育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1321:旦那の目線(7)  /  1322:ため息しかでない(3)  /  1323:こういう人ってどう思いますか?(9)  /  1324:人にはこんなこと言えないけれど・・・(17)  /  1325:いよいよウザくなってきた(4)  /  1326:家庭訪問ネタです(5)  /  1327:ウチの男どもはアホです(2)  /  1328:なんだか損した気分(8)  /  1329:うちの子勉強できないの(21)  /  1330:小姑と嫁のナゾ(2)  /  1331:ジャミロクワイ覚えてる?(4)  /  1332:時給が私だけ上がらない(16)  /  1333:男性 結婚式出席の持ち物(4)  /  1334:地震、怖い(2)  /  1335:今日はいい一日だった(2)  /  1336:呼ばれたら呼び返すのがマナーだけど(17)  /  1337:ちぇっ…(6)  /  1338:やっと帰ったよ〜(1)  /  1339:ある日(5)  /  1340:一日家にいて何してるの?(50)  /  1341:庭に何を植えていますか(12)  /  1342:子供がわたしのコンプレックスを埋めてくれた(12)  /  1343:色々考えたら、だめですね(15)  /  1344:内祝い(3)  /  1345:上手くいかなかったある日(16)  /  1346:このまま枯れていくのはイヤ・・・(9)  /  1347:高校受験の駄スレ(3)  /  1348:手がかかる・愚痴(8)  /  1349:一人だけ状況が違う(8)  /  1350:切ない。(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  次ページ>>

旦那の目線
0  名前::2013/05/04 14:20
うらめしそ〜な目線、
いや、正面から私を見ないから、目線じゃなく雰囲気かな。
ホント嫌。

性欲なんぞなくなればいいのに。
3  名前::2013/05/05 20:08
>>2
私にできる範囲の相談はしましたよ。
でも、私が我慢して応じるのも
手や口でするのも嫌だと言われました。
どっちも「逆の立場で考えたら嫌じゃない?」と。

浮気・風俗OK!なんて言ったら・・・
これは彼にとっても禁句だと思います。
4  名前: ? :2013/05/05 20:24
>>3
> 私にできる範囲の相談はしましたよ。
> でも、私が我慢して応じるのも
> 手や口でするのも嫌だと言われました。
> どっちも「逆の立場で考えたら嫌じゃない?」と。
>
> 浮気・風俗OK!なんて言ったら・・・
> これは彼にとっても禁句だと思います。
>
5  名前: ごめん :2013/05/05 20:27
>>4
誤送信しちゃった。

ごめん、意味がわからない。
夫婦で話し合ったとき、ご主人は奥さんにもその気になって楽しくセックスがしたい、するのが義務だって感じで言ってきたって事かな。
イヤイヤされるのは逆の立場で考えたら嫌じゃないか?って事??

浮気風俗OKって言ったらなんで禁句なの?
「馬鹿にするな!俺は主(妻)としかしたくないんだ!!」って事?
それともそれ許可したら帰ってこなくなるって事?
6  名前: 通りすがり :2013/05/06 17:21
>>5
うちも主さんのとこみたいな感じ。
私も嫌で嫌で仕方ないよ。

子供ができたら、もうお役目も果たしたことだし
勘弁してくださいなって感じ。

夫も私が嫌々するくらいなら我慢する、自分で処理してるみたいです。

私は夫に風俗でも…と言ったことありますよ。
でもそれは夫自身が屈辱みたいでした。
主さん、言わなくて正解です。

こういう話って、レス派とそうでない派で平行線になりがちだよね。
7  名前::2013/05/07 23:22
>>6
「ごめん」さん
何度も話し合ってきました。
夫は「義務だ」とは言いません。
ただ、我慢して相手をされるのも口や手で事務的に処理されるのも嫌だと言います。
逆の立場に立ってみてよ、嫌じゃない?と。
そして
誘って断られるのも(もう)嫌だ、とも。
私が心から「したい」と思って臨んでほしいと・・そういうことなんだなと思いました。

こんな人に「風俗・・」なんて言ったら、
きっと取り返しがつきません。
「通りすがり」さんのご主人のように、
侮辱されたと思うでしょう。
もっともっと傷つけることになります。

妻として、応えようとずっと努力してきました。
でも、気持ちとは裏腹に、うまくいきません。
「我慢」なんて、悟られなければいいと思いました。
でもどうしても
生理的に拒否してしまいます。
応えてあげたいのに、それができない自分が情けなく。
スレ文はあんな書き方をしましたが、
ずっと、苦しいです。
トリップパスについて





ため息しかでない
0  名前: 愚痴子 :2013/05/06 00:28
仕事でAさんと接する事で私にまとわりつくタバコの臭い…
他の仕事関係のBさんにも家族にも嫌な顔される…
もちろん、私も嫌…
Aさんはタバコを控える事も嫌!私が担当を外れるのも嫌!
上司も最近この愚痴に関しては、あまり聞いてくれない(泣)
今の仕事は出来れば、辞めたくない。
「辞める」とごねれば、担当を外してもらう事も可能かもしれないけど、
おとなげない気がする。
1  名前: 愚痴子 :2013/05/07 01:04
仕事でAさんと接する事で私にまとわりつくタバコの臭い…
他の仕事関係のBさんにも家族にも嫌な顔される…
もちろん、私も嫌…
Aさんはタバコを控える事も嫌!私が担当を外れるのも嫌!
上司も最近この愚痴に関しては、あまり聞いてくれない(泣)
今の仕事は出来れば、辞めたくない。
「辞める」とごねれば、担当を外してもらう事も可能かもしれないけど、
おとなげない気がする。
2  名前: 嫌だよね :2013/05/07 06:20
>>1
タバコの臭いは本当に厄介だよね。
私にも経験あるよ。
幸いその時は私の妊娠により上司が禁煙令を出してくれたのだけど。

そのAさんは、主さんがお願いしても控えてくれないの?

担当を外してくれないのは誰?
Aさんが駄々をこねるの?
それとも上司?

上司自身もタバコを吸う人なのかな。
ちゃんと聞いてくれないなんて酷いよね。

上司の上司に訴えてみるのは?
3  名前: C子 :2013/05/07 16:50
>>1
上司も聞いてくれないなら、直接Aさんに言っちゃうけど。
「私とコンビ組みたいなら、私の近くでは吸わないでよね!」吸いたいなって思ったらちょっと離れて吸えば良いんだよね。
ハッキリ「臭いから家族からも嫌がられてるんですっ!!」って言ってやれば良い。
辞める覚悟があるんならそれ位言えるでしょ。
トリップパスについて





こういう人ってどう思いますか?
0  名前: ポトス :2013/05/02 11:38
少し疑問に思うことがありまして、
スレを立てさせて頂きました。
ご回答頂けますなら幸いです。


幼稚園時代。理由があるにしろないにしろ、
とあるママに、貶したり馬鹿にされたりと、
そういった中傷を一方的にされ続けました。

私の姿を見かけると、他のママと群れて誹謗中傷。
私が落ち度をしたためにそうなったのか?と、最初は悩みもしましたが、
理由云々より、私自身が気に入らないだけなのだと途中で気が付き、
挨拶以上の付き合いはせず、距離を取るように努めました。
それでも向こうからわざわざ距離を詰めて近づいてきて、中傷するといった感じでした。

その上、そのママの子供は暴力を振るうため、それには本当に困りました。
園に相談もしましたが、解決されることはなく、
そのママの子供が卒園するまで、かなり大変な思いをしました。

しかし学区が一緒のため、そのママの子供が通っている小学校へ、
私の子供も一昨年入学をしたのですが、
そのママは、私を見かけるなり、満面の笑顔で挨拶。
親しげな素振りで、話しかけてくるのです。

以前、あれだけ私を貶した態度はどこへやら。
その後も、会うたびに、以前から親しかったような振る舞いなので、
正直、気持ちが悪いというのか…。

もう信用などできないですから、以前と同じく挨拶のみですが、
でも相手は、そんな私の態度が気になっていたようで、
「○○さんてば、私にはそっけないんだから〜。もう〜」
と、馴れ馴れしく言われました。
なので、
「以前、いろいろ言われましたしね」
と、いう風なことを言ってみたところ、
「え? 私、何か言いました? 失礼なことでも言ってました??」
と、首を傾げられてしまいまして。


過去に自分がしたことを、
まったく覚えていないのでしょうか?
その暴言沙汰さえなければ、
そのママは、ほどよく明るく会話を楽しめる人のように思います。

でも、日々、あれだけ暴言していたことを覚えていないなんて。

実際、こういう人って、どう思われますか?



それから子供の暴力につきましては、暴力沙汰は今のところありません。
そのママのお子さんより、今はうちの子の方が体格が大きいため、
そこまでに至らないのだろうと推測しています。
5  名前: シォハャ、ク、网ハ、、、ア、ノ :2013/05/04 12:57
>>1
テホ、?遉、、ホマテ、タ、ア、ノ。「、ス、ヲ、、、ヲノハソヘ、ホマテハケ、、、ソ、ウ、ネ、「、?陦」ソエホナニ箚ハトフ、テ、ニ、ソサャ、「、?ネクタ、テ、ニ、ソ、タ、テ、ニ。「、ス、ホノヤーツト熙ハソヘ。」


・ソ。シ・イ・テ・ネーハウー、ヒ、マエカ、ク、ャ、、、、、キ。「、ス、ウ、マサメカ。、マノ眛フ、タ、テ、ソ、ォ、鬣ソ。シ・イ・テ・ネ、ホソヘーハウー、マテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、陦」
6  名前: あー :2013/05/04 16:41
>>1
幼稚園時代はみんな自分の子のことを考えて話を合わせていただけだけど卒園して周りからも相手にされなくなりなったのかもよ?
だとしても低レベルなママ集団だよね。
主さんは辛かったろうけどスルーして正解だったよ。

自分に都合のいいように話を作ってターゲットを追い詰めるって人、見たことあります。
性格に問題があるのか家庭に何か鬱憤があるのか分らないけど関わらないのが一番だと思います。

今後もなるべく子供同士も仲良くならないように上手く誘導しつつ相手のお母さんには一切関わらない方がいいよ。
7  名前: 可哀そうな人 :2013/05/04 17:14
>>1
ちょっと状況は違いますが、同じような事に遭ったことがあります。

パート先の同僚にあからあさまに虐め(言葉と態度だけだけど)にあっていました。他の人たちもその同僚に追従する形。
でも、学校などその同僚がいない場では他の同僚は普通に向こうから話しかけてきたので、その同僚のターゲットになりたくなくて追従していたのでしょう。

そんな中、私は家庭の事情でパートを辞めました。
その後、その虐めていた同僚は総スカンを食ったようで
偶然スーパーで出会った時と道で会った時、私に1時間以上も愚痴をこぼしてきました。
私としては???です。
あなた、私のこと嫌いだったよね。私の事虐めてたよね。と心の中で思いながら話を聞いていました。
その後、その同僚は仕事を変わったと聞いたので居心地が相当悪くなってしまったんでしょう。
私が勤めていた時は我が物顔で偉そうにしていましたから。
そして数年後、その同僚は急死しました。
脳溢血でした。

