育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1111:鍋のしめ(9)  /  1112:思ってたより肌が老化してる・・・(4)  /  1113:寝る順番(15)  /  1114:携帯折った(7)  /  1115:10億円当たったらどうするーー(22)  /  1116:変に思われたかな?(8)  /  1117:悩み疲れました(6)  /  1118:中堅社員いじめ(4)  /  1119:飲み会好きな人っていますねー(18)  /  1120:駄 朝ドラ(22)  /  1121:ボーナス前(11)  /  1122:悪口ってやっぱ言われる方が悪いんかね。(25)  /  1123:予定は未定なんだけど(2)  /  1124:【香る・・・】のたぐいの商品が苦手(6)  /  1125:一升飯(5)  /  1126:ミスを認めない人・・・(6)  /  1127:楽天激安ブランド販売紹介(1)  /  1128:子のいる先生、いない先生(14)  /  1129:インスタントラーメン(15)  /  1130:ドラマ、録画しても見る気になれない 駄(16)  /  1131:雅子ママ(40)  /  1132:スーパーのカゴを床に置きますか?(10)  /  1133:朝鮮人部落を調べていたら(24)  /  1134:私が作ってるお弁当って・・・(18)  /  1135:なんてことない会話の中で・・・(12)  /  1136:私の心が狭いだけなんです。。。(14)  /  1137:ハロウィンって何かしますか?(8)  /  1138:求人誌をみて常々思う(4)  /  1139:事故現場(12)  /  1140:子供の進学(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45  次ページ>>

鍋のしめ
0  名前: 雑炊 :2013/11/29 00:11
朝の番組で、鍋のしめの話題がありました。
定番の雑炊のほかにラーメン、パスタ、リゾットなど
かなり進化(テレビで使っていた言葉)しているようでした。

ここからが本題です。
ウチは子供がいるので、鍋料理も白飯のおかずになります。
せいぜい汁をご飯にかけて食べるくらい。
皆さんのお宅はいかがですか?
お店で食べるように、まずは鍋の具材を食べてから
〆のグツグツをしていますか?
他のお宅の様子がわからず質問しちゃいます。
5  名前: うちも「おじや」 :2013/11/30 22:31
>>1
鍋の最中は、うどんを入れて食べています。

〆と言うより、翌日の朝食の為に「おじや」を作っておきます。

朝食の雑炊、とても美味しいです。
6  名前: 思い出 :2013/11/30 23:50
>>5
>朝食の雑炊、とても美味しいです。

ヨコですが
子供の頃母が寝込んだ時、父が鍋をしてくれました。
翌朝はそれで雑炊もどき?にしてくれたことを
懐かしく思い出しました。
たぶんその頃の父が作れたのはそれだけだったのでしょう。
母が寝込んだのはそれだけ。
今では父も腕をあげてるだけに、なんだか
鍋と翌朝のご飯の組み合わせ懐かしく
なりました。
久しぶりにやってみようかな〜

ちなみに、うちの鍋の〆のお気に入りは
しゃぶしゃぶの後のおそば。
ダシにお醤油足して、大根おろし入れて
美味しいですよ♪
7  名前: いいね :2013/12/01 11:00
>>6
食って、それに纏わる思い出があってシミジミしますね。
8  名前: 持越し :2013/12/01 11:23
>>1
うちはお酒飲む人がいないので、鍋はおかずです。

〆は次の日の朝ご飯になります。
鍋の残りを温めてご飯入れて卵とじで朝ご飯の雑炊にします。

味付け鍋の時は良いんですが、うちは湯豆腐の時も旦那が昆布出汁をもったいないっていうから困って、結局これは次の日の夕食に3人分にうどん一玉入れて小うどんにして、お味噌汁の代わりにしています。
9  名前: うどん :2013/12/04 19:29
>>1
うちは鍋のしめはうどんです。
飛ぶように売れます。
トリップパスについて





思ってたより肌が老化してる・・・
0  名前: ショック・・・ :2013/12/02 12:37
普段、洗面所でお肌の手入れをしています。

久々にリビングで自分の顔をまじまじ見たら、
「これが私?」っていう位、老化してて驚きました。

毛穴が伸びて、シワっぽくなってたり、
気付かないシミがあったり。
毛穴も思ってたよりとても汚い。

見たくない物を見せられた気分です。

皆さん、何に気を使っていますか?
やはりもう40代になったら、
お高い化粧品じゃないと老化はますます進むんでしょうか。

ちなみに私はオールインワンのジェルと、
ホホバオイルです。
朝の洗顔は「水だけだと荒れない」と聞いて、
ずっとそうしてましたが、
やっぱりコレって良くないのかな。

日の光の下で確認しないと分からないものなんだな、
と、反省です。
1  名前: ショック・・・ :2013/12/03 14:47
普段、洗面所でお肌の手入れをしています。

久々にリビングで自分の顔をまじまじ見たら、
「これが私?」っていう位、老化してて驚きました。

毛穴が伸びて、シワっぽくなってたり、
気付かないシミがあったり。
毛穴も思ってたよりとても汚い。

見たくない物を見せられた気分です。

皆さん、何に気を使っていますか?
やはりもう40代になったら、
お高い化粧品じゃないと老化はますます進むんでしょうか。

ちなみに私はオールインワンのジェルと、
ホホバオイルです。
朝の洗顔は「水だけだと荒れない」と聞いて、
ずっとそうしてましたが、
やっぱりコレって良くないのかな。

日の光の下で確認しないと分からないものなんだな、
と、反省です。
2  名前::2013/12/03 18:00
>>1
水だけ洗顔してたとき、鼻の頭の黒ずみけっこうあった。でも、きちんと石鹸で洗顔するようになったら、つるつるだよ。
たぶんねー、ちゃんと洗ったほうがいい。
3  名前: そうなの :2013/12/03 20:28
>>1
でも、たまにはきちんと現実に向き合わないとね!

私もたまに向き合うけど、その度に「シミ」が増えています。そろそろレーザーで消そうかと思案中。
4  名前: ショック :2013/12/03 22:19
>>1
うわー・・・やっぱり石鹸洗顔大事ですよね・・・。

泡立てるのも面倒だし荒れないなんて素敵!
と、続けてましたが、
明日からちゃんとしようと思います。


明るい所で見ないとダメですねー!
前に、洗面所で済ませないで、
きちんとドレッサー等でメイクしないとダメ、
みたいな事を聞いて、
家具屋の回し者!と思っていましたが、
大切な事だったんですね・・・。


今日は泡洗顔して明るい光の元で、
いつもより多めにジェルを塗りこんでおきました。
少しは回復しないかな・・・。

レスありがとうございました〜!
トリップパスについて





寝る順番
0  名前: orangeneco :2013/11/26 17:46
家族のなかで寝る順番ってどうなってますか?今週のサザエさんでお母さんは誰よりも早く起きて一番最後に寝るって話あったけど、実際に母親になるとほんとにそうで、でも腑に落ちないのは、うちは子供(8ヶ月)より先に父親が寝てるんです… 中学生でもまだ起きてる時間に寝てるんです。少しは子供との時間作ったりしてほしいし 私もたまにはゆっくりお風呂に入りたい(いつも子供を寝かしつけてから超早シャワーのみ)。
みなさんのご家庭ではどうですか?
11  名前: orangeneco :2013/11/29 12:55
>>9
旦那さんが最後なんですね!うちの主人も独身時代はあまり寝なくて大丈夫な夜型で、同じような感じでした。しかも平日週末問わず飲みに出るし…子供が産まれて少しは減りましたがいまだにケンカのタネです

夜泣きに対応してくれていたなんて優しいですね!
子供が産まれて休み無し24時間子供の世話となると いくらかわいい我が子でも自分も周りもつらくなるから 夫婦である限りはお互いに思いやりがないと厳しいですよね。

子供の成長とともに変わっていくのかな って思えました

ありがとうございました!
12  名前: 疲れているのよ :2013/11/29 19:04
>>1
主さんも疲れてると思うけど、
ご主人も仕事で疲れてるんだと思うよ。

今は
私は誰よりも早く寝ます。
専業していた頃は夜更かししても昼寝出来るから
平気だったけど、
パートに出るようになってから、
とにかく疲れているし、体調崩したら困るので
寝るのは私が一番です。
(夫婦と高校生の家族です)

主さんはお子さんと一緒に昼寝したらどうかな。
13  名前: orangeneco :2013/11/29 22:51
>>12
私もいずれはパートで働くつもりでいます。今は専業だけどまだ子供が夜中2回起きるので夜更かしせずに寝て 昼間は起きてます… 子供が寝てるときにしようと思ってることがいろいろあったりで…何より夕方の家事から寝かしつけ 気力体力使い果たすかんじでぐったりです。(もともと家事全般が苦手というか要領悪いと思う)
さっき寝かしつけながら思ったんですが、日中子供とずっと2人→パパ帰宅→ 私せわしなく家事やらお風呂→子供と2人 の流れに 若干孤独感が漂ってるような気が… 私が寝かしつけに入ると主人は部屋に行くので(夫婦別室です)会話ろくにないんですよね?。

なんか雑談カテなのにグチスレみたくなってるけど大丈夫かな… スミマセン(´・ω・`) 優しいアドバイスありがとうございます。
14  名前: 母は最後 :2013/11/30 22:34
>>1
① 主人

② 子ども

③ 私

朝は、主人が一番に起床です。

ご主人、疲れているのでしょう。
15  名前: orangeneco :2013/12/01 13:51
>>14
そうですね。私が子供のことで一生懸命だから主人に対しての気持ちが薄くなっているせいで、主人も私に対してはあまり労いの言葉とか無いのかもしれませんね。お互いさまなのかも… これからはちょっと優しく接しなくては………
トリップパスについて





携帯折った
0  名前: すご :2013/11/25 18:35
高3娘がいます。
受験生と言うのに、だらだらごろごろ、勉強してる姿を見ることはほとんどなかった。

目標もない、目指すところもないので適当にしてました。
でも先日、いまだにラインだのなんだのずーっとやっていたのでたまりかねて「この時期にそんなにやってて大丈夫なの?」と言ってしまったら、携帯バキっと折ったらしい・・・。
帰宅した兄が見つけてビビッていた。

連絡取れないのは不便だけど、本人が携帯欲しいというまでは放っておこうと思います・・・。
昔は携帯なんてなかったんだし。
今のところ、2週間経過。
いつまでもつかな・・・。
3  名前: 甘いんだね :2013/11/26 18:37
>>1
なんだ、母親である主さんが娘さんの携帯を折ったというスレかと思ったら、娘さんが自分で折ったのね。

それに対して、連絡取れないのは不便だけどって暢気なお母さんだね。
高価な物を大切にしないことへの苦言はなしなの?
欲しいと言われたら即買い与えそうだし。

目標も目指すところも無いなら就職させればいいじゃない。
大学行くだけ無駄でしょ。
4  名前::2013/11/26 18:39
>>1
>
>目標もない、目指すところもないので適当にしてました。


その場合って進学するの?
どんな学部に行くのだろう・・・
5  名前: なんという :2013/11/26 18:40
>>3
同じー
母親が折ったのかと思った。
親に言われてイラッとしたから折ったんでしょう?そんな理由で子どもが自分で折ったのなら
お小遣いで買わせるよ。
6  名前: 破壊は悪い :2013/11/26 20:52
>>1
問題点を分けて考えましょう。
・勉強をしない事。
これは勉強や努力が得意な人とそうでない人がいます、良くは無いけどそこまで悪いって事でも無い。
・携帯を破壊する。
これは、物を破壊する感情の爆発でとても良くない事です。
理性での制御が及ばないと言うのは恐ろしい事ですし、将来的にも腹が立ったり、感情が爆発したら物を壊すようになるでしょう。

携帯があると使いたくなるから、決意表明として壊したんでしょうか?でも壊す必要はないですよね。
勉強が嫌いなのだったら進学せずに就職したら良いと思いますよ。
7  名前: 別に問題なし! :2013/11/30 21:49
>>1
若気の至り。

様子見てればいいんじゃないかな?
トリップパスについて





10億円当たったらどうするーー
0  名前: くじ :2013/11/09 04:21
書ききれませんね、とてもこれは。
笑いが止まらないでしょうね。
しばらくは冷静でいられないかも。
現実味ないけど、実際当たる人がいることは確かだよね。


とりあえず目先のこと考えると
大地震に備え、
しっかりとした新築一戸建てに買い替えなきゃだ。
18  名前: 横ですが。 :2013/11/13 22:46
>>1
BICでしたよね、いつまでに買えばいいのですか?
教えてください。
19  名前: 別荘 :2013/11/13 22:55
>>1
まず今の家の住宅ローンを完済して、賃貸で貸し出す。
それからマイホームを新築して、その他に千葉と東京の境くらいの所に高層マンションを別宅として買うわ。

主人の激務は辞めて、休みを取りやすい仕事に変える。

年に一回は双方の親を連れて旅行に行きたい。

でも、日々の生活は質素を心がけたい・・・って、無理か(笑)
20  名前: 社会貢献 :2013/11/17 13:04
>>1
反対されようとも半分は問答無用で寄付。

残り半分で事業を興す!

