育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■まったり雑談☆チラシの裏掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11185286

2023春の朝ドラ『らんまん』2

0 名前:匿名さん:2023/06/16 14:28
朝ドラ「らんまん」

これからは結婚後の万太郎がたのしみですね 
451 名前:匿名さん:2023/08/10 13:23
>>449
うん。品がいい嫌味でしたね
452 名前:匿名さん:2023/08/10 13:42
新聞小説、大学教授と教え子の恋の話、
丈之助が描いてるのでは?ってネットで言われてる。
どう思う?
453 名前:匿名さん:2023/08/10 15:01
>>452
そういうの書いても原稿料安いんじゃないかな。
あの人は次の原稿料で、彼女を身受けしてもっといいところに住むって言ってたよね。
連載小説の最終か、大作なのかと思ってた。
454 名前:匿名さん:2023/08/10 15:06
>>452
それは無いわ。
455 名前:匿名さん:2023/08/10 15:19
>>452
たぶんあれはライバルで校長を辞めさせられた動物学の教授のさしがねでは?
だとするとじょうのすけとは縁がなさそう。
456 名前:匿名さん:2023/08/10 15:21
>>455
あああ、あいつか。

あり得るな。
457 名前:匿名さん:2023/08/10 15:26
>>455
ちょっと思った!
458 名前:匿名さん:2023/08/10 17:19
>>455
真っ先に美作氏が思い浮かんだ

丈之助はそんな噂も届かなさそうだけど
何か小説書いて儲かってるみたいな話挟んでたから
匂わせてはいるよね
459 名前:匿名さん:2023/08/10 17:20
心くん良い演技してたね
460 名前:匿名さん:2023/08/11 09:26
久々に波多野&藤丸コンビとの絡みが見られて良かった。
461 名前:匿名さん:2023/08/11 21:06
100円も借金して返せるんだろうか
新種発表でどこか植物の仕事で雇って貰えるといいけど。
462 名前:匿名さん:2023/08/11 22:14
>>461
たぶん100円どころじゃないよね。
「本、増えたね~」みたいな台詞があったような。
463 名前:匿名さん:2023/08/12 13:55
来週の予告見た。盛りだくさんで楽しみだー。
464 名前:匿名さん:2023/08/12 14:28
>>462
そうだねー

100円200円て一冊で、かと思った
465 名前:匿名さん:2023/08/12 15:50
>>464
今の価値でいくら位だろ。
466 名前:匿名さん:2023/08/12 17:13
>>465
ざっくりだけど、明治時代の1円=だいたい2万円くらいと聞いたことがある。
467 名前:匿名さん:2023/08/12 20:46
>>466
ドイツの本200万もするのか
468 名前:匿名さん:2023/08/12 21:53
>>467
輸送費(送料)も込みかなあ。
469 名前:匿名さん:2023/08/13 11:11
長屋の家賃が50銭だったっけ
470 名前:匿名さん:2023/08/13 16:12
聡子
あなたの1日を私にください、ってなんだろ
471 名前:匿名さん:2023/08/13 16:16
>>470
わからないけれど、まだ子どもも産んでいない若妻が夫にいうとなればぐっとくる。
472 名前:匿名さん:2023/08/14 08:23
子役上手すぎる。
473 名前:匿名さん:2023/08/14 10:30
ちとせちゃん、今朝の初めの方でちょっと赤ちゃんで登場したけれど、表情がホワンとしてなんともいえなかった。
474 名前:匿名さん:2023/08/14 11:23
十徳長屋のみんながあんなに一斉にいなくなるなんて寂しい。
小春ちゃんまで奉公に出ちゃうなんて。
福治さんとおゆうさんが一緒になるのは意外だった。
475 名前:匿名さん:2023/08/14 16:47
丈之助さんがこざっぱりとしていて最初誰だかわからなかった!
「万ちゃ~ん!」ですぐにわかったけど。
身請けできるなんて物凄く稼いだんだね。
476 名前:匿名さん:2023/08/14 16:50
>>475
私も丈之助わからなかったー。
すごく雰囲気かわるよね。
477 名前:匿名さん:2023/08/15 08:56
今日の回は怖い借金取りのおじさんの演技が楽しかった。
すえちゃんが「ちょっと待っててくださいね」といそいそと万太郎の本を取りに行ったとき、後ろで面白そうに口開いて笑ってたり。
おじさんにとっては参加型の演芸でも観に行ってるようだったかも。
478 名前:匿名さん:2023/08/15 09:18
女学生っぽい女子達がキャーキャー言ってた。
裕一郎って現代風のイケメンではないよね。
当時はああいう肩幅広くてガッシリして男らしく、身なりも立派なのがよかったのか。
479 名前:匿名さん:2023/08/15 13:25
ついたてのところに書いてある英文、何だったんだろうか。
480 名前:匿名さん:2023/08/15 14:08
>>479
あれは丈の助の家にあったやつだと思うよ
481 名前:匿名さん:2023/08/15 14:12
>>480
っていうか、
丈之助の家を新たに契約して、標本部屋にしてると思う
482 名前:480:2023/08/15 14:13
>>481
うんうん。
あれはじょうの助の置き土産だと思う。
483 名前:匿名さん:2023/08/15 20:41
六平さん、怖い第一印象だけど実は優しいと思ってた~。
寿恵子の手のひらで転がされて、更に200円貸してたね。
484 名前:479:2023/08/15 20:47
ごめんなさい。
私がききたかったのは英文は何と書いてあったのか、です。
みづらくてわからなかったのです。
よかったらおきかせください。
485 名前:匿名さん:2023/08/15 21:49
adversity is…
逆境はどうのこうの
らしいです
486 名前:484:2023/08/15 21:55
>>485
あーやっぱり is の後読みづらかったですよね?
ありがとうございました。
487 名前:匿名さん:2023/08/15 21:55
485だけど調べてきた
海外の名言みたい

