育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

まったり雑談☆チラシの裏


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
1411:あひる(5)  /  1412:勝手な友人・・・(4)  /  1413:厄年のお祓い・・42歳(11)  /  1414:再び3人家族(6)  /  1415:仕事と子ども(20)  /  1416:ずっと思ってる事(6)  /  1417:受験生娘の金銭の事で注意したら(13)  /  1418:年末年始(駄)(4)  /  1419:行くと頭痛がする(4)  /  1420:ひとりごと(3)  /  1421:第一印象と違う(14)  /  1422:子持ちと、夫婦だけの人、仲良くできるか(16)  /  1423:この地区の担当になりました(6)  /  1424:おせち料理作らない人(10)  /  1425:児童館で感じた年代差(6)  /  1426:レ・ミゼラブル(7)  /  1427:悪口言ってる人がいたら(15)  /  1428:役員人事の愚痴〜〜(7)  /  1429:今更ナンパ?(15)  /  1430:子供を通じてのお付き合いに乏しいのが不安(3)  /  1431:飲み会行けない(12)  /  1432:ちょっと雑談☆(5)  /  1433:実両親を嫌いな方に質問(28)  /  1434:諦めた(4)  /  1435:軽くみられてんのかな??(8)  /  1436:大人になったね(11)  /  1437:群れないことと協調性(11)  /  1438:ネット中毒?(3)  /  1439:皆さんの旦那さんは愚痴いいますか(5)  /  1440:息子の一言に、救われた;;(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55  次ページ>>

あひる
0  名前: 気になって困る視線 :2013/01/07 03:13
不快な方はスルーでお願いします。


職場内です。
私とその人(以下Aさん)は意識的にお互い目線を
合わせてしまいます。


勿論不倫をしているわけでも、
お互いに好意があると確認しあったわけではありませんが
私は、他の人とはこれほど視線が合う事はありませんし、
Aさんも他の女性とは視線を合わせていません。
チラ見で挨拶する程度です。

けれど、お互いが目の前を通るときは
じっと、本当に何秒も、じっと目を合わせてしまうんです。姿が見えなくなる寸前まで
顔を動かして私を凝視してくるんです。
真顔のときもあれば、少し笑うときもあります。


もともと私は人の目を見て喋るタチなのですが
彼の場合はそういうのとは違い、
眼力に負けて視線が外せない、と言うほうが正しいのです。
また、ほぼ無言なのです。

そうしていくうちに
私のほうは内心意識してしまうようになりました。

お互い既婚30代で同じぐらいの子供がいます。

男性がこうしてじっと目を見てくることに
何か意味があるのでしょうか??
1  名前: 気になって困る視線 :2013/01/08 13:57
不快な方はスルーでお願いします。


職場内です。
私とその人(以下Aさん)は意識的にお互い目線を
合わせてしまいます。


勿論不倫をしているわけでも、
お互いに好意があると確認しあったわけではありませんが
私は、他の人とはこれほど視線が合う事はありませんし、
Aさんも他の女性とは視線を合わせていません。
チラ見で挨拶する程度です。

けれど、お互いが目の前を通るときは
じっと、本当に何秒も、じっと目を合わせてしまうんです。姿が見えなくなる寸前まで
顔を動かして私を凝視してくるんです。
真顔のときもあれば、少し笑うときもあります。


もともと私は人の目を見て喋るタチなのですが
彼の場合はそういうのとは違い、
眼力に負けて視線が外せない、と言うほうが正しいのです。
また、ほぼ無言なのです。

そうしていくうちに
私のほうは内心意識してしまうようになりました。

お互い既婚30代で同じぐらいの子供がいます。

男性がこうしてじっと目を見てくることに
何か意味があるのでしょうか??
2  名前: あひる :2013/01/08 13:57
>>1
題名とハンドルネームが逆でした。
3  名前: ダック :2013/01/08 17:20
>>1
何も言わずに他人を凝視してくる人なんてイヤだよ〜。

気味悪くないの?
4  名前: あひる :2013/01/08 19:11
>>3
気味悪いことは全くないです。

少ない言葉で伝えるのは難しいですが。

嫌いなら見ないだろうし・・・
なぜそんなにじっと見るんでしょう?
現に他の人にはしないし。

私はなんだか目がバチっと合うと、
もう絡め取られてしまって、本当に外せないんです。
不自然なのはわかってるんですが、
じいっと見続けてるんです。


私に好意があると解釈していいんでしょうか?

それとも私は目が大きいんですが
私の目力のせいで彼も困ってるんでしょうか?
向こうが逸らしてくれれば、私も逸らせるんですが・・
5  名前: え!? :2013/01/10 17:16
>>4
話してみたらいいんじゃないですか?
トリップパスについて





勝手な友人・・・
0  名前: 役員がらみです :2013/01/08 18:28
とにかく、自分は地域、学校、地域の掃除にすら
出ないし・・・
明らかに輪番制で自分が当たってるのに
なんやかや理由つけてことわるくせに
人には厳しい友人が居ます
地域は別なので自治会は別なのですが
私はもう二年も防犯の役をやっており
今年ももう一年なんとか!って頼まれましたが
親の介護もあり、今年は勘弁してもらいました
そのことをその友人にはなすと・・・
「二年もやったんだから、次いでにもう一年
頑張ってあげてもいいんじゃない??」
と批判的なことを言われました
アンタ・・・自分の輪番制の役も学校の
役も全く逃げうせたくせに
度の口がそんなこと言うのかと
唖然としました・・・
自分が良ければそれでいいのかい!
1  名前: 役員がらみです :2013/01/09 10:06
とにかく、自分は地域、学校、地域の掃除にすら
出ないし・・・
明らかに輪番制で自分が当たってるのに
なんやかや理由つけてことわるくせに
人には厳しい友人が居ます
地域は別なので自治会は別なのですが
私はもう二年も防犯の役をやっており
今年ももう一年なんとか!って頼まれましたが
親の介護もあり、今年は勘弁してもらいました
そのことをその友人にはなすと・・・
「二年もやったんだから、次いでにもう一年
頑張ってあげてもいいんじゃない??」
と批判的なことを言われました
アンタ・・・自分の輪番制の役も学校の
役も全く逃げうせたくせに
度の口がそんなこと言うのかと
唖然としました・・・
自分が良ければそれでいいのかい!
2  名前: いるいる :2013/01/09 11:03
>>1
いましたよ〜!そういう人!
少年団の母で「仕事してるから」「下の子いるから」
って二に一つ仕事せず、なのに絶対仕事を頼まれない
飲み会など楽しい行事だけは下の子預けてちゃっかり
参加し、まわりにも「いつもすみませんね」って態度
も全くなく、堂々としてる。

私の場合、その人が断った仕事の全てが私に回って
きましたよ(怒)しかもその人の子供は上の学年で
私よりベテランでしたから!
いるんですよ!どこにでも、ストレス溜まりますよね。

私なら、「じゃ〜あなたも一度やってみなよ」
って笑いながら毒を吐くかも(笑)
3  名前: 自治会 :2013/01/09 15:25
>>1
いるいる。友人じゃないけど自治会で絶対に役をやらない人がいる。その癖恩恵だけはキッチリと受け取る。
役も含めてなんだから、出来ないなら自治会抜ければいいのに。

なので、うちの組は合計20件位の戸数があるのにまわってくるの早い早い。
普通順番通りに言ったら次来るの20年後のはずだよね。それが8年後位に来たりする。
4  名前::2013/01/09 17:02
>>1
>どこにもいるんですネ・・・
ものすごい要領よく逃げるんですよね
自分はしなくても当然だみたいな顔だし
少年団もうちは女子で入団していませんでしたが
上手いこと役はスル—してたようで・・・
さすがにそれは指摘されてたようですが
そんなんだから・・・
指摘されようとも、な〜んとも思ってなかったようです
「嫌み言われちゃった・・・(笑)」程度です
鉄の神経ですね
そんなに役が嫌なら、私なら辞めますね
ある意味すごいわ!
トリップパスについて





厄年のお祓い・・42歳
0  名前: 旦那のこと :2013/01/04 09:51
今年の節分の時期に厄年のお祓いに行こうと思うのですが、皆さんの旦那さんは行かれましたか?

私の33歳本厄のときは、いつもどおり過ごしてたら大丈夫だろうと思ってたのに、死産してしまうわ、自治会のごたごたがあって、自治会を抜けたら子供がいじめられるようになり、家はそのまま子供は隣の学校に転校。
厄があけたら、次の子供は無事授かり、転校先の隣の学校は閉鎖的でない開かれた学校で子供も毎日楽しく通ってる、というようになり結果的にはよかったねという感じなのですが。それでも、御払いには行きました。

旦那の本厄が今年で御払いにはまた行こうとは思うのですが、よく「本人に出ない場合は家族(周り)に出る」と聞きます。

もう私自身の本厄のときに体験したようなことはもうこりごりで。でも旦那や子供に出るのも嫌で。

旦那さんが本厄だった方、気にせず再就職とか動きましたか?それとも、気の持ちようだけど、派手な動きはしないで置こうと慎重にしたでしょうか。

ちょっといろんな意見が聞きたくてスレ立ててみました。
7  名前: 行きました :2013/01/06 18:13
>>1
>今年の節分の時期に厄年のお祓いに行こうと思うのですが、皆さんの旦那さんは行かれましたか?
>>



男の42歳は一番大きいと聞きますね。
だからお祓いに行きましたよ。
もう終わっているのでお札も返礼に行きました。

自分の厄年(33)は産後のばたばたですっかり
忘れて過ごしましたが、

31で私は喘息発症、じんましんを経験。
(それまでアレルギーなんて一度もなかったのに)
喘息、気管支炎で34歳くらいまでは
結構大変でした。

後で思えば、あれが厄だったのだと思います。


私も次の厄は必ず厄払いをしたいです。
女は33の次に大きな厄はいつだろう?
8  名前: たまたまかなあ :2013/01/06 23:00
>>1
旦那は病気で入院


私は切迫早産で入院

が大厄の年にありましたね。

33の次の厄年は37なんですね、私もうすぐ39歳なので、知らずに後厄も終わりそうです。

37歳で何かあったかなあと思い返しましたが、一番の友達とゴタゴタして縁切ったということがありました。


たまたまなんでしょうかね。
9  名前: 特になし :2013/01/07 10:14
>>1
毎年初もうでに行っている神社で、厄払いのお守りを買うのみ。
神社の掲示板にその年の厄にあたる生まれ年が書いてあるんだけど、なんだかいろいろあって、結局毎年何かしら該当するので、毎年お守りかってるな。
本厄はとっくに過ぎたけど、特になんにもなかったかなあ。
覚えてないなあ。
昔会社の上司が厄年にお祓いしてもらった直後に大けがしてた。
で、普段信心なんてしないのに急にやったからだって言ってた。
10  名前::2013/01/07 21:09
>>1
皆さんレスありがとうございました。

私は今年38になります。37の厄の時には、祖父が大往生しました。で、この年末年始で私の近い親戚が二人立て続けに亡くなりました。年も年だったので、厄にこじつけることではないのですが。

何年か前には、旦那が慕っていた当時本厄の上司がいきなり病気で亡くなるなどのことがありました。

気の持ちようもあるのでしょうが、私も初穂料をはらって、旦那と一緒に厄払いをしてもらおうと思います。

私自身も「厄なんてそれぞれでしょ」とは思うのですが、33の本厄のときは、努力しても実にならず、裏目に出て、何かに突き動かされている感じがしていました。
何かあっても、結果オーライにするための験担ぎで神様にすがってこようと思います。
11  名前: そいえば :2013/01/08 15:09
>>1
私も33のとき肺炎で入院したんだ。
何も考えてなかったけど、改めてびっくり。
トリップパスについて





再び3人家族
0  名前: 寂しい母 :2013/01/05 11:31
年末から1週間帰省していた大学生の娘が今朝帰って(?)いきました。

寂しいです。夫はパソコンにはりついているし(人の事言えないけど)息子は部屋に閉じこもっているし・・・。

卒業したら家に戻ってくるといいけど・・・。
2  名前: もうすぐ :2013/01/07 12:18
>>1
うちももうすぐ末っ子が進学のため家を出ます。
まさにカウントダウンが始まったって感じです。
上の子たちの時には思わなかった寂しさがジワジワと
襲ってきています。

