育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

幼稚園での出来事の相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
301:5歳女児で七五三(8)  /  302:通園バスについて(6)  /  303:もって生まれた才能・・・↓(18)  /  304:口げんかって(2)  /  305:バス停でのおしゃべり(12)  /  306:ひらがなの読み書き(16)  /  307:嫌な事をされても嫌と言えない(4)  /  308:間違えられた(12)  /  309:ご意見をお聞かせください(5)  /  310:顔の傷(8)  /  311:園に年賀状(5)  /  312:年賀状(3)  /  313:ママ友との付き合い方(16)  /  314:年長の息子なのですが(5)  /  315:親が嫌だという理由で転ぶ園した人います?(9)  /  316:各幼稚園の実態(23)  /  317:嫌がる幼稚園(5)  /  318:子供の弁当を食べる先生(6)  /  319:子供の性別と、親の付き合い(12)  /  320:娘の口調(7)  /  321:おともだちについて(5)  /  322:無理してママ友付き合う(13)  /  323:流行っているのに・・・。(14)  /  324:4歳の娘のお昼寝について(9)  /  325:お弁当(5)  /  326:ファッションで悩んでます(8)  /  327:幼稚園ママと親しくなる方法(7)  /  328:年長娘の欠点ばかり目に付く(15)  /  329:自分の子供を叱るようにお友達をしかりました。(7)  /  330:登園泣き 上手な離れ方(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次ページ>>

5歳女児で七五三
0  名前: 雪だるま :2010/01/12 10:38
転勤先で一番最初に知り合った年長(娘)の仲良しの女の子。
ママが、自己顕示欲が強い・上目線・急に豹変する性格・テレビみせない・おもちゃない・レジャー施設行かない・民族衣装の様な服を着せている・主に黒しか着せない・近所の子供と遊んでいる風でない・他にもいろいろありますが、正直、苦手な方です。

普通に話ができない、話をしているとそのうち嫌な気分にさせられる方です。

去年、このお友達の女の子は5歳で、今年の年賀状には七五三の着物の写真でした。
女の子は3歳と7歳で、5歳は男の子のみ?だと、思います。
なんか、いままでの態度や行動で変人的で、不気味に思えました。

女の子は5歳で七五三をやられるご家庭ってあるのでししょうか?教えてください。
私が、間違っていましたらごめんなさい。
宜しく、お願いいたします。
4  名前: うちもです :2010/01/18 20:22
>>3
小1息子の母です
小学生になってほっとしている所です。
うちの息子も、妙な子に好かれます、
そして、私もその妙な親に好かれたりして苦しんできました、
主さんの気持ちとても良く分かります。

離れようにも子供が絡んでいるのではっきり離れる事も難しく、
かといって、何となく疎遠にする事も難しく、
我慢する事も多かったです、
でも私はまだ子供がいろいろな事を分からないのを良い事に
遊ばないように持って行きました、
相手の方に「用事があるので」と断って
子供には「今日は遊べないんだって」といってしまったり、
嘘の連続なのですが、離れられるまで仕方が無いと思って。

それでも執拗に連絡したり電話書けて来たりしましたが
嘘を何回も突き通しました。

ヌシさんは小学校も同じと言う事なので大変ですね。。。。
気まずい別れ方はおすすめで来ません、
でも、多少の気まずさは仕方ないのかも。。

友達に、親子してみんなに好かれるから良いね、なんて言われますが
変な人にも好かれて、変な人と言うのはみな同じようにしつこくて、
人になんか好かれたくない、嫌われたいと思った時期もありました、
アドバイスにならなくてごめんなさい、
自分の事のようにお気持ちがわかったので。
くじけずがんばって。
5  名前: 主です。 :2010/02/07 00:26
>>3
新たな出来事がありました。
年中の時は1年間一緒のバス亭でしたが、このバス亭が遠かったので、年長では家から近いバス亭に変更になりました。
そこで、去年の7月から新たに年少のお友達と知り合う事ができました。(このバス亭、家の娘とこの年少の女の子だけです。)
こちらのママは話も気軽にできてよかったと思っていたのですが、上目線ボーダー変人ママがたま〜に、この年少ママの住まいを私に聞いてきたり、バスに乗っていないと気にしていたり(バスの停車が家より一つ前なので、乗車していないとわかる。)していました。
新たに知り合ったママのお宅は6棟の分譲住宅の内の一つで新築で、この6棟のうちの「どこ!」と、私に質問をしてきた事が2度ほどありましたが、答えはしませんでした。

嫌な予感はしていたのですが、去年の12月から1月にかけて、家の行き来をこの年少のお友達としました。
すると、先日、時間外保育のバス亭は一緒なので、この時に、上目線ボーダー変人ママが、「娘が年少の○○ちゃん家に行きたい行きたいって、いってるのよ〜。○○ちゃんって、妹みたいって言ってるのよ。だから、まず自宅に呼びたいからうちのアドレスを(先方)に教えてくれる、宜しく!!」と、頼まれました。

私は、年少のママにこの上目線ボーダー変人ママに今まで攻撃されて背筋が凍りつく事もあった事等何も話していません。もちろん、家がどこにあるのか聞かれたのも話していません。この年少ママは、娘が遊びの約束ができたってことを、純粋に喜んでいます。

私は、見守った方が良いと思っていますが、間違っていますでしょうか。
6  名前: ほうほう :2010/02/07 14:09
>>5
結局、アドレスは伝えたのかな?

やはり鉄則としていくら変人でも
他人に人のことをあれこれ言わないほうが
いいですよね。

その年少さんのお母さんが判断すれば良い
ことだから。
普通の人だったら、気がつくはず。

でもアドレスの橋渡しを頼まれたのが、
ちょっと片棒担いでいるようで嫌ね。
7  名前: 。。。 :2010/02/08 20:57
>>5
相手がいくら変人でも、頼まれてうんと言ったのなら、
伝えないとまずいのでは?
変な人と思ったら、黙って離れればいい事であって、
他の人にあれこれ言わない方がいいと思います。
そんなにおかしな人なら、すぐに相手にもわかる事でしょう。

ところで、タイトルとスレ内容に違和感を感じます。
その人が変人なだけであって、5歳女児が七五三をする事は、
批判される程常識外れとは思わないんだけど。
3歳で事情があって出来なかったとか、人によっては
色々あるだろうし。
8  名前: 主です。 :2010/02/08 21:57
>>7
色々なご意見ありがとうございます。
先に訂正させていただいていますが、私の勘違いで、数えで6歳の去年に女の子の七五三をやられていました。

年少のママには、もうお伝えしています。「どんな人?」と質問されたので、まじめな人と答えました。
もうひとつ、メールのやり取りの中で、機嫌によって返信が来ない時もあると、付け加えました。


違和感を感じられるのはそうかもしれませんが、子供同士は仲がよいので、何となく離れるというのも、難しい
事が(幼稚園生)多々あります。
これからの小学校では同じ地区になりますが、せめてクラスが別になってもらえれば、自然と違うお友達ができて、自然と距離を置ける事を期待しています。
トリップパスについて





通園バスについて
0  名前: めいめい :2010/02/04 11:25
現在年少の女子の母です。うちのバス停はとにかくママ同志のトラブルが多くの原因は一人の女の子のクレーマーママなのですが(仕切り屋です)同じ幼稚園の男の子の些細ないたずらで(殴ったりとかではなくちょっかい程度)幼稚園に電話したりバスの席順まで注文するありさまです。
うちの子と仲が良かった子はそれ以来バスに乗らず自分の車で送迎をしており、うちの子はその子と大変仲がよく、うちは車がないので、バスに頑張って一緒に乗るように説得したのですが、それが余計だったのかそれ以来その方も私たち親子と距離を置くようになりました

基本的にみな行動がばらばらで降園後みんなで和気あいあいと遊ぶこともなく寂しく帰っていきます

降園後公園に連れって行ったりして子供はそれなりに楽しんでるようで、幼稚園もあまり楽しくはないと言いつつも嫌がらず毎日元気にバスで通っています

私は性格の相性とかもあるでしょうが、その辺は割り切って適度な距離のあるいいママ友関係を作ればいいのではないかと思うのですが、なかなか現実はそうもいかず。幼稚園のママ同志で友達を作ろうと思うこと自体に無理があるのでしょうか。私は近所ではなく外部に友達が多いので近所付き合いは表面的に挨拶程度と割り切ればいいのでしょうか。
2  名前: 理想を求めすぎてる? :2010/02/05 10:53
>>1
>うちの子と仲が良かった子はそれ以来バスに乗らず自分の車で送迎をしており、うちの子はその子と大変仲がよく、うちは車がないので、バスに頑張って一緒に乗るように説得したのですが、それが余計だったのかそれ以来その方も私たち親子と距離を置くようになりました

これは結構めんどくさいです。
相手が悩んでいたのなら説得もアリでしょうが
その人と一緒にバス待ちできないのが
寂しいからという主さんの都合ですよね?
しつこく言ってしまったのでしょうか?


>私は性格の相性とかもあるでしょうが、その辺は割り切って適度な距離のあるいいママ友関係を作ればいいのではないかと思うのですが、なかなか現実はそうもいかず。幼稚園のママ同志で友達を作ろうと思うこと自体に無理があるのでしょうか。


理想を追い求めすぎてる?かな。
適度な距離とは人それぞれ違うだろうし
主さんの思い描くイメージが実現されないのも
無理はないと思う。


>私は近所ではなく外部に友達が多いので近所付き合いは表面的に挨拶程度と割り切ればいいのでしょうか。

外部に友達が多いなら、そちらを重視したらいいのでは?
近所付き合いは結構大変なので、親しくなれないなら
挨拶程度で良いと思います。
ご近所はトラブルがないことが一番の幸せと思うからです。
3  名前: 主さんが :2010/02/05 23:13
>>1
悩んでいる様ですね。お子さんがそれなりに楽しく園生活を楽しんでいれば良いのでは?

主さんは外部のお友達が多いのなら、何も問題ないと思いますが・・・。挨拶程度で充分でしょう。

お子さんが、降園後もお友達と遊びたい様でしたら、その時はお友達を呼んであげたりすればいいのではありませんか?
4  名前: めいめい :2010/02/07 15:59
>>3
みなさん色々アドバイスありがとうございました

同じバス停の園児たちは習い事をたくさんしている方が多くなかなか降園後遊ぶような雰囲気もなくバスが着いたら即解散という感じです。
そもそもママ同士の雰囲気も良くないので(グループが二つに分かれててお互い嫌い合って悪口言ってる感じ。私はそういうのが嫌なのでどちらのグループとも普通にお話しします。それって八方美人だと思う人もいるのかな?)
私は最低限みなさんに挨拶するようには心がけてます。小学生のお兄ちゃんがいるので帰ったらお兄ちゃんと遊んでいます。本人はそれで
満足のようなのでそのまま見守っていこうかと思います

毎日、殺伐としたバス停に行くのは私自身はしんどいですが、割り切って子供が楽しく園生活を送れる事を第一に考えようと思います

私は私なりに自分の世界が持てるよう近所の小さな世界にとらわれず前向きに色々な事に挑戦していこうかなと思います!
5  名前: 嫌われないようにね :2010/02/08 11:57
>>1
>うちの子と仲が良かった子はそれ以来バスに乗らず自分の車で送迎をしており、うちの子はその子と大変仲がよく、うちは車がないので、バスに頑張って一緒に乗るように説得したのですが、それが余計だったのかそれ以来その方も私たち親子と距離を置くようになりました
>
これは、物凄くウザイね。なんで車無い人間の都合に合わせるように、説得されなくちゃいけないのかと思われるよ。



>基本的にみな行動がばらばらで降園後みんなで和気あいあいと遊ぶこともなく寂しく帰っていきます

寂しく思っているのは、主さんのみだよね。

>
>
>私は性格の相性とかもあるでしょうが、その辺は割り切って適度な距離のあるいいママ友関係を作ればいいのではないかと思うのですが。

これがわかっていながら、なぜ、バスに乗るのをやめた人を、一緒に乗るようにしつこく説得したのか、理解できない。

友達を作りたいのはわかりますが、あなたの都合に合わせてくれる人を求めていると、距離をおかれてしまいますよ。
6  名前: 不自然だけど :2010/02/08 16:54
>>1
自分が子供の頃を考えると、日が暮れるまで外で元気に遊んでいたから、自分の子にもそうしてやりたいとは思います。

でも現実は難しいんですよね。今は親も一緒に遊ぶことが多いから、おつきあいの仕方が似た親子を探すのが大変。結局、幼稚園後は親子のみで過ごすことが多いです。

合う親子がいればいいけど、そうでもない場合は必然的に、表面的に挨拶程度と割り切ることになっています。
トリップパスについて





もって生まれた才能・・・↓
0  名前: プリザ :2009/11/25 00:17
子供って、やはり「もって生まれた才能」って重要なんでしょうか?

年中のうちの娘は、そりゃーもうジャイアンもびっくりなくらいの音痴。
その上どうもリズム感がないらしく、最近お友達と一緒にチアダンスを
習い始めたのですが、まるで動きはロボット・・・

娘は、歌も大好き、踊りも大好きなのですが、かわいそうなくらい不恰好なんです。

好きこそものの上手なれ、とは昔から言ったものですが、ある程度小さい頃から「音痴」についてはピアノやリトミック、調音などやらせることで上達していくのでしょうか?
また「リズム感がない」ことも、チアやダンスなど繰り返し踊ることで身について行くのでしょうか?

彼女は今のチアダンスも、自分では上手にできていると思って楽しく踊っている様子ですが、やはり発表会など近くなると、先生にひっきりなしに注意されたり叱られたりする姿を見ていると私も切なくなります。

向かないお習い事を続けるよりも、向いてると思われることをある程度親が導いていって上げるほうがよいのでしょうか?

それとも、続けることで上達すると信じてあげるべきでしょうか?

みなさんはこんな経験されたことありませんか?
経験談やよいアドバイスなどありましたら教えてください!!
14  名前: 出たアホ発言 :2009/12/09 01:36
>>13
>音痴のお母さんとやり取りしてると
>音痴になるのよ!


上の子と下の子では違うって言ってるママがいるのに、この発言。
性格が悪いとしか思えないよね。
気の毒な人。
15  名前: 好きなら :2010/01/28 13:51
>>1
うちの子は絵を描くことが好きでかれこれ丸5年習っていますがはっきり言って才能は感じない。でも大好きだから絶対辞めない!と言っている。きっと本人にとって絵を描くことが精神安定剤だったりリラックスできる事なんだろうな、と思います。


主さんのお子さんもチア好きなら続けたら良いと思う。でも音楽に合わせて身体を動かすのはチアだけじゃないし、色々試してみるのも良いかも。もしかしたら日本舞踊の才能とかあるかもよ?これだ!と言う物に出会えて、更に才能もあったら最高かな。
16  名前: なんか :2010/01/29 00:16
>>1
うちは男の子で5歳の双子なんですが、今野球をやっています。
この年末5歳になったんだからということで、二人に
今後も野球をやっていきたいか聞いてみました。
兄は「ああやるよ。」という軽い返事
弟は「ぜったい辞めない。」という強い返事。

親の私から見て体格やセンスともに優れているほうは兄でした。
弟は生真面目さはあるものの実力が伴わない・・・
申し訳ないが誰よりも劣っている。
と心の中で思っていました。

でも実際指導しているコーチから見たら違うんですよね。今日の今日、コーチの方から話があり、
コーチがはっきりと弟は野球への情熱、楽しみ方すべて誰よりも勝っています。あと誰よりも勘がいいのでこれからが楽しみです。と言われました。

親が向いてないと思っていても、実際指導している立場の人からみると、別の視点から見ている場合がありますよ。
17  名前: 元気の押し売り :2010/01/30 03:47
>>15
私の今年年長になる娘も3歳からバレエを習わせてます。半強制的な時期もありましたが、発表会とおさらい会などの舞台を経験することで、本人にやる気と自信が芽生えて、2年前には考えられないくらいの成長ぶりを発揮しています!!
今年は姉の習い事に付き合わされていつも待たされてばかりだった息子も入れてみましたところ、やっぱり見様見真似ではありますが、必死さにホロホロさせられました!

