもやっぱり変わらなかったんですよね。

アドバイスするとすれば
すぐに変わるわけはないので
なりたい人をイメージして
会話力を磨いてみてはどうでしょうか?

まずは身なりから変わってみては?
髪を明るい色に変えて
お化粧をばっちりにして。
(身なりはバッチリだったらごめんね)

明るくふるまえば、みんな気にしてくれるように
なるんじゃないかな?

あと自分はこういう人なのでと
先に言ってしまうとかね。

まぁいいやって思うのも自由だけどね。

私は無理することが一番良くないと思うので
楽しんでできないならすすめないよ。

主さん自身を否定する気持ちないからさ。
7  名前: おお〜 :2014/07/17 23:46
>>2
言葉はきついけど、いいこと言ってると思う。

私は中学時代いじめにあって、おとなしくて地味でダサい自分に嫌気がさして、俗に言う高校デビューしたよ。まあそんなに劇的にモテキャラになれたわけではないけど(笑)、我ながら結構頑張ったと思う。

今は、良い友達に恵まれ、周りからは「社交的な人」と思われるようなおばさんになりました。

人間、本当に変わりたい、こうなりたいと思えば、結構変われるものだと思うよ。主さんが、今の自分を変えたいと思うなら、ぜひ行動してみてください。
8  名前: 変わりたいのですか? :2014/07/18 10:34
>>1
事態を打開したいわけでもないのでしょ。

ずっとその方がいいと思います。

だって自分で疲れる、って書いてるじゃないですか。


いまから自分を出すと前のほうが良かったと思うことになると思いますよ。

私もずっと影が薄いのよ。なんか昔からあれ?私は透明人間?ということが多々あったのよ。
とっつきにくいと思われやすいのかな?

そしたらずっと続けている習い事で、なんか幹事の一人のような役になってきてしまったのよ。
私はずっと専業でした。PTAなどはやっていましたが、まあ、そんなではないというか。
その習い事、けっこう国の中枢がご親戚みたいな人が多くて、緊張することこの上なしなのよ。
いろいろなことが勉強になるし、ありがたいけど、私はその他大勢がいちばんいいわ、と思ったのでした。
9  名前: ぽん :2014/07/18 21:15
>>1
つぶやきスレにレスいただいて嬉しく思います。
みなさんありがとう。
努力してる人から見たらやっぱりムカつくでしょうね・・・。
努力しなかったわけではありませんが、たぶんそれが足りないのか、方向性が違っていたか、空回りしていたかしたんでしょう。
高校デビューのように、環境が変わったとき「よし、今度は」と何度も思いました。
無理して明るく振舞っても続かない。
その時限りならなんとかなっても、習い事みたいに長期の付き合いになると・・・。
どの場所でもそうなるってことは、周りと合わないというよりも、もうこれは自分の気質なのかなと思うようになってきてしまったのです。(この年になると)
「明るい人」になりたいけど、「明るい自分」が想像できず違和感があります。

みなさんのレスを読んで、私の場合「変わろう」と努力すると表面上だけ仮面をかぶった感じになってしまう。
逆にそういう自分を受け入れちゃって吹っ切ったほうが、かえってスッキリして前向きになれるんじゃないかなって気づきました。
みなさん、ありがとうございました。
10  名前: 受け入れる? :2014/07/19 00:43
>>9
裏・表の顔があっていいんだよ。

それでいいんだよ。
トリップパスについて





凹んだ日
0  名前: 駄なつぶやき :2014/07/15 03:38
今日一日だけひさびさの仕事があった。
体調気をつけていたのに、金曜から理由の判らない腰痛、日曜は腹痛下痢・・。
昨日今日と医院で注射してもらって一日しのいだ。
ひさびさの作業だったのでちょっと忘れている事もあったし、はっきりとものを言う人もいて、ああ、もう会いたくない・・と凹んだ・・。
まあ、一日無事に過ぎましたが、がっかりの日でした。
注射の効果が切れればまた腰痛かな。
明日はおとなしくしていよう。
2  名前: お疲れ様 :2014/07/15 19:06
>>1
ゆっくり休んで、元気になりますように。
3  名前: 気をつけてね :2014/07/15 19:06
>>1
無理をしないで、腰大事にしてくださいね。
痛み止め(?)の注射を打ちながらの仕事、
体が心配です。

私は頑張り過ぎて・・・
膝を壊して、今休養中。
今の仕事は退職です。
お互い、体をいたわりつつ、
頑張りましょうね。

無理の利かない年齢になっているのだと
今回のことで実感しました。
46歳です。
4  名前::2014/07/15 19:58
>>1
レスはつかないかな、と思っていたのに有難うです(涙)。
理由も分からない腰痛は初めてで、明日は治るか、と思いながら派遣仕事前日になってしまいました。
レントゲン撮っても異常無しなんで、疲れが後から出る年齢なんだと思います。51歳です。
ある作業の依頼が時々来るのですが、その時のメンバーで凹む日もたまにあります。
元気でバリバリな人ははっきり言いますからね。なので居ない人の悪口も言う。
もう行くの辞めようかな、とも思うのですが、優しい人も中にはいるんです。次に依頼が来たときもそういう人と一緒ならいいのですが。
お金も欲しいけど、身体がついていかないのもがっかりです。皆様、身体に気をつけましょう。
5  名前: 受け売り :2014/07/15 23:33
>>4
以前、TVで見たのですが、ポジティブ思考の日記を書くだけで腰痛が治ることもあるらしいです。

ワード検索すると詳しくわかると思います。

お仕事お疲れ様でした。
お大事に。
6  名前::2014/07/16 06:57
>>5
>以前、TVで見たのですが、ポジティブ思考の日記を書くだけで腰痛が治ることもあるらしいです。
>
>ワード検索すると詳しくわかると思います。
>
>お仕事お疲れ様でした。
>お大事に。

そうですか。
有難うございます。なるほど、と思いました。
やっぱり心からくるものもありますよね。
日ごろのダークな気持ちもありますので・・・・。
それにしても、仕事後のコーヒーとか、疲れて休んだ日のチープなスイーツは最高ですよね。
相変わらず腰は痛いけど、美味しいものでも食べようと思います。
トリップパスについて





尋常性白斑
0  名前: そう言えば :2014/07/14 05:08
マイケル・ジャクソンが病気で肌の色が変わったってのは聞いたことがあった。
でもあれだけのビッグネームだし、整形も凄いしで、その一貫かもとぼんやり思ってた。

実生活でも、部分的に少しかわった白さの肌の人を見たこともあった。
でも火傷の痕かなって思ってた。

たった今、尋常性白斑って病気の存在を知った。
考えたら黒や茶のあざがあるんだから、白もあるよね。(ちょっと違うけどさ)

