育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

小学生の子育て相談・共有板


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
331:利用されてるように感じます。(12)  /  332:宿題やらず学校いかず(27)  /  333:10歳はこんなもの?(9)  /  334:自転車に乗れない(12)  /  335:モノを捨てられない(7)  /  336:おみやげ(7)  /  337:反抗期(12)  /  338:一緒に遊んでいたお友達が不審者に(11)  /  339:どうしたらいい?(27)  /  340:泣(4)  /  341:他の子と比べて泣く娘(22)  /  342:娘の友達の親(6)  /  343:祖父母にほうこくするべき?(7)  /  344:姿勢が悪いのが治らない(7)  /  345:子供のお金の管理(9)  /  346:息子の学校での態度(12)  /  347:少年団の仲間(6)  /  348:サンタ衣装を着て行った家で起こりました(20)  /  349:公立中高一貫校受検予定のお子さん(7)  /  350:子供会(6)  /  351:子供が残念がる私の転職(6)  /  352:子育てに悩んだことありますか?(11)  /  353:友達の作り方(11)  /  354:子どもの転校について(6)  /  355:兄妹そろって(11)  /  356:遠足に行けなかったのに感想文(11)  /  357:小5女子の接し方(4)  /  358:雪山登山訓練の経験ある女の子をお持ちの方(6)  /  359:子供のてぐせ(14)  /  360:こういう場合(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  次ページ>>

利用されてるように感じます。
0  名前: ニコ :2013/12/09 04:17
初めてこちらの掲示板にて相談させて頂きます。
よろしくお願い致します。

うちには小2の娘が居るのですが、
最近放課後よく遊んでいる同じ登校班の小3のお姉さんの行動が気になっています。
オヤツを持って行かせれば全部とられて食べれなかったり(袋ごと持って帰ってしまうようです)
ポケモン教えてもらうと娘が嬉しそうに言うのでDSを持って行かすと、娘が集めたポケモンが全部弱いポケモンに代えられていたり、
お姉さんが自転車を持っていないので娘が貸してあげお姉さんが自転車で走り、それを娘が走って追いかけるなどなど。。
娘本人は気にしていないと言いますが、私は利用されてるんじゃないかととても心配です。
小さい事かもしれませんが、ポケモンの件では、1ゲームに1体しか出ないポケモンも持っていかれたようで、娘の手持ちのポケモンは全部同じポケモン1種類だけになっていました。

こういう事を経験して大きくなるのかな・・・とは思うのですが、どうしても不憫に思えてしょうがありません。
また、子供に「もうあの子とは遊んじゃダメ」とは言いにくく悩んでいます。(同じ登校班ですし・・)

皆さんならどうされますか?
よければご意見よろしくお願いします。
8  名前: そういえば :2013/12/10 15:24
>>6
ポケモンじゃないけれど、子供の一番のお気に入りを持って帰った子がいました。
子供から何度も催促しても、理由をつけて返さない、最後には逆切れまでされたようで。

埒があかないので、私から相手の親に連絡し、取り返しました。それから、その子とは遊んでいないです。
その時、うちも小2でした。
まだ、親の助けがあっていいと思います。お嬢さんは何も悪くないですよね。
9  名前: 最初からやりあ :2013/12/10 22:56
>>1
ポケモンの話を考えると、いったんリセットして最初からやり直した方がいい。

映画の配信などでもらったポケモンがいたらそれはムリだけど、一体しかでてこないようなポケモンはもう一度出てくるし。


交換したら「おや:○○○」って名前がついてるでしょ。

どうもり等と違って、誰から盗んだ(勝手に交換した)がばれるから、その子に直接行って返せと言いに行ってもいいと思う。


それと、同じ学年でもないんだし二度と遊ぶな、家にいれないでいいと思います。

同じ学年に友達いないんではないですか?
10  名前: それと :2013/12/10 23:00
>>1
小3で自転車を買ってもらってない子は見たことがないです。

お金の使い方が間違ってるのか、子どもには必需品みたいになりますよね。
{坂道の多いところだったらならないかもだけど)
11  名前: 別の :2013/12/11 07:26
>>1
遊ばせない方がいいです。悪いことしてる子と遊んでいると意地悪さとか、口の悪さとか移ることもあるし、周りにも同類と見られますよ。


近所に他に遊ぶ子がいないから…と思うかも知れないけれど、だったら習い事や家でお母さんと過ごす方がいいです。
12  名前: ニコ :2013/12/13 13:56
>>1
たくさんのアドバイスありがとうございました。

娘には何が悪いのか説明し、これからはそのお姉さんと遊ぶならDSと自転車は禁止という事になりました。

本人も嫌じゃないよと言いつつも本当は思う所もあったようで、次の日熱が出て学校をお休みしました。(考え込むと熱が出る子なので)

ポケモンの初期化も娘と相談したのですが、取得したバッジとか通信してるお友達が消えるのは嫌だそうで、そのままという事になり、先日娘がお姉さんに返して!と言う事が出来、無事返してもらえました。

お姉さんについてですが、やっぱり同級生に友達が居ないようで、年下で同じ登校班の娘がターゲットになっていたようです。
娘にもなるべくクラスの子と遊ぶよう伝えました。
(1年生の頃の友達グループ6人が娘以外同じクラスで最近遊んでもらえず寂しかったようです)
これから寒くなるので、あまり放課後は遊ばず家で過ごすようにさせ、4月のクラス替えに期待しようと思います。

ご意見本当にありがとうございました!
トリップパスについて





宿題やらず学校いかず
0  名前: あかさたな :2013/12/09 01:12
小学校5年女子です。
3年生までは普通に生活できていました。4年生の時に学級崩壊が起きましたが今の担任の先生は子供達をよく見てくれる素晴らしい先生に当たりました。でも娘は宿題を言っても言ってもなかなかやりません。やり出す頃はもう深夜だったりやり出したと思いきや遊んでいたりと。しかも何故か4時間も5時間もかかるんです。分からなかったらまず調べてみてそれでも分からなかったら聞きに来てねと何度も言っています。でも解らない問題を眺めているのです。
ウチは共働きで乳児も含めて下に2人居ます。夜は家事育児で付きっ切りで見ている事はさすがにできません。なので覗きに行くと宿題やらず爆睡しているんです。深夜なので眠いのは当たり前。起こすこともそのまま寝かすこともあります。朝起きて宿題が終わっていないと学校へ行こうとしません。もうソコソコ大きな5年生、口で言う以外に何もできません。もー限界で手もあげてしまいます。でも逆効果。泣きわめくだけで何も変わらないし学ばない。こんな生活が一年近く続き宿題が終わるのを待つので私も彼女も体調不良です。宿題は10時まで終わらなかったら翌日先生と学校でやる解らない所は飛ばして先生にきく。と学校とも話し合いをして決めたのですが一日も出来ません。
どーしたらいいのかもうわかりません。手をあげるのも軽く引っ叩く程度が段々強くなって引きずりまわす感じに。今は脱力して宿題をやらない娘の態度をみて溜息をついて何も言う気にもならない状態です。
こんな時に親はどうしたらいいのでしょうか?
23  名前: 学校へ行きたくない :2013/12/11 13:52
>>1
学校へ行かない原因は、宿題をやっていないからではなくて、他にあるのでは?
理由を話したくないから、宿題が終わっていないから学校へ行かないのかなと感じました。

学校へ行かない時には、お仕事を休まれているのでしょうか?

宿題をすませたら学校へ行かなければならない、学校へ行きたくないから、宿題が進まないというのもうなずけるんです。

子供の気持ちに寄り添ってみてはどうでしょう。
宿題をやりなさい。学校へ行きなさいではなく、「宿題をしなくてもいいよ」、「学校を休む?」と聞くとか。
それでうなずくのなら、教育相談窓口に相談をしてみてください。
24  名前: ぶっちゃけ :2013/12/11 14:00
>>1
ここに書いたそのままを
先生に言ったら?

先生のほうで、何かしら思い当たることがあるかもしれないしね。

こっちから働きかけないと、学校は何もしてくれないよ。
25  名前: たぶん :2013/12/12 00:08
>>1
何もかもが、嫌になった状態なのかな。
あと、親が自分に向いてないのも、嫌なのかも。

宿題やって、学校に行くなら、一緒にやってあげたらいいのに。30分くらいでしょう。
漢字がわからないなら、辞書でひきなさい。って。当たり前のことだけど、宿題なかなかやらない。って悩んでいる親の対応じゃないよね。
やらせたいなら、食卓机で夕飯作りながら、教えればいいと思うけどな。
26  名前: ていうかさ :2013/12/12 21:49
>>1
深夜まで起きていることが問題。
とりあえず、学校はいかなくてもいいから、
早寝早起きの習慣をつけたほうがいい。
お仕事をどうしても辞められないのなら、
保健室当校でもいい。
早寝早起き。昼間は起きてる。
まずはそこから。
体調を整えて、それから、勉強だよ。
きっかけは学級崩壊だったにせよ、
1年近くも、宿題という名目があるからとはいえ
だらだらと深夜まで起きていたから
体調がおかしくなっているんでは。
27  名前: しばらく :2013/12/13 13:24
>>1
宿題
は10時まで終わらなかったら翌日先生と学校でやる解らない所は飛ばして先生
にきく。と学校とも話し合いをして

せっかく理解のある担任に持ってもらえたので、しばらくの間は担任に協力してもらってはどうでしょう。
担任と話し合った通り、10時までに宿題に取り掛かれない(つまり宿題の負担が大きすぎる)のだから、そのまま学校に行き、宿題のうち何問かを担任と一緒に解くようにしては。
家では当面、主さんは宿題に口を出さない。

夜は早く眠れるよう、お風呂などの準備は娘さんの担当とする。11時までには布団に入る。

2週間ほどそれでやってみて、担任から学習の理解度やつまづいているところを報告してもらえるといいですね。それから学習塾で進度にあったところを探したらいいと思います。

親が勉強をみてやろうとする時、それを素直に受ける子と受けない子がいると思います。うちは残念ながら後者で、仕方なく塾に入れています。本当は家で私が見られるし、教え方も上手って言われるんですけどね。うまくいかないものです。
トリップパスについて





10歳はこんなもの?
0  名前: 女子 :2013/12/08 07:37
女子です。
毎日の中で、わがままなのか、年齢相応なのか、それとも特別な対応を考えた方がいいのか、迷うことが多いです。10才ならこんなものですか?

塾の宿題でわからないものや間違ったものがあると癇癪を起す。難しいなら解答を見ていいことになってるし、それで叱られたりはしないのに。学校の宿題は普通にやる。
習い事の練習でうまくいかない時も同じ。

親の反応が期待通りでない時、癇癪を起す。

癇癪を起す時は、貧乏ゆすり、地団駄、わざと私が嫌がることをやる、マンションなのに大きい音を出す、ノートにわざと書き殴るなど。

マイペースで、気にいったことをしていれば仲間はずれに近い状態でも平気。学校の休み時間は大勢で外遊びしたり、マイペースな子同士で係の活動をしたり。放課後の友達遊びはほとんどない。

育てにくく、相談や発達検査を受けたことがあります。ばらつきがあるものの個性の範囲、学校で問題が出たらまた来てくださいと言われました。
その後も、担任の話ではクラスで特に問題なくやっているということです。
家ではよく誉め、悪いことは注意しと、普通にやっているつもりですが。
5  名前: 教えて :2013/12/10 22:38
>>1
おこさんは血液型は何型ですか。

うちの子に似てるのでつい。
6  名前: 自覚は? :2013/12/12 17:07
>>1
10歳ならこんなもの、とも言えるとは思います。うちの娘は10歳の頃はよくいじけては周囲の人を困らせてきました。

ただ、10歳ともなると他人から見た自分というものを意識するようになる年齢ですよね。癇癪を起した後、お嬢さん自身が自分の行いをどう捉えているのか、その辺りのことはお嬢さんから話を聞くことはできていますか?

>
7  名前: あったあった :2013/12/12 21:44
>>1
>癇癪を起す時は、貧乏ゆすり、地団駄、わざと私が嫌がることをやる、マンションなのに大きい音を出す、ノートにわざと書き殴るなど。


理由は学習面ではありませんでしたが、
うちの娘も、似たような癇癪をおこしていました。
ひっくりかえって泣き喚くレベルで。
今おもうと、ホルモンのバランスがとれていなかった
のだとおもいます。
生理がきたら、憑き物が落ちるように、落ち着きました。
既に中1になっていました。
あと2、3年の辛抱ですよ。
8  名前: いやービックリ :2013/12/13 01:18
>>1
ノートにわざと書き殴るなど。


ここまで私が書いたかと。本当に。
全く同じです。うちは強く消してノートを破る、も入るけど。

こんな文章べ⚪️に出したらすぐに発達相談を!てくるね。
こんなもんだと言うレス見て嬉しくなりました。

あと2〜3年? 頑張りましょう。
9  名前: 主です :2013/12/13 12:39
>>1
Tmp
ありがとうございます。レスを見ながら普段の様子を思い返すことができます。

小さい頃は内弁慶でしたが、最近は外でも自分の意見を言います。
家では特に感情表現がストレートです。わかりやすいと言えばそうなんでしょうね。
八つ当たりされる相手側の気持ちも考えてほしいです(涙)。

相手の気持ちに鈍いところは、友達関係にも影響しているように見えます。
学校の班学習や運動会は協力してできますが、個人的な遊びはうまくいきません。例えば、ある遊びをしばらく一緒にやった後、相手から別の遊びを提案されたとして、気が乗らないと一人で部屋に行って本を読み始めてしまう等します。お互いがやりたいことを話し合うとか順番にするとかできないみたいで、それでクラスメートからは学校の休み時間には遊びに入れてくれても、個人的に遊ぼうとはならないようです。

構ってほしい気持ちが強い子というのもあり、いつもはなるべく期待に添うようにはしています。
でも癇癪を起したときにはどんな対応も火に油を注ぐようですから、視界から消えるのがいいかもしれませんね。癇癪を起して見せて私になんとかして欲しいと思ってるのかもしれないけれど、それが習慣になっては困りますので。

癇癪を起す時の気持ちを聞いてみました。直したいけれど、できないことがあるとイライラして我慢できなくなる。外では格好悪いので我慢するし、できないと感じることがあまりないそうです。実際には外でも、できなかったり、うまくいかないことがあって、家に帰ってから泣くことがあるのですが。

2次性徴の兆しはあります。癇癪は小さい頃からありますが、ホルモンの影響があり、時間が解決するならそれまで親子ともがまんですね。ノートをたくさん用意してしのぐしかないかな。2〜3年後には落ち着いていたいです。

発達相談には何度か行きましたが、その場では無難に行動するため継続ということにはならないのです。ちなみにO型です。O型でもおおらかな人を知っているのであまり関係ないかも。

おつきあいいただきありがとうございます。
トリップパスについて





自転車に乗れない
0  名前: ひろみ姉さん :2013/12/07 11:09
兄嫁の4年生の息子が自転車に乗れません。

もうとっくに自転車の練習も諦めて何もしてないですが、こっちがそれでいいの?って思ってしまいます。
とにかく怖がりげペダルを踏めないとか・・・との理由です?

遊びに行くとき、こっちが自転車で行かないようにとか気を使います。

どう思います?
8  名前::2013/12/08 21:48
>>7
ありがとうございます。
正直もっと同感の意見があるのかと思ってたんですが、私が考えすぎだったのですね・・・

あまり気にせず、兄の子も同世代の子供がいるので遠慮してましたが気にせず乗って行くようにさせますね。
9  名前: ほっとけ :2013/12/09 17:47
>>1
>兄嫁の4年生の息子が自転車に乗れません。
>
>もうとっくに自転車の練習も諦めて何もしてないですが、こっちがそれでいいの?って思ってしまいます。
>とにかく怖がりげペダルを踏めないとか・・・との理由です?
>
>遊びに行くとき、こっちが自転車で行かないようにとか気を使います。
>
>どう思います?