大変だった頃が、きっと一番幸せだったんだろうなって
今になって思います。
3  名前: わかる :2013/01/07 13:26
>>1
子供が旅立つのは
嬉しい事だけど・・・
寂しさの方が大きいよね

我が家は、上の子が大学で家を出て
寂しさも薄れた頃
病気になって帰ってきました
今も療養中です

娘さん、元気で頑張ってるなら
寂しさ堪えて
ファイト!!
4  名前: 今はまだ… :2013/01/07 17:57
>>1
うちの子供たちはまだ小学生。
今から「大学生になったらさっさと出てもらうからネ」
と言っているんだけど…
実際はやっぱり寂しいだろうね。

ヘタレ息子には強くなって欲しい気持ちの方が優先しそうだけど、
娘はいつまでも手元に置いておきたいな。

自分はさっさと出ちゃったくせにネ。
5  名前: 寂しい母 :2013/01/07 23:46
>>1
「もうすぐ」様
  一番下のお子様が家を出るのはお寂しいでしょう。 でも社会に出さなければいけないのですよね。自分も 同じ事をしてきましたが,改めて親に感謝です。

「わかる」様
  お子様のご病気が早く快方へ向かいます様に。お母 様もご心配でしょう。お身体くれぐれもご自愛下さい い。母あっての「家族」ですから。

「今はまだ・・・」様
  あっと言う間に巣立っていきます。それまでの時間 を大切にお過ごし下さい。反抗期などもあって親とし て辛い時期もありますが(我が家は下の子が正にそう
 です)それも後になれば笑い話になるのでしょう。

皆様温かいレスをありがとうございました。寒さ厳しき折,風邪など召しません様に。
6  名前: わかる :2013/01/08 10:01
>>5
寂しい母さんの
温かい言葉に、朝から涙が出ちゃった
しかも只今職場で休憩中(苦笑)
ありがとうございます
さぁ、頑張ろう!
トリップパスについて





仕事と子ども
0  名前: わからん :2012/12/17 13:50
学童や留守番させてまで働く意味があるのかと最近分からなくなってきました。
お金に困ってるわけでもなく、暇だから働いています。
私間違ってるのかなと最近思います。
みなさんはどうですか?
16  名前: 一番何? :2012/12/20 15:37
>>1
私は家族が何より一番だから、子供が中学生になってから働いてる。
休日に子どもと一緒に出かけられるなんて小学生のうちまでだもの。
子供たちが小学校の時は、楽しかったなあ。
今は部活ばっかりでつまんないよ。
何のために働くのか、何が一番大切なのか、もう一回考えてみたら?
子どもが子供でいてくれる時間は、すごく短いよ。
17  名前: 正解とは :2012/12/20 16:20
>>1
仕事をするのが私にとっては普通なことなので、
子ども達には保育園、学童、留守番、と
協力してもらっています。
本当にありがたいと思っています。

仕事か子どもか、の選択はしません。
仕事も子どもも取っています。
その取る方法を色々模索しながら、子ども達に感謝しながら
続けてきていますよ。
正しいか間違いかなんてありません。
悩んで考えてやってきたことが、その人の正解です。

スレ主さん、学童行かせたり留守番させてまで働く必要ない、
とあなたが思うのなら、
すっぱり辞めてしまったらいいと思います。
今まであなたが選んできたことも正解ですし、
これからあなたが選ぶことも正解ですよ。
18  名前: 小さくても :2012/12/20 18:15
>>4
毎日、トイレ、洗面台、台所、お風呂場も隅々まで。
部屋も上からホコリを落として、床の掃除機
拭き掃除。

シーツも毎日洗ってってなると、2回は洗濯になる。
毎日アイロンガケするものがあったら、それだけで
時間がかかるしね。

玄関も、掃いて、水で洗い流してなんてしてさ。
窓もふいたりしてたら、終わるまでに1日かかるよね。

まぁ、私はやらないけど。
大掃除でもそこまでやらない。

そこまで毎日綺麗にしている家、いちどでいいから
見てみたいなぁ。
モデルハウスみたいに、生活観が無い感じかな。
19  名前: ユイ :2012/12/20 22:58
>>1
>みなさんはどうですか?

「労働は国民の義務」、
まで大袈裟じゃないけどね。
成人として働くのが当たり前だと思って働いてる。

でも、「主婦は立派な仕事だ」という価値観は理解してるから、
主婦業こそ自分の労働であると胸張って言われたら尊敬するわよ。

主さんがブレてんのは、
どーせ働きに出なくたってロクな主婦業やんない、
やれる自信がないからではないの?
どっちかに腰据えなよ。
20  名前: わかるわ :2013/01/07 18:31
>>1
私も同じなので主さんの気持ちわかる気がします。

子供が風邪をひいた時や、子供が学校が休みでも仕事の時などは子供を一人で留守番させたり、親に頼んだりする時など、周りに迷惑をかけてまでやる仕事かな・・と。
後は子供の参観日などの学校の行事に休めない時に思う。

多分生活に困ってないからじゃないですか?
子供が大きくなってから、働いたらどうかな?
トリップパスについて





ずっと思ってる事
0  名前: 正月と盆 :2013/01/06 06:44
実家に行く度に親から言われる言葉に傷つきます。
自分が若い頃はまだ「親から色んな事でたしなめられる事は仕方ない」という気持ちでいたのですが、
年取るごとに「この年で言われるのは嫌だ」に変わっていきました。
用も無いのに親に会いたくありません。
私にも我慢するエネルギーが無くなってきたのでしょう。
同居の夫の親は自分の娘にはメロメロで、いつも娘の愚痴には「そうだそうだ、お前が正しい」と気持ちを受け止めるので、義妹は満たされた様子で帰って行きます。

親の前で困りごとなど言えば私が悪者にされ、義親にも何かと悪者にされ、まさに「女、三界に家無し」というつい言葉が頭に浮かび・・・。

どんなに頑張ったって、義親にとっては嫁はおもしろくないものですものね。

すいません、チラ裏なので許してね。
2  名前: 黙ってちゃだめだめ :2013/01/06 22:45
>>1
言い返すか、ムッとした顔で席外すか、聞こえないふりで返事しないとか、何度も何度も繰り返してみて。

何も言わなくなるよ。旦那さんはその時なにしてんの?実家なんて行かなきゃいいじゃん。なんで来ないの?って言われたら、いろいろ言われて気分悪いからとかさ。
3  名前: 八方塞ですね :2013/01/06 23:15
>>1
義両親と同居な上に、
実両親ともうまく行っていない。
実に、辛い状況ですね。

自宅がくつろげない場所であるなら、
第3の居場所が必要だ。
4  名前::2013/01/07 08:41
>>1
私もいい年なもんで、ある程度あきらめてしまっています。
ただ、いつも位置的に軽く扱われる存在といいますか「自分にも一つくらい、いい所があるのではないか」という思いがあるのです。
決してきつい性格ではありませんが、融通がきかないんです。
夫は口数が少なく、なにかバリバリやる性格でもなく、親や祖父母にとっては「とても良い子」です。

他板にも書きましたが、実家へは年二回しか行きません。
嫌な場面に立ち向かうエネルギーもありませんし。

すみません、友人にも言えなし、新年早々、お目汚しでした。
将来アパートでも借りたく、少しずつ貯金しています。
5  名前: わかる :2013/01/07 13:31
>>1
私の実母も口うるさい人
おまけに、年の離れた姉が二人もいる
みんな人の悪い所ばっかりみて
とにかく文句が多い
職場、近所の悪口ばかり
そんな実家が大嫌い
我慢して付き合ってはいるけど
「明るく前向きで、思いやりのある家庭で育ちたかった」って、いつも思ってる私です
6  名前: ん〜 :2013/01/07 17:37
>>5
そんな実母でも、娘であるあなたの事を
好きでかわいがっているなら許せない?
家の実母も、もし姑だったら絶対嫌っていう
癖のある人ですが、
そんな人でも、私の事は好きで可愛がっているのが
分かるので、表現方法は間違っていても
まあ受け入れてます。
トリップパスについて





受験生娘の金銭の事で注意したら
0  名前: ツイッタ—に悪口 :2012/12/27 07:12
先日、受験生の娘にひと月に1万五千円も(おばあちゃんに貰った1万と私が小遣いで渡した5千円を
まだ、ひと月もたたないのに使ったことが分かり
「私立の大学受けるのにお金がかかるのに
何、浮ついてるの??楽な状況で大学行かせるわけじゃないんだから、そこのところよ〜く考えてよ!
あんたが行きたいっていうから、無理して塾も通わせ、こっちも受験させてあげるんだからさ」
とおこったところ・・・まぁうちの糞娘は
言う事は素直に聴きません〜
それは分かってるけれど・・・言う事だけは
毎回言わせてもらってる。。。親だから
何をされてもどんな態度とられてもホイホイ
いい顔ばかりしてられない
大学行かせてもらえることを当たり前と思ってほしくない
偶然見つけてしまった私への悪口を書いたツイッタ—
かラインか何だか知らないが
「本当、あのおかんの怒ってる顔は恐ろしい
朝鮮の暗殺されたと言われてる王妃、閔妃ってしってる?あれに瓜二つ特に怒ってる顔の画像
調べてみて読み方はミンピだよ、あれ、まさにうちのおかんの
怒ってる顔だから・・・あの画像、、、私的に恐ろしい思いだしたら怖くて寝れん」
って、思わず私も検索して愕然とした
あんな顔してるんだぁ私・・・ショック
9  名前: ユイ :2012/12/30 16:46
>>1
>って、思わず私も検索して愕然とした
>あんな顔してるんだぁ私・・・ショック

お嬢さん、頭いい。
悪口読んだ双方を知らない人にとっても完全にネタになるくらい、
昇華出来てるのね。
じゃあついでにフォローしてリプライ送っちゃえば?
身内にフォローされるなんて、身の毛がよだつくらい怖いもの。

お小遣い額に関しては、あたしも同意見。
自由になる額として大きすぎるなら、
強制貯金なりお祖母さまに釘刺すなり、親の取れる方法はあるはず。
10  名前: うける! :2013/01/01 11:25
>>1
正月早々笑えた。
ごめん、おなか抱えて笑っちゃったよ〜。
娘ちゃん、頭いいね。

私もそうだったけど、主さんの娘さんも大学入って
バイトして自分で少しでもお金を稼ぐようになったら
その時に初めて、金銭感覚を覚えるのではないかな?

親やお婆ちゃんからもらってるお小遣いなんて
所詮、湯水と一緒だよ。
当たり前だもん。

家の娘はまだ中学生だけど
やっぱり、あればあるだけ使っちゃう。
私が思うにこれ「上の子」にありがちな傾向だと
思うのね。

まぁ〜足りなくなれば、それなりに過ごすけど
どうしてもって時は懇願してくるし、使途も
報告しつつ反省踏まえてお願いされます。

だから、主さんの様に雷落とす事もありますよ。
お金を稼ぐまでは「親の務め」だもん。

私もそうだったけど、自分で稼いだお金を手にして
親が怒っていた心情も初めて理解できたし、お小言も
体得するみたいに理解できた気がするんだよね。

多分、私も娘を叱ってる時は「ミンピ」だわ((-_-;)
そんで、私の母親も紛れもなく「ミンピ」そのもの;

「ミンピ」に乾杯!

ちなみに、下の子はガッチリ貯め込むタイプ。
小さい頃からチマチマお手伝いして稼いで
お小遣いもチマチマ貯め込んでますよ。
11  名前: 私なんて :2013/01/04 13:38
>>1
私は「エイリアン」に似てるって言われたよ。

怒ったときにやってくる歩き方が、
怒って追いかけてくるマザー・エイリアンに
動きがそっくりだって。


はあ・・。
12  名前::2013/01/05 20:33
>>8
>なんか・・・
ほんとにちょっとにてるなぁって
自分でもおもったから、
なんかショックだった〜
あれからすぐに前髪ひっつめてたけれど
美容院にいき、前髪作ってもらった・・・
13  名前: ふふ :2013/01/06 22:47
>>12
>>なんか・・・
>ほんとにちょっとにてるなぁって
>自分でもおもったから、
>なんかショックだった〜
>あれからすぐに前髪ひっつめてたけれど
>美容院にいき、前髪作ってもらった・・・


主さんかわいい!もし可能なら娘さんのつぶやきまたチェックしてみて!