なんだかな、自分。
1  名前: そう言えば :2014/07/15 06:26
マイケル・ジャクソンが病気で肌の色が変わったってのは聞いたことがあった。
でもあれだけのビッグネームだし、整形も凄いしで、その一貫かもとぼんやり思ってた。

実生活でも、部分的に少しかわった白さの肌の人を見たこともあった。
でも火傷の痕かなって思ってた。

たった今、尋常性白斑って病気の存在を知った。
考えたら黒や茶のあざがあるんだから、白もあるよね。(ちょっと違うけどさ)

なんだかな、自分。
2  名前::2014/07/15 07:52
>>1
森光子さんもこれだって言ってたよ。
白いところがだんだん広がって色白になっちゃったって。
若い頃は色黒だったんですよって話してた。
トリップパスについて





「それってウケ狙い??携帯の意味なくない?」
0  名前: ワラエナイ :2014/07/06 05:36
二つ折り携帯愛用中。
先月7年使用してた携帯が故障したので再度、二つ折りを購入。

それを見た、園バスが一緒のママさんが題名のセリフを爆笑しながら言って、他のママさんの方をバンバン叩いてた。

心の中で「全然笑えないんですけど」って毒づきながら、「そんなに笑うところかな〜?」と別の話題に変えました。



ほんと全然ワラエナイわ。
19  名前: わかるかな? :2014/07/11 00:27
>>18
別人ですが、
『携帯』の概念の違いじゃない?

笑った人の概念としては、HN通話さんで言うとこの

>いつでも、どこでも、どんなことでも

の、『どんなことも出来る』のが『携帯』(スマホ)の最大のメリットなのであって、

電話とメールだけの機能のガラケーでは、もはや『携帯』といえない、
時代遅れってことなのでしょう。

スレでは、そんなガラケーを主さんが『携帯』と呼ぶことに笑え、
「携帯の意味あるの?!」ってことになるんだと思う。
20  名前: つまり :2014/07/11 00:31
>>19
またガラケー?好きだね〜時代遅れだね〜
と笑ったって事ですか。

相手の人はなかなか高度な会話力ですな。
21  名前: たぶんね。 :2014/07/11 00:37
>>20
上の者です。

そういうことなんだろうね。
わからないけど。

ちなみに私はスマホを持ってるけど、使うのはもっぱら電話だけ。
そっちの方がよっぽど意味ないよね。^^;
22  名前: 電話のみだよ〜 :2014/07/11 09:45
>>21
> 上の者です。
>
> そういうことなんだろうね。
> わからないけど。
>
> ちなみに私はスマホを持ってるけど、使うのはもっぱら電話だけ。
> そっちの方がよっぽど意味ないよね。^^;
>


私はスマホなんだけど、今年の4月からネットに繋がらないようにしました。いまは電話のみです。^^;
ネットやメールはタブレット使ってます。
23  名前: 緊急連絡用 :2014/07/12 08:52
>>1
私にとって携帯は緊急連絡のツール。だからスマフォは私には必要ありません。家に帰ればパソコンがあるしね。
小さい画面で小さい文字を追うのは年齢的にも辛いです(笑)

でも、どこに行っても風景を見ずスマフォをいじくってる人たちを見てうらやましいとは思わないなぁ。
ライン?既読でトラブル?
人間が機械に支配されているとしか思えないんです。
そんな人間もいるんですよ。
トリップパスについて





台風は罪作り
0  名前: むすめ :2014/07/08 08:07
そりゃさ、これだけニュースになってたら、色々気をつけなきゃならないのはわかるよ。
年寄りと子供集めての催しなら特にね。
やーっと、久し振りの父の外泊と、主人の帰宅が重なったのにな。
父は大事だし嫌いじゃないけど、たまには気を遣わず主人とゆったりしたかったな。
あーあ。
1  名前: むすめ :2014/07/09 12:14
そりゃさ、これだけニュースになってたら、色々気をつけなきゃならないのはわかるよ。
年寄りと子供集めての催しなら特にね。
やーっと、久し振りの父の外泊と、主人の帰宅が重なったのにな。
父は大事だし嫌いじゃないけど、たまには気を遣わず主人とゆったりしたかったな。
あーあ。
2  名前: あらー :2014/07/09 20:59
>>1
ご主人、単身赴任から帰ってくるの? 残念だったね。

でもスレ読んだ私はほっこりしたよ、有難う。これからも仲良くね。
3  名前: そっか :2014/07/09 21:15
>>1
>そりゃさ、これだけニュースになってたら、色々気をつけなきゃならないのはわかるよ。
>年寄りと子供集めての催しなら特にね。
>やーっと、久し振りの父の外泊と、主人の帰宅が重なったのにな。
>父は大事だし嫌いじゃないけど、たまには気を遣わず主人とゆったりしたかったな。
>あーあ。


そりゃ残念だったね。
お父さんも嫌いじゃないし云々ていうのはよくわかるよ。

うちはもうちょっと、あと二日ほどズレてくれたら、単身赴任中の旦那の帰宅が流れたんだけどな。
主さんと逆だね。

旦那は嫌いじゃないが、台風と重なったら子どもたちの部活もなくなったろうし、私はの〜んびりできたんだけどな。

ま、こればっかりは仕方ないね。
トリップパスについて





気が抜けた
0  名前: 節約 :2014/07/06 10:35
今年、子供が大学生に。
私立志望だったので学費を覚悟してましたが、国公立に進学しました。
伸ばしてきた車の買い替えも、夫はハイブリッド欲しがっていたけど、何を思ったか「軽でいいよ」と。

節約生活邁進してきたけど、なんか気が抜けた・・・。
住宅ローンもまだまだあるし、このまま生活変えないで気を引き締めていかなきゃいけないんだけど。
気が抜けて散財しそうで怖い・・・。

でも、下着は買っていいよね?
ワコールとかトリンプとか買ってみたかったんだ・・・。
1  名前: 節約 :2014/07/07 08:23
今年、子供が大学生に。
私立志望だったので学費を覚悟してましたが、国公立に進学しました。
伸ばしてきた車の買い替えも、夫はハイブリッド欲しがっていたけど、何を思ったか「軽でいいよ」と。

節約生活邁進してきたけど、なんか気が抜けた・・・。
住宅ローンもまだまだあるし、このまま生活変えないで気を引き締めていかなきゃいけないんだけど。
気が抜けて散財しそうで怖い・・・。

でも、下着は買っていいよね?
ワコールとかトリンプとか買ってみたかったんだ・・・。
2  名前: それぐらい・・・ :2014/07/07 08:34
>>1
出費が抑えられて、まずは良かったですね。
下着位いいじゃない。良い下着は体が軽くなりますよ。

私は時々節約の鬱憤が溜っているのか、この時期ぐらいにバッグを買ってしまう・・・。
気分は爽快だけど何のための節約かわかんないよ。
今抑えてるけど爆発しそう・・・。
しかもバッグは年々大きくなる。
女のバッグの大きさは心の穴と比例するとかって?
3  名前: いいね〜 :2014/07/07 08:56
>>1
>でも、下着は買っていいよね?
>ワコールとかトリンプとか買ってみたかったんだ・・・。

買っちゃえ買っちゃえ〜!