うちの娘は年長の時に乗れるようになったよ。
ほとんどの子が、乗れていました。
とろくさい子でも、小2までには乗れていた。

まあ、あなたの兄の子が乗れないからって、兄嫁が悪いわけじゃないから、「どう思います。」と聞かれても「ほっとけば。気になるなら、あなたの兄に特訓したら?と言えば。」と思うよ。
何故、兄嫁の子と言うのか謎。兄嫁の連れ子なの?
10  名前: 〆後だけど :2013/12/09 19:12
>>8
自転車乗れなくても、今の子ってキックボード(だっけ?)や、ブレイブボードとか、いろいろ持ってるから、別に自転車乗れなくても、平気な子っているよね。
うちの子たちの友達も自転車の子もいれば、それらのものを利用して、一緒に遊んでますよ?
11  名前: 中二息子 :2013/12/11 00:02
>>1
自分の子どもじゃなければ、余計なお世話だよ!とは思いますけど…

それは置いといて、今中二の息子は去年まで自転車乗れませんでした。

小学生の時はみんな自転車のところ、キックボードで移動。
遠出じゃないので、なんとかなっていました。

でも中一で部活に入り、大会会場までは全員自転車移動でヤバいと思い、練習して短期間でなんとか乗れるようにしましたが、不安定で親の私が心配したくらい。

その後も職業体験先に自転車で行ったりと、自転車大活躍です。

人間、必要になればなんとかなるんですよ。

乗れなくても、なんの問題もありませんよ。
12  名前: 主様が気にする筋合いじゃない :2013/12/11 21:44
本人が自転車に乗る必要を感じたら
練習するのでは?もしかしたら主様が知らないだけで、過去に義姉さんなりお兄さんが練習させたけど転んで怪我したか何かで本人の中で恐怖心一杯になっちゃって,って可能性だってあるんじゃない?
一度恐怖心持っちゃうと克服するの大変だよ。
無理強いするのも良くないと思うし。本人が自転車乗れなくても不便じゃないなら良いじゃん。
トリップパスについて





モノを捨てられない
0  名前: ななみ :2013/12/06 20:37
一年生の娘のコトで悩んでいます。

古いもの、使わなくなったもの、落書きした紙、学校からもらっプリント類その他もろもろ、なんでもかんでも「大事にしたい」と取っておきたがります。

実際はほったらかしで、しまっておくとか常に使っているわけでもなく、いざ処分するという段階で泣いて抵抗します。

新しいものはもう買わないよとか、コレとコレどっちが大事なの?といっても効きません。

いらなくなったものに、「ありがとう」と言って捨てると良いと聞き、やってみましたがダメでした。

小さい頃から、モノを大事にとは教えてはいましたが、なにかある度、娘の頑固さに私も主人もブチ切れてしまい、後から言い過ぎた、やりすぎたと後悔します。

「モノを大事にする」ことの程度や意味を、まだ理解できないのだろうと、主人と話し合いもしましたが、いざ目の前でコトが起こると、冷静に対処できません。

このようなことって、他のお子さんにもありますか?何かのこだわり行動にあたるのかな、とも思っています。
3  名前: ななみ :2013/12/08 11:16
>>2
ありがとうございます。

なにかある度主人と話し合って、様子を見よう、片付けだけはさせよう、とはなるのですが、なかなか難しいですね。

お話を伺って、保管場所がいっぱいになるまで、放っておいてみることにしました。

まだ一年生ですし、本当に要るものといらないものが判断できるまで、衝突はあるでしょうが頑張ってみます。

ありがとうございます。
4  名前: 勝手に :2013/12/08 11:25
>>1
私も含め周りのお母さんたちに聞いた話。やっぱり「これ捨てる?取っておく?」と聞けば子供は「取っておく」と言いますよ。

よほど気に入って目立つところに自ら飾った作品などでなければ、机のしたでつぶれていたり、プリントが山のようになっていたりで、わざわざ取り出して探して手に取ることはありません。


だから私は聞かずに捨てます。勝手に捨てるのが忍びないなら作品などは写真に残しておくとか?


万が一「あれがない!どこ?」と言われたら「自分が大切にきちんとしておかないのだからしかたない。見つかるまで探したら」とか言えばいいと思う。

最近持ち帰った物はしばらくそうやってごちゃごちゃさせておいて、古いものから勝手に捨てます。子供だって何があったかなんて把握してないですから。
5  名前: 同じー :2013/12/08 11:56
>>1
うちもー!!
うちの娘もそうだった!!

何か買ったときのパッケージとか、
絶対ゴミにしか思えない物まで、全部取っておきたがった。

耐えかねて、いない時に一掃処分したりしたこともあったけど、それは逆効果だったわ。
「自分では捨てられないけど、捨ててもらってきれいになってすっきり」みたいな妙な感じになっちゃって、
しまいには「ママ私がいない時に捨てて…」って。

少しはマシになったのは、取りあえず自分の好きなように保管させて(見えないところに)、年度末に一緒に片づけをすること。

その頃には、いらない物がわんさか出てきて、判断を迷ってる時間的余裕もないし、泣く泣く捨てることになるから。
それでも最初のうちはゴミ袋にしがみついたり、シクシク泣きながら何度も撫でたりしてたけど(笑)

でも、これも経験で、心が痛むのは捨てる瞬間だけだと学び、しょうもないもの取っておくと片づける時に自分が苦労するだけと学び。

そして今は、私と同じくらいにはその都度バンバン捨てられるように成長しました。(中一)
中学入学前の片づけで、ものすごく苦しんだからね。

そう言えば、小1くらいが一番大変だったかも。
本人の自我も芽生え始めるし、学校からわんさかいろいろ持ち帰ってくるようになるし。
付録とかカワイイ系の消耗品も増える時期だし。
6  名前: ななみ :2013/12/08 23:03
>>4
>最近持ち帰った物はしばらくそうやってごちゃごちゃさせておいて、古いものから勝手に捨てます。子供だって何があったかなんて把握してないですから。


まさにその通りで、こっそり捨てて、目立つものだけ残して置くとほぼ気付きません。

問題は目の前で事が起こった時。
気をつけてはいますが、年末に向けての大掃除中なんかは、うっかり彼女の目の前で捨てようとしたらもう、エラいことになります。

しばらくはこっそり&様子見作戦で行こうと思います。

ありがとうございます。
7  名前: ななみ :2013/12/08 23:09
>>5
>そして今は、私と同じくらいにはその都度バンバン捨てられるように成長しました。(中一)
>中学入学前の片づけで、ものすごく苦しんだからね。
>
>そう言えば、小1くらいが一番大変だったかも。
>本人の自我も芽生え始めるし、学校からわんさかいろいろ持ち帰ってくるようになるし。
>付録とかカワイイ系の消耗品も増える時期だし。


主人とよく話すのは、
「今はまだ大事にする事の意味がわからないだけ。机や身の回りがゴミ屋敷のようになるまでやらせれば、そのうちわかるだろう」ということ。

娘さんも一年生くらいが一番ひどかったと聞き、少しホッとしました。

もちろんこれからも大変だし、気をつけてはいきますが、いつまでもそのまんまではないと、希望がもてます。

ありがとうございます。
トリップパスについて





おみやげ
0  名前: さきママ :2013/12/02 08:13
みなさん家族で旅行へ行った時や少年団の
大会で地方へ泊まりででかけた時など、
クラス全員にお土産(お菓子)配っていますか?

うちの息子(小4)のクラスではお土産をいただいて
帰って来ることが多いです。

私としては基本、食物アレルギーの子もいるし
持って行かない方がいい考えでしたが、息子が
たびたび、お土産をいただいて来ることが多く
息子も「貰ってばかりじゃ悪い。」と言うように
なりました。

今月、一日学校を休ませて、家の用事を兼ねて
地方へ宿泊する予定なのですが息子がお土産
を配りたいといいます。

私としてはみんなが勉強している平日に学校を
休んでいるので、気が引けるのでお土産を配るの
はどうかと思うのですが・・・


みなさんの学校でこういった習慣ありますか?
うちの学校だけなのでしょうか?ご意見聞かせて
ください。
3 名前:この投稿は削除されました
4  名前: そうだよね :2013/12/03 19:10
>>2
すべてに同意です。
5  名前: あった :2013/12/04 19:01
>>1
クラス全員にお土産を配るって聞いた事なかったけど、
今年のクラスで初めてあった。小6です。
夏休み明けに、個別包装のお菓子を2種類持ち帰ってきました。
よく聞いてみると、クラス全員に配ってた子が2人いてもらったって。

まぁクラスでそういう習慣があって、
お子さんが配りたいって言うなら1度くらいは良いんじゃないでしょうか。
ただ平日休んで行ったとこのお土産は、
私もやめた方がいいと思います。
欠席して旅行でも行ったと思われても嫌だしね。
冬休みにどこか行く予定があれば、
その時でもいいんじゃないかなあ。
6  名前: 非常識 :2013/12/06 17:31
>>1
学校休んで旅行して、さらにお土産のお菓子を学校になんて、非常識すぎてドン引きだよ。

息子のクラスにも居たなー。
学校休んで、海外旅行に行ってきてお菓子をクラス皆に配ってた。
ハー??????っだったよ。

こっそり行って、こっそり帰ってきてくださいね。

土産配りたいなら仲良しの子だけに、放課後渡してください。
決して学校に持っていくべからず。
7  名前: ないよ :2013/12/06 17:57
>>1
そんな習慣。
学校を休ませて旅行等は、各家庭の事情があるので、それは親の判断で決めたらいいことなので、そこで非常識だなどは思わない。
けど、お土産を配るのは、辞めておいた方がいいと思う。
仲のいい友達にだけ買っていくのでは、なぜダメなんだろう?
トリップパスについて





反抗期
0  名前: みゆみゆ :2013/11/29 00:19
子供が反抗期で、わがまま過ぎてどうしていいかわかりません。宿題も言わないとしないし、言ってもしません。しかし宿題終わらないと学校も休みます。強く叱ったら、すぐ家出して周りの人に迷惑かけるし、話し合いもしてくれません。どうしたいか聞いても、好きにさせてくれとか言われて、お父さんはこうして欲しいと言うと、うるさいとか、嫌だとか、わかったとか言うけど結局変わらないし言葉使いも悪くなる一方。自分のわがままだけは、きくまでしつこくいいます。すぐ嘘もつくし、先生とケンカして学校も飛び出したり、家出したり将来が心配です。どう接したらいいかわかりません。
8  名前: りんご :2013/12/01 16:41
>>1
何年生でしょうか?
反抗期前は、宿題を毎日きちんとしていたのか、そうではないのかでもアドバイスが違ってくると思いますよ。

反抗期なら、反抗期が過ぎると少し成長しいてくと思いますが、文面から察するに反抗期というよりもわがままの方が強いように感じました。

わがまま過ぎるのは宿題のことだけ?

宿題になると言葉遣いが悪くなり、わがままを言うようなら、勉強が分からないということが考えられると思います。
宿題が終わらないと学校へ行かないというのは、宿題を忘れたくないんですよね。真面目なお子さん?

勉強が分かるなら、声かけを変えてみてはどうかな?
「宿題はいつするの?」など宿題をする、しないという返答にならない質問をしてみる。
子供でも、これを言われたら宿題のやる気をなくす言葉というのはあると思います。
大人でも、「ご飯作らないの?」など逆鱗に触れる言葉ってあると思うんです。

反抗期の時って、特に逆鱗に触れる言葉を言うとパワーが余っている分、親も大変になりますよね。
9  名前: みゆみゆ :2013/12/06 16:02
>>8
アドバイスありがとうございます。小学5年の女の子です。いまでもわがままでしたが、家出や不登校はなかったです。去年、弟が生まれた、転校した、生理が始まった。それから変わったような気がします。宿題は居間でテレビを見ながらなのでなかなか終わらないけどかなり少ないと思います。一緒にしても、テレビに気を取られ、聞いてませんが、テレビを消したら宿題もしないし明日も学校も行かないと言って夜中まで宿題もしてます
10  名前: みゆみゆ :2013/12/06 16:10
>>5
以前からわがままでしたが、家出や不登校はなかったです。去年、弟が生まれたり、転校したり、生理が始まったりに原因があるかもしれないと思います。
11  名前: みゆみゆ :2013/12/06 16:20
>>4
甘やかせ過ぎとは、自分でも思います。小学5年の女の子ですが、毎日宿題と片付けを言うからこんなうるさい家に生まれてこなければよかった。施設に入りたい。とかいつも言ってます。でも以前ストレスで髪の毛が抜けてハゲが出来たことがあるので、もしかしたら逆に甘えたい気持ちの表れかもしれないとも思います。
12  名前: みゆみゆ :2013/12/06 16:23
>>2
実際、以前からわがままでしたが、家出や不登校はなかったです。障害や病気かもしれないとも思います。かなりわがままで好き勝手しているように見えますが、以前ストレスから髪の毛が抜けてハゲが出来たことがあるので一度病院にいってみようと思います。
トリップパスについて





一緒に遊んでいたお友達が不審者に
0  名前: かさ :2013/11/27 20:59
一緒に自宅で遊んでいたお友達が途中一人で遊びに出たところ、不審者に遭遇してしまいました。
午後4時頃出ていき、その直後だったようです。
よく一人でどこかにいってしまい、そのまま自宅に帰ったりするタイプの子でしたので私もきにとめておらず、結果として防ぐことができませんでした。

その子の自宅の電話番号を知っているので、お電話でお詫びをしようと思うのですが、どの程度こちらに非があるか計りかねるためどのようにお詫びしたらいいか迷います。

一人で出してしまってすみません…でいいでしょうか。
7  名前: ひゃー :2013/11/29 08:36
>>1
心臓ドキドキものですね。

これは、普段どうしていたかが別れ道のような・・。

息子の同級生の妹のお友達が似たタイプです。
その子のことも良く知っているのですが。
猫のような子。
遊び途中一人で出て行ってしまうそうで、

その子のママにあった時にどうしたらいいか、聞いたそうです。

「あーー。そういうタイプだから、ほっといてくれて
いいよー。」
とその子のママに言われたので、それ以来ほっといて
いるみたい。

合った時に軽くでも言っていれば、今回の件も
主さんの責任は、ほぼないと思われますが・・。
8  名前: 何年生? :2013/12/02 06:25
>>1
>一緒に自宅で遊んでいたお友達が途中一人で遊びに出たところ、不審者に遭遇してしまいました。
>午後4時頃出ていき、その直後だったようです。
>よく一人でどこかにいってしまい、そのまま自宅に帰ったりするタイプの子でしたので私もきにとめておらず、結果として防ぐことができませんでした。
>
>その子の自宅の電話番号を知っているので、お電話でお詫びをしようと思うのですが、どの程度こちらに非があるか計りかねるためどのようにお詫びしたらいいか迷います。
>
>一人で出してしまってすみません…でいいでしょうか。





うちは3年と5年だけど、お互い細かく管理はしていません。
1年なら有りかな。


学年は何年生ですか?