脳溢血になる原因を知りませんが、
その同僚は捲し立てる様に話す人で血圧が高そうでしたし、ストレスを受けやすい人のように感じていました。
亡くなったからというわけではありませんが、可哀そうな人だったと思います。

主さんのいう人も可哀想な人だと思って聞き流して深入りしないでいるのがいいんじゃないかしら。
8  名前: すりよりきもい :2013/05/05 08:47
>>1
>幼稚園時代。理由があるにしろないにしろ、
>とあるママに、貶したり馬鹿にされたりと、
>そういった中傷を一方的にされ続けました。


他の人も書いているように、幼稚園時代は周りの親も、子どものことがあり、その人に合わせていたけど、もうその必要が無くなった途端、ハブにされたんだと思います。
覚えてないフリして、気の優しそうな主さんに近づこうとしているだけですよ。
大人しめに見える私は、学生時代そういうことありました。
9  名前: ポトス :2013/05/07 11:48
>>1
皆様、ご回答を有難うございます。
お返事に少し間が開いてしまい、申し訳ございませんでした。


精神的な病気かもしれないということも視野に入れて、接するべきのようですね。
脳疾患の可能性もあるというのは、確かに少し怖いです。

そのママは、今は、幼稚園時のような取り巻きな付き合いではないようですが、
仲の良い人たちと一緒にいるところを見ることが多いです。
情緒不安定といった面は、私は見たことはありませんが、
コミュニケーションは普通にとれる人のようです。

そのママが私にフレンドリーに接したとき、そのママと私の幼稚園時代の関係を知っていた人が、
「え!?」というような、意外な顔をしたのが忘れられません。
今では、なかったことのようになって、学校行事などのお付き合いをしていますが、
取り巻きをしていた人の方がお調子者な人たちと位置付けて、私は接するようにしています。

しかし病気という面があるとするなら、そのママなりに大変なご苦労があるのかもしれませんね。
でも過去のことを踏まえると、同情は出来ませんが。


ところで、別の気になる点が出てきました。
ここにスレを立てたこともあって、GW中に子供へ、
そのママのお子さんとはどう?と、それとなく聞いてみました。

GWに入る前に、そのママのお子さんは、休み時間に悪ふざけをし、
それがエスカレートして、ちょっとした騒ぎになったようです。

すぐに先生が駆け付け、どうしたの?と聞いたところ、、
騒ぎを起こしたママのお子さんは、知らん顔だったそうで、
騒ぎを見ていた上級生の女の子が、その子のしたことを説明し、先生はその子へ注意。
それでもその子は謝りもせず、やっていないと言っていたそうです。

しかし先生がいなくなってから、その子は、説明をした女の子を罵倒しながら、女の子を強く突き飛ばし、
段差のある場所だったので、女の子はよろけてその段差にぶつかりそうになったそうです。

お子さんの性質は、あまり変わっていないと感じました。

これからも必要以上なコンタクトはもたず、要注意のままでいたいと思います。


いただいたレスを読んで、わだかまっていた気持ちが少し和らぎました。
大変有難うございました。

お時間を割いてレスして下さいました方々へ、深く感謝申し上げます。
トリップパスについて





人にはこんなこと言えないけれど・・・
0  名前: 唯一の自慢なのです :2013/04/30 03:18
娘が今年、全国で10位くらいのレベルの私立大学に
ずっと公立だったけれど努力の甲斐があり
一般入試で受かりました
幼稚園からある学校なので、これからがお金がかかる
といえどもなんだか、得した気分です
13  名前: おいおい :2013/05/02 20:48
>>12
大学の話だよ。

そもそも、高校も大学もそんなに保護者の付き合いないでしょ。
14  名前: いいなぁ :2013/05/02 21:09
>>13
>大学の話だよ。

ありゃりゃ。
失礼しました。

>そもそも、高校も大学もそんなに保護者の付き合いないでしょ。

それが、その高校はあるって話だったんですよ〜。
保護者が凄く熱心で、ことある毎にホテルでお茶会があって、子供が部活でもしようものなら、その保護者会活動もすごいって。

もう、その話聞いてからずっと怖くって。
もしかしてからかわれたのか?
15  名前: あるらしい :2013/05/03 13:53
>>14
あ、うちの高校ではあるみたいよ。でもやりたい人だけでやってるみたいだから、私はそういうのがあるらしいって子供から話を聞くだけ。

高校生の恋愛沙汰にまで、お母さんから相手の親に言ってあげようか?なんて話が出たりして、ちょっと引くわ〜って子供が言ってた。
16  名前: そういえば :2013/05/03 17:17
>>14
高校の部活で、ふざけ合ってただけのことなのに
(本当にいじめのレベルとかじゃなかったらしい)
お父さんが乗り込んできて本人たちを説教した。

という話を聞いた。ちょっと違うかもしれないが
モンスターペアレンツっていつまでもいるんだなーと思った。
17  名前: そうなんだ :2013/05/04 08:57
>>1
>娘が今年、全国で10位くらいのレベルの私立大学に
>ずっと公立だったけれど努力の甲斐があり
>一般入試で受かりました
>幼稚園からある学校なので、これからがお金がかかる
>といえどもなんだか、得した気分です


得した気分かぁ・・・・・。
志望校に通えるだけでも
良かったね。
トリップパスについて





いよいよウザくなってきた
0  名前::2013/05/02 12:46
夫10連休。今朝からいよいよウザくなってきた。

長期連休はいらないね、廃止して欲しい。チッ
1  名前::2013/05/03 15:45
夫10連休。今朝からいよいよウザくなってきた。

長期連休はいらないね、廃止して欲しい。チッ
2  名前: うん、だから :2013/05/03 22:45
>>1
仕事するといいよ。
3  名前: あなたが :2013/05/04 00:46
>>1
仕事したらいいのよ。
あなたにこそ、長期連休は不要だわ。
家にいないで働きなよ。
4  名前: うふふっ :2013/05/04 08:43
>>1
>夫10連休。今朝からいよいよウザくなってきた。
>
>長期連休はいらないね、廃止して欲しい。チッ



仲良くしなよ〜
人生は長いようで短いよ
10日もずっと一緒に居られるなんて
幸せだよ〜〜〜。
トリップパスについて





家庭訪問ネタです
0  名前: 初体験 :2013/04/29 07:54
今日から家庭訪問週間に入りました。
私の住む地域は、担任はリビングまで入って、そこでお話しをしてくださいます。
そのため、お茶やお菓子を用意してる家庭が多いです(うちもそうです)
長男(小5)が今日で、時間も早い方だったので、仕事を休んで朝から掃除などをしてお待ちしてました。
いらっしゃったとき、
「どうぞ、おあがりください」
というと、
「いえ、時間は10〜15分程度の短い時間ですので、こちらでお話しさせていただきます」
と玄関でお話しされていかれました。
こちらで、玄関で家庭訪問というものを拝見してましたが、まさかこれが体験できるとは!とちょっとしたわくわく感を持ちながらお話しを聞かせていただきました。
でも・・・私はできたらリビングに上がってもらった方が楽だなと思いました。
確かに、掃除やお茶どうしようとか考えるのは面倒だと感じる部分はありますが、ゆっくり腰を落ち着かせてお話しさせてもらった方が、気持ち的に余裕?があるとおいうか・・・。
玄関先で立ってお話しさせてもらってると、なんだか急かされたような気分にもなり、後半はなんだかこちらが焦ってしまってました。

来週は次男の家庭訪問があります。
長男の担任も、次男の担任も今年他校から赴任されてこられた先生です。
さて、来週はどっちのスタイルの家庭訪問なのかな?
とりあえず、玄関先での家庭訪問を想定して、聞きたい事はメモしておこうかと思いました。
1  名前: 初体験 :2013/04/30 16:43
今日から家庭訪問週間に入りました。
私の住む地域は、担任はリビングまで入って、そこでお話しをしてくださいます。
そのため、お茶やお菓子を用意してる家庭が多いです(うちもそうです)
長男(小5)が今日で、時間も早い方だったので、仕事を休んで朝から掃除などをしてお待ちしてました。
いらっしゃったとき、
「どうぞ、おあがりください」
というと、
「いえ、時間は10〜15分程度の短い時間ですので、こちらでお話しさせていただきます」
と玄関でお話しされていかれました。
こちらで、玄関で家庭訪問というものを拝見してましたが、まさかこれが体験できるとは!とちょっとしたわくわく感を持ちながらお話しを聞かせていただきました。
でも・・・私はできたらリビングに上がってもらった方が楽だなと思いました。
確かに、掃除やお茶どうしようとか考えるのは面倒だと感じる部分はありますが、ゆっくり腰を落ち着かせてお話しさせてもらった方が、気持ち的に余裕?があるとおいうか・・・。
玄関先で立ってお話しさせてもらってると、なんだか急かされたような気分にもなり、後半はなんだかこちらが焦ってしまってました。

来週は次男の家庭訪問があります。
長男の担任も、次男の担任も今年他校から赴任されてこられた先生です。
さて、来週はどっちのスタイルの家庭訪問なのかな?
とりあえず、玄関先での家庭訪問を想定して、聞きたい事はメモしておこうかと思いました。
2  名前: それなら :2013/04/30 18:33
>>1
玄関先から上がってもらえないことを想定して
玄関のすぐ近くに椅子を用意しておく。
上がってもらえない先生なら
さっと出せばいい。
立ち話よりは落ち着く。
3  名前: お茶だけは :2013/05/01 23:13
>>1
玄関でも出してたよ〜わたしは。
4  名前: 立ち飲み?? :2013/05/02 00:08
>>3
> 玄関でも出してたよ〜わたしは。
>



立って飲むの!!???
玄関で立話ならお茶なんて無い方がいいと思う。
5  名前: お茶だけは :2013/05/02 09:46
>>4
うちのほうは小学校が6月 幼稚園が8月だったので
暑い日はせめてお茶だけでもと思ったのですが・・
トリップパスについて





ウチの男どもはアホです
0  名前: 母ちゃん :2013/04/28 23:51
最近、何を言っても
語尾に「なっし〜」がつきます。

そう、例の船橋のゆるキャラ。

「ご飯だよ」
「わかったなっしぃ〜」
今朝も、学校宛の大切な手紙を渡し
「母から預かりましたって言ってよ」と言うと
「わかったなっしぃ〜ふ〜ぅぅぅぅぅ〜」
とってもとっても心配な高1男子です。

おまけにアホ夫。
今朝、ご飯を残したので
「あら珍しい」って言ったら
「ペース配分間違えたなっしぃ〜」
そろそろ頭頂部が怪しくなってきた46歳です。

しっかし、息子が言うと一緒になって笑えるけど、
夫が言うと「イラッ」とするのはどうしてでしょう。
1  名前: 母ちゃん :2013/04/30 11:20
最近、何を言っても
語尾に「なっし〜」がつきます。