でもきっと私だったら買えない。

根っからの貧乏性なんだ〜
4  名前: わかるわぁ〜 :2014/07/07 10:07
>>1
我が家も、収入減なので
節約生活中だけど
時々、「えーい、どうにでもなれ!!」って
外食したり、服買ったり・・・・
困ったもんだ
5  名前: 呑兵衛 :2014/07/07 10:17
>>1
いいよ、いいよ。
うちも節約に精を出しているけど、
たまに、
友達と食事行ったり、
アルコール(ちょっと高めのバーボンとか)を買って、
一緒にのんでリフレッシュします。
トリップパスについて





お返しのお返し?
0  名前: ぶらんこ :2014/07/01 20:59
夫の伯母からお祝いを貰ったので、半返しした。

そーしたら後日、伯母からお返しのお返しってのが届いた。
で後日、またウチからお返しを送るらしい・・・
終わりはいつ???

こんな経験は初めてです。

こんな経験したことある人いますか?
1  名前: ぶらんこ :2014/07/03 01:32
夫の伯母からお祝いを貰ったので、半返しした。

そーしたら後日、伯母からお返しのお返しってのが届いた。
で後日、またウチからお返しを送るらしい・・・
終わりはいつ???

こんな経験は初めてです。

こんな経験したことある人いますか?
2  名前: いや :2014/07/03 08:15
>>1
>夫の伯母からお祝いを貰ったので、半返しした。
>
>そーしたら後日、伯母からお返しのお返しってのが届いた。
>で後日、またウチからお返しを送るらしい・・・
>終わりはいつ???
>
>こんな経験は初めてです。
>
>こんな経験したことある人いますか?


伯母ってことは目上でしょ?
お返しのお返しを送るらしい・・って誰が?
夫が?

どちらにしろ目上に当たる人が返してきたなら
その時点で終わり、でいいと思うよ。
3  名前: めんどくさい :2014/07/04 14:03
>>1
うちの母みたい。
人に物をあげるのが好きで(本当はお返しを期待している)延々とお返しが続く。
それどお返しが少ないとグチグチ言う。
4  名前: うわ〜 :2014/07/04 15:56
>>1
こういうのが面倒だから、贈り物ってあげるのもいただくのも苦手だ。

こんなやりとりするぐらいなら、その分のお金でそれぞれ好きなもの買ったほうがすっといいのにね。
5  名前: ぶらんこ :2014/07/05 11:43
>>1
夫の実家の指示で、今度は夫からお返しを送ります。
でも、すぐに送ると相手に気を使わせるから少し間を開けてとのこと。

今回の伯母からのお返しは夫が断ったのに届きました。
伯母の真意がわからないので、こちらからお返しをしておいた方がいいと思ってはいます。

品物は欲しいものは届きません。
相手もそう思ってるかもしれませんが。

色々と面倒で嫌になります。
トリップパスについて





ワールドカップ
0  名前: 語りましょ :2014/07/01 08:54
ブラジルとコロンビア、どっち応援する?

ネイマールの涙もぐっと来たし、
コロンビアの点取りダンスも見たいし・・・
1  名前: 語りましょ :2014/07/02 19:53
ブラジルとコロンビア、どっち応援する?

ネイマールの涙もぐっと来たし、
コロンビアの点取りダンスも見たいし・・・
2  名前: もちのろん :2014/07/04 09:49
>>1
コロンビアで。

優勝もコロンビアで。

日本はこんなつよーいお国と戦ったんですよ?

なっつってー
3  名前: ぬし :2014/07/04 19:08
>>2
そうなんですよねー

その気持ちもある。

ついに明日の朝ですな!楽しみ。

ドイツのインフルはかわいそうだ・・
対戦するフランスも怖いんじゃないかね。
トリップパスについて





褒めてくれる人、どこまでも厳しい人と
0  名前: 褒めれて伸びるタイプ :2014/06/28 03:43
ひと月ほど前からちょっとした仕事を
始めました
簡単な仕事かな?私にでもできそうだな、と
納得して応募し、採用されましたが・・・
やっぱり楽な仕事ってないのですネ
(この前に短期でしたバイトはかなり楽だったが
いいと思えば短期で終わるし・・・)
時給も最低ラインだし、そんなにしんどくもないだろうなとタカを括っていました
正確さとスピードを求められるお仕事だから、
私にとっては、全力をだしてやっています
帰ってくるともう、ぐったり、家事もいい加減以下にしかできません
自分で言ううのもなんだけれど、かなりコードなもの
にも挑戦し、失敗したら、そのミスを家で再確認
して、今度こそミスしないようにと勉強しています
ベテラン1の先輩さんは厳しいことしか言わない人
で、一人でこなしきった時も、まだそんなのじゃ
ダメ、ダメ、無駄な動きが多い!と注意される
正直、この人私のコト嫌いなんだろうかって・・・
なんか、ものすごく、めげかけて凹んで、
いくら頑張っても、認められることがないんなら
ちょっと、続けられないかなとおもいはじめていました
でも、帰りにもう一人のベテランさんに会った時
自信がなくて・・・と漏らしたら
「あら??ずいぶん仕事の手際がいい人がきて良かったなとほかの人たちと話してたのよ
まだ、そんなにたってないのに、なかなかだわ」
と・・・なんか、涙がでそうに嬉しかった
もうすこし、つづけてみようかなと思いました
私は、厳しいばかりだと多分ダメなタイプなんだなぁ
11  名前: 、ハ、?ォ :2014/07/02 10:16
>>9
>、ウ、ホシ邊ソコミ。ゥ
>
>、ハ、シ。「・ォ・ソ・ォ・ハ、ヒ、ケ、?ャヘラ、ホ、ハ、、ノャ、゙、ヌ・ォ・ソ・ォ・ハ、ヒ、ケ、?ホ。ゥ



、ウ、ホ・ケ・?遉オ、😐「ヘト、、、ホ、ォ、ハ。ゥ、テ、ニエカ、ク、ソ。」
12  名前::2014/07/03 18:29
>>10
>叱られてばかりじゃ凹みますよね。時には褒めてほしいのも当然です。
>
>でも仕事を覚えれば大丈夫ですよ。頑張って。