親の考え方としては、お互いの家は保育園出はない。です。
だから子供達の管理もしない。

正直、この時期の一年生でも、不審者に接触するのは、その子大丈夫?と思ってしまいます。

だから謝罪はしない。かな。

それとも主さん、先方からお預かりをお願いされたり、お互いの家で預かり合いをする。面倒を見るなど、何か約束しあっているのかな。それなら謝罪はするけど、二度と預からない旨も同時に伝えるかな。
9  名前: 何歳なのかでかわるかもだけど :2013/12/02 08:56
>>1
何年生なんですか?
うちは遊びに来る子は玄関で「お邪魔します」って
挨拶してくれるから、そのときははいどうぞって
挨拶返しているのでいて、
帰りに「お邪魔しました」って帰る挨拶をしてくれるときに
「忘れ物ない?」など声かけをするくらいなので
途中で挨拶もなくいなくなる子までみてませんね。

帰りに人数が合わないことも何度かあって
あとで息子にひとり足りないんだけどって聞くと
途中で帰ったと。
そういえば玄関のドアの音してたなーと思うけど
挨拶もなく返っちゃうような子まで見てられないですよ。

ついでに主さんがすみませんでした。なんて謝っちゃったら
向こうはこれ幸いに主さんに更に謝罪や賠償など
求めてきたらどうします?
やたら謝らないほうはいいのではと考えてしまいました。
10  名前: 幼稚園児? :2013/12/02 17:40
>>1
幼稚園児なら見ててあげてほしいけど、小学生ならそこまで監視する必要もないよ。
11  名前: 同意 :2013/12/03 01:45
>>6
私は預かる以上は責任を持たないといけないと思う性分だけど、
すぐに出て行ってしまうような子の経験があるわけでもないので
実際どうするか自分でもわかりませんが、
きっとこの方のようにすると思います。
トリップパスについて





どうしたらいい?
0  名前: ひかり :2013/11/27 19:45
小学校3年の息子の事で相談です。
幼い頃から落ち着きがなく、お友達へのちょっかいが多く幼稚園の頃からトラブル続きでした。
一年生になると授業中の離席。ちょっかいプラス言葉や態度が乱暴になり、懇談の時は、毎回担任や支援の先生に報告を受けるようになりました。
その頃心理士さんに調べてもらっても異常なしでした。
二年生になり離席はなくなり、トラブルは多いものの本人なりに学校は楽しそうで少しだけホッとしてたのですが、三年生になり新任が担任になってから、トラブルが増えてきました。
学校側は、何とかしたいと色々考えてくださってるようなんですが、私には自己満足にしか思えません。
だって息子の味方になってる大人が学校にはおらず、周りのいうことばかり信じ息子は、悪者のレッテルをはられているからです。
先日担任ではない先生から息子と学校の意思の疎通がなかなか図れないので、心理の先生に相談に行きませんか?と言われました。
学校が息子の事を悪者で見てる上に、病気と言われた気分でショックでした。
だって学校と息子の意思の疎通を図るためなら、学校が相談にいけばいいわけで私たち親子に自費で一緒に行きましょうなんて言わないでしょ?

私だって認めたくない訳でなく二ヶ月前に心療内科に、息子を連れていき学校から言われてるありのままを話し診断してもらいましたが、
ADHDの傾向は、あるけれど多動も見られないし心理士さんがみても成長とともによくなるレベルと言われたばかりです。
もう通院しなくていいと言われたのです。

本人が悪いことをしてるから、いけないんだけど、今の先生方の目では、進展は見られず悪戯に傷つけられるだけです。

心穏やかに先入観のない環境でやり直したいです。

ちょうど引っ越しを考えているところでした。
同じ市内なので先生方からの引き継ぎは、あるでしょうが、お友達には新鮮な目でみてもらい、本人も相手の気持ちを考えて行動するようにこうせいさせて、やり直したいんです。

どう思いますか?
23  名前: 人として :2013/11/30 08:08
>>22
おかしい子の親は、人として欠如してる。

それぞれの持ってる苦しみはあると思うが、OSの部分で欠如がある。

このおかしさが釣り師の特徴ならいいんだが、そうでない場合は、やはり…という感じ。
24  名前: 決めつけてるね〜 :2013/11/30 08:19
>>23
それはここで限定の話?
それともリアルも皆オカシイ人決定?
25  名前: そりゃ :2013/11/30 08:28
>>22
そういう子の親は、そう言われる運命なのさー。
一生懸命叱ってると「怒ってばかりで愛情不足」説。
穏やかに話を聞いていると「躾もしない叱れない親」認定。
どの道そう影でママ友たちそう言ってるもん。
私は言わないようにはしてるけど、その場にいるだけで言ってるも同じか。

うちはニコニコ愛されタイプの息子で良かった…
26  名前: 実際どうやって見つめるのよ :2013/11/30 08:59
>>22
>鬱の人の苦しみは本人にしかわからないのだろう。
>発達障害の子を持つ親の辛さも、本人にしかわからない。
>育てにくい子を持つ親の苦労も、
>貧乏な母子家庭に産まれ育った大変さも、
>その立場にならないとその苦しみはわからないもの、だよね。
>
>たまたまその立場にならないからといって、見下すのは恥ずかしい事だと、読んで思いましたね。


自分に都合のよいレスしか拾ってない。
抱きしめます!みつめてみます!って〆ても
抱きしめるのはいいとしても、どうやってみつめるの?
ただ見てるだけなんじゃないの?って雰囲気の〆なんだもの。
小学生スレにあるぺんぎんさんのおむつの話といい
この話といい、たくさんアドバイスしてくれてるけど
けっきょく何もする気ないんだなと思う。
本人はたくさん悩んでいるんだろうけどね。
一歩も進んでない。
27  名前: とはいえ :2013/11/30 23:04
>>22
>その立場にならないとその苦しみはわからないもの、だよね。

うちにも困った子がいるので、ある程度はそう思うんだけど。

それでも、ひかりさんの〆は残念に思いました。
結局、共感してくれるレスだけが欲しかったのかなと。
あるいは、共感以外のレスは全て既に試みた内容だったのかもしれないけど、それならそうと書いてくれるとよかったのに。

見知らぬ人ですが、子どもを持つ同士ですから、その後どんな風に感じたのか、いい方向にいくか、やはり気になりますから。
トリップパスについて





0  名前: タコ :2013/11/25 14:23
アドバイスありがとうございます。
読んでいて涙がハラハラと落ちました。
初めてこうゆう掲示板を利用しましたが、
同じ体験をされていた事を教えて頂いたり見ず知らずの私にアドバイスいただけて感謝します。


こんなことがあってから、毎日毎日娘の言動が気になってしまい、今日はどうだったかと聞いてしまう自分もいけないのです。やはり娘は聞かれたくない様です。
もっとどしんとした肝っ玉母ちゃんになりたいです。


最近娘の髪の毛を縛っていたら円形の脱毛がありました。
強くて勝気な所がある娘ですが、家では学校の様子は話すものの、悪口などは言わない子なので我慢してるんだなと悲しくなりました。
 
最近娘は「お母さん、私大丈夫だから心配しないで」と言ってきて、また涙が出そうになりました。


私自身メンタルが弱く情けないです。
なるべく近づかない距離を置くで様子を見たいと
思います
1  名前: タコ :2013/11/26 13:02
アドバイスありがとうございます。
読んでいて涙がハラハラと落ちました。
初めてこうゆう掲示板を利用しましたが、
同じ体験をされていた事を教えて頂いたり見ず知らずの私にアドバイスいただけて感謝します。


こんなことがあってから、毎日毎日娘の言動が気になってしまい、今日はどうだったかと聞いてしまう自分もいけないのです。やはり娘は聞かれたくない様です。
もっとどしんとした肝っ玉母ちゃんになりたいです。


最近娘の髪の毛を縛っていたら円形の脱毛がありました。
強くて勝気な所がある娘ですが、家では学校の様子は話すものの、悪口などは言わない子なので我慢してるんだなと悲しくなりました。
 
最近娘は「お母さん、私大丈夫だから心配しないで」と言ってきて、また涙が出そうになりました。


私自身メンタルが弱く情けないです。
なるべく近づかない距離を置くで様子を見たいと
思います
2  名前: ちゃう :2013/11/27 12:12
>>1
縛っていてみつけたハゲは
縛っていたところに出来たハゲだと思う。

うちの娘も結び場所変えるように
気をつけているんだけど
最近またポニーテールの位置にハゲがあった。

ともあれ
親子でがんばれ。
3  名前: う〜ん? :2013/11/28 08:16
>>1
最初のスレを拝見しました。
主さんが自分の娘さんのキツイ性格に気付いてるだけまだマシとします。
ハッキリと言えない子、その親にしてみるとキツイ性格の子って心ない言葉も何気に出ちゃいますよね?
それで小さな事も含めて積み重なった原因もあるかと思います。
うちの子も小・中とキツイ性格の子(リーダー的存在)に振り回されて散々でした。うちの子だけ抜け者にしたり、遊んだり、要するにシカトと仲間外れと嫌味でした。
そりゃ最初は誰だって何も言いに行きません。
が、青い顔をして帰宅した子供を見るとどう思いますか?
学校側も把握してるのに何も解決せずに好き勝手な行動。
懇談会の度に相談しても何も変わらない。
心の中で常に思ってました
「学校側は親に報告してるんだろうか?」て。
結局はうちの子が爆発したので今は怖いもの知らずで強気でいますが。でも自分がされた事を人にはしていないと私は娘と話し合って信じています。
娘さん、「私は大丈夫」なんて言ってるのは、リーダー格ではないからですか?その辺はどうなんでしょう。。。
4  名前: タコ :2013/11/28 17:44
>>3
ご意見ありがとうございます。


娘はリーダー格ではありません。
ハッキリ物を言うのでキツイかな?
と私が思っています。
意地悪や無視は辛かったですね。
思いださせてしまって、ごめんなさいね。

毎日の様にsちゃんから電話があって遊んで
いて、娘のどこに魅力があるのかなぁと
思っていた位でしたので仲は良かったと
思います。

sちゃんが家の娘と遊んではいけないと
色んな友達に言ってしまった事で
娘も他の友達と遊べない時期がありました。
でも、仕方ないしどうしようもないです。


今はsちゃんとは離れて他の友達と仲良くなって
ホッとしています。


学校にも聞いてみましたが、友達が変わったけれど、
娘が意地悪をしている様子はないそうで楽しく
している様です。


sちゃんのお宅は他のお宅ともぶつかっている
そうなのでやっぱりなぁと思いました。
いつも誰かの悪口を言っている印象だからです。

sちゃんは私や他の親と挨拶や会話もした事ないです。
多分それをsちゃんの親は知らないです。
トリップパスについて





他の子と比べて泣く娘
0  名前: ポン酢醤油 :2013/11/11 17:57
小学1年の娘がヤ○ハのグループレッスンに通っているのですが、レッスン中泣いてばかりいます。最初は、上手く弾けないから泣いているくらいにしか思っていなかったのですが、よく聞いてみると、自分が弾けないのに、他の友達が弾けたら悲しくなるのだそう…練習嫌いで練習してないのだから当然の結果なんです。
元々泣き虫で、ピアノの練習をしていても、弾けなかったら泣くし、鉄棒も悪い所を指摘したり、アドバイスすると泣きます。
我が娘ながらなんと曲がった性格、どこで育て方を間違ったのか、悲しくて仕方ありません。
どう接していいか、もうわからなくなってきました。
18  名前: それにしても :2013/11/26 08:42
>>15
ピアニストにさせる訳でもないにしても

ピアノ習ってて週2の練習は・・・・

先生に失礼だと思ってしまう。

ヤマハだと、それでOKな雰囲気なのかな。
主さんも堂々と発言してるし。
19  名前: けっ :2013/11/26 08:57
>>17
>子育ての価値観は人それぞれ。
>事実を言っただけです。
>怒っておりませんよ。



なんだよ。
親子揃って同じ性格かよ。

相談するまでもないじゃん。
主の子の将来は、主と一緒になるだけ。
自分の子供時代を思い出しながら接すればいい。

つーか、面倒くせぇ親子だな。
身近には存在してほしくないわ。

週に2階の練習で上手くなるわけないのに、
グズグズ泣くなんてバカな子供だなー。
20  名前: 相談じゃなかったのね :2013/11/26 10:14
>>17
>子育ての価値観は人それぞれ。
>事実を言っただけです。
>怒っておりませんよ。


どう接していったらわからなくなりました
なーんて書いてるけど、まったく大丈夫そうだし。
21  名前: ビシッと :2013/11/26 13:01
>>17
>子育ての価値観は人それぞれ。
>事実を言っただけです。
>怒っておりませんよ。

なら、自分の思うようにしたらいいのでは?
聞く必要はありませんよね。

子供は個々それぞれに違うので、他人の子育てがそのまま当てはまるとは限らないことぐらい、皆は承知です。
それでも、なにか参考にできたらと藁にもすがる思いで相談されますし、参考になればと思って経験談を話されます。

それを、子供は個々違うからとか、価値観が違うからと言ってしまえば、他人の経験談すなわちアドバイスなんてどれも無意味というこです。
たとえ児童教育のプロのアドバイスですら、意味はなくなります。

このようなところで聞く必要はありません。
ご自分の子供のことは親であるご自分がよくわかっているのですから、自分の思う通りになさるといいのです。

参考になる意見もあれば参考にならないことも当然ながらありますが、それでも皆さんが色々な経験談やアドバイスをしてくださることを有りがたいなと聞く耳がないようですね。
確かに、親子そっくり。
それでは子供も聞く耳はできませんよね。
また、そのために物の言い方をご存じないようですね。
ものは言いようで角が立ちます。
主さんは、息子の友人のひねくれたいじけっ子とよく似ています。
謙虚さや素直さがありません。
それでは、何をしてもうまくいかないと思いますよ。
子供って不思議なもので、親がどんなに取り繕っても、親のマイナス面はなぜかよく似るものですから。
22  名前: おお! :2013/11/28 17:31
>>11
>私はあまり頑張らないのがいいんだと思います。

そうかもしれませんね。淡白に関わるのがコツかも。
うちもパーティで愚図ってしまって困ったことが何度もあります。そういう時にスルーしてくれる友達がいるとありがたいですよね。

>感情をセーブするのにすごいパワーがいるらしいです。

そうそう。本人なりには努力しているし、ある意味では我慢している様子が痛々しかったりもする。
少しづつは進歩しているので、成長を待ってあげられるようなおおらかさと、淡白な関わりがこの子には必要なのかも。
トリップパスについて





娘の友達の親
0  名前: タコ :2013/11/24 13:18
4年の娘についてご相談です。
娘は活発性格きつめ、sちゃんは人見知りでおとなしい一人っ子です。近所に住んでいます。

今年の夏に他のお友達のお宅に娘、sちゃん他1名で遊びに行きました。
そこでsちゃんが嫌なことがあったらしく、sちゃんのお宅から電話で「お宅とは遊ばせられない」と連絡がありました(普段はお婆さんが子育てをしていておばあさんからの電話でした)
電話の最中にsちゃんのお宅の勘違いとわかりましたが、謝られる事もなく電話が終わりました。

その後、sちゃんのお母さん(嫁)から、攻撃のメールや、今まで家の娘に我慢してきたとメール攻撃が毎日来るようになりました。
返信のしようもなく返信しませんでした。
その後、攻撃が謝りのメールに変わり、言いたい事もありましたが正直面倒くなる事は避けたい思いで「以前同様普通にしましょう」と一度だけ返信しました。


sちゃんは私とは一度も話をしたこともなく、家に来たときも挨拶もお礼もなく、大人の目をすごく気にするので気になりますが、子供同士は話したりしています。
学校では、sちゃんが言えない事を娘が代弁したりしていたようで、それも正直やめてほしいです。


今までは、何かある事に報告してくるお嫁さんに対して謝ったり低姿勢でいましたが、今回はあまりに失礼な電話や態度に憤ってしまいました。
子供たちの遊びを誰かが見ていた訳でもないのに、子供の話を真に受けて文句を言ってくる姑、嫁に本当に参っています。
(お嫁さんからの報告とは無視や意地悪ではなく、家の娘の言い方がキツイ、お金の使い方などです)


子供同士は仲もよく良かったのに、大人が介入してきた事で娘の友達関係もおかしくなってきてしまいました。

sちゃんも周りのお友達に「家のばあばが(家の娘と)遊んじゃダメだって」と言っている様で、それを耳にしている娘も傷ついている様で心配しています。


学校の帰りが同じでsちゃんのお宅がなるべく一人にならない様にと言ってきたのですが、ほぼ毎日車で帰っています。
私は何度もsちゃんを乗せて帰って事がありますが、家の娘はおばあさんに乗せてもらったことは一度もありません。
このまま離れてくれると嬉しいのですが・・・


長くなってしましたが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
2  名前: そうねぇ :2013/11/25 12:54
>>1
似たような親子はいるよ。
その親子はもうまわりに嫌われまくってるけどね。
ただ、本人たちは全然気づかない。
ある意味すごいと思うよ。

私はその親子との対応は、とりあえず、子どもには普通に接してるよ。
あと、親とは必要以上に近づかないようにはしてるけど、たまたまそばに行ってしまった場合(相手がこちらを認識してる場合)は、笑顔であいさつしてる。
けど、基本的には子供同士もあまり近づかないよにはさせてます。
子ども自身も相手の子に嫌な思いをさせられたので、最近は積極的にかかわりを持とうとはしない。
遊びもほかの子たちが一緒なら、一緒に遊ぶけど、二人きりの場合は断ってるようです。
(ほかの家庭もそうみたいです)

娘さんも、嫌な思いをして悲しんでるのでしょう?
なら
「皆と仲良くする事は大切だけど、自分が一緒にいて辛かったり、さみしい思いをする子とは、無理には遊ばなくてもいいんだよ。もちろん、無視など自分がされて嫌な事はしてはいけないけど、積極的にそういう子(Sちゃんとは言わず)と頑張ってかかわらなくてもいいんだよ。」
と言ってあげては?