そう、例の船橋のゆるキャラ。

「ご飯だよ」
「わかったなっしぃ〜」
今朝も、学校宛の大切な手紙を渡し
「母から預かりましたって言ってよ」と言うと
「わかったなっしぃ〜ふ〜ぅぅぅぅぅ〜」
とってもとっても心配な高1男子です。

おまけにアホ夫。
今朝、ご飯を残したので
「あら珍しい」って言ったら
「ペース配分間違えたなっしぃ〜」
そろそろ頭頂部が怪しくなってきた46歳です。

しっかし、息子が言うと一緒になって笑えるけど、
夫が言うと「イラッ」とするのはどうしてでしょう。
2  名前: ああ :2013/04/30 11:26
>>1
あのキャラね。
かなり面白いキャラだよね。
小学生の子供たちもあれ見て大爆笑だった。
時々、兄弟同士でふざけてるときにいうけど、さすがに私との会話でそれは使わないな。
まだ、そこまで頭が回らないんだと思うけど。

確かに、息子さんがいったら「おい〜(笑)」と思うけど、いい歳した大人がそれ使ったら「おい!」って思うだろうね。
トリップパスについて





なんだか損した気分
0  名前: 今日給料日 :2013/04/24 13:08
本日、給料日です。
私はパートしてるのですが、今月のパート代は9万を超えました。
子どもの春休みではありましたが、実家の両親のところに子供たちだけ遊びに行ったり、主人が有給調整で休んだりしてくれたので、いつも通り仕事ができ、また、土日の時給が少し上がる時間帯にもヘルプで入ったりしていたので、いつもより勤務時間は長かったです。
明細みて「おお!頑張ってなぁ〜」と思う反面「ああ、税金(数百円)とられちゃった・・・」と思う気持ち。
85000円超えると税金とられちゃうから気をつけなねって言われてましたが、人がいない事やお子さんが急病でと聞くと、私も迷惑かけるときはかけてしまうから、できるときは協力したいと思ってしまい、ついつい出てしまう。
正月も人手不足で子供たちの冬休み中ほぼ毎日長時間仕事入って今回と同じくらいの金額になったので、下手したら今年主人の扶養から外れてしまうかも・・・。
ちょっと休みもらって今から調整していった方が、後半まとめて休みいただくよりはいいですよね?

なんだか、うれしい給料日のはずだったのに、いろいろ考えてしまう給料日になってしまいました。
4  名前: 自分でセーブ :2013/04/26 09:22
>>1
年末にまとめて休みを取るという考えは持たない方が良いと思います。
お互い様とはいいながら、頼みやすい人として期待されちゃってるみたいだし。
主さんがまとめて休みを取りたいと言った時に快くフォローしてくれる人がいるなら、今現在そんなに主さんひとりにかかってこないでしょう?

下手すると「こんなに働いてるんだから、扶養の範囲を超えても良いと思ってるんだな」と判断されかねないですよ。

扶養範囲に収めたいなら、今のうちから休める時に多めに休みを入れてもらうか、頼まれても扶養範囲を超えそうだからとセーブしないと。
5  名前: 年末調整で・・・ :2013/04/26 21:14
>>1
上でほかの人もいってますが、年末調整でもどってくるのでは?1年間で勤務時間をセーブすれば大丈夫でしょう。

所得税より、健康保険ひどいよ…

国民健康保険だと、赤ん坊からも一人当たり介護支援金(だったかな?)年間で1万円ひかれてるよ。うちの市ではね〜。
わたしの勤務先、厚生年金ないから国保で国民健康保険なんだけど、健康保険料たかすぎてやんなっちゃうよ。
6  名前: 今から休まないと超えるよ :2013/04/28 23:18
>>1
所得税より扶養から外れることのほうが怖いよ。
うちは数百円超えたばかりに、だんなが会社からもらった扶養手当1年分返す羽目になりました。うえ〜ん。

このペースだとあっという間に超えちゃうじゃん。
思い切ってもっと働いて、ガッツリ稼げば?
7  名前: 主です :2013/04/29 16:34
>>1
お返事遅れてすみませんでした。
GWも人手が足らないという事でシフト入っていて、今帰ってきました。
本当に、自分でセーブしなきゃダメですね。
ただ、自分もいろいろ無理を言うときはあるので、できるときは出なきゃ、自分も困ってるときにかわりに出てもらってるんだから、私も少しは役に立たなきゃ・・・など余計な事を考えてました。
本当に、扶養から外れちゃ困りますよね。

今日一緒にシフトに入っていた人と話していたら、その人は何年か前、一万円超えてしまって扶養から外れてしまったそうです。
とりあえず、今年の夏休み週3位にしてもらって、調整していこうと思います。

ここでがっつり働いても、トータル的には損してしまうようなので、ほどほどに頑張っていこうと思います。
8  名前: 教えて :2013/04/29 21:07
>>7
〆後にすみません。
ここでスレ主さんはじめレスしている方が
枠内に押さえようとしているのは
時給のみで年間103万以内のことですか?
それとも時給+交通費で年間130万円以内のことですか?

たしかに130万超えると年金と保険を自分で入ることになるので働き損ですが、103万だと扶養控除からはずれるんですよね?
それがそんなに働き損になるんでしょうか?

私もパートですが、頼まれてお盆や年末に出るので
出勤日が多いんですよね。
トリップパスについて





うちの子勉強できないの
0  名前: はらぐろ :2013/04/16 22:18
サークルで仲良くしてるママさんがいます。
彼女曰く「うちのこ、勉強できないの〜」
で、うちの子の塾のこととか、勉強のこととか聞いてきました。
うちの子だって中の下くらいなのに。

結局彼女のお子さん、うちが(時期的に)入れなかった塾に入り(指導法がいいと思って話はしました)、「塾厳しいわ〜全然ダメだわ〜」と話してましたが、結局県のトップ校に合格・・・。(うちの子は落ちた)

喜ばしいことだけど、もやーとしてしまった。
塾の情報とかって、あまり話したがらない人いるけど、行かせるほうは知りたいですよね。
だから、わかる範囲でなんでも話してきました。
本当なら「よかったねー」って思えるはずなのにね。
我ながら心狭いわ・・・。

しかし、「うちの子できないの」って信用ならないね。ほんとにできない子はどうなっちゃうんだ・・・。
17  名前: 変換 :2013/04/25 09:05
>>16
それは「いかせる高校がない」のではなく
「この学校なら親も子も満足という学校の中で、
行ける学校がないかも」

という意味に変換しておくのです。
実際そういう意味でしょう。

うちもそうだもの。せめて2番手校には入ってほしいと思ってる。
18  名前: まさに :2013/04/26 08:09
>>17
> それは「いかせる高校がない」のではなく
> 「この学校なら親も子も満足という学校の中で、
> 行ける学校がないかも」
> という意味に変換しておくのです。
> 実際そういう意味でしょう。
>
まさにそうだよね。

大体、本当に行ける高校がないような子の親は、こんなこと言う人あまりいないように思う。その話題には触れたくないオーラが出てる。気軽に↑こんな愚痴?軽口?を言える親の子は、それなりの成績だと思うよ。
19  名前: う〜ん :2013/04/26 23:40
>>1
子供のこととなると、自分のこと以上に気持ちが揺れてしまいますよね。それでこの書き込みをした主さんの気持ち、わかるような気がする。

成績が上がりつつあり、トップを狙おうと思ったお子さんと、それなら受けさせてみるか、と思った親の気持ちもわかる気がするなぁ。冷静に考えると、それは正解ではなかったのかもしれないけれど、でもその意気込みで勉強したからこそ、今の高校に入れたのかもしれないし。
よい高校生活が送れますように。

それから、謙遜は美徳かもしれないけれど、事実とかけ離れた謙遜は、後で相手を傷つけることもありますね。
特に相手に情報を得るなどお世話になった場合は。
子供の成績については、良い悪いには触れないのが無難なのかな。
20  名前: 過失 :2013/04/28 13:21
>>13
親としてレベルの低い学校に
行かせてるならちゃんと現実を見せるべき。

あなたが手を抜いたから勘違いに育ち
説得もせずに痛い目に合わせた。
あなたの育てたように育ってると思います。

周りのレベルとか、うそばっかりとか
逆恨みはやめましょう。
21  名前: ふ〜 :2013/04/28 23:22
>>1
相手の人は腹黒くもないし、あなたの心もせまくない。
主さんのお子さんは頑張った。
相手のお子さんは、もっと頑張っただけの事。
トリップパスについて





小姑と嫁のナゾ
0  名前: 疑問 :2013/04/26 23:24
小姑Aが、嫁(Aの実弟の配偶者)Bについての相談をした場合、
なぜ殆どの意見はB側に立つ(Aを叩く)んだろう?

立場的には小姑A側の人間も多くいるだろうに。

例として、嫁Bが実家に入り浸って、
婚家に来ないことをAが相談したら、
右へ倣えをしたように必ずAが叩かれ、
A側に立つ人がいない。

私はどちらの立場でもあるから、
どちらの言い分も分かるんだけど・・

やっぱり、姑、小姑と言うのは嫌われる存在なのが世の常なんだろうか。

叩かれた経験がある訳ではなく、
前から思っていた疑問です。
1  名前: 疑問 :2013/04/28 09:53
小姑Aが、嫁(Aの実弟の配偶者)Bについての相談をした場合、
なぜ殆どの意見はB側に立つ(Aを叩く)んだろう?

立場的には小姑A側の人間も多くいるだろうに。

例として、嫁Bが実家に入り浸って、
婚家に来ないことをAが相談したら、
右へ倣えをしたように必ずAが叩かれ、
A側に立つ人がいない。

私はどちらの立場でもあるから、
どちらの言い分も分かるんだけど・・

やっぱり、姑、小姑と言うのは嫌われる存在なのが世の常なんだろうか。

叩かれた経験がある訳ではなく、
前から思っていた疑問です。
2  名前::2013/04/28 10:21
>>1
噂版に書き込んだつもりで間違えていました。
すみません。
こちらは流れが遅いし、
チラ裏の内容ではないので、噂版に引っ越します。
〆ます。
トリップパスについて





ジャミロクワイ覚えてる?
0  名前: くだらなくて :2013/04/23 12:59
ジャミロクワイ・・・だっけ?

名前も正確に覚えてないんだけど。

なぜだか、急に思い出した。

フェラーリとすごいお金で契約(といっても何の契約だ?)した、とか昔話題になったよね。

今は何してるんだろ。
1  名前: くだらなくて :2013/04/24 23:31
ジャミロクワイ・・・だっけ?