本人のやる気があるうちは大丈夫ですが、必ずやってくる停滞期・・・そこでの母親の対応が後の成長に大きく関わることを忘れないでいれば大丈夫です。

自分なりの応援の仕方や、励ましで子供が変わるはずです。

消して諦める事を母親は口にしないで、本人の判断に任せるのが一番です。
まずはじっくり見守ってあげて下さい。子供は結構敏感です。音痴でリズム感がなくて見ていられない気持ちはわかりますがそれを見守ることで、必ず先に待ってる成長が苦しかった分だけ本人を変えるし、母親も価値観が変わります。

才能という中に生きている人間でなくても逃げない努力を知ってる人間であって欲しいと思います。
18  名前: プリザ :2010/02/04 01:44
>>16
みなさん、ちょっとサイトをご無沙汰してる間に
いろんなご意見をUPしていただいてて感謝です♪

正直、自分の子供に自信が持てなかったり、
よその子をうらやんだりしていた時期もありましたが、
できるだけ人と比較せず今の彼女を見てあげるように努力するようになってから
少し気持ちが楽になったように思います。

相変わらずのロボット&ジャイアンぶりで
自分で勝手に作詞作曲して、むちゃくちゃな振り付けをして
楽しそうに踊ってる娘を見て苦笑いする毎日ですが、
まだまだ幼稚園児。あせらず長い目で見て行こうと思います。

ちなみに、私は小さい頃からピアノを習い、ある程度音感には自信があるほうなんですが・・・
私の子守唄がいけなかったのか???
主人は、娘もびっくりの音痴くん。えーーーいっ!主人のせいにしちゃえーーー!!!
トリップパスについて





口げんかって
0  名前: 女の子ママ :2010/01/31 07:02
幼稚園の女の子の口げんかってどんなかんじですか?

最近よく口げんかをしてくるようなのですが、
家が遠くバス通園なので、帰宅後にお友達と遊ぶ機会もほとんどなく、このくらいの時期の子供たちの普通の姿がよくわかりません。

年子で姉妹がいますが仲が良くほとんどけんかを見ません。 よその子と遊ぶ姿をほとんど見ることがないので比較対象がなく、つい何でも大人目線で見てしまいます。

口げんかも成長の過程ととらえて、あまり神経質にならずにいても大丈夫ですか? 結構言い合ってるみたいです(><)
1  名前: 女の子ママ :2010/02/01 17:17
幼稚園の女の子の口げんかってどんなかんじですか?

最近よく口げんかをしてくるようなのですが、
家が遠くバス通園なので、帰宅後にお友達と遊ぶ機会もほとんどなく、このくらいの時期の子供たちの普通の姿がよくわかりません。

年子で姉妹がいますが仲が良くほとんどけんかを見ません。 よその子と遊ぶ姿をほとんど見ることがないので比較対象がなく、つい何でも大人目線で見てしまいます。

口げんかも成長の過程ととらえて、あまり神経質にならずにいても大丈夫ですか? 結構言い合ってるみたいです(><)
2  名前: しますします :2010/02/02 12:49
>>1
先生によれば、「そういう時期なので気にすることないです。あまりひどいようなら仲裁に入りますが、へたに仲裁するとよけいにこじれますし」とのことでしたよ。

とにかく自分の気持ちを相手に伝えたい!!という感じなんですよね。

現場を見かけたらさりげなく言葉をかけたり、後で友達の気持ちを考えることを話てみたりしました。
園でのことは特別気になったら先生に様子を聞くといいと思いますが、あまり気にしなくていいと思います。

家での愚痴をきいてやりつつ、「お友達を悪く言うのはよくないよ」と教えてやったり、「どんなに話しても分かってくれない子もいるからねえ。そんな時は他の子と遊んでもいいんだよ」と逃げ道を教えてやったり臨機応変にしています。

主張がある子なら通る道なので、お友達と仲良く話せたときや、上手に相談して解決できたときにほめてやったらそのうち収まると思います。
トリップパスについて





バス停でのおしゃべり
0  名前: おもち :2009/12/29 13:30
いつもバス停の送り迎えで会うママさん6人ほどいます。みなさん良さそうな人たちで明るくおしゃべりされてます。私は生来内気な性格で、大勢となると余計に会話の中に入れなくなります。二人だけならなんとか…。それでもぎこちない会話となってますが、なるべく変に思われないように自然にふるまおうと努力してます。
大勢での会話に自然に溶け込むコツがあれば、教えてください。
8  名前: 同意! :2010/01/07 10:51
>>7
女性ってどうして「がんばって喋らなくちゃ!」になってしまうんでしょうね。

無理に話題を作ってるという緊張感が伝わってきて、ホントしんどいです。

私も、話したければ話すし、黙っていたければ黙ってるし、どちらもありでいいと思うんだけど。

時々、だんなさんが送りに来る方がいますが、だんなさんが来られた時の方が、私は黙っていられるので楽でした。

園庭開放に行った時も、小1時間は暇なので、子供の様子をチェックしながら本を読んでました。
9  名前: ん〜 :2010/01/12 20:19
>>1
私自身、大勢での会話、好きではないから、こっちから敬遠していましたけど、おもちさんのようなお考えなら、まずは、聞き役になってみることから始めてみてはいかがでしょうかね〜?
10  名前: 会話できず :2010/01/24 10:35
>>9
いつもギリギリに来る人います。
ギリギリに来ると会話時間が1分くらい。
会話は天気の事が1番です。
帰りは、そのお母さんバス到着に間に合っていません。
子供がお母さんのところまで走っていくパターン
ずっとこんな3年間でした。
11  名前: だんご :2010/01/28 13:32
>>1
6人も居たら誰かしら話してるだろうから私なら黙ってニコニコ聞いてるけどなぁ。子供たちと話したっていいし。

あの人全然話題を出さない・・・とか思う人は普通は居ないよ。笑顔で挨拶、でよし。
12  名前: 元気の押し売り :2010/01/30 04:02
>>11
6人の中に誰か仲良くなりたい人がいるのかな???

私だったら、基本大きな声で挨拶!!

後はやっぱり今自分が知りたいこと、困ってること、悩んでる事なんかを聞いてみるかな。

特に「化粧品とか何使ってるんですか??いつも綺麗だなって思ってて・・・。」てな具合に、スキンケアとか、美容ネタから入ったり、ファッションネタ。
後は面白い鉄板ネタは自分の旦那ネタ。

必ず、相手の目を見て話してね、目を見て話すと、今話してることにどれだけ興味があるか分かるし、会話のキャッチボールがしやすいよ!!

まさに、目は口ほどにものをいうのさ!!
トリップパスについて





ひらがなの読み書き
0  名前: みゆき :2010/01/09 04:58
年長の長女について相談させてください。

ひらがなの読み書きがまだまだ不十分で不安です。
四月には小学校に入学しますので、ひらがなくらいは全部覚えて書けるようになってほしいと思っています。

しかし本人にやる気も興味もなく、とりあず、自分の名前の読み書きが出来る程度です。

お友達に年賀状や手紙を書くときも、名前は書くのですが、他の所は「お母さん書いてー」です。

毎日ドリルや絵本読みをやったりしてますが、効果はあがってません。

三か月でできるようになるのか不安な毎日です。

ご意見よろしくお願いします。
12  名前: みゆき :2010/01/14 18:48
>>1
みなさん本当にありがとうございます。
いろいろなご意見をいただけて、問題解決したわけではないですが、そのつど子供とハードルを越えてくしかないのかな、と思っています。

「学校で」さん
ひらがなってちゃんと覚えないといけないんですね。
いい加減に教えてました。とても参考になりました。
ありがとうございます。

「大丈夫よ」さん
ありがとうございます。学校にはあんまり期待しては
いけないかと思って。でも学校あっての家庭教育です
よね。

「そうそう」さん
書くほうを中心にやってました。読みのほうが、遊び
感覚でできそうです。がんばってみます。ありがとう
ございます。

「幼稚園教諭」さん
先生からお話を聞けてとてもうれしかったです。
うちの子は興味がなく、自然体でいきたいのですが、
このまま放置しといていいものかと悩んでます。
興味を持つ工夫が必要ですね。ありがとうございます。

「こどもによっては」さん
ほんとに読んで泣けました。こどもによってはさん
のようにやさしい気持ちで接して見ていてあげたいと
思いました。ありがとうございました。

「焦らなくて大丈夫」さん
本当にありがとうございます。目からウロコです!
読み聞かせの大切がよくわかりました。

「小学生母」さん
励まされました。私のように悩む人がたくさんいるのですね。「プチ自立」実行したいと思います。

「さまざま」さん
私の不安をズバリ指摘したようなご意見でした。
やっぱり、がんばって教えるべきか、興味が出るのを待つか。とりあえず、興味が出るような仕掛けを考えようと思います。

うちの近所の私立園では硬筆の授業があるところが多いです。保育園でも多少はやると聞きます。周囲ができるのに、自分だけできないと、すねてやる気をなくしそうな気がしてます。夫は「本人がやる気を出さないと何をやっても無意味。」とあっさり言いますが、私はとにかく何かしないと不安な気持ちになってます。

みなさんから、いろいろ参考になるご意見いただけましたので、自分なりに、工夫して残りの幼稚園生活を楽しみたいと思います。本当にありがとうございました。
13  名前: 〆後ですが :2010/01/18 20:11
>>2
学校にあまり期待してないと書かれていますがなぜですか?

うちの息子今小1です、
全て小1になってから学校で習いました
ひらがなを読めないし書けませんでした、
何の苦労もしませんでしたよ。。。。
学校が順序だててきちんと上手に教え込んでくれました。

そんなの全く心配する事ないですよ。
学校で仲間とともに競争しながら楽々と楽しく覚えちゃいますよ。

学校に期待してないと言いますが
うちの子は親に期待してないと思います(笑)
親と勉強なんてまっぴらごめんだねって言われると思います。
14  名前: 〆後にごめん :2010/01/19 07:41
>>1
かるたなんかどうだろう?
幼稚園ならまだまだ親と遊んでもらえるとすごく喜ぶでしょう?

私も子ども時代を振り返れば、よくかるた(文字)、トランプ(数字)
で遊んでもらった。
ことわざかるただったので、ことわざも年の割には覚えられた。
何より親と遊んでもらった楽しい思い出は今でも忘れることはできないしね。

一石二鳥ではないでしょうかね。
ご参考まで。
15  名前: みゆき :2010/01/26 23:18
>>13
ご意見ありがとうございます。

学校に期待してない、という上から目線な感じでは決してないんです。
ただ、うちののんびり娘はみんなの速度にはついてけないのではと危惧している、といったところです。

でもきっと、先生方が上手に教えて下さいますね。
先生方を決して否定したわけではありません。
たしかに、親の私が焦って教えるほうが娘には大迷惑
ですね。それは感じています!!

ひらがな勉強しないまま入学される子も沢山いるのですね。
安心しました。ありがとうございます。
16  名前: みゆき :2010/01/26 23:24
>>14
ありごとうございます。
かるた、トランプいいですね!!

私も苦痛なく子供たちと遊べそうです!!
最近手紙を書いて渡しますが、全然読む気なし。。
お父さん読んで!!って言ってます。がっくり。。

遊びで行こうと思います!!
トリップパスについて





嫌な事をされても嫌と言えない
0  名前: どうすれば :2009/12/26 16:36
幼稚園で嫌な事をされても文句も言わず、逃げだします。

叩かれたりわざとドアに手を挟まれ笑われたり・・・・。

怖くてやり返せないというので「じゃあすぐ先生いいなさい」というと、子供が先生に言いに行こうとすると、お友達に止められて行けないのだそうです。(てをつかまれたり歯がいじめにされたりするそうです)

先生にも何度か相談しましたが
その時は注意してみますといって、お友達から誤られ、そして忘れたころまた同じ事をされます。

私たちからは
「やられたら痛いからやめてって言いなさい」
と言ってるんですが
「それでもやめてくれないんだもん」
と言います。


こういう時どうすればいいでしょうか?
ちなみに男の子です。来年から一年生です。
1  名前: どうすれば :2009/12/27 19:00
幼稚園で嫌な事をされても文句も言わず、逃げだします。

叩かれたりわざとドアに手を挟まれ笑われたり・・・・。

怖くてやり返せないというので「じゃあすぐ先生いいなさい」というと、子供が先生に言いに行こうとすると、お友達に止められて行けないのだそうです。(てをつかまれたり歯がいじめにされたりするそうです)

先生にも何度か相談しましたが
その時は注意してみますといって、お友達から誤られ、そして忘れたころまた同じ事をされます。

私たちからは
「やられたら痛いからやめてって言いなさい」
と言ってるんですが
「それでもやめてくれないんだもん」
と言います。


こういう時どうすればいいでしょうか?
ちなみに男の子です。来年から一年生です。
2  名前: しつこく :2009/12/29 00:27
>>1
そんな事があった度に園の方に話をする。
年長さんでしょう?
忘れた頃何度もだなんて幼過ぎると思います。
主さんのお子さんの問題と言うより相手のお子さんの方に問題があると思うから、そんな意地悪が無いようにきっちり指導して貰う。
お子さんが可哀相ですよ。
3  名前: もっと :2010/01/14 10:01
>>1
もっと強い態度で先生に言った方がいいと思う。

指挟まれるなんて、危ないよ!!!!
4  名前: 一緒です :2010/01/20 12:14
>>1
「やめて」が通用せず、先生が注意しても収まらないというのは、相手の問題(性質、親)なのでどうしようもないと思います。
言っても無駄だし怖いから逃げるというのは、これまでの経験からお子さんがあみだしたその子たちへの対処法なんですよね。

うちの子も同じです。
「やめてと言っても無駄だから相手しない」というのはクラスでもごく一部の子たちで、他はお互い様の関係なのでそれでいいと思っています。
お互い様が通用しない相手にへたにかかわって、怪我したりケガさせるよりましですから。

男の子だし「逃げるな!」といいたい気持ちは分かりますが、どうしてもダメな相手というのはいるんですから、そんな場合は逃げることを認めてあげてもいいと思いますよ。

親としてできるのは「それはイヤだったね。自分がされてイヤなことは人にはしちゃいけないよ。やさしいお友達もいるからね」と、いい友達をつくるんだよ〜とメッセージを送り続けることくらいなんじゃないかな。

小学校以降子供同士のいざこざは先生のいないところで起こるものだし、大きくなればなるほど親が出て行くわけにはいかなくなるので、子ども自身が気の合う友達を選んで悪い子をうまくやり過ごす方法を身につけていくしかないでしょうから。

困ったことをお母さんに話せる、自分で対処できる(逃げるんでもいいから)ことが大事だと思います。
トリップパスについて





間違えられた
0  名前: 悲しい :2010/01/13 17:59
年少の娘がいます。
時々、私を呼ぶのにママというのを間違えてパパと呼びます。娘も、その時まずいと思うみたいですが。
確かにパパはよく面倒みてくれますが、でも母親として悲しいです。
可愛くないって
8  名前: だいじょぶよ :2010/01/18 01:27
>>1
うちは誰に対しても「ママ」だった。
パパもママもおばあちゃんも「ママ」・・・。
でも、パパっこでしたよ。
私も悲しくて、ここで相談したっけ。

どっちの名前を呼ぶかは置いといて。。。
甘〜〜いパパが大好きになっちゃうのは、自然のなりゆきだよね。
二人(両親)を均等に好き♪ なんて子は見たことないな。
やっぱりどっちかに偏るもんだよね。
パパが大好きだからといって、ママのことを嫌いなわけじゃないし、
甘い優しいだけのパパを差し置いてママの方が好きって子はめずらしいんじゃないかな。

要するに、仕方ないんだよ。
主さんの悲しい気持ちはわかるよ、私も悲しかった。
でも、そんなことで悲しむのはあとちょっとよ。
お子さんも変わる、環境も変わる、パパもママもちょっとは変わるかもしれない。
今のままのバランスでずっと行くとは思えないよ。
今だけさ。
9  名前: はぁ :2010/01/18 20:03
>>1
大人になってないですね
そんな事で可愛くないって?
どうかしてると思います。
10  名前: 可哀相 :2010/01/19 08:21
>>1
> 年少の娘がいます。
> 時々、私を呼ぶのにママというのを間違えてパパと呼びます。娘も、その時まずいと思うみたいですが。
>
これ、主さんが見てわかるって事でしょ?
それだけ娘さんが顔にでて「まずい!」って思うって事は、その前に主さんの顔がすごい怒って娘さんを見てるのでは?
まだ年少でしょ?
ちょっとしたいい間違いはあると思うんだけど、それでも許せないの?