まぁ、そういう親に問題のある子は、そのうちまわりから友達いなくなるか、類友家庭の子と一緒に行動し、問題行動も起こす可能性は高いから、早めにその子から離した方が賢明かもね。

主さん、大変でしたね。
でも、主さん親子がそんなおかしな人たちに振り回される必要はないですよ。
ちなみに、私はそのおかしな親からの連絡を極力避けるために、携帯買い替えたときに新規にして、電話番号もメアドも変更し、相手に教えませんでした。
あと、家電はさすがに着拒否にできませんけど、あちらからとわかれば電話はとりません。
3  名前: タコ :2013/11/26 13:03
>>1
入力を間違えてしまいました。
4  名前: かかわらないようにする :2013/11/26 13:40
>>1
携帯のメルアドは変更する。

もう4年生、お子さんには、きちっと
言って聞かせる。

今後のためにならないという点を強く強調して
お母さんがすごく困っていることも伝える。

私なら、正直、遊びも付き合いもしたくないと
娘に話すわ。

その時、どうしてか・・も正直に話す。





4年の娘についてご相談です。
>娘は活発性格きつめ、sちゃんは人見知りでおとなしい一人っ子です。近所に住んでいます。
>
>今年の夏に他のお友達のお宅に娘、sちゃん他1名で遊びに行きました。
>そこでsちゃんが嫌なことがあったらしく、sちゃんのお宅から電話で「お宅とは遊ばせられない」と連絡がありました(普段はお婆さんが子育てをしていておばあさんからの電話でした)
>電話の最中にsちゃんのお宅の勘違いとわかりましたが、謝られる事もなく電話が終わりました。
>
>その後、sちゃんのお母さん(嫁)から、攻撃のメールや、今まで家の娘に我慢してきたとメール攻撃が毎日来るようになりました。
>返信のしようもなく返信しませんでした。
>その後、攻撃が謝りのメールに変わり、言いたい事もありましたが正直面倒くなる事は避けたい思いで「以前同様普通にしましょう」と一度だけ返信しました。
>
>
>sちゃんは私とは一度も話をしたこともなく、家に来たときも挨拶もお礼もなく、大人の目をすごく気にするので気になりますが、子供同士は話したりしています。
>学校では、sちゃんが言えない事を娘が代弁したりしていたようで、それも正直やめてほしいです。
>
>
>今までは、何かある事に報告してくるお嫁さんに対して謝ったり低姿勢でいましたが、今回はあまりに失礼な電話や態度に憤ってしまいました。
>子供たちの遊びを誰かが見ていた訳でもないのに、子供の話を真に受けて文句を言ってくる姑、嫁に本当に参っています。
>(お嫁さんからの報告とは無視や意地悪ではなく、家の娘の言い方がキツイ、お金の使い方などです)
>
>
>子供同士は仲もよく良かったのに、大人が介入してきた事で娘の友達関係もおかしくなってきてしまいました。
>
>sちゃんも周りのお友達に「家のばあばが(家の娘と)遊んじゃダメだって」と言っている様で、それを耳にしている娘も傷ついている様で心配しています。
>
>
>学校の帰りが同じでsちゃんのお宅がなるべく一人にならない様にと言ってきたのですが、ほぼ毎日車で帰っています。
>私は何度もsちゃんを乗せて帰って事がありますが、家の娘はおばあさんに乗せてもらったことは一度もありません。
>このまま離れてくれると嬉しいのですが・・・
>
>
>長くなってしましたが、アドバイスありましたらよろしくお願いします。
5  名前: 率直に :2013/11/26 13:45
>>1
今までのメールって保存してありますか?

相手から来た苦情のメールなどは保存しておいたほうがいいかもね。

そして、学校の先生に相談する。
こういうことは学校外のことだから、本来は
相談するのはちょっと・・・って感じだけど、
話しておいたほうがいいと思う。

学校の先生も、今後のことで、参考になるかもくらいに
聞いてくれるよ。
ただ、どうしたほうがいい・・というアドバイスは得られない。
それでも一応いっておいたほうがいい。


あちらのお婆と母親が暴走しても、事前に知っていれば、
確認してくれるからね。


お宅とは遊ばせられないと言ってきても
落ち込むことはない、
「うちもそう思っていましたので、今後はそちらから誘ったりはしないでください。うちも誘わないように言い聞かせますので」くらい言ってやるといいわ。

いい機会だとおもって、お子さんにきちんと話す。
6  名前: タコ :2013/11/26 16:19
>>5
みなさん、アドバイスありがとうございます。
気持ちが楽になります、本当に助かります。

今、メールを確認したら全部消えてました。
こんな長く続くとは思わず、保存しておけば
良かったです。


以前娘とsちゃんが喧嘩をした時の話を、sちゃんの
お母さんが面白可笑しく話していたそうです。
「sがさ、あいつ(家の娘)はマジ許せないって言っててさぁ・・・」と。
私も喧嘩の事は把握していましたが、娘が強いのはわかっていたので、理由も聞かずに電話で謝らせてしまいました。
その事も「遅い時間に電話してきてさぁ」って・・・


それから、学校と家での態度が180度違う子なんだと
警戒していましたが、こんな事になってしまい、
その時に距離を空けてればよかったです。


sの母親は自分の娘や家の事しか話さない一方通行で会話のキャッチボールができない人で、sちゃんは一部の人しか話さない(先生から言わせると頑固だそうです)
子で、一体なんなんでしょうね。
でも発表はするそうです(笑)


将来的に娘の為にはならないかもしれないので、どうかと思いますが来年クラスも変わって欲しいです。
その事を考えると憂鬱でなりません。

学校の先生にも現状と娘の様子を教えてもらう為にも、連絡してみます!
ありがとうございます!!!
トリップパスについて





祖父母にほうこくするべき?
0  名前: 経験ある方、どうしました? :2013/11/24 09:28
小6の息子が自治体の児童のための美術展に特選で入賞しました。同じ様な経験ある方にお訊ねしますが、入賞したことを(子供にとっての)
祖父母に報告しましたか?
3  名前: うん :2013/11/25 19:50
>>2
>孫の活躍は嬉しいと思うので、報告したらいいと思う。
>
>迷う理由は?
>
>私は、報告してるよ。

私も報告するなぁ。
自分の親にも、義親にも。
4 名前:この投稿は削除されました
5  名前: 相手に合わせて :2013/11/26 01:57
>>1
私の親は喜ぶので毎回報告している。作品展を一緒に見に行くときもあるし、お小遣いをくれるときもある。

旦那の親はあまり興味がないらしいので、話のついでに言うだけで、わざわざ連絡はしない。

ただ良いことも悪いことも、孫がこんな状況なのだということは知っていてほしいと思うので、表彰されたことも健康状態も成績のことも虐めにあったこともさらっと耳に入れるようにしてある。
6  名前: 忘れてた :2013/11/26 05:36
>>1
>小6の息子が自治体の児童のための美術展に特選で入賞しました。同じ様な経験ある方にお訊ねしますが、入賞したことを(子供にとっての)
>祖父母に報告しましたか?

子どもが入選したのは嬉しかったけど、
遠方だったこともあって、報告し忘れてたかも。
せっかく美術館に飾られてたんだけど…
でもあとで帰省した折に報告はしたかな。

なんで迷うの?
7  名前: 主です。 :2013/11/26 09:23
>>6
迷う理由…そうですね
言ってもわらかないんじゃないかな、といった
感じです。大きな日本を代表するような日展だとか
二科展とかだったら又違うかもしれないけど。

でも、まぁ…言えば喜ぶと思うので話す事にします。

有難うございました。
トリップパスについて





姿勢が悪いのが治らない
0  名前: 気にする母 :2013/11/21 16:34
小学3年生の娘ですが、姿勢がわるいです。
立っている時はさすがのわからないですが、すわるとぐにゃりです。

毎回毎回見ては注意しますが、その時だけですぐに背骨を曲げています。

お婆さんみたいにも見えるよ、早くお婆さんみたいに腰が曲がっちゃうよと話しても聞く耳を持っていません。

もう毎日毎日言ってますが、全く治りません。

いったいどうやったら姿勢を意識するようになりますか?
また矯正みたいなの付けた方がいいのでしょうか?

姿勢が悪かった子が良くなった例とかあれば教えて下さい。
3  名前: 運動不足もあるかも :2013/11/24 13:45
>>1
娘さん、身長高くないですか?
わたしはけっこう高めなのがコンプレックスで
なるべく低く見えるようにしたかったのか
姿勢が悪かったです。

あとは筋力が足りないと体を支えられないって話ですけど。
4  名前: スポーツ :2013/11/24 15:20
>>1
背筋が弱いのでは?

何かスポーツをされるといいと思います。

私は、剣道を始めて(子どもの頃)姿勢が良くなりました。
5  名前: ピルエット :2013/11/25 00:01
>>1
小3だとちょっと遅いかもだけど、バレエはどうでしょう?

うちの娘は1ヶ月で「お背中ピーン」でしたよ。
6  名前: チョコ :2013/11/25 08:36
>>1
そういえば娘も姿勢が悪かったのですが、バレエを習ったらよくなってきました。
趣味で習う分には、小3からでも大丈夫です。うちは小3で始めましたが、理解力が発達している分、とりあえずの動きは2〜3ヶ月で覚えました。そこから美しいポジションを体に覚えさせていくのが長いのですが^^;

あと、姿勢が悪いと視力に影響しますよね。うちは視力が落ちてしまい、親子で危機感を持ったことも姿勢改善のきっかけになりました。

他に姿勢矯正ベルトというものがあるようです。
7  名前: 気にする母 :2013/11/25 09:43
>>6
ありがとうございます。

遺伝あるかも知れません。
私も娘に言ってる事を親にうるさく言われていました。

年頃になり私は気にするようになりましたが、姿勢は悪い方ですねえ。
親子そろってスポーツは苦手で何もしないです。

あとは矯正バンドにすがるしかなおいですかね?効くのかな?
トリップパスについて





子供のお金の管理
0  名前: まさぽん :2013/11/21 14:35
小学4年生ですが、祖父母達が子供に直接現金を渡してしまいます。

以前は学年も低かったので、私に預けてくれていたのですが、子供に喜んでもらいたくて「これで何でも自分の欲しいものを買いなさい」と渡すのです。

毎回5千円ぐらいです。
子供は欲しいゲームを買うと話しています。

お金をためて欲しいものを買うのもいいですが、子供に多額の現金を渡すのは抵抗があり、図書カードとかの方がありがたいのですが・・と話したこともあるのですが最近は現金を渡すようになり、祖父母も喜んで欲しいのはわかるのですけど、もう子供も欲しい物がたくさんある年齢だし貯金 ゲーム等買う気まんまんでいます。

義母からすると、私が自分のものにでもしてると思ってるのでしょうか?

私としては財布には5千円までしか渡さず、買い物に行くときは必要な額だけを入れるように話していますが、子供は自分のお金やのにと納得いかない様子です。
全部使わないからもっておきたいと話します。

皆様の子供のお金の管理(お祝い)等どうされていますか?教えて下さい。
5  名前: いったん徴収 :2013/11/22 16:50
>>1
これから以降かかるお金の話をして貯金させる。
と言うか、お年玉だってそうだよね。
みんな子どもに直接渡すけど、全部使わせないよね。

義父母をどうにかしようとするのは無理だと思う。
躾けるのは自分の子供しかないよ。

まぁそう言ってられるのも小学生くらいまでだけど、中学生になると具体的に、かかるものの額ってのが今よりもっと理解できるので、自然に貯めておくようになると思う。

また中学生くらいの子がほしがるのは実際にいるものだったりもするしね。スポーツやってるならシューズとか道具とかさ。

通帳があるならコツコツ貯めてるからこそ今まとまった額になってることを実際見せてあげるとかさ。

それで将来外国に行ったり、大学に行ったり、車が買えることを説明するのはどうかな。

うちの子なんかはそれで貯金するのが楽しくなったようだよ。
5000円だってこまめに貯金してたら10万円、100万円になるからね。
6  名前: 年に何回? :2013/11/22 18:08
>>1
欲しいものがあると、このお金で欲しいものを買いなさいと親に渡してくれます。子供に渡すことはないですが、すぐに買いにでかけて、お礼の電話を入れます。
貯金のためにお金をいただいたなら、貯金しますが、欲しいものを買いなさいと言われたら、買いに行きます。

欲しいものがない場合は、子供に直接渡すお金は高くて千円。それは貯金しています。

元々物欲があまりなく、買い物に行って何でも買ってあげるよと言われても買わない子なんです。なので欲しいものがあることを知ると、買ってあげてよとお金を渡されます。

子供の欲しいものがゲームと知っているなら5千円を渡しても不思議ではないと思いました。そのくらいしますよね。
お金を渡したのに何も買ってもらっていないと分かると、子供に渡したお金どうしたの?えっ貯金?欲しいものを買ってもらうために渡したお金だったのにと思うでしょう。
親は子供のためなら何でもできますから、主さんがその方針ならそれでいいと思います。
7  名前: そうだなぁ :2013/11/22 18:22
>>1
小3と小5の息子達。
お年玉は、5000円だけ渡してあとは各自名義の口座に貯金。
それ以外でお小遣いを貰ったら、子供達から預かっても渡してくるので、その場で預かり、帰宅後渡します。
あとは、自由に使わせてます。
上の子はラジコンのパーツ等につかい、下の子はガンプラ等に使います。
ゲームなどは誕生日やクリスマスに買ってる。
うちの子達はカードゲームには興味ないし、無駄遣いはしない。
なに買うときも、必要以上お金は持たない。
なぜそうしたほうがいいのかということは昔からいいきかせてるし、本人達も納得してる。
8  名前: 2千円 :2013/11/23 14:49
>>1
うちはいったん全部親が取り上げます。盆正月と誕生日とクリスマスに3千円ずつ渡し、後は内緒で二千円くらいもらうときはあるかな。年に2回くらいなので、子どもは毎回親のところに持ってきますけど、そのまま使わせることも多いです。

財布には大金を入れないように言ってます。うちの場合は、あんたは落とすでしょ!と言えば説得力抜群です。中学生にカツアゲされるかもしれないし、もアリです。
9  名前::2013/11/24 23:24
>>8
ありがとうございます。早速皆様の助言を参考に財布には2千円まで、お金の管理、大切さ話してみました。

文句を言うかと思ったら、あっさりと「分かった」と。

ほっとしました。
ありがとうございました。
トリップパスについて





息子の学校での態度
0  名前: ふちき :2013/11/10 05:55
息子は一年生。担任より、懇談や連絡帳に、生活態度が悪い。授業中や席替えをするたびに、隣の子にちょっかいをだしてこまる。
友達をおす、叩く。きつく話しをしています。お家でも、話しをしてください。
と、書かれる事が、多いです。
小さい時から、良いこと悪いこと、完結にその都度、繰返し知らせてきていたのですが、小学生になって、急に、我慢しなかったり、暴力的になってきました。
担任が、話しをしようとしても、聞く素振りをしないときもあるようで、家でも、話しをきりだすと、真剣にききません。
理由がなく、するときもあるようですが、相手から、ちょっかいをだしてきて、嫌だから、やった。場合もあるようですが、事実を息子も先生にいわずで、いつも息子が悪者になっているようです。
こういう風にしてみてほしい。と伝えても、息子さんばかりに手をとるわけには、いかないんです。で、片付けられます。落ち着きなく、ちょこちょこするので余計目につくのだと思いますが、私自信も、悪い事ばかり聞かされるので、担任不信と精神的にしんどくなってきました。
一時的に、施設に預けてお互い距離をおこうかと思ってみたり、学校と話しをしなければとも、思っています。
家では、怒らず話しをしようと思っても、つい、イライラして、罵声を浴びせている私。
どうなんでしょう?
8  名前::2013/11/12 23:03
お話から、その担任にも問題があるかも。
こちらから提案して、鼻から否定な意見を言うのは、担任には解決能力がないかもしれませんよ。本当に、息子さんが悪くない場合でも、話を聞いてくれず悪者にされたら、主さん以上に、息子さんら担任不信だと思います。
もし、発達障がいが、気になるのであれば、支援学級の先生もいらっしゃると思いますので、そちらに相談してみては?