「お母さん髪の毛切ってあんまり似てなくなったわ〜」とかあったりして。
トリップパスについて





年末年始(駄)
0  名前: プラスα :2013/01/03 06:43
みなさん年末年始、いくら位使いました?
普段の生活費(平均)は差っ引いてのプラスαです。

うちはお客も来ないし、どちらの実家にも行かないのでプラス3万位でしょうか。
今年初めて買ってみたおせち代1万5千円がなければもう半額だったのになぁ。


ちなみに体重は0.6キロ増えてます。
1  名前: プラスα :2013/01/04 13:53
みなさん年末年始、いくら位使いました?
普段の生活費(平均)は差っ引いてのプラスαです。

うちはお客も来ないし、どちらの実家にも行かないのでプラス3万位でしょうか。
今年初めて買ってみたおせち代1万5千円がなければもう半額だったのになぁ。


ちなみに体重は0.6キロ増えてます。
2  名前: 3万 :2013/01/04 16:19
>>1
お年玉1万5千円。
買出し1万。
初詣の際の食事代など5千円。

今年は質素に済みました。
おせちって自分で作ると安いのね。
3  名前: 帰省組 :2013/01/04 20:19
>>1
交通費5万
お土産代1万
お年賀品1万
お年玉2万
親族会などの外食費1万

しめて10万ってとこかな。

体重は怖くてはかってない
4  名前: うちは :2013/01/04 21:00
>>1
クリスマス代6千円家族忘年会カラオケ代7千円
初詣外食代3千円雑費3千円。2万ちょいかな。

うちは夫婦別財布なので正月代は全て旦那持ち
です。

体重は+0.5です。
トリップパスについて





行くと頭痛がする
0  名前: なぜか :2013/01/02 11:51
義実家に行くと、必ずひどい頭痛が襲ってきます。

いつもイスなのに、ずっと和室で座ってる生活になるせいかな?座椅子が人数分なくて、姿勢がつらいのです。

それともストレス性?
それともご先祖に恨まれてるのかしら??
1  名前: なぜか :2013/01/03 21:03
義実家に行くと、必ずひどい頭痛が襲ってきます。

いつもイスなのに、ずっと和室で座ってる生活になるせいかな?座椅子が人数分なくて、姿勢がつらいのです。

それともストレス性?
それともご先祖に恨まれてるのかしら??
2  名前: それは :2013/01/03 22:08
>>1
あなたが、我儘だから
3  名前: そして :2013/01/03 22:43
>>1
普段使わない神経を使い、
普段使わない高いトーンの声を出し
普段使わない笑顔を貼り付けているから
自律神経のバランスが崩れるのです。
4  名前: 主です :2013/01/04 09:59
>>1
お二人ありがとう

なるほどね。自律神経のバランスなのか・・
本当にすごい頭痛になるのです。

翌日自宅についたら、ぴたりとやんだ。
もしかしたら雅子さまもこんな風なのかなとふと考えました。

お付き合いありがとう
トリップパスについて





ひとりごと
0  名前: やるぞ! :2013/01/01 05:41
あーまだ正月二日なんだ・・・。
毎日食事作り、舅は4時に夕食、その他は7時、自分でやれ、と言いたい・・・。
明日は朝から来客の支度と買い出し、泊り客がいないだけ幸せかもですが。

こんな事25年もやってますが、もっと大変なのに楽しんでやってる人を見習いたいです。
1  名前: やるぞ! :2013/01/02 08:25
あーまだ正月二日なんだ・・・。
毎日食事作り、舅は4時に夕食、その他は7時、自分でやれ、と言いたい・・・。
明日は朝から来客の支度と買い出し、泊り客がいないだけ幸せかもですが。

こんな事25年もやってますが、もっと大変なのに楽しんでやってる人を見習いたいです。
2  名前: うちも :2013/01/03 22:10
>>1
義両親は5時〜夕食
他は7時〜
私も、自分でやれって言いたい
3  名前: (さらに)主 :2013/01/04 08:19
>>2
舅の友人が元旦から来ます。
別に新年のあいさつではありません。
朝6時半〜来たりします。

年寄りに言わせれば「迷惑かける訳では無し」
夕食時間がバラバラなのも「ご馳走出せと言ってる訳でも無し、何が悪いんだ」という言い分ですね。
トリップパスについて





第一印象と違う
0  名前: あら :2012/12/24 09:12
見た目ふんわりとしてて、
優しそうで、ちょっとボケててかわいらしい人だと
思ってた人が意外とプライドの塊で気が強いことを
知ってしまった。かなりびっくりした。が、冷静に
考えてみたら、そんなほげ〜っとした人がそんな
ポジションにいるわけないということにも気づいた。

でも別に彼女が悪いわけじゃない。
まわりが勝手にそう思ってただけの事。

私とて、見かけはドーンとおおらかに構えてそうな
安定した人間に見えるらしいが、本当は小心者だもの。

みんなそうだよね。
10  名前: わたしも :2012/12/27 11:59
>>1
よく言われます。本当に何で?と聞きたいです。
いろんな人に言われたこと。


おとなしそうに見えるけど意外としゃべるのね。

おとなしそうにみえるけど意外と面白いのね。

お酒のめなさそうに見えるけどけっこう飲めるのね。

コーヒーはお砂糖とミルクたくさん入れそうに見えるけどブラックが好きなのは意外な感じ。

神経質かと思ったけどちがった

何も考えていなさそうに見えるけど意外と考えてるんだ



はては、

小さいかと思ったけど実際隣に立つと大きいね。

どんなふうにみえてるんでしょうね???ちょっと我ながら情けない・・・。
11  名前: 空知 :2012/12/27 13:37
>>1
第一印象で、こういう人だろう、
と人を見ないので、
スレ主さんのようなことはあまり無いなあ。

> 優しそうで、ちょっとボケててかわいらしい人だと
思ってた人が
> 意外とプライドの塊で気が強いことを知ってしまった。
> かなりびっくりした。

思い込んでいたのと違ってたから、余計にビックリしたんでしょうね。

私自身は、見た目と違うね、と割と言われます。
大人しくて真面目そうに見えるようですが、
話をしてみると結構よく喋って、面白いと言われます。
マンガやアニメが好きなのも見かけに対して意外らしい。
見た目で得してると思います。
12  名前: だって :2012/12/29 20:52
>>9
事実だもん。

人を見る目が無い人って居るよね。
13  名前::2012/12/30 10:42
>>1
見る目ね〜、ありませんね。
ある人は才能なので大切にしていただきたいです。

第一印象と書きましたが、正しくはただの印象かな?

思い込んでいたというか、いままで付き合ってきて
見たことのない表情や想像できない言葉を聞いたら
やっぱりビックリしたのですよ。自分が何をされた
というわけじゃないのだけどね。例えるなら運動が
苦手そうな人がいきなり100mを12秒くらいで
走ったのを見たような感じです。
14  名前: だから :2012/12/31 00:24
>>13
面白いのですよ。

見た目と実際のギャップがあるから世の中面白い!
トリップパスについて





子持ちと、夫婦だけの人、仲良くできるか
0  名前: 疑問1 :2012/12/20 01:12
子供を持つ身、
そうでない人
友達として仲良く付き合えるものでしょうか。

子供にお金がかからない分
お洒落が出来て、贅沢な暮らしが出来て
自分の自由な時間がたっぷりある暮らし
それを選択した人と
同じ年代なのにもかかわらず、
自分の時間もろくにとれず、
節約もある程度考えなきゃだめで
子供に振り回されての毎日な人と
友達でいられるものなのでしょうか。
12  名前: 尽きない :2012/12/23 01:10
>>1
普通にお付き合いをしてます。
話題は、お互いの仕事や職場関係、政治・経済、三面記事、科学や歴史や文学、建築、法律、心理学、もちろん旅行やファッション、グルメなどなど話題は尽きません。
普通に子供や学校の話もしますよ。

話題はどんどん変わっていき、最低でも二時間は話しっぱなし。
二時間だと、お互いまだまだ消化不良状態です。

そんな子供なし友達が二人、そのうち一人は最近まで独身でした。
独身や子供なしだとファッションや旅行の話ばかり、
子供がいると学校や教育関連の話題ばかりというのは、ちょっと教養が…
13  名前: 仲良いよ :2012/12/30 08:46
>>1
主さんは小梨さん?
全く、子持ちの良い点が出て来ないから笑ってしまったわ。

うーん、子育ては大変だけど子供がいなかったら贅沢出来たのにとか節約しなくちゃいけないとか全然考えた事なかったなあ?
子供のいない友達もいるけど、私の子供たちを可愛がってくれる余裕のある大人な人ばかりだから違和感も妬みもないなあ?
14  名前: 子供がネック? :2012/12/30 11:19
>>1
前提がずいぶん限定されてるね。
子供がいても生活に余裕があって
節約無関係の人もいるよ。
ただ、子供がいるとどうしても
自分の時間だけはシビアだよね。

対して子供がいなくても生活に余裕が無く
忙しい人も居る訳で。

それでも。
お金よりも時間よりも
子供がいるかどうかが
女性としてどっかでネックになってしまう気がする。

でも子持ち女性は
子供がいる自分が自分だから
子供の話題だけまるっきり避けて話すのって
難しいんだよね。
あるいは場合によっては
子供がらみの話しばかりになってしまうことも否めない。
子供のいる生活が自分の生活そのものなんだもの。


生活の余裕やお洒落に関しては
子供が居ても居なくてもどうにでもなる話し。
共通項だって普通にあり得る。

子供の居ない側が
子供がらみの話題をどれだけおおらかに
受け止めてくれるかって話しかもしれないな
と思った。
15  名前: 条件が違う? :2012/12/30 14:40
>>1
自分で選んで子供を作らなかった人と、欲しくても出来なかった人と分かれるんじゃないかな?
自分から選んで子供がいない人は堂々としてむしろ子供の話を興味津々で聞いてくれるし、話していても楽だけど、そうじゃない人はなるべく子供の話を避けなくちゃとか気を使ってしまうかも。
16  名前: 無理かも :2012/12/30 20:52
>>1
ちょっと難しいかも。
今のところ子育ては私の最大の娯楽なので、
それを語れないのはキツイ……。

子なしさんって何で傷つくか分かんないから。
トリップパスについて





この地区の担当になりました
0  名前: いや :2012/12/25 10:29
突然訪問してこう言うセールスの人がいる。

あなたを担当にしたのはあなたの会社であって
私が頼んで担当者になってもらったわけじゃないのに、
まるで公の機関みたいに。

いつも違和感を覚えるこの言葉。
さっきも面識もない契約もしていない保険のセールスがきてこう言った。

これを言えば、見ず知らずのおうちのインターホンも
堂々と押せるってことですかね。
2  名前: そのまま :2012/12/26 15:10
>>1
>あなたを担当にしたのはあなたの会社であって
>私が頼んで担当者になってもらったわけじゃない!!