名前も正確に覚えてないんだけど。

なぜだか、急に思い出した。

フェラーリとすごいお金で契約(といっても何の契約だ?)した、とか昔話題になったよね。

今は何してるんだろ。
2  名前: なつかしい :2013/04/25 00:15
>>1
なつかしいですねー。すごい流行ってましたよね。
何年か前、カップヌードルかなんかの宣伝でジャミロクワイをパロディにしてたよね。

今は本国で地道に活動してるのでは?
3  名前: わい :2013/04/25 22:04
>>1
去年日本に来てましたよ。動画サイトでライブを
よくみています。
4  名前: ヤマト :2013/04/26 02:55
>>1
スタジオ経営が成功して、数年前からまた活動再開
しているみたいですよ。大阪のサマソニをドタキャン
してましたよ、去年。
トリップパスについて





時給が私だけ上がらない
0  名前: 辞めたい :2013/04/10 16:10
今の職場に5年います。
接客業です。

時給850円からスタートで、今は880円です。
同時期に入った同じパートさん3名の時給は
今1050円です。
私だけ、上がりません。

理由は笑顔評価です。
うちの職場は能力ではなく、どれだけ笑顔で
感じよく、対応できるかで時給が決まります。
朝礼でも笑顔訓練や声掛け発声練習をするような
体育会系の職場です。

評価が低いので仕方ないのですが、自分はこんなに
出来ないのかと思うと、落ち込みます。

努力はしてるつもりです。
ただ、演技がかった接客は私には無理なようです。
向いてないんでしょうね・・・。

年上のパートおばさんが、明らかに私を下に見て
なにかと粗探しをして、どうでもいいことを
指摘してきます。
もう精神的に疲れました・・・。
仕事の日の前日は眠れません。

辞めようと思いますが、なかなか言い出せません。
誰か背中を押してもらえませんか・・・。
12  名前: 辞めるべき :2013/04/17 14:30
>>1
主さんには、接客業、介護職、受付などの対人関係の仕事は、絶対にむかないと思う。

数をこなせてなんぼのもんという感覚しかないようだから、工場で働いた方がいいかもね。
でも笑顔を見せる事が出来ないなら、人間関係でギクシャクするだろうね。
13  名前: 主です :2013/04/19 07:44
>>1
お返事、ありがとうごいます。

笑わないが時給に反映してるのは確かなので、
まぁ時給が上がらないのは仕方ないです。

笑わない=時給-200と考えてもいいかも
知れませんが、辞めたい理由は時給の問題
だけじゃないので、ちょっと考えます・・・。


ご指摘通り、私は自分でも接客に向かないと
思っています。

職場でも始めは無理してみんなの輪に入ろうと
しましたが、だんだん面倒になっていました。
もともと7人いた女性パートさんも、今は3人に
なり、休憩時間も時間が違うので、特に話すような
こともないので・・・。

私も自分は工場が向いていると思います。
仕事中に笑顔は必要ないし、淡々とやるような
仕事は私の好みです。

でも、うちの周辺では工場は車で30分近くに
行ったような場所に求人が集中してるので、
通勤に往復1時間は使いたくないなぁ〜と
思ってしまいます。

私のわがままなんですけどね。
14  名前: なんか :2013/04/19 11:26
>>7
> 44歳のおばちゃんが、体育会系のノリで
> 「ハッピーラッキーウイスキー!!」なんて
> 朝礼時に発声練習するだけで、私自身が
> ドン引きです。
>

辛口ですが、こんな風に感じているのならさっさと辞めた方が良いと思う。
「ハッピーラッキーウイスキー!」って発声練習するのは口元笑顔の練習でもあるんだよね?皆それはわかってて一生懸命やってるんでしょ?それを斜にみて「私にはできない」って言ってるのって結局周りの人に対して馬鹿にしてるんだよね。
職場の方針に心の底から納得して喜んでしてる人なんて何人いると思う?皆ちょっと演技っぽいかな、恥ずかしいなぁって思いながらもやってる訳でしょ。それを恥ずかしがらずにやるって言うのが暗黙の了解になってるのにさ、一人(主さん)が恥ずかしいわってやらないと一気にモチベーション下がるわけよ。わかる?
嫌味なおばちゃんもそれを薄々感じてるんじゃないですか?
同じ職場で働いてるのに、自分だけは周囲の人と違います!みたいな顔して何様だよって思ってるんじゃない?


もちろん職場の体育会系のノリについていけない、向き不向きは誰にでもあると思う。
けど頑張って出来ないのならともかく、やってる人達を斜に見て「私にはできないわ・・・。」ってな態度とるんならさっさと辞めろって周囲は思ってるんじゃないですかね。









> 経済的な問題もあり、今まで我慢してきましたが
> 娘が今年、公立高校に合格してくれたので、
> 我慢の糸がプッツリと切れてしまいました。
>
> これから、大学・専門に進学する予定だし
> 下に中二の子どももいるので、教育費は
> まだまだ掛かりますが、頑張って他を探したい
> です。
>
> でも、この頃の私の態度を察してか、嫌味な
> おばちゃんじゃない方の女性パートが朝電話
> してきました。
>
> 辞めるんじゃないかと心配してくれて、ウルッと
> 来てしまいました。
> 決心が鈍りそうです・・・。
>
15  名前: 不満が多い人かしら :2013/04/20 06:58
>>13
工場にも色々あると思いますが、
私が勤めていた工場は、始業時に大きな声で号令をかけながら体操をしました。
指差呼称も徹底されていました。
そういうのは出来るのですか?
「ハッピーラッキーウイスキー!」って発声練習をドン引きするあなたに出来ますか?
工場勤務っていっても、寡黙に一つのことを淡々とこなしていればいいって会社ばかりじゃありませんよ。
接客に向いていないっていうのは、人のコミュニケーション能力に劣るってことでお勤めに向いてないってことじゃありませんか?

そのパートに応募する前にお客として行かなかったのですか?
お店の雰囲気、接客態度など一度行くだけでも感じ取れるものがありますよね。
なぜ応募してしまったのか不思議です。
16  名前: のんこ :2013/04/20 16:31
>>1
笑顔の違いで200円も違うって・・・
やる気なくなっちゃいますね・・・

44歳と言えば、なかなか、再就職に踏み切れないですよ。家が近いと便利だし。

接客で明らかに合わないと思うのは、
機嫌の悪い人・・・
だから、主さんのように笑顔が苦手でも、
不快感を相手に与えていないのなら、
大丈夫だと思います。
たまたま、笑顔を一番大事にしている会社に入ってしまったということで、運が悪かったですね・・・

あと3日、一週間、一か月、二か月、三か月って、
がんばってみたらどうでしょうか・・・

何か状況が変わるといいですね・・・
トリップパスについて





男性 結婚式出席の持ち物
0  名前::2013/04/14 15:42
大学生の息子の同級生が結婚するそうです。
で、息子にも招待状が届いたのですが息子が
地元へ帰れるのは当日の朝。

これを機にスーツを購入しておいたのですが、
他に持ち物ありますか?
普段、夫は(私がバッグを持っているので)ポケットに
ハンカチのみで列席します。
一人で参加の若い男の子ってどうなんでしょう?
内側のポケットにご祝儀袋でいいんじゃない?なんて
夫は言っていますが。
バッグを持つんだったらどんなものがいいんでしょう?
(本人は部活の大きな大会前で買い物に行く暇がないそうです)
1  名前::2013/04/15 11:50
大学生の息子の同級生が結婚するそうです。
で、息子にも招待状が届いたのですが息子が
地元へ帰れるのは当日の朝。

これを機にスーツを購入しておいたのですが、
他に持ち物ありますか?
普段、夫は(私がバッグを持っているので)ポケットに
ハンカチのみで列席します。
一人で参加の若い男の子ってどうなんでしょう?
内側のポケットにご祝儀袋でいいんじゃない?なんて
夫は言っていますが。
バッグを持つんだったらどんなものがいいんでしょう?
(本人は部活の大きな大会前で買い物に行く暇がないそうです)
2  名前: うーん :2013/04/15 12:31
>>1
うちの主人は、同僚が結婚する時、
手ぶらで行きましたよ。

帰りは大きい袋を提げて帰るんだから、
その方がいいと思います。

ご主人がおっしゃる様に、内ポケットに
ご祝儀だけで、十分だと思いますよ。

男性がバッグを持つならセカンドバッグに
なるんでしょうが、若い方が持つのは
あまり似合わない気がします。
3  名前: 25歳息子 :2013/04/15 15:25
>>1
年代的に、何度披露宴に出席するやら
今年は、3・4・5・6・7月と続いています
いつも、スーツのポケットに
財布・ハンカチ・ご祝儀
手ぶらですね
4  名前: ありがとう 主です :2013/04/19 10:37
>>1
ありがとうございます。
そうですね。
考えたら私たちのようにバッグに入れるような
荷物はないですね。
ポケットにハンカチ、財布で十分ですね。

それにしても・・
息子の同級生が結婚。
子供がそういう年齢になったのか・・私も歳をとったな
なんて少々ショックです。
トリップパスについて





地震、怖い
0  名前: グラグラ :2013/04/17 05:09
今日は、三宅島と宮城と。少し前に淡路島。

私が住んでるところも、海側で南海地震が来れば、家出て高いところに行かなきゃいけない場所です。津波が来たら浸水する公園が、避難場所に指定されてるし。

最近電柱やスーパーに津波注意海抜何メートルと張り紙してるけど、ネットもしてない老人とかは「海抜は分かったが、どこまで逃げればいい?」状態だと思うんだよな。

知りたいのは海抜何メートルじゃなくて、地震が起きたときにこの張り紙を見た人間や、この付近に住んでる人は、あそこのビルや、あの山に逃げろという情報なんじゃないかと思う。
避難訓練も確かに大事だとは思うけど。避難訓練してる人がそこにいるわけでもないし、よそから来た人がこの知らない土地にいるかも知れないのに。

行政のやってること、全部がずれてると思うのは私だけか?
何もやらないよりはましなんだろうけど。

非常持ち出し、また確認しておかなきゃな。
1  名前: グラグラ :2013/04/17 22:28
今日は、三宅島と宮城と。少し前に淡路島。

私が住んでるところも、海側で南海地震が来れば、家出て高いところに行かなきゃいけない場所です。津波が来たら浸水する公園が、避難場所に指定されてるし。

最近電柱やスーパーに津波注意海抜何メートルと張り紙してるけど、ネットもしてない老人とかは「海抜は分かったが、どこまで逃げればいい?」状態だと思うんだよな。

知りたいのは海抜何メートルじゃなくて、地震が起きたときにこの張り紙を見た人間や、この付近に住んでる人は、あそこのビルや、あの山に逃げろという情報なんじゃないかと思う。
避難訓練も確かに大事だとは思うけど。避難訓練してる人がそこにいるわけでもないし、よそから来た人がこの知らない土地にいるかも知れないのに。

行政のやってること、全部がずれてると思うのは私だけか?
何もやらないよりはましなんだろうけど。

非常持ち出し、また確認しておかなきゃな。
2  名前: ずれずれ :2013/04/17 23:55
>>1
> 行政のやってること、全部がずれてると思うのは私だけか?
> 何もやらないよりはましなんだろうけど

私も思うよ。
海抜何メートルの表示も自治体によって違うらしいね。
それだと、わかりにくいと思う。
非難する塔?も自治体によって違うんだろうね?
統一してくれたら、どこにいても誰にでもわかりやすだろうに、そういったことを行政は考えないのか?と思う。

東日本大震災に出張先で被災した人もいたし。
旅行に来てる外国人だって統一されてた方がわかりやすいだろうにね。

行政って一般人と考えがずれてることがあるよね。
仕方ないことなのかもしれないけど。
トリップパスについて





今日はいい一日だった
0  名前: 休み :2013/04/15 19:34
今日と明日はお休み。
今日は実にいい一日だった。
洗濯や掃除を一通り終え、9時からこたつで寝る。
お昼に起きて、昼食。
その後買い物、庭で花の世話。
枝の整理もしたし、新しく種も撒いた。

5時前に風呂に入って、ビール飲みながらネット。
天国だわ。

ああ、毎日こうやって過ごせる専業に
戻りたい・・・。

明日は何をしようかな。
1  名前: 休み :2013/04/16 17:49
今日と明日はお休み。
今日は実にいい一日だった。
洗濯や掃除を一通り終え、9時からこたつで寝る。
お昼に起きて、昼食。
その後買い物、庭で花の世話。
枝の整理もしたし、新しく種も撒いた。

5時前に風呂に入って、ビール飲みながらネット。
天国だわ。

ああ、毎日こうやって過ごせる専業に
戻りたい・・・。

明日は何をしようかな。
2  名前: いいね〜 :2013/04/17 12:00
>>1
充実した休みですね〜
今日は、何していますか?