せっかくそれだけ当選したんなら、どこまで増やせるか挑戦したいじゃない。

うまく会社残せれば将来子供の就職にあまり悩むこともないかも。

ダメでも元々棚からぼたもちなシロモノだしね…

優秀な就職浪人生をふんだんに雇用して活発にやってみたいわ?
21  名前: 元総長 :2013/11/29 17:06
>>1
いつもの暮らしと一緒 夫子供誰にも吹聴せず、堅実質素が大好きなので いつもの暮らしをするな。
22  名前: 考えるだけで楽しい :2013/11/29 22:59
>>1
10億あったらストレスなく自分のお店出せそう。利益とかあんまり出なくても痛くない趣味のお店いいな。自宅は新築で 衣食住余裕があって 老後までのんびり? CM見ていた主人は当たったとしても仕事は辞めずに行くと言っていた…となると夫婦生活が破綻しそうな気もする。でもこういうの夢あっていくらでも妄想できるよねぇ(´ω`)
トリップパスについて





変に思われたかな?
0  名前: 新手なクレーマー? :2013/11/27 17:03
3日ほど前、某お店で子供用のパジャマを買いました。

昨日の夜、子どもが「もう穴あいちゃった」といわれました。
あらら〜、まぁ、あの店は安いのが売りのお店で、実際そのパジャマも安いものだからしからないねぇ〜、と思い、あとで縫うからほかの着て寝てねとそれを預かり、縫おうと穴のあいた所を見ると、糸がほどけたというより、ミシンで縫えてないようは感じでした。
元々、穴が開いていたようです。
今まで、ここで買い物してもこんなことはなかった。
レシートもあるけど、もう着てしまったし、交換を申し出るのも気が引ける。
また、縫えば十分着れる。
けど、確か、同じパジャマはまだいくつか売ってましたので、それらがもしも同じように穴が空いてたら…と思うと、店側に連絡して、確認してもらった方がいいかと思い、今日、電話を入れました。

いつに、どんなパジャマを買ったか。
もう着てしまったので、返金も交換も不要。
ただ、同じものがまだあったと思うので、一応確認してみてください。

店側は、本当に返金も返品もいいのか?と言われましたが、もう着てしまいましたし、縫えば十分着れるの、それは大丈夫です。
ただ、もしもうちが購入したものと同じものを購入して、それも不良品だと、その人も困ると思うので、確認だけでもしてみてください。
と言って、電話を切りました。

けど、これって、おかしな電話でしたかね?
逆に、嫌がらせ電話とか、いたずら電話と勘違いされてしまったかな?
4  名前: 主です :2013/11/28 23:08
>>3
やはり、おかしかったですかね…。
同じものなら、同じ時に作られたものでしょうし、不良品が続いてしまう場合もあるかなと…。
勿論、名前は名乗ってません。
住所も伝えてません。
私自身も接客業をしてるので、お客様から商品について指摘をされて、助かったこともあるので、知らせておいた方が良いかなぁと。
余計な事だったですね…。
反省します。
5  名前: 経験アリ :2013/11/29 09:10
>>1
わたしは胸元に別色の布が縫いつけられている服を買って、
一度着てお洒落着用洗剤で洗濯したら
その部分から色が溶け出して本体が染まった
(外には着ていけなくないぐらいしまった)ことがあります。
レシートも捨ててしまったので
着心地はいいからパジャマにしちゃえ、と思ったのですが
ここまで色が出たのは今までなかった体験なので
とりあえずこんなことがありました、と
連絡だけのつもりでお店に電話しましたが
先方が名前からポイントカードとレジの履歴を見たらしく、
返金を電話で申し出てきました。
で、品物を持って行ったら返品・返金してくださいました。
その服はすべてお店から下げたそうです。

なのでそのお金で別の服を買いました。

通販で買ったカットソーも
袋から出してみたら脇が縫えてなくて穴があいていたものもあります。
自分で縫いましたが。
それはもう品物が安かったのでめんどくさくて
連絡もしていません。
もうそこでは買い物しないと決めたし。
6  名前: 私も接客業してました :2013/11/29 09:14
>>1
私が勤めついた店では、教えてくださるお客様には感謝するようにと習いました!いろんなお客様がいらっしゃるから何も言ってこないままだと もしかしたら同じ商品を買った別なお客様からはクレームになるかもしれないですもんね!主さんはお店にとっては親切なお客様だと思います。良心的な行為だと思いました!
7  名前: 元総長 :2013/11/29 17:15
>>1
かなり親切だと思います。

採寸と縫い合わせ、店に出す前の確認が怠っていた会社の商品だったら他にもクレームが店側に届くはずですから、

不良品の多い会社の商品は、その店に仕入れなくする可能性もありますので、善良な会社側ならありがたい指摘だと思います。

ほかに買う方のためにもなります。
8  名前: いいことしたんじゃない? :2013/11/29 17:50
>>1
衣類の販売店関係で働いたことないけど
かなり親切な電話だと思ったよ。
主さんのお陰で不良品買わなくて済む人がいるかもしれないし。
トリップパスについて





悩み疲れました
0  名前: 愚痴 :2013/11/28 04:20
家計管理がうまくいかず、悩みが尽きません。
容赦なくかかる教育費。
いつまでもある住宅ローン。
車が欠かせない土地住みなので、その費用。

一応、それぞれの貯金の目標額や時期を決めてます。
でも全くその通りになりません。
贅沢も外食もめったにしない(できない)

もう少し手綱を緩めてもいいのか・・・
もっと頑張って家族にも協力を募るか。
揺れています。
疲れました。
2  名前: 気休め :2013/11/28 19:32
>>1
立場が違うからなんともいえないけど
うちも今中高生がいてお金がかかる時期。

正直、今は貯金は諦めてる。
全くしてないんじゃなくて、目標通りに
貯金できなくても「仕方ない」と割り切ってる。
貯める時期と出る時期とあると思ってて
今は出る時期だから、とにかく出していくしかないと。

50前には子供も巣立つから、それからまた続きは貯めようと思ってる。
だから私も定年までパート頑張るつもり。

私は考えが甘すぎるかもしれないから
気休めにもならないだろうけどね。
3  名前: 想定外 :2013/11/28 19:50
>>1
現状維持で貯蓄をしていけば上の子の大学費用を入学時までに貯められると試算していたのに、リーマンショックで夫のお給料が−20万。
貯金どころか、経費節減に努めて貯金を取り崩しながら大学入学を迎え、私の転職が上手く行って貯金する余裕はないけど、学費の心配はいらなくなったと思っていたら、私が癌に罹患して手術、治療。余病も出てきて医療費がかさみ、仕事も休職。やっと見通しのついてた学費の先行きが不安になったけど、復職できてなんとか下の子の大学費用のめどが立ってきた今日この頃。
また、予想外の出来事でどんでん返しにならないかとヒヤヒヤしています。

人生、思い通りには生きられないと諦めています。
4  名前: パート :2013/11/28 23:35
>>1
パートに出ればいいんじゃない?
5  名前: くだらん :2013/11/29 07:05
>>1
家族に協力を求めず、思い通りにならないって悩んで、手綱を緩めようかと思う位の経済的悩みなら、悩む必要ないってことだと思うよ。

真剣に困ってたら、家族の協力は否応なく必須だし、手綱を緩めてもとは考えない。
あなたの悩みは、あなたが悩みたいから悩んでいるんだよ。
悩み疲れたっていう状況を内心楽しんでいるんじゃないの。
大変な自分、頑張っている自分。誰か認めてって言いたいんじゃないの。
6  名前: うまく書けませんが :2013/11/29 07:33
>>1
>家計管理がうまくいかず、悩みが尽きません。
>容赦なくかかる教育費。
>いつまでもある住宅ローン。
>車が欠かせない土地住みなので、その費用。
>
>一応、それぞれの貯金の目標額や時期を決めてます。
>でも全くその通りになりません。
>贅沢も外食もめったにしない(できない)
>
>もう少し手綱を緩めてもいいのか・・・
>もっと頑張って家族にも協力を募るか。
>揺れています。
>疲れました。

私もお金無いです。
しかし、以前に妊娠して退職、収入がないのに姑に金を出せ、と言われ続けて辛かった15年。姑は亡くなりました。当時子供が難病で医療費も掛りました。
今、下の子どもの大学進学の為にものすごくお金が掛ります。
車も必須です。
私は鬱ぎみだったので、勤めには出れない、と思っていたのですがそんな事は言っていられずバイトに出るようになろました。仕事はきついです。
何というか、おなじ金欠状態でも今は心構えが違う、というか、とってもやりがいある気分なのです。
「何の為にお金をやりくり」するか。
それが、主さんにとっては今は張り合いあるものでは無いのかも知れません。
お互いに頑張りましょう。
トリップパスについて