多分完璧に覚えれば、怒られることはないとおもうのですが。。。
これは愚痴ですが
ここの会社は新人には特に厳しく
入ってひと月もたたないのに、何年としてる人と
同じスキルを求めてくる・・・
結構キツイ職場です
絶対勤め続けるんだと思えば鬱になりそうだから
いけるとこまでいって、どうしてもだめなら
いつでも辞めてやるくらいの気持ちで頑張ります
13  名前: 気持ちはすごくわかるけど :2014/07/03 20:57
>>1
気持ちはすごく分かるけど
それが社会ってものだと思います。

「どこまでやれたか」を評価してもらえるのは学生の
間だけ。

仕事は100%やれるのが大前提で、
何か欠けたりミスしたりすれば駄目出しされる。

仕事ってそういうものだと思います。
14  名前: ハハハ :2014/07/04 00:09
>>12
>>叱られてばかりじゃ凹みますよね。時には褒めてほしいのも当然です。
>>
>>でも仕事を覚えれば大丈夫ですよ。頑張って。
>
>多分完璧に覚えれば、怒られることはないとおもうのですが。。。
>これは愚痴ですが
>ここの会社は新人には特に厳しく
>入ってひと月もたたないのに、何年としてる人と
>同じスキルを求めてくる・・・
>結構キツイ職場です
>絶対勤め続けるんだと思えば鬱になりそうだから
>いけるとこまでいって、どうしてもだめなら
>いつでも辞めてやるくらいの気持ちで頑張ります




甘いレスにだけお返事するわけね。

主がどれだけ甘ちゃん根性なのかわかるなぁ。
15  名前: でもさ :2014/07/04 09:08
>>12
仕事ってそういうもんだよね。
みんな生活かかってんだし。
ボランティアじゃないんだよね。

主さんて生きづらい人?

慰めてくれる人に励ましてもらいながら
頑張れ〜(嫌味じゃないよ)

主さんも生活掛かってるだろうからさ。

心の中は自由さ♪
トリップパスについて





カーキよ、お前もか。
0  名前: 汚い色が好き :2014/07/01 15:27
もっと綺麗な色を着なさい、なんで黒ばっかり着るの、
そんな色着て顔が綺麗に見えると思うの、散々言われて来ましたが汚い色がシックに感じられてずっとそればっかりでした。

ポロシャツの3枚組1000円を買った所(黒白水色)、水色を着たら癖になって色々な色を着るようになりました。

久しぶりにカーキ色のシャツワンピースを着たら、戦前の赤十字の看護婦さんみたいでした。
そのままスーパーに行きましたが、レジの人も一瞬上から下までじーっと見てました。

似合いすぎってことでしょうか。
おかしいってことでしょうか。
中年って悲しい。
4  名前: 小物 :2014/07/02 19:05
>>1
私も黒が多いけど、スカーフやストールなんかを黄色とか明るい色にすれば・・?
カーキも良いと思うけどな。
明るい色も着方によっては下品になるし。
5  名前: チェックも :2014/07/02 19:43
>>1
チェックもだんだん似合わなくなるよね。
水玉も、模様の大きさと色をよーく吟味しないと
なんだか似合わない

哀しいね。年を取るって・・

そして今何を着ていいかわからん。
カーキ色もわかる気がする。私は上には持ってこないね。パンツなら着るけどね。
6  名前: 何歳? :2014/07/02 22:27
>>1
>>
> ポロシャツの3枚組1000円を買った所(黒白水色)、水色を着たら癖になって色々な色を着るようになりました。
>


何歳?
私は最近、綺麗な色が着たい。
46歳。

汚い色は顔が余計に老けて見える。(涙)

シャンツワンピをじろじろ見られたのは
何でだろう?
戦前は看護婦さんって白じゃなかったの?
ずっと白のイメージなんだけど。
花子とアンでも白だったよ。

カーキをトップスにするのは
段々無理が出て来るかもね。
私は
モッズコートも似合わなくなってた・・・。
(噂板では中年モッズは浮浪者に見えると
書かれていた)
7  名前: なるほど :2014/07/02 23:08
>>1
>
>久しぶりにカーキ色のシャツワンピースを着たら、戦前の赤十字の看護婦さんみたいでした。


笑った〜!

カーキも嫌いじゃないけど、私は茶系等はあまり着ないかな。
顔がくすんで見えてそうで。
若い人はそういう色着ても、ナチュラル〜な感じでいけそうだけどね。

おばちゃんが派手な柄や色の服着てるの、分かるような気がする。
くすんだような色もの着ると、余計にババくさくなる気がする。
貧乏くさくも見える。
8  名前: 差し色 :2014/07/03 00:01
>>1
地味目な色の服を着たら、
バッグやストール、
靴やアクセサリーなど、
小物を綺麗めな色合いにすると、
良いらしいですよ〜。
トリップパスについて





マンションって、人を呼びにくいな
0  名前: 温故知新 :2014/06/26 15:24
分譲マンションに住んでいます。
お友達とか、ママ友親子とか、ちょっとお茶でもと気軽に呼びたいなと思うのですが、管理人さんに言って駐車場の確保などしないといけないし、玄関入って管理人さんはいるわで、なんか気軽に呼べる感じじゃない気がします。
最近に呼ばなくなりました。
一軒家の場合、駐車場も車1〜2台停める余裕があったりとか、気軽に行ける感じ。
マンション内での行き来なら問題ないけど、よそから呼ぶのはあまり気軽じゃない感じだなと最近思います。
マンション住まいの方、どんなふうに思いますか?
2  名前: ・ム。シ・ュ・?ー :2014/06/27 23:11
ウホ、ォ、ヒ。ト。」
、ヌ、筅ヲ、チ、ホ・゙・👄キ・逾👃ホホセホル、遙「・ウ・、・👄ム。シ・ュ・👄ー、ハ、👃ヌ、ケ。」
ト荀皃??豼ャセッ、ハ、、、ホ、ヌ。「コ」カ、、ニ、?陦チ、ネ、ォ。「サ🆘ー、ヒ・癸シ・?キ、ソ、熙キ、ニ、?」
、キ、ォ、キ。「テ🌂ヨホチカ篆ミ、キ、ニ、゙、ヌ、ヲ、チ、ヒヘ隍ニ、筅鬢ヲ、ホ、マソス、キフハ、、オ、、ャ、キ、ニ、キ、゙、ヲ。」
3  名前: うん :2014/06/28 12:14
>>1
頻繁に来客があると近所に迷惑だろうから粗とで会う
4  名前: そうさ :2014/06/29 12:13
>>1
>分譲マンションに住んでいます。
>お友達とか、ママ友親子とか、ちょっとお茶でもと気軽に呼びたいなと思うのですが、管理人さんに言って駐車場の確保などしないといけないし、玄関入って管理人さんはいるわで、なんか気軽に呼べる感じじゃない気がします。
>最近に呼ばなくなりました。
>一軒家の場合、駐車場も車1〜2台停める余裕があったりとか、気軽に行ける感じ。
>マンション内での行き来なら問題ないけど、よそから呼ぶのはあまり気軽じゃない感じだなと最近思います。
>マンション住まいの方、どんなふうに思いますか?