うちの子たちは年中と小1だけど、ママとパパといい間違える事はあるよ。
ああ、いい間違えたんだなと思うし、子供たちも
「あ、いい間違えちゃった、ごめんね」とすぐ笑顔で言ってくるから、「うん、別にいいよ〜。何?」って返事する。
だって、いい間違えは大人でもあることでしょ?
いちいち気にしてはいられないよ。
ママとパパのいい間違え位で。
これが人の名前などなら、注意して間違えないようには言いますけどね。


それに「ママとこれやろうか?」と聞いて「いや!パパ!パパがいいの!パパじゃないとだめなの!ママいや!」とかいわれたら母親としてはショックだけど、いい間違えだけならスルーしてあげましょうよ・・・。
娘さんだって悪気があるわけじゃなんだから、そんな事でいちいちお母さんに悲しい、かわいくないと思われてたら、つらいと思うよ?
間違えられたらパパのものまねでもして笑いとってみては?
11  名前: 今の内だけ :2010/01/19 13:02
>>1
思春期になれば、「パパ」って呼ぶこともなくなってきます。

せめて今の内だけでも「パパ」「パパ」と呼ばせてあげて〜。
12  名前: 。。。 :2010/01/20 11:15
>>1
可哀相さんにまったく同意です。

たかがこのくらいの事で、悲しいとか可愛くないとか、
主さんの方が、年少の子より精神構造が幼稚な気がしますね。
うちの子だってしょっちゅう呼び間違えますが、
そんな事で愛情を測るなんて、思いつきもしなかった。

ご自分でもバカみたいと分かってるんなら大丈夫かとは思いますが、
主さん親子が心配です。
もっと母親としての自信と自覚を持って下さい。
トリップパスについて





ご意見をお聞かせください
0  名前: みかん :2010/01/04 20:59
幼稚園に通う子供の母です。幼稚園では、クラス役員をさせさもらっています。
昨年12月のクリスマスも近い頃、実家で不幸がありました。
四十九日の法要が2月の平日にあたるのですが、集まっていただく方の都合も考え、四十九日前の一番近い日曜日などにやることが多いらしいのです。
ところが、その日は幼稚園のバザーの日になっていて、役員として一日バザーのお手伝いがあります。
私の事情なども実家のほうに話しましたが、やはり実かのほうでの思いもあり、バザーの日にあたる日の法要の日にちはどうにもなりそうにないのです。
バザーの件は、私がいなければどうにもならないということはないとは思いますが、やはり一番大変であるバザーのお手伝いが出来ないかもしれないという事は、少し心に痛みます。
しかし大事な家族の四十九日の法要に出ず、バザーのほうのお手伝いをするということも考えられないと思います。
こういう場合、仕方のないことでしょうか?
何か、ご意見いただけると救われます。
1  名前: みかん :2010/01/05 15:32
幼稚園に通う子供の母です。幼稚園では、クラス役員をさせさもらっています。
昨年12月のクリスマスも近い頃、実家で不幸がありました。
四十九日の法要が2月の平日にあたるのですが、集まっていただく方の都合も考え、四十九日前の一番近い日曜日などにやることが多いらしいのです。
ところが、その日は幼稚園のバザーの日になっていて、役員として一日バザーのお手伝いがあります。
私の事情なども実家のほうに話しましたが、やはり実かのほうでの思いもあり、バザーの日にあたる日の法要の日にちはどうにもなりそうにないのです。
バザーの件は、私がいなければどうにもならないということはないとは思いますが、やはり一番大変であるバザーのお手伝いが出来ないかもしれないという事は、少し心に痛みます。
しかし大事な家族の四十九日の法要に出ず、バザーのほうのお手伝いをするということも考えられないと思います。
こういう場合、仕方のないことでしょうか?
何か、ご意見いただけると救われます。
2  名前: 大丈夫だよ :2010/01/05 16:22
>>1
他の役員さんにきちんと話せば大丈夫だよ。

法事よりバザー優先にしろって事はまずないよ。
バザーの前日まで精一杯準備頑張れば平気だよ。

ただ、バザー当日欠席の話は早く連絡した方がいいと思います。
3  名前: 任せる :2010/01/05 17:41
>>1
きちんと、事情を話してバザーは欠席させて貰うのが良いと思います。仕方のない事ですから。

皆さん、わかって下さいますよ。
4  名前: 大変ですね :2010/01/06 01:58
>>1
日にちがずれれば一番いいんですが、私たちの母親世代には、今の幼稚園事情のややこしさは理解してもらえないですからねえ・・・。
ご家族、ということは喪中になる間柄の方なのでしょうから仕方ないですよ役員さんたちには話せば分かってもらえると思います。
もし、喪中にならない間柄の方の法要ならば、私ならバザーを選ぶと思います。


それと、園や役員会の雰囲気にもよると思いますが、できれば主さんのお友達に代わりを頼めるといいと思います。
また、クラスのママさんたちに説明できる機会があるとなおいいと思います。


・・・というのは、私の経験からなのです。
昨年役員をしていたんですが、クラス懇親会の欠席したときにボロクソに言われました。
子供のインフルエンザ、役員活動と日時がかぶったというどうしようもない理由だったのですが、「親同士の付き合いもする気がないくせに、役員を引き受けるなんて、ただの目立ちたがりだ」とある人に聞こえよがしに悪口言われたんです。
その人は、私が休んだ理由を知らなかったわけではないはずですが、役員がクラス懇親会に来ないというのが『とんでもなく無責任』と信じて疑わなかったのか、単に私のことが嫌いだったのか、私の人徳不足なのか、その後も目の敵にされそれはそれは厄介でした。
(たぶん、墓穴をほって自分が要注意人物認定された逆恨みなんでしょうけれど)


主さんの判断で、自信をもって、できるかぎりのことをすればいいと思いますよ。
5  名前: みかん :2010/01/06 15:34
>>1
いろいろとご意見ありがとうございます。
四十九日法要は、私の実家の喪中にあたる間柄です。
やはり、仕方のない事なのかなと思います。
事情を説明し、バザーまでのお手伝いはきちんとさせていただく・・・私の出来るのはこれが精一杯の事です。
生きていればいろんな事があるし、誰かに迷惑をかけなければいけない時もあるのだと思います。
だから誰もがそうなった時、助け合ってやっていけばいいとそう思いたいです。
他のお友達?などに頼むということは、ちょっと無理かもしれません。
〔大変ですね〕さんは嫌な経験もされたようですが、もし私がそんなふうに悪口を言われたとすれば、それはそれで勝手に言えばいいと思います。
トリップパスについて





顔の傷
0  名前: 気持ちの持って行き場がない。 :2009/12/07 07:00
同じような経験をされたお母さま、私にアドバイスを下さい。お願いいたします。

年長の娘がいます。
去年のプール遊びの時に、指の爪が伸びていた男の子に
顔をえぐられてしまい、1年4カ月たちますが、傷跡が、消えません。
顔に傷をつくって戻った時に、先生には事情を聞いて相手の男の子もわざとではなかったという事で、謝罪などはありませんでした。

仕方ない仕方ないと、思っていても、たまに娘のほほをを見るとどうしようもなく、落ち込んだでしまいます。

もう、1年以上たっても、擦り傷と違って、えぐられてしまったので、皮膚がへっこんでしまっています。
傷が消えず、一度、皮膚科にいってみようかと考えています。
4  名前: それ :2009/12/25 11:33
>>1
それ、すぐに皮膚科にかかっていたら
綺麗になったのに。

うちの子も、兄弟げんかで
顔の皮膚を「えぐられて」しまいました。
皮膚科でもらった薬を塗ったら
今はまったく目立たなくなりました。
5  名前: 治らない :2009/12/25 12:27
>>1
気持ちはわかるけど、仕方ないしどうしようもないことだよね。
わざとじゃないんだし。

うちの子も年中の時にひっかかれた傷が
小五になった今でも消えないよ。

残念だがあきらめなさい。

そんな顔の傷ぐらいで嫁に行けなくなるわけじゃないし。
6  名前: おかしくないですか? :2009/12/26 22:42
>>1
うちの娘も入園早々に、目の下を引っ掛かれました。園からと引っ掻いた男の子の親から謝罪がありましたよ。
わざと引っ掻いたわけじゃないから謝らないなんておかしいですよ。
今さら言っても遅いけどね。
整形外科に行ってみては?もしかしたら形成外科かもしれないけど…
7  名前: おかしいけど :2009/12/26 23:21
>>6
おかしいけど、そうなんです。
親同士のトラブル防止のため、幼稚園は相手の名前をそれぞれの親には伝えないんです。けれど子供の口を通して知れる。

うちもありましたよ。目に相手の子の足が当たって、眼科に2週間ほど行きました。幼稚園で相手の子の親に会う機会がありましたが、もちろん謝罪などはなく、こんにちは、のみ。
悶々とした気持ちになりました。
8  名前: 形成外科 :2009/12/30 23:22
>>1
こういう場合は形成外科ですよ。
うちの子も一度お世話になりました。
やけど痕なども、かなり綺麗になると写真がありましたよ。
ダメ元で一度診察されては?

それにしても、変な幼稚園だね。わざとじゃなくても事実を相手のママに園から報告が行くはずだよ、普通は。
だから、相手のママは何も知らないだろうから、相手ママを恨むのは違うよ。
まあ、でもそんなことする男の子だから、それなりの親なのかもね。
うちの園にもいたよ。
同じように思いっきり顔面つめで引っかかれえぐれてた。
わざとしたにも関わらず、された親はいいよーいいよーと笑顔。
でも数日後、さらに同じ相手に同じことを。
さすがに、相手のママもいいよーとは言ってたが、内心はいい加減にしろよーと思ってたに違いないよ。
だって、やった子の親ってそういうことをしていいのは、お兄ちゃんだけでしょって怒ってる。
えー、そうなの?それって違うでしょーと横で聞いてました。
一年経った今でも、平気でお友達のお腹をとび蹴りキックしてるのを見ました。
それでも、親は怒ってなかったなー。
どうかしてるぞ、あの親は。
トリップパスについて





園に年賀状
0  名前: ねんが :2009/12/20 23:37
書きますか??
担任の先生にも出します?
みなさんどうしてるのかと思い書きました
1  名前: ねんが :2009/12/22 11:12
書きますか??
担任の先生にも出します?
みなさんどうしてるのかと思い書きました
2  名前: とら :2009/12/22 11:57
>>1
担任、園長先生、特にお世話になった先生に出してます。
うちは暑中見舞いも含めて、担任の先生の方から全員に出されます。
子供も喜んで書いているし、年賀状という習慣を教えるいい機会になってます。

クラスのお友達は、特に仲のいい子に出すくらいです。中にはマメに全員に出されるお母さんもいますが、うちはそこまでは不要と思ってます。20人もいるしね。
3  名前: うさぎ :2009/12/22 13:40
>>1
主任の先生、担任の先生と
小さな園なので上の子を担任してくれた先生にも
出してます。

担任の先生個人ではなく、
幼稚園から年賀状がきますが、園宛には出してないです
4  名前: さる :2009/12/22 14:51
>>1
>書きますか??
>担任の先生にも出します?
>みなさんどうしてるのかと思い書きました

書きません。
担任の先生からは年賀状や暑中お見舞いなどきますが、上の子の時から一度も送ったことはないです。
新学期になり、園へ行くと、クラスに暑中お見舞いや年賀状を送った人のものが壁に張ってあったりしますが、枚数はすごい少ないです。
5  名前: それは :2009/12/27 14:21
>>4
張られるから少ないんじゃないの?
私もそんなだったら出さないよ
トリップパスについて





年賀状
0  名前: 持ち家で転勤 :2009/12/24 07:00
幼稚園を途中で(転勤により)転園して、2年目を迎えます。
当時、べたべたではないですが、親子でお付き合いをしていて今も、たまにメールや帰省した時に会って近況などとっている方には、年賀状をだしました。

ぎりぎりの本日、悩んでいるのが、たまに降園後、遊んだりしていた娘の事を大好きだったお友達がいまして、去年は年賀状を出しましたが、転勤後は、お互いメールアドレスも知っていますが、連絡をとっていない状態です。なので、今年はだすべきなのか、悩んでいます。

当分、会う事のない幼稚園という一時の、出会いを大切に年賀状をだし続けた方が快いのでしょうか。

アドバイスを宜しくお願いいたします。
1  名前: 持ち家で転勤 :2009/12/25 10:30
幼稚園を途中で(転勤により)転園して、2年目を迎えます。
当時、べたべたではないですが、親子でお付き合いをしていて今も、たまにメールや帰省した時に会って近況などとっている方には、年賀状をだしました。

ぎりぎりの本日、悩んでいるのが、たまに降園後、遊んだりしていた娘の事を大好きだったお友達がいまして、去年は年賀状を出しましたが、転勤後は、お互いメールアドレスも知っていますが、連絡をとっていない状態です。なので、今年はだすべきなのか、悩んでいます。

当分、会う事のない幼稚園という一時の、出会いを大切に年賀状をだし続けた方が快いのでしょうか。

アドバイスを宜しくお願いいたします。
2  名前: 私なら :2009/12/25 22:09
>>1
難しい範囲の相手っていますよね。
私も元同僚やサークルで出会った方(もう会ってない)
との年賀状を悩んで、ある時整理することにしました。
(整理するって言い方、あまり良くないけど、
言葉が見つからないので)

私は相手から年賀状が来たら「遅れてごめん」
と一言添えて出しました。

その次の年からは、ちゃんと元旦に届くように
出すようにしています。

相手から来なかった場合は、次の年以降も
私から年賀状は出していません(相手からも来ません)
3  名前: 主です。 :2009/12/26 15:26
>>2
>私は相手から年賀状が来たら「遅れてごめん」
>と一言添えて出しました。
>
>その次の年からは、ちゃんと元旦に届くように
>出すようにしています。
>
>相手から来なかった場合は、次の年以降も
>私から年賀状は出していません(相手からも来ません)


私も、同様です。
結局、今年卒園の年なので、同じ幼稚園ですごした時間もありますので、悩んだあげく今年までは出すことにして25日に投かんしました。気分は、すっきりしました。

本当、悩んでしまう相手にはスパッと出さない!と、したいのですが、なかなかできませんね。
レスをありがとうございました。
トリップパスについて





ママ友との付き合い方
0  名前: ゆうゆう :2009/12/14 10:13
初めて投稿します。ゆうゆうです。
どなたかに聞いてもらいたく、また、
いろいろな人の意見を知りたくて書いています。
よとしくお願いします。

昨年のことです。
幼稚園で同じクラスのママ友におうちに来たいと
言われたので、以前から知り合いだったこともあり、
喜んで家に招きました。

午前中から遊び、お昼も宅配を頼み、3時のおやつも
一緒に食べ、楽しく遊びました。

こうして、うちにも遊びに来てねと言われて、
この日は終わりました。

それから、何回か会う機会もあったのですが、
誘われることもなく1年がたとうとしています。

様子からすると、まったく呼ぶ気はなさそうです。
年は、5歳年下ですが、しっかりしている人です。

甘えられちゃって、おわっちゃったのかな・・・
という感じです。

よばれてもよばないなんてのは、よくあることなんでしょうか?