中堅社員いじめ
0  名前: パわハラです :2013/11/23 18:43
主人が、顔いろをかえて会社から帰ってきました
今年になって、上司が、定年のため、人のよい温水さんタイプの部長から、
ヒステリー40代独身女性に変わりました
社長のお考えなのでしょう
とにかく、この上司は、若い独身男性はひいきして
(主人たち中堅が自分の仕事プラス若い人のフォロー
もしています)怒鳴る、暴言の
中堅社員をいじめ始めました。今年の7月くらいから
ひどくなり、中堅社員のなかでも若いAさんがターゲットとなり、集中攻撃をされていたようです
Aさんは主人から見たら、どの部門の担当もこなせる
仕事のできる人材です
Aさんはそれでも残業もつかず17万の手取りで
ながいこと我慢していましたが
とうとう、給料が安いのと、ヒステリーに我慢できず
ボーナスをもらい辞めました。Aが辞めたことは
会社にとって大損失だと主人はいっております。
当然、主人たちにそのしわ寄せがきて
若い社員はひいきされているので要領よく渡りあるいているようですが・・・
Aさんが辞めてから、主人がAさんの担当もまかされ
かえりは毎日、深夜
残業代は出ないのに、ヒステリーからは「なんでそんな時間かけてるの!?」のとの叱責が相次ぎ、とうとう、神経がやられました・・・
朝、頭が痛く起きられなくなったのです
会社に連絡したら、そのヒステリーおんなが出ました
「体調が大変悪く休ませてほしい」といったところ
「ご主人がいないと大変困る」だの「座ったままで
いいので指示だけでもきてほしい。あんまりにも
無責任じゃないか」というんですお大事の一言もないんです
もう、あんまりにも腹が立って
「主人は貴方の顔みるともう普通の精神ではいられないとまでいっているんですよ!そこまで、貴方は人追い込んでるんです。社長と直接話します!連絡がほしいと
つたえてください!」と言ってやりました
多分、主人はやめないとタカをくくっていたのでしょう
社長にすべて訴えましたが形のみあやまってるだけで
誠意は感じられません・・・(ただ、いま主人には辞められたくないようです。長期休暇の形を取って欲しいと
言われました)
労働基準局に連絡しましてまず、今年に入ってからの
残業未払い分を請求を社長にじかに申請し、
今月分は25日に、それまでのぶんは計算してもらい
年末調整と入れてもらう事になりました。
もしそうしなければ、労基に申請します。と・・・
一番腹が立つのはこの企業の一族経営で
身内には好待遇で楽な仕事しかさせず
他人には給料も安くきつい仕事をさせると言ううところで
しかも、一族はパートでも出来る仕事につかし
キツイしごとをさせてる主人にたいし偉そうな態度を
とるのです
うちには、まだ大学生もいますが家のローンも払い終えましたし少ないですが1500万くらいの貯蓄も
ありますのでいざとなれば家をうって旦那の実家に
かえってもいいし、とまでかんがえています
仕事も健康であってのことです
このままでは会社につぶされてしまいます。
多分、この会社の体質はかわらずでしょう
主人も、傷病手当を出来るだけもらい
その後は、資格もあるので、アルバイトでもいいから
転職するといっています
いまは、この会社に対して憎しみでいっぱいです
正直、これだけ人を大事にしない会社は
つぶれろ!そして、一族は路頭に迷え!違う会社で苦労してつぶれろ!という気持ちで
一杯です
1  名前: パわハラです :2013/11/25 05:31
主人が、顔いろをかえて会社から帰ってきました
今年になって、上司が、定年のため、人のよい温水さんタイプの部長から、
ヒステリー40代独身女性に変わりました
社長のお考えなのでしょう
とにかく、この上司は、若い独身男性はひいきして
(主人たち中堅が自分の仕事プラス若い人のフォロー
もしています)怒鳴る、暴言の
中堅社員をいじめ始めました。今年の7月くらいから
ひどくなり、中堅社員のなかでも若いAさんがターゲットとなり、集中攻撃をされていたようです
Aさんは主人から見たら、どの部門の担当もこなせる
仕事のできる人材です
Aさんはそれでも残業もつかず17万の手取りで
ながいこと我慢していましたが
とうとう、給料が安いのと、ヒステリーに我慢できず
ボーナスをもらい辞めました。Aが辞めたことは
会社にとって大損失だと主人はいっております。
当然、主人たちにそのしわ寄せがきて
若い社員はひいきされているので要領よく渡りあるいているようですが・・・
Aさんが辞めてから、主人がAさんの担当もまかされ
かえりは毎日、深夜
残業代は出ないのに、ヒステリーからは「なんでそんな時間かけてるの!?」のとの叱責が相次ぎ、とうとう、神経がやられました・・・
朝、頭が痛く起きられなくなったのです
会社に連絡したら、そのヒステリーおんなが出ました
「体調が大変悪く休ませてほしい」といったところ
「ご主人がいないと大変困る」だの「座ったままで
いいので指示だけでもきてほしい。あんまりにも
無責任じゃないか」というんですお大事の一言もないんです
もう、あんまりにも腹が立って
「主人は貴方の顔みるともう普通の精神ではいられないとまでいっているんですよ!そこまで、貴方は人追い込んでるんです。社長と直接話します!連絡がほしいと
つたえてください!」と言ってやりました
多分、主人はやめないとタカをくくっていたのでしょう
社長にすべて訴えましたが形のみあやまってるだけで
誠意は感じられません・・・(ただ、いま主人には辞められたくないようです。長期休暇の形を取って欲しいと
言われました)
労働基準局に連絡しましてまず、今年に入ってからの
残業未払い分を請求を社長にじかに申請し、
今月分は25日に、それまでのぶんは計算してもらい
年末調整と入れてもらう事になりました。
もしそうしなければ、労基に申請します。と・・・
一番腹が立つのはこの企業の一族経営で
身内には好待遇で楽な仕事しかさせず
他人には給料も安くきつい仕事をさせると言ううところで
しかも、一族はパートでも出来る仕事につかし
キツイしごとをさせてる主人にたいし偉そうな態度を
とるのです
うちには、まだ大学生もいますが家のローンも払い終えましたし少ないですが1500万くらいの貯蓄も
ありますのでいざとなれば家をうって旦那の実家に
かえってもいいし、とまでかんがえています
仕事も健康であってのことです
このままでは会社につぶされてしまいます。
多分、この会社の体質はかわらずでしょう
主人も、傷病手当を出来るだけもらい
その後は、資格もあるので、アルバイトでもいいから
転職するといっています
いまは、この会社に対して憎しみでいっぱいです
正直、これだけ人を大事にしない会社は
つぶれろ!そして、一族は路頭に迷え!違う会社で苦労してつぶれろ!という気持ちで
一杯です
2  名前: 補足させてください :2013/11/25 08:32
>>1
20年以上勤めて、いろんな困難を乗り越えて来た
主人です
本当にこういう形で会社から裏切られるとは
思っていませんでした
私も悔しいですが・・・
主人が今、一番悔しくつらいのでしょう
そのへんも社長と会い話しました
一部、一族の社員は、今まで主人たちがフォローし
助けてきました
一族高給とり社員のため、休みも返上してきました
(一族は責任ない仕事のため、有給取り放題遊び放題)
それでもその一族から主人は「無責任」などと
いわれたのです。
主人のコトですが・・・
ものすごく悔しいし、最後は文句の一つも
いいたいです
社長はその一族は甥っ子なので、かばいましたが
私は悔しくて・・・悔しくて
「社長、一族云々なんて言っていたら、中小企業会社なんて
足元すくわれますよ(会社の今後なんてどうでもいいですが)もっと現場の現状もみるべきです
上司は社員を公平にみるべきだし
要するに会社に貢献してきた、会社のために
血をはくおもいでやって来た人が辞めてますよね
そのことをもっと真摯にうけとめてください」
と訴えましたが
そのことについても改善していくともなんとも
いってこない、もう終わってますよね
長文、すみませんでした
3  名前: そもそも :2013/11/25 10:45
>>1
同族、一族の会社は原則としてどこもダメ。
社長やその親族自らが、率先して社員よりも仕事をするところなら大丈夫ですが。

理解力のない者に何を言っても無駄。
働基準局にちゃんと訴えた方がいいですよ。
4  名前::2013/11/25 13:18
>>3
>同族、一族の会社は原則としてどこもダメ。
>社長やその親族自らが、率先して社員よりも仕事をするところなら大丈夫ですが。
>
>理解力のない者に何を言っても無駄。
>働基準局にちゃんと訴えた方がいいですよ。

今月分の残業は貰う事ができました
が・・・今年1月から10月分に関しては、12月分と
一緒とのことなので
それをきちんともらいます
傷病手当で主人を治してから、労基のほうに
慰謝料などの申請をおこないたいと思っています
トリップパスについて





飲み会好きな人っていますねー
0  名前: たくのみ :2013/11/21 07:51
私は
自宅でチビチビとマイペースで
TV見ながら
缶チューハイ、カクテル、梅酒など
飲んで、それでもわりとストレス発散にもなるし
そういった飲み方が大好きです。

が、
とことん、飲み会を開催したい人っていますね。
○○さんが引っ越す、さぁ飲もう
新人さんがやってきた、さぁ飲もう
年末だ、さぁ飲もう
新年だ、さぁ飲もう
このメンバーで飲んでない、さぁ飲もう

みたいな感じです。

会費も高いし、断りたいけど・・・
断りずらくて悩んでる人もいること、
気にかけてください、て無理なお願いかしら。
14  名前: チキン :2013/11/23 08:11
>>12
こりゃまたチキンだなー。

行けないと自分の噂されるとでも思ってるの?
その割に会費が高い…とケチ臭いことを。

自分に自信を持って堂々としていれば、外野は黙るよ。
正しくていい人間なら、変な噂はたてられない。

チキンな心を変えてみてはどうかな?
そうすれば、都合のつくときに参加して楽しめると思うんだけど。
15  名前: たくのみ :2013/11/23 08:46
>>1
おっしゃる通りです
色々と臆病になっているのは事実で
堂々としてた方がいいですね
16  名前: ツサニタ :2013/11/24 01:08
>>1
、、、゙、、、チ、ハソヘハチ、ホー詹゚・ヒ・ニ・」、ヒケ遉?サ、ハ、ッ、ニ、、、、、ホ、陦」ヘイエリキク、ャー?ラ、キ、ハ、、、ハ、鮟荀マケヤ、ォ、ハ、、。」
ウレ、キ、ス、ヲ、ハニアチ?ホ、ェテホ、鬢サ、ハ、鯒ヤケ遉「、テ、ニ、筵ュ・罕サ・?キ、ハ、、、ヌ、キ、遑」
ヒワヌスナェケヤニー、ヌク蟯ハ、キ。」
17  名前: 断り方 :2013/11/24 12:11
>>12
私達夫婦は下戸で、飲み会大嫌い。
友人同士だったら、飲まないって分ってくれるから食べたりノンアルコール飲料でも楽しく過ごせます。
でも会社の飲み会って、結構酒乱が居るんですよね。
飲んで大騒ぎする人や、グチグチ絡む、具合が悪くなって吐くとか、帰りがけに転んで怪我するとか。
酒が好きでも他人に強要せず(飲めないって言ってるんだから)、周囲に迷惑かけないなら問題ないと思いますが、酔っ払いって理性無くなる人多いですよね。
重要な欠席できない飲み会以外欠席で通してます。
毎回、頭下げたりゲロの始末や送って帰るの嫌ですから。
最近体の調子が悪くて、お酒飲まなくなったんです、って断っとけば角が立たないと思います。
18  名前: そっか :2013/11/24 14:16
>>1
しょっちゅうだから、そう思うのね・・・

たまのお誘いは嬉しいものです・・・
トリップパスについて





駄 朝ドラ
0  名前: なんかな :2013/10/25 01:17
ありえない!と思う事が多すぎるけど、振袖で水の中、撮影大変だったろうな、と思う。しかも、きれいで流れの無い川なんて。
あの時代に見合いをだめにして、しかも母親が肩を持つ。

おもしろいドラマだと思いますか?
18  名前: ひぇ :2013/11/21 21:32
>>17
>あの意地悪が面白い人も居るんだね。
>
>私は和枝しねと思ってみてるわ。


あはは、おほほ、面白いわ、って見てるんじゃなくて、
あのドラマにとってのスパイスみたいなものってことを
理解してるって意味じゃないの?


画面に向かって、しね、とか言ってる中年女。
恐ろしい〜。
19  名前: 下がってみた :2013/11/22 10:27
>>17
>あの意地悪が面白い人も居るんだね。
>
>私は和枝しねと思ってみてるわ。

意地悪はやり過ぎだと思うよ
怖いし。
だけど、キムラさんの名演技がすごいなあって思うの。


集団ではないからかなー
ママさんとかOLとか女生徒とかの集団のイジメシーンは見るに耐えないから見ないけどね。
20  名前: あら :2013/11/22 22:15
>>17
あの程度で?
ドラマなのに?
耐性のない人が本当に増えてるね。
だから些細なことでのもめ事が多いのか。
21  名前: へえ :2013/11/23 12:41
>>20
> あの程度で?
> ドラマなのに?
> 耐性のない人が本当に増えてるね。
> だから些細なことでのもめ事が多いのか。
>



わかってないね、
ドラマだから「こそ」、感情移入するのよ。
「日常」とは違うの。

そもそも、
日常から離れた世界に入る為に
ドラマ見るんだから。
22  名前: ぜひ :2013/11/23 18:26
>>15
> だんだん面白くなってきた。
>
> 今日、ついに旦那が連ドラ予約を頼んできた。8時15分に家を出るので支度しながら見ていたけど、台詞が聞こえなかったりするのでちゃんと見たくなったらしい。
>
BSで7時半から見られるけどどうかしら。
是非、その前のちりとてちんも見てほしい。
キムラさんのふたつの役が違いすぎて面白いよ。
トリップパスについて





ボーナス前
0  名前: 一目惚れ :2013/11/17 09:17
一目惚れ。
出会ってしまった。
「よっちゃーん。連れて帰って」って私を呼んでた。

普段使いにちょうどいい小さな可愛いバッグ。
3万円弱。
銀行でおろしちゃう?
クレジットカードで買っちゃう?
買えないわけじゃないの。
でも、ボーナス2週間前。

あなたならどうする?
7  名前: そうね :2013/11/19 10:30
>>1
>一目惚れ。
>出会ってしまった。
>「よっちゃーん。連れて帰って」って私を呼んでた。
>
>普段使いにちょうどいい小さな可愛いバッグ。
>3万円弱。
>銀行でおろしちゃう?
>クレジットカードで買っちゃう?
>買えないわけじゃないの。
>でも、ボーナス2週間前。
>
>あなたならどうする?