特に

>5時前に風呂に入って、ビール飲みながらネット。

↑これいいわ〜
トリップパスについて





呼ばれたら呼び返すのがマナーだけど
0  名前: 無礼者 :2013/04/01 06:01
自宅へ呼び返したりしてません。

これって相当失礼な事でしょうか。

来て貰っても良いんですが、
正直狭くてつまらない家だし、
無口な人間なので、
呼び返す勇気がなかなか出ません。

皆さんは必ず呼ばれたら呼び返していますか?
13  名前: 呼ぶ方 :2013/04/08 11:51
>>1
うちは、家で集まろうとなると、じゃあ、うちにおいでよという方です。
よそ様の家は非常に興味あります。
もちろん、物色するように観察などしませんが、ぱっと部屋に入ったらその人のセンスや生活スタイルなどが見えるし、いい所は参考にさせてもらえるから。
けど、やっぱりよその家におじゃますると、家を汚してしまうのでは?と思ってしまい、そこが気が引けてしまう。(別に汚らしい食べ方などしてるわけじゃないけど、気分的に)
なので、それなら、うちに呼んだ方が気楽でいい。

だから、別に呼び返してもらわなくても私は一向に気にしない。
だが、勝手に「じゃあ、○(私)の家であつまろうね〜」とこちらが言う前に言われるとさすがにかちんとくるので、そういうときは理由をつけて断ってしまう心の狭い人間です。
14  名前: 呼んで :2013/04/08 14:14
>>1
家に招き入れるって
私のテリトリーにあなたを入れるってことだもん。
1回でも良いからこっちだってあなたのテリトリーに
私を入れて欲しいわ。

あなたの手の内は見せないまま、これからもずっと
公園から流れて誰かの家にってなった時に
夏休み春休み、誰かの家でってなった時に
なし崩しに自分ら親子もお呼ばれにあずかろうと思っているなら図々しいと思う。
15  名前: 誠意 :2013/04/09 22:31
>>1
何回呼んでも一度もお呼ばれしないお宅も多いですよ。

でも一度くらいは声かけてくれてもいいかな。
16  名前: 非常識だわ :2013/04/16 18:48
>>15
自分ちに呼びたくなければ、人んちにいかなければ
いいだけ。人の家に呼ばれたらのこのこ行って、
自分の家にはあまり呼ばないのは非常識だわ。

呼ばれたらよび返すは常識です
17  名前: おうち :2013/04/17 08:58
>>1
これって子供が小さくて外ではゆっくり出来ない人同士の話なのかな。

連れて歩かないといけない子供がいないなら「呼びたくない人」の事考えて自宅に招待ではなく外で会うという選択をするのも気遣いだと思うわ。
トリップパスについて





ちぇっ…
0  名前: あほ :2013/04/10 07:11
今さら人には聞けない素朴な疑問が頭をもたげた今日。
さあ書き込もうと思ったが、すっかり忘れた。

もう無理だ。
寝よう。

あー老化か…。
2  名前: 解決 :2013/04/11 12:43
>>1
疑問・悩みが主さんの中で浄化できたんじゃない?
3  名前: うんうん :2013/04/12 07:11
>>1
あるある。
パソコンでちょっとしたこと後で調べようと思っていざパソコンの前に
座っても、あれ?何調べるんだったっけ?ってことが。
思い出そうとすればするほど、記憶の扉の奥に行ってしまう。
まあ、たいしたことじゃなかったんだ、必要なことならまた思い出すだろう
って思ってそのまま放置。
4  名前: まあまあ :2013/04/14 02:59
>>1
カレンダーに自分で書いた×の意味がさっぱり分からない、思い出せない。

忘れます、同じく。
5  名前: 仲間だね :2013/04/15 07:34
>>1
キャベツあるから料理のレシピ見よ!と用事済んでパソの前座っても???
スーパー行って買い物忘れるのは書中よ。
メモ書いていくと脳細胞減るから記憶して!と思うけどダメダメ。
朝からひと仕事してみんな出払って私一人。
朝ドラまで寝よ!
6  名前: あはは :2013/04/15 12:26
>>1
みんな一緒だねー

何で記憶をごろっとどこかに落して
くるのやら。

ちなみに、忘れた事を「まあいっか」って
放置するんじゃなく、頑張って思い出した
方がいいらしいよ。

脳の老化防止になるんだって。

頑張っても、思い出せない時も
あるけどね^^;
トリップパスについて





やっと帰ったよ〜
0  名前: 長い・・ :2013/04/08 09:23
次男の友達、明日から給食。今日は11時半頃下校したのだけど、うちが昼ご飯を食べる前の12時すぎに現れて、まだお昼ご飯食べてないからと、外の公園で待っててもらって、1時ころから遊び始めて今帰った。

長かったわ・・
やっと春休みが終わったと思ったら、また約束して遊ぶのが始まるわ。
今日は、晴れてるので3時ぐらいまでは外で遊んでたのに、家に戻ってきた5時半までたっぷり遊ばれてしまったよ。
1  名前: 長い・・ :2013/04/09 17:44
次男の友達、明日から給食。今日は11時半頃下校したのだけど、うちが昼ご飯を食べる前の12時すぎに現れて、まだお昼ご飯食べてないからと、外の公園で待っててもらって、1時ころから遊び始めて今帰った。

長かったわ・・
やっと春休みが終わったと思ったら、また約束して遊ぶのが始まるわ。
今日は、晴れてるので3時ぐらいまでは外で遊んでたのに、家に戻ってきた5時半までたっぷり遊ばれてしまったよ。
トリップパスについて





ある日
0  名前: 色んな考え :2013/04/06 07:06
スーパーで、冷蔵保存未開封で消費期限が一週間の紙パックコーヒーと、常温保存未開封で消費期限が一年のペットボトルコーヒーが売られていた。
普通の3〜40代の主婦らしい人が「このペットボトルの中身を空けて、紙パックコーヒーの中身をペットボトルに移し替えれば常温保存出来るのか」店員に聞いていた。

そういう発想もあるのか・・・。
「それは無理です」と言われていた。
1  名前: 色んな考え :2013/04/07 12:23
スーパーで、冷蔵保存未開封で消費期限が一週間の紙パックコーヒーと、常温保存未開封で消費期限が一年のペットボトルコーヒーが売られていた。
普通の3〜40代の主婦らしい人が「このペットボトルの中身を空けて、紙パックコーヒーの中身をペットボトルに移し替えれば常温保存出来るのか」店員に聞いていた。

そういう発想もあるのか・・・。
「それは無理です」と言われていた。
2  名前: 真面目に :2013/04/07 16:14
>>1
それは馬鹿だね〜(笑)。よくよく見たらペットボトルだって「開栓後はお早めにお飲みください」って書いてあるんじゃないの?そんな質問する人がいたら二度見しちゃうな。


けれど私も同類か?
よくCMやポスターなんかで「−−−−(会社名)は○○○を応援しています。」ってあるじゃない?
あれって別に「応援」なんだから○○○のスポンサーじゃなくたって良いんじゃないの?って思ってます。
「応援」するのは誰だって出来そうだし。
3  名前: ちょっ・・・ :2013/04/07 21:20
>>1
吹いた。面白すぎる。
4  名前: あはっ :2013/04/08 14:54
>>2
>あれって別に「応援」なんだから○○○のスポンサーじゃなくたって良いんじゃないの?って思ってます。
>「応援」するのは誰だって出来そうだし。


じゃあ、「ご遠慮ください」は遠慮しながら実行?
5  名前: 実際 :2013/04/08 15:33
>>4
駅のホームで「『遠慮してください』ってさぁ『やめてください』ってことじゃないから、禁止ではないんだよね。だったらやってもOKってこと?」って聞いてる若者がいたよ。





> >あれって別に「応援」なんだから○○○のスポンサーじゃなくたって良いんじゃないの?って思ってます。
> >「応援」するのは誰だって出来そうだし。
>
>
> じゃあ、「ご遠慮ください」は遠慮しながら実行?
>
トリップパスについて





一日家にいて何してるの?
0  名前: っていわれるのがイヤ :2013/03/26 07:24
子供が高校生と中学生になり自分の時間はありますが
結構家に居てもやることがるし(のろまできっちり
家事をしないと気になるほうなので)
退屈と思う間もないのですが
働いてる人からしたら、「一日なにしてるの〜」
って思うらしく、専業というと
「暇でしょう〜?」などよくいわれます
週に一度は市がやっている運動クラブなる
所にも行きますし、買い物もまとめ買いが出来ない性質ですし、実母の家にも週一で行きますから
人がおもうほどずっと家にいる訳じゃないし・・・
でも「一日何してるの??」って聞かれるの
すごく嫌です。こういう事聞く人に
まともに答えたくなくなります
バカにされてる気がするんです。
ひねくれてますでしょうか?
46  名前: そりゃあるわよ :2013/04/04 17:01
>>45
>> 聞いてる人はバカにはしてない。
> 心底わからないだけ。
> 聞かれている人の方に、なにか負い目があるんじゃないでしょうかね?
>



そりゃあるわよ。
相手は毎日あくせく働いてるのに、
こっちは毎日楽をしてのんびりしてるんだもの。

元気なのに仕事して居ないことが
申し訳なくなっちゃうのよ。
47  名前: は〜 :2013/04/05 06:23
>>1
子供が公立小学校の時はよく言われました。
でも、私立中学に入れた途端、さっぱり言われなくなりましたよ。そもそもパートしている人なんていないし、お仕事されている方は正社員やピアノの先生、お医者さまなどなど。
みんな好きでやっている仕事なので他人の事なんてまるで気にならないみたいです。仕事の事だけでなく、皆さん余裕があるから他人の悪口なども言わないし・・。
専業&兼業でランチをよくしますが、ほんとに誰にも聞かれなくて楽です。
48  名前: なるほど :2013/04/06 00:28
>>47
さりげなく
自慢?
49  名前: あら :2013/04/06 08:14
>>48
パート大変なのね。
50  名前: そうそうそう :2013/04/06 10:29
>>6
旦那の話になるけど、うちの隣のおばさんに、