それがマンションだと思ってる。

なので、戸建ての家にはあまりお邪魔しないようにしてる。だってうちには呼べないし。お互い様の付き合いができないもの。

もうちょっと頑張って戸建てを買えばよかった。
と、後悔するときもある。
5  名前: 主です :2014/06/29 14:02
>>1
>分譲マンションに住んでいます。
>お友達とか、ママ友親子とか、ちょっとお茶でもと気軽に呼びたいなと思うのですが、管理人さんに言って駐車場の確保などしないといけないし、玄関入って管理人さんはいるわで、なんか気軽に呼べる感じじゃない気がします。
>最近に呼ばなくなりました。
>一軒家の場合、駐車場も車1〜2台停める余裕があったりとか、気軽に行ける感じ。
>マンション内での行き来なら問題ないけど、よそから呼ぶのはあまり気軽じゃない感じだなと最近思います。
>マンション住まいの方、どんなふうに思いますか?

お互い様の付き合い、確かにそうかも。
だからコミュニケーションにおいて、同じような人が付き合えるのかもしれません。
ちょっと遠慮してしまう部分って、どうしてもあるもの。
私はいいんだけど、子供はちょっとさみしいみたい。
人来るの好きだから。
6  名前: うちは :2014/07/02 17:19
>>1
来客駐車場は管理人を通さずに借りれるシステムです。
出入り口は4箇所あるので、エントランス通らずに入れるし。

でも、別な理由で人を呼ぶのは躊躇します。
うちは大抵2組の親子を呼びますが、かなり大騒ぎになるので。

我が家は2階だけど下は居住区ではないので、多少の音は平気だと
思いますが、
それでも上の部屋には響いているのではないかと気になります。

下が居住区だったら絶対に呼ばないと思う。
トリップパスについて





こんな夫どう思いますか
0  名前: はぐらかし :2014/07/01 03:09
先日のこと。
「飲み会があるから1万円頂戴」
後日「飲み会っていくらだったの?」と聞くと「あ〜あれ、飲み会じゃなくて代行代だから」とどこかに行こうとした。
私も「そっかー」と納得しそうになりハッ!と気づき「で、代行代はいくらだったの?」と聞き返しました。
バツが悪そうな顔して「4千円」って言った。

こんな感じで聞いたことに答えず(たいてい都合悪いこと)、はぐらかしたりスルーっと逃げます。
はじめのうちはごまかされてきたけど、結婚15年、やっと「ちょっと待てよ!」と気づけるようになりました。
これ、私が鈍感なだけでしょうか??
いつも直球勝負だね、と夫にも言われますが・・・。
1  名前: はぐらかし :2014/07/01 19:00
先日のこと。
「飲み会があるから1万円頂戴」
後日「飲み会っていくらだったの?」と聞くと「あ〜あれ、飲み会じゃなくて代行代だから」とどこかに行こうとした。
私も「そっかー」と納得しそうになりハッ!と気づき「で、代行代はいくらだったの?」と聞き返しました。
バツが悪そうな顔して「4千円」って言った。

こんな感じで聞いたことに答えず(たいてい都合悪いこと)、はぐらかしたりスルーっと逃げます。
はじめのうちはごまかされてきたけど、結婚15年、やっと「ちょっと待てよ!」と気づけるようになりました。
これ、私が鈍感なだけでしょうか??
いつも直球勝負だね、と夫にも言われますが・・・。
2  名前: うふ :2014/07/01 23:27
>>1
そのくらいでちょうどよしだと思う。
3  名前: カワイイ :2014/07/02 09:04
>>1
お釣りをごまかしてドキドキしている子供と、(あんたの嘘はわかるのよ)って言うお母さんみたい。

いい意味でのチカラ関係が見える気が
する。なんか羨ましいです
4  名前: うちもだよ :2014/07/02 10:17
>>1
私もよくそんな感じでまんまと丸め込まれてます。

で、後でふと気づいて「あれって・・?」って追及すると「ばれたか」みたいな。

うっかり気を抜いてるとすぐだまされる。

こういうの、要領いい人っているんですよね〜
だんなさん、末っ子じゃないですか?
うちは、そう。
トリップパスについて





ブラジル杯で思ったこと
0  名前: 雑感 :2014/06/24 04:50
今回の大会は、先進国で強い国がどんどん一次敗退してますよね。
ブラジルとか(金持ちもいるけど)貧しさから抜け出すために必しでやってきた連中とは、ハングリー精神が違うんでしょうね。
ヨーロッパの、気候も環境も快適なところでプレーしてるスター選手たちが、今大会の暑さ・湿度にやられて活躍できてない。
暑さ・貧しさの劣悪な環境の中で必しでやってきた国が、多く勝ってるように思いました。
アメリカは先進国ですが、世界的な有名選手はいないですよね。日本のなでしこ選手みたいに、バイトとかしながらサッカー頑張ってきたんじゃないかと思います。

次大会はこれまた暑い国カタールですが、今大会と似たような結果になるんじゃないかと思っています。
4  名前: 決定力 :2014/06/26 21:18
>>1
単純に、パスサッカーがもう通用しないって感じ

少ないチャンスを生かしてカウンター狙い、
最後個人技で決定力のあるチームが勝っているように思います。

日本は決定力不足。

中南米の勢いが凄いが、わたしゃオランダだと思うね
5  名前: ダメだわ :2014/06/28 02:43
>>1
ワンテンポ遅い、トロイと思いました。
ぬるいんです。
判断も動きも精神面も。

今時の世間一般の若者、子供たちと全く同じです。
6  名前: 雑感 :2014/06/28 08:43
>>1
次大会はロシアでしたね。カタールは次々大会でした。
負けたら命にかかわる国もあるんですよね。。
日本代表が帰国して、水も卵もかけられてなくてホッとしました。
でも、裏を返せば、結果が散々でも、他国に比べたら全然ぬるい批判で済むんですよね。
強さもそうですが、選手をとりまく恵まれた環境・サッカー熱のぬるさ、など色んなものを感じたブラジル杯でした。
7  名前: そうね :2014/06/28 10:02
>>1
命かけて試合をやるような国々でも負けていくんですもんね。
8  名前: ウルグアイ :2014/06/28 13:45
>>1
ウルグアイの選手が、相手チームの選手の肩に噛み付いたとして
出場停止処分になって、ウルグアイが抗議してるけど、
アレ、100%噛み付いてるよね。
歯型だってクッキリだし。
なのに、噛んでないって。
なんでバレバレな嘘つくんだろ。
トリップパスについて





くそババア行けよ
0  名前: 若ババア :2014/06/24 22:21
自分の部屋にテレビがあるなら自分の部屋で観ろーーー!!!