って、そのまま言ってやればいい
私も、訪問販売や電話セールス
大嫌い
人様に嫌がられてるのに・・・
他に仕事はないのか???
って言いたい
3  名前: 外まで出て来いって :2012/12/27 08:32
>>1
いるよねー担当って何だよって思う(笑)
あと近所で工事しているから挨拶に来ました。
外までお願いしますって言うずうずうしい業者もよく来る。
(だいたい家の外装の塗りなおしの業者)
「近所ってどこでやってるんですか?」って聞くと
向こうの方〜とかすごい遠くを指差してるんだよね。
全然近所じゃないし。
近所で挨拶って言えばドア開けてもらえると思ってるんだよね。
4  名前: いや :2012/12/28 10:29
>>3
そうそう。

あと
「順番に回らせていただいてます」ってやつ。
「**(管理会社)から何も聞いてませんけど」って言ったら
「ですよね、だから伺ったんですけど」って堂々と言うやつもいたよ。

もう、びっくりしちゃう。
5  名前: はんこ :2012/12/28 10:44
>>1
>あなたを担当にしたのはあなたの会社であって
>私が頼んで担当者になってもらったわけじゃないのに、

契約してる保険の担当者は、新しいプランを持って定期的にやってくる。契約を増やすつもりはないので、玄関先で話を聞くこと自体を断っていたら、

「これからは契約確認の印鑑を定期的に押してもらうことになりました。」だって。
本店に問い合わせたら、その印鑑は特に必要なものではなく、契約を増やす話を聞かせるために口実らしい。



しつこい勧誘は嫌い。
6  名前: 思い出した :2012/12/30 01:44
>>1
この地区担当なの?
お疲れ様〜。
じゃあ、大切な事教えてあげるわ〜。
この社宅には入ってこないでね〜。


10年前、社宅内の公園に居たママをまとめて勧誘するつもりだった様子の若い保険勧誘員に先輩ママが言い放った台詞です。
トリップパスについて





おせち料理作らない人
0  名前: kkk :2012/12/27 05:25
三段重のおせち料理とかは用意せず、
子供たちが好きな、
栗きんとん、旦那が大好きな筑前煮を作って
終わりです。
経済的にというのもあるし、
我が家は特に来客もな(さびしいですが)
家族だけなので、
お雑煮くらいは作りますが
これといったお正月料理は用意してない気がします。

伝統として子供に伝えなくてはならない
という意味では、親として良き手本を見せていない気がしますが
私だけでなく、同じようなご家庭ありますか。
6  名前: はい :2012/12/29 12:12
>>1
子供の頃からおせち料理が好きじゃいし、ダンナも子供もおせち料が好きじゃないようで食べない、だから買ったことないです。
もちろん作る気もない。
7  名前: 何もなし :2012/12/29 20:50
>>1
今年は私が大晦日に仕事。
元旦から帰省するので
今年は何もしません。
お金かからなくていいわ。
正月料理の材料って高いよね。
8  名前: 惣菜ジャー :2012/12/29 21:19
>>1
去年、子供が「お節に唐揚げどっさりだったら
嬉しい」と言ったので
唐揚げ、焼き豚、ソーセージの素揚げ、子供が好きな
椎茸の煮物に唯一お節らしく伊達巻をお重箱に詰めました。

ま、運動会のお弁当状態。
大喜びでした。
でも、寒いお正月に冷えたお惣菜はまずいよね。
今年はチンできるタッパーに入れようかな。
9  名前: 作れない :2012/12/29 22:49
>>1
主さんは旦那さんの実家には行かないんでしょうか?
うちは毎年30日から3日までは必ず義実家なので、義母の手伝いをしながらのおせち作りです。
一度くらい自分のおせち作りをしてみたいなあ。
10  名前: 最後だから :2012/12/29 23:28
>>1
子どもが小学生のころは
簡単なのを子どもに作らせたりもしてたけど、
最近は両方の実家で食べるので作ってない。

でも今年は作ろうかと思ってる。
上の子が大学受験だからさ、
こういうお正月は最後かな、と思って。

でもうちも筑前煮がメインだよ。
後で天ぷらにするのがとっても美味しい!
他は買ってきた栗きんとんに、紅白のかまぼこと
卵焼きと菊花かぶ、鶏肉の照り焼き。
高いものは入ってないよ〜。
トリップパスについて





児童館で感じた年代差
0  名前: 私は37歳 :2012/12/26 13:37
末っ子3歳。25歳のときに長男を産んでから、末っ子は五男坊。
児童館に行く余裕が出てきたので、初めて行ってから半年。時々顔を出す。

周りは20代の初めての子供を育児中のママが多い。
肌もきれい、若々しい。

そのママたちは、育児のことなんかをスタッフに聞いている。
私はといえば、スタッフのほうと同年代だから、上の中学生になる兄の進学のこととかを話していた。

子供を見ていると、若いママの話し声が聞こえてくるんだけど、あら、もっと上品に話せばいいのになと思ったり、余裕のなさを感じたりもした。
20代ママだけで輪になって話している人。輪に入らない同じく20代ママ。(何を思ってるんだろう?とか)

私が25歳で始めての育児をしていたときは、回りからは余裕がないなとかを思われていたのかな。私自身は楽しんでいるつもりでも、どこか、力が入っているというか。そういう雰囲気を出してたりしてたのかな。


20代ママからは、私のことはどう見えてるんだろうな。
まあ、眼中にないか。
2  名前: まーね :2012/12/27 22:45
>>1
>あら、もっ
と上品に話せばいいのになと思ったり、余裕のなさを感じたりもした。

こんなこと思ってるのもったいないよ〜。
若いこと仲良くなるのも悪くないよ。

まぁ、上の子の時は若いママグループでも
下の時はしょうがないよね。
それなりに楽しくやりましょ。
3  名前: 若い若い :2012/12/28 00:27
>>1
37歳で末のお子様が3歳ですか?34歳で出産された訳ですよね。第一子を出産される人も多い年齢ですよ。最近は。

若い若い!あまり年齢で区切らない方がいいと思います。子供の年が一緒なら関係ない!
4  名前: うちは :2012/12/28 08:17
>>1
男児3人です。三男1歳になりました。主さん、5人の男の子を育ててらっしゃる。頭が下がります。





>末っ子3歳。25歳のときに長男を産んでから、末っ子は五男坊。
>児童館に行く余裕が出てきたので、初めて行ってから半年。時々顔を出す。
>
>周りは20代の初めての子供を育児中のママが多い。
>肌もきれい、若々しい。
>
>そのママたちは、育児のことなんかをスタッフに聞いている。
>私はといえば、スタッフのほうと同年代だから、上の中学生になる兄の進学のこととかを話していた。
>
>子供を見ていると、若いママの話し声が聞こえてくるんだけど、あら、もっと上品に話せばいいのになと思ったり、余裕のなさを感じたりもした。
>20代ママだけで輪になって話している人。輪に入らない同じく20代ママ。(何を思ってるんだろう?とか)
>
>私が25歳で始めての育児をしていたときは、回りからは余裕がないなとかを思われていたのかな。私自身は楽しんでいるつもりでも、どこか、力が入っているというか。そういう雰囲気を出してたりしてたのかな。
>
>
>20代ママからは、私のことはどう見えてるんだろうな。
>まあ、眼中にないか。
5  名前: 多分 :2012/12/29 20:57
>>1
>
>
>
>20代ママからは、私のことはどう見えてるんだろうな。
>まあ、眼中にないか。




ベテランママさん。
私たちとは話が合いそうにないわね。


って思ってる。
6  名前: きっと :2012/12/29 22:15
>>1
(年上だろうな)とは思っても、そんなに大きな
お兄ちゃんがいる、しかも男児5人のお母さんだとは
思っていないと思うよ。

仲良くなれて、楽しい時間ができるといいね。


私は上の子と下の子が12歳差。
下の子は中学生。
下の子と同級生の親達は私に、とーっくに大学を卒業して
社会人の息子がいるとは思わないだろうな・・と密かに楽しんでいる。
トリップパスについて





レ・ミゼラブル
0  名前: ヒュー :2012/12/26 06:04
映画を観てきました。思いっ切りミュージカルだったけど良かったです。

ヒュー・ジャックマンが凄く歌がうまくてビックリしました。
3  名前: かっこいいよね :2012/12/27 08:27
>>1
>映画を観てきました。思いっ切りミュージカルだったけど良かったです。
>
>ヒュー・ジャックマンが凄く歌がうまくてビックリしました。


もとはミュージカル俳優だったってTVで言ってたよ。
4  名前: そうそう :2012/12/27 08:47
>>1
私も昨日のレディースデーに観てきました。
すごく良かったわ〜。
マリユス役の俳優さん、品があるな・・って思ったら
ほんとにお育ちの良い方なんですね。
5  名前: 主です :2012/12/28 00:22
>>2
舞台を観た後だと感動は少ないでしょうね。

映画として観ればなかなかですよ。
6  名前: 主です :2012/12/28 00:23
>>3
そうなんですね〜。知りませんでした。どうりで。
教えて下さってありがとうございます。
7  名前: 主です :2012/12/28 00:24
>>4
素敵な俳優さんですね。声もいいし歌もうまいし。
トリップパスについて





悪口言ってる人がいたら
0  名前: あのさーー :2012/12/07 00:38
悪口言ってる人が中心になってたら
その場は合わせて
同調しますか?
『あぁわかるぅ。たしかにー』
『いやぁ、そうだね、あはは』
見たいな感じで。

その笑いのうずの中でひとりぼっちで
『こいつらなんなの』みたいな感じで
シラ〜っとなれますか?
その勇気ありますか?

合わせるのが普通で
『私は悪口嫌いです』みたいな人が
そばにいて白けていたら
逆に
『この人何者?』て思います??

正直なところをおしえてください!
11  名前: 正直に :2012/12/18 23:57
>>1
自分も同じ思いなら同調しますね。そう思わないなら「私はそうは思わないな。」と言います。

シラ〜っとなっても平気です。でも人様の悪口を言い合う様なことはほとんどありませんから。やっぱり悪口って聞いていて嫌なものですものね。
12  名前: ユイ :2012/12/20 23:01
>>1
>『この人何者?』て思います??

あたしは、思われても別に構わない。
自分が、後悔しないふうに振舞うわ。

悪口に関しては、時々経験あるけど
「本人のいない所で言うのは卑怯じゃん、本人が来た時に言おうよ」
だわ。
で、しらーっとすんの?
いーじゃん、させておく。
その程度で悪口聞かずに済むならめっけもん。
13  名前: 聞く :2012/12/21 15:15
>>1
話は聞く。

そうだと思ったら、弱めに「あ〜・・・」と言い、
そう思わなかったら「そう?わからなかったわ」と言い、
知らない話だったら「へ〜ほ〜」と相槌は打つ。

一通り聞いたら話を変える。

悪口好き、というのとは別に、ストレスためてて
愚痴りたい、ってこともあると思うので、無下に
打ち返すように「やめなよ!」とか、しら〜っと
「何こいつ」みたいなことはしないかな。
14  名前: ちょっとずつ :2012/12/27 09:03
>>1
複数いる時なら適当に聞き流してる。

一対一だったら、微妙に話をいい方にずらしてる。
そうすると、気付いてるのかどうかわからないけど、少し悪口の言い方が和らぐ。
15  名前: 半分同意 :2012/12/27 10:59
>>11
>自分も同じ思いなら同調しますね。そう思わないなら「私はそうは思わないな。」と言います。

私は自分が同じことを思っていても同調しない。
思っていても言いたくない。
ただ、他の人もそう感じてたんだな・・と思うくらい。
「そういえばさぁ・・」とか話題を別のものに変えちゃうことが多いです。

そう思わない時には
「私はそう思わない」って言っちゃいます。
「へぇ、あの人、そんなところがあるの?私は全然感じたことがないわ」ということも。
伝聞より自分の目を信じるようにしているので。


人の悪口が出たら、だれかが話を素早く切り替えることが多いかな?
悪口言いだす人も決まってるんだけどね。
トリップパスについて





役員人事の愚痴〜〜
0  名前: ひとりカラオケ :2012/12/17 01:38
(※Drスランプあられちゃんの替え歌です)


きったぞー きたぞー 本部役員勧誘の電話
キーンキンキンキンキンキーン なんだか耳鳴りが!
ピーッピピピプペポー 聞き流したい〜

決め付けたその言い方が気に障る〜〜
日和見主義なくせに 嘘ばっかり言って〜

みーんな集まる あの狭い会議室に
どーんなことが起こるやら?
いやいや 少しは平穏に



もう他の方から根回しされていて、
来期の本部役員を引き受ける予定なんですが、
その電話をかけてきた人というのが、
「私がわざわざあなたに掛けてるんだから、するよね?」
という感じの、イヤ〜な態度あからさまなママでして、
少し気分悪くなって、ちょっと腐ってました。

ああ、だから他の方から前もって根回しなんてされたんだ〜と思ってみたり。
なので、ひとり替え歌カラオケで愚痴発散。(すみません)


ともあれ、PTA役員のことでのお悩みが、この時期、多いと思います。

誘われる側も、誘わなくちゃならない側も、
愚痴を発散されたい方がおられましたら、どうぞ〜〜。
3  名前: 主です :2012/12/18 11:18
>>2
> あちこちで役員のスレが立っているね。
> 主さんも大変だ。
>
> 私は、大きな病気をして直ぐに本部役員の話が来て
> 「退院したばかりなので今年は無理です」と断ったんです。
> そしたら一人の人がいい人ぶって
> 「みんなで手伝うから大丈夫」って強引に押し付けられた。
> その後、夏休み中に再発で入院。
> いい人ぶったヤツは自分が言ったことを忘れて、
> 入院先へメールをしてきて
> 「病気なら役員を引き受けなきゃよかったんだ」
> 「大迷惑」と非難囂々。
> 殺意が芽生えたよ。
>