「毎週土曜休みで、いつも定時でいいわね〜」と旦那が言われていた。

は?土曜は隔週出勤あるし、今は定時だけど
言われた当時は毎日残業でしたけど。

おばはんって思い込みが怖いわ〜

見たときたまたま隔週休みの土曜だっただけじゃん。


主さん、話それましたが。

その人は内心うらやましいんですよきっと。
主さんはよく活動してますよね。

私は週5、朝10〜5時までのパートだけど、
専業主婦になりたいです。
けど経済面で無理だから働いてます。

私が専業の時はゴロゴロしてましたけどね。
うらやましいです。


そんな人はほっときましょう。
トリップパスについて





庭に何を植えていますか
0  名前: 記念樹 :2013/03/20 05:43
「記念樹」というほどこだわっているわけではないのですが、
何か植えたいと考えています。

現在の候補は、
子供の頃実家の庭にあって大好きだった沈丁花。
狭い庭なので大きくなる樹は避けたい。

皆さんのお庭には何が植わっていますか?
8  名前: うちのは :2013/03/23 21:41
>>7
全然虫がいないよ〜 どうしてだろう。

抜く前に薬を散布してみたら?
9  名前: 記念樹 :2013/03/26 13:06
>>1
皆様たくさんのレスありがとうございます。

ユキヤナギ、レモン、金木犀、いいですね。
レモンバーム、ミントみたいな葉ですね。
ハーブ系は地植えするとどんどん横に広がっていくそうで・・・根もかなり広がるんですね。

とにかく狭い庭なもので、
お隣とも隣接していて、どこにどう植えたらいいのか
大きくなったとき、他人様に迷惑かけてトラブルのもとになったりするのも避けたいですし。

イロイロ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
10  名前: ミントはだめよ :2013/03/26 18:41
>>9
ミントは地植えにしたら駄目だよ。
どんどん広がって、他の草花を駆逐してしまうと
聞きます。

実際、義実家でも大変なことになっていました。

ミントを
地植えにしたいなら
素焼きの鉢ごと植えるといいよ。
(水遣りの世話も要らないし、広がりすぎる心配もない)
11  名前: 希望だけど :2013/04/03 18:26
>>9
〆後にゴメン
先週ユキヤナギを植えて、今日さっきまでヤマホウシという木を植えました。

明日は腰が痛くなりそうです(+_+)

でもヘロヘロの生け垣を抜いて、庭がすっきりしました。
12  名前: 木もいいけど :2013/04/06 00:33
>>9
木もいいけど草花もいいよ〜。

今うちではネモフィラが満開です。
水色ですっごく可愛いの。

宿根草や多年草もあれこれ植えながら
1年草も楽しんでます。
庭を持つようになってから初めて
春が楽しい季節になりました。
トリップパスについて





子供がわたしのコンプレックスを埋めてくれた
0  名前: 何もないわたし・・・ :2013/03/24 22:22
わたしにはなんにも取り柄がありません
パートで働いたことはあるけど
人間関係で躓き、鬱寸前にはなるわ
結局家の事もできなくなるわでパートすら
できませんし、娘が幼児のころはママ友付き合い
もろくに出来なくて、娘に小さい頃はお友達作ってやれなかったし、周りの主婦さんたちは立派に仕事をし
家庭と両立されてて・・・
なんと自分の情けないこと・・・
余計外に出たくなくて、半引きこもり状態です
娘はそんな私を反面教師に思ってたのでしょうか
向上心のある親の私から見ても立派な考えを持つ
子に育ちました。
なんにもいい事がなく、自慢に思う事がなかった
わたしが救われたなと思うのは高給とは言えませんが
真面目に働く旦那さんが居てくれることと
そこだけです
まぁその子も今年は大学4年でこんな仕事ひとつ出来ない親のもと有名大学に頑張って入って
就職活動も特殊な資格を取り一生の仕事に出来る
ような仕事の内定をもらいました
なんか、歪んだ考えかもしれませんが
娘がわたしのコンプレックスをうめてくれています
神様はいるんだなとはじめて思えました
ほんの独り言です・・・
すみません
8  名前: あらら :2013/03/29 20:01
>>7
頑張って自分の人生を歩んでいってる娘さんは
将来、主婦さんを軽蔑したり重荷に思ったりするだろうね。

家事さえまともにできないんだよね?
こんな親に育てられたんだーって思う日が
くるだろうね
9  名前: あらら :2013/03/29 20:02
>>8
主婦さんじゃなくて主さんの間違いだわ。
10  名前: 毒親 :2013/03/29 20:05
>>9
何も取り柄がなくても家事くらい、パートくらい
したらいいのに。有名大学に入った娘さんは
それは努力したと思うよ。母親がこんなだから、こうは
なりたくないと思って努力したんだろうね。

娘の足を引っ張らないようにねー
11  名前: 毒親ではない :2013/03/31 16:23
>>1
この文面だけでは毒親かどうかなんて
誰にもわかりません。

主さんどうか惑わされずに。
これからも家族と自分を大切にしてください。
12  名前: すごいこと :2013/04/04 11:42
>>1
立派に娘さんを育て上げたこと、真面目なご主人を得た人徳。
自分を卑下なさっているようだけどだいぶ恵まれた運勢の方とお見受けします(笑)
あなたが自分のふがいなさを嘆こうと笑おうとこれでもかっていうほどの福運が取り囲んでいるようで。
「うちの子優秀なの現役で○大学入ったの、みなさん羨ましいでしょ?主人も家族を大事にしてくれてわたし働かなくても十分くらせるのよ」って威張らないから、いつも謙虚に暮らしていらっしゃるからちゃんと良いように事は運んでいるんだと思います。
客観的に見てあなたは正しい。
そういう事だと思います^^
トリップパスについて





色々考えたら、だめですね
0  名前: エイっと飛び込みたい :2013/03/27 17:58
40代主婦です
子供はある程度おおきくなり手が離れました
そんなに困っては居ませんが(旦那の収入は
普通くらいですが、専業の間2千万以上の貯蓄を
しましたし、そのうちの一千万でこのまえ
マンションの中古ですが購入しました)
でも、働いていないことは楽なのですが
このご時世(教育費もいるし、)もっと貯金を
していなければ
不安で仕方なく、働いておきたいと思ってます
この前、やっと自分に出来そうな
仕事がありました。
週に5日連続出勤で1日4時間、応募したいのですが
10年くらい専業なので、色々考えて・・・
飛びこむことすらできない自分が歯がゆいです
(いきなり短時間でも連続5日はしんどいかな??
とか)
主人に相談したら、貯蓄もなくはないんだから
今は別にいいんじゃないかな??連続5日はいきなりしんどいとおもうよ、といわれ
そのお言葉に
余計自分に甘くなり、「まぁいいか〜」って
なってしまうんです
まぁ応募したところで、受からない確立大ですが(笑)
(電話で問い合わせたところ、たくさんの応募
があり、まずは書類選考したいので履歴書おくれとの
ことだから)
送る用意はしてますが・・・
エイやッと投かんすることができません
大学生の娘は耽々とバイトの面接に行き
耽々と働いているというのに・・・
なんかなさけないなぁ〜わたし・・・
と思う今日この頃です
11  名前: はぁ〜 :2013/03/31 23:19
>>1
お気楽でうらやましい限りですわ
12  名前: きつい人 :2013/04/01 17:11
>>1
みんな結構きついのね〜。
初めての事ってこの年になっても結構ドキドキして行ったり来たりすることって仕事にかかわらずあるんじゃないのかなぁ。
やりたいけどなかなか勇気が湧かずに行動にうつせない事あるじゃん。
ずっと働いてて厳しい世間を渡ってきたのかもしんないけど、自分より後から来る人にきつい言葉しかかけられないなんてなんだか寂しいね。


主さんへ。
何も考えずにとりあえずポストの前に言ってポイですよ!頑張って〜!!出来るかできないかはやってみなければわかんないから。
13  名前: だめよお :2013/04/01 17:48
>>1
とりあえず受けてみることだよね。

40も過ぎてたら、電話かけても履歴書送っても
面接すらしてもらえないことだって多々あるし

受かったらそれが縁って事もあるのよ。

私もいろいろ考えて躊躇してエイって履歴書出して
断られたら妙にホッとしたりして、

そんなこんなでひょいっと採用されたところで
腹くくってやってるよ。慣れればどうってことない。

何より収入があるのは有難い。

主さんはもう答えを出したかもしれないけど、
同じような人にはとりあえずやってみろ、と
エールを送りたいよ。
14  名前::2013/04/01 18:22
>>1
>そうですね
とりあえず面接もしてもらえるかどうかも
分からないし
結婚してからも短期では何度かパートもしたし
まったく初めてではないので
電話があれば思い切って受けてみたいとおもいます
キツイお言葉も、やさしい励ましも
みなさんありがとう〜
15  名前: 忠告 :2013/04/04 01:27
>>14
ここできついレスをもらったのは

「その仕事はあまり覚えることが無いと思う」


と書いたからだと思うよ。
どんな仕事でも覚えることがないなんてあり得ない。
簡単な作業でも
そこには想定以上の「ルール」が存在しますよ。
(苦笑)
社会とはそういうものです。
トリップパスについて





内祝い
0  名前: 新高一 :2013/03/25 18:14
過去、(入学式の帰りに寄ろう)と思っていたら
「内祝いはないのか」と、3月末に実家経由で催促。
半返し程度のギフトカタログを持って行ったら
「こんなものが欲しくてお祝いをあげたんじゃない」と、ご立腹。
そんなへそ曲がりさん(母の弟)に今回も入学祝いを
いただいちゃいました。
10万円!気難しい人ですが気前がいいんです。

1〜2万円いただいた他の親戚には和菓子屋さんの
お重箱のお赤飯と、イチゴ大福や道明寺の詰め合わせを
内祝いにする予定です。
みんなと同じ位のお祝いだったら気がラクなのだけど・・
どうしたらいいと思いますか?
お祝いは有り難いのだけど胃が痛くなってきました。
1  名前: 新高一 :2013/03/26 17:48
過去、(入学式の帰りに寄ろう)と思っていたら
「内祝いはないのか」と、3月末に実家経由で催促。
半返し程度のギフトカタログを持って行ったら
「こんなものが欲しくてお祝いをあげたんじゃない」と、ご立腹。
そんなへそ曲がりさん(母の弟)に今回も入学祝いを
いただいちゃいました。
10万円!気難しい人ですが気前がいいんです。

1〜2万円いただいた他の親戚には和菓子屋さんの
お重箱のお赤飯と、イチゴ大福や道明寺の詰め合わせを
内祝いにする予定です。
みんなと同じ位のお祝いだったら気がラクなのだけど・・
どうしたらいいと思いますか?
お祝いは有り難いのだけど胃が痛くなってきました。
2  名前: めんどくさー :2013/03/26 18:39
>>1
> > そんなへそ曲がりさん(母の弟)に今回も入学祝いを
> いただいちゃいました。
> 10万円!気難しい人ですが気前がいいんです。
>




これはお母さんに聞くのが一番いいでしょ。
実の弟なんだから、性質も好みもよくご存知では?