本当に、子の事を他人に指摘されるのは辛いですよね。
私は、自分なりに、育児本を読みあさった結果、どうにも子育てで、煮詰まった時は、肯定的な事(毎日宿題やってすごいねー、毎日遅刻せず歩いて登校してすごいー!そばにいてくれてありがとうとか)しか言わない。子の悪い所はあえて気にしない。って事です。
だって、今まで、嫌というほど叱ってきた訳ですよね?だから、もう、一回言ったら言わなくていいと思います。存在まで否定するような事言っちゃいたくないので、私は自分の為にそうしてます。
そう、あと、息子さんの行動を主さんの責任だと思わない事。
自分の子とはいえ、自分ではないのだから、理解出来ない行動があったって当然。親子、笑って過ごせるのが一番だと思います。
9  名前: 相談相手 :2013/11/13 13:02
>>1
幼稚園では特に問題なかったんですよね。小学校はじっくり見てもらえるわけではないから、ストレスなんでしょうね。

子供が低学年だった頃を思い返すと、2年の初め頃まで、授業中に集中できない子が何人かいましたが、2年後半ではほぼ落ち着きました。例えば、騒ぐ子は、何か役割を与えたり発表する場を作ったりすると、それに集中して、ちょっかいが減ったりしていました。

担任が丁寧に見てくれるといいけれど、そういう力量のある先生は少ないですね。先生もお困りのようだから、スクールカウンセラーや保健の先生、副校長に相談してみたら?まず、子供が安心して話せる人を学校の中に見つけるだけでも、少しは違うかも。自治体によっては補助ボランティアをつける制度があるので、そんなことも聞いてみては。
担任に子供の様子を伝える時に、親と一緒になって担任に働きかけてくれる相手が見つかるといいですね。

担任に不信感を持つのはわかりますが、上手に味方につける方が得。
担任とは悩みを共有するつもりで「こんな時にはどうしたらいいでしょう?」と相談を投げかけるつもりで話すといいようです。担任からの不満は、クレームととらえると辛いので、愚痴を聞くつもりで、「そうなんですよ。家でもそんな感じで大変なんです。いつも対応いただいて感謝してます。」のように持ち上げ気味に言うといいようです。
10  名前: 親も我慢 :2013/11/16 15:04
>>1
主さんのお子さんみたいな子、クラスに1人や2人はいますね。正直先生は大変だと思います。相手からちょっかいを出してくることもあるなんて何の言い訳にならないし、こういう風にしてみてほしいっていうお願いも無理だと思います。学校は勉強を教わるところ。友達を叩かないっていう躾けはもっと小さいころに家庭でしておくものです。そこは先生に不信感を持つところじゃないですよ。

まずは主さんが子どもに罵声を浴びせるのをやめたほうがいいと思います。腹が立ったときでも怒鳴ったり叩いたりするのではなく、冷静に話し合って解決するべきだということを親が身を持って教えるべきかと。

それと、叱るのは子どものためで、そうしないと親が学校に文句を言われるから叱っているのではないんです。そこを子どもに誤解させないよう、親は何があっても子どもの味方なんだと分からせるよう気をつけるといいですよ。
11  名前: 自演? :2013/11/21 22:12
>>8
>お話から、その担任にも問題があるかも。
>こちらから提案して、鼻から否定な意見を言うのは、担任には解決能力がないかもしれませんよ。本当に、息子さんが悪くない場合でも、話を聞いてくれず悪者にされたら、主さん以上に、息子さんら担任不信だと思います。
>もし、発達障がいが、気になるのであれば、支援学級の先生もいらっしゃると思いますので、そちらに相談してみては?
>
>本当に、子の事を他人に指摘されるのは辛いですよね。
>私は、自分なりに、育児本を読みあさった結果、どうにも子育てで、煮詰まった時は、肯定的な事(毎日宿題やってすごいねー、毎日遅刻せず歩いて登校してすごいー!そばにいてくれてありがとうとか)しか言わない。子の悪い所はあえて気にしない。って事です。
>だって、今まで、嫌というほど叱ってきた訳ですよね?だから、もう、一回言ったら言わなくていいと思います。存在まで否定するような事言っちゃいたくないので、私は自分の為にそうしてます。
>そう、あと、息子さんの行動を主さんの責任だと思わない事。
>自分の子とはいえ、自分ではないのだから、理解出来ない行動があったって当然。親子、笑って過ごせるのが一番だと思います。


あなた、主さんだよね?
句読点の打ち方や、改行の仕方、漢字の使い方がそっくりですよ。
12  名前: うん :2013/11/22 08:04
>>11
>あなた、主さんだよね?
>句読点の打ち方や、改行の仕方、漢字の使い方がそっくりですよ。

ですよね。
違ったとしてと、叱らない育児を間違って行っていて、また、責任転嫁して他人が悪いという。
第三者からの意見には耳を貸さず、自分達の事だけ。
周りへの配慮何て考えない。
迷惑親子の典型。
こういう人たちは、人里離れたところで他人との接触を持たずに暮らしてもらいたい。
トリップパスについて





少年団の仲間
0  名前: えみり :2013/11/20 01:55
うちには小4の息子がいます。

スポーツ少年団に入団しており、4年生男子
はみんな仲が良く練習以外でも一緒に遊ぶとても
いい仲間でした。

ですが、先日4年男子の中でも一番早くに入団した
子(2年生から所属してます。)が辞めることに
なり、ママから直接、私のところに連絡が
ありました。

理由は、少年団で借りている学校の体育館のトイレの
ごみ箱にわざと、おしっこをしたらしくそれが先生の
耳にも入り、学校からママのところへ注意の連絡
がはいったそうです。

何でもこれが初めてではなく、数か月前にも外練
習中の公園でも同じような事件を起こし、その時も
「絶対しない。」と約束もした矢先だったそうです。
「再三注意しても聞かない。嘘つくし繰り返すし、
ここに入団したら少しは内面が変わるのでは、頑張ってきたけど何も変わらない。」とのことでした。
旦那さんが「辞めさせる。」とかなりご立腹のようです。

そのママはとてもいい方で、私も少年団の仕事
の事で大変お世話になり辞めることが残念で
なりませんが、それと同時に、本人が辞めたい訳で
はないのに、反省させる為に辞めるのは、本人にとっても後味が悪い気もします。

4年生の子で何度もトイレ以外のところで
おしっこをするのってどう思われますか?

私はもしかして発達障害では?(失礼かもしれませんが)と思うこともありました。
ちょっと落ち着きがなく、人の話を聞いていなかった
り・・・すぐ頭から抜ける感じでした。
ママも「少し抜けてるんだよね。」と悩んではいましたが・・・

いずれにせよ、息子にとっては仲間だったので、
これが最善の方法だったのか・・・とこの子の将来
を含め考えてしまいます。
2  名前: 余計なお世話だよ :2013/11/20 15:43
>>1
よそのお宅の事情でしょ。

詮索しないに限るよ。
他のママに言う勇気がなくて、ここに書いているのだろうけど…。


>うちには小4の息子がいます。
>
>スポーツ少年団に入団しており、4年生男子
>はみんな仲が良く練習以外でも一緒に遊ぶとても
>いい仲間でした。
>
>ですが、先日4年男子の中でも一番早くに入団した
>子(2年生から所属してます。)が辞めることに
>なり、ママから直接、私のところに連絡が
>ありました。
>
>理由は、少年団で借りている学校の体育館のトイレの
>ごみ箱にわざと、おしっこをしたらしくそれが先生の
>耳にも入り、学校からママのところへ注意の連絡
>がはいったそうです。
>
>何でもこれが初めてではなく、数か月前にも外練
>習中の公園でも同じような事件を起こし、その時も
>「絶対しない。」と約束もした矢先だったそうです。
>「再三注意しても聞かない。嘘つくし繰り返すし、
>ここに入団したら少しは内面が変わるのでは、頑張ってきたけど何も変わらない。」とのことでした。
>旦那さんが「辞めさせる。」とかなりご立腹のようです。
>
>そのママはとてもいい方で、私も少年団の仕事
>の事で大変お世話になり辞めることが残念で
>なりませんが、それと同時に、本人が辞めたい訳で
>はないのに、反省させる為に辞めるのは、本人にとっても後味が悪い気もします。
>
>4年生の子で何度もトイレ以外のところで
>おしっこをするのってどう思われますか?
>
>私はもしかして発達障害では?(失礼かもしれませんが)と思うこともありました。
>ちょっと落ち着きがなく、人の話を聞いていなかった
>り・・・すぐ頭から抜ける感じでした。
>ママも「少し抜けてるんだよね。」と悩んではいましたが・・・
>
>いずれにせよ、息子にとっては仲間だったので、
>これが最善の方法だったのか・・・とこの子の将来
>を含め考えてしまいます。
3  名前: まあ :2013/11/20 16:21
>>1
約束守れないんじゃ辞めさせられるのも仕方ないね。
発達障害なのかただのいたずらなのか分かんないけど、
主さんが、あれこれ口出す事でもないしね。
少年団を辞めたって、友達でいる事は出来るんだし
余計な事気にしない方がいいよ。
4  名前: 別に :2013/11/20 17:04
>>1
ご両親がそういう方針なのですから、他人が最善だったのか?と思うのは、随分と傲慢な事だと思います。
また、トレイの件ですが、普通じゃないですね。
うちの子たちのまわりじゃありえない。
ただ、これだけの事(あと、少し落ち着かない等)で、発達障害云々と素人が考えるのも、いかがなものかと。
まぁ、ぺんぎんさんのようは例もありますので、我が子の事に無頓着な人はいるとは思いますけど、だからって、あなたがどうこういうのはおかしいですよ。
5  名前: まだ小4 :2013/11/20 20:28
>>4
スポ少に入団してるからと、周りの子達よりもしっかりしてるか?と言えばそうではない。
早めに入団したからと、しっかりした子になるかと言えばそうでもない。
所詮まだ小4。
うちの子(中3)もスポ少に入団してました。
1人1人の性格もありますが、しっかりする子もいれば、見せかけのしっかりもあります。
つまり「ストレス」でそういった訳の分らない行動を取るのでは?

とにかく、主さんの価値観を相手の親御さんに話しても溝が出来るだけだと思う。
人の話しに耳を傾ける人ってほんのわずかだと思うし、良かれと思って促しても後々「あんな事を言われた、こんな事を言ってきた」なんて言われるだけ。
主さんのお子さんだけに目配りしてればいいと思います。
とにかく親が子供に余計な期待を持たない、その子の力を信じるしかないということかな?
6  名前: えみり :2013/11/21 11:17
>>5
ご意見ありがとうございます。

実を言うと、うちの上の子が軽度の発達障害で・・・

何回も同じ間違いを繰り返したり、友達との
トラブルも多く学校から連絡が来ることが
多く私自身もストレスを抱えていたし、上の子
に対しても怒ってばかりでした。


発達障害がわかってからは本人のダメなところばかり
叱るのではなく、いいところを見つけて褒めてあげたり
伸ばしてあげることも大事なんだとわかるようになりました。

息子の友達が上の子と似ていたので気になりましたが、
みなさんのおっしゃるとおり素人の私が勝手に判断できることではないし、余計なお世話だと思われるだけかも
しれませんね。


家族内で決めたことなので、そっとしておこうと思います。
トリップパスについて





サンタ衣装を着て行った家で起こりました
0  名前: のり :2013/11/16 07:09
今晩は

タイトルが可笑しくてすいません…
何と書いていいやらわからなかったので、事の次第を書きます。
年度に数回位顔を会わせる義理母さんの家にリフォームしたサンタコスチュームを来せた子供達を連れて行った事があります。
義理母さんは普通に可愛いよとか似合うねとか言ってくださったのですが、隣家に住んでいて何時も義理母さん家にいる義理妹さんから「サンタさんなら、何かプレゼントくれるんでしょう?お金頂戴よ、10万円位でいいよ」と言われたと子供から聞き、子供は「おこずかいから払わないといけないのかな」と私に相談して来て発覚致しました。
ブラックユーモアだと子供には言い聞かせておきましたが、その後義理妹さんから「クリスマスに頼んだお金どうなった?」と子供が聞かれたと言い悩んでいます。
子供にはお金の事は親に相談してくれと言って置いてと言っておきましたが、いざ私に請求が来たらどう対応すべきか考えています。
今の所義理妹さんと、家の子供達だけのやりとりなのですが、このまま請求されっぱなしなのを放置しておくと子供達に心理的負担がかかるかなと心配しています。
個人的には、親族の子供に金の無心とはくだらない!と思いましたが、何せ相手は親族です!
これからやれ正月だのクリスマスだの誕生日だの付き合いがあるので、今のうちに変な芽は取り除いて置こうと思い相談させて頂いています。
このままブラックユーモアで終わり、お金の無心が収まれば放置します。
問題は未だお金の無心がある場合です、その場合何処に相談するのが適切なのか、それとも私が1人で義理妹さんに話を付けるのが良いのか、旦那と私で義理妹さん夫婦と話し合いすべきか…
長文ついでに乱文ですが、もしあなただったらどうする?の様な対処方法などをコメントお願いしたいです。
宜しくお願いします。
16  名前: う〜ん :2013/11/17 23:53
>>11
>だから親戚に言う。
>勿論言い方は考えて。
>「義妹ちゃんたらこんな面白い事言うのよ(笑)。それをまた子ども達が本気にしちゃってぇ〓(笑)私に涙目で言ってくるのよ(笑)そんなことあるわけ無いのにね♪」とかなんとか。
>良識ある親戚の誰かが「みっともないことすな!」といさめてくれるはずです。

親戚が諫めてくれたらいいけど、逆も考えられると思う。
「あの子もね、いろいろと大変なのよ。あなた少し義妹に援助してやったらどう?」なんて言われる可能性も。
そんな流れになったらもっと困る。
なので、のらりくらり、義妹と会う機会を減らすのが無難かと。
17  名前: いいね :2013/11/18 11:10
>>6
>10万円と書いた紙でも渡しておけば?

もしくは子ども銀行のお金10万円分を普通の封筒に入れて渡す
(一瞬期待させて突き落とす)
18  名前: 無視 :2013/11/18 13:30
>>12
相手にしないことだよね。
大の大人が子供にそんな事を言うなんて冗談でも常識がない。
そんな事を旦那さんに相談しても実の妹だから性格上見抜いて
「またか、ほっとけ」くらいにしか言わないでしょうし、相手にしない。
主さんがモヤモヤするだけで、お子さんに「ほっとけば」て言っておけばいい。
主さんも主さん。
そんな事普通にあり得ないし反応しなくていい。
未だに言うのであれば義両親に
「義妹、お金に困ってるんですか?うちの子に〜お年玉を出さなきゃいけないの?って心配してる」て話してみては?
そんなの、自分の子供がおかしな事を言ってるんだから親が知っておくべき。今までも自分の親のいないところで非常識なことを言ってきたんじゃないの?
19  名前: トナカイ :2013/11/19 20:45
>>1
サンタさんって、いい子のところにしか来ないよね?
20  名前: ちょっとわかる :2013/11/20 09:02
>>1
わたしもされたことあるからわかります。
実姉が、要らなくなった子ども用品を持ってきた。
ありがとうって言ったら、じゃあ5万円ね。といわれ。
あははーとわらってやりすごしたんだけれど、
それから何度か合うたびに「5万円まだ?」と。
くたびれたお昼寝布団一式なんですけどね、保育園の。
怒ったら「冗談通じないよねー」っていってたけど
あれは、あわよくば・・という気持ちがなきにしもあらず
だったとふんでいる。実姉、お金ないから。
その後も、やはりお金関係で
常識外れなことが多かったので、
いまは絶縁状態です。
トリップパスについて





公立中高一貫校受検予定のお子さん
0  名前: さくら :2013/11/13 20:07
やっぱり私立との併願はしないですよね?