お気遣いまでありがとうございます。
お腹一杯って感じのスレで申し訳ありません。

ああ・・・、それは、
相手の人、ご自分のことしか考えていなかったのでしょうね。
とりあえずこの場が済めばいい。引き受けてくれよ〜〜って。
でも誘った人にも責任はあるように思いますから、後から文句言われれば、それは私も殺意が芽生えるかも。
その勢いで、シャーコシャーコと包丁研ぎまくって、切れ味スッキリにしちゃうと思います。

でも他人を批難囂々したツケは、周り巡ってその人に返還されると私は思っています。
ほら、今、世の中、デフレスパイラルですから。

でもそういう時の「手伝うから」「出来る範囲で」というのは、
話半分に聞いていた方がよさそうですね。
私を勧誘してきた人も、ここぞとばかりに、いいことしか言わなかったですし。
でもその人のあからさまな特徴なので、今更気にしないですけどね。
4  名前: へとへと :2012/12/20 00:16
>>1
今季、PTA、子ども会、スポ少と
3つの役員かけもち中。


それぞれ大役を何年も引き受けて下さる人が
いるので、平役員です。

でも正直、とてもツライ・・・

ある人に“仕事してるは役員免除にはなりません”
ってつい最近言われたけどさ。


核家族の共働きで、夫の帰りが遅くて、
未就学児抱えてる私に言うより、

地元民で何年も役員逃げてる高学年の親に、
その言葉を言って欲しい。

来季も、3つのかけもち予定になりそうです。
5  名前: くさり :2012/12/20 11:15
>>1
「1年間だけ」と引き受けたら結局4年連続役員だった。
1度なると知り合いができ、家庭の内情が知れ、「できるでしょ〜」のゴリ押し。
いいこと言って勧誘し、実際は・・・。引き受けた後じゃあ文句も言えず、だったな〜

経験は何かの役に立ってるのかな?
なーんにもいいことなかった気がするけどね。

ヌシさんは楽しく出来るといいですね。
6  名前: 私は :2012/12/20 22:35
>>5
> 経験は何かの役に立ってるのかな?
> なーんにもいいことなかった気がするけどね。
>

気難しい人の相手をうまくスルッとするコツを覚えたかなー

それとね、幼稚園の本部とか学校の役員関係で出会った人に比べたら
姑なんか可愛いものだと思えるようになった(笑)
7  名前: うん :2012/12/23 13:49
>>6
>姑なんか可愛いものだと思えるようになった(笑)

うんうん。
うちの姑はクチは悪いけど、奴らのように
「裏はない」って再確認できた(笑)
トリップパスについて





今更ナンパ?
0  名前: 不惑の四十 :2012/12/11 13:48
今日電車で出掛けたのですが,その帰りに最寄駅の改札を出た途端に後ろから男性が走ってきて「もし宜しければお茶して頂けませんか?」と声をかけられました。

別に驚くでもなく「あっ,子供が待っておりますのですみません。失礼します。」と自然に(?)お断りしてその場を離れたのですが,少し気の弱そうな30くらいの男性でした。(割とイケメン)

帰宅して,中一の息子に「ママさっきナンパされちゃった!」と言ったら呆れてました。

明らかに一回りは年下だったので???でしたが,理由はなんであれ嬉しいものです。何かの勧誘だったのかもしれませんね〜。

想定外のことが起こるものです。
11  名前: あーあ :2012/12/16 23:58
>>1
普通にありますよ。
ナンパもスカウトも。
そこそこ綺麗な40代なら全然あり得ます。

やっかみレスはスルーしよう。
12  名前: ホッ、眥ゥ :2012/12/17 20:45
>舎簇捨痔射痔爾痔酌痔嫉痔?治
>シヌシ゚シフシ瘤、胛漆シクシオシニ痔胛治
>痔漆痔宍痔漆痔宍?斜磁写璽雫璽鴫篠?写痔雫蔀宍痔爾痔磁実痔酌痔嫉シ」
>
>痔隕偲痔辞痔釈シワシソ痔煮シソシロシイ痔執痔示シ」
痔宍痔示痔痔痔示縞識失実痔嫉痔磁赦痔偲痔屡治爾湿篠室爵痔煮実湿痔辞痔竺痔磁質痔宍痔縞痔写痔痔質赦痔汐篠質痔痔痔赦治璽

七遮痔射七痔痔斜屡蕊痔射痔写痔磁璽
13  名前: あるね :2012/12/18 07:01
>>11
>普通にありますよ。
>ナンパもスカウトも。
>そこそこ綺麗な40代なら全然あり得ます。
>
>やっかみレスはスルーしよう。


うん。
主さんキレイなんだと思う。
14  名前: 、「、鬢゙ :2012/12/18 16:07
>>12
>>シヒ菠シホシヲシヘシヲシ、シヲ「ョシ狆ヲシサシヲ?シ」
>>湿蕊湿釈湿捨湿碚痔跼シソ湿失湿七湿屡シヲ跼シ」
>>シヲシソシヲシオシヲシソシヲシオ?シミシァシフシ・シカシ・シイシト?シフシヲ?シカシテシオシヲシ、シヲシァシツシヲシ狆ヲシサ湿璽
>>
>>シヲシナシヲシュシヲシ瘤シ灼湿質シヲシム湿質湿杓湿軸シヲシケシヲ?シィ湿璽
>シヲシオシヲシィシヲシヲシヲシィシハシアシコシツシヲシサシヲシァシマシヲシナシヲシネシ」シ、シセシトシシシ゚シヲシムシツシセシヲシュシヲシウシヲ?シァシチシヲシオシヲシハシヲシフシヲシヲシチシマシヲショシトシチシヲシヲシヲ?シマシ」シ・
>
>シキシラシヲシヘシキシヲシヲシミシネシノシヲシヘシヲシフシヲシァシ・


、ハ、ォ。「トチ、キ、、ハクサ嵂ス、ア。」。ハサ荀マキネツモ、ォ、鬘ヒ
15  名前: 主です :2012/12/18 21:19
>>1
更にレスを頂きまして恐縮です。

友人達にも話したら色々な意見があって面白かったです。常日頃,それぞれが私に対して抱いている「イメージ」がよくわかって参考になりました。

宗教と言っていた友人もいれば,着ていた洋服がお洒落で若造りだったとか・・・。「あーあ」さんや「あるね」さんの様に優しいご意見もあり・・・。結構その話で盛り上がりました。(笑)

これが20代なら「自慢」になりますが,40のオバサンなら嫌味にもならず,話の種になりました。色々な事があるものね〜という締めくくりで。

お付き合い頂きましてありがとうございました。
トリップパスについて





子供を通じてのお付き合いに乏しいのが不安
0  名前: ぐちこ :2012/12/12 11:33
子供が小3になって随分楽になったものの、
お友達との関係や、そのお母さん達の関係。

その辺を思うと、心がモヤモヤ〜っとしてきて、
たまらなく不安になります。

元来、社交的ではないので、誘われない限り、
お母さん同士のお付き合いはしません。

子供は子供で、楽しいながらも色々あったりする様で、
下校後ものんびりするのが好きな反面、
少し寂しいとイライラする日もあります。
自分じゃ誘えないタイプで、「誘われないんだぁ」
と言っています、こちらが少し焦ります。

そんな日々で、
他のお母さん達が積極的に交流していて、
お子さん達もわいわい集ってた事を知ったりすると、
情けない事に、もう、
この世の終わりみたいな気分になってしまいます。

子供が健康で、自分も無理なく暮らしていて、
家族仲良しです。
幸せこの上ないのに、この打撃力というか。

お付き合いを無理に頑張った時期もありましたが、
ものすごく辛かったので、
今は自分のしたいようにしているのですが・・・。

時々、ズドーンと落ち込みます。
1  名前: ぐちこ :2012/12/13 21:50
子供が小3になって随分楽になったものの、
お友達との関係や、そのお母さん達の関係。

その辺を思うと、心がモヤモヤ〜っとしてきて、
たまらなく不安になります。

元来、社交的ではないので、誘われない限り、
お母さん同士のお付き合いはしません。

子供は子供で、楽しいながらも色々あったりする様で、
下校後ものんびりするのが好きな反面、
少し寂しいとイライラする日もあります。
自分じゃ誘えないタイプで、「誘われないんだぁ」
と言っています、こちらが少し焦ります。

そんな日々で、
他のお母さん達が積極的に交流していて、
お子さん達もわいわい集ってた事を知ったりすると、
情けない事に、もう、
この世の終わりみたいな気分になってしまいます。

子供が健康で、自分も無理なく暮らしていて、
家族仲良しです。
幸せこの上ないのに、この打撃力というか。

お付き合いを無理に頑張った時期もありましたが、
ものすごく辛かったので、
今は自分のしたいようにしているのですが・・・。

時々、ズドーンと落ち込みます。
2  名前: ちょっと似てるかも? :2012/12/13 23:04
>>1
その気持ち、本当に良く分かります。

私も同じような気持ちになることがありました。

我が家の子供は、一人でも全然平気なタイプで
一緒にいて楽しくない友達なら一人で遊んでる方が気が楽のようで一人が多いです。

親が頑張った事もありましたが、
最近はやめました。

ま、いいかー☆です。
そう思うしかないですよね。

要するに他の子やママと
自分たちを比べると、これでいいのか
不安になる、、、。
比べたくないけど、情報や目に入ると
比べずにはいられない。
悪循環☆

でも、たぶん子供は子供で親は親って時期が来ます!
地域的な事もあるかもしれませんが、
小学校も高学年になればなるほど
働くママが増えて、
比べる事が減ると思います。

お嬢さんは小3ですもんね。
あと二年と思って、今の時間をなるべく
充実させるのはどうでしょう?

余談ですが、私はほんの少し前まで
子供を介して交友関係が盛んでした。
でも、交友関係が広がれば広がる程
気の合う友達だけで遊ぶって事が出来なくなって
逆に不自由になり、気の合わない人との付き合いも
増えて、苦しくなりました。
行きたくないけど、行かないといけないなとか、、。

善し悪しで、どちらになっても良いと悪いがセットと思えば、今もそう悪くないかもしれませんよ。
3  名前: ぐちこ :2012/12/16 10:37
>>2
ご意見ありがとうございます。

そうですねうちの子はお子さんと似たタイプだと思います。

私も色々誘われた時期もあったのですが、
だんだん苦しくなってきてしまって。
そうこうしてるうちに、
少しづつ輪から外れていったのですが、
「子供にとってこれでよかったのだろうか?」
と思います。

だいたい小学校いっぱいは、
まだまだ母子関係つながりの交友関係なんですね・・・。

心配しても仕方ないですね。

とりあえず、仲の良い子はいるようなので、
これからもお友達に恵まれる事を祈る事しか、
親は出来ませんよね。

ありがとうございました。
不安でグラグラしてたんですが少し落ち着きました。
感謝です。
トリップパスについて





飲み会行けない
0  名前: はげまして〜 :2012/11/27 11:18
飲み会大大大好きだけど、
いろんな都合で行けてない人いませんか。

主人の期限つき単身赴任のため
私は1年は余裕で行ってません。
今年の忘年会も行けません。
子供も小さいのでストレスたまってます。

そんな私を知ってるのに
知人A子は飲み会たのしかったよ〜
来ればよかったのにー
なんて、変な自慢をしてくる。
私も飲み会いきたいんだよー!!

でも、いけないんだよぉ〜




ってことで
私もずっと行けてないよー!って方いませんか?
我慢してるよーって声を聞けたら
私だけじゃないって、明日からちゃんとがんばれる
気がします。。。
8  名前::2012/12/06 22:35
>>7
夜外に出たいんですよね。
家だと日常だし、自分でなんでもしないといけないし。
それに子供に飲んでる姿を見られたくないので
家では一切飲みません。
タバコと同じ感覚なんですよね。
子供の前でお酒なんて!って思ってます。

まぁ、
変な性格もあってしょうがないので
しばらく我慢することにします。

あきらめます・・・。
ありがとうございました。
9  名前: 大トラ? :2012/12/07 08:59
>>1
飲み会大大大スキ、で
子供に酒を飲んでる姿を見せたくない

ってもしかしてすごい大トラなの?