それにしても、
「兄弟の孫」にそんな多額なお祝いをするって
すごいね・・・。
3  名前: 主です :2013/03/30 17:34
>>2
色々と考えて、卒業式の写真を葉書にして
「入学式の帰りにおじゃまします」と書きました。
葉書が届いたのが嬉しかったようで母の所にも
喜んで電話があったそうです。
モノが欲しいのではなくて、私のほんのちょっとの
気遣いで解決することでした。
レスをありがとうございます。
お返しはみんなと同じにしました。
トリップパスについて





上手くいかなかったある日
0  名前: 3歳育児 :2013/02/22 00:06
3歳児(男児)と小4(男児)を育てる主婦。

昨日、3歳児をつれて、スーパーに買い物へ。アイス屋の前で床に寝そべり「買って買ってー!!」と泣き喚いた。また今度ねと言って分かる相手ではないから、何も買わず脇に抱えて帰宅。泣き喚いているのに、買い物は出来ないと仕切りなおし。

家で昼ごはんと、おやつも食べさせ、機嫌が良くなったところで午前中に行ったところとは別のスーパーへ。
おとなしくカートにも乗ってくれて、やれやれと思ったのもつかの間。買い物を始めてすぐ眠気が襲ったのかカートに乗りながらこっくりこっくり寝だした。寝たいのに寝られないで、またぐずぐず泣き出した。
早く買い物を済ませて車に乗せたら起きた。じゃあこのまま兄の二分の一成人式に行こうと行き、小学校の体育館へ。
先生が児童の名前を呼び「はい!」と返事をし、マイクに向かって将来の夢を語るという仕様の厳粛な式。
他の子が元気よく「はい!」と返事をしたとたん、うちの子が「は〜い!」と返事。
だめっ!!シーよシー!!と注意しても、次の子の返事を聞くとまた「はーい!」と元気よくお返事。
他の親のくすくす笑う声と児童たちもくすくす笑う声が聞こえた。だめだ帰ろうと思ったときある教師に「静かにねー」とダメ押し。

わが子の出番を見ることもなく、無表情で「帰ろう・・」と独り言を言い帰宅しました。

ことごとくタイミングが悪いというか、そういう日でした。
生きてると、こういう日ってあるものですね。
ストレス解消にドライブに行ったら、トラブルばかりとかも経験あるけど、なんでなのか。

育児に限らず、そういう体験ありますか?
12  名前: 有難うございます :2013/03/08 15:57
>>11
横伸ばしすみません。やっぱりそうですか。
空の巣なんとか、とは違うのですよね。
お弁当も、がっつりならそれで良し。
早朝から毎日ですし。

仕事もここ2〜3年から始めたので少ししかやっていません。
中学生の子がいるので、朝夕は家にいる方が良いのと、夫の親の夕食が16時だったり18時だったりするからです。

書きづらいですが、もう死んでも良いです。
高校生の子の学費の足しが降りてくるしな、とか思います。

それに、子どもが大変だった頃園長から言われた苦言を思い出し、苦しいです。
今、楽になったので何かの機関に当時の苦情を言いたい思いですが、今更ですし、園長は退職して悠々自適にしてます。

すみません、ここで叩かれるのも怖いです。
13  名前: 許しましょう :2013/03/08 20:32
>>12
>>
>それに、子どもが大変だった頃園長から言われた苦言を思い出し、苦しいです。
>今、楽になったので何かの機関に当時の苦情を言いたい思いですが、今更ですし、園長は退職して悠々自適にしてます。
>
>すみません、ここで叩かれるのも怖いです。



今も思い出して辛いんだね。
忘れることは出来ないだろうから、
もう許そうよ。
園長のためじゃないよ、
あなたの為に許すのよ。

お子さんは立派に育っていて何も問題はないのよね。

もう全てを流して許す気持ちになった方が
あなたの為だと思います。

園長のことなんてどうでもいいのよ。
あなた自身が楽になる方法を見つけないと。
いつまでも呪縛されているのは
人生、勿体無いです。

私たち、
まだ先は長いのよ。
14  名前: 有難うございます :2013/03/09 08:38
>>13
>私たち、
>まだ先は長いのよ。

また伸ばしてすみません。
ここだとこんなに良いお返事がいただけるのですね。

ある集まりに参加しているのですが、そこに精神科医もおられます。
「辛い状況が何年も続き、それが終わった時に思い出がどっと押し寄せる事がある」と言っていました。
私はそれがずっとなんです。
今年こそ払拭しよう、などど決意するのですが。
ホルモン狂ってるのかな・・・。
すみません、ここで終わりにしますね。
有難うございました。
また困ったら別スレ立てます。
15  名前: 遅れたけど :2013/03/19 12:58
>>9
スレ読んで、昔を思い出しました。
当時は本当につらくて、主さんのお気持ち分かります。
今はあれは何だったのかと思うくらい
手が離れて、暇な毎日を送ってます。

二人しか子どもを育てていませんが
小さいうちに手がかかる子の方が自立が早かった。
自我が強すぎて、衝突することが多かったけど
自分を律することができる年齢になってきたとき
何が自分にとって良いことなのか、きちんと
判断し、行動出来る子になっていました。

主さんの子さんはとても良い性質をお持ちなんだと
思います。
よい部分を褒めて、伸ばしてあげれば
きっと将来楽ですよ。
大変なことも当分続くと思いますが
今が大変な分、あとがラクだと思えば
少しは気持ちが落ち着きませんか。

どうぞこのまま健やかに成長されますように。
頑張ってください。
16  名前::2013/03/27 22:20
>>15
心温まる励ましをありがとうございます。

そうなんですか、うちの子も落ち着いてくれるように成長するといいんですが。汗

ありがとうございます。
トリップパスについて





このまま枯れていくのはイヤ・・・
0  名前: せつこ :2013/03/20 07:02
アラフォー主婦です。
優しい夫と横着い子供に囲まれてそれなりに幸せです。
でも・・夫とはそういう色めいた関係とは皆無です。
子供が寝た後もそれぞれ自分の好きなことをやって時間を費やすというかんじ。

なんか違う!贅沢な悩みとはわかっているのです。
でも、このまま枯れていくのはイヤ。
職場の上司が気になります。
でもお互いに憎まれ口ばかり。
ふとした拍子に上司は私をほめてくれるけど、
普段はアホとかバカとか・・・
クールでつかみどころのない人。
脳内で何度もよからぬ想像をしてしまいます。
私から仕掛けようかとも思ったり・・でも無理。

あーーーー
一年もセックスレスにする夫もかなり罪は重いですよね。

つまらない愚痴でした。
5  名前: きっと :2013/03/21 18:11
>>1
きっと上司も家に帰ったらツマンナイ親父だよ。

今は、家族が仲良くて不自由なく暮らしていることに
感謝の時期かな。
(と、自分に言い聞かせている私・笑)
6  名前: 私は :2013/03/21 20:24
>>1
>アラフォー主婦です。
>優しい夫と横着い子供に囲まれてそれなりに幸せです。
>でも・・夫とはそういう色めいた関係とは皆無です。
>子供が寝た後もそれぞれ自分の好きなことをやって時間を費やすというかんじ。
>
>なんか違う!贅沢な悩みとはわかっているのです。
>でも、このまま枯れていくのはイヤ。
>職場の上司が気になります。
>でもお互いに憎まれ口ばかり。
>ふとした拍子に上司は私をほめてくれるけど、
>普段はアホとかバカとか・・・
>クールでつかみどころのない人。
>脳内で何度もよからぬ想像をしてしまいます。
>私から仕掛けようかとも思ったり・・でも無理。
>
>あーーーー
>一年もセックスレスにする夫もかなり罪は重いですよね。
>
>つまらない愚痴でした。

何もセックスだけがかれていく原因にはならない。
7  名前: むー :2013/03/22 20:33
>>1
レスですが旦那以外の人と1回関係をもったことがあります。
なーんか白けた。
自分開発トライしたけど諦めた。

私はせくすとかその辺がだめらしい。
好きだけど面倒とも自分に諦めもある。
詳しく書くのも憚れるのでやめとくけど。

優しい旦那さんなら襲っても大丈夫じゃない?
または、主さんは諦められないのかもね。

セックスだけが人世じゃない!
なんて変なレスか!
8  名前: お互い様 :2013/03/22 22:40
>>1
あなたにも色気がないのでは?
9  名前: 半分だけど :2013/03/25 00:03
>>1
枯れるって表現が随分と旧式だね。

私はもう性的なことはどうでもいいのでレス万歳なんだけど、たまーに過去の栄光(って表現も古いか)をぼんやり懐かしく思い出すことがある。
その時、一瞬だけ、あぁそんな行為も悪くないのかもなぁ・・・って思う。その次の瞬間には面倒だって冷静になるんだけどね。

でも夫とは家族になてしまったので無理かもな。
違う男性なら、私にも何か変化がくるのかなぁ。

主さんの気持ちも半分はわかる気がするよ。
トリップパスについて





高校受験の駄スレ
0  名前: ひとりごとですが :2013/03/18 23:14
娘と娘の友人は同じ高校を目指していましたが、二人とも直前になって1つランク下の高校に志望を変更し、二人とも合格しました。

本人たちが仲が良いので、高校関連の行事で娘の友人のお母様とも一緒になることが多くありました。

うちは合格して本当によかったと思っているけれど、友人のお母様は「ここに来る気は全くなかったのに。」「大丈夫だと言われていたのに。」など不満ばかり。

内申点が低めだったうちの娘は「よくあの点であの高校を目指してたね。」くらいのことを言われ、完全に格下扱い。

まあ本当のことだし、入学式までの付き合いだと思ってがまんしていましたが、入試の得点開示をしてみたら、うちの娘の方がずっと点数が良かったんです。

ちょっと、すっとしました。
1  名前: ひとりごとですが :2013/03/20 09:46
娘と娘の友人は同じ高校を目指していましたが、二人とも直前になって1つランク下の高校に志望を変更し、二人とも合格しました。

本人たちが仲が良いので、高校関連の行事で娘の友人のお母様とも一緒になることが多くありました。

うちは合格して本当によかったと思っているけれど、友人のお母様は「ここに来る気は全くなかったのに。」「大丈夫だと言われていたのに。」など不満ばかり。

内申点が低めだったうちの娘は「よくあの点であの高校を目指してたね。」くらいのことを言われ、完全に格下扱い。

まあ本当のことだし、入学式までの付き合いだと思ってがまんしていましたが、入試の得点開示をしてみたら、うちの娘の方がずっと点数が良かったんです。

ちょっと、すっとしました。
2  名前: おめでとう :2013/03/20 10:58
>>1
娘さんエライ。合格おめでとう!