なんだか寂しいです・・・。
12  名前: よぶ :2009/12/20 06:56
>>1
1年たって、その人とは交流があるの?
もしあるなら、もう一度、自宅によんでみたら??
そこで家の事、何気に質問してみるとか〜 笑
13  名前: ゆうゆう :2009/12/21 10:20
>>10
温かい励ましのお言葉、元気がでます。
おだやかなぬくもりを感じます。

そうなんです。私も違和感を感じたのです。
その気持ちを持ったまま、招いたので、
きっと、言われるとおりの、不安な臆病な様子見の状態の感じを発していたのだと思います。

相手は敏感に察知されたのかもしれないですね。

はい、今回のことを勉強して、
またおつきあいを続けたい方がいたら
臆病にならず、誘いをまたず誘ってみますね。
きっと、あったかい感じでいい方向にいけますね。
14  名前: ゆうゆう :2009/12/21 10:52
>>11
自分自身の時間の充実。そこから広がるであろう世界。うすうす感じていながらも自信を持てずにいたことです。背中を後押ししてもらったみたいです。

私のなんて芯の弱いことかと痛感いたしました。
ただ、右往左往していたので、つらい苦しいと感じることが多かったのかもしれないです。

高い山に登って見下ろせば、自分の進む道があきらかですね。

今、ふっとつきものがおちたような、ぱ〜と前が開けたような感覚です。
人それぞれ生き方があっていいということがなぜ見えなかったのだろうか。

肩をとんとんと、こっち見た?と、中心に置くべきところを、けっして強引ではなくて、やさしく悟らしてくれたことに感謝です。

はい、私も好きなことやりたいことの充実に向けて、少しずつ進んでいきたいとおもいます。
15  名前: ゆうゆう :2009/12/21 10:54
>>12
はい、声がうわずらずに、目が泳がず、何気に言えそうだったら、会ったときにチャレンジしてみますね。(笑)
16  名前: ゆうゆう :2009/12/21 11:06
>>1
つたない私の文章から、言わんとしている本質を見抜き返答をくださった、たくさんの方。励ましていただき、
ありがとうございます。

どこのだれかもわからず、見ず知らずの、ひょっとしたら意地悪な人かもしれないのに、
こんな私に温かいやさしいお言葉をくださり、
うれしい限りです。

私は、とても恵まれています。

このサイトが末永く続きますように。
また、気持ちがよれよれぼろぼろっと、なったときには、よきアドバイスをよろしくお願いします。
トリップパスについて





年長の息子なのですが
0  名前: ぴっぴ :2009/12/09 20:19
もともと自分から入っていける性格ではなく、言葉も遅かったため
言葉の教室へ現在も通っています。

年中からの入園で、担任の先生もよく見てくれるとても
良い先生です。

ただ、上記の性格が災いしてるのか友達と遊べる時と遊べない時が
ありあと少しで小学校入学なのに心配です。

今朝、幼稚園へ送っていく時に「昨日、楽しくなかった」と。
聞いてみると「誰も遊んでくれなかった」そうです。

ただ、息子も声を掛けてくれるのを待っている所があるので
「自分からも遊ぼうって言ったりしてごらん」とは伝えたのですが、
そんな話を聞いて私の方が落ち込んでしまいました。

1対1だと、とても元気に遊んでいるのですが何人かいると
気を使うのか圧倒されるのか、「これやろう!」と言ってくれないと
入って行かないようです。

4月に主人が転勤になりそうなので、また環境が変わってしまうことで
環境が変わって大丈夫かというのと逆に息子も変わるのでは。という
思いが交差してます。

乱文で読みにくいかと思いますが、息子への対応の仕方など
何かご助言いただけると幸いです。
1  名前: ぴっぴ :2009/12/10 10:23
もともと自分から入っていける性格ではなく、言葉も遅かったため
言葉の教室へ現在も通っています。

年中からの入園で、担任の先生もよく見てくれるとても
良い先生です。

ただ、上記の性格が災いしてるのか友達と遊べる時と遊べない時が
ありあと少しで小学校入学なのに心配です。

今朝、幼稚園へ送っていく時に「昨日、楽しくなかった」と。
聞いてみると「誰も遊んでくれなかった」そうです。

ただ、息子も声を掛けてくれるのを待っている所があるので
「自分からも遊ぼうって言ったりしてごらん」とは伝えたのですが、
そんな話を聞いて私の方が落ち込んでしまいました。

1対1だと、とても元気に遊んでいるのですが何人かいると
気を使うのか圧倒されるのか、「これやろう!」と言ってくれないと
入って行かないようです。

4月に主人が転勤になりそうなので、また環境が変わってしまうことで
環境が変わって大丈夫かというのと逆に息子も変わるのでは。という
思いが交差してます。

乱文で読みにくいかと思いますが、息子への対応の仕方など
何かご助言いただけると幸いです。
2  名前: わかります :2009/12/14 19:43
>>1
一人でも楽しく遊べるようになったらいいですね。

家の息子もそんなには積極的ではないけど、一人でも遊べるから大丈夫と言ってます。

本を読んだりブロックで遊んだりしているようです。
もちろん仲の良いお友達もいますが、ケンカしたりして上手く遊べないこともあります。

無理に声かけしてそのことがストレスになってしまうこともありますから、自分の好きなことをすれば良いんだと励ましてあげることも良いかなと思います。

参考にならないかもしれませんが、残りの園生活をお子さんが楽しく過ごしてもらいたいなと思いました。
3  名前: 大丈夫! :2009/12/14 21:54
>>2
うちは逆です。
最初はどんどん誰でも声かけて遊んでいるのですが、
だんだんとうちの子の強引っぷりKYっぷりに
一人二人と嫌いと言われ、そして誰もいなくなった
という感じです。しかも、そのことを本人はまるで
気にしていないのか平気そうなのです。
見ている親のほうがつらいです。

少しずつ、遊ぼうって言えるようになるといいですよね。でも、きっとそのうち自然とできますよ。
4  名前: 3年以上かかりましたよ :2009/12/16 21:57
>>1
うちにも言葉の教室に通っている年長児がいます。

うちの子は年少下の満三歳児保育から4年目の年長でようやく「幼稚園楽しかった」といってくれるようになりました。(つめかみなどのチックは出ていますけれどね)

私は、年中まで「幼稚園は行かないとダメなんだから、ぐだぐだ言わずに行きなさい」と励まし続けていました。
でも、年中でこじれにこじれて登園拒否になってしまってからは、対応を変えました。

「幼稚園は小学校の練習だから行かなくてもいいけれど、小学校はそうはいかないからね。」と説明した上で、「幼稚園やめてもいいけど、習い事も全部やめてずーっとおうちにいようね」
というふうに、自分で幼稚園行かないとな・・・と思えるようにしてみました。

それと、習い事が大好きになり、人前で発表する機会をもつことで、がんばればできるんだ!と自分に自信がもてたようです。

転勤が多いのでしたら、どこにいっても続けられて、一人でもできて、そこで知り合いもできそうな習い事などをやってみてはどうでしょう?

私も、幼稚園になれるのに3年かかった子なので、小学校はどのくらいかかるのかなあ・・・と不安です。
小学生になって元気な「行って来ます!」が聞けるよう、お互いがんばりましょうね。








>もともと自分から入っていける性格ではなく、言葉も遅かったため
>言葉の教室へ現在も通っています。
>
>年中からの入園で、担任の先生もよく見てくれるとても
>良い先生です。
>
>ただ、上記の性格が災いしてるのか友達と遊べる時と遊べない時が
>ありあと少しで小学校入学なのに心配です。
>
>今朝、幼稚園へ送っていく時に「昨日、楽しくなかった」と。
>聞いてみると「誰も遊んでくれなかった」そうです。
>
>ただ、息子も声を掛けてくれるのを待っている所があるので
>「自分からも遊ぼうって言ったりしてごらん」とは伝えたのですが、
>そんな話を聞いて私の方が落ち込んでしまいました。
>
>1対1だと、とても元気に遊んでいるのですが何人かいると
>気を使うのか圧倒されるのか、「これやろう!」と言ってくれないと
>入って行かないようです。
>
>4月に主人が転勤になりそうなので、また環境が変わってしまうことで
>環境が変わって大丈夫かというのと逆に息子も変わるのでは。という
>思いが交差してます。
>
>乱文で読みにくいかと思いますが、息子への対応の仕方など
>何かご助言いただけると幸いです。
5  名前: ぴっぴ :2009/12/20 16:49
>>1
レスがつかないかも、と思っていたら
暖かいお言葉をいただきとても嬉しかったです!

昨日、息子と同じ割と穏やかな男の子を自宅へ招いたら
すごく楽しそうに遊んでいました^^

やはり、5人以上集まるとグループっぽくなるので
少人数で遊ぶのがいいようです。

口が達者だとまた違うんでしょうけれど、そうではないので
どうしても心配してしまって。

習い事も良さそうですね!
これから冬休みに入るので、まず本人が行きたがっている
スイミングの体験にでも行ってみようと思います。

少しずつ、年齢を重ねるごとに精神的にも強くなれると
いいなぁとは思いますが、プレッシャーをかけるような
言葉には気をつけて見守って行きたいと思います。

皆様、ご助言いただき有り難うございました。
すごく気持ちが軽くなりました。
トリップパスについて





親が嫌だという理由で転ぶ園した人います?
0  名前: ふんばる :2009/12/12 01:18
他のスレでも幼稚園への不満が出てます。
すぐ転園とか言う人がいるけれど、実際した人居ます?

下の子を別の園にしたとかではなく、
(それはよく聞く話です。うちの子の園でも多いです)
引越しもなしで同じ場所に住んでいて、子供を別の園にうつした方の話が聞いてみたい。

ちなみに私は、園の色々なやり方が嫌になってるんだけど
(特定の子への贔屓とか、園の古臭い方針とか、親の協力が当たり前だと思ってる態度とか)

あと1年なのでここでがんばります。
5  名前: 我慢・我慢 :2009/12/15 22:02
>>1
>(特定の子への贔屓とか、園の古臭い方針とか、親の協力が当たり前だと思ってる態度とか)

>あと1年なのでここでがんばります。


子供に、仲良しのお友達がいるならば、我慢するしかないよ。
通っているのは子供だもん。
うちの息子の通っていた保育園は、お寺が経営していて、檀家さんの孫は、いい思いしてた。
お遊戯会で、主役やるのは、その年に法事が有った家の子供。
檀家さんの有志集めて保育園の園児との餅つきも有ってね、壇家の孫には餅3つ。一般園児は餅2つ。
でも、年長さんになってからの、運動会やお遊戯会は違ったよ。
いくら壇家の孫でも下手くそは主役にはなれない。
学校に行く様になると更に平等になる。
今まで何やっても許された祖父母の七光りの壇家の孫も、悪い事すれば叱られる。忘れ物ばっかしてると親まで叱られる。
もう少しの辛抱。我慢・我慢。
6  名前: 主です :2009/12/16 14:23
>>5
あー。よくわかります。
うちは檀家さんのいる幼稚園ではないけれど
毎年行われる劇(年中合同、年少合同といった形の劇です)の主役は、主任の先生のクラスの子と、
教頭先生が気に入ったお母さんの子供と決まってます。
なのに、形式的にオーディションをするのがなんだかなあと言う話が出てます。

うちの子も運動会で目だってくれるしか(自分でね)
活躍の場はないですね・・

愚痴にお付き合いありがとう。
リサーチはしたんです。教育方針はいいと思うんだけど、いる先生があれでは台無しだと思ってます。
7  名前: いろいろ :2009/12/16 22:35
>>6
幼稚園、保育園、学童、母親をやっていると、どこ行っても色々、苦楽がありますよね。
母親だって、人間なんだから、愚痴スレだっていいと思います。
どこかで吐き出さないと。

後、人目に関しての投稿があったような気がしますが、どんなに品行方正にしても、クレーマー?はいますから、役員をやっているだけでも結構大変だったりすると思うので、あまりにストレスなら、転園を考えてもいいと思います。
とても繊細で、転園がストレスになるお子さんだったらやめた方がいいと感じますが、元の園と新しい園で、友達2倍になるかもしれませんよ。
小学校に入って、再開。


ちなみに、知人のお子さんは保育園だったのですが、引越し、待機で、かなり転園しましたが、鍛えられたのかとても明るく柔軟性があって、失礼ながら親勝りです(笑)
8  名前: それは違う :2009/12/17 00:33
>>4
> 幼稚園みたいに露骨に気に入った親の子を贔屓することがありません。
> 上の子は学校に行ってからのほうがいい顔してます。
>
>



上のお子さんが入学後の方がいい顔をしているのは、
主さんの不満が晴れたからだと思います。

お母さんが先生の悪口言ってたり
幼稚園に不満持ってれば(口に出さなくても分かるよ)、
子供の心は暗くなりますよ、そりゃ。
9  名前: 主です :2009/12/17 11:14
>>7
優しいレスありがとう。

先生と上の子が合わなくて、色々あったんです。
上の子は、学校に行って明るくなって自分が評価される面も見つかり、良かったと思います。
今通ってる下の子は、お友達や担任には恵まれてますが
親の私が今度は、役員関係で色々あってなんだか今とても疲れています。

別のぶら下がりで、親が園の不満を口にすると子供も暗くなるとありましたが、
今年のほうが子供に負担をかけてるかもしれません。
書類の作成や、電話連絡などで夕方がほとんどつぶれてる日もあります。
なのに、それが当たり前だと思ってたり、配慮のない園の態度に
カチンとするようなこともありました。

いろいろさんのいうとおり、親になると色々ありますよね。
あと1年だし、下の子供は環境の変化に弱いのでがんばります。

レスいただいた皆さんありがとうございました
トリップパスについて





各幼稚園の実態
0  名前: 気になる :2009/12/08 06:25
引越しで新しい幼稚園になりました。
以前の幼稚園と比べてはいけないと思いながらも
ついつい気になってしまいます。

例えば、
○連絡帳がない。気になることを紙に書いても
 なかなか返事がこない。
○上履き入れがなく、
 使用済みの上履きをそのままカバンに入れる。
 お弁当の上にポンと置かれると不清潔だと思う。
○一日、ビデオを見ておしまいという日がある。
○徒歩通園時に転んだ子がいても、
 そのことを親に報告しない。
○教室の席や徒歩通園時の並びが決まっていない
 ので、毎日ゴタゴタする。

などです。小さなことなのですが・・・。

以前の幼稚園は
○連絡帳あり、どんな小さなことでも書いてくれたし、
 こちらも連絡できた。
○汚れた服は洗濯して返してくれる。
○教室の席からバスの座席まできちんと決まっていて、 プレゼント交換なども幼稚園内ではしないように
 決められていて、仲間はずれの子がでないように
 配慮している。

差がありすぎて今度の幼稚園をいいとは思えません。
気にしすぎでしょうか?
皆さんの幼稚園はどうですか?
こんなものでしょうか?
19  名前: いろいろだからさ :2009/12/14 03:42
>>1
>引越しで新しい幼稚園になりました。
>以前の幼稚園と比べてはいけないと思いながらも
>ついつい気になってしまいます。
>
>例えば、
>○連絡帳がない。気になることを紙に書いても
> なかなか返事がこない。
うちもないです。
病院行く怪我のことか登園拒否が続く以外で何か言ったことないです。(一部の人は何でもかんでも電話するらしいけど)


>○上履き入れがなく、
> 使用済みの上履きをそのままカバンに入れる。
> お弁当の上にポンと置かれると不清潔だと思う。
ビニル袋にでも自分で入れるよう教えれば?


>○一日、ビデオを見ておしまいという日がある。
うちの園ではありえないけど、そういう日があってもいいと思うけど。
毎日じゃないでしょう?

>○徒歩通園時に転んだ子がいても、
> そのことを親に報告しない。
いちいち報告きませんよ。
こぶ作ろうが、あざ作ろうが、ドアで指挟もうが、病院直行の怪我でない限りは連絡きません。
子供の様子や話から気になってこちらから問い合わせても、先生が現場を見ていなければそれでおしまい。
やった子の親に謝ってもらったのは、イス投げつけられて顔面に青あざできて頭部CTとったときだけよ。


>○教室の席や徒歩通園時の並びが決まっていない
> ので、毎日ゴタゴタする
席は決まってます。
徒歩通園時は歩くペースやお友達関係もあるんだから、決まってなくて当たり前の気がしますけどね?

>
>などです。小さなことなのですが・・・。
>
>以前の幼稚園は
>○連絡帳あり、どんな小さなことでも書いてくれたし、
> こちらも連絡できた。
幼稚園に入れるって、親に分からないことができる、ってことじゃないかな。
子供が自分で言えなくてどうしても心配、というなら年少入園なんかさせなければよかったんじゃ??って思いますけど。

>○汚れた服は洗濯して返してくれる。
先生の仕事じゃないと思います。


>○教室の席からバスの座席まできちんと決まっていて、 
これはうちもそうだけど、バスの席は隣なら子供同士で臨機応変にしているみたい。窓側が人気だから、朝と帰りで交代、とか。


プレゼント交換なども幼稚園内ではしないように
> 決められていて、仲間はずれの子がでないように
> 配慮している。
仲間はずれというより、「不要なものは持ってこない」というのは集団生活には当たり前のことなんじゃ?
モノで仲間を作るのはよくない、と教えるのは、まずは家庭だと思いますけど。

>
>差がありすぎて今度の幼稚園をいいとは思えません。
>気にしすぎでしょうか?
>皆さんの幼稚園はどうですか?
>こんなものでしょうか?

主さん、今の幼稚園で集団生活に子供を入れるということはどういうことか、というのに慣れたほうがいいと思います。
親が園に対して不満もってると、子供が落ち着けないから、幼稚園に通わせるからには病院にいくくらいの怪我と登園拒否以外は「集団生活、これも勉強!」と割り切るくらいの気持ちが主さんには必要だと思います。

お子さんの様子に心配なことがまったく出ていないので、主さんの問題だと思います。
20  名前: どうなの? :2009/12/14 10:17
>>19
「いろいろだからさ」さんはお子さんの心配をしないの?

主さんは本当にお子さんのことを大切に思っているからこそ
どんな小さな事にも心配になるんでしょ?
子供が大きくなるにつれて少しずつ子離れしていくんだから
小さいうちはこれぐらい心配していても問題ないでしょ?
それを主さんの問題だって決めつけるのはおかしくない?

逆に指を挟もうが別に先生にいってもらわなくても
かまわないってあなたの考え方が心配です。
死ななきゃいいよぐらいにしか思っていないの?