すごくぐでんぐでんになってしまうとか、
エロくなってしまうとか、

とにかく非日常になってしまうわけだね。

母に秘密の一面があるってなんかすごいな。
10  名前: 正しいと思う :2012/12/07 18:04
>>8
子どもの前で酔っ払った姿を見せたくない、
子どもが大事だから夜に外出しない、
その主さんの気持ちは「母親として大事な気持ち」と思いますよ。
きっと主さんは
子どもだけを置いて出かけても、
心からは楽しめずに
途中で抜けて帰ってくるんだろうなあ。
11  名前: そんなの :2012/12/10 22:52
>>8
>夜外に出たいんですよね。
>



そんなの子どもが生まれた時点で無理になるのは
分かってたことだよね?


子どもに見せたくないほど泥酔したいの?
ちょっとお風呂上りにビール一本飲むだけじゃ
だめなのかい?
12  名前: もう大きい :2012/12/15 12:22
>>1
子供はもう大きくなりました。
子供が小さいころは行けないと思うからよけい飲み会に行きたくて行きたくて。
でも行ったら後が面倒臭くなるし、酔っ払えないし。
おかあさんといっしょに出てくるおにいさんやおねえさんと飲みたいなあ、とまで思っていました。
今考えるとちょっとおかしいですね。


いつでも、というわけではないですが、だんだん行けるようになってきました。
でもやっぱりそうそう飲みにはいきませんけど。
年に2,3回かな。多い?少ない?
行けるようになるとそんなに行きたくなくなりました。
トリップパスについて





ちょっと雑談☆
0  名前: ゆきだるま :2012/12/11 14:36
子育て中のママ様☆


私はここ数年どっぷり子育てをしてきました。
働いてはいません。
家事と育児だけで精一杯の○○年間でした。

年は40を超えました。

同じ年頃のママさんいますか?
今、興味のある事はなんですか?


1  名前: ゆきだるま :2012/12/12 23:50
子育て中のママ様☆


私はここ数年どっぷり子育てをしてきました。
働いてはいません。
家事と育児だけで精一杯の○○年間でした。

年は40を超えました。

同じ年頃のママさんいますか?
今、興味のある事はなんですか?

2  名前: ナニ? :2012/12/14 09:10
>>1
> 子育て中のママ様☆
>
>
> 私はここ数年どっぷり子育てをしてきました。
> 働いてはいません。
> 家事と育児だけで精一杯の○○年間でした。
>
> 年は40を超えました。
>
> 同じ年頃のママさんいますか?
> 今、興味のある事はなんですか?
>
> 私
>

私 の次はな〜に?

送信ミス?
それとも想像してくれってこと?
3  名前: 編み :2012/12/14 09:32
>>2
> > 子育て中のママ様☆
> >
> >
> > 私はここ数年どっぷり子育てをしてきました。
> > 働いてはいません。
> > 家事と育児だけで精一杯の○○年間でした。
> >
> > 年は40を超えました。
> >
> > 同じ年頃のママさんいますか?
> > 今、興味のある事はなんですか?
> >
> > 私
> >
>
> 私 の次はな〜に?
>
> 送信ミス?
> それとも想像してくれってこと?
>

私もこのスレが気になって、
見に来てしまいました。

主さーん。
「私」の次は何?


ちなみに私の興味あることは、靴下編み。
棒編みで靴下を編むことに挑戦中。
4  名前: 打ち間違い :2012/12/14 09:34
>>1
最後の私は、前の文章が残ってしまったのかなあ?

それはさておき
私は、一眼レフを買ったので写真ですね。あとはガーデニングとパン作り。
たまに小物を作ったりしますが、裁縫系は下手
5  名前: ゆきだるま :2012/12/15 00:41
>>4
そそっかしくて
すいません。
以下続きです。

私の趣味はお料理と手芸です。
編み物っておっしゃってる方いましたよね。
今、私も興味あってトライしています!
楽しいですね^^
写真も奥が深そう〜!
皆さん色々やってますね!

子育てにちょっと余裕が出てきて
今まで親子同伴だったママ友さん達とも
ママのみでの付き合いが増えてきました。

それはそれで勿論楽しいです!

ママ友って言っても、いくつかの
まとまりがあって
メンバーによっては話の内容が変わりますからね☆

でも最近ちょっと疲れてきました。

仲良しママ同士で遊ぼうよ!ってな流れが一部あって
たまには子供を預けて飲みに行こうよ!とか
おしゃれなカフェ、評判のレストラン、、、。

年齢のせいにしたくないけど、
おしゃれなカフェやレストラン、ブランド品、旅行等
正直この数年、本当に興味がなくなったんですよね。
ようは、これからかかるであろう子供の教育費を考えると、理由のないランチに頻繁に出かけたり
お金のかかるような趣味やイベントに参加したくはないという気持ちの方が強いんです。

子供を預けて飲みに出かけるとかも、
私にしたら
そこまでして出かけたくないというのが本音、、、。
週に2〜4回も出かけたり、お茶会したり、、、。

でも、私が少数派かな?って思ったりもする。

40を過ぎたママさん達は
どんな感じかな?って思ってカキコミしちゃいました。
トリップパスについて





実両親を嫌いな方に質問
0  名前: グチあり :2012/12/03 03:45
実家に寄った時、父から満タンに入った500円貯金箱を渡された。貯金箱は長さ20センチ程の竹筒で出来ており、上部にお金の投入口があるだけで、内部の乾燥もされていないのか口元にカビが生えてる。父は「多分中もカビだらけだー。大金が手に入るからいいだろう!持って帰って、割って取り出して洗え。」母も横で苦笑い。

うちは私も子供もカビアレルギーがある。悪いけど取り出してくれない? そう言ったら父がブチ切れた。「せっかくこんな大金ただで手に入るんだから自分でやればいいだろ!」その後はお決まりのケンカ。母はオロオロ見てるだけで一切庇ってくれない。

子供の頃から両親はいつもこんな風。やってやるから喜べ、してやったんだから感謝しろの父。父に一言でも反論すれば怒涛のように怒りだすから、黙って聞いていて後で私に愚痴を並べる母。

ありがとう、と何も言わず持ち帰れば問題ない事はわかってる。母もそう言う。そんな母も私は憎い。でも近い将来、母が猫可愛がりしている弟に、遺産全部渡されても困るから母の味方をしてる。
結局お金が欲しかったので、ケンカしたまま持ち帰りましたが、袋に入れて置きっぱなしです。

みなさんが私の立場なら、この場合父にどう対応しますか?
24  名前: 漂白ー :2012/12/09 21:10
>>1
おっきなバケツに漂白剤入りのお湯でもいれて、そこに竹筒ごと漬けちゃったら?
で、丸一日も付けておけば、カビも大丈夫になるんじゃない?
様子見て外で竹割ったら、硬貨はまた漂白したらどうかしら。
で、乾いたらそのまま銀行のATMへGo!
通帳に入金すればおしまい♪
25  名前: 罰当たり :2012/12/09 23:11
>>1
お金をそんなにカビだらけにする人間というのは、なんて罰当たりなんだろう。
だから、娘にも嫌われるのだろうと思う。

親が嫌いなら嫌いでいい。
「親だから」と実家に顔出さなければとか、思わないでいい。祖父母の介護は、自分の生活を送ってなお、余裕のある家族がやればいい。

女と言うのは自分が子供を生んだときに、とたんに両親(特に母を)客観視するようになるんだよ。

自分の気持ちに正直に生きればいいよ。
今主さんにとって一番大事なのは両親や祖父母ではなく、自分の夫と子供だ。

お金は欲しい、遺産も欲しい。その気持ちはとても正直。
また、そんな父親にそんな母親ありだと思うよ。

親に文句言わないとストレスたまるでしょ。言いたいこと言い続けてたら、そのうち「もういいや」って思えるときが来るから、それまで言いたいことがあるなら、いうのがいいよ。

歩みよりも、親を許すことも、しないでいい。
親子だって、人格は違うから、無理に自分を捻じ曲げる必要はない。
26  名前: とほほ :2012/12/10 11:53
>>22
> 仲直りは必要なんでしょうか。父が私に対し、一瞬でも「悪かった」と思う事はないでしょう。逆に私から歩み寄れば(謝れば)父はやっぱり自分は正しいんだと、今以上に私を侮辱するようになると思います。
> それでも親は大切に、ということでしょうか?考えましたがわかりません。


仲直りが必要かどうか、正直わかりません。

私が親とケンカしたら歩みよりがないのに実家に行く、実家が受け入れてくれる状況にならないと思ったから、ヌシさんは仲直りして実家に行くのかな?と思い質問しました。

ヌシさんは親を大切にしてるように思います。
介護の交代だって親の為になってますよね?
祖父母を介護したい自分の為だったら違うかもしれませんが。

色々な家庭、家族があるから何が正解なんてないと思います。あるとしたら、ヌシさんのしたいようにすることじゃないかな?出来ること、出来ないこと、その人それぞれだから。

しばらくパソコンを開けず、回答が遅くなりました。
27  名前: まだ :2012/12/14 00:21
>>1
私も弟がいる姉です。父親も母親も似てるような感じ。
何の役目を果たさずとも、弟は優遇されています。

私の実家は母親に介護が必要になってしまい
少しでも力になれるようにと、通っていました。


しかし、父親は私がすることを受け入れられないようです。
私が「右」と言えば「左」と言い張り激高する、っていう感じですかねぇ…。
理論等はなく、感情だけで、自分の言うことに従わせたいみたいです。
子供に手助けされてしまうことを、自分が下になってしまうように感じているんですかねぇ…。


高齢の両親が心配な気持ちはありますが、
父親との接触が負担になってしまい、母親の病状が落ち着いた時点で、通うことを止めました。


もう、実家はないものと思っています。
28  名前: よく我慢してきたね :2012/12/14 20:11
>>1
子供のときからこのお父さんの意地悪に付き合ってきたなんて同情します。意地悪以外のなにものでもないね、お父さん自身愛に飢えて育ったのでは?
お母さんを恨みたい気持ちも理解できます。
もっと思春期に大暴れしとけば良かったんだよ、なんだかんだ押さえつけられて言いくるめられてきたんじゃない?
弟さんは可愛がられてた様子だけど、そんな中で頑張ってきたと思うよ。
もう立派なママになったんだよね、だったら両親に手紙でいいから自分の気持ち書いて様子みよう。それで逆切れする親ならもう距離おきましょうね。
遺産より心のゆとりを取り戻すのが先だよ。
私は母親に過去の恨みをぶちまけて謝らせたよ、親って子に対して鈍感だよね。
トリップパスについて





諦めた
0  名前: くらうでぃ :2012/11/29 00:37
食器オッケー
洗濯オッケー
夕食仕込みオッケー

こんな天気でやる気出ないから…

寝る。
おやすみ〜
1  名前: くらうでぃ :2012/11/30 09:26
食器オッケー
洗濯オッケー
夕食仕込みオッケー

こんな天気でやる気出ないから…

寝る。
おやすみ〜
2  名前: 立派だよ :2012/11/30 09:29
>>1
>食器オッケー
>洗濯オッケー
>夕食仕込みオッケー
>
>こんな天気でやる気出ないから…
>
>寝る。
>おやすみ〜

今日のことができてるんだから
それでいいじゃない。

昼寝は気持ちいいよ。
わたしもウォークマンちょっといじったら
休憩するわ。
3  名前: むふ :2012/11/30 10:40
>>1
私は生理休暇だよ!