その場で買えなかった(買わなかった)=縁がない
と解釈する。
よっちゃんはどうしたの?
8  名前: 主です :2013/11/19 16:11
>>1
背中を押してくれてありがとう。
仕事の帰りに買って来ました。
おまけに、カード利用1万円ごとに福引きができて
靴乾燥機能付きの布団乾燥機が当たっちゃいました。

やっぱり一目ぼれのバッグは可愛い。
布団乾燥機も嬉しい。

大事にしまーす。
仕事も頑張りまーす。
9  名前: わー :2013/11/20 17:21
>>8
すごいラッキーですね!
私も幸運にあやかりた〜い。
10  名前: 良かったね :2013/11/21 08:48
>>8
なんか幸運を運ぶバッグの様ですね。おめでとうございます。
11  名前: 勿論 :2013/11/22 21:08
>>1
買いますよ。最近、欲しい物がないので、そういう物との出会いは「ご縁」を感じます。

私も先週、ブーツを買いました。初めて10万を超えるブーツを。勿体なくて、まだ履いてませんが。
トリップパスについて





悪口ってやっぱ言われる方が悪いんかね。
0  名前: ふと思った :2013/11/07 17:53
まぁ私もどっかで言われてるんだろうけどさ。
最近思うのは
話題にするのは悪いこと、
だけど
言われるほうにも非があるんだろうな、って。

たとえば職場なんかだと
ミスが多くて他人に迷惑かける人
遅刻常習犯
他人とのコミュニケーション取れない人
服装、身なりが??って人
リーダー格だったら指示が適格じゃないとか
仕事サボってるとか・・・
そんなんが結構ターゲットになるけど
それって全部本人が悪いような。

さっきも言ったけど
心の中で終わらせとけばいいのに
話題にして盛り上がるからいけないのであって
根本は言われるほうが悪いんだよね。
どう思う?

問題ない人はまず言われないもん。

だから私は言われないように気をつけてる

そうすると自然とちゃんとした行動が取れる。
21  名前: まぁね :2013/11/11 18:28
>>1
悪口を言われるのってよっぽどだと思う。
ある程度は、大人なら呑み込んで上手くやっていく物だと思う。
悪口言うと言った人の品性まで疑われることになるからね。

でも、悪口を言いいたくなるような人もいるのよ。
私の職場では、正社員ですぐ仕事をサボって、サボってる所を見られても平然とやる気のない態度でシラーとしてたり、あれやこれや全てパート社員に丸投げして自分はふんぞり返ってのんびりしてる社員が、上司からも注意を受けているし、パートからは陰口を言われています。

誰が見ても、目に余る態度の人のことは悪く言いたくなるよ。
そこまでのことをその人がしてるんだもの。
22  名前: そうかなあ :2013/11/11 20:31
>>1
> >
> 問題ない人はまず言われないもん。
>
>




そうかなあ。
問題なくても、言う人は言うよ。
23  名前: ルル :2013/11/11 22:21
>>21
>悪口を言われるのってよっぽどだと思う。
>ある程度は、大人なら呑み込んで上手くやっていく物だと思う。
>悪口言うと言った人の品性まで疑われることになるからね。



呑みこんで上手くやらない人がいるよ。
誤解をとくしまもない。
24  名前: そりゃいろいろ :2013/11/12 08:53
>>1
言いがかりの悪口もあるから何とも言えないけど、今の職場ですべての人から悪口を言われてる人に遭遇してびっくり。
40年以上生きてきて初めて。
普通は、悪口を言う人もいれば、褒めてくれる人もいるもんだと思ってた。
相性の問題もあるから。
だけど、その人は、周り全てから悪口というか批判されてる。
実際に接してみてわかった。私も思わず言ってしまった。
まあ、言う方も言われる方もいろんな人がいるからね。
言いがかりで言われる人はかわいそうだし、ホントに迷惑こうむって思わず悪口いっちゃうこともあるだろう。
25  名前: ウンウン :2013/11/18 23:29
>>22
>> >
>> 問題ない人はまず言われないもん。
>>
>>
>
>
>
>
>そうかなあ。
>問題なくても、言う人は言うよ。


だよね。ねたみ、やっかみ、被害妄想・・・
トリップパスについて





予定は未定なんだけど
0  名前: 生きにくいよう :2013/11/17 04:43
結婚15年。
乳飲み子を抱えながら、母と祖母をみとり。
父の看病をしながら子育て。
なんとか落ち着いた頃夫が単身赴任。
てんやわんやな毎日を送りながら、漠然とした不安。
夫が定年の頃、父の介護かなあ。
二人で過ごせる頃、どちらか病気とか嫌だなあ。
あーあ、無駄な焦燥感にかられてる。
予定とは大きく違ってしまったなあ。
1  名前: 生きにくいよう :2013/11/18 10:39
結婚15年。
乳飲み子を抱えながら、母と祖母をみとり。
父の看病をしながら子育て。
なんとか落ち着いた頃夫が単身赴任。
てんやわんやな毎日を送りながら、漠然とした不安。
夫が定年の頃、父の介護かなあ。
二人で過ごせる頃、どちらか病気とか嫌だなあ。
あーあ、無駄な焦燥感にかられてる。
予定とは大きく違ってしまったなあ。
2  名前: 人生は分からない :2013/11/18 17:39
>>1
若い頃から苦労されたのですね。
人生はプラスマイナスゼロというから、
主さんには
これからはもう苦労はないんじゃないかな。

私は中々子供が授からなかった(流産)事以外は
割と順調にここまで来たので
これから大きな苦労があるのかも・・・・・・・
とちょっと不安に思ってる。
親は4人とも元気で健在。
あり難いことです。

想像通りには人生は流れないよね。
たとえるなら、
心配していたのとは全く違う方向から
予想も付かない球が飛んで来たり、
安心だと思っていた橋が突然壊れたり・・・

だけど、
様々な経験にはきっと何か意味があると思う。
トリップパスについて





【香る・・・】のたぐいの商品が苦手
0  名前: 無臭 :2013/11/10 16:05
興味本位で買った
『香る乾燥剤』(ロッカーの隅とかに置く三角のやつ)

これがニオイがきつくて
どこにも置けない。

ローズの香りなんだけど
ほんと、きつい。

衣装に匂いがついちゃう。
ほんのりいい香りならいいけど何しろきつくて
こんなのを想像してなかった。

洗濯洗剤はいい香りがするほうがいいけど
こういうたぐいは無臭がいちばん。
2  名前: うん :2013/11/12 01:39
>>1
私は玄関用の芳香剤買ったんだけど、玄関開けると風が入るから、風に乗って家中(マンション)に匂いが撒き散らされる。なんでほのかに香らないんだろうか。
3  名前: にがてなので :2013/11/12 10:16
>>1
>洗濯洗剤はいい香りがするほうがいいけど
>こういうたぐいは無臭がいちばん。

洗剤でも嫌だーー
漂白剤も香りつきになっちゃってるし
大丈夫なのか??と思う。
こんな花の香りの服をおっさんも着るんだぞ?

洗剤のストックと並んで置いてあったティッシュが臭くなっちゃったしーー。

いい香りは好きだけど
洗剤とかの安物の人工の香りはつらい
特にかんきつ系。。。


今シナモンの空き瓶を嗅ぐと
いいにおーい。
本物のおいしい匂いはマネできないし
その匂いがあるべきじゃないものについててもだめだと思う。
4  名前: 難しいのかな :2013/11/12 12:37
>>1
ほのかに香るって難しいのかもね。

香る防虫剤も何とも言えない残り香でしたし。

置くだけ○ブリースも、結構私にはキツかったです。

備長炭とかが一番良いのかもね。
コーヒーかす、とか。
5  名前: 過敏症 :2013/11/12 17:33
>>1
人工的な香りで症状が出てしまうのをテレビで見たけど、今の香りの流行、早く終わって欲しい。

ただでさえ日本中アレルギー患者だらけなのにまた増やすとか、犯罪。いつか企業が訴えたりされないだろうか
6  名前: 年寄 :2013/11/14 10:56
>>1
材料に臭いがあるものは無臭にするより香りをつける方が簡単だってのは判る。

でも白髪染めをアロマの香りにされちゃうのはなー。
普通に無臭で良いよ。
トリップパスについて





一升飯
0  名前: 駄ですが :2013/11/06 07:42
6人家族、私を除いてみんな男、中高男子あり。
今日は中学は給食無しで、次男はお昼に帰ってきました。
今夜はカレーで、ご飯が足りなくなり2度炊いて、ついに1日で一升炊いてしまいました。
ちなみに、長男が弁当の他におにぎり持参。
肉類の消費もすごいものです。
パンの買い置きも多いです。
以前は家で焼いてましたが、買った方が安いです。
1  名前: 駄ですが :2013/11/07 18:53
6人家族、私を除いてみんな男、中高男子あり。
今日は中学は給食無しで、次男はお昼に帰ってきました。
今夜はカレーで、ご飯が足りなくなり2度炊いて、ついに1日で一升炊いてしまいました。
ちなみに、長男が弁当の他におにぎり持参。
肉類の消費もすごいものです。
パンの買い置きも多いです。
以前は家で焼いてましたが、買った方が安いです。
2  名前: 毎日1升 :2013/11/08 03:15
>>1
男3兄弟だと1升で足りないとかあります。
末っ子が去年まで低学年だった頃、給食では足りないとか言ってました。
エンゲル係数は相当高いと思っています。
3  名前: へえ :2013/11/08 06:54
>>1
やっぱりあれ?外食は食べ放題?食べ放題以外のお店に行く前にカップ麺やおにぎり食べさせてから行くの?


旦那は兄弟ふたりだけど育ち盛りの時に一升て話はしていたなあ。

うちも兄弟ふたり。炊飯器買い換えようかなと考えてるけど、一升炊きにしておくべき?来年中学です。
4  名前: 三兄弟 :2013/11/13 17:35
>>1
うちの子が三人兄弟です。

まだ一番上が小学生で、下は未就園児なので
食費はそれほどではないですが、
中高生のお母さんから「食費かかるよー」と脅されて(笑)います。

炊飯器買い替えなきゃなあ。。
5  名前::2013/11/13 17:45
>>1
炊飯器は一升以外は買った事がありません。
外食前に何か食べる事はしませんが、献立ではとにかくカツとからあげの出番が多いです。
パンは夕方値引きを買って冷凍します。
帰りが遅いので弁当とおにぎりとパンを持たせます。
たまには高額なパンも買いますが。
おやつは箱アイス買い置き、袋チョコも必須です。
トリップパスについて





ミスを認めない人・・・
0  名前: 疲れる :2013/11/11 20:22
接客業をしています。

職場のAさんとBさん(共に70代)の女性は、自分のミスを絶対に認めない。
指摘されても、「あら、そうかしら?」と言って、絶対にすみませんでした、気を付けます等の反省の言葉を言わない。
百歩譲って、職場の人間にのみならともかく、それをお客様にもする。
お客様に指摘されても、認めない。
結果、まわりにいた人間があわててお客様に謝罪をする状態。
それでも、
「でも、あの人、こういってた、ああいってた。私が悪いわけじゃない」
と言い訳ばかり・・・。
正直、彼女たちと同じシフトになると、皆ため息が出ます。
なぜ、ミスを認めないのだろう?
ミスを認めないと、自分が間違っていたという事が理解できず、同じミスを何度も繰り返す事になる(実際、彼女たちはそうです)。
結果、仕事をきちんとできない、その尻拭いを周囲がする・・・。

こういう人が今までまわりにいなかっただけに、最近は彼女たちと仕事をするとイライラしてしまいます。
でも、笑顔で対応はしています。
けど、その笑顔で対応もほかの人たち同様、近いうちになくなってしまいそうで…。


すみません、愚痴でした。
2  名前: 便乗 :2013/11/12 18:37
>>1
認めないよねぇ・・・・

昔はそれでもごめんとかありがとうとかあったんだけど
年を経る毎に、一切謝罪しなくなった。

それどころか開き直って
「もう私に大事なこと任せないで!」
ってキレるし。
まだ50代だよ?