私が観たいテレビが観れないんだよ
毎日毎日毎日ウザイ><

言葉遣いがとても悪くて済みませんでした
11  名前: ん・・ :2014/06/27 12:43
>>10
トイレはしょうがないよ。2つに増やしたら?

お母さんの家でもあるんだから、同居するなら多少の不便は当たり前だし仕方ないのでは?
お母さんに部屋に籠ってろってわけにはいかないでしょ。

家を出て近くに住むのがいいんじゃない?
12  名前: 誰の家? :2014/06/27 17:35
>>10
> > 解決策は二世帯住宅か家を出るかですかね?
>


そこ、実家なの?
主さんの家に引き取ったわけじゃあないのね。

じゃ、我慢だわ。
だってあなたがお金払った家じゃないんでしょ?

実家に居候?
13  名前: あちゃ〜 :2014/06/27 19:45
>>4
私もつい子どもたちに聞いちゃうかも…

ちゃんとご挨拶できたのかしらっていう心配もあるけど、
自分が知らないところで子どもたちがどんなこと喋ってるのか興味深いというか。

最近は聞きたくても我慢してるけどね〜。
14  名前: えっと :2014/06/27 19:55
>>12
トイレに誰の家とか関係あるの?
生理現象だから仕方ないのは分かるから解決策は二世帯住宅か家を出るかって主さんは言ってますよね
15  名前: 生家? :2014/06/28 00:09
>>10
うん、実家に居候ならそのままなら文句は言えないでしょ。

主さんが育ったそのままの実家で同居してるの?

子どもはいくつか、何人かしらないけど、この先大きくなってくるし、いろいろ不便とか差し障りとかがあるんじゃないの?

いろんな事情とか背景とかがわからないからなんとも言えないけど、やはりこの先も同居を続けるなら、二世帯に建て替えるか、建て替えないまでもリフォームしたほうが、皆が幸せになれる気がするよ。

うちの実家も姉夫婦が同居してるけど、事情があって実家を新築した次の年から同居し始めたので、最初は良かったけどだんだんと軋轢も生じてきたので、まだ新しい家を建て替えるのも忍びなく、結局はリフォームしたよ。

お勝手とお風呂は一緒だけど、トイレと洗面所を2つにし、姉たちの居住スペースの間取りを変えた。

そしてお互いが家の中で良い距離を取るようにしたら、生活がスムースに行くようになった。

一度ちゃんと考えたほうがいいと思うよ。
トリップパスについて





親子も相性ってありますよね?
0  名前: 馬鹿母 :2014/06/22 08:48
男ふたりの母親です。

幼いころから、ちょっと長男が苦手です。
それに比べて、次男が可愛くて仕方ありません。

そのせいか、
長男とは距離を感じてしまいます。

自分の子なのに、何を考えているのか、
さっぱり分かりません。

過去、家族団らんはありませんでした。
理由は、旦那の酒癖の悪さからです。
(機能不全家庭でした)
主に、旦那が暴れる時、長男が被害を被りました。

本当に気の毒なのは、長男です。
分かっているのですが、

文句が多くて、辟易してしまうのです。

正直、離れて住みたいですが、
長男の心に傷があるのかもと思うと、
胸が締め付けられるように苦しくなります。

気を遣ってしまいます。
でも、長男は何故か母思いでもあるのです。

複雑な気持ちになってしまいます。
12  名前: うん :2014/06/26 16:34
>>10
>この親子はもう無理じゃないかな。
>
>施設に預けた方がいいのじゃないかな?

この部分については違うけど、あとはほぼ私も同意かな。
で、読んでいて思ったのは、悲劇のヒロインな自分によってるって感じ。
チラ裏だから仕方ないけど、その後全く主さんが出てこないのもね。
悩んでる訳じゃなくて、かわいそうな自分に酔ってスレたてたって感じなのでは?
13  名前: ないよ :2014/06/26 17:28
>>1
馬鹿母だと、
なんとかしたいと本気で思ってるのなら、
長男君に心を寄せてみてよ。
やり方は、
見るの。聞くの。気にかけるの。
顔をちゃんと見て話しかけるの。
どんなことに興味があるか、聞いてみるの。
その興味の対象に、あなたも興味を持つの。
母思いの優しさを受けとめて、
ありがとうという思いを持つの。
なんで、何に対して文句が多いのか、
考えてみるといいよ。

ご主人の暴力の盾にさせた自分を恥じているのなら、
あなたがしなかった、親が本来すべきことを、
今からでもやっていこうよ。
相性のせいにするな。
14  名前: 馬鹿母〆 :2014/06/26 17:53
>>1
言い訳に聞こえるだろうからと、
スレ立てた後、出てくるのを躊躇いました。

旦那の盾に、私がなりました。
長男をかばって、大喧嘩しました。
夜中の2時3時にです。

疲れてしまって、子どもを連れて旦那とは別れました。

でも、長男はきつい事を私に平気で言います。
人前でも構わず・・・。

正直、この子とどう向き合えばいいのか、
悩んでしまいます。

私は、自分に酔ってるだけですか?
そういう風に思われたのなら、仕方ないですね。

不健康な家族生活をしていると思います。
もっと早くに別れれば良かったと後悔しています。

レス下さった方方、
ありがとうございました。
15  名前: え〜 :2014/06/26 19:49
>>14
>旦那の盾に、私がなりました。
長男をかばって、大喧嘩しました。

息子さんが盾になったんじゃないの?
それは最初に書い欲しかったよ。

旦那さんと息子さんのことは
切り離してスレ立ててくれたらよかったのに。

いろいろ苦労されているのは分かりましたが
嫌だ嫌だといっても育てなければならないから
大変ですよね。

発達障害があるかもしれないから
専門機関に相談して悩みを聞いてもらったのが
いいよね。息子さん本人も辛いだろうし・・

私も幼い頃同じような体験をしたので
息子さんよりなのかもしれない。
うちは別れませんでしたけど。
今は家庭内別居ですよ。

離婚されて大変でしょうが
穏やかに過ごされる日が来ることを
お祈りします。
16  名前: うん? :2014/06/27 17:43
>>14
長男が、ご主人が暴れる時に被害を受けて立って最初にスレに書いてませんか?
可哀想な事をしたと。
で、長男の盾に自分がなったって?
そこ、矛盾してませんか?
で、親が子供を守るのは当然であり、その見返りを主さんは求めてる感じがするんだけど。
身を挺して守って、そのあと、もしかしたら、長男に何か言ってしまってたのでは?
長男にとってはとても悲しい言葉を。
主さんはそのことは忘れてて、自分は守ってあげたのにって思ってることってない?
トリップパスについて