下半身がおかしいから、
すわったまんま〜。
洗濯終わったってピロピロピロ~~ってなってるけど
どうしようかなー
4  名前: 偉い :2012/11/30 12:36
>>1
洗濯以外何もしていないけど

寝る。
トリップパスについて





軽くみられてんのかな??
0  名前: むかっ! :2012/11/24 13:22
何年も付き合ってる友人です
歳のせいか・・・人の話に興味がないというか
つまらない話には聞く耳を持たないというか
私が言う事にはことごとく
冷た〜い反応で全く話に乗ってきません
私はお義理でも面白くない話にでも
(たとえばそこのこどもさんの自慢話的なこと)
相槌&笑をまじえてきちんとコメントします
その友人とはパッチワークで同じ教室に通っているのですが・・・(月一回)それ以外はしんどいので
付き合いませんが
私が話すと(大方は聞き役ですよ)
鼻で「ふんふんふんふん〜」って聴いていないような
感じだし、傷ついたのは
「その話、もういいわ〜」って遮られたことです
それもその話はとってもお得なお店の情報で
私の友人がそのお店に勤めていて、
ものすごくお買い得情報な話で
たとえ自分が興味なくても話のつなぎとして
聴いてくれてもよさそうなもの・・・
そんな調子だから私は自分の話は全くしません
鼻で返事されることが恐いからです
でも、反面羨ましいなっておもうのです
自分の旦那に対してとれるような応対を
友人とはいえ他人の私にできるし
そういう態度を出せるってことは
私に対してワガママを出せると言うか
全然気の使いがないという事なのかなと・・・
その分私は哀しい気分になってしまうのですが
私はもしかしたらなめられてんのかもしれませんね
悪くとれば、そうですよね
4  名前: 失礼 :2012/11/26 11:14
>>1
いくら人に対して気遣わない人でも、人が話してる時に「その話しもういいわ〜」って言うのは失礼すぎるよね。
そういう人はさ、同じ目にあわないとわからないか、もしくはあっても鈍感過ぎて気にしないかどちらかなのかもね。
主さんも聞かなくていいじゃない。
失礼な相手なんだから失礼で返したって気にしないでしょ。
5  名前: 自分本位 :2012/11/26 11:23
>>1
あ〜そういう人はいますよね。要するに「自分の話を聞いて欲しい」だけなんです。

自然とそんな人とは疎遠になっていくものです。主さんも無理なさらないで。
6  名前: ムカッ :2012/11/26 13:49
>>1
コメントたくさんいただきありがとうございます
彼女自身友達はものすごく厳選してるみたいです
ちょっとでも自己顕示が強い人とは
付き合えないらしく2〜3度くらいでパ—んと
きるらしいのです
その点私は合格ラインらしいのですが
羨ましいくらい上からな態度です
私にはあり得ません
私も↑の方でコメントあったように
本当に要領の得ない話し方なんです
だから、パッチワークの彼女も私が話しだすと
すぐイラついてるのが分かります・・・
だから、まぁなるべくなら自分からはなさないように
して、聴きやくに徹していようと思うのですが
彼女自身それも嫌なようで・・・
難しいひとなんです
頭のいい人なので話すことは理路整然としているし
勉強になることも多々あるので
ここまで付き合えたのだと思いますが
いくら私が頭が悪いからといって
適当なあしらい方にはムカッときて
最後に哀しくなります
きっと私が話すこと話すことつまらないのでしょうね
仕方ないですネ
7  名前: そんな人願い下げ。 :2012/11/28 00:21
>>6
無理して付き合わなくても・・・。

今度、失礼なこと言ったら、
「ほんと、いつも私の話は聞かないよね。もういいよ。」って主さんからパーンと切ってやれば?

もしくは一度「あ、なんだっけ?聞いてなかった。」って話の腰折ってやれ。
で、パーンと切る。

要するに、自分が優越感に浸れる相手を厳選してはべらかしてるんでしょ?
どこまでも馬鹿にしてくると思うよ。
8  名前: 切れば? :2012/11/29 12:29
>>6
相手は、気に入らなければ、遠慮なく切る人なんだよね。
だったら、主さんから切れば?
自分から切れないなら、切ってもらう。

話聴かなければ、離れてくれるよ。
何で見下されているのに、ベッタリくっついているの?
トリップパスについて





大人になったね
0  名前: うるうる :2012/11/17 17:05
これ以上ニートみたいなことをしていたら、

お父さんに迷惑かける。

スポーツさせてもらって、

長続きしなかったことがある。

中学・高校と行かなかったことがある。

早く自立したいけど、

どうしたらいいのか分からない。

頭の中が、ぐちゃぐちゃで、

何を話したらいいのか分からない・・・。

夢だったんだけど、

本当になりたいのか疑問になったんだ。

泣いて訴える君が、

かわいくない親はいないよ。

今度、ゆっくり帰省しておいで。なるべく早く。

今の時代、就職困難なのは、君のせいじゃないよ。

いろんなニュースを読んで、現実を知って、

ねえ、怖がっているだけじゃ、

前に進めないよ。

どうしたらいいのか、一緒に考えようね。

そういう性格なのは、分かっているから。

将来が不安なのは、君だけじゃないよ。

(板違いと知りつつ・・・失礼します。)
7  名前: 今、ひきこもり主婦だよ :2012/11/21 14:08
>>1
私は高校で体調崩して、
進学も就職も諦めて、
色んなバイトしてきました。

でも途中、ひどい意地悪な職場にあたって、
ひどく体調を崩して、1年程プー太郎でした。

その後、一人で海見に行ったり、寺行ったり、
春になって、やっと自分で自分を後押しして、
勇気を出して働き始めて、
そこは今思い出しても、とても居心地の良い所でした。
潰れちゃったので、また転職するんですが、
失敗しても怒られても落ち込んでも、
黙々と働くうちに認められる様になりました。

「お金を稼ぐ」

この感覚を味わうと、随分違ってくると思います。

親は、辛かったのかなぁ、
なんか、あんまりやいのやいの言われませんでした。
虚弱児だったので、見守ってくれてたし、
バイトであっても応援してくれました。
両親には感謝です。

今は子供産んで、
まだひきこもり主婦ですが、
私もそろそろバイトしないとなぁって、
毎日焦っています。

内向きな性格って一歩踏み出すのが難しいですが、
踏み出してしまえば、
コツコツ頑張れると思うんですよ。

あともうちょっと、見守ってると、
きっと踏み出せるんではないでしょうか。
8  名前: うるうる :2012/11/21 18:36
>>1
今、ひきこもり主婦だよさん、返信ありがとうございます。

居心地のいい職場に恵まれた経験がおありなのですね。

うちの子にも、きっと見つかると信じてみようと思いました。

おおらかな気持ちで、見守っていきたいと思います。

励まされました。
9  名前: いくつかなあ :2012/11/22 08:43
>>1
大学3年?3年ならまだ時間あるだろうからそんなに焦んない?4年?それとももう卒業しちゃってるのかな。
一緒に考えてみようって言ってあげるのもいいかも。
今の社会状況は本当に厳しいよね。
実家のそばの小さな会社でも、勤め先見つかるかもしれないよ。
何がしたいとかって、そんなの本当は見つかってない人がほとんど。
本当は、みんな、働いてお金をもらうことが第一の目的だよね。
就職見付かってる友達はまぶしくて、自分だけがダメって思っちゃいがちだけど、ほんとはみんな同じだと思う。
考えるより働いてみる。
体が疲れれば、考える隙もなく夜も眠れる。
親も子もがんばれー!
10  名前: おとな? :2012/11/24 19:23
>>1
ここまで自分の気持ちを親に伝える子は、まっすぐ育っていると感じました!
いい息子さんですね 涙
どんな職業だっていいんだよ、どんな職業だってとても素晴らしいものです。
自分を好きになれる何かが見つかるといいですね。
11  名前: うるうる :2012/11/29 08:56
>>1
帰省して、話し合うことができました。

いくつかなあさん、ありがとうございます。

働いてお金をもらうことが第一の目的、本人もよくわかっているようでした。

おとな?さん、ありがとうございました。

素直な気持ちを話してくれたので、親としてはありがたかったです。

若いから、焦る必要は無いよ。ただ、いまの状態がいいとは言えないから、就職に向けて、自分で調べてごらん。

と、言い聞かせたら、そうしてみる。と、言っていました。

子どもは、親の窮状(主人が自営業を始めたので、収入ダウン)をよく見ていて、甘えているのではなく、寧ろ、一日でも早く自分でお金を稼いで、食べていけるようになりたい。と、考えていたようです。

ここで、みなさまの励ましを頂いて、元気が出ました。ありがとうございました。
トリップパスについて





群れないことと協調性
0  名前::2012/11/26 18:40
女の集団がキラいなんですが
私は
『群れない。けど協調性はある』人を目指したいです。

特定のグループに所属してません。
なので群れてはいませんが
その時点で協調性が無いですかね。

仕事上での必要なやり取りは出来ていると思っています。

協調性は大事、でも群れたくはない、

矛盾しているのでしょうか。
7  名前: 主です :2012/11/27 14:01
>>1
ご意見いろいろと頂きまして
ありがとうございます。

自分の考え方を反省するべきであると感じました。
(群れている、集団などの表現)
協調性をめざすなら
まずそこの見直しからですね。
8  名前: 質問! :2012/11/27 22:12
>>4
例えば、同じイベントに別々のグループからお声がかかったら、どうしますか?
先約優先?
イベントでお断りしたグループの人に会ったら、気まずくない?
9  名前: いや :2012/11/27 22:19
>>8
上の人じゃないけど、私も似た感じのところがあります。

で、同じイベントに別々のグループからお声がかかったら、先約優先です。
イベントであっても別に普通です。

そんなことでぐちぐち言う人たちじゃないし、逆にこちらが誘って、先約があると言われたら、そっかーで終わるし、イベントであっても普通に挨拶したり話します。
10  名前: でもさ :2012/11/28 08:46
>>6
>「女の集団」とか「群れる」という言葉で
>あなたは他の人たちを見下している、
>もしくは見下そうという意図がありますよね。


嫌な奴ほど群れたがるじゃない?
周りを威圧したいのかグループよ!って雰囲気で
偉そうにしてる人多いよ。

中にはそうじゃない人達もいるけど
大抵あっさりと上辺だけ?だったり。

この年で友達作るのは難しいよ。
お互いの生活レベルもあるから
実は足の引っ張り合いも多い。
11  名前: 私は :2012/11/28 16:55
>>8
先に約束したグループと行動します。

他のグループの人にあっても向こうが「あ、
今日はそっち?」って普通に話しかけてくれるよ。
トリップパスについて





ネット中毒?
0  名前: ぶどう :2012/11/26 00:22
今日は午前中に雑用を済ませて、
午後からネット・・・。

14時には終わらせて夕飯の支度とお洗濯を畳んで、
と、思っていたのに、
PCが閉められず・・・。

ここでつぶやかせていただきました。

皆さん、どうやって上手にネットしていますか?
1  名前: ぶどう :2012/11/26 14:23
今日は午前中に雑用を済ませて、
午後からネット・・・。

14時には終わらせて夕飯の支度とお洗濯を畳んで、
と、思っていたのに、
PCが閉められず・・・。

ここでつぶやかせていただきました。

皆さん、どうやって上手にネットしていますか?
2  名前: 元中毒 :2012/11/26 21:29
>>1
以前噂板でも言いましたがネット中毒というのは
根本的にやるべきことを全くしないでのめりこむ
ことだと思います。以前私は一応育児や家事は
夫が単身赴任でいない平日はやってましたが
それ以外はすべてネットしてました。

週末夫が帰宅すれば何もしないで育児も家事も
夫に任せて1日中ネットやってました。

今はパートも始めてネット時間は2時間くらいです。
1日の家事が終わってから寝るまでくらいです。

当時は外出しても帰宅すればすぐネット何でも
かんでもネットが優先でしたね。嵌ったサイトの
中に私のなりすましが度々頻繁に現れるので
どうしても気になって気になってという感じでした。

今はそこまでのめり込んでいません。
3  名前: ぶどう :2012/11/27 09:36
>>2
なるほど。
そこまでのめりこんではいないと思うんですが、
「なかなかPCが閉められない」というのが、
毎日嫌になっちゃうんです。