倍率が高いので、入れたらラッキーぐらいに思っていますが、
塾で対策をして、合宿にも行き、それでダメだったらと思うと、私立や国立の附属も視野にいれておいた方が良かったかも・・と最近思うようになりました。
対策が全然違ってきますけど。
3  名前: 厳しいでしょう。 :2013/11/15 07:09
>>1
公立一本で考えてる方は厳しいと思いますよ。

地方によるのかも知れませんが、東京近郊は
厳しいです。


私立受験の勉強してきた子達も公立、国立受けますから
同じ土俵で戦うとなると私立受験勉強してきた子達の方が強いでしょう。


うちの子は私学しか受けませんでしたが、うちの子が
通った大手塾では合格短冊が張り出すのですが、
都内公立一貫校受けた子達2割ぐらいいました。私立中受験勉強してきた子です。
(千葉県の塾でしたが、一駅隣は東京です。隣の駅以降から通ってきてた東京の子達が都内公立受けてました)


後、知り合いの方がいってましたが、同じ小学校で公立一本で考えていた人は(子供が今年春に受験した)全滅だったと言ってました。


全くもって受からないということはないと思いますが、
厳しいとは思います。


後、受かればラッキーというスタンスではなおさら
厳しいと思いますよ。


私立中受験組はかなりの量と時間かけて勉強してますから。(レベルも高い)
4  名前: はな :2013/11/15 11:39
>>1
併願をする予定です。

試験対策は私立の方を重視しているので、公立の対策は私立試験の後にと考えています。
公立対策コースには行かず、私立受験コースで勉強をする予定です。

受かればラッキーですが、ラッキーだけでは受かりませんからね。
5  名前: う〜ん :2013/11/15 11:45
>>1
都立志望ですが、今は私立コースに通ってます(5年)。
でも都立は作文力や適性検査対策も必要ですよね。その辺はみなさんどうされているのかしら?
私立コースのまま、ポイントで都立対策を受講?
塾で聞いても、あまり把握していないようでよい情報が得られません。
6  名前: 塾によって :2013/11/15 12:24
>>5
作文がない公立もありますよ。

私立向けの対策コースしかありませんが、公立に合格している人が毎年いました。
私立トップ校と公立トップ校なので、どっちが併願かは家庭によって違うようでした。
7  名前: さくら :2013/11/15 16:39
>>1
皆さんありがとうございます。
併願が多いんですね(汗)勉強不足でした。

息子が通っている塾講師によると「公立の中高一貫を受検する子は単願がほとんど」ということでしたので、それが普通なんだと思っていました。
私立受験の子が受ける場合もあるけど、両方受かったら私立を選ぶだろうとも話していました。

息子はA校の特別枠とB校の一般の2つを受検する予定です。
どちらも公立の中高一貫校です。

皆さん私立や国立と併願していると思うと緊張しますが、
息子に変なプレッシャーを与えないようサポートしていきたいと思います。
トリップパスについて





子供会
0  名前: よっくんママ :2013/11/02 20:25
小学校一年生の一人っ子のママです。
子供会の入会は自由なので、今年は入りませんでした。
うちのマンションで入ってるお宅は一軒だけです。
子供会って、入らないとダメでしょうか?子供のお友達関係に影響されたりしますか。
仲間はずれにされたりしますか。
2  名前: いいと思います :2013/11/03 17:14
>>1
うちのマンションも自由なので勧誘もサラッとしていましたので入りませんでした。


入っていると知り合いも増えるしいいこともあるだろうと思いますが、特に入ってないからどうというのはないですよ。
3  名前: いんでない :2013/11/03 20:47
>>1
何の支障もないと思うよ。
同じ町内でのお友達がたくさんいて
他の子はみんな加入してる、とかなの?
年に数回のイベントに参加するかどうかの問題でしょ。
私の場合、町内に同学年の子は数人しかいないし
性別ちがったり、性格的に合わない子だったりと
子供の交友関係には全く影響しなかった。

親も面倒なことに関わることになるし
入会しなくていいと思うよ。
しかもマンションで一軒だけなんでしょ?
なら余計に入る必要もない。
4  名前: 主です :2013/11/04 15:33
>>1
ご意見ありがとうございました。
町内は、その御宅以外よく分かりませんが、他の町内の子供のお友達は入ってる子が何人かいます。
でも、学校のスポーツクラブに入ってる子供さんが、多いみたいです。
強制なら入るでしょうし、周りがみんな入ってれば入るでしょうが、うちはうちで入らない方向かなと思いますが。
学校の役員だけで、めいっぱいかなって思います。
5  名前: 主体 :2013/11/14 21:48
>>1
>小学校一年生の一人っ子のママです。
>子供会の入会は自由なので、今年は入りませんでした。
>うちのマンションで入ってるお宅は一軒だけです。
>子供会って、入らないとダメでしょうか?子供のお友達関係に影響されたりしますか。
>仲間はずれにされたりしますか。

お子さんに入りたいか聞いてみたのかな?
6  名前: もう3年生 :2013/11/15 09:09
>>1
うちは女児ですが、入っていません。同じ自治会内で入っていない子は、私が知る限りでは、女児2人で、うちの子入れて3人。
でも実は入れていないんだって言う人が、多いそうです。
子供会でやっていることは、クリスマス会、6年生を送る会、年二回空き缶拾い。
そんなもんだから、途中で退会する人もいるみたいですが、簡単に退会させないらしいです。
まあ6年生の親が役員やることになっているから、5年の春休みに退会希望者が続出と聞くから、退会させるわけないよね。
トリップパスについて





子供が残念がる私の転職
0  名前: MMK :2013/11/10 22:30
こんにちは。小2の娘を持つ母です。
昨年度まで近所の中学校で時間講師をしていました。
短時間でお給料も少なく、常勤になれる見込みもなかったので、傍らでずっと就職活動をしていたところ採用が決まり、フルタイムの一般職に転職しました。
でも娘は私が先生をやっていたのがどうも自慢だったようで、しかも自分が行く予定の学校だったし、私がやめてしまったのが残念で仕方ないらしく、今でも「戻れないの?」「またやって」などと言います。
小さい子って職業なんかあまり知らないし、身近な「先生」の仕事が、わかりやすくて自慢だっただけだと思うのですが、なんだか子供の夢を壊した(おおげさ?)ようで、このことを言われると、気持ちが沈んでしまうんです。
生活していくためにはお金が必要で、そのための転職なんだよ、というのを言っているつもりなんですが、伝わらないのかな…
そもそも、もっと早くに娘の気持ちに気づいて、常勤の教員になれるよう頑張るべきだったんでしょうか? それとも、こんなことで鬱々としてしまう私は、子供の言動に振り回され過ぎなのでしょうか?
ご意見伺えたら嬉しいです。
2  名前: わははは :2013/11/12 09:29
>>1
小2でしょう?
小5位にはわかるようになるよ。

うちもそうでした。
先生である私を自慢に思ってたようです。
「ママみたいになりたい」と作文に書かれたりしました。

が、今は「薄給でしょー。わたしはママみたいにはならない」と言われます。

そのうち世間が分かりますよ。
3  名前: 気にしない :2013/11/12 10:11
>>1
娘さんが中学生になる頃には、
母親が自分の行く中学で働いてるなんて
絶対嫌ーって思うようになってたよ。
4  名前: MMK :2013/11/13 05:18
>>2
わはははさん、現役の先生からお返事いただいて、しかも笑い飛ばしていただいて(笑)、おかげさまで吹っ切れました。
「ママみたいになりたい」なんて、ステキですね〜。
お給料で言ったらいまの仕事なんて超薄給で、講師時代は子供の長期休みに合わせられたのも良かったんですが…
なんてまた戻りそうなので考えないようにします。

気にしないさん、確かに、実際中学に入る頃はそうなるんでしょうね。そんな視点がなかったので目から鱗です。子供ってどんどん変わるし、成長していくんですよね。あのときなんで母親が仕事を変えたか、きっといつかわかってくれますよね。

お二人ともお忙しい中ご回答本当にありがとうございました。
思い切って書き込みしてよかったです。
5  名前: MMK :2013/11/13 05:20
>>3
すみません、掲示板の使い方を間違えたようで…
気にしないさんへのお礼も上に一緒に書いてしまいました。
ご回答、本当にありがとうございました。
6 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





子育てに悩んだことありますか?
0  名前: 悩み :2013/11/02 18:32
小1の女の子です。
女の子は口が達者で腹がたつことがしばしば。
口げんかすることや怒鳴ったりする事もあります。
先日、かなり私も怒って家にいれないと
追い出したら「誰か助けて」と娘が
大きい声で言ったので近所の人が
出てきてしまいました。
すごく恥ずかしかったので、ますます怒りが
ましてしまいました。

私も自分の怒りを抑えることが出来ない
性格で、このままでは
不良になってしまう子になってしまうかも
と言われどうしてよいかわかりません。

自分が怒ったときに、すぐに冷静になれる
ようになりたいと思っていますが
難しい。
みなさんはどうやって乗り越えていますか?

優しいおかあさんを見ると私はかなりへこみます
怒らないでやっているのでしょうか?
7  名前: うんうん :2013/11/06 19:20
>>2
丸ごと同意です。

私も同じように悩んで、同じようにアドバイスされたことがあります。

子どもは今中学生ですが、なんとか健全に育っています。

いまだに子どもの態度にキレそうになりますが
(実際、キレることもありますけどね)
その場を一旦離れてみることは今でも心がけています。
8  名前: 愚痴大会 :2013/11/07 11:59
>>1
私は子どもには簡潔に注意して、旦那やママ友に散々愚痴を言ってストレス発散です。皆、同じようなことを言ってるよ。
9  名前: そういえば :2013/11/07 18:08
>>8
保護者会で一人が、
「子供が反抗的で、毎日親子喧嘩ばかりです。」なんて発言したら、うちもうちもって嘆く人が多かったな。
私もそんな一人。
10  名前: 小2 :2013/11/11 08:43
>>1
上が男の子2人で下が小2の女の子です。
女の子は口達者でカチンときますね。
口喧嘩はいつものことです。

でもどこもそうではないかなと思います。
周りには怒らないような優しい母にみえるみたいです。
この間も「家を出て行きなさい!」と外に出したら
あらかじめ鍵を持って行ったらしく鍵をあけて入ってきました。私もマジ切れです。
どこも同じですよ。
11  名前: みんな :2013/11/11 22:45
>>1
>小1の女の子です。
>女の子は口が達者で腹がたつことがしばしば。
>口げんかすることや怒鳴ったりする事もあります。
>先日、かなり私も怒って家にいれないと
>追い出したら「誰か助けて」と娘が
>大きい声で言ったので近所の人が
>出てきてしまいました。
>すごく恥ずかしかったので、ますます怒りが
>ましてしまいました。
>
>私も自分の怒りを抑えることが出来ない
>性格で、このままでは
>不良になってしまう子になってしまうかも
>と言われどうしてよいかわかりません。
>
>自分が怒ったときに、すぐに冷静になれる
>ようになりたいと思っていますが
>難しい。
>みなさんはどうやって乗り越えていますか?
>
>優しいおかあさんを見ると私はかなりへこみます
>怒らないでやっているのでしょうか?

ぬしさんか読んでませんけど。一言言わせて〜

もう、その場でどうしようもなく、怒りを抑えることができなくなったら、私は、自分が外に出て頭を冷やします!

時代は変わり、子供が外に出てれば虐待と言われる時代です。
トリップパスについて





友達の作り方
0  名前: ポンタ :2013/10/01 06:19
小2女の子と年中男の子の母です。
二人とも友達が少なくて、新しい和に入っていくのが
苦手です。毎日帰宅後も二人だけで遊んではケンカの
繰り返しか、ソファーに横になり天井を見つめボーっ
としています。近所に年の近い遊び相手もいません。
習い事も、知らない子と一緒にするのが嫌だと言って
、何もしません。かといって、つるんで遊ぶのが嫌い
なのではなく、本当は友達と遊びたいのです。私も友
達がいなくて作るのも苦手で、帰宅後に遊ぶ約束をで
きるママ友もいません。
こんなだらだらな毎日でいいのか本当に心配です。
それと、性格的に問題があるから、友達に好かれない
のではと思うと、どうしてよいのか分かりません。
私のように、孤独でさみしい人生を歩んでほしくはな
いけど、私に似てしまって、これって遺伝で、どうす
ることもできないのかと思うとつらいです。
私がこんななので、子供に友達作りのアドバイスがで
きません。
こんな私に何かアドバイスをください。
7  名前: 素晴らしい :2013/10/02 16:09
>>5
素晴らしい。それ、簡単にできていいですね。強制的に自分から話しかけさせるって、すごくいいと思います。私もレジをしてますが、おつかいにくるお子さんを良くみます。

うちの子も極度の引っ込み思案でしたが、皆の前で無理やり話す機会を作りました。大成功だったと思います。
8  名前: よく分かりますが :2013/11/08 00:46
>>1
うちの子は五年生くらいらお友達誘って遊ぶようのなりました。
低学年の頃はほとんど遊びにいかなかったです。
心配だったけど、どうして遊びにいかないのとは聞きませんでした。
多分家にいる方が楽だったのかも。
高学年になって行動範囲が広がって友達と遊ぶ方が楽しいと思うようになったら自然と遊ぶようになるのでは。
学校で問題なく過ごしているか担任の先生に聞いてみると少し安心するかも。
9  名前: 悩んでる :2013/11/11 11:42
>>5
うちも小さい頃から割りとそういう風に心がけてやってきた方だと思う。
小学校中学年ぐらいまでは本当にいつも友達とワイワイやっていた。
高学年に入って周りが気の合う子たちでグループが出来き始めたけど息子は誰とでもやっていけるからあちこちの子と遊んでいた。
そして気が付いたら色んなグループに人数が足りない時に呼ばれたりはするけど人数制限ありの時はお断りということが増えてきた。
学校でもグループ決めする時に苦労しているみたい。
最近本人もなんとなくそれに気が付いているのかほとんど遊びに行かなくなって心配しています。

上で書かれているお子さんはもともとリーダー的資質や周りを引っ張る魅力を持っていてお母さんの努力もあって良い結果になってるんだと思う。
結局本人の持っている資質以上のことを望んでもダメのかな・・・。
10  名前: 4年生です :2013/11/11 15:29
>>1
地区に子供会はありませんか?お母さんの負担もそこそこありますが、役員同士のお子さんを預けあったありするのでいいきっかけにはなると思います。

どなたかも書いていらっしゃいましたが、うちの子も割と誰ともでも公園で遊べる子でした。約束しなくても公園や通りすがりに誘われるので、「わざわざ学校で放課後の約束なんてしない」のです。
ですが、学年が上がるにつれ、男の子でもグループ化していきます。息子はどのグループともまんべんなくつるんでますが、一番のグループ・一番の友達と呼べる相手がいない と今になって気づき、本人も気にしています。

来年のクラス替え後には少しアドバイスをしようと思ってます。ありきたりですが、遊びたいと思っている友達には積極的に声をかけてごらん とか。
11  名前: 参考 :2013/11/11 19:09
>>9
うちも、誰とでも仲良くできるからいざというときにはどこにも入れないことがありました。
当時、好きな者同士で班を作るということが多かったので、なぜ仲間外れを作るようなやり方をするのかとモヤモヤしたこともありました。
でも、世の中はそんなものです。
みんな仲良く一緒になんてことはありません。
この状況をどう打開させるかと考えました。

息子がポツリと嘆いたときに、

「ど〜んくさ!そんなもん、仲のよい友達に一緒にしようと先に声をかけたもんが勝ちに決まってるじゃん。声をかけるのをトロトロしてるからでしょ。あっという間に周りは決まっていくもんでしょ。前もってわかってるなら、前もって声をかけておいて根回ししておけばいいだけじゃん」
それ以来、素早く行動する、先を見て行動するようになりました。
キキツい言葉ですが、この頃にはもう精神力はついてきていたので、親が深刻な顔をしてしまうよりも笑い飛ばしながら要領を教えた方が良いと判断しました。
内心は穏やかではなかったのです。
いつも内心は穏やかではありませんが、それを息子に見せることはありません。
たいてい息子がポツリという前に、息子の面持ちからこちらは薄々感づいていて、どうすればよいかと先に考えてあって、息子の口からその話が出るのを待っています。
言わないでどんどん深刻な顔になっていき精神的にギリギリかなと判断したときは、逆にこちらからそれとなく話をふるようにしています。