全く理解できません。
21  名前: 主です :2009/12/14 11:55
>>20
みなさん、
いろいろな幼稚園の実態が少し分かりました。
それと、いろいろなご意見もありがとうございます。

ただ、他の幼稚園の細かいことって
入ってみないと分からないから、
他の幼稚園はどうなのかなって
聞きたかっただけなんです。
全国にうちの幼稚園以外で
こんなことしてる幼稚園はどれだけあるのかなって。
ただ、純粋に知りたくて・・・。

客観的になんとなくわかったことは、

○うわばきをそのままかばんに入れる
○教室の席が決まっていない

は、ちょっと普通と違う幼稚園なのかってことです。

連絡帳がないのは、結構あるみたいですね。
ちょっとの怪我くらいでは連絡しないのも、
当たり前みたいですね。


ありがとうございました。
22  名前: 上履き :2009/12/14 13:57
>>21
上履きは、主さんが気になるなら
袋に入れていいですかって言ってみたら?
その程度のことはクレームには入らないと思う。

席が決まってないことに関しては保育内容に口挟むようなことになるからね。。

うちの園も連絡帳はありませんが
先生に聞いたりお手紙書いたりするとすぐに返事の電話があります。
23  名前: 締め切り後失礼します :2009/12/16 21:43
>>20
まずはレス遅くなって申し訳ありません。
ずいぶんお怒りのようなので、説明させていただきますね。

>「いろいろだからさ」さんはお子さんの心配をしないの?

もちろん、心配しますよ。
心配しているからこそ、いろんな出来事覚えているんじゃないですか。

>
>主さんは本当にお子さんのことを大切に思っているからこそ
>どんな小さな事にも心配になるんでしょ?
>子供が大きくなるにつれて少しずつ子離れしていくんだから
>小さいうちはこれぐらい心配していても問題ないでしょ?
>それを主さんの問題だって決めつけるのはおかしくない?

問題、というのは心配するのが「悪い」という意味で使ったわけではないのですが?
主さんが心配して例にあげていることって、前の園やよその園と比べても、結局「そういう幼稚園なんだから仕方ないのよ」としか言いようのないことばかり。
主さんには伝わったみたいですよ?

子供が元気で通っているなら、親は園に少々不満があっても信頼して預けるしかないし、不満に思う点は家庭でフォローしていくしかないと思いますよ。

逆にいえば、元気に通えないような大怪我や精神的なダメージは、園と協力して解決するか園をかわるくらいしないと、家庭の力だけではどうしようもない、ということじゃないでしょうか。

>
>逆に指を挟もうが別に先生にいってもらわなくても
>かまわないってあなたの考え方が心配です。

かまわないとは言ってませんけれど?
こんだけ大雑把な園もありますよ、と言っただけです。
主さんも、いろんな園があると分かれば、まあこんなもんかな?って気楽になれたと思いますよ。

ケガに限定して、先生からの連絡の有無は。
迎えにいって母親でなくても一目で分かる明らかな大怪我!!というならいくらなんでも先生も言うでしょう。
もし先生が言わなくても、親もその場で聞かずにはおれないでしょうし、子供もママ見たら泣くくらいしそうなもんだし、周りも騒ぐだろうし、これはさすがに「どうして言ってくれないのか!!」と文句言えますよ、私でも。
でも、そこまでのケガでない場合、ケガの程度と子供の話から先生に様子を聞いたほうがいいかどうか判断しても手遅れにはならないと思います。


>死ななきゃいいよぐらいにしか思っていないの?
>
・・・よく読んでくださいね。
病院にいくほどの怪我と登園拒否は園に言いました、と書いていますけれど。


>全く理解できません。

そりゃこんだけ曲解してたら理解できないと思います。
前のレスでこんなにエキサイトしてしまう人がいることに私は驚きましたけれどね。。。
トリップパスについて





嫌がる幼稚園
0  名前: づづこ :2009/12/08 18:02
年少の娘なんですが、
朝から、神妙だと思ったら、
案の定、「幼稚園がやだーいきたくない」と大粒の
涙を流し泣きしだしました。なんでと聞くと、
「●●クンがぶつかったのに謝ってくれなかったー」
と・・・今日は、いつも大好きだと言っていた●●クン
が理由になりましたが、
「△△くんがいじわるする」や、この子は頻繁ですが、
「幼稚園がこわい」などなど、
思い出した嫌な事を、言ってるように感じます。

こういった言葉を鵜呑みにしていいのか、
かといって、軽んじてもいいのか・・・
悩んでしまうし・・・

そして、こんな場合、無理やり行かせた方がいいのでしょうか・・・
保育園では、働いているママさんの場合は、仕事だからと強制的に置いてゆく事が当たり前ですが、
(実際、時間が経てば何事もなかったかのように遊びだすようですが・・・)
家にいるのに、無理やりっていいのかどうか・・・
かといって、我慢できない子になってしまったら、
嫌だし・・・
幼稚園がやだと言って行きたがりませんって、
先生に言いづらくて・・・

どうしたらよいのか頭が痛いです・・・
1  名前: づづこ :2009/12/09 08:56
年少の娘なんですが、
朝から、神妙だと思ったら、
案の定、「幼稚園がやだーいきたくない」と大粒の
涙を流し泣きしだしました。なんでと聞くと、
「●●クンがぶつかったのに謝ってくれなかったー」
と・・・今日は、いつも大好きだと言っていた●●クン
が理由になりましたが、
「△△くんがいじわるする」や、この子は頻繁ですが、
「幼稚園がこわい」などなど、
思い出した嫌な事を、言ってるように感じます。

こういった言葉を鵜呑みにしていいのか、
かといって、軽んじてもいいのか・・・
悩んでしまうし・・・

そして、こんな場合、無理やり行かせた方がいいのでしょうか・・・
保育園では、働いているママさんの場合は、仕事だからと強制的に置いてゆく事が当たり前ですが、
(実際、時間が経てば何事もなかったかのように遊びだすようですが・・・)
家にいるのに、無理やりっていいのかどうか・・・
かといって、我慢できない子になってしまったら、
嫌だし・・・
幼稚園がやだと言って行きたがりませんって、
先生に言いづらくて・・・

どうしたらよいのか頭が痛いです・・・
2  名前: 言っていいよ :2009/12/09 12:02
>>1
多分幼稚園に行ったら忘れて遊んでると思うけどな。

うちの子も朝泣いても笑って帰ってきましたよ。入園当初の話ですけどね。

最近は○○くんが蹴ったとか言ってたので、喧嘩くらいならよくあるだろうけど、暴力はちょっと・・と先生に伝えましたよ。
もちろん、子供の言う事なのでどこまでが本当なのかわかりませんが、と一言そえて。


幼稚園での様子を聞いてみたらどうですか?
意外と楽しくやっているかもしれないし、毎日誰かに嫌な事をされてるのかもしれないし、先生も気をつけてみてくれるようになると思いますけどね〜。

でも少々の意地悪や、喧嘩などは子供にとっての試練だと思っています。子供同士の仲で学んでもらうのも幼稚園に行かせる目的ですよね。

うちは今子供一人なので、余計にそう思います。
3  名前: はな :2009/12/09 16:08
>>1
うちの子もついこの間までそうでした。
今は嫌と言わなくなっています。

親としては後ろ髪ひかれますが、
無理やりでも行かせたほうがいいです。
うちは大泣きしているわが子を先生に渡し、
なるべく早くその場を去りました。

その幼稚園の教育内容が合わなくて嫌だったら、
転園もありですが、友達どおしの喧嘩は
どこでもありますし。
先生には幼稚園が嫌だと言っていることをちゃんと
伝えたほうがいいです。私はそうしました。

うちは、いじめてくる子がいたら、
「その子、○○のことが好きなのかな」とか
「本当は○○と遊びたいのかもよ」とか
「同じおもちゃを使いたかったんじゃないかな」とか
たいていはプラスにとらえて、
どうしてもって時は
「友達は他にもいるよ」といいます。

けど、基本的には子供のやりとりには口出ししません。
子供なりの解決方法を見つけて、人間関係を上手に
作れるようになってほしくて幼稚園に入れているので。
4  名前: 経験話 :2009/12/11 13:44
>>3
うちの子も昔はそうでした
うちの子の場合ですが

行きたくない理由は
ある子に意地悪された事が原因と言っていましたが
それより、ちょっと行く気分じゃないので
理由を探し、たまたま嫌な思いをした事を言っているようでした

子供は「行かない」ってそんな本気で思っていた訳でもないのに
つい言ってしまった事で引っ込みがつかなくなる事があるそうです。

私は幼稚園の近くまで別の用事がある振りして
連れて行き 「あれっちょっと寄ってみる?」って
さりげなく連れて行きました。

「制服の方がいいか、あっちょうど持っている」なんて
幼稚園で着替えさせ
教室に投入 さようなら〜って何回か繰り返しているうちに行くようになりました。
5  名前: 理由 :2009/12/13 08:33
>>1
●●君が謝ってくれなかったってのは行きたくない本当の理由ではないかも。まあそういうこともあったのかもしれないけどそれぐらいでは泣いて登園を渋るほどでもないでしょ。
本当は家と違って自分のわがままが通らないとか友達とけんか中とか女子の輪に入れないとか幼稚園行事が苦痛とか自分側に何かしら落ち度がある場合が多いと思います。親に言いたくない理由だったりしませんか?子供にもプライドがあるし結構嘘平気でついちゃいますよ。

何にも考えなしの年少もちょっと周りが見えてきて人間関係もだんだん複雑になってくるころだと思います。ピークは年中。まあそれを経験させるために幼稚園に行ってるんですけどね。担任の先生にそれとなく園の様子を聞いてみたらどうですか?幼稚園で楽しくやっているようならほっといてもいいんじゃないかな?そのうち自分で乗り越えるよ。信頼が置ける園ならば子供の力を信用してあげてさっち送り出した方が子供も腹をくくりますよ。
トリップパスについて





子供の弁当を食べる先生
0  名前: ありと思います? :2009/11/29 13:41
久しぶりに会った友達から聞いた話なんですが、幼稚園の先生が家庭弁当の日に園児達のお弁当のおかずを一種類ずつ全員分食べて回るそうです。
毎回・・。


自分はコンビニ弁当らしいです。


それって何か意図があってのもの?

子供の弁当なんてそんなにおかずが入らないし、私的にはありえないと思うんですが・・。
2  名前: ホント? :2009/11/30 12:51
>>1
えぇ〜ビックリ!

近所の幼稚園は、毎回先生がお弁当をチェックして、『お子さんの好きな物ばかりでなく、苦手な物も入れて下さい』とか『もっと彩り良く!』とか連絡帳に書かれるらしいけど、それと同じくらい嫌だ…。


おかずを食べるのはその先生だけ?他の学年もそうなのかしら??
おかずを食べる事について、事前に(入園前など)に説明はなかったのかなぁ?

何の為に食べるのか、全くもってわからないね…。
3  名前: ありえない・・・ :2009/11/30 13:02
>>1
子供のお弁当食べるなんてありえない・・・

でも、先生はコンビニ弁当でもかまわないと思うんですが、その話が事実ならおかずはいらなくてご飯のみ(おにぎりとか)だけ買ってくればいいのに??

それにクラスの園児が何人いるのか分からないけど、20人分とか食べれば、もうすでにおなかいっぱいのような気も。

矛盾点がありそうだし、子供づたいに聞いた話だと真実は分かりませんので、主任の先生にでも聞いてみてはいかが?
4  名前::2009/12/01 10:49
>>1
うちの子の幼稚園はそんな事ないんですが、その友達の子年中さんの女の子が言っていて、それを他のママさんに聞いたら他の子もそう言っているらしいんです。


その先生だけみたいです。


評判が悪い先生らしいんですけど。

ちょっとびっくりしたもんで・・。

今度役員さんが先生に聞いてみると言ってました。
5  名前: それなら :2009/12/01 21:32
>>4
役員が聞くよりも全体懇談会か
行事の時にでも、全員で聞いたほうがいいと思う。
本当だとは思えないけど。
6  名前: そんな :2009/12/02 22:48
>>1
目くじら立てるほどのことじゃ
ないと思うけどなあ。

おかずをひとつ食べるだけでしょ?

大したことじゃないじゃん。
トリップパスについて





子供の性別と、親の付き合い
0  名前: 気のせいかな :2009/11/23 21:29
公立の幼稚園に二男が通ってます。
今、長男と合わせて4年目です。


今まで気づかない、というかあんまり気にしなかったのですが
女の子のママさんと、男の子ママさんは
基本的に結び付きの強さが違うんですかね?

わたしは男の子しかいませんが、
遊ぶお友達のママ達ともさっぱりした感じで、
子供が約束すれば誰とも遊ぶし、
親も、つかず離れず、
たまに子供のお祭りなんかに一緒に行くくらいです。

二男のクラスの女の子のママ達はそれはもう
ひっつきもっつきで、学生時代を彷彿とさせます。
絵に描いたように丸く円陣組んで
親子で映画、親子で遊園地、親子でランチ、忙しいみたいです。メンバーも固定です。新しく入ったり出たりがない感じです。こんにちはーでさえ、言いにくい。
でも、1人1人は皆気さくだったりする。


たたいているわけではないし、勿論悪意はありません。
ただ、どうしてなんだろ?同じ親なのに、
なんで男の子ママはバラけた印象なのかな・・・と。
勿論、仲良しな人同士で固まることはあるんだけど、
(一緒に役員したり、出かけたりはあるけど)
4年通ってみて、やはり思うんですよね。
何か、違う。何がかは分からない・・。


反対意見でもいいので、
ちょっといろんな意見聞かせてください。
8  名前: 全く :2009/11/25 16:00
>>1
関係ないよ。
そのお母さんの性格でしょう。
子どもがどっちであろうと、常に何でも一緒にの人だらけでした。
もう、勘弁してよーってくらい、なら私もってね。
9  名前: 大差ない :2009/11/25 18:56
>>1
上が女、下が男だから両方の経験があるけど、男の子のママだからさっぱり、女の子のままだからひっつきもっつきってことはありませんよ。所詮母親は女なんですから子供の性別によって性格が急にさっぱりするなんてことはありません。
うちは上の女の子の時は同じバス停の仲良しと遊ぶ程度でしたが、下の男の子の時は仲がいい子の親がそれはそれは社交的な方でメールで5〜6人一斉送信して公園に集合とかになります。噂話や悪口大会になったりするので上の子の用事が…ってめったに行かないけどね。悪口言われている側のおうちに招待されて行ったこともあるけどそっちの方があっさりしてた。
10  名前: 気のせいかな :2009/11/25 18:59
>>1
スレ主です。


なるほどーと思いました。
確かにそうだ。
遊びに行っても、どたばた、
話しもすぐ中断・・。いえてる。


女の子は一緒に大人しく会話したりできるし
その分、親もゆっくり話せるのかも・・。


うらやましいな。
子供も友達も男ばっかで、そういうの体験できないから。
ご飯食べに行っても、すぐ机の下に潜ったり、
箸落としたり、そんなんじゃ落ち着かないですもんね。

腑に落ちました。
11  名前: それはそう :2009/11/27 11:04
>>1
男の子のママ、女の子のママというより、
男の子と女の子では友達付き合いがちがう。
それはもう幼稚園から。
女の子のほうが特定の子を作るから。
最近は、ママのほうが子供の友達作りに
必死だもんね。子供が一人にならないように。

親子セットで付き合ってるなら、違いがあって
当然だと思うよ。
12  名前: あまり :2009/11/27 16:29
>>1
関係ないと思う。
トリップパスについて





娘の口調
0  名前: はなはな :2009/11/19 11:07
最近年長(5歳)の娘の口調が気になります。

最初は家で弟(3歳)ともめたりケンカしたりするときに
娘の口調が強いなあと感じていたのですが、
最近は弟が気に入らないことをしたり、自分(娘)の物を
取ったり、触ったりしただけでも かなり強い口調で
怒ります。
怒るのにも理由ははあり、やたらめったら怒るわけではないのですが、とにかく言い方が強いのです。

私もそのつど説明して、そういう怖い言い方したらやだよと話し、娘も「わかった」というのですが
しばらくすれば又同じことの繰り返し。

自分の言い方が強いという認識がなかなかできません。

心配なのは、幼稚園などで私の目の届かないところで
お友達にもおなじようなことをしているのではないか・・・ということでした。

毎日幼稚園に送っていき、10分くらい立ち話をしながら、園庭で遊ぶ娘を見ているのですが
今日、くつを履き替えて園庭に出てくるときに、娘が
先に出た男の子を呼び止めようとしたのか、ふざけていたのか、その男の子のスモックの首の後ろのほうを引っ張っている姿を目撃しました。
私は門を隔てて娘とはだいぶ離れたところにいたので
声も聞こえなくどんなやりとりがあったのかはわかりません。
でもその後その男の子と遊ぶわけでもなく男の子は先に行ってしまったので、ふざけっこしていたわけではなさそうでした。

また、すでに2人で遊んでいるお友達のなかに
入っていって、娘は3人で遊ぼうとしたみたい
なのですが、1人のお友達がすごくいやな顔をして
その3人の輪から抜けてしまい、結果娘がひとりのお友達を取ってしまったような形になってしまうこともありいました。