小学校の読み聞かせで
0  名前: 愚痴子 :2014/06/19 21:06
愚痴らせてください。
小学校の読み聞かせに参加しています。
メンバーが不足気味なのは事実ですが、
お子さんが大学卒業後働いていらっしゃる
お母さんが辞めてくれません。
「私はいつでも参加できますから、声を掛けてね」と
おっしゃいますがはっきり言って迷惑です。
10年以上前の感覚を今の子供たちに
押し付けてきます。
何回もそれとなく引退をお願いしたり?
「こういう本も読んでほしい」と
お願いしているのですが伝わりません。
参加してくださるのは本当に有難いのですが、
読み聞かせに向く本というよりも、
ご本人の趣味の本が多く
子供たちの反応もいまひとつです。
お子さんが小学校を卒業したメンバーは、
他にもいらっしゃいますが、
こちらは全く問題ありません。
なので在校生のお母さん以外はお断りとも、
言えないのです。
16  名前: 頭おかしい親発見 :2014/06/24 10:42
>>14
あなたってPTAの役員の人の事も同じ事言ってるでしょ。
自分の子が世話になってるだろうにさ。

私は自分は何にもせずにぐうたらしてるくせに
こういう自分の子が世話になっておきながら
悪口いうやつが大っ嫌い

読み聞かせのある日は子供を休ませなよ
悪口言う相手の世話になる必要もあるまい
17  名前: 宗教 :2014/06/24 11:23
>>14
ダサイひざ下の長いスカート履いて、二人一組で家を回ってピンポーンとしている宗教団体の人に通じる何かを感じるよね。
18  名前::2014/06/24 11:31
>>17
ひざ下なのかロングなのか。

どっちなんだい?
19  名前: 宗教 :2014/06/24 11:52
>>18
ひざ下のスカートって長くない?

ひざ下丈のスカートはロングじゃないのか?

マキシじゃないんだけど。
20  名前: それは・・・ :2014/06/24 15:23
>>17
おとなしい地味な女性ってことくらいでしょうか。。。

それだとなにかいけないのかな。

私は読み聞かせはしないけど
子供にはもうちょっとしたらよかったと思う。

でもやってたら
自分の好きな作品に興味を持ってほしいと
どうしても思っちゃう。

当番でやったけど
効果音が多い絵本は気恥ずかしくてダメだなあ
トリップパスについて





小川洋子さんでおススメをおしえてください
0  名前: ファンの方 :2014/06/20 08:24
何から読み始めたらいいでしょうか。


娯楽の読書好きなんですが
友達と話になって読んでないなあと思いました。
なんか小難しそうで。

村上春樹を好むか好まないかで話になり
(自分は好みませんが)
そのほかの作家も、ずいぶん好みが違うんだなって思ったんです。


基本的に女性作家が好きで、
宮部みゆきさんとか、三浦しをんさんとか有川浩さんとか
男性だと伊坂幸太郎を読みます。
ほぼ全作品読み終えました。
読みやすいものを選んでいるような気がしてきました。

浅いのかしら・・・じゃあ小川洋子??とか
短絡でしょうが、そう思ったんです。
小川洋子さんでなくてもいいです。

おススメ教えてください。
2  名前: 大好きです :2014/06/21 21:54
>>1
小川洋子さん、好きですよ。
私はあの独特の雰囲気がすきなので、「原稿零枚日記」なんて大好きですが、ちょっとマニアックすぎるかな。

一番一般的なので言うと「博士の愛した数式」がとっつきやすいでしょうね。
「ミーナの行進」なんかも独特でいいですよ。
3  名前: コレ :2014/06/21 22:55
>>1
猫を抱いて象と泳ぐ
4  名前: ベタですが :2014/06/21 23:44
>>1
やっぱり「博士の愛した数式」。

軽く読めて後味がいい小説が好きなのかな?
だったら瀬尾まいこさんが読みやすくておすすめです。
少し通っぽい女流作家は川上弘美さんや角田光代さんかな?


あとはシリーズものですが、高田郁さんの「澪つくし料理帖」シリーズは主さんの好みかな?と思いました。
5  名前: ああ :2014/06/22 20:22
>>3
>猫を抱いて象と泳ぐ

私もこれ大好き。

初めて小川洋子を読むならやはり「博士の愛した数式」がおすすめで、その次にこれ、次に「ことり」。

私が他に作家読み(新刊が出たらとりあえずチェック)しているのは吉田修一、道尾秀介、辻村深月、荻原浩あたりです。
6  名前: 主です :2014/06/24 15:20
>>1
ありがとうございます。