相手様怒らせたらいけないので
謝るのは私の役目です。

電話も聞き漏れが多くて抜けだらけ
勘違いだらけで平気なので
電話もその人に取られないように走るし
何もかも仕事が増えていく。

ここは?と確認したら適当に答えるので
知らないなら知らないと言って貰った方が
堂々とこちらで確認できるからいいんだけど
こうしといてーと言われちゃうとそれもしづらい。

年齢が上なだけに、本当に困る。
3  名前: 意固地 :2013/11/12 21:02
>>1
70代…
もう何を言ってもムリそうだね。

先手を打ってヤバそうになったら自分が出て行くしかないのかなぁ。
やってらんないけど、自分を見失ってはおしまいだからね、
出来る方法でかわしてくしかないのかな。

でも、周囲にわかってくれる人がいて、まだいいよね。
がんばれ!
4  名前: うん :2013/11/13 08:35
>>1
年取るとそうなるよね・・・。
だから何なんだ!という感じ。
そうやって生きていくんだね。また、そうでないと勤められないのかもね。

それにしても、70代の接客って何だろう?
私の周りの年寄りでは考えられん事です。
5  名前: 性格もあるかも :2013/11/13 09:02
>>1
性格もあるかもしれないですよ。
私が20代半ばのとき、書店(デパート内の支店)に勤めていました。
職場には、デパートの正社員が一人居ました(デパートの決まりで)。
この人は、私より一回り上で30半ば過ぎ(今だとアラフォー)。すごく意地悪で、書店員の新人を苛める、自分がミスし、お客様に指摘されると「へ?意味解らない。ちょっと〇〇さん(書店員)話聞いてあげて。」と逃げてしまう。
当然、お客様は、怒ります。謝罪し、お客様の指摘を聞くと100%正社員が悪い。店長を呼び、謝罪をする。
当の本人は、仏頂面。

ちなみにこの人、独身で、デパート女子独身寮の長老でした。
6  名前: だね :2013/11/13 10:49
>>5
>性格もあるかもしれないですよ。
>私が20代半ばのとき、書店(デパート内の支店)に勤めていました。
>職場には、デパートの正社員が一人居ました(デパートの決まりで)。
>この人は、私より一回り上で30半ば過ぎ(今だとアラフォー)。すごく意地悪で、書店員の新人を苛める、自分がミスし、お客様に指摘されると「へ?意味解らない。ちょっと〇〇さん(書店員)話聞いてあげて。」と逃げてしまう。
>当然、お客様は、怒ります。謝罪し、お客様の指摘を聞くと100%正社員が悪い。店長を呼び、謝罪をする。
>当の本人は、仏頂面。
>
>ちなみにこの人、独身で、デパート女子独身寮の長老でした。

私も性格だと思う。

接客業してた時、同時に採用された10歳年下の人がいたけど、絶対に謝らない。
お客様にミスを指摘されても謝らない。
「○時に約束だったよね?」
「前のお客様が遅かったので遅れました」
みたいな対応。絶対にすみませんとか、いわない。

あと、
「この商品と前のはどう違うの?」
「今回のは○○が配合されました」
「前のには入っていなかったの?」
「新しいものに○○が配合されました」
みたいな木で鼻をくくったような対応をするから、なじみのお客さんも怒って彼女の応対を拒否する。

売り上げと給料と関係ないからお客さんに拒否られても痛くもかゆくもない。
「私、あのお客さんに拒否されてますから、よろしく〜」ってけろっとしてた。

ちなみにこの人、既婚でしたが、夫のDVで離婚しました。DVはやる人が悪いのは判るけど、一発殴りたくなる気持ちもちょっとわかる…。
トリップパスについて





楽天激安ブランド販売紹介
0  名前: 無題 :2013/11/11 20:13
今日はうれしいです。ネットで非常にきれいな有名な鞄を買いました。
ただ1万円以上かかりましたよ。代金を支払って、5日後商品が着きました。
鞄の質がとてもいいですね。私は大変好きです。
この店にの商品は市場のと比べると、価格が安いですよ。
では、この店のウェブサイトを皆に教えます。
www.roiexjp.biz皆速く買いに行ってくださいね。
1  名前: 無題 :2013/11/12 14:07
今日はうれしいです。ネットで非常にきれいな有名な鞄を買いました。
ただ1万円以上かかりましたよ。代金を支払って、5日後商品が着きました。
鞄の質がとてもいいですね。私は大変好きです。
この店にの商品は市場のと比べると、価格が安いですよ。
では、この店のウェブサイトを皆に教えます。
www.roiexjp.biz皆速く買いに行ってくださいね。
トリップパスについて





子のいる先生、いない先生
0  名前: 息子3匹 :2013/11/07 03:34
昨日、役員の仕事で学校へ行ったところ
先生たちと雑談をする機会ができました。

そこで、ここでも話題になる
「子供のいない先生には、親の気持ちはわからない」と
言われるのはどう思うか聞いてみました。(文章にする能力が低いから皆さんに伝わるのか不安ですが)


先生方の答えは
「子育て真っ最中の先生や、子育てが一段落した先は、自分の子の発達段階を知っているから指導書、指導計画
とは別に○年生ならこれはできるだろう。
ここまでは要求していいだろう、これを言われたら
親はツライだろうという判断を自分の子に重ね合わせて
できる。

でも、子供のいない先生は自分が基準。自分の子供のころは○年で○○ができたんだからできて当たり前と
自分の経験を(もっと出来たと)過剰に評価してしまう傾向があるので、より上を求めて失敗がある」
「どちらも、良い面、悪い面はあるんだけどね」と
言われました。


自分の子に重ね合わせての指導
自分の子供のころのことを過剰評価・・
なんだかわかる気がしました。
10  名前: 一概には言えない :2013/11/09 09:23
>>1
子ども達の先生(小・中・高)を思い出しています。

私が一番好きだった担任の先生は、結婚はされていたけどお子さんはいない方(当時40代)でした。

そして一番熱意を感じなかった(事務的な感じ)担任の先生も結婚されていたけど、お子様がいらっしゃらなかった・・・。
11  名前: 一概には言えない :2013/11/11 11:09
>>1
先生に限らず、たまたま自分の子が育てやすいタイプの子だと難しいタイプの子に対して「親のしつけが悪い」という見方しかできない人も多いからね。

「子育て経験者」であるという分、むしろ自信過剰で思い込みが激しい場合もあるのでは?

子どものいない先生でも、子育ての経験がない分なるべく客観的に子どもを見られるよう勉強して努力してる先生もいるし。

だから、子どもがいないからダメとは思わないな。

ただ、子どもに対する見方や接し方とは別の部分の事務的な部分で、子育ての経験がないとちょっと配慮に欠けるな〜と感じることがある場合はあるよ。

準備物や行事予定のお知らせが遅かったり大雑把過ぎだったり、親が行事に参加の時の下の子への配慮が全くなかったりとかね。

この辺りは、やっぱり経験してないとわからないんだろうな〜とは感じる。
12  名前: ごめんなさい :2013/11/11 11:10
>>11
上の人とHMかぶりました。
別人です。
13  名前: 子どもはいても :2013/11/11 11:35
>>1
うちの地方では(よそでもかも)教師同士の夫婦が多くて、正直、子供がいても、育児をしてない教師がいっぱいいる。

同居、近居の両親がまるまる育児をしてたり、保育所、学童に預けっぱなしだったり。
で、子供は変に出来が良かったり・・・
なので、結局子供の気持ちが分からない、みたいなね。

いや、実は子供に関わる仕事をしてるんだけど、親が教師の子供ってすごく職場で評判悪い。
親自体も、職場や地区ではきちんとしてるかもしれないけど、ほかでは常識がないというか、無茶を言ったりとか多かったり。

私はどっちの立場でも、一長一短があって、子供のいるいないよりもご本人の素質とか熱意とかのほうが大きいかなって気がする。
14  名前: どうかな :2013/11/11 20:29
>>1
子供が居る先生は
「自分の子」を基準にしちゃうところがあるから、
余計に性質が悪いこともある。

どっちもどっち。
トリップパスについて





インスタントラーメン
0  名前: どう? :2013/11/09 14:49
インスタントラーメンはさ、生麺を目指さなくていいと思うんだけど。
11  名前: 空知 :2013/11/11 13:14
>>1
マルちゃん正麺は確かに美味しいけど、
チャルメラが好きなのよねー。
昔ながらの中華そば、も好き。

スーパーの売場が正麺、ラ王、頂などに席巻され、
おなじみのインスタントラーメンがあまり無くて、
しかも正麺達の方が安い値段になってて、
なんとなくフクザツな、ちょっと寂しい気分でした。
12  名前: 同意 :2013/11/11 13:28
>>1
わかる!
なぜ、あのインスタントの麺の具合や味を変えちゃうのって感じ。
今、正麺がうちにあるけど、世間の評価ほどではなかったな。
生麺を目指してるんだろうけど、全く似てないからね。

私はごま味ラーメンや出前一丁が大好き。
たまにこれとはまた別でチキンラーメンも食べたくなる。
13  名前: チキンラーメン :2013/11/11 16:40
>>1
>インスタントラーメンはさ、生麺を目指さなくていいと思うんだけど。

ラ王が一番好きだわ。
初めて食べたときびっくりした。

でもね、チキンラーメンと日清焼きそばは
いまのまんまのチープ感をキープして欲しい。
14  名前: それだ! :2013/11/11 16:46
>>7
>マックとモスの違い、みたいな感じ。

そうよ。それ。
上手く使い分け(食べ分け?)して共存みたいな(笑)
15  名前: ラ王 :2013/11/11 20:28
>>14
> >マックとモスの違い、みたいな感じ。
>
> そうよ。それ。
> 上手く使い分け(食べ分け?)して共存みたいな(笑)
>




そうだよね。
ラ王は美味しいけど、たまには出前一丁みたい
ゆるゆるのやつも食べたくなる。(笑)
トリップパスについて





ドラマ、録画しても見る気になれない 駄
0  名前: はまる番組は :2013/11/10 03:23
取り貯めが多いのですが、休みにじっくり見るにはエネルギーがいる・・。
ガラスの家も挫折したし、ものすごく面白いものが無いね。

面白く観ている番組はなんですか?
12  名前: ↑追記 :2013/11/11 11:35
>>10
リーガルハイも見てる。
一番楽しみにしてるのに忘れてたよー
13  名前: 八重の桜 :2013/11/11 11:58
>>7
>> しかドラマは録画してない。
>> それも1,5倍速で字幕で見てる(何言ってるかわからない)。
>> あとはバラエティーが多いけど、
>> 消化が大変だから最近あんまり録画しないな。
>>
>
>
>
>八重の桜って一番つまらないよね。



うん、そうなんだろうけど、
一応見ておく。
大河は見る。
おばあちゃんみたいだな。
14  名前: 空知 :2013/11/11 12:55
>>1
リーガルハイ と
相棒 です。

毎週水曜日が楽しみです〜。
15  名前: 主です :2013/11/11 13:27
>>1
いろいろ有り難うございます。
書いて頂いたものは、一度見てみようかな。
これは、というものは何故か一度見ると判りますよね。

何だか朝ドラもキツクなってきました。
自分の昔の立場と重なってトラウマになりそうです・・今のばあさん世代なんてそう思わないかな・・。

やっぱり楽しいのがいいよね。
すごく前だけど、「11人もいる!」とか「僕とスターの75日」?なんて良かったと思う。
16  名前: うんうん :2013/11/11 20:22
>>15
>> 何だか朝ドラもキツクなってきました。
> 自分の昔の立場と重なってトラウマになりそう



うんうん、
意地悪が酷すぎて、見ていて不愉快。
今週は更に嫌がらせがあるようだから、
リタイアしようかな・・・。
トリップパスについて





雅子ママ
0  名前: 悲しい :2013/08/02 15:29
被災地訪問も3度のドタキャン。
政府専用機でオランダ訪問も公務は片手間で実親と何時間も飲食。
暑いからと大分の公務をキャンセルしておきながら
お子さんの海の学習には出向いて参観。
ビーチで2時間もご歓談とか。


なのに
沖縄から東宮を訪問した豆記者の子供たちとの接見すらしない母娘。



御家族全員で公務にあたられている秋篠宮ご一家の何倍もの経費を使って。
次期天皇の悠仁さまの何倍もの6千何百万という経費が愛子様に配分されているのを知らない国民が多いのでは。