他にも遊んでいるお友達の中に入ろうとしても
うまく入れていない姿(今日は特に)を見ると、幼稚園でも
お友達に強い口調で言っているのではないかと心配に
なってしまいました。

言い方の強く、自己中心的なところを直したいと思い
気になることがあるとそのつど言い聞かせてはいますが
あまり効果がありません。

どういう対処をしたら聞くのでしょうか
また、こういう言い聞かせをしたらようのでは・・・
というようなご意見がありましたら
よろしくおねがいします。
3  名前: 自分で気付くまで :2009/11/20 15:15
>>1
これだけ考えているお母さんなら、
言い聞かせなんか色々試してると思うんだ。

小学校に入れば、自然と気がつくと思うよ。
なぜなら、周りのみんなが大人になるから。
園児の今は大手を振っていられても
小学生になると周りがそれを許しません。
なのでいずれ自分で気がつくと思う。
特に気の強い子は強い子で集まるし、
揉まれ合って落ち着くんです。

結局、いくら言い聞かせても
自分で気付かなきゃダメなんだよね。
お母さんがちゃんと客観的に把握して考えているから
あまり心配ないような気はするよ。
4  名前: はなはな :2009/11/20 17:58
>>1
自分で気のつくまでさんありがとうございます。

やはり自分で気がつくことが一番の薬なのでしょう。
そうして色んなことを学んでいくんでしょうね

私も気をもみすぎかな?と思いつつも
学年があがるにつれ、シビアになっていく友達関係。
できれば、仲間はずれやいじめが起こる前に
少しでも口調が柔らかくなれば・・・
周りが見える子にならないものか・・・
気をもんでしまいます。

今でも 現に気の強い娘の友達は大人びた同級生たちから 疎まれ始めているようです。
そのうち うちの子も言われるのかな?
もしかしたら言われてるのかな?と思うと
私のほうが憂鬱になってしまいます。

うちの子、強いこと言っていても根は小心者で
打たれ弱いところがあります。
5  名前: 想像ですが・・・ :2009/11/20 20:14
>>4
年長の娘の母です。
未就学児の年齢ですと物事をハッキリと
いってしまう子っていますよね。
きっと、いわれた側の気持ちが理解できてないのでしょうね。
娘の周りの子を見ていて感じるのですが
キツイ言い方をする子やイジワルをする子は
母親とそっくりな子が多いような気がします。

仲間はずれをする子の親も
ママ友グループ内で上下関係を築いてますし・・・。
やはり、母親を見て育つのだなぁと思いました。

我が子が誰かを傷つけている場合は
普通の親なら、すぐに注意しに行くはずです。
しかし、中途半端な親に限って
ママ友とのおしゃべりなどに夢中で我が子を見ていないんです。
間違っているのに注意してもらえない子供がかわいそうです。

主さんは、しっかりと注意しているようですし
子供の事を真剣に考えていて
子育てを必死にがんばっているんだなぁと思いました。
きっと、粘り強く話し合いを続けていけば
娘さんにも主さんの気持ちが届くと思います。

娘さんが、やさしい言葉で話している時などに
褒めてあげるのもいいかもしれませんね。

子供は母親の困った顔より、笑顔の方が大好きですから。
6  名前: はなはな :2009/11/23 23:56
>>5
想像ですが・・・さんありがとうございます。

そうですね、子供の行動や言葉は親が手本とは
よく聞きますよね。

そうかあ・・・
私の言葉使いが 怒り口調なのかな・・
日常の自分の行動も意識して見直して
いきたいと思います。

娘の悪いところばかり怒らず、
娘ができたときには、ママ嬉しかったよなどと
こちらの気持ちも伝えながらいきたいと思います。
7  名前: 想像ですが・・・ :2009/11/24 00:08
>>6
はなはなさん、ごめんなさい。
あなたを傷つけたくていったわけではないんです。
ただ、周りのママさんたちを見ていると
そのようなタイプの方が多いので。

しかし、はなはなさんは文章を読んでいても
温かい人なんだろうなぁと思います。

中途半端に母親をやっている人は
娘の口調に対して悩んだりしないと思います。
そして、手遅れになってから気付くんだと思います。

はなはなさんのやさしい気持ち
お子さんに届くように祈っています。
トリップパスについて





おともだちについて
0  名前: ジャム :2009/11/18 13:37
年中の娘のともだちについてです。

同じクラスで仲良しの女の子(Aちゃん)がいます。
娘はAちゃん以外に遊ぶおともだちがいるようですが
ここ1、2ヶ月はAちゃんと遊ぶ頻度が多いようです。

周りの人から聞いたのですが
Aちゃんはいじめっ子だったようで
「○○ちゃん(娘です)大丈夫??」と心配されました。
私が見ている限りでは、娘に対して意地悪などを
している様子もありませんし、娘に好意をもって
接してくれているので、見守っていました。

最近気づいたのですが、どうやらAちゃんは
ターゲットを決めて悪口?をいうようなのです。

例えば、みんなでお絵かきをしている時に
ターゲットの子の絵を見て
「△△ちゃんの絵、変だねぇ。おかしいねぇ」と
娘にいってきたり、
ターゲットの子がはっきりしゃべれないと
「△△ちゃん、なにいってるかわかんないねぇ。
 なんにも聞こえないよねぇ」といったり。

上の話は娘から聞きました。
下の話は私の前で(Aちゃんのママもいました)聞きました。
そのほかにもちょくちょく意地悪な内容のことを
娘にいってくるようです。

娘は「そんなこといったら△△ちゃんがかわいそうだよ」といっているようなのですが・・・。
私も「Aちゃんが意地悪なことをいっても
○○(娘)はいっちゃダメだよ。
自分がされてイヤなことはしちゃいけないんだよ」と
普段から話しているので、Aちゃんと一緒になって
意地悪をすることはないようです。

娘がしっかりとしていれば大丈夫だとは思うのですが
この先が心配です。
これからも娘には、自分の意思をしっかりと
持って、流されないように話をしていくつもりです。
やはり見守るしかないのでしょうか?

長々となりましたが、みなさんの周りで
同じような経験をされた方がいましたら
ご意見を聞かせ下さい。

 
1  名前: ジャム :2009/11/19 21:27
年中の娘のともだちについてです。

同じクラスで仲良しの女の子(Aちゃん)がいます。
娘はAちゃん以外に遊ぶおともだちがいるようですが
ここ1、2ヶ月はAちゃんと遊ぶ頻度が多いようです。

周りの人から聞いたのですが
Aちゃんはいじめっ子だったようで
「○○ちゃん(娘です)大丈夫??」と心配されました。
私が見ている限りでは、娘に対して意地悪などを
している様子もありませんし、娘に好意をもって
接してくれているので、見守っていました。

最近気づいたのですが、どうやらAちゃんは
ターゲットを決めて悪口?をいうようなのです。

例えば、みんなでお絵かきをしている時に
ターゲットの子の絵を見て
「△△ちゃんの絵、変だねぇ。おかしいねぇ」と
娘にいってきたり、
ターゲットの子がはっきりしゃべれないと
「△△ちゃん、なにいってるかわかんないねぇ。
 なんにも聞こえないよねぇ」といったり。

上の話は娘から聞きました。
下の話は私の前で(Aちゃんのママもいました)聞きました。
そのほかにもちょくちょく意地悪な内容のことを
娘にいってくるようです。

娘は「そんなこといったら△△ちゃんがかわいそうだよ」といっているようなのですが・・・。
私も「Aちゃんが意地悪なことをいっても
○○(娘)はいっちゃダメだよ。
自分がされてイヤなことはしちゃいけないんだよ」と
普段から話しているので、Aちゃんと一緒になって
意地悪をすることはないようです。

娘がしっかりとしていれば大丈夫だとは思うのですが
この先が心配です。
これからも娘には、自分の意思をしっかりと
持って、流されないように話をしていくつもりです。
やはり見守るしかないのでしょうか?

長々となりましたが、みなさんの周りで
同じような経験をされた方がいましたら
ご意見を聞かせ下さい。

 
2  名前: そうですね :2009/11/20 12:53
>>1
年長女児の母です。
年少・年中のお友達に似たような子がいて、振り回されました。

私も、お友達を変えることはできないんだから、娘に物事の善悪やお友達とはどういうものかを教えながら見守ることしかできず、結局はクラス替えで離れるまで解決しませんでした。

娘が「意地悪はいけない」と理解しても、いったん仲良くなってしまったこの手の子に対処するのは年齢的にまだ難しかったようです。
注意すると文句言われるし、ほかの子と遊んでいると怒りにくるし、嫌われているのを感じると娘を悪者にするために先生にうその言いつけをしたりし始めました。
強い子にはかなわないというか・・・子供社会は厳しいものですね。

でも、そのおかげで、年長になってからは「お互いお話し合いができる子がお友達。やさしくしてくれて、やさしくしてあげられる子がお友達」としっかり分かってくれました。


それと。
忘れてはならないのが、わが子の話がすべて正しいわけではない、ということだと思います。
Aちゃんがいるから幼稚園に行きたくない!!といいださない限りは、見守ってOKだと思います。
3  名前: ジャム :2009/11/20 19:58
>>2
やはり、そういう子っているんですよね。
あと、娘の話が全て正しいわけじゃないかも
しれないんですね。
どうしても相手の子の悪い部分が目についてしまい
自分の子供をよく見すぎていたかもしれません。
4  名前: バター :2009/11/22 11:01
>>1
娘のクラスメートの間で同じようなことがあった時、担任に話してみました。娘に関わりが下手な部分があったので、それを相談がてらですが。

担任がきめ細やかな方だったこともあって、問題の女の子を含め、子供たちで話し合う機会を作ってくれました。お互い自分の気持ちを伝えあうこと、相手の気持ちをわかろうとすることの大切さを担任と話すうちに、子供なりに考えるところがあったみたい。
その後、意地悪っぽいことやなんとなく外すようなことは減っていきました。

まだ幼稚園なので、一度先生にお話ししてみては。お嬢さんを守るという意味以外に、その意地悪な子にとっても考える機会になるんじゃないでしょうか。
5  名前: ジャム :2009/11/23 09:09
>>4
ご意見ありがとうございます。

先生は相談しやすい方ではあるんですが
子供をしっかりと見ているタイプでは
ないんです。
問題児から目を背けるというか。
しかし、先生もプロですから
相談したらしっかりと対応してくれるかも
しれませんよね。
その子がエスカレートする前に
相談してみようかな。
トリップパスについて





無理してママ友付き合う
0  名前: ?? :2009/10/29 22:46
園ママに誘われたら興味ない事でも我慢して
行きますか?
テニスや手芸や色々。

子供の為仲良くしてくださいという理由でママは頑張るのでしょうか?

私はそういうのが嫌でお断りしてます。

幼稚園なら幼稚園内で話せればいいし、帰宅した後もお付き合いなんてめんどくさくて嫌です。

こんな性格だから係とかになった時に一人うくのでしょうか?

みんなが私と同じ事を言えばすぐ返答が返ってくるのに、私が同じような事言うと、一瞬みんな間があいてから返答が返ってきます。
9  名前: やだよ :2009/10/30 23:12
>>1
興味ないものには参加しない。
時間とお金の無駄だもの。
子供同士園の中で仲良く遊んでくれたらそれでよし。
家が近いママたちとは個人的に遊びやランチに言ってるし、子供もそれで楽しそうだし、役員したらしたで別に浮くことなかったよ。

まぁ、時々親の接点ない子に家に来てほしいというけど
『おうち遠いから無理かな?○×ちゃん(近所の子)なら呼べるよ』
といえば子供たちそれでオッケー。

私が付き合いしてるお母さんたちもこんな感じ。
10  名前: ぜんまい :2009/11/02 03:07
>>1
>園ママに誘われたら興味ない事でも我慢して
>行きますか?
>テニスや手芸や色々。


興味あれば行く。
なければ行かない。


>子供の為仲良くしてくださいという理由でママは頑張るのでしょうか?


そうかもね。
幼稚園から小学校に持ち上がりの多い地域なら、
小学校でも親同士頑張っているよ。未だ子供同士の約束は親がしてる。


>私はそういうのが嫌でお断りしてます。
>
>幼稚園なら幼稚園内で話せればいいし、帰宅した後もお付き合いなんてめんどくさくて嫌です。
>
>こんな性格だから係とかになった時に一人うくのでしょうか?


主さん、はっきり自分の考えをもってるなら、それでいいじゃん。

>みんなが私と同じ事を言えばすぐ返答が返ってくるのに、私が同じような事言うと、一瞬みんな間があいてから返答が返ってきます。                       どんな話題なのか詳しくは解らないけど上に書いている考えのことなのかな?
基本、自分の考えは黙ってた方がいいかも。
でも嫌なことは断る。
断れば誘われなくなるけれど長い目で見ればさ、
どうするのがいいか自分とお子さんのことを考えればわかるよね。
細かく考えず集まるのが好きか苦手かどうかだけ決めればいいかと思う。
ただそれだけ。
情報には乏しくなるけど、余計なことを耳にしてない方がいいことも多いよ。
嫌ならきちんと意思表示した方がいいよ。ズルズルいくとストレスたまるから。
11  名前: 大丈夫? :2009/11/04 06:13
>>1
>みんなが私と同じ事を言えばすぐ返答が返ってくるのに、私が同じような事言うと、

↑これは・・・



>園ママに誘われたら興味ない事でも我慢して
>行きますか?
>テニスや手芸や色々。
>
>子供の為仲良くしてくださいという理由でママは頑張るのでしょうか?
>
>私はそういうのが嫌でお断りしてます。



↑これのせいじゃないよ。
私も興味無いのはバンバン断ってる。

だけど、一人ういてないですよ。


>一瞬みんな間があいてから返答が返ってきます。

これが気になるんだったら、
開き直っていないで、一度、
自分を見つめなおした方がいいんじゃないかしら。
12  名前: KCW :2009/11/16 18:17
>>1
そらそうだ。
めんどくさいから断るって雰囲気感じれば
そりゃ誰だって気分悪いと思うよ。
浮くのは仕方ない。

私も付き合いは少ない方だけど
お付き合いめんどくさいからってのは
非常に失礼な態度だと思うから、そう思わないように気を付けてます。
人として失礼だよね。
あなたとの付き合いなんてめんどくさいって態度は。

疲れてたり、興味がない集まりだったりしたら
無理して付き合いに励む必要はないと思ってるけど
でも人との縁は大事にした方が、良い友達や出会いに恵まれると思うよ。

子供のため仲良くして下さいって言うよりも
子供の園で知り合った縁、大事に出来る部分は大事にしたいなって姿勢で望んではいかがでしょう?
園ママとかって具合に変にくくって付き合うと
もったいないよ。
13  名前: 普段の態度が :2009/11/19 15:35
>>1
私も無理して付き合ったりはしません。
でも園の係りとかは真面目にやりますし、浮いてるって思うようなことは私にはなかった。

主さん、普段の態度はどうですか?
園のお母さんたちに会う時、挨拶ちゃんとしてますか?
延々と続くおしゃべりや興味のないことに付き合う必要はないけど、挨拶や必要最小限の会話の時の態度もあると思うよ。
トリップパスについて





流行っているのに・・・。
0  名前: やれやれ :2009/11/03 15:33
 幼稚園で新型のインフルエンザが何人か出ています。熱が下がったからと幼稚園に連れてきてる人が何人か居ました。
聞くと病院から何も言われていないからと幼稚園につれてきています。
こんなに流行っているのにも関わらず一週間ほど休ませないなんてちょっとびっくりです。

救いがあるのは幼稚園が空気清浄機を各部屋に置いてくれているということだけです。

いつか移るんじゃないかとはらはらしています。

皆さんの幼稚園では流行っていますか?
病院の対応はどうなんでしょうか?
10  名前: 病院によるから :2009/11/07 19:55
>>8
その地域(幼稚園や学校)でメジャーな小児科の判断なら、
反感買うことは無いと思いますよ。

うちの小学校の学区にある小児科は、
「タミフルを飲み終わるまではダメ」な所がほとんど。
だから、解熱後2日間で登校すると、アレコレ言う人がいます。

でも、隣の学区にある総合病院の小児科は、「解熱後2日経てばOK」。
許可証も出してくれます。
だから、隣の学校では、それが標準。

今回の新型インフルエンザは、1日で熱が下がってしまうケースも多いので
3日休んで登校という子も、少なからずいるそうです。
11  名前: 質問 :2009/11/09 16:30
>>10
なるほど…。
うちのかかりつけは、かなりはやっている医院ですが、
園とは区が違うので、園内でメジャーではないかも…。
皆さんがどこにかかってるのか知らないんですが。
う〜ん…。
12  名前: 如月 :2009/11/15 00:29
>>1
私の市の幼稚園や保育所では特定の伝染病にかかった場合は、園のほうから専用の用紙が配布されているので、病院で診察を受けてその用紙に病院から登園許可をもらわないと登園できない様になってます。
病院の先生は熱が下がってから2日したら大丈夫,でもタミフルは5日間きちんと飲むように言ってました。
ただ、登園許可書を書いてもらう為だけに受診するのは面倒ですが仕方ありません・・・・・
家族がかかったときは基本休ませることになってましたが、幼稚園に内緒で兄弟を登園させたりする人もいたみたいで、それに休ませてもそれまでにすでに感染して菌をまいてる可能性のあって意味が無いからと、本人が元気なら登園してもいいことになりました。
13  名前: 親の判断 :2009/11/15 08:38
>>1
うちの幼稚園では、インフルエンザ後の登園は、病院と相談して親が決めることになってます。