別に一人でも構わない、嘆かないというなら純朴でもいいと思いますが、一人は嫌だと嘆くのなら、そういう要領の良さを身に付けることも必要だと思います。

そもそも大変おとなしくてただじっとしているような子でしたので、もう少しフットワークを軽くしないといけないと思って、小さいときから家庭では小間使い並みにお手伝いをさせてきました。
アレしてコレしてとお願いするとパッと動いてくれるので(動かないと私が怒るので)、フットワークは悪くはなかったのですが、なかなか声かけがうまくできなかったのができるようにはなったものの、まだそういう機転がききませんでした。
そこでそう私が言うとやっと気づいたようで、
それからはサッと声をかけて仲間を作ってしまうようになりました。

でもそうなるとやはりあぶれるようになる子が出てきますので、次に、あぶれた時の気持ちがあなたはわかるだろうから、あぶれる子がいたら声をかけてあげるとかどこかの班にいれてあげてと言ってあげるとか、さっと動きなさいよと言いましたら、そのようにするようになりました。
言わないと気づかないところは、やはりまだまだ子供です。

リーダー性は初めからあったのではありません。
何しろ人の後を付いていく子でした。
でも、色々やらせて来たので人よりは何でもうまくできるし、頼まれたことは責任をもって真面目にすることと教えてきたので、先生からの信頼があっただけでなく、先生が作った班では班員から班長に推されるようになっていきました。
それまで人の後ろばかり付いていくような子でしたから、それはそれで、班長としてどうすればよいのかと息子は悩むことにもなりました。
相談されたのでそれではと、リーダーの心構えや班員への接し方など、一つ一つ教えていきました。
毎年、夏冬にキャンブに参加するのですが、この頃から一番トップのディレクターさんや学生リーダーを束ねるリーダーキャプテンなどを観察して来なさいと付け加えて送り出すようになりました。
そうやって、リーダーとしてのノウハウを身に付けさせています。
真面目さからリーダーに推されるようになったからで、今もリーダータイプではありません。
どちらかというと、一匹狼タイプが周囲に合わせているといったところです。

基本的に持って生まれたものは変わりませんので、その時々に合わせ心構えや行動を少し頑張ってもらうしか仕方がないと思っています。
トリップパスについて





子どもの転校について
0  名前: さいち :2013/11/06 12:17
今小学校2年生の男の子を持つシングルマザーです。家庭の事情で実家の近くに転校するかもしれなくなりました。転校したことがないので、いじめられたらどうしようなど、不安は尽きません。今ぐらいの幼い頃に転校するのと、大きくなってからでは、やはり馴染みやすさも変わってくるのだろうとは思うのですが、早い方がよいのでしょうか?馴染めるものなのでしょうか。。また、3学期からの転校と、3年生になる新学期では、どちらがよいと思われますか?
新たな地で私も仕事をまた始める予定なので、新学期だと、私も仕事のことで余裕がなくなり、子どもに構ってやれなくなるのではという不安もあります。
アドバイスなどいただけましたらよろしくお願いします。長文失礼しました。
2  名前: 別に :2013/11/07 20:15
>>1
何年生からでも、なじむ子はすぐなじむと思いますから
あまり気にしなくてもいいのでは?

うちは小6と小3がいますが、男子はいつからでもなじんでます。
女子は、グループ化してくる高学年からの転校はちょっときついみたいです。
3  名前: 転勤族 :2013/11/08 01:33
>>1
転校したばかりの内はヒーロー的な扱いをされることが多いですよ。
だけど、そのときに調子に乗ってしまうと生意気なヤツだ、になって
嫌われてしまうかも。
特に前の学校のことばかりを言うような子は好かれませんね。
注意するとしたら、それくらいだと思いますよ。

新学期がいいか年度途中からがいいかについては
お子さんの性格にもよるかな。

うちの息子は目立つことが嫌いなので、
新年度のクラス替えにまぎれて入り込んだ方が気がラクだったのでしょうが、
いつもタイミング的に2学期からとか3学期からになってました。
でも、それはそれで、先生も新年度よりは忙しくない時期だから、
目をかけていただけたのが良かったと思ってます。
対して、妹の方はいつでもどこでもすぐに馴染めてしまうタイプなので、
時期的なことについては全然心配はありませんでした。

主さんは大変だと思いますけど、でもお子さんは大丈夫だと思いますよ。
早く環境が整うといいですね。
4  名前: 低学年で :2013/11/08 12:17
>>1
男の子はすぐになじむし、心配ないよ。
2年生のうちに転校したほうがいいかも・・・。
3学期だけでも、在籍すれば、先生も
子供たちの様子がわかるし、
3年生でクラス替えがあれば、配慮して
クラス替えができると思う。

3年の新学期からだと、情報もないまま、
新しいクラスに入れることになるから、
2年の3学期の情報がある状態で
3年になったほうがいいかも。
5  名前: こればかりは :2013/11/08 16:56
>>1
>今小学校2年生の男の子を持つシングルマザーです。家庭の事情で実家の近くに転校するかもしれなくなりました。転校したことがないので、いじめられたらどうしようなど、不安は尽きません。今ぐらいの幼い頃に転校するのと、大きくなってからでは、やはり馴染みやすさも変わってくるのだろうとは思うのですが、早い方がよいのでしょうか?馴染めるものなのでしょうか。。また、3学期からの転校と、3年生になる新学期では、どちらがよいと思われますか?
>新たな地で私も仕事をまた始める予定なので、新学期だと、私も仕事のことで余裕がなくなり、子どもに構ってやれなくなるのではという不安もあります。
>アドバイスなどいただけましたらよろしくお願いします。長文失礼しました。


結構個人差があるから絶対ではないけれど・・


うちの兄弟、3年5年ですが、
2学期から3年の二男のクラスに男の子が、
来週からは5年の長男のほうにも男の子が転入してくるそうです。
半端な時期に越してくる子も、転出していく子も
しょっちゅうです。

上の子は男だからラッキー、友達になりたいなっていってましたよ。


どちらからでも馴染めると思います。
6  名前: どちらでも :2013/11/10 09:11
>>1
まだ小2ならどちらでも大丈夫です。
親御さんの都合に合わせて大丈夫だと思うよ。

もっと大きくなると、転校自体が難しくなるから、小さい時で良かったね、、、という感じ。
トリップパスについて





兄妹そろって
0  名前: だめ :2013/11/07 11:52
兄中1 妹小4です。
兄が大便のためトイレに入っていました。
入ってすぐに妹がおなかが痛くなり早く出てくれるように言いましたが兄も入ったばかりだったので、
「まだ、出ることができない。」とのこと。
兄は、さほどおなかが痛いということもなかったのですが
常に大便は長時間かかる子です。
しばらくして、おなかを痛がる妹の姿を見て私からも兄に速く出るように促しました。
「漏れそうらしいのでまだ出し切ってなくてもいったん
トイレから出てあげて。」と。。
妹はいつもおなかが痛くても痛くなくても大便は
すごく早くすますので兄に妹がすぐでたらまた続きを
すればいいと・・
その時はしぶしぶですが
「わかった」という返事でした。
その後すぐに私は病院に通院していて予約の時間だったので兄妹を残して病院にいきました。
出かける前にさらにもう一度「今すぐ出てあげてよ」
と声をかけて。。
約1時間後、帰宅すると兄は塾にいった後で
妹がトイレに座っていました。
私が出かけた後、兄はなかなか出てくれず、
「もう、もれる!」と言ったにもかかわらず
「もれるはずない」と
出てくれなかったそうで漏れてしまったというのです。
それから兄は知らんぷりで塾に行ってしまい妹は
どうしていいかわからず漏れたパンツを足首まで
おろしたまま1時間近くもトイレに座っていたと
言うのです。なにも後処理することもなく
悪臭漂わせて・・
このことについて皆さんはどう思われますか?

普段の兄妹関係はよく喧嘩はします。
実は妹はごく軽度ですがADDがあり、とても
だらしなく宿題をやらなかったり不潔だったり
肥満だったりしてとてもまじめで几帳面な兄から
すれば耐え難いものがあるようで
そういう面でよく兄は妹に暴言をはき
それに妹が応戦して喧嘩になることが多いです。
まじめで几帳面な兄も自閉症が疑われるくらい
こだわりを見せることが時々あります。
ちなにみ兄は診断はうけてません。
妹は診断済みです。

兄妹共におなかが弱めで普段からトイレ争奪戦は
割とおこります。
そのたびに私が兄に声をかけて半ば無理やりに出させることが
多かったのですが今日は予約時間が迫っていたため
出させるまではできませんでした。
だいたい兄が先に入っていて妹が後でしたくなることが
多いです。
7  名前: そうだね :2013/11/09 19:13
>>3
いろいろな問題が山積かと思いますが、
とりあえずトイレ問題はこれで緩和されるし
すぐにでも出来ることだと思う。

やれることからやっていく、試していこう。
8  名前: 主です :2013/11/09 20:39
>>6
皆様ありがとうございます。
そうか・・簡易トイレね!!って目からうろこ?!
って思いました!
マンション住まいのため二つは無理ですが簡易トイレがあると気分的にも余裕ができそう。。

ちなみに長男のトイレ時間はほんとに時間がないときは
無理やり終わらせてでてくるのですがそれでも5分以上はかかります。
時間に余裕あるときは30分はざらに入ってます。
もちろん、トイレに本を持って入ったりする人もいらっしゃるでしょうが何も持って入ってません。
本など持って入ると1時間ぐらい以上こもっちゃったことがあるので、すぐに辞めさせました。
しかもトイレタイムは朝ではないのです。
だいたい夜が多いのですが便秘がちで
朝昼夜、全く時間はよめません。
娘は便秘ではないですが出ない日もありますし
時間はこれまた全くよめません。

さっそく簡易トイレをおいてみたいと思います
ありがとうございました。
9  名前: 役に立つか分かりませんが :2013/11/09 22:13
>>8
寒天ダイエットをしていた時、凄く便通が良かったです

お味噌汁に寒天をすこし入れたりなど

スルスル出るので、トイレの時間短縮出来るかも…
10  名前: あと :2013/11/09 22:20
>>9
オレンジジュースは?
うちの下の子が一時期便秘気味で、トイレが長かったけど、毎朝100%のオレンジジュース飲ませるようになったら改善されました。
11  名前: うそだろ :2013/11/10 00:12
>>8
>皆様ありがとうございます。
>そうか・・簡易トイレね!!って目からうろこ?!
>って思いました!
>マンション住まいのため二つは無理ですが簡易トイレがあると気分的にも余裕ができそう。。
>
>ちなみに長男のトイレ時間はほんとに時間がないときは
>無理やり終わらせてでてくるのですがそれでも5分以上はかかります。
>時間に余裕あるときは30分はざらに入ってます。
>もちろん、トイレに本を持って入ったりする人もいらっしゃるでしょうが何も持って入ってません。
>本など持って入ると1時間ぐらい以上こもっちゃったことがあるので、すぐに辞めさせました。
>しかもトイレタイムは朝ではないのです。
>だいたい夜が多いのですが便秘がちで
>朝昼夜、全く時間はよめません。
>娘は便秘ではないですが出ない日もありますし
>時間はこれまた全くよめません。
>
>さっそく簡易トイレをおいてみたいと思います
>ありがとうございました。

くだらないわ

こんなんでありがとうなんて…
トリップパスについて





遠足に行けなかったのに感想文
0  名前: テキスト :2013/11/03 10:15
先日、小学校の遠足がありました。

娘は前日、当日と熱があり
欠席しました。

次の日、元気になったので
学校へ行かせたのですが
宿題で「遠足の感想文とまとめ」を
書いて来るようにと言われました。

そして、行った先のパンフレットを
渡され、これを見てまとめて来てほしいと

正直、娘は遠足を楽しみにしていました
なのに、行ってもいない遠足の感想とまとめを
書けと言われ落ち込んで帰ってきました


こういった場合
やはりきちんと、宿題を提出させた方が
良いのでしょうか?

皆様のアドバイスをお願い致します。
7  名前: 同じ :2013/11/05 13:47
>>5
私も我が子にはそう言うかな。

遠足では○○を楽しみにしていました
でも行けなかったので△△な気持ちですみたいな。
それしか書けないし
配慮のない学校、先生だね。
8  名前: 私も :2013/11/05 15:03
>>5
そうする。

嘘を書かせることはしないわ。
9  名前: うん :2013/11/06 22:27
>>6
>もし私が主さんの状況なら、主さんがここでお聞きになっている内容をそのまま学校に電話して先生に直接聞きます。
>「欠席したので何を書かせればいいのかわかりません。
> どういったものをお望みですか?」と。
>
>日にちに余裕があり、電話する時間があるならぜひ聞いてあげてください。
>そのほうがお子さんもきっと安心して書くことが出来ると思います!

私も学校に問い合わせをしますね。
その時に、子供が落ち込んでいた様子も、合わせて報告します。
10  名前: 何年生? :2013/11/07 08:17
>>1
先生はうっかりしてみんなに同じように言ってしまったんじゃないのかな。
それとも個人的に言われたの?
低学年なら連絡帳に親が書けばいいし、高学年なら本人からでも先生に、
「遠足に行っていないので想像でしかかけないが、どうすればいいのか」
と、問い合わせをしていいと思う。
11  名前: ありがち :2013/11/07 10:59
>>1
うちの子はわりとしっかり者なので親にも相談せずに普通に書くと思うよ。パンフを見てこんなことが分かりました。私も行きたかったです、って。

でももし私に相談してきたら、行けなくて残念な気持ちや行けなかった遠足の感想文を書く切なさが感じられる一言を付けくわえさせると思う。感想文のネタ的にはおいしいと思うので、この機会に作文の練習をさせる。先生、少しは気配りしようよ〜、って嫌味も込みで。

病気でイベントに行けずにがっかりするなんてこれからもある話。いちいち心のケアをするほどでもないと思う。うちではしゃ〜ないね〜と笑って終わりだよ。

でも近場なら後日家族で連れていってあげるかも。できればお友達も誘ってね。
トリップパスについて





小5女子の接し方
0  名前: のもり :2013/11/05 00:19
自分の子供がわからなくなってきました。
最近、すぐ反抗するし汚い言葉も平気で使うし、子供の頭に肘がわざと当てた訳ではなくて、ゴメンね!と謝っても、ずっとムッとして無視しています。
毎日ケンカばかりです。
私が話かけても上の空。
勉強も、初めたかと思えば、歌を大きい声で歌ったりして、イライラします。
対応に困っています。
アドバイスお願いします。
1  名前: のもり :2013/11/05 18:25
自分の子供がわからなくなってきました。
最近、すぐ反抗するし汚い言葉も平気で使うし、子供の頭に肘がわざと当てた訳ではなくて、ゴメンね!と謝っても、ずっとムッとして無視しています。
毎日ケンカばかりです。
私が話かけても上の空。
勉強も、初めたかと思えば、歌を大きい声で歌ったりして、イライラします。
対応に困っています。
アドバイスお願いします。
2  名前: これぞ :2013/11/05 20:05
>>1
思春期ですね。

もう子供じゃないという思いがあったり、世の中の動きに過敏になりすぎたり。とにかく、大人から見ると変なのに、自分では、変じゃないと思っている時期です。笑

反抗してきたら、それ以上突っ込まないことです。なんせ、変なんですから、そういう人に何を言っても理解できません。笑

でも、だんだん20歳に近づいてくると、自然と、だんだん変じゃなくなります。だから、それまでは、反抗させないことです。親子関係が悪くなったら、進学やらその他の、ちゃんと話をしたい時にできなくなりますから。
3  名前: 反抗期 :2013/11/06 08:30
>>2
ですね。
早いといえば早い方かな?
女の子だし成長が早いんだろうな〜


うちの子達は小学生ではないですが、この間感じたことは子供からお願いしてくるまで物を与えない。
頼んできても本当に必要かどうか考えるために3日はおく。
与えすぎてきたが、子供はこれっぽっちも感謝の気持ちがない。
誰も頼んでないのに与えてくれた、という気持ちでいます。
反発するのと関係がなさそうだけど、主さんもお子さんに何かしら与えてきたと思うんです。
反抗されればされるほど
「あの時良かれと思って買い与えたのに〜買わなきゃよかった」
なんて後悔してませんか?
反発心から喧嘩をしたときに少なからず
「じゃ、もう何も買ってあげないから」
「買ってあげたのに何?その態度。良かれと思ったやったのに」
と恩着せがましくなる言い方で喧嘩をすると思うんです。
反抗してくる娘さんに、とりあえず言葉数を減らし、こちらから問いかけない、可哀想と思わない。良かれと思って〜と思わない。
これを徹底すれば少しスッキリしますよ。
子供から話してきたこと、頼まれたことを話し合うなら別です。
4  名前: 育児本 :2013/11/06 12:56
>>1
小3の娘が居ます。
ギャングエイジと言われる年です。
まだまだかわいいですが
昨年までのようなかわいさだけではなく
色々変化があるようです。
こちらはやはりイライラ・・。

主さんもすでに経験しましたよね?