今日なんか、家事が早く終わり、
もうネットしてますし。

でも、ダンナさま、お優しいですね。

うちはダンナも負けずネット依存なので、
逆に土日と、夜は使えないです。

だからダンナが飲み会とか残業だと、
ネットし放題で、
あっと言う間に夜中になってしまいます。

時間を決めて、とは思うものの。

PCさえなければ、もっと何か出来るのになぁ、
と、思いつつ、開けてしまいます。

レス、ありがとうございました。
トリップパスについて





皆さんの旦那さんは愚痴いいますか
0  名前: 愚痴旦那の妻 :2012/11/25 06:34
うちの旦那は事あるごとに自分の仕事は
しんどい、誰も俺の部署では働けないと言います
子供が出来るそれまでは転々と
仕事を変えていたバカ旦那ですが・・・
そんな世界一ストレスのある(旦那が言うには)
会社でも子供のいる責任からか、はたまたこの不況
45歳のおっさんを社員で雇ってくれる会社も
ないことを悟ってか
20年近くぶうたら、ぶうたらいいながらも
働き続けてくれました・・・
そのことは私ものすごく感謝してるんです
私が勤めると、多分この人はそれに甘える人だろうな
という事は、結婚当初からなんとなく彼の叔父さん
親戚などから聞いていて
「マコちゃん(私)は専業でいくほうがいいよ」
とアドバイスをくれました
多分私が結婚して子供が産まれたときから
専業になったことがバカ旦那が今の会社を20年勤め
られた秘決だとおもっています
それでも、銀行に用事があって旦那を連れていけば
大きな声で
「あ〜あ銀行の勤めっていいなぁ〜人の金かぞえてりゃ
いいんだものなぁ〜こんなんで高給もらえて気楽なもんやね〜」やら
役所に行けばいくで
「な〜んだこんなのらりくらりでこんな仕事で
お給料もらえていいよなぁ〜」とほざく・・・
情けないったらありゃしない。。。
いままで我慢してたけれど、きのうの一言で
ブチ切れました・・・
「おれは上の娘が3年後大学卒業だから
今の会社は辞める!俺がミスしなくてしっかりしてるのをいいことに俺だけがしんどい部署にまわされて
やってられん!」などとぬかしよった
本当にしんどいかもしれないけれど
大変ななかで働いてくれてるのかもしれないけれど
急になんでこんなことを言いだしたのかなって
思ったら、どうも私がなけなしの給料から今まで
旦那に内緒で2千万貯金してる事を知ったようです
でも、これからいくらでもお金がいるのに(まだ↑の子も学費がかかるし下の子も高校生です)
会社を辞めてアルバイトするだなんて言い出し
なんか情けないです
皆さんの旦那さんはストレスのないいい会社に勤めてるのでしょうか・・・それとも愚痴ってますか??
すみません長文になっちゃいました
1  名前: 愚痴旦那の妻 :2012/11/26 14:16
うちの旦那は事あるごとに自分の仕事は
しんどい、誰も俺の部署では働けないと言います
子供が出来るそれまでは転々と
仕事を変えていたバカ旦那ですが・・・
そんな世界一ストレスのある(旦那が言うには)
会社でも子供のいる責任からか、はたまたこの不況
45歳のおっさんを社員で雇ってくれる会社も
ないことを悟ってか
20年近くぶうたら、ぶうたらいいながらも
働き続けてくれました・・・
そのことは私ものすごく感謝してるんです
私が勤めると、多分この人はそれに甘える人だろうな
という事は、結婚当初からなんとなく彼の叔父さん
親戚などから聞いていて
「マコちゃん(私)は専業でいくほうがいいよ」
とアドバイスをくれました
多分私が結婚して子供が産まれたときから
専業になったことがバカ旦那が今の会社を20年勤め
られた秘決だとおもっています
それでも、銀行に用事があって旦那を連れていけば
大きな声で
「あ〜あ銀行の勤めっていいなぁ〜人の金かぞえてりゃ
いいんだものなぁ〜こんなんで高給もらえて気楽なもんやね〜」やら
役所に行けばいくで
「な〜んだこんなのらりくらりでこんな仕事で
お給料もらえていいよなぁ〜」とほざく・・・
情けないったらありゃしない。。。
いままで我慢してたけれど、きのうの一言で
ブチ切れました・・・
「おれは上の娘が3年後大学卒業だから
今の会社は辞める!俺がミスしなくてしっかりしてるのをいいことに俺だけがしんどい部署にまわされて
やってられん!」などとぬかしよった
本当にしんどいかもしれないけれど
大変ななかで働いてくれてるのかもしれないけれど
急になんでこんなことを言いだしたのかなって
思ったら、どうも私がなけなしの給料から今まで
旦那に内緒で2千万貯金してる事を知ったようです
でも、これからいくらでもお金がいるのに(まだ↑の子も学費がかかるし下の子も高校生です)
会社を辞めてアルバイトするだなんて言い出し
なんか情けないです
皆さんの旦那さんはストレスのないいい会社に勤めてるのでしょうか・・・それとも愚痴ってますか??
すみません長文になっちゃいました
2  名前: すごいですね :2012/11/26 14:28
>>1
2千万の貯金ってすごくないですか?


うちも愚痴は言いますし、
愚痴は言うべきだと思います(出来たら子供のいない所で)。

うーん、ダンナさんなんだかんだで、
ミスしないで働いてて・・・。

愚痴を聞くのは辛いかもしれませんが、
「そうだね〜そうだね〜」とかわしながら、
定年まで頑張って貰う・・・事が出来るといいですね。

今の時代、厳しいですからね。
転職も大変です。
仕事があるだけでもマシだよなぁって思うんですよ。

もしかして、すごいエリートサラリーマンなのかな?
と、思いました。
3  名前: おせっかい :2012/11/26 14:29
>>1
感情が高ぶってるのはわかるけど
とりあえず、句点と改行を入れないと
みんな読むのが大変だよ。

> うちの旦那は事あるごとに自分の仕事は
> しんどい、誰も俺の部署では働けないと言います

> 子供が出来るそれまでは転々と
> 仕事を変えていたバカ旦那ですが・・・
> そんな世界一ストレスのある(旦那が言うには)
> 会社でも子供のいる責任からか、はたまたこの不況
> 45歳のおっさんを社員で雇ってくれる会社も
> ないことを悟ってか
> 20年近くぶうたら、ぶうたらいいながらも
> 働き続けてくれました・・・

> そのことは私ものすごく感謝してるんです
> 私が勤めると、多分この人はそれに甘える人だろうな
> という事は、結婚当初からなんとなく彼の叔父さん
> 親戚などから聞いていて
> 「マコちゃん(私)は専業でいくほうがいいよ」
> とアドバイスをくれました

> 多分私が結婚して子供が産まれたときから
> 専業になったことがバカ旦那が今の会社を20年勤め
> られた秘決だとおもっています


> それでも、銀行に用事があって旦那を連れていけば
> 大きな声で
> 「あ〜あ銀行の勤めっていいなぁ〜人の金かぞえてりゃ
> いいんだものなぁ〜こんなんで高給もらえて気楽なもんやね〜」やら
> 役所に行けばいくで
> 「な〜んだこんなのらりくらりでこんな仕事で
> お給料もらえていいよなぁ〜」とほざく・・・
> 情けないったらありゃしない。。。

> いままで我慢してたけれど、きのうの一言で
> ブチ切れました・・・

> 「おれは上の娘が3年後大学卒業だから
> 今の会社は辞める!俺がミスしなくてしっかりしてるのをいいことに俺だけがしんどい部署にまわされて
> やってられん!」などとぬかしよった

> 本当にしんどいかもしれないけれど
> 大変ななかで働いてくれてるのかもしれないけれど
> 急になんでこんなことを言いだしたのかなって
> 思ったら、どうも私がなけなしの給料から今まで
> 旦那に内緒で2千万貯金してる事を知ったようです

> でも、これからいくらでもお金がいるのに(まだ↑の子も学費がかかるし下の子も高校生です)
> 会社を辞めてアルバイトするだなんて言い出し
> なんか情けないです

> 皆さんの旦那さんはストレスのないいい会社に勤めてるのでしょうか・・・それとも愚痴ってますか??
> すみません長文になっちゃいました
>
4  名前: ストレスだらけ :2012/11/26 15:06
>>1
うちの夫もストレスだらけだよ

でもね、妻だからこそわかる夫の欠点ってのもあってさ
119と同じだね。真面目にアドバイスしようとすると切れるから、黙ってる

はいはい そうですか って感じ

もっと若いころ、まだ結婚して子供がいない頃に
転職してもいいよとさんざん言ったのに、結局しなかった。
そこで決断しておけば、違ったかもしれないのにね
5  名前::2012/11/26 17:50
>>1
>エリートだなんて。。。ははは〜とんでもない
倉庫仕事ですよ〜
めったに愚痴に反論しませんが・・・
昨日は「あんたなんか仕事とったらタダのおっさん
やで!」(おおかたの人はそうですね)と
おもわず叫んでいた(笑)
給料も手取り25万ですよ〜それでも旦那曰く
会社のなかでは高給なほうらしい・・・
それでもうちの母が住宅買うのに援助してくれたり
私が外に出たら出たであろう交際費などが
節約できているし、
服も買わないし、お化粧もダイソーだし、
のおかげでへそくりも出来たんです
働いてくれなんて言われたくないです!!
「あんたが会社が嫌になるって言うんだったら
私もあんたとの結婚生活嫌になったってのと同等
だからね!」「それだけのこと言ってるんだからね」
と興奮してしまいました
トリップパスについて





息子の一言に、救われた;;
0  名前: 小心嫁 :2012/11/16 03:48
同居嫁です。
同居して十数年、義母にはイビられっぱなし。。
嫌味も相当きついし、気に入らない事があると
すぐ怒鳴りつける。。

少しでも意見を言うと、かえって逆ギレするので
何も言えなくなった。。

私がこんなめに遭っていても旦那は見てみぬフリ。
見てみぬフリどころか、
「だから?何?お前って心が狭いんだよ!」と言われ
余計哀しい。。

自分の存在がなんなのかさえ〜わからず震えていた〜♪
誰かの歌じゃないけど、
この家にいても、虚しい…そう思っていた。

今年、高校生になった息子と2人でTVの嫁姑番組見てたときに
「おばあちゃんて、お母さんのこと、イビってるよね」
「それでもうちはお母さんが、おばあちゃんに気ィ遣ってるから、うまく行ってる感じだよね」
またある時は
「お母さんは、家のこと、よくやってくれてるよ。」
とボソッと言ってくれた。

普段口数の少ない息子だけど
見て気づいてくれてたんだと、救われた気持ちになった。。
優しい子に成長してくれたと、嬉しくなった。。

義母に傷つくことはあるけれど
これからも頑張れる気がしてきた。。
4  名前: 元総長 :2012/11/17 00:08
>>1
子供って大人同士の関係を良く見ているんですよね。
それに分析してるし 気持ちも分かってる。
主さんと息子さんの性格は、似ているからこそ分かり合えるのでしょうね^^
頑張ってきて良かったですね。

先のことを考えたら そんな思いやりのあるお子さんだったら将来結婚しても、奥さんを大切に出来る本質を持っているから息子さんは幸せな人生送れそうね。

主さんの頑張っていることは未来の遺伝子で繋がるはず
将来 夫は奥さんにそのうち頭が上がらなくなるさ。
5  名前: 良かったね :2012/11/17 09:52
>>1
お子さんだけでもいい子に育ってよかった。
主さん随分我慢したようで、えらいよ
私だったら家出するかも・・(^_^;)
6  名前: きっと :2012/11/17 11:41
>>1
きっと、この先、ずっと
弱い者いじめをしない人間になるんだろうな。
息子さん。

辛い環境で頑張っている母親を見てきたからだろうな。

今までのシンドイ同居生活、
無駄じゃなかったね。

親子でエライよ。
7  名前: 良かったね :2012/11/23 18:40
>>1
本当に良い息子さんだね。

なぜ同居しているのかわからないけど金銭面とか何かしら主さんにとって凄くメリットがあるのかしら?それなら良いと思うけど。

そうじゃないならお姑さんは今時、同居してくれるお嫁さんがいるってだけでもありがたいし、将来は面倒をみてもらうかもしれない立場なんだよね?
なぜ、姑は嫁をいびれるのかな?
頭が相当悪いんじゃないのかとつくづく思うわ。

主さんは長い間苦労して、いまだに優しいお嫁さんでえらいよ。
でも、息子さんが必ず主さんをこれからは助けて守ってくれるから。
姑も、大事な跡取りの孫はがっしりと嫁についている事にきがつく頃には何もかもが遅い事に狼狽するだろうな。
8  名前: 子育て成功 :2012/11/26 11:28
>>1
なんて可愛らしいご子息でしょう!

主さんの育て方が良かったからですよ。ご子息が味方なら百人力ですね。

同居は大変だと思いますが流せるところは流してうまくストレス発散して下さい。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55  次ページ>>