隣の学年では学級閉鎖が出ているし、息子のクラスでは1割がインフルエンザで休み、来週から直った子が復帰してくるようです。
感染を恐れて自主的に園を休んでいる子も含めクラスの1/4が欠席しています。こんな状況のもとで、登園を迷ってしまいます。
14  名前: えっと :2009/11/15 11:45
>>1
私立幼稚園で働いています。

幼稚園の管轄である「学事課」から先日、父兄にインフルエンザの治癒証明書を提出させるのは禁止、との通達が来ました。

出すのが当たり前、という人と、なんで出す義務があるの?という人がいるんでしょうね。
トリップパスについて





4歳の娘のお昼寝について
0  名前: まるりん :2009/11/06 00:49
4歳、幼稚園年少の娘のことです。
今年から幼稚園にバス通園してますが、朝は9時にバスが来て、帰りは3時です。
帰ってからはおやつを食べ、近くの公園で遊ぶ事もありますが、最近は寒くなってきたこともありあまり夕方は出なくなってしまったのですが、家でテレビを見たりなどのんびりしていると、いつの間にか寝てしまっているんです。
一度寝ると起こしてもなかなか起きず、2時間くらいうとうととしどろもどろしています。
睡眠は、夜はこんなふうですので、9時頃寝かせても30分以上練るのにかかったりします。朝は私たちが起きているので目が覚めるのか6時過ぎ頃に起きてきます。
幼稚園が疲れるのでしょうか?
4歳の子供では、お昼寝はもうしないとよく聞きますが、睡眠時間が足らないのでしょうか?
よきアドバイス、いただけるとうれしいです。
5  名前: ありがとう :2009/11/06 17:01
>>4
添い寝から突然子供だけ寝るようにしたんですよね?
お子さん全然平気だったなんてすごい。

家は1階だけの借家なんだけど寝室の隣部屋に私がいても寝てくれません。
5歳の息子は「ママがいないと寝れない〜」と泣きべそかきます。
その子その子によって1人で寝れるのは時間がかかるのかなぁ。

お答え頂きありがとうございました。
6  名前: すごい! :2009/11/09 10:06
>>5
子供だけで寝るなんてすごいですね!しかも下の子は2歳で?


うらやましい!

なんて自律しているんでしょうね。

寝かしつけに時間がとられないなんて時間をとても有効に使えると思います。


寝る時に暗くはするけど・・・。親が一緒に寝るのが当たり前になってるので、うちもママがいないと、と言ってきます。まだ3歳なんですが、いずれその方法を使いたいです。
 

ぶらさがり位置が違うかもしれませんが、最初はどういう風に言い聞かせたのか、そんなものだったさんに教えていただきたいです。
7  名前: そんなものだった。 :2009/11/09 12:55
>>6
うちの場合は、言い聞かせに成功したというより、長男がいたからこそ成功したというか・・・。

うちの長男は年齢のわりに結構しっかりした子で、特に4才当時が一番「おにいちゃん」だったんですよね。
(今じゃ、弟と同レベルで張り合ってるし・・・)
弟の面倒は僕がみる!って感じだったし、たしかその頃主人が長期出張中で不在だったので、余計そういう気持ちになったようです。なのでたしか
「ママ、下でお仕事してきていいかな?あと、ママばたばたしちゃってあなたたち寝てるの起こしちゃうかもしれないから、向こう(主人との寝室)で寝たいのだけど、いい?」
と聞いたら
「いいよ。僕が○(次男)と寝てるから。でも、何かあったら来てね」
といわれました。
一年ぐらいは何かあったとき用に私の布団も敷いてましたが、それを使うことってほとんどなかったですね。
あとは、次男がお兄ちゃん大好きっ子だったからかな?

結構同性兄弟のいる家の子は早くからお母さんの添い寝がなくても眠れる子が多かったけど、異性兄弟、一人っ子のお子さんがいる家は、小学校入学を機に一人部屋にして、そこから寝始めたという子が私の周りには多いです。
8  名前: すごい :2009/11/09 14:27
>>7
ありがとうございます。大変でしたね。

なんて優しい、母性の強いお兄ちゃんなんでしょう。
話を聞いただけで思わず抱きしめたくなりました。

でも本当に素敵ですね。兄弟が仲良い事も、ご主人の不在時の家族の暖かさが伝わってきました。

うちは今3歳で、もうすぐ下が産まれます。
そのうち仕事に出る予定なので、子供同士で寝てくれる事を期待したいですが、無理のないように小学校くらいを目安にして頑張りたいと思います。



主さん横にのばしてごめんなさい。
9  名前: まるりん :2009/11/10 13:11
>>1
いろいろとご意見、ありがとうございます。
体力がつくまで、娘に合わせていいのかな・・・
そういうご意見を聞いて、とても気持ちが楽になりました。
最近は、5時頃からお風呂に先に入り、(眠気が少しまぎれるみたいです)それから夕食。7時くらいから8時には寝てくれて、睡眠はたっぷり取れていい感じです。
今は日暮れも早いし寒くもなるからいいけど、また夕方が長くなると公園とかに行くかもしれませんね。
その時はその時で、かな。
うちは一人っ子なので、添い寝は当分つづきそうです(^^)
トリップパスについて





お弁当
0  名前: うーん :2009/11/05 23:16
年少の子の母です。
お弁当の温めが始まりました。
今までと違い、暖めないほうがいい食材なんかもあるだろうし、どんなものがいいかなと悩んでます。
お勧めのお弁当の中身など、教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
1  名前: うーん :2009/11/06 13:04
年少の子の母です。
お弁当の温めが始まりました。
今までと違い、暖めないほうがいい食材なんかもあるだろうし、どんなものがいいかなと悩んでます。
お勧めのお弁当の中身など、教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
2  名前: 極端 :2009/11/06 14:09
>>1
私はしなかったけど、お友達の中ではカレーライスを入れてたってお母さんがいるよ。
丁度お弁当暖めてもらえるし、それであったかく食べれるからって。
暖めの時はアルミのお弁当箱になるので、カレーなんて入れてこぼれない?と聞いたら
「下にカレーを入れ、上に白いご飯をおいた。だから一見一面白ご飯なの〜」
って言ってました。
一度チャレンジしようと思って長男は卒園したので、今年は次男でチャレンジしてみようと思ってます。
3  名前: ちーず :2009/11/06 17:57
>>1
いいな、温め。。。
30代の私だってあったのに
なんでうちの園にはないの??と思ってるんだけど。

それはさておき、チーズ系は美味しそうだと思った
チーズハンバーグとか、じゃがいもと野菜の炒めたのにチーズを乗せておくとか。。
4  名前: 冬場は温め :2009/11/08 11:32
>>1
うちの園も、温めでした。
生野菜やポテトサラダなどは
入れないか、別容器にしていましたね。
マヨネーズも・・
野菜類は、煮物とか、揚げ物(ポテト類)を
入れていました。
5  名前: うーん :2009/11/10 13:03
>>1
コメント、ありがとうございます。
サラダ系や生野菜は入れられなくなりました。
野菜は煮物やポテトフライとかかな。
カレーやチーズをかけたりなどもやってみます。
トリップパスについて





ファッションで悩んでます
0  名前: 40台代前半ママ :2009/11/04 14:30
小学生、幼稚園年長の子どもの母です。

上の子の時にはジーンズにセータの様なごくごく
シンプルなファッションの方が多かったので
それほど思わなかったのですが、
下の子のママ友さん達が(年代が若いせいか!?)
とってもお洒落な方ばかりなので最近本当に自分に
自信がなくなってしまって、何をきれば良いのか
わからないんです。。。

家の子どもと仲良しの子のお母様達はみなさん
毎日の幼稚園送迎に綺麗にメイクしてジャッケットに
ブーツ、お洒落なアクセサリー毎日フル装備です。

帰りにほぼ毎日公園で遊んだりするのでいつもみんなで
お話したりするのですが、みなさん本当に綺麗で
何だか私だけが毎日同じ様な服を着てセンスが
無いなーと落ち込んでしまいます。

洋服に使う予算も我が家では限られているし、
何と言うのか…本当に幼稚園に行くのが憂鬱に
なってしまっています。
4  名前: 似合うものを着る :2009/11/05 13:12
>>1
42歳です。一人娘が年中です。
同じクラスのママさん達は、上は44歳で一番若いママさんは27歳です。
うちは園バス利用だけど、たまに送迎もしています。皆、年相応の服装していますよ。
40代の人間が27歳のママさんと同じ服装したら似合わないし、30代の服装だっておかしいと思う。
40代にふさわしい服装をすればいいし、小綺麗にしていればいいと思う。
5  名前: 張り合わない :2009/11/06 00:30
>>1
>小学生、幼稚園年長の子どもの母です。
>
>上の子の時にはジーンズにセータの様なごくごく
>シンプルなファッションの方が多かったので
>それほど思わなかったのですが、
>



シンプルが一番。
大体、幼稚園の送り迎えにばっちりフルメイクに
アクセサリーつけて来る人と
仲良くしたいと思う?


「子供の母親同士」の一線を越えなければいいだけ。
自分は自分のカラーでいこうよ。
6  名前: そうそう :2009/11/06 10:56
>>1
上の方達が仰っているように、若いママ達に足並み揃える必要ありませんよ。

確かに、最近の若いママ達はお洒落です。私も下の子が入園した時に、上の子の時と違うな〜(ママ達が)と驚きましたから。

主さんに合った装いでいけば、いいですよ。

私は内心、最近の若いママ達のファッションは「行き過ぎ」だと思ってます。幼稚園の送迎にはToo Muchですよ。
7  名前: 思いたったら :2009/11/06 21:38
>>1
私はもうすぐ42歳で年中と2歳の子がいます。

私は若いママと張り合うつもりはありませんが、毎日メイクもしてバス停にも行くし、服装もジーンズがほとんどだけど、それなりにきをつけてますよ。

確かに専業主婦はお洒落にお金がかけられませんよね?でも、ユニクロやGAP、ザラなどで結構安くお洒落にできますよ。

主さんは40代だから…と思って控え目に考えすぎてる気がします。
若い人達で流行っているものも少し取り入れながらお洒落をしていいんですよ。
あとは40代ならメイク(ナチュラルでオッケー)も髪の毛もきちんとしていれば、毎日楽しくなりますよ。
20代や30代に見られなくても、年相応に見られてもいいんです。きちんとしてる事が大事な事だと思います。
思いたったら吉日!
お互い頑張りましょう。
8  名前: 40代前半ママ :2009/11/09 12:31
>>7
みなさんコメントありがとうございます。

家の子は女の子なので、幼稚園以外でもお友達親子
何組かで頻繁にお出かけする事もあり、出て行く度に
なに着ていこう・・と(私の着ていく洋服プラス娘の
コーディネートにも;)本気で悩んでしまい;;
何だか日々自分に自信が持てなくなってしまい
マイナス思考全開になってしまっていました。

年代が違うので張り合うつもりなんて全くありませ
んが、流されてしまってはいけませんね。
自分らしくナチュラルに行きたいと思います。
トリップパスについて





幼稚園ママと親しくなる方法
0  名前: ママK :2009/10/29 19:00
こんばんは。
今年上の子どもが幼稚園に入りました。
年少さんです。

今年の4月に全く知らない土地に引っ越してきました。

以前の地域では上の子が0歳の時からの付き合いだったこともあり、6家族が集まって食事やイベントを楽しむことが多くありました。
休日に子ども同士を遊ばせたり、子どもを交えながらママ同士息抜きをしたり、クリスマス会などのイベントをみんなで楽しんだり・・・。

今は降園後に遊べる友達も一人もいません。
一緒に笑ったり悩んだりできる友達がいないことも寂しく感じています。
園の方針で園児の住所はクラスメイトにも知らせないことになっているので、誰がどこに住んでいるのかもわからない状態です。
徒歩コースなのでお迎えの時にお会いする方は近所なのでは?とさりげなく話しかけてはみるのですが、詳細には至らず。

たまにでも降園後子ども同士を遊ばせたり、子どものことを話し合えたりできる友達がほしいと思うのですが、いきなり家に招いたり、住所やメアドを聞いたりはとうとつすぎますよね^^;

どんなふうに距離を縮めていったらよいと思いますか?
友達作りのアドバイスをいただけたらと思います。
3  名前: 子供の :2009/10/30 21:24
>>1
子供の仲良くなった子のお母さんに
家に来ませんかと誘ってみるとか。
4  名前: 無理せず :2009/10/31 16:05
>>1
うちの幼稚園は、比較的転勤族の方が
おおくいらっしゃるのですが、
すぐにも友達ほしい!っていうママさんは、
子供の連絡帳に、
子供同士仲の良いお母さんや
同年齢の下の子がいるお母さんに宛てた手紙
(メルアドとか、こんど遊びにきませんか?とか)
を挟んで持たせて、先生宛に
「○ちゃんと○ちゃんの連絡帳に挟んでください」って
お願いして、友達作ったつわものもいるよ。

よくあるのは、行事などで知り合ったチャンスに
メルアド交換、とか。

まあ、無理しなくても、
保育園ではママ友はできにくいですが、
(そもそも行事が少ないから合わないし、時間もないし)
幼稚園なら、そのうち絶対できますよ。
5  名前: むきにならないこと :2009/11/03 09:44
>>1
友達作らなくちゃ。
一人にならないようにしなくちゃ。
って、目の色を変えないことですね。

クラス単位のママさんランチ会などがあるばあい、時間が有ったら参加する。

自然に話が合う人が見つかりますよ。

私も引っ越して来た人間だから、公園などで数回会った程度の知り合いしかいなかったよ。
そんなかかんじをしだからも、園であえば挨拶程度だけど、不自由はなかったよ。
たまたま親子遠足で、隣に座ったママさんと意気投合して、友達になりました。
自然体でいるのが一番だと思います。
6  名前: 私は :2009/11/03 22:09
>>1
私も子供が幼稚園入園の時、家を購入し、知らない土地に引っ越しをしました。

まずは近くの公園で子供を遊ばせながら、
近くでやはり子供を遊ばせていたママさんたちに、「最近越してきたんです・・幼稚園は○●幼稚園なんですが、どちらの幼稚園ですか?」みたいな感じで。

幼稚園では徒歩組で、子供が名前を言っていた子のママさんを先生に教えて頂き、「子供が仲良くしていただいているみたいで有難うございます」ってご挨拶して、
しばらくは帰り際に挨拶して、少しずつお話をして、
今度幼稚園終わったら遊んでやって下さい・・って感じで仲良くなったかな?