子育ては人それぞれなので
他人の書いた育児本なんて読む人の気がしれない!
って思っていたんですが
先日、ちょいと気まぐれで9歳からの子育て
みたいな本を読んでみたら
まぁ思い当たる節が色々で納得。

これくらいの年齢になると
「自分の子供の事が分からない」
という親御さんが増えるそうです。
その理由も。

所詮育児本なのでそれをまともに
実行しても何もならないってことを
承知のうえで気が向いたら読んでみると
あ〜自分だけじゃないしそんなもんか。
と気が楽になるかも?

主さんが書かれているような
娘さんの行動についても
書いてありました。


実際私は大して怒らずイライラすることもなく
気が楽になりました。

たまには気まぐれで読んでみるもんだなと(笑)
トリップパスについて





雪山登山訓練の経験ある女の子をお持ちの方
0  名前: ルナルナ :2013/11/02 01:00
生理が始まり一年間婦人体温表を計り続けた結果、まだ先ですが雪山登山訓練に生理が当たる事が判りました。

現在周期には狂いが無く、量は多い目です。

雪山登山はあいぜんを履いて登るようですのでかなりハードな登山が予想されます。
行程は順調に登れば一時間半から二時間らしく、当然ですが山にはトイレが無いそうです(;_;)

山頂に行けば、水洗では無いけど簡易トイレが有るそうです。

学校にはまだ相談はしていませんし、子供にも、実は予定日が当たるのよとは教えていません。

学校に相談するのが一番かとは思うのですが、相談をし、無責任な「大丈夫です」発言を担任から聞かされるのは不愉快なので、経験ある方が入れば助言を頂けると有りがたいなと思うのでよろしくお願いします。
2  名前: その時だけ :2013/11/02 15:19
>>1
生理をずらす薬を飲んだらどうですか?
産婦人科で処方してくれますよ。
3  名前: ルナルナ :2013/11/02 22:35
>>2
>生理をずらす薬を飲んだらどうですか?
>産婦人科で処方してくれますよ。


思い付きませんでしたので、調べてみました。

今は小学生でも処方してくれる病院が有るのですね。
来週掛かり付けの病院に体温表を持って相談してみます。

小学生に使用させるのは、かなり抵抗が有りますが参考にしてみます。

有り難う御座いました。
4  名前: 保健室 :2013/11/03 20:08
>>1
保健室の先生に相談してみたらどうかな。
担任経由でアポ取るんだけど。
家は生理関係は保健室の先生に相談しましたよ。
5  名前::2013/11/03 21:03
>>1
日にちを調整する薬、個人差があるんだろうけど、私は勧めないです。
自分が中学の時にそれを使って以来、長い間生理痛に悩まされるようになってしまったから。
どうしてもということなら、早めるか遅くするか、身体への負担に差があったように記憶してます。
早くする方は、直前だと間に合わないので、病院の相談を急いだ方がいいかも。
6  名前: 私自身 :2013/11/04 23:52
>>1
もう30年も前の話ですが、自分自身が宿泊訓練の時に遅らせる薬を服用しました。
もしなってしまったら、学校の先生はそれなりに処置はしてくれるだろうけれど、級友にもバレるし嫌な思いをすることは避けられない。
期間中一定時間ごとに忘れずに飲み続けなければいけないので気を抜けませんでしたが、なってしまうよりはマシだと当時思いました。

帰宅後飲むのをやめたらとたんに生理が来て、幸い副作用のようなものもありませんでした。

そんな経験があるので、わが子の時も心配したのですが、わが子はわりと平気で「自然に任せる。大丈夫。あっても当然のものだから恥ずかしくない。」と薬は服用せずで結局最終日にお出ましになったみたいです(笑)

ただ、その後に不調があったと書かれている方もいますので、そのへんもお考えになって、
そして、できれば早めに御嬢さんに「重なると思うけどどうする?」と選択肢を用意して聞いてあげてください。
期間中も生理痛などの月経障害がなく「大きめのナプキンやタンポン屈指してでも登るぞ!」というならそれもありだと思います^^
トリップパスについて





子供のてぐせ
0  名前: のんママ :2013/10/30 03:40
先日、家庭のお金からに2万とっていき、その日に全て使ってきてしまいました。その前にも、1万とっていってると妹から…きき。私もお金が…と思ってたけど、私が使ったかもと思い気にはしてませんでした。3、4年の時には、万引きして…捕まりは、してないが、厳しく怒りました。今回こんなことがあって、警察、児童相談所に相談しました。私も、頭に血が上り、施設に預けようと思っていたんです。
相談所の人に、一週間と言われました。
私も悩んで悩んで…回りにも相談して。結局、預けることは、出来ませんでした。これでよかったのか…本当に、わかりません。
それに、怒れません。怒って、叩いて、子供が
泣けば、警察、相談所に、通報が入り、虐待と、飛んできます。実際に飛んできました。本当に、嫌いで叩くわけありません。怒るわけでもありません。諭しながら、話しをしてもわかってもらえてない。
どうやって、子育てをしていいのかわかりません。だからと、いって、施設にいれるなんて…本当に、良いのかわかりません。私の精神がおかしくなりそうで…皆さんだったら、どうしますか?施設に預けたほうがいいと思いますか?
10  名前: のんママ :2013/11/01 11:18
>>9
ありがとうございますm(__)m
そうですよね〓とにかく隠すですね。猫をぼうより皿を引けですね。

100円では、何も買えない時代…また、消費税もあがる。子供から、お金を取る時代なんですよね〓
簡単に消費税あげるけど…子供からも、とっている自覚が政治家たちはわかっているのでしょうか?
可笑しな時代ですよね…

>説明も、わかるまでいいつづけていきます。
隠すをもっとうに♪
ありがとうございましたm(__)m
>>
11  名前::2013/11/01 13:35
>>10
> ありがとうございますm(__)m
> そうですよね〓とにかく隠すですね。猫をぼうより皿を引けですね。
>
> 100円では、何も買えない時代…また、消費税もあがる。子供から、お金を取る時代なんですよね〓
> 簡単に消費税あげるけど…子供からも、とっている自覚が政治家たちはわかっているのでしょうか?
> 可笑しな時代ですよね…
>


何言ってんの?消費税とか関係ないでしょ?子供だろ
が物を買えばお金がいる、当たり前のことだよ。
うちにも小6の娘が居るけど、上に中学生もいるけど
お金を取ったことなんて一度もないよ?隠しているわ
けでもないし・・主さんちょっとずれてない?
12  名前: いや :2013/11/01 14:31
>>11
いやりずれまくってるし、主さん自身も何らかの病を患ってるのかなとすら思う文章。
親子でしっかりカウンセラーと話し合った方が良いと思う。
また、親のお金を盗む子は、万引きをしてる可能性もあると思う。
そこら辺もしっかり見張った方が良いと思う。
物欲を押さえる能力が低すぎるんだろうね。
施設云々より、お金の事についてしっかり今まで教えてきたのかな?
盗みとは間違うけど、子供の友達で、お母さんに買い物頼まれて、許可もなしにそのお釣りで勝手に物を買ってしまう子がいるけど、その子の金銭感覚は若干ずれてるなと感じます。
その子のお母さんとは親しいので、色々な会話をしますが、お金にまつわりことになると、何だか?と思うことはいくつかあります。
13  名前: うん :2013/11/01 18:50
>>12
まだ小学生だから万引きとか家の中での窃盗で済んでるけど、中学生になると女の子は歯止めきかないよ。
自分がお金になるってことがわかると。
売春とか援交ってことに発展しかねない。
主さん、かなり暢気すぎる。
14  名前: 親友 :2013/11/02 14:26
>>1
娘さんに一緒にいるだけで楽しいような親友ができたら落ち着くと思う。それまでは主さんが遊び相手になってあげればいいんじゃないかな。二人でお料理したりビデオ見たり。
トリップパスについて





こういう場合
0  名前: まろん :2013/10/28 13:26
小5の男の子です。

もともと神経質で気にしすぎのとこがあります。

担任の先生は30代前半の女の先生で、よく怒るようです。
うちの子が怒られてるわけではないのですが、先生が怒るということがストレスになってるようです。

怒るということに敏感になっているのか、習い事でもちょっといわれたことを気にして行くことをしぶったりします。

わたしもきつく怒ってるのでなれてるはずなんですが・・・

先日もスポ小でみだしなみのことを、コーチに注意されて「いつもお母さんにやってもらってるから、おぼっちゃま」みたいなことを言われたらしく、凄く気にしてるようです。以前もいわれたらしいです。

そのせいか、元気がなくて、私はこんなことこれからもたくさんあることだしのりこえてほしいですが、どうしてやったらいいでしょうか?

リフレッシュさせるためにやすませたらいいのだろうかとか、かんがえてしまいます。

子供が話してきたことを聞いて怒らずアドバイスしてるのですが。
4  名前: 見ない振り :2013/10/29 18:42
>>1
過保護と言われてるのなら、まず主さんが変わらないと。
そうやって、休ませた方がなんて考えること自体、もう過保護なんです。
おわかりですか?
いじめや病気なら休ませることもアリですが、これは休ませるようなことではないですもの。
子供が悪いのではなく、主さん自身の過保護さが招いたことです。
自分でさせてるといいながら手を出しているなら自分でしていることにはなりません。
むしろ、若い頃にたくさん失敗すればいいというくらいに腹をくくって、あらあらまぁあんなことしたらこうなるのに、と黙って見て楽しむくらいじゃないと。
手出し口出しは、どうしてもってことだけに抑える。

子供は、自分が心地よくない嫌だなということに関しては、ブツブツブツブツ言うものです。
子供がブツブツ言っていても、スルー。
重大なことならまだしも、聞いてるふりして一々聞かないことです。
ふーんとだけで、何も言わなくていいんです。
見てない振りして、チラ見するだけ。
後は、いってらっしゃ〜いとにこやかに送り出すのみ。
本当に休みがちになったら、ガツンと甘ったれるなと叱るだけ。
5  名前: 私も :2013/10/30 17:44
>>1
私も過保護かな。六年男子だけど、身なりに構わないからねぐせあるよ、とかシャツがパンツの中まで入っちゃってるよとか靴ひも取れてるよとかいちいち言っちゃいます。


うちもよくボヤいてました。悲観的で被害者意識で後ろ向きなじめじめしたやつでしたけど、今年から言わなくなりました。

気が合う子の多いクラスで過ごしやすいのもあると思いますが、思春期の入り口のような、口数も減りました。
いつもと様子が違うようなボンヤリしてる日がありました。友達とケンカしたと後日言ってましたが、ああ、もう話さなくなったんだなと感じました。


ぐちぐちとぼやかれていた時は本当に嫌だったけど、何も言わないのもちょっとさみしいと言うか。


お母さんに愚痴って、嫌だなあと言いつつちゃんと通っているならまだ大丈夫だと思います。


行きたくない、と泣いたりお腹痛くなったり暴れたりしたら、休ませること考えてもいいのかも。
6  名前: まろん :2013/10/31 11:07
>>1
お返事ありがとうございます。

コーチに言われてから、気にしてるのかなるべく自分でやろうとするように心がけてるようです。

確かに休ませるというのは、甘いですよね。

私もやすませるとかって、嫌なことから逃げるみたいでいやなんですが、学校でもヒステリックな先生がよく怒るみたいで、「怒られる」「注意される」ということに敏感になってるようだったので、相談させてもらいました。

本人も頭では、わかってるようなのですが、へんにプライドが高いとこがあって、言われると腹が立つみたいです。

子供って難しいです。

休ませずいかせています。ぶつぶついってますが、時間がきたら用意して行っています。
7  名前: ゴールキーパー :2013/10/31 20:09
>>6
>先日もスポ小でみだしなみのことを、コーチに注意
>されて「いつもお母さんにやってもらってるから、
>おぼっちゃま」みたいなことを言われたらしく、
>凄く気にしてるようです。
>以前もいわれたらしいです。


貴女自身もコーチに対して嫌な感情を抱いては
いないでしょうか?

そういうのって、伝わりますよ。
相手に対してもそうだし、子供にも伝わります。
子供からコーチへも伝わります。

サッカーのコーチに限らず、スポーツの指導者は
そういう身嗜みや準備を自分でするという事は
技術的指導よりも重要視して指導します。

逆に私はそういう事を重要としているチームの方が
好感が持てます。

とは言え、私も甘い母なので
ついつい手を出してしまいます。

ボールを忘れた事があって、家に取りに戻り
息子に届けて、監督から叱られたことがありますよ。

「お母さん、そんなの放っておけばいいんですよ。」
「無くて困る事も経験です。」
って言われました。

本当にその通りで「そうですね。ありがとうございます。自分の準備不足ですものね。」と言いました。

監督やコーチも「大丈夫ですよ。忘れた奴は
その日は走り込みですから〜」って笑ってましたし
私も「宜しくお願いします。」って言笑って
言いましたよ。


子供にもちゃんと言ってくれたみたいで
「お前の責任だろ!お母さんにそんな事をさせるな!」
って言ってくれます。

休ませようかな?って思うって事は、主さんは
クラブに対して不信感があるように思います。

学校の事もその先生がどんな時にその様にヒステリック
になるのか?
お子さんに聞いていますか?

すべてお子さんの話を丸呑みのまま先生に対して
不信感を抱いてませんか?

子供は自分の都合の良いように言う傾向がありますし
先生にしてみたら、ヒステリックに言わなければ、解らない相手もいますよ。

例え、感情のままに先生が叱ってイライラしていたと
しても、それは聞いてあげて、時には「それは嫌だね」
くらいの同調してあげれば、いいんじゃないかしらね?

若しくは「それは、仕方ないよ。」
「先生も人間だからね、何度も同じ事を注意して
いたら嫌になっちゃうでしょ。」とか
状況に応じた感想を話してあげたらいいんじゃない?

お子さんがプライドが高いといいますが、それは
主さんもそうなのではないかしら?という
印象を文面から受け取れますよ。


何でもお子さんの不満をそのまま受け止めて
丸呑みしないで、貴女自身の目で見て
お子さんに「お母さんはこう思うよ」的な
お話をしてあげては如何でしょうか?

何に対しても自分は悪くない!周りが悪いみたいな
思考の子って、先々それはそれで苦労しますよ。
8  名前: まろん :2013/11/01 17:29
>>7
お返事ありがとうございます。

コーチに対しては、嫌な感情はないです。
逆に言ってもらった方がありがたいです。

担任の先生は、話したときに今までの先生とはちょっと違うって印象はうけました。
けっして子供の話を鵜呑みにしてるわけではなく、どういう場合に怒ってるのか聞いて、アドバイスするようにしてます。

自分がちゃんとしてたらいいだけの話でしょっていってるのですが、たまたま怒られるっていうことが重なってたまってるようだったので、リフレッシュさせた方がいいのかなってちょっとおもってしまいました。

ほんとは、休ませるとかは嫌なことから逃げるみたいでさせたくないです。今回はいつもと様子がちょっとちがったのでどうしたものかって思ってしまいました。

今もぶつぶついっていますが、休まずに行っています。

子供って本と難しいです。
反抗期なのか素直に聞かないし、つかれます。

ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19  次ページ>>