Adversity is the first path to truth.
「逆境は真実への第一歩。」
ジョージ・ゴードン・バイロン(イギリス)
だそうです
さすが東大の学士サマですね~
488 名前:匿名さん:2023/08/16 08:50
長屋の入り口の鳥居にある井のマークって何ですか?
489 名前:匿名さん:2023/08/16 08:56
>>488
「井戸あるよ」かな…
ごめん
テキトー
490 名前:匿名さん:2023/08/16 12:15
>>489
トイレとか…。
491 名前:匿名さん:2023/08/16 22:30
>>488
へー!そんなのあるんだ?今度写ったら注目してみよ。
井戸はどこの長屋にもあるかなあと思うし、トイレも汲み取りがあるかなと思うよ。
でも私にも判らないんだけどね(笑)
492 名前:匿名さん:2023/08/17 08:44
昨日、寿恵子と一緒に歩いてた子役がつまづいて転んだ。
自然だったね
493 名前:匿名さん:2023/08/17 21:43
>>492
百喜くんね!めちゃくちゃ可愛いわ~。
つまずいたのは演技じゃないよね。
上手く浜辺美波がフォローして続けたから、そのままOkになった感じだった。
494 名前:匿名さん:2023/08/17 21:47
>>493
つまづいちゃったのに自然にフォロー出来てて微笑ましかった。

お母さんと買い物行こうー、の次に
女の子の子役が「はーい」と手を上げたら、
浜辺が「出来たねー♬」と言った。
あれは、「うまく台詞が言えましたねー」ってな感じに見えてしまった。
495 名前:匿名さん:2023/08/18 09:42
田邊が大学をやめさせられるのは予期していたけれど、徳永が後継とは思わなかった。
今後の万太郎と大学の関係はどうなるのか。
田邊の宣言が、万太郎の植物学の仕事にどう影響するのか。
496 名前:匿名さん:2023/08/18 09:44
>>495
田辺が居なくなって徳永さんが教授になったなら、
万太郎にも道が開けそう。
徳永さんは万太郎の東大出入りを許してくれるんじゃないかな。
497 名前:匿名さん:2023/08/18 09:55
>>496
それなんだけど、大学は植物図鑑を出してるわけで、万太郎も出している。
だから万太郎は出入り禁止という名目だったよね。
そこをどうにかしないと出入り禁止が解けないかな。
もう大学では今後植物図鑑作らないとか、万太郎に作らせて大学で監修するとか、方法はあるだろうけど。
498 名前:匿名さん:2023/08/18 11:14
>>497
教授が変わったんだから前の方針は無いものとしていいでしょ。
理由なんてどうとでもつけられる。
499 名前:匿名さん:2023/08/18 12:54
藤丸さんは卒業してその後どこへ行ったんだろう。
東大の研究室には居ないですよね。
500 名前:匿名さん:2023/08/18 12:59
>>499
留学したいと言ってたけど



このスレッドのレス数が残りあと18件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

(必須)