せめて複数の医者の正式な診断が必要ではないですかね。
36  名前: どこまでいくのか :2013/09/26 20:07
>>35
当該施設は皇太子夫妻の訪問当日の午後は急遽閉館。
地元の一般利用者を排除するなんて
本末転倒じゃないですか?
で、雅子様は子どものための遊具で存分に遊んで楽しまれたそうで。

大丈夫じゃないと思います。
37  名前: なにがしたいのか :2013/11/09 01:48
>>1
着物がご負担の雅子さんを気遣うかのように今年は洋装だった園遊会は欠席。
なのに茶会には一人ドレスコード無視でどうどうのドタ出。
天皇陛下が来賓にお辞儀されているのに皇太子は偉そうにふんぞり返ってる…

もうだめですね。
38  名前: でも :2013/11/09 12:18
>>37
それでも公務復帰の一つとカウントされてしまうのですよね。


信子さまのようにきちんと直されてから、
選り好みをせず公務をするということは一生理解できないのかな。


自分の体調で出れるものと出れないものがある、って
上に立つものとして非常に良くないことです。


週刊誌に雅子妃が皇后になったら(それも大変失礼な話)どういう路線で行くか云々と書かれていますが、そんなことをいうのは正直百年早い、まずは今求められていることを100%、何年も続けてから、の話でしょう。

あんなこと週刊誌が言ってるだけですよね?本当に言ってるとしたら情けないです。
39  名前: ほう :2013/11/09 12:45
>>38
>それでも公務復帰の一つとカウントされてしまうのですよね。
>
>
>信子さまのようにきちんと直されてから、
>選り好みをせず公務をするということは一生理解できないのかな。
>
>
>自分の体調で出れるものと出れないものがある、って
>上に立つものとして非常に良くないことです。
>
>
>週刊誌に雅子妃が皇后になったら(それも大変失礼な話)どういう路線で行くか云々と書かれていますが、そんなことをいうのは正直百年早い、まずは今求められていることを100%、何年も続けてから、の話でしょう。
>
>あんなこと週刊誌が言ってるだけですよね?本当に言ってるとしたら情けないです。


なにさま

どんだけりっぱなの
40  名前: 同意です :2013/11/10 22:58
>>38
>信子さまのようにきちんと直されてから、
>選り好みをせず公務をするということは一生理解できないのかな。

全く持っておっしゃる通りです!




>週刊誌に雅子妃が皇后になったら(それも大変失礼な話)どういう路線で行くか云々と書かれていますが、そんなことをいうのは正直百年早い、まずは今求められていることを100%、何年も続けてから、の話でしょう。


本当に。100%同意です。
トリップパスについて





スーパーのカゴを床に置きますか?
0  名前: ふと :2013/11/07 21:22
スーパーで先日買い物していて、
バラ売りの商品をビニールへ入れようとカゴを床へ。
その時、ふっと、
「これってやって良い事なのかしら?」と。

その日、生物で散らかった道を歩きました。
雨で、「靴裏にいろいろ付きそう」とぼんやり思い、
スーパーの床も汚いんだよなぁなんてぼんやり思い、
カゴを床に置いてハっとしました。

レジ台に置く時に、
そういえば子供とか、ここに商品を直に置くなぁ、と。

今まで全く気にしてなかったんですが、
皆さんは気にしていましたか?

近年、除菌除菌と、潔癖な考えになりつつありますが、
盲点にビックリしてしまいました。
6  名前: 置くだけなら :2013/11/08 16:05
>>1
その場で置いて、また持ち上げるのでしょう。
気にしないな。

床を引きずって運ぶわけでなし。
7  名前: 前にも :2013/11/08 16:58
>>1
前に119でも話題になっていたよ。

殆どの人が気にしないという中で、
私は、
使い終わった後で重ねるのだから
(かごの外側が内側に来る)
下に置くのは無しだとレスしました。

スーパーの床ってトイレから出てきた人だって歩くし。

自分がというより他人がその後使う事を想定するとそうなる。どうしても。
8  名前: えー :2013/11/09 12:07
>>1
それをふつうと考える人にびっくりだ。
9  名前: そもそも :2013/11/09 12:58
>>1
そもそも、
昔のスーパーンにはカートなんてものはなかった。
だから、両手が使いたいときには
かごは床に置く。

普通のことだったと思う。

その流れでつい・・・・やってしまう。
10  名前: ふと :2013/11/09 15:14
>>1
割と気にしませんでしたよね。

気付かないほうが良かったかも。

私はなるべく置かないようになってしまうかな?
でも置いてる人が殆どなら意味ないですしね。

カートを使えば良いんですが、
邪魔な上に買いすぎてしまうので。

お話につきあって下さってありがとうございました。
トリップパスについて





朝鮮人部落を調べていたら
0  名前: 世間知らず :2013/10/25 13:12
いろいろな意見があるとは思いますが・・・

身近に「どうしてそういう発想になるの?」的な考えをする人がいまして、みんなが振り回されて困っていましす。日本人ならおそらく考えないような発想・行動をするのです。相手にするのはやめようと思って、対策をとるのですが、しつっこく絡んでくるのです。

その人は九州の出身なのです「もしかして朝鮮人部落関係者?」(秀吉の朝鮮出兵で朝鮮人をたくさん九州につれてきたと、どこかで見たので)と思い、いろいろ調べていたら、おそろしい画像を見てしまいました…。近親婚を繰り返したうえで生まれてしまった奇形児の写真。
おそろしい・・・

その人は普通の日本人の名字なので、ほんとのところはどうなのかわかりませんが…。
でも、精神構造がどうもあちらの半島人に似てるんですよね〜。(なんでも人のせいにして自分はけっして悪くない、こんなにかわいそうなわたしを面倒見ないのはおかしい、と絡んでくる)
日本人の振りしてるなら、いやだ〜。

それか、精神病んでるのかな?
20  名前: いやー :2013/11/02 06:52
>>16
なんだか、私は差別主義者です。

って胸はって言っているようなお返事ですね。
21  名前: 何気に凄い :2013/11/08 14:54
>>1
秀吉の朝鮮出兵で日本に連れてこられた陶工の末裔が、
韓国のテレビ局の取材で、
こんな日本に連れてこられて、朝鮮人として大変苦労されたでしょうって内容の事問われて
「?、私は日本人ですよ」って答えたらしいね。

そりゃそうだろう。
何百年も前に連れてこられた朝鮮人が、
いつまでも朝鮮人として生きている訳ないよね。

日本人と感覚の違う朝鮮系の人は、在日か、
日本人だと、戦後のどさくさで日本人になった人か
便宜上帰化人した人だと思う。

その九州出身の人が、朝鮮民族の家計かどうかは
なんとも言えないよね。

あと学校では、東北や北海道には被差別部落が無い。
なぜなら、その地が差別の対象であったからと習った。
万博の年生まれです。
22  名前: もっとさかのぼれば :2013/11/08 23:05
>>21
5.6世紀の頃には既に何らかの理由で日本へ来ています。
技術を教えに来たり、捕虜だったり。
そんなわけで、私にも少しは朝鮮の血が・・・。
っていうのが殆どなんではないかしら。
濃度は薄れてると思いますが。
もともと、日本人はモンゴルやら南方やら大陸やら、
流れ込んで、
純粋な倭人という種は少ないと思います。




あと、北海道と東北に関するそういう話は私は聞いた事ありません。

今、安全で美味しい野菜やお米を食べられるのは、
極寒の地で、貧しい時代から苦労して、
今まで血をにじませながら食いしばってきた東北や北海道の人々の力が大きいと思います。

なので、そういう差別的発言は気分悪いです。

別に親戚がいるわけでもないですが。

気を悪くしたらごめんなさいね。
23  名前: 歴史で :2013/11/09 00:40
>>22
>5.6世紀の頃には既に何らかの理由で日本へ来ています。
>技術を教えに来たり、捕虜だったり。
>そんなわけで、私にも少しは朝鮮の血が・・・。
>っていうのが殆どなんではないかしら。
>濃度は薄れてると思いますが。
>もともと、日本人はモンゴルやら南方やら大陸やら、
>流れ込んで、
>純粋な倭人という種は少ないと思います。
>
>
>
>
>あと、北海道と東北に関するそういう話は私は聞いた事ありません。
>
>今、安全で美味しい野菜やお米を食べられるのは、
>極寒の地で、貧しい時代から苦労して、
>今まで血をにじませながら食いしばってきた東北や北海道の人々の力が大きいと思います。
>
>なので、そういう差別的発言は気分悪いです。
>
>別に親戚がいるわけでもないですが。
>
>気を悪くしたらごめんなさいね。




北海道、東北差別ってのは
あと大和朝廷時代の敵だったから
大和朝廷からは人間扱いされてなかった。
蝦夷とか。東北もそうだったんじゃないっけ。
朝廷の敵はみんな人間じゃないから
変な名前つけられていたような気がするんだけど・・・
そういう地域は丸ごと差別対象だよね。
そういう話じゃないのかな。
24  名前: そもそも :2013/11/09 13:05
>>23
。>北海道、東北差別ってのは
>あと大和朝廷時代の敵だったから
>大和朝廷からは人間扱いされてなかった。
>蝦夷とか。東北もそうだったんじゃないっけ。
>朝廷の敵はみんな人間じゃないから
>変な名前つけられていたような気がするんだけど・・・
>




そもそも、北海道、東北だけじゃなく
「関東」自体が「あずまびと」として蔑まれていた
のですからね。


あずまくだり、とか色々言葉がありますよね。
トリップパスについて





私が作ってるお弁当って・・・
0  名前: カルチャーショック :2013/11/05 20:50
あるサイトで高校生男子のお弁当の画像が載っていたのですが、そのおかずが主婦目線で見るとカナリの手抜きだと一目でわかるようなものだったんです。
ちなみに内容は:卵焼き2つ・ウインナー二本・シュウマイ二個・パスタ(冷凍?)。

が、その画像を見た人たちの反応が「おいしそう」「いいお母さんだ」みたいなのが多くて驚きました。

この内容で褒められるなら、私が毎日作ってるマンネリ気味の弁当はもう豪華弁当じゃないですか!(笑

今時の中高生のお弁当事情がわかったような気がしました。
14  名前: なんですか? :2013/11/07 18:38
>>10
ランチタイムの様子をTwitterに挙げてるとは
どういう事でしょうか?
15  名前: うちもー :2013/11/08 00:19
>>12
>やたら細々とちょっとずつ品数多い弁当って嫌がらない??
>恥ずかしがるというか。
>
>女子は絶対そのほうが喜ぶけど。

だよね。
うち(男)も嫌がるから、嫌がらないんだなーっと思ってみてた。

上の人の、保温スープジャーに・・・っていうのも
女子のみたいだから嫌だって嫌がられた。

何か言う子がいるのかなー。
そういうわけじゃないなら、やってみたら意外と皆羨ましがって
そういう子増えるんじゃない?って思うんだけどね。
16  名前: べんとばこ :2013/11/08 00:21
>>10
これだけの品数が入るってことは、娘さんのお弁当箱もかなりの大きさなんでしょうか?
うちはものすごく小さいので、5種類が精一杯です。
17  名前: うちは :2013/11/08 11:25
>>15
> うち(男)も嫌がるから、嫌がらないんだなーっと思ってみてた。


女の子だけど嫌がるよ。
からあげ、はんばーぐ、トンカツみたいなガッツリしたものがどかんと入っていれば+マカロニサラダでOKくらいな感じ。
ガッツリ入ってないとお腹がいっぱいにならないらしい。
保温ジャーで牛丼とかも好きだよ・・・
18  名前: こまごま :2013/11/08 21:59
>>1
うちの子、高校生男子はおかずの品数が多いほうが喜ぶ。
ご飯を焼肉丼にしても、おかずが欲しいから逆に手間が増えるから丼ものは作りません。
トリップパスについて