博士の愛した数式は映画を見ました。
とっつきやすいかもですね。

作家を教えてくださった方もありがとうございます。

瀬尾まいこ大好きです。

でも他の作家の方はほとんど読んでいません。
吉田修一さんくらいかなあ。

小川洋子さんでつまづいたら
その次に読もうと思います。
トリップパスについて





パートにて。。。
0  名前: 10年ぶり :2014/06/22 06:17
時間的にも距離的にも申し分ないパート先が
見つかり勤めてます
ひと月に満たないのですが・・・
「どなたにでもできるお仕事です」という
言葉に魅せられ、働き始めました
人間関係もあっさりした感じの、よさそうな
職場です
職種は細かいことはかけないのですが
作業自体は難しくなく、なれましたが
段取りとういうか・・・
まだ、得意先と、(得意先もまだすべて頭には入ってません)とりかかる商品の順序を
頭にいれてやらないと、時間のロスがあったり
して、先輩たちに迷惑がかかります
そのことに気をつけてと思うのですが
つい、まだ、ロスがかかり
皆さん、2年以上勤めてる方ばかりなので、私のどんくささが自分で情けないです
そんな自分に凹みます
一人の方が多分私がどんくさいので
機嫌が悪いのか。。。どうかわからないですが、
勝手に私のせいだと思い込み
胸が押しつぶされそうです
早く仕事に慣れたい、迷惑なく仕事がしたい、
でも、手取り足とりとはなかなかおしえてもらえないのも現状ですが。。
一人の先輩さんも「私もミスばかりしてて、怒られたことばかりで、ここまできたから、大丈夫よ」
といってくれます
ここを辞めたら多分また、働かなくなるだろうなぁ
ひと月なので、怒られることはまだないのですが・・・
この仕事に慣れることが出来るのか不安でいっぱい
です・・・
1  名前: 10年ぶり :2014/06/23 17:05
時間的にも距離的にも申し分ないパート先が
見つかり勤めてます
ひと月に満たないのですが・・・
「どなたにでもできるお仕事です」という
言葉に魅せられ、働き始めました
人間関係もあっさりした感じの、よさそうな
職場です
職種は細かいことはかけないのですが
作業自体は難しくなく、なれましたが
段取りとういうか・・・
まだ、得意先と、(得意先もまだすべて頭には入ってません)とりかかる商品の順序を
頭にいれてやらないと、時間のロスがあったり
して、先輩たちに迷惑がかかります
そのことに気をつけてと思うのですが
つい、まだ、ロスがかかり
皆さん、2年以上勤めてる方ばかりなので、私のどんくささが自分で情けないです
そんな自分に凹みます
一人の方が多分私がどんくさいので
機嫌が悪いのか。。。どうかわからないですが、
勝手に私のせいだと思い込み
胸が押しつぶされそうです
早く仕事に慣れたい、迷惑なく仕事がしたい、
でも、手取り足とりとはなかなかおしえてもらえないのも現状ですが。。
一人の先輩さんも「私もミスばかりしてて、怒られたことばかりで、ここまできたから、大丈夫よ」
といってくれます
ここを辞めたら多分また、働かなくなるだろうなぁ
ひと月なので、怒られることはまだないのですが・・・
この仕事に慣れることが出来るのか不安でいっぱい
です・・・
2  名前: 参考になりませんが :2014/06/23 18:25
>>1
おいくつか判りませんが、私は50、以前に同じく10年振りに勤めにいきました。バイトでしたが一か月で身体を壊し、またベテランパートさんなどは口もきいてくれない人もいました。フルタイムでダメだったので、4時間パートなら、と思い次の職場に雇ってもらいましたがものすごく力とスピードと計算力が必要で、二週間でリタイアしてしまいました。腰が悪くなり治るのに一か月かかりました。
主さんはここまで頑張ってきたし、味方してくれる人もいる。
「とりあえず今日一日は頑張る」ある人が言っていたし、私もそう思いながら、今は派遣で頑張っています。
3  名前::2014/06/23 18:47
>>2
>おいくつか判りませんが、私は50、以前に同じく10年振りに勤めにいきました。

私は46歳です。とにかく、50歳前に探したいと思い
今の職場に出会いました
昼から、夕方から、の勤めは嫌だったので
朝は早いですが、私は毎日5時起きですので
そのほうがいいのです

>「とりあえず今日一日は頑張る」ある人が言っていたし、私もそう思いながら、今は派遣で頑張っています。

そうですね、いいお言葉です
いままで、専業でお気楽にやってきたので
ミスをしてはいけない・・・
効率よく仕事をしなければいけない、という気持ちが
強く、ミスをしたら周りに責められてもいないのに
自分が一番それを許せないという性格なんで
帰って来てからも凹んでます
明日は同じミスをしないように頑張ります
4  名前: 美海 :2014/06/23 19:16
>>1
主さんの状況によく似たパートの仕事をしてます。
私も新入りですが、まわりはベテランさんが大多数です。


1人はいますよね、キツいな〜(¬_¬)って人‥。私の職場にもいます。

キツイ言い方されて凹むことも多いけど、私も下の方が言うように「今日1日は頑張ろう」でやってます。
真面目に努力してたら、見ててくれる人は絶対いるみたいですよ。
私も、先輩パートさんに励ましてもらって頑張ってます。

主さんの書き込みを見て、勇気づけられレスさせて頂きました

勿論無理なくですが、お互い頑張りましょう!
5  名前::2014/06/23 20:48
>>4
>どんな仕事でもしんどい部分はあるんだと
思い頑張りますね
いまではベテランパートの先輩さんが、「私なんか
毎日怒られて、かなり慣れるのに時間かかったのよ」
と話してくれて、いまではこんなテキパキしてるのに
と、、、
いつか私もテキパキできるんだとおもい頑張りたいです
トリップパスについて





”ひとりが好き、平気”て強がりでしょ、絶対。
0  名前: Y. :2014/06/20 01:40
自分の事を言ってます。

社交的じゃないし、面白くないし
友達がなかなかできません。

保護者仲間でも職場でも。

でもそれを
『一人が気楽、平気だもん』
て言い聞かせて一匹狼を気取ってみる

だけど最近わかってきた
単なる強がりなんだって。

学校行事なんかだと
誰かから『今日一緒に行きませんか?』て
メール来ないかなと期待してる
来るわけもないのに。

職場でだって
『誰とも深入りしない、余計なお喋りなんて
しないもーん』
て振りして寡黙を気取るけど
内心
『誰か私に用事ないかな・・』
て期待して
話しかけてくれる人がいたら
ニコニコ対応しちゃう。


なわけで
人間、誰だって孤独が好きなわけないんだよね。

でも付き合い始めると
金かかったり、面倒だったり。

どうなりたいんだろ、私。

皆さんこんな心境になりませんか?
6  名前: 無理をしないこと :2014/06/20 21:42
>>1
一人が好きじゃなくて
一人でいても大丈夫
そう思うと少し違う気がします。

一匹狼になろうとしないで
隣の席空いてますよ、という余裕が
人を呼び寄せるのかもしれません。

話しかけれられればニコニコと
笑顔みせられるようだから
自分から話しかけたり
誘ってみても良いんじゃないかと思う。

もし断られても、くよくよしない気持ちが
一番大事なような気がします。

でも無理にそうしなくても良いと思うし。

自分が一番リラクスできるのがいいよね。

それが一人の時もあるんだから。
7  名前: 孤立 :2014/06/20 22:05
>>1
孤独はいいけど孤立は苦痛だよね。

一人で過ごすのは大好きよ。
でも、職場なんかで
何人の中に居るのに、自分だけ打ち解けられない
のは苦痛。

孤独と孤立は違う。

行事の時の一人は全然苦じゃないわ。
寧ろ一人で結構。
気楽だし。
8  名前: 平気 :2014/06/21 16:25
>>1
面倒だから平気だけど
さびしいこともある

声かけてもらったらうれしいけど
自分から積極的になれない。

ってすごい普通じゃないですか??
9  名前: うん :2014/06/21 16:52
>>8
半数くらい居るタイプだと思う。
10  名前: あらま。 :2014/06/21 17:19
>>1
主さん、可愛いなあ。

話しかけられたらニコニコしてるの、いいと思う。そのうち友達できるよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次ページ>>