内申点がいいって定期テストができるって意味なんだよね。応用きかなくても点が取れる。どうでもいいわ〜と私も思ってるよ。
3  名前: 主です。 :2013/03/21 15:57
>>1
レスありがとうございます。
不愉快なことはここで流して、娘には自信を持って高校に行ってほしいです。

でも娘は2年生の時の内申が悪くて苦労したのにはこりたようで、高校では最初からまじめにやる!と宣言しています(笑)
トリップパスについて





手がかかる・愚痴
0  名前: 腰痛婆 :2013/03/15 22:01
ここ一ヶ月ほど、激しい腰痛で仕事も行けず。
腫瘍の疑いでMRIなどの検査を次々と受けています。
トイレに行くのも、座るのも激痛との戦い。

でも、部活や塾で遅くなった娘からのお迎えコールには出かけます。
(駅から家までの間に真っ暗な神社があるので)
本当はそれもツライ。

昨夜、義母が大量のゆで卵を持ってきて夫と二人
ソファーに座り声を揃えて「ちょっと・・塩は?」って。
私、ブチキレちゃいました。
「娘のお迎えだってあなたが行ってもいいんだよ」
「だって俺飲んでいるし・・」
「時間がわかっているんだから我慢しろ。アンタも親だろ」
古くなった卵をいつも押し付けて来る義母にも
「塩くらい自分で持って来い」

言うだけ言って実家の父に迎えに来てもらいました。
子供たちも春休み。しばらくのんびりしたいと
思います。
具合が悪いときって、優しい人、そうでない人が
はっきりとわかりますね。
ごめんね。愚痴でした。
4  名前: グータラ妻 :2013/03/17 01:20
>>1
皆さんおっしゃるように、
日頃から主さんがやってるから当たり前になってるんでしょうね。

もっと『痛いアピール』しなきゃダメですよ。

私なんか、いつも『面倒臭いアピール』して動かないから
夫が仕方なく動いてるよ(^^)
5  名前: ひどい :2013/03/18 00:44
>>1
義母はともかく、
酷いご主人だね。
最悪。
6  名前::2013/03/19 12:47
>>1
ありがとうございます。
夫からは音沙汰なし。
実家でのんびりしています。

久々の実家。
「通販で見て買っておいてよかった」と、
腰痛にいいというマットレスが敷かれ、
「シーチキン値上がりって聞いたから買っておいたよ」と、
山のようなツナ缶。
「ツナ缶くらい自分で買うよ」と言いつつも
親ってありがたいね。

皆さんが仰る通り、頑張りすぎました。
何かを頼んで(嫌な顔を)されるのが嫌で、なんでもかんでも
一人で背負っていました。
自分の体のこと、夫との関係・・
ゆっくりと考えようと思います。
7  名前: 下剋上 :2013/03/19 14:19
>>6
>久々の実家。
>「通販で見て買っておいてよかった」と、
>腰痛にいいというマットレスが敷かれ、
>「シーチキン値上がりって聞いたから買っておいたよ」と、
>山のようなツナ缶。
>「ツナ缶くらい自分で買うよ」と言いつつも
>親ってありがたいね。


こういうちょっとしたことが「親」なんだよね。
ありがたいよね。

主さん、ゆーーーーーーっくり休んでね。
でも一回はガツンと夫に反撃した方がいいよ。
家の中での順位を逆転させなきゃ。
8  名前: まぁね :2013/03/19 21:13
>>6
人を操るのは難しい。
日頃何でもこなす主さんは偉いと思うけど、次は上手く操る術を身につけるといいかも。

まずは、相手を認める褒める!
多くの男がそんな奴よ!


>ありがとうございます。
>夫からは音沙汰なし。
>実家でのんびりしています。
>
>久々の実家。
>「通販で見て買っておいてよかった」と、
>腰痛にいいというマットレスが敷かれ、
>「シーチキン値上がりって聞いたから買っておいたよ」と、
>山のようなツナ缶。
>「ツナ缶くらい自分で買うよ」と言いつつも
>親ってありがたいね。
>
>皆さんが仰る通り、頑張りすぎました。
>何かを頼んで(嫌な顔を)されるのが嫌で、なんでもかんでも
>一人で背負っていました。
>自分の体のこと、夫との関係・・
>ゆっくりと考えようと思います。
トリップパスについて





一人だけ状況が違う
0  名前: ぽつん :2013/03/17 06:57
複数でのお付き合いで、一人だけ状況が違うってきついですね。
子供の数とか男女の違い、持ち家か否か、住んでる地域、経済状態。

皆の話や行動についていけない、こちらの状況をわかってもらえない。
こんなところからも、ねたみや僻みって生まれるんだなと思い至りました。

皆がそれぞれ違ってたらいいのにね。一人だけ違うってキツイね。
違いを受け入れるってなかなか大変だ〜。
4  名前: そうかな :2013/03/18 00:11
>>1
違うからいいこともあると思うけどな〜

違っていても付き合えるってあるよ。
5  名前: あるよね :2013/03/18 05:20
>>1
人それぞれ違うことを認めあえる関係ならいいけれど、そうでない場合で一人だけ違うのはきついよね。

そういうグループとはできれば距離を置いたつきあいにしたほうがストレスたまらないよね。
春は出会いの季節だから、新しい人が入ってきたりして、雰囲気が変わるといいね。
6  名前: 違うが面白い :2013/03/18 16:29
>>1
さらっと付き合えないの?

話や行動には全部ついていかなくたっていいじゃん。
やり方でうまい聞き役になれるよ。
こちらの状況をわかってもらおうとするから、
しんどくなるのよ。

辛いなら無理して付き合う必要もない。
違いを受け入れるんじゃなくて、
違いを楽しむようになれたらいいね。
7  名前: そんな時もあるよね。 :2013/03/18 21:27
>>1
>複数でのお付き合いで、一人だけ状況が違うってきついですね。
>子供の数とか男女の違い、持ち家か否か、住んでる地域、経済状態。
>
>皆の話や行動についていけない、こちらの状況をわかってもらえない。
>こんなところからも、ねたみや僻みって生まれるんだなと思い至りました。
>
>皆がそれぞれ違ってたらいいのにね。一人だけ違うってキツイね。
>違いを受け入れるってなかなか大変だ〜。

そんな時は聞き役に徹しよう。
へ〜、ほ〜、そうなんだと、違う状況を楽しめばいい。
8  名前: うん :2013/03/18 23:31
>>1
> 皆の話や行動についていけない、こちらの状況をわかってもらえない。
> こんなところからも、ねたみや僻みって生まれるんだなと思い至りました。


そういうことあると思いますよ。
妬みや僻みの感情が生まれてしまうくらいなら
離れた方がいいですよ。
こういう事は、何が正解かってことはないものですから、とりあえず自分が疲れるお付き合いは見つめなおすのが得策でしょう。

ただ、自分を分かってもらおうと思いすぎるのは
危険だと思います。
そこはほどほどに、同じような人たちと出会えるといいですね。
トリップパスについて





切ない。
0  名前: なんで :2013/03/12 01:20
親子揃って、
なんていうのかな・・・。

こう、人付き合い上、
うまく使われたり、
キツく当たられたり、
気に食わないと無視されたり。

私は最近、全く人付き合いしなくなったので、
ストレスも軽いのですが、
子供はそうもいきません。

子供同士(小学生)小さなささいな意地悪って付き物だと思うのですが、
なんでうちらばっかり・・・と、
なんだかむしょうに今日は切なくなりました。

たぶん、大人しくて、言い返さないから、
なんでしょうけど、
いちゃもんつけて、こっちが謝っても、
意地悪言う子の心理って何なんでしょうね。
なんでそんなに痛めつけたいんでしょうか。

悪い子じゃないんですけどね。

私も小学生の頃、きっつい事たくさん言われても、
無言で耐えるしか出来なくて。(言い返せない)

小学生って残酷だなってたまに思います。
12  名前: 背中 :2013/03/17 15:36
>>1
子どもは親の背中見て育つんだよ。

親が甘えていると、子どもも甘える。
口先だけでアドバイスをしてもダメ。
主さんができないことを口先だけで伝えても、子どもには伝わらないんだよ。
どうすべきかって。

意思表示をしろ、と言うのなら、主さんがきちんと意見をきキッパリ言っている姿を見せないとダメ。

こどもを家で受け止めるっていうのは、一見懐が深くてよいように思えるかもしれないけれど、それは子どもを導いていることにはならないよ。
成長を見守るだけではなく、よりよく生きる術を教えてあげないとかわいそうです。
それでは子育ての手抜きにしか思えません。
13  名前: 主です :2013/03/18 09:35
>>10
相手のせいにする。

うーん、まぁ意地悪される理由もこちらにあるんでしょうね、でも意地悪はいけないと思います。

相手がどう思って、そうするのか考えても時間の無駄。
そうですね、それは思います。
でも考えずにいられないタイプの人間もいるんです。

もうあの頃ではないけれど、
私は高学年で結構ひどい事されたので、
ちょっとした事でもすぐ思い出してしまいます。
引きずられるっていうんでしょうか、芋づる式に。
子供と重ねちゃいけないなと思って、
気をつけてはいますが。

今を生きるって、簡単なようで、
とても難しいです。

アドバイスありがとうございました。
14  名前: 主です :2013/03/18 09:44
>>10
そうですね。
仕方の無い事ですね。

相手のせいにする、
うーんこちらにもそうされる理由があるとは思います。
でも意地悪はいけないと思う。

なぜそうするのか?考えるのって無駄ですか?
でも考えずにいられない人間もいるんだと思います。

あの頃はもう過ぎたけど、
私は高学年で随分イジメにあったので、
ささいな事から芋づる式に思い出して、
落ち込んでしまうんです。
やったほうは覚えてないかもしれないけど、
やられたほうは、おばあさんになったって忘れられないひどい事だと思います。
ひとつひとつ、その時の表情まで思い出せます。


今を楽しく生きる、それが難しい人間には、
子供には絶対なって欲しくありませんが、
私の考え方が変わらないと無理ですね。


アドバイスありがとうございました。
15  名前: 主です :2013/03/18 09:47
>>11
ああ、つまり、
「私を見て」って行動って事でしょうか?
なるほど。

アドバイスありがとうございました。
16  名前: 主です :2013/03/18 10:01
>>12
そうですね。
うーん、甘えてるつもりもないんですけど。

この世には強く出れる人もいれば、
強く出られない人もいると思うんです。
でも強いからって、
弱い者いじめしていいわけじゃないと思います。
そういう考えが甘え、なのでしょうか。

強い意思を見せる、
コレがよく分からないんですが。

大人同士の関わりで、
子供の前で強い意志を見せる機会って、
家庭内で、って事でしょうか。
主人に対しては言い合えていますよ。

よりよく生きる術っていうのもよくわかりません。
ごめんなさい。
私も親から教わってないですし。

手抜き・・・手抜き育児ですか・・・。
ちょっと考えてみます。

アドバイスありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52  次ページ>>