なんてことない会話の中で・・・
0  名前: こういう事言う人って :2013/11/02 03:11
お孫さんの癌が完治されたご婦人がおられ
「あ〜本当によかった〜ホッとした」と涙ぐんでおられ
それを聴いていたまわりも
「ほんとうによかったですね」といってるなか
一人・・・「完治しても五年は転移することもあるし
安心できないよ」って言う人・・・
そんなことはご家族が分かってる事だし
いちいちいわんでもいいだろうっておもう
「よかったね、本当によかったね」で良いんじゃないかとおもう
あと、毎日夕方に近くの大型公園一周のウォーキング
してるんだけども・・・という話で
「「え〜おんなじ風景で30分の散歩って、しんどくない??なんか歩くためだけのウォーキングは続かないんだって」
とか必ず人がすることすること水をさすというか
反対する友人、けっこうおおいです
コミュニケーションと思えばいいか〜と「う〜ん
そうかな・・・」ってながしていますが
自分はこれ美味しかった、とかこんな料理
美味しかったという話はするのに
(私は必ず、わぁそれおいしそうね〜一回してみるね〜といいますが)
人が逆にあそこのスーパーの何何がやすくて
新鮮でいいよ〜って情報には
ま〜ったく興味なしなかんじ・・・返事もない、
興味なくてもあんたの旦那や家族じゃないんだから
なんとかいえよっておもうけど
なんか、最近この人との付き合いは疲れてきちゃいました。まぁさらっとながして付き合ってますが
時々、う・・・んん??っておもいます
8  名前: 一石 :2013/11/04 05:29
>>1
いますね。
でも、時によっては皆が同じ方向だけを見ているのは、ことなかれ主義で危険です。
嫌な発言で一石を投じ穏やかな水面に波紋が広がることで、ハッと気づくこともあります。
場違いではありますが、世の中にはそういう人も必要なんだとその場はスルーするのが一番です。
9  名前: いるいる :2013/11/05 10:55
>>1
うちの母親がそうだわ。

いちいち言わんでもいいことを言う。
ほんとに嫌だ。

食事に行けば、いちおう声はひそめるけど「あんまりおいしくないわね」

旅行に行けば、部屋や食事のあらを探しては「やっぱり値段相応ね」

子どもの発表会で、緊張して固まってしまってるよその子を見ては「あら、あれは○○さんちの○ちゃんよね!あら〜、あの子普段はしっかりしてるのにねぇ〜」とか周りに聞こえる声で言う。

街なかで障害のある方を見かけたりすると、いちいち私の袖を引っ張って(気づいてるのに、わざわざ)「見て〜、あの人。お気の毒よねぇ〜。大変よねぇ〜。ああいう人見ると、五体満足ってだけで感謝しなきゃならないわよね〜」

黙ってろ!!!って言いたい。
というか、何度も「よけいな事いわないの!!」って注意してるけど、本人にまったく悪気が無いから始末に負えない。
10  名前: 、マ、キ、网ョオ、フ」 :2013/11/05 20:18
>>9
オチハ?筅ス、ヲ。」ナナシヨ、ヌ、ニ、ォ、ッコ釥ヌナン、?ニ、キ、゙、テ、ソシ网、スュ、ャ、、、ソ、ネ、ォ、ヌ。「、マ、キ、网ョオ、フ」、ネ、、、ヲ、ォケ筅、・ニ・キ・逾ヌ。ヨツ醋ム、タ、隍ヘ。ェイトー・チロ、ヒ。「、ウ、テ、チ、筅モ、テ、ッ、熙キ、ソ、?陦「オ゙、ヒ・ヤ・ッ・ヤ・ッ、キ、マ、ク、皃ニ、ヘ。」
、「、?「、ェ、キ、テ、ウマウ、?チ、网ヲセ?遉筅「、?ヌ、キ、遑ゥシ网、スホサメ、ハ、ホ、ヒ、ヘ。チ。ラ、テ、ニア茖ケ、ネマテ、キツウ、ア、ニ、ロ、ネ。ヨフロ、?ラ、テ、ニエカ、ク、タ、テ、ソ。」


サ荀ャソキハニ・゙・゙、ヌー??ヒサメー鬢ニケュセ?フ、熙ォ、ォ、?チ、、、ニ、゚、ソ、鬘「ニア、クーフ、ホタヨ、チ、网ネ・゙・゙、ャ、、、ニ。「、ス、ホ・゙・゙、ヒ。ヨイネカ皃、、ホ。ゥ、ェ、、、ッ、ト。ゥ、、、、、?隍ヘ。「、ウ、ヲ、、、ヲケュ、、セ?熙ヌ・?、・?、、キ、ニ。」
、ヲ、チ、ホ、マ、メ、ュ、ウ、筅熙テ、ニクタ、ヲ、ホ、ォ、キ、鬘「イネ、ヌイ皃エ、ケ、ミ、テ、ォ、熙ヌ。「、ウ、ヲ、、、ヲ、ネ、ウヘ隍ソ、鬢、、、、?隍ヘ。シ。ラ、タ、ネ。」、゙、クフロ、?」フロ、テ、ネ、?」


コ」、マア、セ?熙ヒスサ、ヌ、?ォ、魑レ、タ、?」
11  名前: あわわ :2013/11/06 13:58
>>9
実母だわ。
幼稚園のお遊戯会でメガネかけて口開けっ放しの子は
「あの子、障害者だね」と言う。
今迄3回は言ったし、その度に注意したけど。

母の友達にズバッと毒を吐く人がいて面白いんだけど
その人と会うと感化されてしまうようだ。

街中で着物を着ている人を見かけると
「あら素敵ね・・・でも帯が・・・」
とかなんとか一言言わずにいられない。
プライドは高いよ。上の人同様「黙れ!」と思う。


本題ですが私の一人目の出産の時に病室に来てくれた友人が
「自分だったらこういう化粧もしないで風呂も入ってないなら
人には見せたくないし会いたくない」
「産後のヒダチ(?)が悪くて亡くなる人だっているんだよ」
と言って帰って行った。
彼女は子供出来てから変わったけどね。丸くなった。
12  名前: はぁ? :2013/11/06 14:06
>>11
病室に来てくれた友人が
> 「自分だったらこういう化粧もしないで風呂も入ってないなら
> 人には見せたくないし会いたくない」
> 「産後のヒダチ(?)が悪くて亡くなる人だっているんだよ」
> と言って帰って行った。


「じゃあ、来るなよ!!!!!」って声を大にして言いたい。

あきれるね。
トリップパスについて





私の心が狭いだけなんです。。。
0  名前: のあ :2013/11/04 21:40
二人目不妊で悩んでいます。
長女は7歳になりました。

本題ですが、
兄の奥さんが今、双子を妊娠中です。
兄宅は長男(2歳)がいますので、今度の出産で3人目となります。

その兄は、無精子症との診断を受けており、長男も、今、妊娠中の双子も、体外受精です。

そんな前提というか、下地があってのことなのですが、
兄嫁の言葉尻にちょっとひっかかることがあって、
悩みが尽きません。

体外受精で生まれてくる命も、同じ命ですから、
甥っ子も双子ちゃんも、もちろんかわいいです。

でも、受精卵を2つ子宮に戻していることもわかっているのに、
「まさか双子とは思ってなかったわ」とか。
「○○さん(私)も、早くできるといいわね」とか。
「願っていれば、命ってさずかるのよね」とか。

。。。私も願ってますが。。。授からないですよ。
っと思いますが、
「そうよね〜。」というしかありません。


会うたびにそんな話になるので、
最近は、もう、めんどくさいので、
「私も年だから、二人目はあきらめたわ。」
と言っています。
実際は、あきらめてはいません。なんとか二人目ができればいいな、と思っています。

それでも、「どうして、まだ30代だから、可能性はあるわよ」
といってくるので、
「やりたいこともあるし、もう、ほんとにあきらめました」
といって話を終わらせています。

こんな話を、毎回毎回繰り返しているうちに、
なんだか自分が情けなくなってきます。
自然妊娠で二人目ができないことを悩んでいるのを、
兄嫁も知っているはずです。

あんまり言われ続けて、私の心の中に、
「体外受精のくせに」っという思いがちょっと浮かんできてしまいます。

そんな気持ちになっている自分に気が付いて、もっと
自分が情けなくなってくるし。。。

できるだけ兄嫁に会わないようにしたり、
電話も出なかったりしていますが、
やっぱりちょっと心のどこかで、引っかかっています。

すみません。愚痴ばっかりです。
親にもこんなこと言えないし、ましてや友達にも話せないし。

はき出したいだけなのかもしれません。

長文、すみませんでした。
10  名前: 忘れてる :2013/11/06 09:18
>>7
このタイトルも馬鹿内容満載

そしてこんな「自分だけがかわいそうと思うな」と言う発言をするようなやつはほぼ全員
「あんたのそんな些細な悩みより私のほうがもっとかわいそうなのよ。」
と言う言葉が隠れてる。

くっだらね。
11  名前: ごめんね :2013/11/06 09:33
>>1
落ち込んで、些細な事が気になってるって事ですね。
そう言う内容の愚痴はネットだけにしたほうがいいです。

待ってる派が、待ってても得られないって悩んでる時に、行動派が得られた、その人の言動が気に食わない、でも自分は行動しない・・と言ってるわけですから。

一人自然妊娠して子供が居るのだったら、高度治療しなくても漢方薬でホルモンバランス整えるだけでも妊娠する可能性は高いですし、排卵誘発剤などの投薬治療(女性だけです)でかなり成功すると思います。
だけど、スレ主さんは自然妊娠に拘るって事ですよね、主義が違うのだから理論も行動も違って当り前です。
その違いに傷ついたりモヤモヤするのは無駄だと思います。
12  名前: くだらね :2013/11/06 10:08
>>10
>このタイトルも馬鹿内容満載
>
>そしてこんな「自分だけがかわいそうと思うな」と言う発言をするようなやつはほぼ全員
>「あんたのそんな些細な悩みより私のほうがもっとかわいそうなのよ。」
>と言う言葉が隠れてる。
>
>くっだらね。


はあああああ。
朝っぱらからイライラして毒吐いて満足?
チラ裏は良い雰囲気でやってるんだからあっち行っててね。
13  名前: うん :2013/11/06 13:18
>>1
義姉、ちょっと配慮が足りないかなと思う。
でももしかしたら主さんの自然妊娠へのこだわりで
これまでに傷ついた事があったのかもしれないね・・・
義姉は治療なしには子供を持てない訳だから
自然に妊娠したい、治療してまで欲しくないと言う姿勢は
その選択肢がない人にとってどう感じるかは想像が容易に出来るもの。
自然妊娠にこだわる主さんと治療なしでは授からない義姉。
子供を持つと言う事に関しては立ち位置が違いすぎるよね。
ある程度は仕方がないのかも。
14  名前: わからない :2013/11/06 13:39
>>1
二人目不妊は同じです。


>「まさか双子とは思ってなかったわ」とか。

この部分はまったく何が気に障るのかが分かりません。


>「○○さん(私)も、早くできるといいわね」とか。
>「願っていれば、命ってさずかるのよね」とか。
>
>。。。私も願ってますが。。。授からないですよ。
>っと思いますが、
>「そうよね〜。」というしかありません。
>
そうだけど
相手は不妊治療の末なんですよ。
気持ちは分かるはずの相手でしょ。

わたしなら「願ってるのよ」って言う。
でも不妊治療もしないで願ってるだけじゃ
努力不足って相手は思うでしょうね。
願い不足というか

主さんは不妊治療してもいないんですよね?
してるなら願い不足じゃないですね。
ごめんなさい。
トリップパスについて





ハロウィンって何かしますか?
0  名前: カボチャ :2013/10/28 20:38
ここ近年、やたらハロウィンハロウィン言うようになった気がします。

TVでも、子供の口からも。

お友達の一部から、
ハロウィンのイベントに参加するとか色々聞いてきて、
「いいな〜」と子供が言うのですが、
学童だったり、習い事先で、だったり、
あるいはお友達のおうちだったり。

誘われないので寂しいみたいですが、
親はどうもできないので、
そういうイベントにでも連れていけばいいのかな?

皆さんはハロウィンって何かしますか?