自然な感じの方がぎこちなくやれていいと思いますよ。

あと、役員さんなんか引き受けたりしても顔見知りはできますよね。
7  名前: いいな :2009/11/04 06:11
>>1
ママ同士、お迎えとか会える時間があっていいな。
うちの子の通っている幼稚園は、ドライブスルー。
送り迎えの時なんて、話をする時間なし。

食事会も1回しかなかった。(残り5ヶ月であと一回あるのかなぁ)

参観日は、無駄話する時間もないし。
行事は、家族で参加してる人多いから、一緒にって
感じでもないし。
話しかけてもその場限りになっちゃう。
その時に、子供からよく名前を聞く子の親と
メアド交換できたら良いかも♪

主さんもがんばりすぎずに、チャンスを見て^^
トリップパスについて





年長娘の欠点ばかり目に付く
0  名前: ほし :2009/10/15 23:33
6月に6歳になった年長の娘のことで相談です。

生まれてきてくれたときには、元気で健康でさえいてくれれば・・・
と願っていたものが、今では娘への期待が大きすぎるのか、
何でそんな態度なの?何でそんなこと言うの?
何でそんなこともできないの?何でこんな子に育ったの?
って娘に対して?マークばかりが付いてしまいます。

例えば、年長になった今もひらがなが読めず、書けず。
自転車の補助輪も取れていません。
逆上がりももちろんできません。
お習い事の水泳もほとんど進級せず泳ぎもヘタ。
お友達ともうまく遊べず、特定のお友達はいません。
どちらかというと、「いじわるな子」と言われてるみたいで
みんなに仲間に入れてもらってないようです。
娘は決して発達障害とかではありませんが、自己顕示欲が強く、
わがままででしゃばりな感じの性格のようです。

できるだけ、娘には上のような言葉は言わないように、ほめることを多くして、
のびのびと育てるようにしていますが、
私自身、娘のいろんな行動を目の当たりにすると、がっかりして
心配になって、イライラしてしまいます。

来年には小学校に上がります。
このままでは、娘はいじめられてしまうのでは・・・と心配でなりません。

どうかよいアドバイスをお願いします。
11  名前: ほし :2009/10/19 12:21
>>1
みなさんへのレス遅くなって申し訳ありません。

何だか、こうして私の愚痴に対して真剣に考え、お力を貸してくださる
みなさんの言葉に、胸が熱くなる思いでご意見を読みました。
ありがとうございます。

よくよくみなさんの意見を読みながら思ったのは、
もっと娘と向き合って、認めてあげなきゃって反省しました。
日ごろ、駄目出しばかりで、娘にプレッシャーを与えすぎてたかもしれません。
自転車の補助輪の件も、ひらがなの件も、今どうしても
できなければ
困るということはないので、もう少しゆっくり様子をみようかと思います。

そこで、もう少し皆さんの意見が聞きたいのですが、
彼女は極度に人に何かを教わることをキライます。

厳しいさんのご意見にもありましたが、確かにもっともっと彼女のために時間を作って、
鉄棒や自転車のサポートをしてあげなきゃいけないんだと思います。
できない、できないばかり言ってるだけじゃできるようになんてなりませんよね。
でも、彼女は「わかってるってー」「手伝わないで」と
とにかく教えることを拒絶するんです。
そして自分のやり方で「ほら、これで逆上がりできてるじゃん」と言って
ふざけてるのか、できないことを認めたくないのか、
途中で投げ出してしまいます。

性格面でも、決められたルールで遊ばず、自分で勝手にルールを決めて遊ぶ、
ままごとの役もお友達と相談することなく全部自分だけ決める、
団体行動が苦手で、人に指図されるのを嫌がる。
いつもうろうろ落ち着きもなく、やんちゃばかり。
自分の思いが通らないと地団太踏んで泣き叫ぶ。

とにかく、自由奔放、わが道を行くタイプなのかもしれませんが、
その性格をどうしても私自身「長所」としては受け止められず
欠点と捕らえてしまいます。

もっと素直に何でも一緒に笑いながらできることをいつも
夢見てしまいますが、彼女と一緒に何をやっても
最終的には、決められたことができず、自分勝手にむちゃくちゃ
やってしまうので、私もサジを投げてしまうのです。

子供だからなんでしょうか?
最近では、ちょっとした発達障害のような疾患があるのでは?と
疑ったりしてしまいます。
12  名前: ほし :2009/10/19 17:57
>>1
たにーさんがおっしゃるように、褒めたり、怒ったり、叱ったり、なだめたり、
日々、娘の行動に振り回されて、コロコロと私の態度にも
一貫性がないように思います。

たにーさんのご意見で、情緒的に訴えたほうがよいとありますが、
もう少し具体的に教えていただけませんか?

息子さんが少しづつ落ち着かれてるようですが、とっても興味があります。
13  名前: たにー :2009/10/31 15:50
>>12
なかなかアクセスできず、すみません。

基本的に子供たちの社会性というのは、小学校4年生以上からかと思っています。
それまでは、呼び捨てで大人を呼んでからかったりするのも発達過程と思います。

では、それより小さな子供たちに社会性を押しつけても無理だということになるのですが、実際にわがままを言い続け泣きわめくことを止めさせないと、喉が壊れてしまうのではないかと心配になるほどだったりするものです。

情緒的なアプローチと書かせて貰いました。
子供には親を思う気持ちがある。
それに訴えることができればと思うのです。

子供を怒る。怒られた方は「イヤ」な気分です。
毎日怒られると、毎日がイヤな日々です。
そのイヤな日々を作るのはお母さんだったりするのです。
これで言うことを聞くようになるのでしょうか?

そこで、怒らずに子供の為に本気で泣いてあげて下さい。
「長女ちゃんがこんな事するとお母さんはとっても悲しい気持ちになるのよって、周りのみんなも悲しい気持ちになるだよって」、教えてあげて欲しいのです。

お母さんやお父さんを悲しい気持ちにさせたくないって、お子さんが思うように本気で泣いて下さい。

また、何か上手に出来たとしても褒めないで下さい。
褒めるというのは、出来る人が出来なかった人に対してする行為です。
つまり、子供は親を超えることはありません。
それは、可能性をつぶすこと、と同時に親ができないことが出来るようになったら天狗になり、親を馬鹿にするようなことになりかねないのです。

褒めるのは止めてください。
子供が上手に出来たことがあれば、「長女ちゃんが何々を上手にできてお母さんは、とってもとっても嬉しいっ」って共に喜んでください。

過ちは、悲しいことで繰り返さないように、上達や可能性は、共に喜びとして分かち合える関係作りが大切なんだと思います。

長文になり、申し訳ありません。
また、誤字脱字ありましても、御了承願います。
14  名前: 〆後にごめんね :2009/11/01 11:49
>>13
>お母さんやお父さんを悲しい気持ちにさせたくないって、お子さんが思うように本気で泣いて下さい。

言い方ひとつで感じ方が違うのだろうけど

社会的マナーも勉強もその他諸々のことも 誰かの為にみにつけるものではないよね。
お母さんを泣かせないように・・と子供に感じさせてしまいませんか?

私は今幼稚園で年少を補助しています。
担任が全体を総括していく上で、上履きで外に飛び出していく子などを連れ戻しに行ったり。

そうした子たちに接していて、最初の日々はあ〜〜また出て行っちゃった。とマイナス思考的で接していて子供にイヤダ、やりたくない、キライだよ。と拒否されたことがあります。

これは私の接し方、言い方がまずいのだなと感じて軌道修正に入りました。

主さんももう書かれていますが まずは認めること(褒め称えることではない)ここから子供の気持ちがほぐれてくるように思います。

何かの子育て本にもありましたが サンドイッチ療法。

最初に否定から入るとそのあとにどんなに認めてあげても否定の感が残ってしまう。

逆に最初に ここまでできたんだ〜とか 喧嘩の場合とかでは すごく嫌な思いしたんだね。と認めや気持ちの受け入れから入ってその後アドバイスを言っていき、最後にまた認める。
こうすると 受け入れてくれたと感じてアドバイスも注意もすんなりと心に響く。

主さんも皆さんのレスで少し気持ちに余裕がでたようですね。

ちなみに逆上がりは高学年になればなるほど今まで出来ていた子も体型の発達から出来なくなる子が多いと聞きます。腹筋使うから難しいですよね。
うちの子なんか小学校行っても苦労していましたよ^^;
15  名前: ほし :2009/11/02 00:30
>>14
タニーさん、〆後に・・さん、そのほかのみなさん。
アドバイスありがとうございます。

たにーさんのお話し、わかるような気がします。
何かの育児書に「褒めること」についてこう書かれていました。
何かできたことへの結果に対してだけ褒めるのは、子供のプレッシャーにつながったり、成功しないと褒めてもらえないと思ったりすると。

わかってはいるんですけどねぇ。でもついつい親が望むことを
やってくれたときは、殊の外喜んでしまいます。
頑張ってる過程や、失敗が次の成功へつながってることなどお構いなしに、やっぱり結果だけに目を向けてしまっていました。

もう少し娘の行動を悩むより、私自身の親としての接し方を考えなくてはいけないのかもしれません。

相変わらず娘の行動は一つ一つが目について、どうにも注意したい衝動に駆られてしまいますが、できるだけ嘘でも笑顔で娘に「怒る」ではなく「教える」姿勢で接するように心がけています。

彼女は私の胸のモヤモヤも知る由もなく、今日も自由奔放、勝手気ままに一日をすごしていました。。。
トリップパスについて





自分の子供を叱るようにお友達をしかりました。
0  名前: わさび :2009/10/05 23:40
家に来ては、何かを壊して帰る男の子が居ます。
今日は、2階の出窓部分に登り、スーパーボールを投げていたので、流石に怒鳴りつけてしまいました。


娘とは年少から仲が良く、年中の終わりから、ヤル事が目に余るようになりました。
家に来ると、「やらないでね」と言った事をとにかくして帰ります。
それも、以前は「壊しちゃった」と言いに来てくれたのに、今は「〇〇ちゃんが、最初にやったから僕は悪くない」と言ったり、知らんぷりをしたり、隠して帰るようになりました。
壊すのが、リモコンだったり、香取マット、長女の大事なものだったりで、ないと困るものばかりです。
家に遊びに来ると、幼稚園で次女が先生に怒られた話を自分が満足するまで話します。
その後はポケモンのDSの話を自分が満足するまで話続けます。
話を聞くのもうんざりします。

本当は凄く優しい子なんですが、急に変わってしまった彼に驚く事ばかりです。
何かストレスがあるのかな?
3  名前: わさび :2009/10/06 21:30
>>2
>下の子が生まれたとか

年中の終わりにしたの子が生まれ、1歳6ヶ月になる妹がいます。

とにかく、家に来ても、ずっとしゃべっている状態で、その内容がとにかく、次女を貶す内容かポケモンの話をエンドレスで話しています。
でも、フとした時に以前の優しい感じに戻る時があります。
妹の面倒も良く見るし、泣いてる子が居ると慰めてくれます。

お母さんもよい方なので、とにかく上の子がストレスで付き合うのが疲れちゃうと言ってたのを思い出しました。

どうしたら良いのか…

次女の謝り方に30分説教していた時もありました。
4  名前: いいでんですよ :2009/10/07 09:25
>>1
叱るのはOK!と私は思います。
私はわが子には「遊びにいった家のお母さんの言うことを聞きなさい」と言うので、来た子にも我が家のルールは守ってもらいます。
守れなかったら注意しますし、あんまりならきつく叱りますよ。


お子さんたち、年長さんですよね。
男の子って、元気な子はそんなものだと思います。
ポケモン好きな子は、相手が話を聞いてくれそうだと思ったら話し続けますよ。

下の子が生まれたストレス(ママと話す時間が少ないなど)もあるだろうけど、そろそろ男の子と女の子の遊びが別れてくるから、娘さんと遊ぶのがつまらなくて、主さんと話にくるんじゃないのかな。

娘さんの悪口を言いたいというのではなく、娘さんの話なら聞いてくれると思っているのかも。
そういう子っていますよ。

モノを壊したの、男の子のお母さんは知らないのかな?
娘さんの大事なものに関しては、お友達がくるときは片付けておくべきだったかもしれないけれど(もちろん、壊した子が悪いんですけど)、リモコンなどは一応知らせたほうがいいと思いますよ。
本当に許せないものを壊してから、「実は今までこれだけ壊されている」と言うのも、言われるのもお互いつらいでしょうし。

娘さんが遊びたがっていないなら、そろそろ二人で遊ぶのは卒業なのかもね。
5  名前: 友達いないのかな :2009/10/08 21:22
>>3
>次女の謝り方に30分説教していた時もありました。


ゲ〜嫌な子。年長さんにもなって、女の子の家に行って悪さするなんて。
しかもチクリ?
気分悪いね。「遊べない」って、断りなよ。
でもきっと「なんで?なんで遊べないの?やだやだ〜」なんて言いそうだね。
6  名前: わさび :2009/10/08 21:52
>>1
遊び方は男の子なので、ボールをなげたりはしょうがないと思っていますが、家の玄関に入るなりマシンガントークが炸裂小一時間はチクリタイム。それが、とにかく嫌です。

「遊べない」と断ると、泣きわめいて過呼吸(喘息持ち)を起こします、そして、お母さんを殴ったりしています。
少しの注意をすると「〇〇ちゃんのお母さんに怒られた」と相手のお母さんに報告するので、どんな経緯でそうなったのか、一々相手のお母さんに伝えないといけない。

その男の子は遊ぶ相手はうちの娘と決めてるらしく、「〇〇ちゃん以外遊ばない」と言ってるらしいです。
持っているもの全てを真似して次の週には「買ったよ」と見せに来ます。


小学校、中学校も一緒だし、妹も同じ年なので、これからも続くと思うとうんざりします。
でも、帰る方向も、異性と言う違いもあるので、小学校に行ったら自然と分かれる事を願ったりしてます。
7  名前: 臭う :2009/10/31 16:09
>>6
>家の玄関に入るなりマシンガントークが炸裂

>「遊べない」と断ると、泣きわめいて過呼吸(

>その男の子は遊ぶ相手はうちの娘と決めてるらしく、


ごめん、なんかアスペの匂いがする・・
って、うちの子(診断は受けていないけど)に
そっくりだし。

はい、うちの子は幼稚園時代、まさにそのような
状態で、

家を行き来できるお友達はできませんでした。

小学校中学年になると、落ち着いてきて、
徐々にお友達も増え、
やっと行き来できるようになりました!よかった!

そのお子さん、今はまだ、お友達との行き来は
無理だと思います。(仲良く遊べない)

親の私でもしんどかったので、
主さんは、のらりくらりと断ってよし、と思います。
トリップパスについて





登園泣き 上手な離れ方
0  名前: うーん :2009/09/29 11:17
年中女児です。

元々、泣き虫で、癇癪持ちで、何度も何度もこちらで相談に乗って頂いてきました。

毎朝玄関を出ると泣き出します。
前の日までは張り切っていたのに。

そして園でも泣いて、なかなか離れません。
お友達が誘ってくれたり、先生に迎えられて、やっと。


泣く理由を聞くと「ママと離れるのが寂しい」との事。


毎朝家に帰る途中で悶々としてしまいます。


愛情が足りないのか?
あの時、面倒がったから?
あの時、怒りすぎた?

たぶん考えても仕方ないんですが。


で、離れる時、私は「いってらっしゃい」と肩をポンとして、「お願いします」とササっと離れるんですが、

本当はもっと子供目線で励まして、子供が部屋に入るまで見届けた方が良いのでしょうか?

正解なんて無いんでしょうけれども、
なかなか改善されないので間違っているのかと・・・。

上手な離れ方がありましたら、
ご教授下さいませ、よろしくお願いします。
6  名前::2009/10/01 22:38
>>3
はい、二年目なんですが、上記の様に色々あるみたいで
波があります。

笑顔で、そうですね、けっこうションボリしてしまうんですが、いけませんね。


頑張って明るくさっぱりと送り出して行こうと思います。

アドバイスありがとうございました!
7  名前::2009/10/01 22:47
>>4
そうですね、子供が甘えてしまうからお母さんは…という話なのでしょうね。

先生は、信用出来ると思うので、信じてぱっとこれからも離れようかと思います。

お迎え一番ですか!頑張られましたね!
そうすると安心感もあるんですね。

まだまだお手紙を書きたいと思うほど成長していないので(汗)、
もう少ししたら変わるのかな?

焦らず構えて、信じて待とうかと思います。

アドバイスありがとうございました!
8  名前: 年長 :2009/10/02 00:33
>>1
うちの三女もそうですよ。
2年保育なので主さんと学年は違うけど2年目。

クラス替えもあって、先生も変って不安があったのだと思います。4月の登園の時から、朝は泣いて別れます…

朝起きてから、幼稚園に着くまでは普通なのですが園についてから顔が曇る、先生や友達がいないと手を離さない、無理やり離すとシクシクと泣くんです。

そこで気づいた先生に連れて行ってもらうという感じです。
園生活自体は友達もいて楽しそうです。

私は「朝の儀式」と思って送り出しています。
朝とは全く違う顔で帰ってきますから。
このまま卒園にはなって欲しくないなぁと思うばかりです。

時期的なものじゃないかなと。
本人が何かしら吹っ切れるまで、待ちましょう。
9  名前::2009/10/05 12:56
>>8
色々不安なんですよね。

うちの子の園は慣れたら門でお母さんとサヨナラ、
なんですがいつになるんでしょう・・・。

何か儀式的なもの、そうですね、仕方ない事と見守りつつ、信じて待ちます。

うちだけじゃないんだな、と勇気つけられました。

アドバイスありがとうございました!
10  名前: ともだち :2009/10/30 01:31
>>1
幼稚園教諭を復帰してやっています。

友達関係は順調ですか?
年中ともなれば 親は確実に迎えに来てくれるものだと理解しているしものですし、仲の良い友達がいれば乗り超えられるかともおもいます。

仲良しさんをそばにおいてもらうとか担任に相談してみたらいかがでしょうか?

どの年代であっても良い友達がいれば困難も乗り越えられるものです。

大丈夫、そのうち 親がさみしいと思うほどに親離れしていきますよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13  次ページ>>