もう、ぶっちゃけクリスマスとかバレンタインみたいな面倒なイベントを増やさないで欲しい。

というのが本心です。
4  名前: 特になにも。 :2013/10/29 12:47
>>1
私はハロウィンの飾りが好きなので、室内や庭に飾りつけをします
怖い飾りつけだと、その前を通る人が怖かったら申し訳ないので、可愛いものを集めてます。
前を通る人が喜んでくれてるようでこちらも嬉しいで
けど、イベントに参加したりパーティはしません。
子供の一人が誘われましたが、習い事があるのでお断りしました。
5  名前: 今年だけ :2013/10/30 10:05
>>1
最近はやり始めた浮かれ騒ぎなぞ知らん!

って感じでハロウィンは毎年スルー
最近更に加熱してきたけど
やはりスルーするつもりでいた。

ちなみに元からあるような行事は
わりときっちりやる方。

ところが

今年受験生の子供が
ハロウィンで何かしてよ〜!と言いだした。
既に遊びモードが完全オフで
気持ち的にやさぐれてるらしい。

仕方ないので
丸ごとかぼちゃを用意してグラタン。
あと何か作ることにした。
先駆けて昨日は
ジャックヲランタンの大き目クッキーなど
焼いてみた。
6  名前: ない。 :2013/10/30 13:16
>>1
子どもがもう大きいのでイベントはないです。

300均でろうそくを入れて使うかぼちゃのランプを見つけたので数個買ってきて階段に飾っています。
ちょっと寒くなる時期だからオレンジ色の光があると暖かい感じがして楽しい。
1つ、アロマキャンドルを入れると香りがして良いです。

うちは私以外の家族は男ばかりであまり派手にデコると嫌がられるのでそれだけ。本当は後リースとか、玄関周りに陶器の置物とか飾りたいんだけど。

あのオレンジ色が良いの。気持ちが明るくなる。
7  名前::2013/10/30 21:54
>>1
各ご家庭のハロウィン事情を教えていただきありがとうございました!

なるほどオレンジが暖かい、
それは思いつきませんでした。
なんだか少し優しい気持ちでハロウィンを思える様になりました。

つくづく、自分は楽しもう精神が無いんだなーとも。

ハロウィンの飾りなど、一個もない我が家ですが、
ひとつ位は飾ろうかなと思います。
8  名前: 仮装 :2013/11/05 19:18
>>1
>ここ近年、やたらハロウィンハロウィン言うようになった気がします。
>
>TVでも、子供の口からも。
>
>お友達の一部から、
>ハロウィンのイベントに参加するとか色々聞いてきて、
>「いいな〜」と子供が言うのですが、
>学童だったり、習い事先で、だったり、
>あるいはお友達のおうちだったり。
>
>誘われないので寂しいみたいですが、
>親はどうもできないので、
>そういうイベントにでも連れていけばいいのかな?
>
>皆さんはハロウィンって何かしますか?
>
>もう、ぶっちゃけクリスマスとかバレンタインみたいな面倒なイベントを増やさないで欲しい。
>
>というのが本心です。
トリップパスについて





求人誌をみて常々思う
0  名前: ギャルのピース写真 :2013/11/02 21:23
40歳主婦で只今、飲食関係(昼から夕方)でパートを
探しています。
求人誌に居酒屋とかでも(昼の定食やってるところで)
たくさん掲載されてるのですが
店の雰囲気をのせて、仲好さげな人間関係良好
アピールをしてるつもりなのでしょうが
どう見ても見た目20〜30代くらいのピチピチギャルにみえる主婦さんが
ピースして頬を寄せ合い、肩組みあいの写真に
「こんな写真みたら、わたしみたいな地味なおばさん
は絶対、馴染めんし、向こうも、ばばあ、ダッセ〜」
とかおもわれんだろうなぁ(見た目だけでの妄想
でもちろん、派手な主婦でも穏やかな方も
居られるんでしょうが)
でも、こんな写真みちゃったら、条件がぴったり
合ってても決して応募しようなどとは
おもえませんよね。
1  名前: ギャルのピース写真 :2013/11/04 08:08
40歳主婦で只今、飲食関係(昼から夕方)でパートを
探しています。
求人誌に居酒屋とかでも(昼の定食やってるところで)
たくさん掲載されてるのですが
店の雰囲気をのせて、仲好さげな人間関係良好
アピールをしてるつもりなのでしょうが
どう見ても見た目20〜30代くらいのピチピチギャルにみえる主婦さんが
ピースして頬を寄せ合い、肩組みあいの写真に
「こんな写真みたら、わたしみたいな地味なおばさん
は絶対、馴染めんし、向こうも、ばばあ、ダッセ〜」
とかおもわれんだろうなぁ(見た目だけでの妄想
でもちろん、派手な主婦でも穏やかな方も
居られるんでしょうが)
でも、こんな写真みちゃったら、条件がぴったり
合ってても決して応募しようなどとは
おもえませんよね。
2  名前: そうです :2013/11/04 16:19
>>1
要するにそういう感じの人を求めてますよって事なんだよ。
年齢とか性別とか求人に載せられないじゃない?
地味な40代に応募されても困るんだよ。
3  名前: BB :2013/11/04 17:07
>>1
以前、オープン早々の焼き鳥屋に手伝いに行きました。
大勢面接に来てましたが、焼き鳥売りでも若さと容姿は重要でした。
太った人は落としてました。
なかにはリクルートスーツで来る人もいました。
中年の私でも使ってくれる、と打診されたのですが、先が想像出来たので手を引きました。
4  名前: そういうことだよね :2013/11/04 22:41
>>2
>要するにそういう感じの人を求めてますよって事なんだよ。
>年齢とか性別とか求人に載せられないじゃない?
>地味な40代に応募されても困るんだよ。



そういうことだよね。
そういう意味で、写真が載ってるのって助かる。
場違いなところの応募しなくて済むもの。
トリップパスについて





事故現場
0  名前: もやこ :2013/10/28 10:31
今年のはじめに、家の前の道路で交通事故がありました。
以来、我が家の玄関の門扉の前に花瓶が置かれ、お花が
供えられています。
事故から一ヶ月あまり経った頃(四十九日頃?)には、
うちの玄関前に黒い服を着たご遺族達とお坊さんが来て
お線香を焚いてお経をあげていました。
初盆も同じくでした。
その光景を見た友人からは、
我が家で不幸があったのではと心配の電話がありました。

そして今朝もお線香の匂いがしてフラワーアレンジメントと
ビール、お菓子が置かれていました。

ご遺族の悲しみも気持ちもわかります。
でも、法事の時もひと声かけて欲しかったし、いつまでも
敷地内にお花を供えられたくないという気持ちが強いです。
知人に話したら「意地悪だ」と言われましたが、
ウチが事故現場のようになっているんです。
毎日、線香の匂い。火の始末も心配。
(そろそろ終わりにしてほしい)という私は意地悪ですか?人の心がないですか?
8  名前: 非常識 :2013/10/31 13:40
>>7
>気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
>そうです。
>道路の端に花が供えてある、それが玄関前なんです。
>事故現場は少し離れていますが、門扉があってお供えや
>お花を置くのに倒れる心配がないからこの場所を
>選んだのだと思います。
>先日、道路に立って交通指導をしている警察官に
>立ち話で言いましたが
>「気持ちはわかるけど、おまわりさんは何も
>言ってあげられない。ごめんね」って言われました。
>
>一周忌まで我慢して、やんわりとお断りする方法を
>考えようと思います。

相手は主さんが何も言わないのをいいことに、
勝手に供養場所を自分達の都合の良い場所に移動した
んでしょう?
こういう自分本位の人達は、相手の事など何も考えて
ないと思うよ。一周忌が過ぎてもまだ続くと思う。

もう十分じゃない?主さんちは何も関係ないんだし。
やんわりでなく、きちんと事故現場で供養してください
でいいと思う。相手の都合に配慮することない。
9  名前: 迷い魂 :2013/11/03 21:51
>>1
亡くなられた所で供養する意味があるのだろうか?
線香は、仏壇かお墓であげるよね。
変なとこで線香やお経あげたら、仏さんが迷うからダメだって、うちの親は言うけどね。
10  名前: ん? :2013/11/03 22:21
>>1
意地悪ではないですよ。普通、亡くなった場所で、法事などはしないと思います。お坊さんに疑問を感じます。でも、どこに相談すれば、良いのか、わかりませんね。
11  名前: ある :2013/11/04 09:19
>>10
>意地悪ではないですよ。普通、亡くなった場所で、法事などはしないと思います。

交通事故や、海、山での事故の後で、
お坊さんが遺族に同行して「さあ家に帰りましょう」と事故現場
に魂を迎えに行く?ということは、わりと
行われていることらしいです。
それにしても自宅前は嫌だ。
12  名前: わたしも :2013/11/04 13:45
>>9
現場に花を供えてるのは、亡くなった人の家族ではないんじゃないだろうか?
友人とか恋人とか、家族ではない人なんじゃないかな?


家族を亡くした人は、家で手厚くしてるはずだから、亡くなった現場なんか見たくないだろうし、道端なんかに花を供えたくないように思うんだが。

だから、ストレートに言っていいと思うわ。
トリップパスについて





子供の進学
0  名前: 50歳 :2013/10/30 18:00
中3と高2の子供の進学懇談が目白押しです。
高校進学はともかく、私は専門学校卒なので大学の事はよく分かりません。
しかも、高2息子と父親がけんかしているため、懇談会や学校送迎は母の私でないと嫌だとの事。
夫は、俺は知らん、と言っています。
もう、本人と先生にお任せして、私は金と食事の支度しか心配できないと思います・・・。
気が重い・・・。
4  名前: お手上げ :2013/11/01 01:20
>>1
けんかの原因は大学のことですか?
高校受験より大学は選択肢が増える分、大変そうですよね。

うちの子も高2だけど、差し迫った感じの懇談会はまだないです。
私は高卒で大学のことはわからないし、旦那は大卒だけどもう昔のことだしって、希望校選びは子供に丸投げ。
うちで気が重いのは子供かも。

親としてはお金の準備と身の回りのことと子供の話相手になるくらいしか出来ないと思ってます。
5  名前: うん :2013/11/01 01:40
>>1
学校送迎が、どういう意味なのかわからないけど
懇談会なんて、出席者の9割くらいは母親じゃない?

進学を前にして、親として気が重いのは当たり前
それは、主さんが専門卒だろうとなんだろうと関係ないと思うよ。

主さんが、大学の事知らないっていうのなら
お子さんだって、大学の事なんて大人以上にわからないんだから
せめて、一緒に考えてあげてほしいな。

大切な時期に、父親にも母親にも責任放棄されちゃったら
お子さん達が一番可哀想だね。

そいう私も、家庭の事情で専門学校卒ですが
子どもの進学のためには、色々と勉強しましたよ。
大卒が当たり前のお母さんたちに比べたら、
どうしても劣ってしまうのかもしれないけど
色々と調べて勉強しましたよ。

旦那が頼りにならないのは大変だろうけど
主さん、もう少しの辛抱だから頑張って〜。
6  名前: いいのだよ :2013/11/01 08:41
>>1
>中3と高2の子供の進学懇談が目白押しです。
>高校進学はともかく、私は専門学校卒なので大学の事はよく分かりません。
>しかも、高2息子と父親がけんかしているため、懇談会や学校送迎は母の私でないと嫌だとの事。
>夫は、俺は知らん、と言っています。
>もう、本人と先生にお任せして、私は金と食事の支度しか心配できないと思います・・・。
>気が重い・・・。


それでいいと思うよ。

子供にまかせてますので、先生宜しくご指導お願いします

で。

そんな人多いと思う。

だいたい決まったら
色んな期日や、書類作成の決まり事項だけは
きちんとチェックしてあげたり
カレンダーなどに書き込んでおいた方がいいよ。
7  名前: うわ :2013/11/04 09:48
>>3
>息子にちゃんと謝らせたほうがいいのではないですか?
>進学云々より躾の問題では?

反抗期の子どもに反抗も許さないって
すごい毒親だね。
将来捨てられないようにね。
8  名前: ていうか :2013/11/04 11:44
>>7
>>息子にちゃんと謝らせたほうがいいのではないですか?
>>進学云々より躾の問題では?
>
>反抗期の子どもに反抗も許さないって
>すごい毒親だね。
>将来捨てられないようにね。

自分の子供は品行方正、親も何の欠点も落ち度も無い家族なんではないの?
うらやましいわ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45  次ページ>>